[過去ログ] [プレドニン]飲んでいる人集まれ!19錠[ステロイド] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500: 2008/10/03(金)20:07 ID:Il81cYYq0(1) AAS
>>499
えっと主治医に相談してご飯のカロリーを調節してもらうのはいかがでしょうか?
原因疾患がナンなのかわからないのでどうともいえませんが、
私が純粋に膠原病で入院していたときはカロリーを1200にしてもらっていました
ただし、初発の際の肝臓病のときはその手の制限ありませんでしたが。。。
501: 2008/10/03(金)21:59 ID:YnsjWmSsO携(1) AAS
>>499
私は158cmでプレ飲む前は47kgでした。
これがちょうど1年前。
病院食では1600カロリー設定でした。
私の場合は腎臓なので、カロリーは通常より高く設定されています。
低タンパク高カロリーの制限食です。
糖尿にはなっていませんが、現在の体重が57kg。
ムーンも酷く出ました。
もう少しで脱プレの予定なのですが、体重戻る気がしない。
502: 2008/10/03(金)22:39 ID:tOP+qKkJO携(1) AAS
私は157センチ42キロ。
体重は増えなかったけど、ムーンとにきびは最高にひどい。

今は35ミリ飲んでるよ。3ヶ月くらい。
なかなか減らない。
ちなみに1日のカロリーは1500におさめてる。腎疾患だから塩分とタンパク制限だけどね。
503: 2008/10/03(金)23:15 ID:aXrS/jqvO携(1) AAS
>>499
私は入院中、通常食(1800kcal)でした。
ステロイドパルス→プレ40mgで途中から血糖値が物凄くあがったのですが、
インシュリンでスライドとやらで食事制限も特にありませんでした。

喘息でステ減量出来る見込みがあったからかもしれないけど
こんなケースもあるということで。(血糖値は元の正常値に戻りました)
ちなみに165cm74kgの巨です。
(ステの巨食で63kg→最大82kgまで増えましたがステ減量と同時に緩やかに減量していっています)
504: 2008/10/04(土)00:53 ID:MNgGP85BO携(1) AAS
うっ!
私カロリー2000指定の病院食だった。
そりゃ〜太るはずだわ。
だるくて寝てばかりだったし。
505: 2008/10/04(土)01:15 ID:Slw9kwHH0(1) AAS
>>499
ステロイドの副作用で糖尿になるかどうかは、体重/身長には関係ないと思います。
(痩せててもなる人はなる)
定期的に血液検査をするはずなので、そこで値をチェックしていくしかないかと・・・。
しかし、入院中なら、主治医にすぐ相談できるではないですかー。
506: 2008/10/04(土)09:58 ID:d6QSTL2tO携(1) AAS
皆さん回答ありがとうございます。やはり主治医に聞くのが、一番ですよね。今の主治医は聞きずらくて「ちょっとパラハラちっくで…」 聞けませんでしたが、聞いてみようと思います。ありがとうございました。
507
(1): 2008/10/04(土)13:51 ID:2WPuRnltO携(1/2) AAS
自分はプレやその他の薬のせいで、2年で10kg増えた
MAX時155cm/62kg

一ヶ月前に脱プレ後、低血糖に陥り何度か意識失いかけました
プレやめたら急に全く食欲なくなったせいもあると思うけど
今もずっと低い状態が続いてるからしんどいしちょっと怖い
ちなみに現在58kgに減ってきてます

太っててもこんな例もあるよってことで。
ちなみにプレ服用中は血糖値正常でした
508
(1): 2008/10/04(土)17:58 ID:tpl8nVdUO携(1) AAS
>>507
太ったのは薬だけのせい?食べ過ぎでは?
509
(2): 508 2008/10/04(土)18:55 ID:2WPuRnltO携(2/2) AAS
>>509
省略したけど、もちろん食欲増進して食べ過ぎで太ったよ
いつでも空腹感があって食べてないとイライラしてた
プレを含めて3種類、食欲増進の副作用のある薬飲んでたし
運動はできないので諦めてました

今はどの薬も飲んでないんだけど、全く食欲が無くて逆に困ってる
でも食べなきゃ低血糖怖いし。。。
510: 2008/10/04(土)18:58 ID:kZCZy8ms0(1) AAS
>>509
低血糖が怖いって飴とか角砂糖じゃダメなの?
511: 2008/10/05(日)02:35 ID:FKaQrwkI0(1) AAS
酒を飲むなよ
512: 2008/10/05(日)03:44 ID:WGgMy8UkO携(1) AAS
私が間接リウマチでプレドニン飲んでた時、病院のカロリーは1650キロカロリーでした。食欲増加が目立ってきたから、ベッドの上で腹筋、背筋八十回〜百回ぐらいやってた。
ちなみに、おやつ200キロカロリーも食べてました。
腹筋とかで、どの位消費したか分かりませんけどね。
513: 2008/10/05(日)17:03 ID:aYv/UqiB0(1) AAS
筋トレそのもののカロリー消費効果はあまり期待できなくても、
筋肉をつけることによる基礎代謝アップ効果は大きく期待できる。
なので太りたくない、太りやすい体になりたくない人には
筋トレは非常に有効だと思います。
私も次入院した時には絶対取り入れるつもり。
514: 2008/10/06(月)07:52 ID:RIwG+rUU0(1) AAS
入院していない今でも十分可能な運動なのに
次入院したとき取り入れるとか何言ってんの
515: 2008/10/06(月)17:12 ID:9i/tsbZNO携(1) AAS
入院してると家にいる時に比べて運動量が減るからじゃないですか?
ステロイドが増量になってる可能性もあるし。
まあそう噛みつきなさんな。
516
(1): 2008/10/06(月)21:08 ID:rLCFYVDGO携(1) AAS
プレドニンが切れる?薄くなる?からなのか、夜になるとテンションが高くなります(´;ω;`)
意味わかんない発言したり、じゃれるのを少し越すくらいの暴力をしてしまう...
友達にも最近少し攻撃的だねって言われてしまいました(Pq)

無駄にハイになってて自分が自分じゃないみたいで気持ち悪いです

同じような方いませんか?
517
(1): 2008/10/06(月)22:41 ID:H4+06qRP0(1) AAS
副作用の躁鬱じゃないの?
518: 2008/10/07(火)00:17 ID:WAC5rAS5O携(1) AAS
肺炎になり本日からまた飲む事になりますた。
只でさえ、顔ぽちゃ、ガリなのに、また顔大きく
なると思うと鬱(´□`)
519
(1): 2008/10/07(火)12:12 ID:qzdwDeoSO携(1/3) AAS
>>517
mjsk
消化器内科行ってるんだけど主治医にいうべきかな?
520
(1): 2008/10/07(火)14:06 ID:X5lXGxxS0(1/2) AAS
>>519
プレドニンの量が多いとよくあることだから
言えば眠剤や安定剤くれると思うよ
521: 2008/10/07(火)15:42 ID:qzdwDeoSO携(2/3) AAS
>>520
眠剤はもらった(´・ω・`)
ただ、テンション高すぎてやばいのも言った方がいいのかな?そしたら安定剤かなんかもらえる?
522
(1): 2008/10/07(火)17:02 ID:X5lXGxxS0(2/2) AAS
報告はした方がいいんじゃないかな
>>516みたいな状態で生活に影響あるなら何かしら対処してくれると思う
523
(1): 2008/10/07(火)17:56 ID:qzdwDeoSO携(3/3) AAS
>>522
せんきゅ(^o^)/副作用に躁鬱があったなんて知らなかったから退院して浮かれてるのかとオモタ...
ちなみに今は17.5mg飲んで学校行ってます、体育は見学。

毛が濃いのは女子には辛い
524
(3): 2008/10/07(火)21:07 ID:/uuJD8DyO携(1) AAS
>>523
もしかしてUC?

私も入院ありで今もプレ飲んでる
投与開始から3ヶ月、20ミリを切ったあたりから副作用でまくり
フルコースです
投与期間なのか累積量なのかはわからないけど、
量が変わるたびに色んな副作用でる
今7ミリになってやっと副作用がおさまる方向に向かい出した…気がする

ちなみに毛むくじゃらだ
髪の毛抜けるしニキビすごいし汗もすごい油テッカテカ
省2
525: 2008/10/08(水)06:00 ID:0GymMrurO携(1/3) AAS
>>524
成人スティル病(´・ω・`)
細かくいうと20mg1週間→15mg1週間→退院→15mg1週間→10mg2週間→症状が出たりするから増薬→20mg1ヵ月→17.5mg

副作用きついよね...
髪傷むから色素抜けて先生にも怒られたし(^o^)/

ムーンフェイスてどのくらいででてくるの?
量がそんなじゃないからなのか、もとから顔が丸いからなのか、今ゎまだ大丈夫。

ただプレドニン飲み始めて乱視になった、前から2番目だけど黒板よく見えないし。

あと握力の低下もプレドニン関係あるかな?
省1
526
(1): 2008/10/08(水)07:04 ID:HIOJ6hKZ0(1) AAS
視力低下あるよ
プレドニン減ったら元に戻るけど
眼科も定期健診することを薦める
527
(1): 2008/10/08(水)07:27 ID:qceQNQEPO携(1) AAS
握力の低下、副作用だと思う。私も手が震えたりするよ。手汗もかくし。
プレドニンて文献に収まりきらない位いろんな副作用があると思う…
528
(1): 2008/10/08(水)08:06 ID:6WC69vWIO携(1) AAS
>>524
副作用大変ですね。私は一日おきで20_で四ヶ月だけどまだこれっていうのはでてないな。はじめは何_からだったのですか?
529
(2): 2008/10/08(水)08:47 ID:1/MeDiyIO携(1) AAS
>>524
1週間で5ミリ落とすって…早くない?
体大丈夫?

私は60ミリから2週間ごとに5ミリずつ落としてたら
15ミリのとこで全身の関節が悲鳴…多分離脱症状なのかな?
痛くて痛くて動けないし物も持てなかった
一旦20ミリに戻して、今は2週間で1ミリずつ減量してる
まだ痛いけど幾分かマシになってきた
この痛みはいつかなくなるのかしら…
こんだけ長いこと痛いと痛みに慣れる分、治る気がしないわ
530: 2008/10/08(水)09:06 ID:hzJDNFrE0(1) AAS
>>529
1週間で5ミリの減量が早いかっていうのは病気や症状にもよるよ
531: 2008/10/08(水)09:09 ID:Rq8+pKhQO携(1) AAS
飲んで40分くらいで、顔がぱんぱんになって硬直
してきます。薬がきれるとまた戻る。辛い。
532
(2): 2008/10/08(水)14:44 ID:0GymMrurO携(2/3) AAS
>>526
じゃぁ母の眼科についていこう(^o^)/

>>527
まじかよ><今ほとんど握力ないorz
先生が副作用あんま知らないみたいでなんか言いにくい...
533: 2008/10/08(水)14:46 ID:0GymMrurO携(3/3) AAS
>>528
原因わかったら20ミリから初めました。
自分飲み始めて2ヵ月半だけど疾患なのか副作用かわからないの結構ある...
やっぱ個人差あるんですね´`

>>529
副作用ひどかったです;;
リバみたいなのも...
だから今は月に2.5ミリずつ減らしてます
わたしも関節や筋肉痛ひどくて生活できませんでしたorz
534
(2): 2008/10/08(水)23:46 ID:e+uYbR6T0(1) AAS
>>532
医師の前でイイコになって、
副作用に由来する体調不良を継続するのも選択肢の一つ。
だいたい、副作用を知らない医師なんて、プレをよく知らない医師かもしれないって思わないの?
そんな医師に減薬のコントロールを任せるのですね。

きちんと勉強すれば、ムーンがどれくらいで出てくるかの目安は知っているはず。
それをしないのは、さほど知りたい情報でないのでは?

楽をしていては得られるものも得られませんよ。

あなたと同じ病気であなたよりずっと多くの薬剤を服用をしている者より
535
(1): 2008/10/09(木)00:05 ID:3xQQCBiHO携(1) AAS
>>532
>>534が言うように
プレの副作用の恐ろしさを知らない
医者はその恐ろしさを知るチャンスだから、副作用が出て辛い時ははっきりとズバズバ言った方が良いよ
言わなかったら自分が危ない目に遭うだけだよ
536
(5): 2008/10/09(木)06:01 ID:i9n1Bk4EO携(1) AAS
>>534
プレをよく知らないっていうか、その病院で認められてる副作用が少ない?んだと思う(´`)なんかいうと、
ぇ、そんな副作用はないはず...とかいってパソコンの薬のとこ開いてて。
減薬も思いっきり失敗しました。

わたしはもっと苦労すべきですよね、すいません。

>>535
やっぱ医者にはどんどん頼らないとですよね><
次の診察でちゃんと言えるように頑張ります!
その前に今日は修学旅行の健康事前調査で別の病院の先生くるから、その先生に相談してみようと思います(`・ω・´)
537
(1): 2008/10/09(木)11:27 ID:maQE3Ll0O携(1) AAS
>>536
まぁ何だ、とりあえず半年ROMれ
538
(1): 2008/10/09(木)11:35 ID:mj3Ii0dd0(1) AAS
>>536
一言で言うと>>537の言うとおりかな
若いからといって無知を甘く扱ったりはするつもりはないけど
過去ログやサイトを見て最低限の知識を得ておくべきだよ

ただ、いい点は結構楽観的である事
変に病気や薬に詳しくなってマイナス思考になってる人と
比べたら明らかにいいよ

ま、長期服用してそうだし気楽に行こうよ♪
539: 2008/10/09(木)23:17 ID:Z1IsR7KX0(1) AAS
最近、パルス療法デビューしました。
過去ログ呼んで勉強中です。
よろしくお願いします。
540
(5): 2008/10/10(金)03:04 ID:BVT4hUEV0(1/3) AAS
>>536
誰も、苦労をすべき。とは言っていない。
置かれた状況に即した当たり前の努力をして。と言っているだけのことだと思います。
その他の発言もピントがずれているように感じます。

そもそも、膠原病なのに専門医にかからずに消化器内科にかかっている理由は?
(消化器内科の医者がきちんと診れていればいいけど、スティルは主に消化器が侵される病気ではない)

若いから、経験不足などからいろいろと対処の方法がわからなかったりするのだろうけど。
そういうのも含めて全部自分の体に結果として還ってくるのが、治療(医療)の怖いところ。
何があっても(元にもどらない副作用なども含む)、自分以外の人が肩代わりしてくれるわけではないです。

なんか、明るくていい。というより、軽すぎて心配。
省4
541
(3): 2008/10/10(金)03:18 ID:Z+pAdPA90(1/3) AAS
>>540
体育は見学とか書いてるし高校生じゃないのかなあ。
そしたらこの子じゃなく、病院選び医者選びは親御さんがやってるのかもしれない。
都市圏じゃないと膠原病科が近くにない可能性もあるし(消化器内科はちょっとイミフだけど)。

高校生なら親世代よりネットで情報探したり得意な可能性も十分あるけど、
あんまりきつく言わないであげようよ。
もちろん、あなたが心配して優しさから厳しい言い方になってるのは十分わかるよ。

というわけで>>536さん、今は携帯でもかなり色々調べることが出来ます。

自分もある日突然某特定疾患宣告され緊急入院。
ある程度身体が楽になってからは、入院中に携帯で散々調べまくりました。
省4
542: 540 2008/10/10(金)03:26 ID:BVT4hUEV0(2/3) AAS
消化器内科にかかっている理由は、
膠原病内科がなくて、肝機能などに影響がでているから、次善の策?
それだったら仕方ないのかな?
543
(4): 540 2008/10/10(金)03:33 ID:BVT4hUEV0(3/3) AAS
>>541
了解。もう言わないです。あとは自己責任で。
睡眠時間が削れちゃったのは自分にとって結構なデメリットなので、
これでかかわるのは終了です。
544: 2008/10/10(金)03:41 ID:Z+pAdPA90(2/3) AAS
>>543
お大事にね。
十分な睡眠は何より基本だもんね。
あなたの気持ちは伝わると思うよ。
545
(1): 2008/10/10(金)06:23 ID:g7CK81MBO携(1) AAS
勉強不足すいませんorz
もっとしっかりプレについて調べますね

>>540
わざわざごめんなさい;;
色々ありがとうございます。
膠原病なのに何故消化器内科なのか→初めは敗血症などと間違われ、小さなお医者様から消化器内科へ招待されたからです。
ちなみに専門の外来とかはわたしの県にはないみたいです。
でも主治医は専門外なので他の内科の先生とお話してから色々決めたりしてるみたいなので、しばらくはここで治療を受けようかと。
睡眠時間削ってすいません(´;ω;`)よく寝てくださいね

良さそうなサイトググったんですが、携帯じゃ入れなかったので昨日PCで調べたら70個もの副作用が書いてあるの見ました´`怖いですね;
省2
546
(2): 538 2008/10/10(金)08:06 ID:CVVk43qt0(1/4) AAS
>>543
何かイラっとくる書き込みだね
なんで眠れない事を>>541に責任転嫁してんのかな?
そんな書き込みするなら黙って消えればいいのに

>>545
どこ見て70個の副作用とか情報得たのか分からないけど
実際に自分の症状として出てくるのなんてこのスレで
散々出てきている数個程度だからそこまで気にしなくていいよ

だからといって好き勝手に生活してると健康体と比べたら
明らかにダメージの度合いが違うから気をつけるようにね
省6
547
(2): 2008/10/10(金)08:46 ID:1Si/8wvpO携(1/2) AAS
本人が、今の医者について行くって言ってんだから、放っておいてあげなよ。
しかも、県内には専門はないって納得しているんだから、いいじゃん。

あれだけ言われても、プレの勉強だけで終わっているあたり、所詮そこまで。

さ、次行こう!
548: 2008/10/10(金)08:52 ID:CVVk43qt0(2/4) AAS
>>547
>>540さんおはようw
書き込みだけで完全に分かるwww
549: 2008/10/10(金)09:10 ID:1Si/8wvpO携(2/2) AAS
うましか
550: 2008/10/10(金)09:21 ID:Xs/bB6ziO携(1) AAS
>>543
みたいな書き込み見ると
なんか悲しいね

思いやりゼロ
551
(1): 2008/10/10(金)09:24 ID:Z+pAdPA90(3/3) AAS
>>543の人は、いわゆるツンデレ属性ってやつだと思う。
嫌味いうためだけにわざわざ起きてきてレスしないよ普通。
まったり行きましょうな。
552
(2): 2008/10/10(金)09:34 ID:vEuT/43x0(1/2) AAS
>>547
>なんで眠れない事を>>541に責任転嫁してんのかな?
これ「>>536」の安価ミス?

あー、ツンデレって考えるとなんかなごむねw >>551
実際そういう気もするし。
553: 546 2008/10/10(金)09:52 ID:CVVk43qt0(3/4) AAS
>>552
そうそう安価ミスったw
554: 552 2008/10/10(金)10:01 ID:vEuT/43x0(2/2) AAS
つか自分もミスってるわw「>>546」じゃんww
副作用に注意力が落ちるってあったっけ?ww
555: 2008/10/10(金)12:03 ID:CVVk43qt0(4/4) AAS
インフルエンザで中学校学級閉鎖 東京・三鷹
10月10日8時3分配信 産経新聞

 都教育庁は9日、三鷹市立第6中学校(勝野能光校長)で
インフルエンザと診断されたり、インフルエンザと似た症状の
生徒16人が欠席したりしため、1年生の2クラスを1日間、
学級閉鎖にすると発表した。都内でインフルエンザが原因の
学級閉鎖は今季初という。

この時期がやってきましたね。みなさん風邪、インフルエンザには
可能な限り予防対策しましょうね。
色々サイトがあるけどとりあえずここ貼っときます。
省3
556: 2008/10/10(金)12:18 ID:tVRI3Wcr0(1) AAS
朝の電車がリスキーになってくるなあ。
定期健診の通院もなかなかだけど。
557: 2008/10/10(金)18:55 ID:nv/U4Pa7O携(1) AAS
プレのんでるとやっぱ風邪とかひきやすいのかな〜?そろそろインフルエンザの季節がきますね。
558: 2008/10/11(土)10:37 ID:CZ0KmHmo0(1) AAS
肺炎で3ヶ月入院しました。
559
(1): 2008/10/11(土)13:12 ID:Ymn8lvE40(1) AAS
スティルで病院通ってて何度目かのこと
領収書に呼吸器科って記載されててビックリしたことがある
単に主治医の専門が膠原病と呼吸器を兼ねてただけだったがw
560
(2): 2008/10/11(土)18:39 ID:oej+iebhO携(1) AAS
スレ違いかもしれませんが・・
自分は生まれながらにアトピー性皮膚炎で毎日ではないですが外用ステロイドはずっと使っています。
結婚して流産してその3ヶ月後ぐらいから悪化してそれまで部分的だったのが全身にでてしまい青森の有名な皮膚科へ行って滞在中の一週間だけプレドニン飲みました。
今は子供も二人生まれましたがアトピーは治らず、塗り薬をやめると2、3日はいいのですがその後悪化してくるので脱ステなんかは到底できないって感じです。
痒くて眠れなくて見た目もひどくなると子供の世話もろくにできなくなるし。
でもこのままステを使い続けなきゃいけないのかと不安になってググると、アトピー板では脱ステマンセーでステ使ってることが罪ぐらいの勢いで精神的に落ちます。
皆さんのようにステロイドを常用しなければいけない人たちもいる中、アトピーに関しては何故ステ肯定派否定派論争が始まってしまうのか・・。
できれば使いたくないのは私だって同じですが、全身ひどい状態になってまで脱ステってどれだけ意味があるんでしょうね。
喘息、鼻炎、その他のステロイドを必要とする病気ではそこまで副作用の恐怖だの毒が蓄積されるだの騒いでないのにアトピーはなぜこんなに情報が多いのか・・。
すみません、結局愚痴になってしまいました。症状は違いますがお互い頑張りましょう。
561: 2008/10/11(土)18:51 ID:tIGeKCX00(1) AAS
いろいろ思うところはあるけど、だから専用板があるんだなぁ、と納得した。
562: 2008/10/11(土)18:53 ID:X7zuOFwQ0(1) AAS
>>560
>>アトピーはなぜこんなに情報が多いのか・・

これは間違い
勝手な思い込みや副作用と押し付けて現実逃避したい人が
嫌だ嫌だと書き込み続けてるだけだよ

自分の症状に応じて必要なものか不要なものか判断すれば
いいんじゃない?
アトピースレとかって別に不要な人まで使われるってのが
問題視されてるだけでしょ
ま、それもあって肯定論者vs否定論者が起きちゃうわけ
省5
563: 2008/10/11(土)22:46 ID:w7zWufvJO携(1) AAS
確かにアトピー板はギスギスしてるよね。
ここの住人は使わないと命に関わる人達ばかりだから、
有効派vs無効派なんて議論自体が成り立たない。
でも副作用とステを使うことのメリットを秤にかけて、
後は自分の意思で選択するしかないのは皆同じ。
辛いけどお互い頑張りましょう。
564: 2008/10/12(日)04:33 ID:wWjrUemc0(1) AAS
プレと免疫抑制剤の併用で帯状疱疹になりやしたー

入院の瀬戸際で最悪だわ。
565: 2008/10/12(日)06:34 ID:K5l0VI+iI(1) AAS
ムーンが嫌だよ〜
566: 2008/10/12(日)13:02 ID:SDotdDQO0(1) AAS
月に代わってぇ〜 おしおきよ♪
567: 2008/10/12(日)17:21 ID:wVngh62qO携(1) AAS
↑おまえ 死んだ方がいいよ。
568: 2008/10/12(日)20:51 ID:26UUhTanO携(1) AAS
>>560です
私の落ち込みカキコなんかにレスありがとうございます。
精神的にしっかりしてるのが伝わってきて励まされました!
今は薬は手離せませんが、そのうちよくなるさぐらいのゆったりした気持ちと、漢方やサプリメントの併用、食べ物を気を付けたり規則正しい生活を心がけたりで前向きにやっていこうと思います。
病気でも毎日を楽しんで生きたいですものね!ありがとうございました。
569
(1): 2008/10/12(日)21:17 ID:s0lM1JAL0(1) AAS
プレで便秘になった人っていますか?
腎炎でパルス点滴をやってから
どうにも出なくなってしまった。
570
(1): 2008/10/12(日)21:41 ID:QY9tLi6V0(1) AAS
ノシ
お腹壊しやすくて便秘なんて無縁だったのに、パルスしたら出なくなった。
3週間の入院中出たのはたった二回。
退院して飲むようになってからは3日に一度がいいとこ。
今はお腹の動きをよくする薬も飲んでる。
571
(1): 2008/10/12(日)22:24 ID:x+c0arPZ0(1) AAS
>>569
ステロイドの副作用で便秘はありますね。
私は使い始めた時から酸化マグネシウムのお薬が出ています。
572: 2008/10/13(月)00:44 ID:08E0yaYJ0(1) AAS
>>570-571
お仲間がいて良かった。
排便の間隔が空くだけならまだいいのですが、
出る便が固くて肛門が切れてしまい、
出血と痛みに苦しんでいます。
主治医に伝えてみます。
573: 2008/10/13(月)04:32 ID:95eoPJ8lO携(1) AAS
体質にも寄るのでしょうが、
パルス→60mg→30mg←今ココなのですが、

もともと好きなもんですから、ゴボウ、セロリ、こんにゃくなどの食物繊維の多そうな物を(詳しく分からないので自分の予想で)
毎日食事に取り入れてるおかげか、便秘とは無縁ですよ。

因みに、源疾患の治療時に使用してた抗癌剤では酷い便秘に悩まされて、重酸化マグネシウム等飲んでました。
574
(3): 2008/10/13(月)13:14 ID:B7PUaUCP0(1) AAS
パルスののち、30mgを半年服薬、今月から20mgです。

過去レス見てても同じような方がいたように思いますが、
平日、仕事をしている間は気を張っているのか、気分の落ち込みとは無縁なのですが、
休日になると何もする気が起きない。
何をしても無気力で、家事をしようと立っても、少しで疲れて、ベッドへふらふら。
いくらでも寝れてしまう。それこそ、1日中…。
せっかくの休日を無駄にしてがっかりするのが、ここ毎週です…。

ただの性格によるものなのか、
薬のせいにしていいものか、疑問です。
こういうことって、健康な人にもあることですし…。
省1
575: 2008/10/13(月)14:59 ID:FxLUmFqk0(1) AAS
>>574
俺もそんな感じで主治医に相談したら、やはりプレの影響でそういったことは
あるらしい。あと休みの日でも前から計画たてて、この日はこれをやるって
モチベーションを高めていくと割と大丈夫だよ。
576: 2008/10/16(木)13:26 ID:Ws/FWto70(1/2) AAS
>>574
平日に頑張りすぎているのではないの?
休日というくらいだから身体が要求するなら休め、かな。
577: 2008/10/16(木)13:31 ID:Ws/FWto70(2/2) AAS
>>559
ある専門医が専門の科に所属していないことってままあるみたいですね。
だから専門家、名医探しは素人には難しい。
578: 2008/10/16(木)21:19 ID:WYQrDlgy0(1) AAS
>>574
相談というか報告はしてる。
全般的にグチのようなものだけど
薬のせいか性格のせいか年のせいかなんて返事はいらない。
主治医にフムフムと聞いてもらえるだけで なんとなく安心。
家族に言えない“疲れる・シンドイ”を聞いてもらいストレス発散です。
579
(1): 2008/10/16(木)23:15 ID:OhefuXb30(1) AAS
今日飲み忘れてしまったー、、、

しょぼん、、、、、、、

朝、一回思い出したんだけど忙しかったんでそんとき飲めなかった。
580: 2008/10/16(木)23:35 ID:m9TKAvf80(1) AAS
気付いたときに飲まないと駄目だね
後で飲もうなんて結局そのまま忘れてしまう
581: 2008/10/17(金)06:45 ID:AAQHLnFLO携(1) AAS
朝からイラつくわ。看護師バカすぎて。
582: 2008/10/17(金)08:36 ID:wmE+ISvR0(1/2) AAS
>>579
俺も今日飲み忘れたああああ
プレ飲み初めて半年、初めての飲み忘れだ・・・
583
(1): 2008/10/17(金)09:29 ID:PGjhEN2kO携(1/2) AAS
治療初期の人は、早退してでも飲みに帰ったほうがいいですよ
584
(1): 2008/10/17(金)09:34 ID:dNX28x470(1/3) AAS
体調崩しそうだなって思ったらで問題ないよ
何日も連続して飲み忘れてるとかだったらやばいけどね
585
(1): 2008/10/17(金)09:52 ID:57vJ6kaa0(1/2) AAS
出かける時にいつも持つカバンに、万一の時用に1日分常備しておく。
こうやっとけば飲み忘れは防げるんじゃないかな。
飲み忘れる人は、忘れるくらい調子が良くなってるというポジティブな考え方もできるかも。
586: 2008/10/17(金)10:43 ID:G+1OkdW20(1) AAS
出かける時は、常に2,3日分は携帯してるようにしてる。
587: 2008/10/17(金)10:55 ID:PGjhEN2kO携(2/2) AAS
医者に言ったほうがいいですよ。多分、胃薬系のものを出してくれます。
588
(1): 2008/10/17(金)12:32 ID:wmE+ISvR0(2/2) AAS
>>583-585
ありがとうございます。
いまのところ体調は大丈夫みたいです。これって家帰ったら
今日の分飲んだほうがいいんですかね?
589: 2008/10/17(金)15:05 ID:dNX28x470(2/3) AAS
>>588
体調が悪くならないなら飲まなくていいよ
590
(2): 2008/10/17(金)16:34 ID:gnLhh9VC0(1/2) AAS
風邪引いたみたいで、喉痛い。

プレ飲んでたら市販薬だめなのかな?
591: 2008/10/17(金)16:56 ID:buyoCl/PO携(1) AAS
>>590
主治医に聞くのが一番かな?
私ならうがいと、ホットレモネードとか生姜湯でつないでかかりつけへ行く。
私はいつも喉の痛みから風邪→喘息発作になるので
少しだけPL顆粒を余分に処方されていて、
調子が悪くなったら予約の有無にかかわらずすぐに来いといわれている。

プレ飲んでいると、風邪とかひきやすいよね。
お大事にね。
592: 2008/10/17(金)16:58 ID:57vJ6kaa0(2/2) AAS
私もPL顆粒を少々ストックしてますね。
市販薬は飲まない方向で、PLで抑えられないほど熱が出たら救急。
593: 2008/10/17(金)17:04 ID:dNX28x470(3/3) AAS
>>590
その質問は過去ログでも色々出てるんだけど医師でも判断が
異なってくるんだよね
大丈夫っていう人もいればダメっていう人もいる
人によっては市販薬を飲んで持病が出てきたって人もいるのね

ただ、あなたがそうとは限らないから主治医もとりあえずOKするかも
もし悪くなったら次回以降は飲まないか別の成分の薬を探す事に
なると思うよ
594: 2008/10/17(金)17:42 ID:gnLhh9VC0(2/2) AAS
皆さん、回答ありがとう。

明日、酷くなってるようなら、病院行ってきます。
遠いから、なるべく行かない方向でって思ったんだけど、
そんなこと言ってる場合じゃないですね。
きちんと主治医に確認しとくべきだったわ。

皆様も季節柄、気をつけてくださいね。
595: 2008/10/18(土)01:50 ID:lwIaRvnu0(1) AAS
今年は新型インフルエンザ大爆発の可能性ありなんていわれてます。

生き残れるのか心配だ。

まあ死んだら、それはそれでこの病気から逃れられるんでいいけど。

いやいや、やっぱり愛する家族を残して今死ぬわけには行かない。

マスクして乗り切るぞ!
596
(3): 2008/10/18(土)11:49 ID:B5fYAkSK0(1) AAS
プレドニン飲んでる人は皆さんが思うことだと思うのですが
ムーンフェイスすっごく辛いです(;д;)。。
顔見られたくなくて学校にもずっとマスクして行ってます・・
でももう少しで卒業だし、できれば早く元の顔に戻って学校に行きたいです(泣
どれくらいの量になったらムーンっって治まりますかね?(><)
597: 2008/10/18(土)11:58 ID:r5wNFW2i0(1) AAS
>>596
まず過去ログ読もうか
治まってくるには量と時間の条件が必要になってくる
普通の肥満と同様に落としたいところほどなかなか落ちないもの
598: 2008/10/18(土)16:19 ID:Jkg8q+h5O携(1) AAS
>>596
どの位の量をどの位の期間飲んでいるのかわかりませんが、
ムーンよりつらい副作用もたくさんあります。
ムーンがいちばんつらいくらいで良かったって考え方もありますよ。
順調に量を減らせれば、改善はしますから。
マスクは顔を隠すために使われてるみたいですが、
ある程度の量を飲んでられるのでしたら感染症予防にもなりますね。
599
(1): 2008/10/18(土)21:59 ID:XG8xwSvDO携(1) AAS
>596
体質により全くムーンが出ない人もいる。私もそう。体重は逆に減るばかり。今、身長163センチ42キロ。
膠原病で60ミリを半年服用してから、今までやっとゆっくりだけど45ミリに減らしてきた。
副作用は不眠、月経以上、うつ、多毛、抜け毛くらい。
600: 2008/10/18(土)22:52 ID:DR2ou2fP0(1) AAS
SLEで飲んでてここ二月ほど食事摂るとめまい・吐き気がひどく、そのせいで食事も億劫になって食べなかったりしたんですが、
低血糖になるのかどちらにせよめまいに襲われるようになりました。
胃カメラでも異常は見つからず、とりあえず今まで飲んでいた胃薬を別のものに変えて様子見になりました。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
601: 2008/10/19(日)00:30 ID:f/WLT1hWO携(1) AAS
SLEってプレの影響でなく疾患から体重減少するのでは?
602: 2008/10/19(日)07:52 ID:CeW1exlR0(1) AAS
>>599
月経異常って具体的にどんなかんじですか?
603
(1): 2008/10/20(月)11:42 ID:y/pe44XoO携(1) AAS
私は毎月ちゃんときてた月経が2ヶ月来なかった。でも今はプレ減ったから普通にくるようになった。生理痛とかは得にないかな!
604: 2008/10/20(月)13:02 ID:JiNNPXil0(1) AAS
それは得ですね!
605
(1): 2008/10/21(火)13:40 ID:ySvAFu7hO携(1) AAS
得のわけない
体異常さ。
606: 2008/10/21(火)14:00 ID:epRGZgT80(1) AAS
>>603
今、プレ何ミリですか?
607: 2008/10/21(火)14:17 ID:35VtTZD+O携(1) AAS
>>605
>生理痛とかは得にないかな!

ここの誤字に引っ掛けただけだろw
608: 2008/10/21(火)20:31 ID:fBzzBFt2O携(1) AAS
私はパルスの後、しばらく生理が来なくて『もうあがったんだろうか?』って
思いました。今は維持量の5mgですが、更年期のような症状が出ています。
他の患者さんの話を聞いても、普通の人より早く更年期が来るように思います。
609: 2008/10/22(水)01:52 ID:oT9PlzlR0(1) AAS
年齢にもよるよね。
私は今7mg飲んでてやっと正常に戻った。
ここまで減量するまでに3か月こないこともあって妊娠したかもって不安になりました。
実際は着床することはできない体だからただの不順。
出血量も多い月はナプキンが5分で赤くなっていっそおむつのほうがいいってくらい出たし。
少ない月はいつ始まっていつ終わったか分からないくらいしか出ないし。
生理痛はもともと腹に来るタイプだったからそのまま痛みは腹にくるよ。
まだ24で薬飲んでなきゃ生きていけない残りの人生で生理不順なんかほんと小さな悩みだよ。
けど、プレ飲むようになってから出た症状なら不安だよね。
610: 2008/10/22(水)08:21 ID:ocNhqhlI0(1) AAS
34歳 女 パルス療法後 30mg内服中
パルス後は生理がなくなるだろうと言われましたが、今のところ来ています。
主治医が調べてくれたことには、40mgでも来る人もいるとか。
個人差が大きいですね。
一応基礎体温測っているけど、ガタガタですね。
611: 2008/10/22(水)11:53 ID:dQMOX3AhO携(1) AAS
今は9_まで減りました!生理不順は60_〜30_の間かな!
612: 2008/10/22(水)14:31 ID:29T06oyK0(1) AAS
【漢方薬オソロシス・・・】 赤ちゃん用塗り薬のせいで、1歳の女の子がオンナになっちゃった ><;
2chスレ:news
<毒物混入>ステロイド薬で1歳児に月経、骨の壊死も―貴州省

2008年10月21日、赤ちゃん用に広く使われていた漢方塗り薬「苗峰潔膚霜」に強力
なステロイドホルモンが含まれていた事件で、この製品を7か月使用した1歳8か月
の女の子に月経が見られたほか、長期間使用することで大腿骨骨頭壊死を起こす
可能性が高いことがわかった。北方網が伝えた。

問題の商品は、貴州省に本社を置く黔東南州苗峰苗族医薬技術有限公司が製造
した漢方塗り薬。赤ちゃんの湿疹などに効くとして人気を博していたが、同省衛生当局
の調べで強力なステロイドホルモンである「プロピオン酸クロベタゾール」を含有して
省4
613: 2008/10/22(水)16:58 ID:bkmFl6UWO携(1) AAS
お前のほうが恐ろしいわw+
614: 2008/10/22(水)16:59 ID:/Cn0SkH/O携(1) AAS
そりゃステ入り軟膏なら湿疹もガサガサもあっという間にツルツルにしちゃうもんね
人気も出るだろうね
75000円…日本なら鼻で笑う金額だ
向こうの企業にとっては痛い金額なんだろか
615
(2): 2008/10/22(水)17:47 ID:fg/eS7TJ0(1) AAS
日本で売られている膠原病に効くと謳われている漢方薬も、実はステ入りだったりしてw
616: 2008/10/23(木)16:05 ID:ZFGbKD5i0(1) AAS
>>615
ありそうだね。

食品だってこれだけ中国や外国に頼っているのだから。
中国から来る漢方薬にステが入っていて困ると、リウマチの名医が嘆いていたよ。
617: 2008/10/23(木)23:10 ID:JTYLJE6B0(1) AAS
>>615
漢方じゃなくて日本の民間療法の飴玉であったことはしってる。
時期が4年ほど前だったのでおおきな報道はなかったけど、
元気の出る飴(名前不明)をなめた方が体調不良起こして、
いまの主治医の上司(某大学教授)と訴訟をおこしたようです。
618
(1): 2008/10/24(金)01:36 ID:vJ496KDcO携(1) AAS
女は生理の話が可で男は生理的欲求の話不可って
どれだけ自己チュー女の集まりだよ。

私はステロイド中でも熱心に生理が来る。
不順でいつ来るかわからないよりましだが熱心かつ
出血大サービスつきなので貧血になった。
頭痛持ちになったしいつもくらくらしている。
619
(1): 2008/10/24(金)08:45 ID:nN1p/ha+O携(1) AAS
>>618
前半部分、私も同じこと思ってた
そんなふうに言いながら後半部分に生理の話題をもってくるあなたが好きw

男でも女でも、性的悩みは具体的記述は避けてほしいなと思った
今回「男の人も見てるんだぞ」と少し恥ずかしくなる記述があったと思う
620
(1): 2008/10/24(金)09:03 ID:t9G6MlrK0(1/2) AAS
俺はここでしか聞けない内容だったら、どんどん聞くべきだと思うな。
せっかくの匿名掲示板なんだし。不快に思うならスルーすれば
いいだけ。
621: 2008/10/24(金)09:07 ID:SmXUDEMs0(1) AAS
>>619
ふざけた態度や内容でないなら、私は構わない派です。
本人にとっては切実な問題だったりするかもしれないし、直に誰かに相談しづらいってのはあると思う。
具体的記述はある程度ないと逆に判断に困って返事できなかったりもするし。

>>620
同感です。
622
(2): 2008/10/24(金)14:21 ID:38uh61Dj0(1/2) AAS
吐き出させてください。汚い話です。

朝ごはんは普通に食べた。

昼前になって空腹で貴重なこんにゃく畑ライトを2袋一気食い。
こりゃきちんと昼食にしようと思って食べ終わったのに、足らず。
さらにふりかけご飯を2膳、インスタントカップシチューも食べた。
その後猛烈に憂鬱になって、トイレで嘔吐してしまった。
昼食として食べた分まで嘔吐したけど、後悔はしていない。
とりあえず制限をきちんと守らなきゃって一心だった。
でも、誰かに聞いて欲しくて・・・家族には言えない。

今は仕事休んでいるからついつい食べてしまうんだろうか。
省1
623
(1): 2008/10/24(金)15:11 ID:t9G6MlrK0(2/2) AAS
>>622
俺も自宅療養中は吐きはしなかったけど、そんな感じで滅茶苦茶食ってたよ。
我慢するのも限度があるから、太りたくなかったらなるべくカロリーの低いもの
を少しずつ食べるしかないんじゃないかな?

仕事に戻ればいつでも食べられるという環境じゃなくなるから食べる量も
減るし、空腹の耐性も強くなると思うよ。
624
(2): 2008/10/24(金)15:27 ID:4FLE+SdK0(1) AAS
食欲は出ちゃうとしょうがないんですよね。

わたしは脳に食欲抑制を指令する。でも抑制モードに切り替わるのにはちょっと時間がかかる。
せっかく抑制中でも、食べだすと抑制が切れてしまい食欲復活してしまうことがある。

あまり栄養のないものばかり食べているのも身体にわるいよ。
こんにゃくは皆さん薦めるけれど、・・・だな。喉に詰まらせて窒息死しないでね。こんにゃくプリンでなければ大丈夫なのか?
625: 2008/10/24(金)15:50 ID:YklcM5dc0(1) AAS
>>624
>こんにゃくプリンでなければ大丈夫なのか?
甘ったるいこんにゃくは不味そうだwゼリーだよゼリー。どちらかというと
「乳幼児と高齢者でなければ大丈夫」だと思うがな。
上記以外の人間は一気に飲み込まないという知恵もあるし、咀嚼力もあるし、
嚥下することもできる。ちなみに上記の人々はゼリーに限らず、こんにゃく
そのものでも大きさが悪ければ詰まらせることがあるよ。

自分はプレの量が少なく運動も制限されてないんで積極的に身体を動かして
いるんだが、それでも飲み始めてから体重も体脂肪率も右肩上がり。
さすがにこれ以上ハードな運動をするのはきついから、やっぱり摂取カロリーを
省2
626
(1): 2008/10/24(金)16:02 ID:38uh61Dj0(2/2) AAS
>>623 >>624
レスありがとうございます。

さっきふと考えたら、生理前の食欲増進にも重なっているかも・・・と考えたら、
少し冷静になれました。
自分の身体のリズムもきちんと把握して無かったです・・・。

ふだんはこんにゃく畑ライト(残1袋)とトコロテンにお酢かけて食べてます。
最近は飽きてきたので、妊婦さんが食べるような鉄分入りのウェハースだったり。

退院してから自分の食事療法(減塩、低蛋白)のリズムがつかめないのと、
夫の食事(肉体労働なので、しょっぱいもの、肉系を欲しがる)との兼ね合いで
メニューのことばかり考えています。
省2
1-
あと 375 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s