[過去ログ] [プレドニン]飲んでいる人集まれ!19錠[ステロイド] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2008/08/08(金)12:25 ID:phH5l0cX0(1/7) AAS
プレドニン【商標名】 プレドニン(Predonine)【一般名】 プレドニゾロン錠
●副作用●
ムーンフェイス=満月様顔貌(moonface) : 顔が丸くなる
いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、にきび
むくみ、生理不順、脂肪の異常沈着、脱毛または増毛など
●大量・長期の服用時の副作用●
副腎不全、感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る(骨粗鬆症)
胃潰瘍、気分の落ち込みまたは多幸感、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症
肉われ、白内障、大腿骨頭壊死症など
●注意点●
省12
2: 2008/08/08(金)12:27 ID:phH5l0cX0(2/7) AAS
過去ログ置き場 外部リンク:sle2ch.hp.infoseek.co.jp
ここの薬のところ
●過去ログ●
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
2chスレ:body
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!2
2chスレ:body
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!3
2chスレ:body
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!4
省13
3(1): 2008/08/08(金)12:27 ID:phH5l0cX0(3/7) AAS
●過去ログ●
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!11[ステロイド]
2chスレ:body
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!12[ステロイド]
2chスレ:body
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!13[ステロイド]
2chスレ:body
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!14[ステロイド]
2chスレ:body
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!15[ステロイド]
省5
4(1): 2008/08/08(金)12:28 ID:phH5l0cX0(4/7) AAS
●関連URL●
お薬110番
外部リンク:www.jah.ne.jp
医薬品医療機器情報提供ホームページ→医薬品の添付文書が見られます
外部リンク:www.info.pmda.go.jp
※「プレドニン」「プレドニゾロン」は、ステロイド薬「プレドニゾロン」の
商品名です。
(解説)プレドニゾロン(プレドニン錠5mg、プレドニゾロン錠、プレドニゾロン錠1mg等)
外部リンク[html]:www.interq.or.jp
プレドニン同一成分薬品一覧
省12
5: 2008/08/08(金)12:29 ID:phH5l0cX0(5/7) AAS
テンプレに950を踏んだ人が次スレを立てるを追加してください。
荒らしは他人の反応を楽しみにしているもの、
或いは逆恨みによるもの、特定の団体への信仰心等が殆どの為、
相手にするとかえって喜ぶか逆上し、
余計エスカレートする可能性がある。
その為、全く相手にせず、ひたすら無視するのが最善と思われる。
このスレを潰したくなければ、スルー徹底しましょう。
何度も私物化、専有化されていますね。
あまりにも酷ければ、削除依頼をだしましょう。
6: 2008/08/08(金)13:27 ID:phH5l0cX0(6/7) AAS
副作用の覚え方。
「ステレオのトーンこそ迫力、心は快感大。」
ステレオの −−→ ステロイドの副作用
トーン −−−−→ 糖尿病
こそ −−−−−→ 骨粗鬆症
迫 −−−−−−→ 白内障
力 −−−−−−→ 緑内障
心は −−−−−→ 精神症状
快 −−−−−−→ 潰瘍形成
感 −−−−−−→ 感染症
省1
7: 2008/08/08(金)13:28 ID:phH5l0cX0(7/7) AAS
NGワード指定推奨:小林奈保◆LSlpUFZCk6
他人に誤った知識や恐怖感を与えて、自分の商売に引きずり込もうとする方が
ずっと住みついております。
該当者の生活がかかっておりますので、必死ですが、己の商売の為だけの意見なので、
百害あって一利なしの意見ですので、御注意ください。
NGワードの設定をお勧めします。
彼女と話したい方は、
札幌南高校の医師の皆さんへ7
2chスレ:hosp
でお願いします。
8: 2008/08/09(土)18:06 ID:gbao/MMF0(1) AAS
チラシの裏
プレドニンおよびプレドニゾロンのんでる人たちの自称
プレドニスト
ムーンフェイス etc
ひとまず皆さんいろいろがんばってます
参考
still
2chスレ:body
省4
9(3): 2008/08/09(土)20:49 ID:r7vF1Zpq0(1) AAS
初めまして。ステロイド点滴をすることになりました。
今まで食前に脂質カットのキトサンや血糖値上昇を穏やかにするギムネマを飲んでいました。
点滴を行う上で、このようなサプリを飲む事は危険、身体に異常が現れたり、併用により問題が起こったりするのでしょうか?
10: 2008/08/09(土)21:57 ID:2eOxrOhz0(1) AAS
>>9
サプリは影響ないと思うけど・・・
そういう重大なことは主治医に聞いた方が良いよ。
ここで「大丈夫だよ」と言われて信じて飲んで点滴したとして
それが嘘だったとしたらどうするの?
11: 2008/08/09(土)22:08 ID:2DERTlSU0(1) AAS
>>9
えーと、入院してのステロイドパルスじゃないんですか?
入院してなら全て指示があると思いますが...
12: 2008/08/10(日)01:46 ID:KefAph1p0(1) AAS
プレドニン服用してる人はプレド人(プレドニン)だろ
プレドニストなんてかっこよすぎじゃよ
13(1): 2008/08/10(日)23:03 ID:9b6xA7BB0(1) AAS
プレドニン2年飲んでてふと思ったこと
昔話とかで生死を彷徨っている病人に生き胆を食わすといいとかいうエピソード
がでるけど、副腎皮質を生で食って副腎皮質ホルモンを経口摂取した結果、炎症
等が抑えられたってことで実際にあり得るのかな?
14: 2008/08/10(日)23:44 ID:5QQpjwG90(1) AAS
>>13
そんな昔話しらない。
15: 2008/08/10(日)23:49 ID:w/uH8R9b0(1) AAS
>>9
俺はステロイド始めるときになんかサプリ飲んでる?って聞かれたよ。
物によっては何か影響があるかもしれない
16: 2008/08/11(月)00:49 ID:o415QBW9O携(1) AAS
プレドニストって響き馬鹿っぼくて嫌いw
プレド人、気に入ったよw
17: 2008/08/11(月)08:59 ID:X17DNB4Y0(1) AAS
ラテンノリは陽気そうな感じだけど、
プレドニスト→男性のプレド人
プレドニスタ→女性のプレド人
だろうってつい思い込みが入っちゃって
なんかめんどくさい。
俺も使うなら「プレド人」がいいなぁ〜
18: 2008/08/11(月)10:21 ID:P9vL35On0(1) AAS
プレド人ってどこかの少数民族みたいだなw
19: 2008/08/11(月)12:49 ID:5pziNQXo0(1) AAS
プレドジンだなw
20: 2008/08/11(月)18:20 ID:tRPQmWFuO携(1) AAS
やっぱり飲むのやめると離脱症状ってあるのな
21: 2008/08/11(月)23:34 ID:4rfC+RzN0(1) AAS
じゃ試してみたら
一日だけ半分にしたらものすごくだるいよ
22(1): 2008/08/12(火)08:12 ID:g41Tv7Th0(1) AAS
しっかり飲んでいてもだるいんだけど
23: 2008/08/12(火)21:15 ID:EqYbV2UlO携(1) AAS
>>22
同じく(爆)
24(2): 2008/08/13(水)09:11 ID:+Cco4sUTO携(1) AAS
懺悔。昨夜、私のプレ(5ミリ1コ)を二才の娘がイタズラして飲んだ。慌てて吐かせて、つくばに電話したら少量なら、問題なしと言われた。心臓バクバクだった。娘は今朝も、いつものように5時に起床して元気。
25(1): 2008/08/13(水)09:13 ID:VEXKAHsU0(1) AAS
何事もなくて何より。
まあ、味を知ったら二度と飲まないだろうけどねw
26(1): 2008/08/13(水)09:13 ID:f9tfWqIW0(1) AAS
毒薬じゃないんだからその程度で大事になる事は少ない
27(2): 2008/08/13(水)11:07 ID:WBco+ig9O携(1/2) AAS
>>24
何事もなくてなによりでしたね。
継続して飲んで効き目が出る薬なら
少量を1回だけだったら特に影響はないでしょうが、
やはり子供の目のつかない手の届かないところに
管理しておくのがベストでしょうね。
みなさんはステロイド服用中は運動とかしてますか?
自分は先週から筋トレをし始めてたんですが、
昨日から下痢気味になったんですが、
腹筋と下痢の因果関係とかはわからないんですが、
省1
28(2): 2008/08/13(水)13:05 ID:uQEYL83M0(1) AAS
>>24
たぶん苦くて二度と近づかないとおもう。。。
あの苦さは半端ない
>>27
通常のひとと同じように筋トレマシンかかったら死んだ。。。
ウォーキングや水中歩行がいいとおもう、けど暑くて外出れません
@下痢はたぶんなりやすいんじゃないかな
前は牛乳1L飲んでも派手なあれはなかったけどいまじゃ2H後には効果出てくるからうかつに飲めない
29(2): 2008/08/13(水)13:24 ID:gRFEuO0V0(1) AAS
ここ読んで、そういえばプレドニン暦長いのに、
味って知らないなー、苦いんかーと思って、
気軽に食してみた俺。
後悔したことは言うまでもない。ニガー
30(1): 2008/08/13(水)16:10 ID:2Z4HJ0EL0(1) AAS
>>29
飲むの失敗したことなかったのか、それはすげぇな
31: 2008/08/13(水)18:17 ID:WBco+ig9O携(2/2) AAS
>>28
やっぱり普通の人と同じような運動は控えた方がよさそうですね。
>>29-30
自分の場合、飲みこんだつもりでも
口の中(奥歯あたり)に残って、
気付かずにガリっと噛んでしまったってことよくあります。
カプセルのステロイドはないのかと思いますが。
32(1): 2008/08/13(水)20:47 ID:X2aefwZv0(1) AAS
小さ過ぎて口の中で迷子になるお(´;ω;`)
33(1): 2008/08/13(水)21:16 ID:m9NPkkmo0(1) AAS
>>32
ちゃんと舌で薬をホールドしないとw
34: 2008/08/13(水)23:30 ID:ML7BflUPO携(1) AAS
>>33
うわ…
その状況ですぐ飲むならまだしも
溶け出したら最低最悪だねw
私も数回うまく飲み込めずに体験したけど
あの苦さは暫くどうやっても抜けなくて涙目モノだったよ
と言っても昨日も朝やったけどね
35: 2008/08/14(木)00:52 ID:EB6rKb+UO携(1) AAS
1粒ならまだいいけど、
服用量が減って、1/2錠出された時は
飲むまでも大変だったな。
小さいから掴みにくいうえに落としやすい。
自分の経験上、服用量がかわって1、2週間がものすごくきつい。
体調を崩すのはいつも薬がかわった時か
ステロイドの量がかわったときだな。
36: 2008/08/14(木)21:11 ID:3wa78QOr0(1) AAS
結局ほとんどの人が試した(ほとんどが失敗して)のみ損ねて
にがぁいの味わったわけですね。。。
37: 2008/08/14(木)22:08 ID:rNxZOxcZ0(1) AAS
苦くないプレドニンなんてプレドニンじゃない!
38: 2008/08/15(金)01:56 ID:Q/CT4+Ty0(1) AAS
離脱症状教えてくれぇーーーー。
頭痛に多眠に間接痛
これって離脱症状なのか?
5mg → 0mg
39: 2008/08/15(金)02:01 ID:p2bCHbGz0(1) AAS
頭痛はどうだろう?不眠から転じて寝すぎることはある。関節痛はありふれてる。
5mgでも生理活性量を賄えていたところに、それがいきなりゼロになったから体が対応できていないんだろう。
40: みう 2008/08/15(金)02:45 ID:0S9GnFg5O携(1/2) AAS
うちはプレドニン1錠と1・5錠の隔日です。今は減量中。成人スチル病に去年八月になってはじめは、プレドニン8錠と、アルファロール2錠、ガスター1錠でした。甲状腺のバセドウ病でもあるから、メルカゾール1錠服用
41: 2008/08/15(金)09:27 ID:aLKNOvALO携(1) AAS
20mg→0mg
動悸がヤバかった。
42(2): 2008/08/15(金)12:12 ID:v+JoYFII0(1) AAS
入院で点滴パルス始めて、経口15ミリで退院
自宅では、やる気はあるのに体が付いていかない感じ
入院で体が怠けたからだるく感じるのか
プレドニンのせいなのか
一向にわからないまま1/2に・・・
この程度の方っているのですか?
43: 2008/08/15(金)12:17 ID:Oq1unHR60(1/2) AAS
>>42
わたしはパルスなしの20ミリから徐々に減量してきて3年目。今7-8ミリ。
この間,2日寝て1日起きるじょうたいだったよ。2−1じゃあしょうがないなあ・・、ってかんじだったよ。
44: みう 2008/08/15(金)12:30 ID:0S9GnFg5O携(2/2) AAS
私も去年8月から40_を徐々に減量して現在1錠と1、5錠。2錠になるまでムーンフェイスと体重が8キロ増えて最悪だった!
45: 2008/08/15(金)15:19 ID:VTQwct8L0(1) AAS
>>42
体調の悪さは原疾患と関係があるのかもしれないけど
プレ服用での入院生活って予想以上に筋力が落ちると思うよ。
46(1): 2008/08/15(金)17:30 ID:1/FEddxCO携(1) AAS
3年前の10月から服用して、
最高時は30mgで今は10mgだけど、
最初の半年は体重が15kg落ちて(症状が悪化したため)、
その後、免疫抑制剤とステを投与で
症状がよくなって、体重が増加したな。
それからの副作用は
睡眠障害、怠惰感、疲労、体重増加
プレからリンデロンにかえてからは
ムーン化、定期的な下痢、眼球が張るような感じ、増毛ですかね。
47(1): 2008/08/15(金)21:53 ID:Oq1unHR60(2/2) AAS
>>46
どの副作用もいやですね。
わたしもプレ減量の頭打ち状態。で、プレ増量か免疫抑制剤併用かなどと言われている。
拝見したところ、リンデロンの副作用も結構いやなかんじですが・・。
48: 2008/08/16(土)00:20 ID:7/e9ImxjO携(1) AAS
>>47
自分の場合、
プレと一緒に免疫抑制剤を1年近く投与、
ある程度症状もよくなって免疫抑制剤は終了、
(というか、免疫抑制剤で腎臓に影響が出始めたため)
プレだけでは過去にあまり効果が見られなかったため、
プレじゃなくリンデロンに変えたって感じです。
リンデロンに変えてから2、3日後以降しばらくは
嘔吐感が酷かったです。
あとはふとももやふくらはぎや二の腕に
省6
49(2): 2008/08/17(日)13:54 ID:V/iKi3ZO0(1) AAS
ステ0になってから1週間たちます。
毎日14時間くらい寝てしまいます。
身体がだるくて無気力です。
これって離脱症状なのか?
いつになったら通常に戻るんだろうか?
50: 2008/08/17(日)16:46 ID:l64nGk2v0(1) AAS
>>49
離脱症状なんだろうね。
わたしは3年かけてプレ減量してきたけど、その間ずっとそんなだったよ。2日寝て1日起きる。
昨年秋からようやく毎日起きていられるようになった。が、いろいろ症状が出て、かならずしも良くなかった。
いまはまた原疾患が出てきたみたいで、しんどい。
51: 2008/08/18(月)13:08 ID:j2kmfTuHO携(1) AAS
24です
>>25
>>26
>>27
>>28
遅くなりましたが、温かなお言葉、ありがとうございました。
最近、家事や育児に疲れ気味でした。
落ち込んでいたので、身にしみて、嬉しかったです。
52: 2008/08/18(月)14:40 ID:2Gf3My960(1) AAS
>>49
こんにちは。昨日からプレを始めました。
30mです。これからどうなるか不安です。
どのくらいの期間と量を飲んでいたのでしょうか?
詳細を教えていただけるとありがたいです。
今後の参考にしたいです。
53: 2008/08/18(月)18:20 ID:W3VpbVsJO携(1/2) AAS
以前、減薬後何日間か慣れるまで頭痛や体調が悪くなる日が続いたことがあるのですが、今回は減薬後すぐではなく1週間程たってから同じような不調が続いています…。
離脱とは言わないとは思いますが、今回のように数日たってから不調のようなことが起きることもあるのでしょうか。
54(1): 2008/08/18(月)18:36 ID:4Ie6LnNl0(1) AAS
私の場合、減量してから2〜3日後にちょっと不調になる。
で、そこでぐっと頑張って(調子が戻り)、また減量。
そしてまた2〜3日後にちょっと不調になる。
この繰り返しで、只今12.5mg。予定ではあと3ヶ月ほどで0mg。
55: 2008/08/18(月)18:59 ID:m0RtDqAI0(1/2) AAS
>只今12.5mg。予定ではあと3ヶ月ほどで0mg。
早いテンポだ。
56(4): 2008/08/18(月)19:07 ID:RdrcZQw30(1/2) AAS
たまに気分が悪くなってやや寒気がして
しばらく座ってると治る。
副作用でこんな症状もあり?
57: 2008/08/18(月)19:13 ID:hSoVM/p+0(1) AAS
>>56
何の病気か知らないけどそれは原疾患が原因だと思うよ
ま、プレドニンが原因じゃないとも言い切れないけどね
58: 2008/08/18(月)20:01 ID:W3VpbVsJO携(2/2) AAS
>>54
ありがとうございます。
お盆で出かける用事があったりしたので減薬直後じゃなくありがたかったけど、頭痛・軽い吐き気でなかなか辛い。
早く慣れてほしいなぁ…。
今回5→2.5rで、2ヵ月はこのままの予定だけど0目指して頑張らなければ。
59: 2008/08/18(月)21:28 ID:m0RtDqAI0(2/2) AAS
>>56
原疾患っぽいね。
おだいじに。
わたしもこのごろスーパーなんかで立っていられなくてしゃがみこむのが始まった。
以前の症状だ。CRPもあがったりしているから、原疾患への戻りみたいだよ。
60: 2008/08/18(月)22:05 ID:2N50ILTJ0(1) AAS
25ミリを1ヶ月飲んでもSLEの症状が少しだけ出てた。
でもいつまでも25ミリも飲んでるのは良くないと22.5ミリにして
2週間たったけどずっと寝込んでる。
軽い頭痛や吐き気。
この量でこれだけしんどいのはまずいよねー;
そして食べる量は減ってるのに体重は全く減らないのもうんざり
むかつく・・・
61: 2008/08/18(月)23:34 ID:tMbESUmj0(1) AAS
10mgきっていま9mg。。。やっと体重が75Kgにいきそう。。。
62: 2008/08/18(月)23:40 ID:RdrcZQw30(2/2) AAS
>>56ですが、
原疾患は慢性腎炎なので自覚症状は無しです。
今日も洗濯物干してたら
気分悪くなって30分ぐらい座り込んでました。
プレは2ヶ月ごとに5mg減らしてます。
離脱症状ってやつなんでしょうか・・・。
63: 2008/08/19(火)00:18 ID:EUOyGfPu0(1/6) AAS
寒気がするというのが原疾患の炎症じゃないかと思ったのです。
ただだるいなら離脱症状かも。
わたしは疾患が違うからか、医者の判断か、減量はきわめて慎重でした。
だから、そういうかんじの離脱症状はなかった。
慢性ならばある程度慢性にプレが必要なんじゃないだろうか、とど素人の思い。
64(1): 2008/08/19(火)00:57 ID:01Jp5lBCO携(1) AAS
一日10_で三ヶ月たちました。まだめだった副作用はないですがいつくるか不安です。今度の診察で減薬の話しも主治医とするのですがみなさんのお話しを聞いてると離脱症状も心配です。私みたいな場合でも離脱症状くるのでしょうか?
65: 2008/08/19(火)02:24 ID:/+dDJbK90(1) AAS
たった10mgでも2週間ほど飲めば副腎が働かなくなる結果萎縮する。だから離脱症状は来ると思う。
66: 2008/08/19(火)04:24 ID:EUOyGfPu0(2/6) AAS
>>64
ゆっくりと減量することだね。
ただ、減量により原疾患が勢いを戻してくるのは離脱症状とは話がべつだから。
67(1): 2008/08/19(火)10:21 ID:QPXLhq9G0(1) AAS
免疫抑制剤を併用したら、プレ減量時のどうしようもないだるさが消えた。
むしろ減量する度にやたらハイになるw
68(1): 2008/08/19(火)12:01 ID:EUOyGfPu0(3/6) AAS
>>67
ハイになったことがないから、体験いて見てもいい。
ワタシも併用になるかも、だ。
69: 2008/08/19(火)12:47 ID:f1qcgi900(1) AAS
>>68
お前、ラリってないか?
70(3): 2008/08/19(火)14:54 ID:CLz42jieO携(1) AAS
スレの流れに竿挿すような…勝手な自己申告、失礼します。
自己免疫疾患の皮膚病で入院2ヶ月半の30代末男性。
入院当初は、ステロイドパルス500mg/日を2日実施。
そのあと、リンデロン60mg/日服用開始。
7日間服用しても症状の抑えが効かない為、免疫抑制剤(ネオーラル)200mg/日を併用開始。
やっと症状を抑え込める。
同じ病気でも、ステロイド剤、免疫抑制剤、いずれが効きやすいかは個人差有りらしい。
省8
71(1): 2008/08/19(火)15:45 ID:vWJaNFmO0(1) AAS
プレドニン60mg/日からはじめて、今20mg/日で今後も
この量を維持するとのこと、今後どんな副作用に襲われるか怖いです。
白内障、糖尿病、骨粗鬆症など、すでに様々な副作用が現れています。
72(2): 2008/08/19(火)16:28 ID:KR12OHBcO携(1) AAS
>>70
俺の場合はプレでは効かなくて免疫抑制剤を一緒に投与したら
数日で劇的に効果が出たけど、すぐに免疫の方を止めたら
また再燃する可能性ありだったから
量を減らしつつ数カ月経過をみたが、
免疫抑制剤をやめたらプレだけで大丈夫になった。
スレ違いではあるが、
免疫抑制剤はカプセルの臭いがくさすぎるうえに、
汗をかくと体臭がヤバくなるのが致命的だった。
73(2): 2008/08/19(火)17:37 ID:EUOyGfPu0(4/6) AAS
>>70>>71
みなさん、たいへんな量ですね。
その量ではいろいろ深刻な副作用がでるでしょうね。
おだいじに。ご健闘いのります。
>>72
免疫抑制剤、くさいの?体臭もにおうようになるの?やだね。
筋肉痛もステの副作用にあるんですね。
今大腿・股関節のあたりの筋肉が痛くてたまらないのですが、副作用????
74(1): 2008/08/19(火)19:48 ID:NQr9xO+F0(1) AAS
>>73
それは大腿骨頭壊死症の疑いがあるのでは・・・?
私も最近右足に体重をかけると痛みを感じるので不安になってます。
75: 亜73 2008/08/19(火)20:37 ID:EUOyGfPu0(5/6) AAS
>>74
76: 73 2008/08/19(火)21:01 ID:EUOyGfPu0(6/6) AAS
あ、わたしも!
体重がかかるとびっと痛いし危ないかんじ。膝だけどね。
バスから降りるのが危ない。左右どちらも。
股関節はどうなっているのかわからない。
地元でMRI撮って貰おうと整形外科予約したのだけれど、当日体調悪くて行かれなかった。再挑戦。
77(3): 2008/08/20(水)08:59 ID:YPsG1wFT0(1) AAS
アトピーで皮膚科に通ってるんだけど
症状が激しく悪化したときに
処方されてます。
ここではあんまりアトピーの話は無いんですね。
78(1): 2008/08/20(水)10:24 ID:ej72QX5CO携(1) AAS
今日骨密度の検査をしました。一応正常範囲内とのことでしたが若干低下しているとのことでした。ステロイド飲んでるとやはり骨が弱くなるのですね。皆さんはどうですか?
79(1): 2008/08/20(水)11:40 ID:ar7VP3Np0(1) AAS
プレ飲み始めから週1回骨粗しょう症の薬飲んでるけど、骨密度検査
はやったことがない。血液検査である程度は分かるのかな?
80(1): 2008/08/20(水)18:42 ID:SPfkQeN70(1) AAS
25ミリ飲んでてもまた悪くなってた。
今日から免疫抑制剤飲みます。
はぁ;
>>77
アトピーで飲むことがあるの?
塗るステロイドだけかと思ってた。
ここにくる人は大量に飲んでる人が多いからね・・・
アトピーで飲む量は少ないのかな?
だからいないのかもしれない。
81(1): 2008/08/20(水)19:48 ID:ib2joaZBO携(1) AAS
>>77
アトピー板にもステロイドスレがあるから
専用のそっちに集まってるんじゃないかな。
82: 2008/08/20(水)20:41 ID:FI/8nGx40(1) AAS
>>56
亀レスで申し訳ない。
私も慢性腎炎でプレドニンを飲んでいますが、
腎性貧血で鉄剤も処方されています。
腎臓の機能が落ちていると腎性貧血になるそうです。
悪化するとホルモン剤を注射しなければならないほど。
>>56さんの症状って貧血っぽいので報告してみました。
83(1): 2008/08/20(水)23:29 ID:XtH5HRksO携(1) AAS
私も腎炎で来月扁摘パルスし、退院後もプレを一年程服用予定なのですが
どれぐらい服用されていますか?
84: 2008/08/21(木)00:07 ID:IPkIIv+30(1) AAS
>>83
私は去年の11月にパルスを始めて、それ以降プレ服用しています。
30mgから始まり現在は5mgです。
10月中に終了予定ですので、1年間の服用です。
腎炎でのプレ服用は原則1年で終了する予定で進めるみたいですよ。
ちなみに私は隔日服用です。
>>78
私はプレと同時に骨がもろくなるのを防ぐ薬も処方されていますよ。
ただ、体重増加(おそらくプレドニンによる)に伴い、膝が痛いです。
9ヶ月服用で7kg増加しました。悲しい・・・。
85: 2008/08/21(木)00:14 ID:h+EpTXZmO携(1) AAS
血液検査では骨密度はわからないと思いますよ。検査はレントゲンだけなのでした方がいいですよ。簡単だし。
86: 2008/08/21(木)01:20 ID:Ud3Vi5p/0(1) AAS
>80
>81
レスありがとう。
アトピー板のステスレで扱ってました。
そちらに行ってみます。
87(1): 2008/08/21(木)01:38 ID:PjivsVcs0(1/2) AAS
>>79
わたしも週一タイプの骨粗鬆症の薬のんでるけど
骨密度なんて測定してもらったこと1度も無い!
担当医に聞いてみたら「血液検査で調べてるから心配しなさんな」って言われた。
カルシウムとかアルブミンを見てるという話しに納得したけど
後日 調べてみたら血中カルシウムとかは骨量の変化には対応できないみたいだった…。
実際ところ どうなんでしょ?
88(1): 2008/08/21(木)02:41 ID:XGKr/+cQ0(1) AAS
外部リンク[html]:minds.jcqhc.or.jp
ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン というもんがあるらしいよ。
89(2): sage 2008/08/21(木)17:06 ID:S99xh+nhO携(1) AAS
>>87
1番確実なのはやっぱりX線での骨密度検査じゃない?
検査するにこしたことはないと思う。
って、そういう自分も骨密度検査は受けてないが。
あと今までフォサマック飲んでて
最近、週一の薬にかわったんだが、
週一だとうっかり忘れそうなこともありそうなうえ、
今まで毎日飲んでたのが週一だけになると、
結果的には大丈夫だろうが、
なんとなく、あんな少量を週一だけで、
省1
90(1): 2008/08/21(木)18:44 ID:99JxNlGI0(1) AAS
骨のためにはなにもしていない。
アルファロールというビタミンDを処方されているが面倒なのでのんでいない。
それに、ビタミンだけでは骨を救えないし・・。
91: 2008/08/21(木)22:00 ID:6/ncuvjr0(1) AAS
まぁビタミン単品で骨とは関係ないんじゃないかっておもうひともいるかもしれない
けど骨にカルシウムを沈着させるためにはビタミンDおよび日光が必要だとおもった
詳しい話は整形の先生に聞いてください
なめちゃあかんでビタミンデモ
92: 2008/08/21(木)22:17 ID:PjivsVcs0(2/2) AAS
>>88
けっこう積極的な治療を奨励してるようなガイドラインだね。
他にも情報ゲットできそうなサイトだね。
登録してみるよ〜。
>>89
やっぱり骨密度検査じゃないと正確には分からないのかもね。
私の内科のセンセも整形のセンセも
フォサマック飲んでるなら大丈夫でしょ なんて軽く言う。
飲んでても骨量落ちてて知らずに骨折なんてことになっても
“大丈夫じゃなかったね”なんて軽く流されそう(笑)
省9
93: 2008/08/21(木)22:40 ID:Kf0lYYGq0(1) AAS
>>89
骨の検査をやってもらうタイミングって分からないよね。
週一の薬は忘れやすいのもあるけど、飲んだ後30分は食事
できなくていつもより早起きしなくちゃいけないから、仕事
してると結構大変だ。
94(1): 2008/08/22(金)02:18 ID:oiIsn98V0(1/2) AAS
骨粗鬆症の検査は、場所により、産婦人科などの待合室の所で、
足の裏を機械で測定する物を置いてある所があります。(無料で測れました)
精度は、エックス線より劣りますが、それでも5%ぐらいの精度だったと記憶しています。
大学病院などは知りませんが、病院へ行って、待ち時間が長いようでしたら、ちょっと
病院内を探検して、探してみても良いかもしれないし、定期的に、骨粗鬆症の検査
をして欲しい旨を主治医に相談されても良いと思います。
骨粗鬆症の薬の効き目も個人差があり、薬の種類も何種類かあるので、
やはり、定期的に検査をしてもらって、相性の良い薬を見つけられたらなぁと思う。
ただし、骨粗鬆症の薬は、骨量を増やす目的ですが、個人差があり、効いても
年に数%程度の上昇です。 ステロイドを服用していても、骨量が低下していないので
省7
95: 94 2008/08/22(金)02:26 ID:oiIsn98V0(2/2) AAS
ビタミン E では、 ビタミン K でした。 訂正いたします。
96(1): 2008/08/22(金)02:31 ID:nnTrZOxO0(1/2) AAS
骨粗鬆症の薬は抜歯にリスクがある。歯科治療をしている人は必ず双方の医者に伝えておくべき。
97: 2008/08/22(金)09:53 ID:raWJq9KM0(1/2) AAS
ものすごく内輪の話でごめんなさい
今年合格の歯科医師は国家試験の落としてはいけない領域の問題に
ステロイドの副作用→骨粗鬆症を選ばせる選択肢があったので
たぶん覚えているとおもいます
ただ前の板にもあったんですが、インプラントを自費診療だから推し進めてくる
歯医者いるかもしれません
で す が
ステロイド服用して、骨粗鬆症の薬を飲んでるならインプラントしても
骨が腐ることがありうるので 勇気を持って
で き ま せ ん
省1
98(1): 2008/08/22(金)10:17 ID:5fxPnKh8O携(1/5) AAS
>>72
遅レスで恐縮です。
免疫抑制剤と早く縁切れて良かったですね。
私はまだプレドニン25mg/日とネオーラル250mg/日なんで、体臭がネオーラル臭くて臭くて。
病床にファブリーズ欠かせません。
先生方は気にならないのだろうか?
99: 2008/08/22(金)10:21 ID:5fxPnKh8O携(2/5) AAS
>>77
プレドニンの量と処方日数など、半端じゃない人々が集う板になってきた。
100(1): 2008/08/22(金)10:35 ID:5fxPnKh8O携(3/5) AAS
>>70&>>98です。
皆さんに報告。
月曜の教授回診時に、再々度、左股関節痛が続いてる、と申告したところ、やっと先生方動いてくれました。
来週早々に、MRI検査受けます。
大腿骨骨頭壊死。
覚悟してます。
まだ30代なのに…ヨヨヨ。
101(1): 2008/08/22(金)12:20 ID:X6nxT4Iv0(1) AAS
>>100
がんばって
102(1): 2008/08/22(金)12:43 ID:5fxPnKh8O携(4/5) AAS
>>101
有難う。
只今、自主トレ実施中。
長期入院だと、ただでさえ筋力、体力落ちまくりなのに、プレドニンのせいで、さらに筋力ガタ落ちで、かつ筋やら腱などが萎縮してしまう。
防止の為に、階段昇降や早歩き、柔軟体操、これらも頑張ります。
103(1): 2008/08/22(金)12:47 ID:Hw5SEc0v0(1/2) AAS
大腿骨骨頭壊死の結果が出るまで運動はしない方が良いよ。
歩き回るなんて壊死を酷くさせるだけ。
今は安静にしてた方がいいよ。
104(5): 2008/08/22(金)13:22 ID:bGsg+UmWO携(1) AAS
>>96
週一のボナロン飲んででて、今、歯科に通ってます。おやしらずが両方あり、ぬいたほうがいいと言われてます。プレドニンも今は少量飲んでて歯科の先生に伝えてあります。歯科の先生はプレドニンが5_cになったら抜きましょうと言ってました、大丈夫でしょうか?
105(1): 2008/08/22(金)15:04 ID:nnTrZOxO0(2/2) AAS
>>104
特に危険なのはビスフォスフォネート剤であるボナロンの方。飲んでることを歯科医に知らせること。
106(1): 2008/08/22(金)15:32 ID:sQtk1Ano0(1/2) AAS
>>102
大腿骨頭壊死の疑いがあるなら階段昇降や早歩きはダメ。
今は骨頭に荷重をかけるのはキケン。
壊死発生ごく初期なら免荷(立って重さをかけない)で
壊死範囲縮小の可能性わずかに有り。
筋トレならベット上で横になってできるものを!
107(5): 2008/08/22(金)16:09 ID:5fxPnKh8O携(5/5) AAS
>>103
>>106
ご意見有難うございます!
って…、ええ?
えええ!
安静が一番?
早歩きはダメ、走る練習など論外ですか!?
細く弱くなった足腰の筋肉を鍛え直す事で、ひょっとしたら、股関節痛も改善できる!と考えてみての自主トレ実施だったんだけど。
…確かに、お二人のご意見、スジはわかります。
もし疑い通り、骨頭壊死ならば、骨頭軟骨を下手な運動で、すり減らしかねないと云う事ですよね。
省2
108: 2008/08/22(金)16:35 ID:raWJq9KM0(2/2) AAS
>>107
じゃ20代で脆弱骨折おこした私はどうなるのよ?
けどほんとに愚痴りあい板になりつつあるね。。。
誰かさんの支配受けるよりましですけど
109: 2008/08/22(金)18:25 ID:8gTFUSIr0(1) AAS
愚痴ったり、励ましたり
情報交換したり
色々自由でいいと思います!!
110(1): 2008/08/22(金)19:26 ID:Hw5SEc0v0(2/2) AAS
>>107
大腿骨壊死になったら運動は全てNGですよ。
体重も増やせれないし・・・
あと太ってたら痩せた方が良いですよ。
重ければ重いほど脚に負担がかかりますから。
壊死を早めます。
大腿骨壊死の運動は加圧トレーディングかな?
そういうリハビリをするみたいですよ。
111(1): 2008/08/22(金)20:05 ID:sQtk1Ano0(2/2) AAS
>>107
>>早歩きはダメ、走る練習など論外ですか!?
→骨頭壊死が確定ならね。自骨温存希望なら止めたほうがいい。
痛みの原因が不明だからなんともいいがたいけど
筋トレは悪くないと思う。問題はトレーニングの仕方。
>>骨頭壊死ならば、骨頭軟骨を下手な運動で、すり減らしかねない
→ちょと違うかも。骨頭が壊死した状態=軟骨減少ではなく
壊死後 骨頭が荷重による衝撃に耐えられず潰れると
軟骨も破壊され変形性股関節症へ移行がはじまるんだと思う。
ステ大量投与だから疑うのはもっともだけど
省2
112(1): 2008/08/22(金)23:29 ID:DbBnHiOr0(1) AAS
>>110
加圧トレーディングてw
113(1): 2008/08/23(土)01:11 ID:meMdezzGO携(1/3) AAS
>>105
ボナロンはきつい薬なんでしょうか?
>>104です。
114: 2008/08/23(土)01:26 ID:5aKd+h7F0(1) AAS
>>113
ボナロン自体は特に。抜歯時のリスクがBP系を服用していない場合と比較して相当高くなるということ。
それでも数パーセントだと思うけどはっきりしていないことも多くて、話せば逃げ腰になるかも知れない。
単にプレドニン服用による骨粗鬆症の予防に飲んでるなら低量から中止してリスク低減を図ってからいざ抜歯するかも。
あるいはBP系以外の薬やビタミン剤などへ変更してからになるかも。まだ不明点も多いから、判断は医者によって違うんじゃないかな。
115(1): 2008/08/23(土)09:36 ID:soNOaO/o0(1/2) AAS
>>112
知らないの?
これで壊死が回復した人がいるんだよ。
外部リンク[html]:www.kaatsu.com
116: 2008/08/23(土)10:12 ID:m5A5guy/0(1) AAS
>>115
だからそれは加圧「トレーニング」。
110が書いてるのはトレーディング。加圧取引?と112はつっこみたいわけ。
117: 2008/08/23(土)10:25 ID:soNOaO/o0(2/2) AAS
なるほど!
118(3): 2008/08/23(土)14:42 ID:KKEqaFTv0(1) AAS
>>107
>早歩きはダメ、走る練習など論外ですか!?
そういうのはここより先に主治医や担当医に聞いた方がいいのでは・・・・と。
>>104
主治医曰く問題ということで、30mg服用中に親知らず下2本上1本抜きました。
ただ、常人に比べると傷の治りが悪いので、抜歯後の抗生物質は長めの日数
もらった方がいいかもしれません。
119: 2008/08/23(土)18:37 ID:meMdezzGO携(2/3) AAS
>>118
始めはプレドニン40_cからはじまり、1年ぐらいで今は1・5錠と1錠の隔日服用です。ガスター、一錠ボナロン週一の一錠、バセドウ病でメルカゾール、一錠 、上室性ひんみゃくでシベノール朝、一錠、夕方一錠、寝る前にレボルバー、一錠のんでます。>>104です。
120(2): 2008/08/23(土)18:41 ID:meMdezzGO携(3/3) AAS
>>104です。
>>118 ありがとうございます。
121(1): 2008/08/24(日)19:03 ID:HqYQBDsqO携(1) AAS
>>120!
週1回起床時に服用のボナロン錠について一言!
これから抜歯やインプラントなどの治療を受ける人は、ボナロン錠についても、ステロイド錠(プレドニン)同様に、ご申告下さい。
…とのこと(私が入院中の愛知県内の某大学病院薬剤部より)。
理由は…、あご痛、歯のゆるみ、歯ぐきの腫れ、歯ぐきからウミなど、抜歯やインプラント治療によって発症する可能性有り。
症状名称→顎骨壊死、顎骨骨髄炎発症。
ごくごく稀なコトらしいですが、念の為!ご注意を、です。
122: 2008/08/24(日)19:42 ID:FaLgsFuc0(1) AAS
最近、胸痛が出るようになったんだけど、これも副作用?
経験ある方いらっしゃいますか?
123(1): 2008/08/24(日)23:55 ID:RIFSdShHO携(1) AAS
胸痛あります。副作用なのか、元々の病気からなのか、新しい病気が発生しているのか不明です。
ステ40mgからで、今維持量5mgです。ステ3年目に入りました。
124(2): 2008/08/25(月)00:09 ID:sMbStLDdO携(1) AAS
肺付近がしばしば痛むよ。
125(1): 2008/08/25(月)01:42 ID:Vj/1LzrUO携(1/2) AAS
>>121
ありがとうございます。>>>120です。来週、歯医者に行くので、ボナロンの事、伝えます。
それと、もう一つの病気は成人スティル病です。ボナロンはステロイドでの骨そしょう症の予防のために飲んでます。
126: 2008/08/25(月)05:47 ID:rn3/PNJx0(1) AAS
>>123,124
ありがとう。維持量の5ミリでも胸痛あるんですね。
今16ミリですが、いったいこれはなんなだろう?
次回外来の時にでも聞いてみます。
軽く流されそうなきもするけど・・・
127: 2008/08/25(月)05:51 ID:ijX7O/x7O携(1/2) AAS
>>125
膠原病の一種に罹患されてたんですね。
しかも成人スティル病とは…。
体熱の上下はいかがですか?炎症は?
無事寛解されて、ステ剤プレドニンから早く解放されるコトを祈ります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s