[過去ログ] [プレドニン]飲んでいる人集まれ!19錠[ステロイド] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: 2008/08/21(木)22:00 ID:6/ncuvjr0(1) AAS
まぁビタミン単品で骨とは関係ないんじゃないかっておもうひともいるかもしれない
けど骨にカルシウムを沈着させるためにはビタミンDおよび日光が必要だとおもった
詳しい話は整形の先生に聞いてください
なめちゃあかんでビタミンデモ
92: 2008/08/21(木)22:17 ID:PjivsVcs0(2/2) AAS
>>88
けっこう積極的な治療を奨励してるようなガイドラインだね。
他にも情報ゲットできそうなサイトだね。
登録してみるよ〜。
>>89
やっぱり骨密度検査じゃないと正確には分からないのかもね。
私の内科のセンセも整形のセンセも
フォサマック飲んでるなら大丈夫でしょ なんて軽く言う。
飲んでても骨量落ちてて知らずに骨折なんてことになっても
“大丈夫じゃなかったね”なんて軽く流されそう(笑)
省9
93: 2008/08/21(木)22:40 ID:Kf0lYYGq0(1) AAS
>>89
骨の検査をやってもらうタイミングって分からないよね。
週一の薬は忘れやすいのもあるけど、飲んだ後30分は食事
できなくていつもより早起きしなくちゃいけないから、仕事
してると結構大変だ。
94(1): 2008/08/22(金)02:18 ID:oiIsn98V0(1/2) AAS
骨粗鬆症の検査は、場所により、産婦人科などの待合室の所で、
足の裏を機械で測定する物を置いてある所があります。(無料で測れました)
精度は、エックス線より劣りますが、それでも5%ぐらいの精度だったと記憶しています。
大学病院などは知りませんが、病院へ行って、待ち時間が長いようでしたら、ちょっと
病院内を探検して、探してみても良いかもしれないし、定期的に、骨粗鬆症の検査
をして欲しい旨を主治医に相談されても良いと思います。
骨粗鬆症の薬の効き目も個人差があり、薬の種類も何種類かあるので、
やはり、定期的に検査をしてもらって、相性の良い薬を見つけられたらなぁと思う。
ただし、骨粗鬆症の薬は、骨量を増やす目的ですが、個人差があり、効いても
年に数%程度の上昇です。 ステロイドを服用していても、骨量が低下していないので
省7
95: 94 2008/08/22(金)02:26 ID:oiIsn98V0(2/2) AAS
ビタミン E では、 ビタミン K でした。 訂正いたします。
96(1): 2008/08/22(金)02:31 ID:nnTrZOxO0(1/2) AAS
骨粗鬆症の薬は抜歯にリスクがある。歯科治療をしている人は必ず双方の医者に伝えておくべき。
97: 2008/08/22(金)09:53 ID:raWJq9KM0(1/2) AAS
ものすごく内輪の話でごめんなさい
今年合格の歯科医師は国家試験の落としてはいけない領域の問題に
ステロイドの副作用→骨粗鬆症を選ばせる選択肢があったので
たぶん覚えているとおもいます
ただ前の板にもあったんですが、インプラントを自費診療だから推し進めてくる
歯医者いるかもしれません
で す が
ステロイド服用して、骨粗鬆症の薬を飲んでるならインプラントしても
骨が腐ることがありうるので 勇気を持って
で き ま せ ん
省1
98(1): 2008/08/22(金)10:17 ID:5fxPnKh8O携(1/5) AAS
>>72
遅レスで恐縮です。
免疫抑制剤と早く縁切れて良かったですね。
私はまだプレドニン25mg/日とネオーラル250mg/日なんで、体臭がネオーラル臭くて臭くて。
病床にファブリーズ欠かせません。
先生方は気にならないのだろうか?
99: 2008/08/22(金)10:21 ID:5fxPnKh8O携(2/5) AAS
>>77
プレドニンの量と処方日数など、半端じゃない人々が集う板になってきた。
100(1): 2008/08/22(金)10:35 ID:5fxPnKh8O携(3/5) AAS
>>70&>>98です。
皆さんに報告。
月曜の教授回診時に、再々度、左股関節痛が続いてる、と申告したところ、やっと先生方動いてくれました。
来週早々に、MRI検査受けます。
大腿骨骨頭壊死。
覚悟してます。
まだ30代なのに…ヨヨヨ。
101(1): 2008/08/22(金)12:20 ID:X6nxT4Iv0(1) AAS
>>100
がんばって
102(1): 2008/08/22(金)12:43 ID:5fxPnKh8O携(4/5) AAS
>>101
有難う。
只今、自主トレ実施中。
長期入院だと、ただでさえ筋力、体力落ちまくりなのに、プレドニンのせいで、さらに筋力ガタ落ちで、かつ筋やら腱などが萎縮してしまう。
防止の為に、階段昇降や早歩き、柔軟体操、これらも頑張ります。
103(1): 2008/08/22(金)12:47 ID:Hw5SEc0v0(1/2) AAS
大腿骨骨頭壊死の結果が出るまで運動はしない方が良いよ。
歩き回るなんて壊死を酷くさせるだけ。
今は安静にしてた方がいいよ。
104(5): 2008/08/22(金)13:22 ID:bGsg+UmWO携(1) AAS
>>96
週一のボナロン飲んででて、今、歯科に通ってます。おやしらずが両方あり、ぬいたほうがいいと言われてます。プレドニンも今は少量飲んでて歯科の先生に伝えてあります。歯科の先生はプレドニンが5_cになったら抜きましょうと言ってました、大丈夫でしょうか?
105(1): 2008/08/22(金)15:04 ID:nnTrZOxO0(2/2) AAS
>>104
特に危険なのはビスフォスフォネート剤であるボナロンの方。飲んでることを歯科医に知らせること。
106(1): 2008/08/22(金)15:32 ID:sQtk1Ano0(1/2) AAS
>>102
大腿骨頭壊死の疑いがあるなら階段昇降や早歩きはダメ。
今は骨頭に荷重をかけるのはキケン。
壊死発生ごく初期なら免荷(立って重さをかけない)で
壊死範囲縮小の可能性わずかに有り。
筋トレならベット上で横になってできるものを!
107(5): 2008/08/22(金)16:09 ID:5fxPnKh8O携(5/5) AAS
>>103
>>106
ご意見有難うございます!
って…、ええ?
えええ!
安静が一番?
早歩きはダメ、走る練習など論外ですか!?
細く弱くなった足腰の筋肉を鍛え直す事で、ひょっとしたら、股関節痛も改善できる!と考えてみての自主トレ実施だったんだけど。
…確かに、お二人のご意見、スジはわかります。
もし疑い通り、骨頭壊死ならば、骨頭軟骨を下手な運動で、すり減らしかねないと云う事ですよね。
省2
108: 2008/08/22(金)16:35 ID:raWJq9KM0(2/2) AAS
>>107
じゃ20代で脆弱骨折おこした私はどうなるのよ?
けどほんとに愚痴りあい板になりつつあるね。。。
誰かさんの支配受けるよりましですけど
109: 2008/08/22(金)18:25 ID:8gTFUSIr0(1) AAS
愚痴ったり、励ましたり
情報交換したり
色々自由でいいと思います!!
110(1): 2008/08/22(金)19:26 ID:Hw5SEc0v0(2/2) AAS
>>107
大腿骨壊死になったら運動は全てNGですよ。
体重も増やせれないし・・・
あと太ってたら痩せた方が良いですよ。
重ければ重いほど脚に負担がかかりますから。
壊死を早めます。
大腿骨壊死の運動は加圧トレーディングかな?
そういうリハビリをするみたいですよ。
111(1): 2008/08/22(金)20:05 ID:sQtk1Ano0(2/2) AAS
>>107
>>早歩きはダメ、走る練習など論外ですか!?
→骨頭壊死が確定ならね。自骨温存希望なら止めたほうがいい。
痛みの原因が不明だからなんともいいがたいけど
筋トレは悪くないと思う。問題はトレーニングの仕方。
>>骨頭壊死ならば、骨頭軟骨を下手な運動で、すり減らしかねない
→ちょと違うかも。骨頭が壊死した状態=軟骨減少ではなく
壊死後 骨頭が荷重による衝撃に耐えられず潰れると
軟骨も破壊され変形性股関節症へ移行がはじまるんだと思う。
ステ大量投与だから疑うのはもっともだけど
省2
112(1): 2008/08/22(金)23:29 ID:DbBnHiOr0(1) AAS
>>110
加圧トレーディングてw
113(1): 2008/08/23(土)01:11 ID:meMdezzGO携(1/3) AAS
>>105
ボナロンはきつい薬なんでしょうか?
>>104です。
114: 2008/08/23(土)01:26 ID:5aKd+h7F0(1) AAS
>>113
ボナロン自体は特に。抜歯時のリスクがBP系を服用していない場合と比較して相当高くなるということ。
それでも数パーセントだと思うけどはっきりしていないことも多くて、話せば逃げ腰になるかも知れない。
単にプレドニン服用による骨粗鬆症の予防に飲んでるなら低量から中止してリスク低減を図ってからいざ抜歯するかも。
あるいはBP系以外の薬やビタミン剤などへ変更してからになるかも。まだ不明点も多いから、判断は医者によって違うんじゃないかな。
115(1): 2008/08/23(土)09:36 ID:soNOaO/o0(1/2) AAS
>>112
知らないの?
これで壊死が回復した人がいるんだよ。
外部リンク[html]:www.kaatsu.com
116: 2008/08/23(土)10:12 ID:m5A5guy/0(1) AAS
>>115
だからそれは加圧「トレーニング」。
110が書いてるのはトレーディング。加圧取引?と112はつっこみたいわけ。
117: 2008/08/23(土)10:25 ID:soNOaO/o0(2/2) AAS
なるほど!
118(3): 2008/08/23(土)14:42 ID:KKEqaFTv0(1) AAS
>>107
>早歩きはダメ、走る練習など論外ですか!?
そういうのはここより先に主治医や担当医に聞いた方がいいのでは・・・・と。
>>104
主治医曰く問題ということで、30mg服用中に親知らず下2本上1本抜きました。
ただ、常人に比べると傷の治りが悪いので、抜歯後の抗生物質は長めの日数
もらった方がいいかもしれません。
119: 2008/08/23(土)18:37 ID:meMdezzGO携(2/3) AAS
>>118
始めはプレドニン40_cからはじまり、1年ぐらいで今は1・5錠と1錠の隔日服用です。ガスター、一錠ボナロン週一の一錠、バセドウ病でメルカゾール、一錠 、上室性ひんみゃくでシベノール朝、一錠、夕方一錠、寝る前にレボルバー、一錠のんでます。>>104です。
120(2): 2008/08/23(土)18:41 ID:meMdezzGO携(3/3) AAS
>>104です。
>>118 ありがとうございます。
121(1): 2008/08/24(日)19:03 ID:HqYQBDsqO携(1) AAS
>>120!
週1回起床時に服用のボナロン錠について一言!
これから抜歯やインプラントなどの治療を受ける人は、ボナロン錠についても、ステロイド錠(プレドニン)同様に、ご申告下さい。
…とのこと(私が入院中の愛知県内の某大学病院薬剤部より)。
理由は…、あご痛、歯のゆるみ、歯ぐきの腫れ、歯ぐきからウミなど、抜歯やインプラント治療によって発症する可能性有り。
症状名称→顎骨壊死、顎骨骨髄炎発症。
ごくごく稀なコトらしいですが、念の為!ご注意を、です。
122: 2008/08/24(日)19:42 ID:FaLgsFuc0(1) AAS
最近、胸痛が出るようになったんだけど、これも副作用?
経験ある方いらっしゃいますか?
123(1): 2008/08/24(日)23:55 ID:RIFSdShHO携(1) AAS
胸痛あります。副作用なのか、元々の病気からなのか、新しい病気が発生しているのか不明です。
ステ40mgからで、今維持量5mgです。ステ3年目に入りました。
124(2): 2008/08/25(月)00:09 ID:sMbStLDdO携(1) AAS
肺付近がしばしば痛むよ。
125(1): 2008/08/25(月)01:42 ID:Vj/1LzrUO携(1/2) AAS
>>121
ありがとうございます。>>>120です。来週、歯医者に行くので、ボナロンの事、伝えます。
それと、もう一つの病気は成人スティル病です。ボナロンはステロイドでの骨そしょう症の予防のために飲んでます。
126: 2008/08/25(月)05:47 ID:rn3/PNJx0(1) AAS
>>123,124
ありがとう。維持量の5ミリでも胸痛あるんですね。
今16ミリですが、いったいこれはなんなだろう?
次回外来の時にでも聞いてみます。
軽く流されそうなきもするけど・・・
127: 2008/08/25(月)05:51 ID:ijX7O/x7O携(1/2) AAS
>>125
膠原病の一種に罹患されてたんですね。
しかも成人スティル病とは…。
体熱の上下はいかがですか?炎症は?
無事寛解されて、ステ剤プレドニンから早く解放されるコトを祈ります。
128: 2008/08/25(月)13:08 ID:Vj/1LzrUO携(2/2) AAS
>>124
熱はおちついてます。先週、微熱があったけど、血液検査では炎症反応はでてないみたいだからよかったです。風邪かな?今は風邪の症状だけでも、再発なのかって不安で、これから妊娠などできるかなどの心配もあります!私は30歳の独身です。彼はいます。
129(1): 2008/08/25(月)16:28 ID:ijX7O/x7O携(2/2) AAS
>>107です。
本日先ほどMRI検査受けて来ました。
磁石にくっ付きそうなモノは部屋に持ち込まず、メガネも取りました。
股関節の撮影だと造影剤は不要のようです。
撮影中の作動音が大きいらしく耳栓着用です。
油圧稼動らしき動くベッドに横たわると間もなく白いヒューム管の中に。
撮影は約20分。
意外と長く感じました。
……気になる結果は、明日、主治医からの説明で。
130(1): 2008/08/25(月)19:54 ID:CDeZyy3u0(1) AAS
まずい・・・。脱プレして一月経つんだけど、抜け毛がひど過ぎる・・・。
髪洗うと成長途中の髪が200本くらい抜けて、最近頭皮が見えてきた・・。
ホルモンバランス崩れてんのかな?18ではげたくない・・。
131: 2008/08/25(月)22:18 ID:76IGWLM+0(1) AAS
>>130
あたしも21で同じようなことになった
朝起きたら。。。。毛が20抜けて、とかすと抜けて、髪洗ったらつまるほど。。ort
まぁ少なくなれば収まったけど
毛の量は以前の2/3になった
132(1): 2008/08/25(月)23:55 ID:wxmLe+U30(1) AAS
プレは人により、量により、状態により、増毛の効果もある。
20ミリからはじめて徐々に減量して今7−8ミリ。プレ減らすと禿げが戻ってくるかんじだ。
皮膚科でもステは禿げにいいといわれている。
納得しない向きもあるとおもうが・・。
133(2): 2008/08/26(火)17:21 ID:t3vRDHBEO携(1) AAS
大腿骨骨頭壊死に怯えてる>>129です。
昨日のMRIの結果が出ました。
骨、関節共に異常無し!
むちゃくちゃホッとしました。
皆さん、ご心配とお時間拝借、恐縮でした。
ありがとうございます。
確かに>>111に指摘された通り、症状発現がかなり早い気はしてましたが、プレドニンの服用総量とか考えると気になって、気になって…。
骨に問題無しとなると、この左股関節の痛みは…?
筋萎縮ってヤツですか?
確か、これもステロイドの副作用で有り得るんでしたね?
省1
134: 2008/08/26(火)17:47 ID:03A6Bf9O0(1) AAS
>>118
>主治医曰く問題ということで、30mg服用中に親知らず下2本上1本抜きました。
主治医曰く「問題ない」ということで、
と訂正。今頃気付いた・・・。
プレドニンを飲んでいると聞くと抜きたがらない歯科医が多いそうで、
通院先の膠原病科と同じ院内にある歯科口腔外科で抜歯しました。
服用薬や経過などで連携が取れ、患者としても安心感あり。
135(4): 2008/08/26(火)19:35 ID:8ZHXkoFS0(1) AAS
>>133
その股関節痛はなんでしょうね。
おなじくステ服用中(20ミリからはじめて徐々に減量、2年。)ですが、股関節付近と大腿、膝など痛くて困っています。
やはりステロイドの副作用にそういう関節や筋肉の痛みというのがあるのでしょうかね?
あまり明記されていないですが・・。
股関節のMRIは予約しましたが・・。
136(1): 2008/08/26(火)23:59 ID:BbbVpyrz0(1) AAS
>>133
良かったね!
ステロイドミオパチーの診断は難しいって聞いたよー。
限定的な痛みより脱力とかのほうが激しいらしい。
動きたくても力はいらないってさ。
筋萎縮があれば肉が痩せて細るから わりと目でわかるかも?
考えすぎると体に悪いよ。
強い痛みが長引くなら股関節専門医を受診してみたらどうでしょ。
>>135
何ごとも痛みがあるのはツライ!
省9
137: 135 2008/08/27(水)00:43 ID:vRcPJ+XH0(1/4) AAS
>>136
縁起モノ、有難う。
整形外科の医者によると、静止している時にも痛いというのはちがうかも、ですと。
骨頭壊死の初期だと処置のしようがないですもんね。
ただ、内科医によるステ増量の提案に対する回答を決める判断材料として知っておかないとね。
何なのかがすぐに判らないとしても、一つ一つ潰していかないといつまでもただ苦しんでいる
ことになるから・・。
138(1): 2008/08/27(水)00:48 ID:yYgv+SEPO携(1/2) AAS
>>135
20_は少ない方だとおもいますが二年目ということで長期間飲まれれて他に副作用とかでてらっしゃるのでしょうか?
139: 135 2008/08/27(水)01:54 ID:vRcPJ+XH0(2/4) AAS
>>138
高脂血症、糖尿も出ていて、前者はリバロを処方されていて、後者は服薬するかどうかきわどいところ。検査結果がふらついている。
わたしの医師によると、骨頭壊死は出るときは結構早く出るものらしい。すでに随分前にレントゲンを撮ったことがあります。
でも、ほんとうはMRI検査しなければわからないというのをこちらのスレで知りました。プレ服用3年目にはいっているので可能性としては
潰しておかないといけないと思います。主治医が今それを言い出さないのは、別の判断があるのだとその後気付きました。
医師は、@原疾患の再燃悪化、Aずっと否定されてきたリウマチが現れてきた可能性、に着目しているもようです。
140(1): 2008/08/27(水)02:48 ID:NAjNsu/uO携(1) AAS
多毛の副作用が出た人に聞きたいんですが、ある程度薬が減ると元に戻りましたか?
少しずつですが減らせているし、ムーンや他の副作用は徐々に納まってきたのに多毛だけは戻っている様に見えなくて…。
141(1): 2008/08/27(水)03:12 ID:oziXK/+g0(1/2) AAS
眉が非常に薄かったんだけど、プレドニンを飲んでから割と普通に生えてきた。
その後も、特に変化はなくそのまま。腕とかも微妙に生えてきてたりする。
プレドニンの副作用の中には取り返しのつかないものもあるけど、比較的元に戻るものが多い。
気休めにしか思えないかもしれないけど、あまり心配しないようにした方がいいよ。
142(1): 2008/08/27(水)13:07 ID:/4YhSDhK0(1/2) AAS
140>>
今プレドニン何mですか?
私は 10mで多毛と脱毛の副作用
足の毛→太く多毛
あごや頬の側面→太い毛
頭髪→毎日ごっそり抜ける
143(1): 2008/08/27(水)13:11 ID:enJsPcjj0(1) AAS
10mは飲み過ぎです。まだ飲み終わっていないのに
ケツから出てしまいます。
144(1): 2008/08/27(水)13:16 ID:JmJxKb/hO携(1/2) AAS
>>140
多毛は本当に少しづつ治るから気にしない方が良いよ
余りに気になる所が濃くなったなら
「カミソリで剃る」
しかないと思う
ちなみに私も現在多毛だから気になる所だけ剃って対処してるよ
抜け毛も厄介だけど
多毛も厄介だよね
145: 2008/08/27(水)13:39 ID:wOyJwbJx0(1) AAS
>>143
ワロタ
もともと毛深いほうなんだけど、最近背中の産毛が濃くなっている。
クマーかよ…
146: 2008/08/27(水)13:42 ID:B8zsgRAU0(1) AAS
俺も肩とかテラモジャス
147(2): 2008/08/27(水)14:07 ID:V0cLCPtG0(1/3) AAS
プレドニン一日15mgだと長期服用でも副作用は出ないとの事なのですが。
副作用が出た方いらっしゃいますか?
今まで30mg、3日間、20mgを4日間服用していたのですが。
長期は不安です。
148: 2008/08/27(水)14:14 ID:M39d6yxL0(1) AAS
リンデロン1.5ミリ
3ヶ月で10キロ太り、ムーンフェイスですがw
149: 2008/08/27(水)14:19 ID:oziXK/+g0(2/2) AAS
15mgなら出るよ。重篤なのは出ないと思うけど。ただ、併せて一週間とかなら何も考えなくていいよ。
不眠とか食欲過多とかはすぐに出てくる。糖尿病、白内障、緑内障、etc...は気にしなくていい。
150: 2008/08/27(水)14:58 ID:vRcPJ+XH0(3/4) AAS
>>147
長期とはどのくらいの期間をかんがえているのかわからないが、ふつう長期といえば
副作用でますよ。
わたしは20ミリから2−3年掛けて徐々に減らしてきて7−8ミリだけど、血糖値も高いし、
微妙なところ。
すんなり減量できればだいじょうぶでしょう。
151: 2008/08/27(水)15:03 ID:/4YhSDhK0(2/2) AAS
爪が割れて はがれそうになってる
毛布や服に爪がひっかかり、痛っ・・・・・
152(2): 147 2008/08/27(水)15:26 ID:V0cLCPtG0(2/3) AAS
皆さん、早々のレスありがとうございます。
先生に今までどおり短期(30mg)を1ヶ月に一度ペースで服用する方向でお願いしてみます。
長期というか、まずは1ヶ月連続して服用してみましょうという感じでした。
30mgを5日間服用しているのですが、目の乾きと、歯茎の水ぶくれ、出血があります。
副作用かは分かりませんが。
153(1): 2008/08/27(水)15:43 ID:/qzQP1Of0(1) AAS
>>152
30ミリを月1程度とかじゃムーンとかでも気づかない程度だと思うけどね
あと毎日30ミリとかだと1月だと微妙かもね
出る人は出る、出ない人は出ない。
あとはプレドニンって怖い薬を飲んでるんだっていう妙な固定観念からくる
自覚症状で副作用かもと不安になり不眠になったりとかあるかもねw
ま、1ヶ月とか短期なら服用をやめたら自然になくなるだろうから
あまり気にすることないよ。
154(3): 2008/08/27(水)15:56 ID:yYgv+SEPO携(2/2) AAS
10_ぐらいを長期に飲んでる方いますか?副作用とか状況教えてくださいください。
155: 152 2008/08/27(水)16:52 ID:V0cLCPtG0(3/3) AAS
>>153さんレスありがとうございます。
安心して服用します。
156: 2008/08/27(水)17:00 ID:vRcPJ+XH0(4/4) AAS
>>154
ですから、長期というのがどのくらいの期間をかんがえているのか・・?
長期で20から減らしてきているが、平均10ミリと言ってもいいかも。3年目にはいります。それなりに副作用が出て居ます。
高脂血症、血糖あたりが深刻な副作用。白内障はステ前に手術しているのでなんともいえない。
肥満は自分で食事制限してまあなんとかというところ。ムーンは初めて会う人なら気付かないかもしれないが、ある。
157(3): 2008/08/27(水)20:21 ID:JmJxKb/hO携(2/2) AAS
>>154
どのぐらいを長期と思ってるのか分からないけど
現在8r前後をウロウロしながら三年ちょい服用してる私からマジレス
今まで出た副作用は
脱毛、薄毛、多毛、ムーンフェイス、体重増加、脂肪増加、血糖値関係、逆流性胃炎、爪が割れやすくなる、骨密度が下がる、倦怠感…等
多分、他にも副作用は出てると思うけど私が気付いてる範囲はコレだけかな
158: 2008/08/27(水)21:40 ID:vdm2Trf90(1) AAS
>>154
だいたい維持量として10〜20mgを5年くらい飲んでる。
10mgだと今まで特に副作用を感じたことはない。
ウガイ&手洗い激行で風邪なんかもひいたことが無い。
カロリー制限だけは自分に課してます。ムーンとかも無し。
ただプレ大量がイヤで少量でと希望して20mgを半年くらい飲んだことがある。
その時の あまり問題ないレベルだったもの(↓)
体重3キロ増/空腹時血糖が15くらいアップ/中心性肥満が少しでた/食欲増進
ちょっと問題ありレベルのもの(↓)
総コレステロール値どアップで高脂血症かと聞いたら
省6
159(3): 2008/08/27(水)23:10 ID:9sBw6Pf2O携(1) AAS
プレドニンを飲んで仕事をされている方いらっしゃいますか?
仕事に支障がでたりはしませんか?
160: 2008/08/27(水)23:58 ID:sS18GrQw0(1) AAS
>>159
ほとんど一日PCの前の仕事で、いつもだるかったり疲れやすかったりするけど
支障はないよ。ちなみに仕事復帰したのが17.5mgで現在15mg。
161: 2008/08/28(木)00:41 ID:gLV8Tf1x0(1) AAS
>>159
入院中30mg/日でインターネット回線付きの個室にPCを持ち込んで仕事してたよ。
もっとも1日3時間位だったけどね。
退院後20mg/日だけど、ぐたぐた仕事してるよ。1〜2時間の遅刻は大目に見てもらっているけど...
力仕事なら出来ないな。
162: 2008/08/28(木)00:56 ID:AJQXp2dD0(1) AAS
>>159
ちょい力仕事系をやってたよ。介護職。
さすがにプレ飲んでると重症対象者の多い入所施設は
感染症とか不安だったから転職してホームヘルパー。
理解ある職場で働きやすいところへ派遣してもらえてた。
復帰は15mgのときだったな。
今は足をやられてるのが発覚して無職だけど。
骨壊死なんかにさえならなければ続けられてたと思う。無念。
163: 2008/08/28(木)01:05 ID:XG/whNYn0(1) AAS
プレのんでから働いていない。とてもそんな状態じゃない。
もう、だめなんだろうか・・・・orz、orz
164: 2008/08/28(木)03:38 ID:7Oadbc41O携(1/2) AAS
働けないなぁ
家が自営の為 ぼそぼそ動いてるよ
将来が凄く不安
165: 2008/08/28(木)07:36 ID:DdGiRB4bO携(1) AAS
>>141>>142>>144
ありがとうございます。
3年弱の服用で最高80r、少しずつ減らし最近2、5rになりました。 5rとかになれば戻るものかなとか思っていたけれど長い目で見たくてはいけませんね。
もともと体毛が少なかったのでよけい気になるのかも。
多毛はまだごまかせるとしても、肉割れはごまかせませんよね。
腰にできでしまって痒いしこれ以上増えないで欲しい。
166: 2008/08/28(木)08:43 ID:vTnN2r48O携(1) AAS
159です。
答えてくださった皆様ありがとうございます。
今年は求職活動はできませんが、来年の求職活動の際には参考にさせていただきます。
167(1): 2008/08/28(木)11:09 ID:ZpTOpMXaO携(1/3) AAS
私はプレ30から始めて1週間ごとに5減らしている者ですが、10の段階で1日分飲み忘れたら、その日の夕方くらいから頭痛に襲われ次の日高熱、プレ飲んだら37度ちょっとまで下がりました。。。。
短期でもこの薬が体に与える力は大きいんですね。
長期で飲んでる方はすごい。
168(1): 2008/08/28(木)11:19 ID:JbDV+zmX0(1/3) AAS
>>167
そのときの体調にもよるよ
朝飲むはずが夜まで気づかないときもあったしねw
ただ、体調が悪くなったらすぐ飲んだほうがいいよ
169: 2008/08/28(木)12:19 ID:ZpTOpMXaO携(2/3) AAS
>>168
そうそう、ほんとに飲み忘れってありすよねw
体調によるんですね。私の中では毎日3食食べて寝て健康的な生活をおくってるから、だいぶ調子いいと思ってたのに。
夜寝れなくなるから午後は飲みたくなかったけど、今後は気付いた時にすぐ飲むようにします。
教えてくれてありがとうございました♪
170(1): 2008/08/28(木)14:36 ID:fcaFpFEF0(1) AAS
プレドニン 100mg/day の4日目、う〜起き上がれないほど体が重い。。。
明日 100mg 飲めば次回までおやすみ。たくさん飲んでる人って体大丈夫ですか?
171(1): 2008/08/28(木)14:57 ID:3ZiNhOeL0(1) AAS
私は30ミリグラムの4日目。仕事は行けるけど、ぼ〜として身体が重いです。
気のせいなのかな。
100ミリグラムは凄い量ですね。
次回までどのくらい空くのですか?
副作用対策でこのような服用の仕方をされているのですか?
172(1): 2008/08/28(木)15:00 ID:TFbv/UtV0(1/2) AAS
>>170
100mgって飲むとき凄く苦くないですか?副作用はどちらかというと
量より期間のほうが影響するように思います。
173(1): 2008/08/28(木)15:01 ID:JbDV+zmX0(2/3) AAS
>>172
点滴でしょw
174(1): 2008/08/28(木)15:16 ID:TFbv/UtV0(2/2) AAS
>>173
最初はそう思ったけど
>明日 100mg 飲めば次回までおやすみ。
って書いてあったから
175: 2008/08/28(木)15:17 ID:JbDV+zmX0(3/3) AAS
>>174
ホントだw飲めばとかwww
176: 2008/08/28(木)15:49 ID:7Oadbc41O携(2/2) AAS
入院してた時、横にいた人が飲んでたよ。凄く苦いけど良くなる為だっていってた。あめ舐めてたよ。
177(1): 2008/08/28(木)16:12 ID:2XgNwjcr0(1) AAS
そういえばパルスの時、点滴でも口の中苦くなった。
178: 2008/08/28(木)16:32 ID:qgBxYsmTO携(1) AAS
なるなるww
179(1): 2008/08/28(木)18:23 ID:ZpTOpMXaO携(3/3) AAS
>>171
えぇ。30mgで仕事行ってるんですか??
たしかにフラフラになりそうですよね。
私はお医者さんに20mgにならないと退院できない(それ以上は入院でないと処方できない)って言われたんですが…。
症状によってちがうんですかね?
180: 2008/08/28(木)21:28 ID:T5TPZVI40(1) AAS
>>177
苦くはならなかったけど、水が甘く感じた
181: 2008/08/28(木)22:25 ID:4bifiT9y0(1) AAS
>>179
私は入院時30、現在25mgで普通にフルタイムの事務職してますよ。
多分個人差と原疾患と気持ちの問題が大きいかと。
182: 2008/08/29(金)01:01 ID:NfkgWRlf0(1) AAS
やっぱプレ飲んでると激しい運動とか控えたほうがいいですかね・・・?
183: 2008/08/29(金)07:57 ID:vfPuo3oe0(1) AAS
筋力が落ちるから重い物が持てなくなる・そのうち、
通勤に使うバックが重く感じるようになる。
キーボードとマウスの仕事なら続けられるような気もするけど。
184(3): 2008/08/29(金)10:50 ID:7pOqAq6t0(1/2) AAS
40ミリグラム、5日目。
マウスとキーボードを使う仕事だけど、とってもボ〜とします。
かろうじて笑顔が出る感じです。
1〜2週間だと副作用でないって聞いたのですが、
この症状は気のせいでしょうか。
185(1): 2008/08/29(金)10:55 ID:810fyfki0(1) AAS
>>184
このスレ読んで意識してるだけだよ
ここに書き込んでる時点でやっぱり気にしてるでしょ?
186: 2008/08/29(金)13:08 ID:7pOqAq6t0(2/2) AAS
>>185 はい、気になって、1、2時間に一度はチェックしています。
187: 2008/08/29(金)21:38 ID:p61WNQeM0(1/2) AAS
>>184
たんなる気のせいではないだろう
188(1): 2008/08/29(金)22:58 ID:xD9rsKkQO携(1) AAS
プレドニンを飲んでいても筋力は付けられるのでしょうか?ちなみに5mgです。
189: 2008/08/29(金)23:20 ID:p61WNQeM0(2/2) AAS
>>188
5ミリっぽっちならできるだろう。
190: 2008/08/30(土)00:03 ID:9nWuTnQP0(1) AAS
>>184
プレ40mg飲む原因になった病気からきてる可能性は考えないの?
だれだって病気で薬を飲みながら仕事してれば ぼーともなるし笑顔もイタイって。
元気な人間だって 今の時期 冷えた室内ワークで体調を崩すっちゅうねん。
とりあえず薬飲んで病気の症状が治まるかどうかが問題。
副作用は その後のグチみたいなもんだ。
症状はあるんだから気のせいでもなんでもないだろ。
それが副作用かどうかは別の問題ちゅうこと。
気になるなら入院しろ。40mgならベット開けてくれるから。無理するな!
191: 2008/08/30(土)03:13 ID:TpY1QIojO携(1/2) AAS
食欲が酷くて抑え切れない
食べたい、食べたいって思ってしまってなかなか寝付けないし
寝たきりの日が多くてちゃんと食べれないことが多いから余計にかな
作る気力がなくてその辺のお菓子とかで済ませちゃうから、余計太るんだよね
過剰な食欲にみんなどう対処してるの?
逆に食欲低下して欲しかった…
飲んでる薬のプレドニン含め3種類の副作用が食欲増進て…orz
あっさり高脂血症&脂肪肝になりますた。
だが運動は出来ないので、食欲抑えるしかないんだよな〜
192: 2008/08/30(土)03:59 ID:MY2CEPnz0(1/3) AAS
食欲は自分の大脳皮質から一生懸命命令を出して抑えている。
でも、ほんとうは食欲あるので、ちょっと食べ始めると堤防が決壊するよ。
とにかく、命令・禁止。
でもさ、たまには羽目を外したい。
193(2): 2008/08/30(土)05:16 ID:TpY1QIojO携(2/2) AAS
191です。
結局負けちゃったよ。。。orz
あまりにイライラして眠れなくて
真夜中の暗いキッチンでパンを一枚もそもそ食った
むなしい・・・
194: 2008/08/30(土)09:24 ID:5VcWl3ge0(1) AAS
>>193
食欲増進はツライよね。我慢しすぎてもストレスになるし。
間食はなるべく低カロリーのものを食べたほうがいいよ。
ビスケットとかこんにゃくゼリーがおすすめ。
195: 2008/08/30(土)09:38 ID:bozlaU300(1/2) AAS
>>193
食欲増進は確かに辛いかもね
ま、我慢しろっていっても限度ってもんがあるから
時間を決めてカロリー・糖分など気にした物を選べばいいんじゃないかな
やっぱ時間を決めずに食べちゃうと手を出しまくるのが予想できるからね
196(1): 2008/08/30(土)10:25 ID:vBus6+aCO携(1) AAS
カロリー0のゼリーを凍らせてシャリシャリ食べるのにハマってる。
食べるのに時間が掛かるものがオススメかも・・・。
今入院してて、ソルメド(ステロイド)点滴ちゅう。
お腹が鳴った〜。
197(2): 2008/08/30(土)16:39 ID:NqfSu3qoO携(1) AAS
飲んでいるじゃなくていたになるけどすまん
6年前に初めてプレ服用して、最後に服用したのは4年前、当時もだったけどここ最近になって急に抜け毛の量が激しくなった
枕元は毛だらけだしゴソッと抜けるから風呂に入るのも嫌になってきた
女なのに
198(1): 2008/08/30(土)16:45 ID:bozlaU300(2/2) AAS
>>197
プレというより飲んでた時の病気か何らかの疾患を疑ったほうがよくね?
あとはいくつか知らないけど年ってのも否定できないけどね
199: 2008/08/30(土)16:51 ID:yJ9/6AVC0(1) AAS
198に同意。服用中止から4年も経ってはちょっと…。
女性とのことだが最近(1年以内)出産したということはないよね?
産後は個人差はあれ抜け毛がひどくなるのがデフォだが。
200(1): 2008/08/30(土)18:17 ID:FH/3b09Z0(1) AAS
>>197 ナイトキャップを被って寝たら?
201: 2008/08/30(土)18:29 ID:MY2CEPnz0(2/3) AAS
>>198
原疾患で毛が抜けて禿げっぽくなることがある。
そういう場合はステでむしろ改善する。
だから、もしかしたらまた原疾患が再燃しているのかも。
また、甲状腺ホルモン低下症でも毛が抜けることがあるみたい。
>>200
ないとキャップって、寝る前のお酒。
202(1): 2008/08/30(土)18:58 ID:8HWm2sGV0(1) AAS
寝る時にかぶる帽子も
ないとキャップと言うでそw
203: 2008/08/30(土)19:49 ID:MY2CEPnz0(3/3) AAS
>>202
そっちが元だけど。
キャップ被ったら、ごっそりと毛がキャップに入って取れてくる。
そのくらいの便利さはあるかもw。
204: 2008/08/30(土)20:07 ID:TDQ6M0eN0(1) AAS
>>196
それいいわw
後で薬局いってかってくる
205(2): 2008/08/31(日)02:43 ID:PtqoB7J60(1) AAS
プレ50+パルスから始めて3年、現在8ミリ。
上手く眠れなくなってしまって、マイスリーを処方されています。
マイスリーの投与量は少しずつ減らして、今は10ミリ錠を1/6分割して毎晩飲んでいます。
できればこのまま減らしていって、マイスリーなしでも眠れるようになりたいと
思ってはいるのですが・・・。
ここのみなさんは、睡眠に障害は出ていませんか?
何か睡眠導入剤、睡眠薬など処方されていますか?
206: 2008/08/31(日)03:35 ID:5XUXpr2H0(1) AAS
24時間テレビの特殊メイクムーンフェイスはひどかた。
私はパルス3週間やったけどほっぺがちょっと膨らんだくらいで
あんなことにはならなかった。
207(1): 2008/08/31(日)10:02 ID:Dn+BgApc0(1) AAS
私はステロイドを20mg/日内服していますが、睡眠障害で眠れません。
ハルシオンを2錠飲んでも効かず、民剤は中止になりました。
208(1): 2008/08/31(日)10:39 ID:ye1kp6rZ0(1) AAS
俺は20ミリくらいから異常に毎日眠いよ。おかげでクソ暑い夏場も
良く眠れたけど、仕事中も眠いのが問題だ。
209(1): ☆ 2008/08/31(日)15:55 ID:3lP9eSYhO携(1) AAS
現在,乾癬性関節炎と診断されて、あさってでプレドニゾロン10mg/Dayを飲んで二週間になります。
飲む前と比べたら,指の腫れや関節の痛みも少し引いたような感じがしますが、やはりまだしっかり歩けないし、指の関節の腫れのおかげで 手をグーにすることも出来ないです。。
医者からは,もう少し10mgで様子見て、ダメなら15mgに増やすつもりらしいですが、プレって一か月くらい使用して 徐々に効果が出てくることもあるんですか?
すぐ効く人もいるみたいでちょっと不安で…。
210(1): 2008/08/31(日)16:07 ID:Xj5xQATy0(1) AAS
>>205
プレ大量の時はナチュラルハイで眠れなかったけど
夜の病院には深夜徘徊族がたくさんいて いい時間つぶしになってた。
眠剤は飲んだことがない。
>>209
疾患や その勢いで処方量や効く量には個人差がある。
もう少し様子診て効きが悪いなら15mgてのは悪くないと思うよ。
どのみち処方量としては 減量に時間かかったり
大きな副作用が心配な量じゃないから気にするな。
腫れ引くといいね。
211: 2008/08/31(日)18:59 ID:CDHJe2jdO携(1) AAS
167でプレ1日分飲み忘れたら高熱が出たと書いた者です。
あれから熱は微熱まで下がったものの、頭のしんに残ってる頭痛と微熱がなくならない。。だいたい朝が37度午後は7度5分あたりです。先週1週間は休みだったので無理せずゆっくりしてたのですが。
薬剤肝炎(?)で、30から始めて、今はもう5まで落として金曜には飲み終わる予定ですが、少し心配。
微量になるまで順調でもぶり返したりする方もいるんですかね?
212: 205 2008/09/01(月)00:07 ID:K8XQPIHq0(1) AAS
>>207>>208>>210
レスありがとうございました。眠れるかどうか、眠剤を使うかどうかは人それぞれのようですね。
あーあ、今夜は眠れるかなあ。。。
213(3): 2008/09/01(月)12:55 ID:89w17LXt0(1) AAS
先週、入院してステロイド500_使ってから目が霞んで見えなくなちゃった・・・
先生に聞いたら「ステロイドとは関係ない」って言うんだけど、ステロイドで目が
霞む人いる??
214: 2008/09/01(月)12:57 ID:bt8JFcpR0(1) AAS
視力には確実に影響ある。20mgとかでも落ちる。通常の近視と違って切れるとなぜか回復する(完全にかは分からないが)。
215: 2008/09/01(月)13:05 ID:x9X3NEut0(1) AAS
>>213
眼科で物がかすんでよく見えない、白内障ではないか?といううったえで受診してミソ。
漏れは、視力 0.7 しかでないので眼科に逝ったら初期の白内障と診断された。
216(1): 2008/09/01(月)15:27 ID:7L2R2Yzn0(1/3) AAS
総コレステロール値400超えた・・・
まだ、飲み始めて4カ月なのに・・・
1か月間20mg・1か月10mg・2か月5mg・・・
217(1): 2008/09/01(月)15:34 ID:PS7fRdHz0(1/2) AAS
>>216
400超えてるとなると薬で改善するしかなさそうだね
でも薬が減るのにコレステロールが上がるのには
食生活などに問題がある可能性もあるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 784 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s