[過去ログ] [プレドニン]飲んでいる人集まれ!19錠[ステロイド] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825: [sage ] 2008/11/14(金)17:54 ID:VrmV7uxRO携(2/2) AAS
>>816
参考になりました。ありがとうございました。 >>812
(15_ぐらいじゃないと)が全然意味無し
826: [sage  ] 2008/11/14(金)18:20 ID:wbMNdoTR0(2/2) AAS
インフルエンザの予防接種だけど、あれはプレ服用者じゃなくても意味が無いという
人たちがいるね。

つまり、これから流行ってくるかもしれない新種のウイルスはカクテルに入っていないわけだから、
いざというときに役に立たないという説。
なるほどと思ったが、主治医はインフル予防注射お勧め派。
827: 2008/11/14(金)18:21 ID:s6owb35oO携(2/2) AAS
膠原病になる前は女子レスニングやってたもんで体力だけはあるんですw
やっぱりオヤツ減らさないといけないですよね。水分は1日五百位しか取ってなかったので水分補給気を付けます。
828
(3): 2008/11/14(金)18:22 ID:RDD4I3lhO携(1) AAS
プレドニンで副作用が出て、何か努力されてますか?効果的なものがありましたら教えてくださいませ。。
829: 2008/11/14(金)18:56 ID:Vnxy9OFe0(1) AAS
>>828
副作用が出たら、そんな頑張ってる自分をこれ以上辛くさせないように、
自分を許してあげる努力をしている。
830: 2008/11/14(金)19:07 ID:qQ/jppKo0(1) AAS
>>828
顔毛がだいぶはえてきた。もみあげがなかったのでもみあげ部分を四六時中
添ってたらもみあげっぽくなってきました。ラッキー!
831
(3): 2008/11/15(土)15:50 ID:x4F1OKK10(1/2) AAS
歯科大学の大学院落ちた。
まわりは大学院はやめとけとかあんたの体力じゃあねといわれる始末。
実家に帰っても持病を見てくれるとこはほぼなし
どうすりゃいいのか悩み中
832: 2008/11/15(土)15:52 ID:Bj5Nb01L0(1) AAS
>>831
今歯学部なら医師免許とって十分仕事していけるだろ
833: 2008/11/15(土)17:36 ID:hAmd3Hex0(1/2) AAS
歯科の医師免許持ってたらバイトでも充分生活できる。
時給5千円とかなんだもん。
まぁそれまで努力してきたから貰える額なんだけど羨ましい
834
(1): 831 2008/11/15(土)20:49 ID:x4F1OKK10(2/2) AAS
いちお研修医。免許は持ってるけど時給5000はないわ。。
広島だと日給8000と知り合い言ってました
835: 2008/11/15(土)21:26 ID:hAmd3Hex0(2/2) AAS
>>834
え?日給8千円?
普通の事務職以下っておかしいよ?
大阪だけど10年前で友人が時給5千円とか言ってたし・・・
836: 2008/11/15(土)23:13 ID:j/OdFt0R0(1) AAS
>>831
免許があるなら、エージェント使ったらどうですか?
身体のためにも無理のない職場を探してもらいましょ。
837: 2008/11/16(日)00:57 ID:obPPooSz0(1) AAS
J-CASTニュース:歯医者もワーキングプア? 「月給25万」から「夜逃げ」まで
外部リンク[html]:www.j-cast.com
838: 2008/11/16(日)17:09 ID:jco9WcjxO携(1) AAS

839: 2008/11/16(日)22:00 ID:PydPwuWE0(1) AAS
>>828
コレステロールが高くなったので、病院食を低コレステロール食にしたら効果ありました。
840: 2008/11/18(火)17:07 ID:q2P7Vgad0(1) AAS

841: 2008/11/18(火)19:02 ID:zAHscKM10(1) AAS
神社の両端にいる獅子?みたいだね>「あ」⇒「ん」

「あ」と言って産まれて「ん」と言って死ぬのを現してる。
842
(2): 2008/11/19(水)02:14 ID:jTNoNElyO携(1/2) AAS
>>776で骨薬について質問した者です。

診察の時に聞いたら、このプレの量ならまだ、骨薬はいらないよ〜。

食事でカルシウム摂るように
心がけてくれたら大丈夫だから〜とのことでした。

一応、こんなジャッジが出たので報告しました。
843
(1): 2008/11/19(水)09:05 ID:BlnnOIGtO携(1) AAS
5_以下って飲む意味ないの?プレ3_の人とかいる?無知でごめんなさいm(._.)m
844: 2008/11/19(水)09:13 ID:cP2zsMW20(1/2) AAS
>>843
プレドニンを服用していて副腎皮質ホルモンの分泌が機能低下している場合があるから
5ミリ以下でも服用する場合があるよ
人によっては意味がないって考えもあるかな
まぁ離脱する場合は5ミリからいきなり0だと怖くね?
845
(2): 2008/11/19(水)09:47 ID:gVhl+g8N0(1/2) AAS
今5mgを朝晩に分けて飲んでるが、万一飲み忘れたときの対処について主治医に
質問したら
「半日飛ばしてもまあいいけど、24時間飛ばしたら危険だから忘れないように。
もし忘れたら、気づいた時夜中でも早朝でもすぐ飲んで」
ということだったから、5mgをいきなり0にするのはやばそうな。

で、>>842
自分の主治医もこの量なら副作用はないと言うんだが、ステロイド性骨粗鬆症の
管理と治療のガイドラインだと一日5mg以上なら治療の対象だと書かれてるん
だよなー…。
しかし一日5mg以上ってプレ飲んでる大半の人がそうじゃないんだろうか。
846: 2008/11/19(水)09:51 ID:gVhl+g8N0(2/2) AAS
↑ごめん、ガイドライン「ステロイド薬を3ヶ月以上使用中または使用予定で」と
いう条件が付いてた。自分は当てはまってます。
847
(1): 2008/11/19(水)11:05 ID:TexU98Jt0(1/2) AAS
自分は2ヶ月で5mgずつ減らして行ってるから、
いずれ5mg→0mgになる。
ただし、隔日で飲んでるから実際は2.5mg→0mgってことなのか。
848: 2008/11/19(水)12:01 ID:ADPfFHHXO携(1) AAS
>847
現在5rずつ減らしてるからって今後もそうとは限らない。
私がそうだった。
20→15→12.5→10→7.5→52.5と途中から2.5rずつの減量だったから
次はいよいよ0rだ!って喜んでいたら「次は2rね」ってなってガックリした。
んで今は2→1rになったんだけど、次はどうなることやら。
849: 2008/11/19(水)12:07 ID:cP2zsMW20(2/2) AAS
服用量の多い場合は一定のペースで減量が続くけど
少量になったら服用量と服用間隔は今までのペースとは違ってなかなか減量が進まなくなる
さすがに1ミリまでくれば服用間隔を長くするかやめるかどっちかだろうね
850: 2008/11/19(水)14:39 ID:jTNoNElyO携(2/2) AAS
>>845
>>842です。

そーなんすよ。私もガイドライン見て、
気になっていたんです。

5ミリでも問題あり!なのに、
私はスタート8ミリからだったし、
骨は少しとはいえ、ダメージあるはず…

でも、まぁ、そのことばかり、しつこく聞きたくない。

しかし、これから死ぬまでプレとは友達だから、
何年か後かプレが増えた時は骨薬も出るのでしょうね。
851: 病気名無しさん 2008/11/19(水)15:10 ID:NMC96LbF0(1) AAS
スタートは30mgで2年経過して今は11mgです、レントゲン、KL6 の値を見ながら
減量してます。最初から骨薬も週一で飲んでます。大体2ヶ月で1mg減量
です。今のところ薬は効いているようで、目だった副作用もありません。
薬に慣れてしまいました。
852
(2): 2008/11/19(水)15:36 ID:tutU4h9G0(1/2) AAS
質問です。
近所のクリニックが風邪にプレドニンを出すようになりました。
「風邪にステロイド」というのがどうしても違和感を感じるのですが良くあることなんですか?
853: 2008/11/19(水)15:49 ID:lGkDPJ850(1) AAS
プレって風邪に効くの?
854
(1): 2008/11/19(水)15:49 ID:m+iMwf3f0(1/4) AAS
>>852
症状、持病、以前処方された薬の効き具合など何かあるんじゃないのかな
ただ、何気にプレドニゾロンって含まれていたりするから
少量処方って場合もあるのかもね
気になるとは思うから何で処方するのか聞いてみた方がいいんじゃない?
855
(1): 2008/11/19(水)16:37 ID:hwed2A1N0(1/2) AAS
感染症にプレはダメだよん。
856: 2008/11/19(水)16:42 ID:m+iMwf3f0(2/4) AAS
>>855
一概にそうとは言い切れないんだけどね
857
(1): 2008/11/19(水)17:11 ID:hwed2A1N0(2/2) AAS
たとえば?
858: 2008/11/19(水)17:18 ID:m+iMwf3f0(3/4) AAS
>>857
炎症を抑制させる場合に用いるときはある
もちろん処方は短期、少量でね
859
(1): 2008/11/19(水)17:26 ID:dtdEdzZy0(1) AAS
30mから約3ヶ月で15mまで減らせたんだけど
ムーンフェイスが全快でとってもいやです。
みなさんはだいたいどのくらいで、おさまってきましたか?
860: 2008/11/19(水)17:29 ID:m+iMwf3f0(4/4) AAS
>>859
個人差があるから気にするなって
付いたものを落とすのは時間がかかる
特に落としたいところほど時間がかかる
もっと知りたい場合は過去ログを読むといいよ
861: 2008/11/19(水)17:43 ID:tutU4h9G0(2/2) AAS
>>854
ありがとうございます。
特に持病は無く、症状は引きはじめで鼻水とのどが少し痛いくらいでした。
炎症止めという説明を受けましたが違和感はぬぐえず
これからは他のクリニックに行くことにしました。
862: 2008/11/19(水)22:03 ID:TexU98Jt0(2/2) AAS
感染症にプレはダメ?
でも風邪ひいたからって常用してるプレを
急に止めるわけにはいきませんよね・・・?
863: 2008/11/19(水)22:37 ID:FHQFuA1W0(1) AAS
プレドニンは勝手に止めてはだめです
主治医と相談jして、プレドニンに相互干渉しない薬で対応しましょう
864: 2008/11/19(水)23:06 ID:u6lA/0r80(1/2) AAS
常用してる人はいいけど
健康(?)な人に風邪ごときでプレ処方はダメってことでそ。
865: 2008/11/19(水)23:11 ID:YIWDZm0R0(1) AAS
常用してるやつのほうがヤバイよ
プレドニンのせいで免疫力低下してるんだから
普段なら絶対かからないような病気もらってきたりする

治療はしなきゃいけないわ、プレドニンは切れないわで大変だよ
866
(1): 2008/11/19(水)23:46 ID:u6lA/0r80(2/2) AAS
最もヤバイのは>>852の医院だろうね。

プレ常用してる人とはまた別の話。
867: 2008/11/20(木)08:32 ID:x1HQYtHP0(1/2) AAS
>>866の通りなんだよね
プレを常用している人はカゼによって自分の疾患が悪化してしまった場合プレを増量する事がある
プレを常用していない人にとってはプレはいいものではないね
まず抗生物質を投与して全く改善しない状況ならプレを検討するって考えなら理解はできるけどね

まぁ数日間とか短期であれば大して体にダメージを与えるものでもないから
症状によっては服用してもいいとは思うよ

ただ、持病なし、ひき始めのカゼの症状から最初っからプレドニン投与はちょっと考え物かな
近くに別な病院があるみたいだしそっちを利用すべきだね
868
(1): 2008/11/20(木)12:34 ID:8TGpBE9JO携(1/2) AAS
忘年会&クリスマスシーズンで、飲み会の機会も多いと思いますが
皆さんプレ服用した日でも飲んだりしますか?
一日おきに30ミリを朝昼二回に分けて飲んでるんですが、嗜む程度なら大丈夫でしょうか?
869: 2008/11/20(木)13:32 ID:YoYiuPaV0(1/2) AAS
病状が安定しているならいいんじゃないの? 何の病気かは知らないけど。
870: 2008/11/20(木)14:25 ID:eShfLl750(1) AAS
>>868
プレ毎日飲んでるけど毎日お酒飲んでるよ。
YOUの病気が何かわからないので医者に聞いたほうがいい。
871: 2008/11/20(木)15:59 ID:iOkoevpd0(1) AAS
ただでさえγ-GTP上がるから控えた方が良いと思う
872: 2008/11/20(木)16:05 ID:x1HQYtHP0(2/2) AAS
まぁ1日や2日だけで異常値を示すようなことはないから
普通に楽しめばいいさ
もちろん限度ってもんがあるんで自己制御できない人なら
オススメしないけどね
873: 2008/11/20(木)17:29 ID:ITP6pnWLO携(1) AAS
プレドニンの副作用なのか筋肉が着きにくくて毎日百回腹筋してるのにお腹プヨプヨだ…。こんなお腹した二十歳いないよ〜。
874: 2008/11/20(木)17:37 ID:YoYiuPaV0(2/2) AAS
脂肪の異常沈着は仕方がないが、脂肪を燃焼させるために腹筋でどうにかしようとするのは
間違いとしか言いようがない。ウォーキングやサイクリング、水泳なんかを始めたらどうかね?
875: 2008/11/20(木)20:19 ID:4IhAPXvs0(1) AAS
お腹のタポタポはプレの副作用だから筋肉つきにくいんだろうね。
腕は数日で固くなって怖くてやめた。
876: 2008/11/20(木)21:36 ID:8TGpBE9JO携(2/2) AAS
868です
皆さんレスありがとう。
ちなみに原疾患は腎臓病ですが、食事制限はなく、
病気による自覚症状もありません。
もともと酒好きなわけでもないので付き合い程度に飲もうと思います。
877: 2008/11/20(木)21:51 ID:F3SEZWjzO携(1) AAS
>>845引っ越しでどこに直したか分からなくなって…四日くらい飲めずにいた事があったけど、何事もなかったよ!!
878: 2008/11/20(木)22:14 ID:aJMFODzm0(1) AAS
おいおいおい
879: 2008/11/21(金)07:16 ID:+etl2bfKO携(1) AAS
やっぱり腹筋だけでは無理ですか。。。病棟を少しウォーキングしてみます。
880
(1): 2008/11/21(金)12:34 ID:Oozez/l+0(1) AAS
今日、10mg→5mgになります。
減量時って何か変化あります?
私は今まで特に何もなし・・・。
881: 2008/11/21(金)12:38 ID:h3otu4yF0(1) AAS
>>880
過去ログ読むといいよ
体調の変化は人による

体調崩すようなら病院に行き医師の指示を受ける
とくに変化がないならそれでいい
そんなもんだよ

ムーンを気にしてるようなら簡単に治るようなもんじゃない
そんなもんだよ
882: 2008/11/22(土)08:33 ID:XTQcP+HAO携(1) AAS
どんな髪型&格好にしたらムーンがごまかせるかなぁ…やはり髪が長い方がいいのだろうか(♀)多分予想的に…身長も同じの森三中の村上のような感じになるのかなぁと予想中。昨日から40mg開始…。
883: 2008/11/22(土)18:00 ID:pAFi0GDl0(1) AAS
村上は今、体重50前半だよ。
そして長髪は髪が抜けるからあまりお勧めできない。

そしてムーンは誰かに例えるなら高木ブーや相撲取り
40ミリか・・・感染とか気をつけてね。
20ミリ+免疫抑制剤でもえらい目にあったから。
884: 2008/11/22(土)21:35 ID:e9hPo5MB0(1) AAS
ムーンはどれくらいでるかはわからないからね。
わたしは相撲取りレベルにはならなかった。
セミロング+ファンデちょい濃いめ(IKKOの影響もあり)+丸顔に入れるシャドウで過ごしました。
効果的にごまかせる方法はついに見つけられなかったけど、
本当に恐いのは、ムーンなんかじゃなく不可逆的な副作用の方だから、そっちのモニターや予防で忙しかった。
885: 2008/11/22(土)21:44 ID:1dLMZaGE0(1) AAS
前髪伸ばして、斜め分けにして輪郭を隠すとすっきり見えるよ。
886: 2008/11/23(日)00:21 ID:TQm04GN40(1/4) AAS
私は90ミリから始まったから。
それでも効かなくてパルスしたら一気に相撲取りになったよ。
887
(1): 2008/11/23(日)00:54 ID:i/0wZRyK0(1) AAS
パルス2クールと50ミリから始まったけど体重変動ゼロだったよ
コツは食欲で食べないで目分量で食べる
どうしても抑えられないときはカロリーの低い生野菜を何もつけずにかじる

順調に減量できれば早くて数ヶ月である程度はムーン収まるしガンバレ
888: 2008/11/23(日)01:06 ID:HSFptnGS0(1) AAS
増進した食欲に負けて食ってばかりいれば、そりゃ太るよなぁ
脂質を特に吸収蓄積しやすい状態なんだから、なおさらヒドイ
体調が大丈夫なら水中ウォーキングのような負担のかからない運動を
お勧めしたいところだけど
889: 2008/11/23(日)01:24 ID:TQm04GN40(2/4) AAS
>>887
書き方が悪かった。
体重増加はないです。
42キロで維持してました。
顔だけ相撲取りになったんです。
890: 2008/11/23(日)08:25 ID:cUcKTxovO携(1) AAS
パルス後って身体の節々が痛くないですか?
胸の上(鎖骨の下)や脇腹がピリピリと痛くなり、
神経痛か、入院による運動不足で筋肉痛になったのかと思ったのですが、
ステの副作用で筋肉痛があると知りました。
退院後に重い荷物持って帰るのが大変なんですよね〜
891
(3): 2008/11/23(日)19:44 ID:wRSfv7BkO携(1/2) AAS
話題ズレるけど、みんな薬、受信日に合わせてキッチリな
量だけ処方してもらってる?
あたし、たまに薬を手元から落として紛失してます
主治医に何回か、この話してるけど「飲まなくても異変が
起きなかったのなら、さらに減量しても大丈夫そうだね。」と言われるだけで、
少し多めに処方って話にはならない
はっきりと多めの処方を希望したら良いのでしょうか?
それとも、そーゆーのは聞いてもらえないの?
病院にもよるの?

通ってるのは大学病院です
892
(1): 2008/11/23(日)20:04 ID:0uIp0dApO携(1) AAS
>>891
まともな薬局では通常、
プレドニンは医者の処方箋無しじゃ売ってもらえない薬だから、不慮の事態に備えて、
俺は、数日分多く処方してもらってる。

会社のデスクに数日分と車に数日分常備している。
以前、出先で忘れて、どこの薬局も売ってくれず往生したので、今ではそうしてます。

普通に主治医にお願いしてみたらどうですか?
893
(1): 2008/11/23(日)20:07 ID:ccMNOLHE0(1) AAS
>>891
病院というか主治医によるものかもしれないね
ウチの場合は2日分くらい余ってるかな
もう話してるとは思うけど2、3日くらい余分にもらえないか話してみたら?
894
(1): 2008/11/23(日)21:01 ID:TQm04GN40(3/4) AAS
>>891
私この前1週間分多くもらいましたよ。
予備が切れてきたので・・・
いつ震災がおこるかわからなし1週間分はストックした方が良いと思う。
895: 2008/11/23(日)21:08 ID:wRSfv7BkO携(2/2) AAS
>>892>>893>>894

レス、ありがとうございました
ずっとひそかに疑問だったので助かりました
896: 2008/11/23(日)21:59 ID:k7+eTcJH0(1) AAS
通院日より一週間早く受診すればいいじゃん
気が付かないよ、たぶん
897: 2008/11/23(日)23:03 ID:TQm04GN40(4/4) AAS
大学病院でそんなことしたら何時間待ちになるかとw
正直に言えば医者の懐は痛くもかゆくもないからすんなり出してくれるよ。

私も大学病院なんだけど診察のドアに「リウマチ患者」だけ震災時の
他の病院でスムーズに薬を出したりできますよ!と書いてる紙がはってる。
何故リウマチだけなんだろ?
プレ突然切れたら大変なことになる患者はその他にもいっぱいいるのに。
不思議だ。
898: 2008/11/23(日)23:13 ID:jRSpugCK0(1) AAS
震災なんかの時の為に多目にくれと頼んだら
「そうゆう時はプレドニンは優先的に配布されるから大丈夫だよ」と言いつつ
14日分多く出してくれた
このスレに阪神や新潟の人いないのかな
実際どうなのか教えて欲しい
899: 2008/11/24(月)01:18 ID:tWAdVMlYO携(1) AAS
私は1ヶ月分用意してますよ。多いかな?是非震災経験された方のお話し聞きたいです。
900: 2008/11/24(月)02:05 ID:EiVwKz8/0(1) AAS
大阪だけどあの震災日から発症したので震災の時はどうなるのかわからない。
(この日から急激に悪化して2月に死にかけで入院した)
ただあの震災並みにきたら膠原病患者はまず当分手に入らないと思うよ。
電車も全てストップして動くのに1週間かかったし・・・
無事な地域に出るのに健康な人でも何駅も数時間かけて歩いてたし。
なのでやはり最低1週間分は自分で確保しておくべきだと思う。
ボランティアで女性の為にブルーデイ用品持ってきてくれる人はいるけど
プレを持ってくる人なんて皆無だと思うの。
医者でもプレまでは気が回らないような気がする・・・
個人病院はプレを毛嫌いしてるしね・・・
901: 2008/11/25(火)19:55 ID:ROoJci1A0(1) AAS
いちお歯医者だけどわかってる限りのことかく。
病院ってのはどこでも電話ではなく来たやつは断ってはいけないというルールがあります。
で、897がリウマチと書いていたけど、人数の比率で単にリウマチが
プレドニンやステロイドを必要とする病気で一番有名だからじゃないかな?
しらないひとに「コウゲンビョウ」といったら高山病と勘違いされますからね
あたしはステロイド5日分+抗生物質は余分に取っておきますけどね
(*白衣の名札に6こプレドニンいれてます)
902: 2008/11/25(火)19:58 ID:kverHi4H0(1) AAS
その、高山病ってネタにされるのが一番腹立たしい。
そういう人間のデリカシーの無さが気持ち悪い。
903
(2): 2008/11/25(火)20:51 ID:74XdpMeg0(1) AAS
高山病と勘違いした人なんて皆無なんだけど。
結構みんな膠原病って名前ぐらいは知ってるみたいだよ。

抗生物質ってよく言うけど具体的な名前はなんだろ?
予備に持っておくとどういう時に役に立つのかな?
今度もらいたいなぁ。
904: 2008/11/26(水)00:44 ID:CfNnz/1g0(1) AAS
フロモックス(抗生剤)をたま〜に貰ってる。
膠原病なのですが、感染症のリスクも大きいので。
診て貰ってる専門医のいる病院は近いわけじゃないし。
905
(1): 727 2008/11/26(水)03:28 ID:N6LBTsHg0(1) AAS
大分遅くなりましたが
前に脈の話をしていたものです。

主治医に聞いてみたところ
その時の体調等で飲み合わせが
悪かったんじゃないかと言うお話でした。
ですので、そのまま飲み続けることになり
違う薬も試している最中です。
心配してくださった方、ありがとうございました。
906: 2008/11/26(水)13:32 ID:2eUghKlx0(1) AAS
>>903
俺は膠原病だと言ったら登山でもしたの?ってよく言われるよ。
907
(1): 2008/11/26(水)21:38 ID:WqN2NDDE0(1) AAS
最近頭髪が薄くなってきたorz
髪が無くなる前に離脱したいもんだ
908
(1): 2008/11/27(木)08:38 ID:Scv0m5NPO携(1) AAS
>>907
どれくらいの量飲まれているのですか?大量に飲むと薄くなるとききますが?
909
(1): 2008/11/27(木)13:20 ID:Wp8Qf2J60(1/2) AAS
髪は抜けはしないけど、髪質が変わってなんか部分的に天パーみたいになった
910
(1): 2008/11/27(木)14:26 ID:U1Xcj4F60(1) AAS
>>909
あ〜、それヤバいよ。
俺、今かなりハゲだけど、元々は全然まともだった。
でもプレドニン飲みだしてから、まず天パみたいになって、
次に毛自体がだんだん細くなってきて、
そっからどんどん、どんどん薄くなって今に至る。
911: 2008/11/27(木)14:47 ID:mCs1vauP0(1) AAS
どんどんを二回言うあたりがリアルだな
912
(1): 2008/11/27(木)16:12 ID:0ctH72d80(1/2) AAS
元々凄いクセ毛だったのがプレドニン飲み始めたらストレートになった
ラッキーとか思ってたのも束の間、脱毛が始まりスカスカに・・・
半年程で新しい毛が生えてきたが今度は見事な天パになった
今ではもう縮毛矯正しないと大変なことになる
913: 2008/11/27(木)16:19 ID:Wp8Qf2J60(2/2) AAS
>>910
マジ?orz
プレ減れば脱毛は収まるんだろうけど、そろそろ禿げてくる年齢だからな
そのまま生えてこなかったりするのか・・・
914: 2008/11/27(木)17:07 ID:BdXc7lxu0(1) AAS
そうやって気にすることが一番禿げる。
915: 2008/11/27(木)18:07 ID:8Q7JR0AGO携(1/2) AAS
>>912
何rくらいでなりました?
自分も軽いくせ毛だったけれど数ヵ月前からストレートになったようなんで気になって…。
飲み初めて2年程、最高80rで現在0、5rなんですけどまだここから進んで脱毛とかになる可能性あるかな?
916
(1): 2008/11/27(木)18:13 ID:8Q7JR0AGO携(2/2) AAS
すいません。
2、5rの間違いです。
917: 2008/11/27(木)19:47 ID:KYRbTdOp0(1) AAS
>>903
予備にもらっておいてもぜんぜんいいと思う。
わたしたちステロイド飲んでる人は衝撃に弱く「ステロイドショック」を起こす危険性も無きにしも非ず。
切ったからといっても6ヵ月は出る危険性もあるのでマジで注意してください。
具体的にはどんなときに出るかというと「外科的大きな外傷、疼痛を伴うもの」などだったはず。
お勧め抗生物質はフロモックス、メイアクト
ペニシリンアレルギーの方はバクタでもいいのでは?

>>908~916

ストレートうらやましいわ。。。
60mgのとき髪の脱毛激しく18のころより体感としては3割減った気がした
918
(1): 2008/11/27(木)19:48 ID:0ctH72d80(2/2) AAS
>>916
50mgスタートで直ぐ真っ直ぐになって
3ヶ月後くらいの20mg辺りで禿げ開始

2.5mgだったらもう大丈夫なんじゃなかろうか
断定は出来ないけども・・・
919
(1): 2008/11/27(木)20:01 ID:G/801IJY0(1) AAS
自分は20_で、脱毛開始。
1ヶ月間ぐらい抜けたよん。
920: 2008/11/27(木)20:43 ID:Ioo8ccPg0(1) AAS
>>905
一時的で良かったね。
921: 2008/11/28(金)08:43 ID:u29I0aZFO携(1) AAS
抗生物質ってあまり予備に貰うような薬ではないよね。
正しい時期・量・期間・種類を守らないといけないんだもん。
万が一の災害時の為とかならまだわかるけど、ちょっと病院に行くのがしんどいとか億劫だって時に使う物じゃないよね。
安易に予備を勧めてる訳ではないと思うけど、受けとり方は色々。
医者から予備がもらえなかったからって、3日分貰った時に2日とかで飲みやめて予備にする人とかいそうで怖いよ。
922: 2008/11/28(金)08:57 ID:V8oEIC2c0(1) AAS
そう思う人は貰わなければイイ。
プレ飲んでる人もいろいろだから。
ごく短期に使う人なら抗生剤は全く必要ないだろうし。
923: 2008/11/28(金)09:05 ID:jCDRfPMr0(1) AAS
んなもん職場に予備を置いておきたいので2、3日分もらえませんか
って持ちかければ断る人はでないだろ
理由付けもなしに要求したりするから出す方も困るのにさ
それで出さないなら理由を聞けばいい
言葉足らずの人って結構いるから疲れるんだよね
924: 病気名無しさん 2008/11/28(金)16:02 ID:2CwsKWsG0(1) AAS
プレのパルス治療の時は目がさえて、医師よりレンドルミンを処方されました。
プレ30mgの時は高揚感、満月顔、体重増加がありました、プレを2ヶ月に1mg〜
0.5mgのわりで減量し、今は落着いてます。髪の脱毛はありません。
いろいろ副作用がある薬のようですが、私の場合は目立った症状はありません
。間質性肺炎の症状も安定してますので、このペースで徐々に減らして
来年末までにストップできれば良いんですが?
925: 2008/11/28(金)22:08 ID:lmiJEaPb0(1) AAS
結局抗生物質も予備もプレも個人の自由ってことだね
長期でのんでるとかどうしても人と接する職だと不安でしょうがないんだよね
実際わたしの飲んでる抗生物質「バクタ」は昔は2日にいっぺんは飲んでたもの
これの目的も感染防止。その延長で予備投与もOKになりました
926: 2008/11/28(金)23:23 ID:P1fM0Dmc0(1) AAS
元の疾患や病気によるでしょう。
プレの量や服用期間にもよるし。
一般論はないかと。
927
(1): 2008/11/29(土)02:20 ID:IpsR9npvO携(1) AAS
>>918
>>919
ありがとうございます。
2、5rと言っても隔日なので実質もっと少ないことになりますね。
ちょうど数日前に髪を切りに行き、たぶん薬の影響でストレートになっていると話をされたばかりだったのでよけい気になってしまいましたw
半年程前は逆に癖毛が悪化していたんですけど…薬や副作用はイヤだけどストレートだけは残ってくれてもいいなぁ。

脱毛は気になった時期もあるけれど長さがあるからよけい抜けてる様に感じるような気もする…。もともと量が多いからスカスカまではならないと思うけれど。
928: 2008/11/29(土)16:43 ID:EvyfCdutO携(1) AAS
今は維持量5rだからそんなに抜けないけど、面倒だから7年前からショートに
してます。耳が見えるくらい短いけど、もみ上げとのバランスを調整すると顔が
小さく見えるみたいよ。
929: 2008/11/29(土)22:37 ID:0aCE5J8G0(1) AAS
元々小顔じゃないとショートは厳しいかと。
デカ顔にムーンがプラスされたショートカットは悲惨だよ。
女捨ててるおばちゃんとかなら有りだけど。
まだ捨てたくない
930
(1): 2008/11/30(日)17:21 ID:4XfXKGzl0(1) AAS
顎のラインとかよく考えて
上手な美容師さんにカットしてもらえば大丈夫だよ。
ただ顔を隠す為だけに長いというのも不自然な場合もある。
その人に似合ってるかどうかというのがポイントで。

脱毛とか切れ毛になると短くせざるをえないしね。
自分もかつてそういう時期はあったからw
いまはセミロングぐらい。
931: 2008/12/01(月)00:50 ID:VulFrJfPO携(1/2) AAS
ここの人って歯医者だめだったっけ?歯医者にいこうと思っているんですけど。
932
(2): 2008/12/01(月)01:30 ID:ncbA/blF0(1) AAS
骨粗鬆症の薬飲んでなければ大丈夫じゃない?
933
(1): 2008/12/01(月)12:13 ID:au7MPrdaO携(1) AAS
>>930

ショート子供の頃以来してないなぁ。
>>927なんですけど基本は癖毛でしかも一見直毛のような細かい癖毛だから短くして軽くなるとよけい膨張してしまう…。
>>932
べネット飲んでるけど行ってます…。
主治医に治療内容も聞かれず『歯医者さん行っても大丈夫ですか?』とだけきいたのに普通に『大丈夫』と言われました。
934: 2008/12/01(月)12:19 ID:bxYNSSX00(1) AAS
隔日2.5ミリ(1.25mg/日)なら
殆どプレの影響はないのでは?
935
(1): 2008/12/01(月)13:06 ID:Z1XLnJHf0(1) AAS
>>933 さんへ

先に歯医者に、骨粗鬆症の薬(ベネット) を飲んでいる事を伝えれば、良いと思います。

骨粗鬆症の薬は、インプラントや抜歯をすると 顎の骨の壊死を起こす事が、たまにあるそうです。
数パーセントぐらいなので避けた方が無難な程度ですが、経過観察などの検査や診断に
骨粗鬆症の薬を飲んでいる情報は必要なので、歯医者や主治医には伝えておいてください。

また、普通の治療で、問題があったような文献などは見た事がありません。
936: 2008/12/01(月)16:46 ID:VulFrJfPO携(2/2) AAS
>>932 >935
骨そしょう症の薬でしたね。おもいだしました。ありがとうございました。主治医と相談して歯医者いってきます。
937: 2008/12/02(火)07:30 ID:NTzx0l++O携(1/2) AAS
副作用で鬱になるとか言うけど、気持ちの持ちようでは??…と思いたい。確かに自分でわかる。気分に波があるときがある。『鬱っぽくなる』副作用があると思い込んでるからそんな悪循環に陥るのかなぁ。
938
(2): 2008/12/02(火)11:16 ID:iASgak2YO携(1/2) AAS
私の場合は鬱と言うよりイライラしてました。生理も止まってましたし、プチ更年期
みたいな感じで…。自分でも眉間にシワが寄ってるのがわかる程とにかくイライラ。
精神症状はあると思います。パルスの時に看護士さんや医師がチェックしてました。
939: 2008/12/02(火)12:28 ID:NTzx0l++O携(2/2) AAS
>>938確かに…イライラしますよねぇ…。
940: 2008/12/02(火)12:56 ID:oQZRx67i0(1) AAS
でも、自分はプレドニン飲み続けてるから飲んでない人の気持ちはわからない。
もしかしたら、飲んでない人も同じくらい普段イライラしてるのかもしれないし。
941: 2008/12/02(火)15:09 ID:iASgak2YO携(2/2) AAS
>>938ですが、上に書いたのは今よりも量が多い時の話です。
今は維持量の5rです。
眠れなかったので、最初(8年前)から安定剤と眠剤は出してもらってました。
今もr数は減りましたが、毎日飲んでます。
942: 病気名無しさん 2008/12/02(火)15:49 ID:o1TeUO3E0(1) AAS
今の維持量11mgです、のみ始めの頃は高揚感がありました、今は逆にすこし
うつ?かな。ムーンはすぐでました、もともと少し太り気味だったので、
食欲が増えた感じと、プレ副作用の満月顔症状が出ました、今はプレの量
の減量、食事量の制限努力でおさまりました。不眠が一時期ありました、
レンドルミンを飲みましたが一時のあいだです。骨粗しょう症薬、ボロナン
35mgは週1回飲んでます。イライラ感は今までありません。体重はここ
1年で1kgの減量です。
943: 2008/12/02(火)21:07 ID:u9P75MH80(1) AAS
今日、寝坊してあわてて朝食も内服もしないで仕事にいってしまった。
(プレドニンは朝のみ)
昼くらいになって、ようやく朝のプレドニンを飲んでなかったことに気付き、
あわてて財布に入れといたのを内服しました。
忘れるなんてありえないと思っていたけど、やっぱり職場にも
常備しておいたほうが良いと思った1日でした。

昼間仕事しているからか、間食したくてもできないので
私の場合、食事と体重のコントロールはうまく行っているほうかも。
944: 2008/12/02(火)21:43 ID:BYjer2sd0(1) AAS
出かける時は、薬、三日分ぐらいは持ち歩いてるよ。
万が一、事故、天災などで家に帰れなかったら…という事態を思うと。
945
(1): 病気名無しさん 2008/12/03(水)10:16 ID:/4vVMcWP0(1) AAS
私もプレは朝飲みです、飲み始めて2年になりますが、今の所、飲み忘れは
ありません、確かに事故、天災で家に帰れない事態は考えてませんでした。
明日から3日分は持ち歩くようにします。今11mgですが、数日間の内服
停止で何か異変あるのでしょうか?
946: 2008/12/03(水)10:24 ID:4sXdcIKZ0(1/2) AAS
>>945
体内のステロイドが不足してショックを起こす
最悪死に至る恐れがある
947: 2008/12/03(水)10:25 ID:4sXdcIKZ0(2/2) AAS
副腎不全により体内にある副腎皮質ホルモンが不足する事で
ショック状態を起こす可能性がある
かな
948: 2008/12/03(水)11:47 ID:zxNrW1/+O携(1) AAS
プレ以外の薬も重要だし1日分でもかなりの数になるので、いちいち袋から出すのが
かなり面倒。1日分ずつ分けて、3日分を小さなポーチに入れてバックに入れてる。
949
(2): 2008/12/04(木)02:45 ID:g2WX8aNz0(1) AAS
皮膚筋炎・強皮症予備軍で、疲れやすさをとるにはプレ10ミリからと言われました。
皆さんは、どの段階でプレを飲もうと思われましたか?
950: 2008/12/04(木)10:28 ID:lRaKaXKQ0(1) AAS
多発性筋炎です。
だるくてだるくて、精神衛生が保てなくなったときにプレ開始しました。
951: [sage  ] 2008/12/04(木)11:45 ID:8/bZJ3zu0(1) AAS
CRPの高値1桁後半から2桁がつづいたときです。
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s