[過去ログ] 【ダライラマの】チベットの歴史【聖地】 (930レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567: 04/06/26 17:50 AAS
>>566
条約は締結されました。そしてチベットは中国の一部であると
インド、ロシア、アメリカがみとめています。
568(1): 04/06/26 18:00 AAS
>>566
>条約は締結されました。
手続き上の瑕疵があるので、「締結」されたことにはなりません。
他国が「みとめ」ても、「手続き上の瑕疵」を補う代用にはなりません。
したがって、チベット問題への国際干渉は、「内政干渉」には該当しません。
569(1): 04/06/26 18:02 AAS
>>568
チベット問題なる西側の内政干渉は国連決議にいたった事は一度も無い。
チベットの主権も国連で認めていない。
なぜなら中国の一部であると代表団が表明したからだ。
570(1): 04/06/26 18:33 AAS
>>569
というようなことをいくら列挙したところで、
十七ヶ条協定締結における手続き状の瑕疵を補う代用にはなりません。
したがって、中国によるチベット併合には、法律上・条約上の根拠はなく、
チベット問題への国際干渉は、「内政干渉」には該当しません。
ある国が、自国の国益上、中国によるチベット併合を問題視しない、という
決断をしたとして、そのような国の国名をいくら列挙したところで、
中国によるチベット併合に法律上・条約上の根拠がないことへの代用にはなりません。
571(1): 04/06/26 18:36 AAS
>>570
も事実は変わらない。日本の地図、みろtibetは
中国の一部。美国地図にも記載
572(1): 04/06/26 18:51 AAS
>>571
そういう国では、チベットが独立を回復したら、ただちに
チベットを独立国として描いた地図が発行されるよ?
ソ連邦が崩壊し、たとき、旧連邦加盟14ヶ国が独立を回復したとき、
これらの諸国が、ロシアとともにソ連邦を維持すべきだという主張を行い、
自国で発行する地図に現実の変化を反映させなかったような国は、ひとつ
も存在しない。
もし、そんな国があるようなら、教えてよ?エロイ人。
573(2): 04/06/26 19:17 AAS
>>572
不可分の領土の独立はありえない。
既に漢族が多数。選挙で否決される。
574: 04/06/26 19:21 AAS
どんちゃん、どさくさに紛れて国務委員と部長が閣僚ではない、という妄言はスルーでつか?
918 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/06/26 16:56
>>914
国務委員は、旧副総理です。
いうなれば、インナーキャビネット(閣内幹部会)のメンバーです。
委員でない部長は、発言権が低いのです。
副首相って数が多くても国防相や外相より上位だよね?
最高幹権力を担う、真に国家を動かすポストでない、となぜ言えるのかな。
575(1): 04/06/26 19:26 AAS
953 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/06/26 19:08
>>918
ありがとうございます。
部長も当然国務院のメンバー(閣僚)と見なしていいのですよね?
954 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/06/26 19:15
>>953
そうです
576(2): 04/06/26 21:14 AAS
>>566
これで対華200か条がどうこう言っているから呆れる。
577(1): 473 04/06/26 21:40 AAS
現内閣の少数民族閣僚は
国務院副総理の回良玉氏(回族)と国家民族事務委員会主任の李徳洙氏(朝鮮族)の二名ですた、お詫びして訂正します。
578: 04/06/26 21:53 AAS
>>576
なにそれ?ググってもでてこないんだけど。
579: 04/06/26 21:59 AAS
おっと21か条ですた
580: 04/06/26 22:02 AAS
955 名前:世界@名無史さん :04/06/26 19:55
今の中国経済ってバブルってる所があるしなぁ。
オリンピックまでは今の調子で行け行けどんどんでいくだろうけど、
その後に反動が来そう。
そうなったら、対中貿易で持ち直している日本経済も一緒にドボン。
おーこわ。
956 名前:世界@名無史さん :04/06/26 20:39
>時期を見計らって元を切り上げれば
それより先に完全なる変動相場制を導入しなきゃならない。
そしてそのときにバブルが弾けることが、今、一番のアジア経済の懸念材料だよ。
官主企業である中国の銀行の不良債権は、
日本のそれの比ではないそうだしね。
581(1): 04/06/26 22:32 AAS
>>577
ようするに、ウイグル人・チベット人閣僚はいない、と。
>>573
「不可分」のものを分割はできないが、
「不可分と称せられていた」ものが分裂した事例はいくらでもあるね。
「自由の意志の、不滅の同盟」=ソ連邦なんかあっけなく滅亡しましたね。
あるいは、1000年間も中央政府直轄の州・県がおかれていたベトナムなど、
いまでは見事に国連加盟国。
兵部直轄の土司がおかれ、これもまた「中央政府」直轄だったビルマ北部
を、1960年代に周恩来は放棄してしまいました。
偉大なる毛主席は、瑞金を首都として発足させた中華ソビエト共和国憲法
において、チベットについて、自由に中華連邦に加盟し、また離脱する権
を承認しています。
「チベットは中国の不可分の一部分」という主張は、中国四千年の歴史の
なかで、「新中国」建国以降の、わずか半世紀あまりしかない、ごく新し
い主張であって、歴史的事実でも、道徳的正義でも、科学的真理でも何で
もありません。
582: 566 04/06/26 22:53 AAS
>>576
あんた、何かと混信おこしているようだな。
オツムをしっかりさせてくれ。
史実と、他人の発言は、捏造したり歪曲したりしないこと。
583: 04/06/26 23:03 AAS
>>581
>ソ連では、グルジア人が書記長(スターリン)、外務大臣(シェワルナゼ)
>やったり、チェチェン人がモスクワ方面空軍司令官(ドゥダーエフ)とか、
>最高幹権力の一角を少数民族が担った例がよくあるが、
>中国で、少数民族の「中央進出」は例がないな。
>「閣僚」?
>いつ、誰が、どのポストに?
>ウソツキめ。
(過去も含めて)例があったかどうか、って話だろ?
>>468俺がチベット族とウイグル族の閣僚がいたと発言
↓
>>471どどんがどん氏、これをうそつきよばわり
↓
>>473>>475で俺が朱鎔基内閣においてウイグル族のイスマイル・アイマットとチベット族のドジェ・ツェリンが入閣したソースを提示
↓
>>477どどんがどん氏、国務委員と民政部長は閣僚ではないという意味不明の強弁
↓
>>575両ポストが閣僚であることが明確に
↓
>>581どどんがどん氏、現内閣においてウイグル族・チベット族閣僚がいないという意味不明の反論
せめて、うそつきよばわりした件については謝罪してほしいね。
>>468は「解釈の余地などない、まぎれもないジジツ」なんだからさ。
584: 04/06/26 23:09 AAS
それとも>>477は中共中央委員が閣僚じゃないと言いたかったのかな?
じゃあなおさら問題、入閣の例を挙げたのにそれをスルーしたんだから。
585(1): 477 04/06/26 23:18 AAS
>それとも>>477は中共中央委員が閣僚じゃないと言いたかったのかな?
>国務委員と民政部長
は「閣僚」であり、「ウソツキめ」が不適切であることを確認する。
「どどんがどん氏」ってなんじゃい?
586(1): 04/06/26 23:23 AAS
>>585
真摯に間違いを認めてくださって感謝します
>「どどんがどん氏」ってなんじゃい?
違うの?それは失礼。
587(1): 477 04/06/26 23:28 AAS
>>586 補足です。
*************
>それとも>>477は中共中央委員が閣僚じゃないと言いたかったのかな?
ソノ通りです。
************
という一句が抜けました。
で、「どどんがどん氏」っていったい何ですか?
588: 04/06/26 23:33 AAS
あんたのあだ名
589: 04/06/26 23:51 AAS
>>587
昔あなたに口調がよく似たそういう名前のコテハンがいたのですよ。
違ってたならすいません。
590: 04/06/26 23:56 AAS
ソ連との比較についてはどうなの?
国務委員や国務副総理は
最高幹権力を担う、真に国家を動かすポストではないの?
591: 04/06/27 00:07 AAS
その話題はヨソでやれや。
ここはチベットスレだ。
592(1): 04/06/27 00:33 AAS
チベット自治区政府には公式ホムペが未だない。
亡命政府もオフィペ持ってるのにおまいらやる気あんのかと。
懸案が少ない内蒙古にはこんなに立派な公式があります。
外部リンク:www.nmg.gov.cn
593(1): 04/06/27 01:31 AAS
>>592
形だけでもモンゴル語版を用意しろって言いたいな。
594: 04/06/27 01:34 AAS
>>593
>蒙文版
アイコンはあるけどリンクがない(;´Д`)
595: 04/06/27 01:36 AAS
つーかモンゴル文字フォントって存在するのか?
596: 04/06/27 01:39 AAS
すいません、ありますた。
外部リンク:www.mongolculture.com
ここのモンゴル語ページに入ると自動的にインストールされまつ
597: 04/06/27 01:50 AAS
英文版もないし、デッドリンク大杉
598(1): 04/06/27 03:00 AAS
仏教受容以前のチベットって?
599: 04/06/27 05:01 AAS
中国の一部
600(1): 04/06/27 05:16 AAS
>>598
ブラックマジックと暗殺が横行する、殺伐とした武断社会。
暗殺しても漢族みたいに、死体を煮たり塩辛にするほど野蛮じゃないが。
唐領土へもガンガン侵攻して一度は長安も占領。タクラマカンも全部占領
していた。仏教徒になってから弱くなった。
601: 04/06/27 16:12 AAS
確か五胡十六国時代にチベット人王朝ってあったよな。
602(1): 04/06/27 16:46 AAS
>>600
非武装中立なんていっている島国の将来の姿を暗示していますね。
603: 04/06/27 17:01 AAS
>>602
韓国も、米国へのご機嫌取りでイラク派兵。でも、自主防衛計画も発表している。
極東、それも、ASEANの外で、欧州のような国家連合による平和は期待できないものな。
604: 04/06/27 17:19 AAS
この時期に、北朝鮮の金正日が拉致を認めて、社民党にトドメを刺されたのも
、米国の意向も含まれているでしょう。
605: 04/06/27 17:21 AAS
社民党にトドメを刺されたのも ×
社民党がトドメを刺されたのも ○
606: 04/06/27 17:23 AAS
日本は、徴兵制復活はなくとも、米国流に進学や就職、生活目的の予備役応募
が激増しそうな予感(。・_・。)ノ
607: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
608: 04/06/27 18:19 AAS
童貞ですか?
609: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
610: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
611: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
612(2): 04/06/27 22:11 AAS
>>573
「不可分」のものを分割はできないが、
「不可分と称せられていた」ものが分裂した事例はいくらでもあるね。
「自由の意志の、不滅の同盟」=ソ連邦なんかあっけなく滅亡しましたね。
あるいは、1000年間も中央政府直轄の州・県がおかれていたベトナムなど、
いまでは見事に国連加盟国。
兵部直轄の土司がおかれ、これもまた「中央政府」直轄だったビルマ北部
を、1960年代に周恩来は放棄してしまいました。
偉大なる毛主席は、瑞金を首都として発足させた中華ソビエト共和国憲法
において、チベットについて、自由に中華連邦に加盟し、また離脱する権
を承認しています。
「チベットは中国の不可分の一部分」という主張は、中国四千年の歴史の
なかで、「新中国」建国以降の、わずか半世紀あまりしかない、ごく新し
い主張であって、歴史的事実でも、道徳的正義でも、科学的真理でも何で
もありません。
613: 04/06/27 22:24 AAS
>>612
なぜ重複?
614: 04/06/27 22:33 AAS
チベットの一部が独立することはあるかも。
放棄した方が、沿岸部や中原の民には有益だろう。
615: 04/06/27 22:43 AAS
あんな不毛の高原に、パンダと大仏以外、どんなメリットがあるの?
616(1): 04/06/27 23:24 AAS
>>612
共産中国が崩壊すれば西蔵の漢族は自立する
多数派は漢族。多数決が民主主義。西蔵は漢族に
同化する事が幸福。
617: 04/06/28 07:35 AAS
単純に民主主義では多数派が専断を下すことができるなんて
思ってるから、世界中で馬鹿扱いされるんだよ。>中共
お笑い毛沢東主義教育だけを受けてきたお前らが
民主主義を口にする権利はない。
618: 04/06/28 08:08 AAS
ダライラマの自伝読んだ。悲しかった。
619(1): 04/06/28 08:21 AAS
>>616
そもそも他国に乗り込んでいってどんどん人を送り込んでおいて
「多数決だ」などという話が通用するか?
だとしたら今頃世界は中国のモノになっている(人口世界一)。
620(1): インド政府 04/06/28 09:34 AAS
>>619
>「多数決だ」などという話が通用するか?
通用しますが何か?
というわけで中国政府は我が国のシッキム併合の承認をよろしく。
621: 04/06/28 09:58 AAS
>>619
アイヌモシリも和人が増加してアイヌが岡場所に売られ
日本の一部として彼らの同意なしに既成事実化してきた歴史がある
以上批判する資格はない。
>>620
人民政府は身毒の新疆・西蔵に対する領土要求を子飼歴史家に
代行せしめている事実を憂慮する。
ナガランドの撤兵・分離独立および印パ両軍のカシミール州撤退を協議
しようではないか。
622(1): 04/06/28 21:47 AAS
結局インドと中国との二大(DQN)大国同士で手打ちして終わりかよ。
救いの無い話だこと。
623: 04/06/28 21:52 AAS
ナガランドのこと、ググって初めて知った。
インドも大概にえげつないな。
624: 04/06/28 22:03 AAS
>>622
東南アジア以外の60-70年代までに両大国に挟まれた
プータン・ネパールを除いて大半が両国に分割・占領されている。
625: 04/06/28 22:18 AAS
プータンとネパールが無事なのはなんで?
626: 04/06/28 22:26 AAS
プータンはアッサムがインド人移民が外国人選挙権を与えられて
自国併合論議世論を形成された選挙に持ち込まれた挙句の果てに
併合さえた事をうけて流入が続いていた外国人の流入を禁止し、
インドよりの議員が多い議会を解散して国王親政をはじめたんだよ。
欧米からは独裁政権だとうるさいしインドもそういう風に攻撃しているが
よくいうよw
ネパールはラマ一族の排除後、ヒマラヤという観光資源があることが幸いした。
大戦後に高まったトレッキングブームで有名になるにつれて
国際的にも認知されている事が幸いした。
ただし政治的にはインドの衛星国だし、国内にチベットの独立ゲリラが
いるので中国の介入をおそれて定期的に軍事作戦を行うが、
別にマオイストゲリラがいて国内の1/3がマオイストの支配地になってる。
ちなみに今のラシャンドラ国王はクーデターで王位を簒奪した説が根強い。
いろいろしらべてみな。
627(1): 04/06/28 22:27 AAS
ちなみにネパールにはよく中国から亡命者が相次いでいる。
最貧国のネパールに亡命するのは大半がチベット系。
経済が伸張する国から最貧国に亡命するとは
さて自治区でどんな施政がおこなわれているのやら・・・・
628: 04/06/28 22:29 AAS
マオイストも中国の支援を受けてるわけではないみたいだね、意外。
629: 04/06/28 22:31 AAS
一応中国政府からはマオイストゲリラは毛の名を汚す存在として
弾劾されている。
でもネパールに積極的に支援もしていない。
630: 04/06/28 22:32 AAS
あーラシェンドラ国王と訂正。
631: 04/06/28 22:33 AAS
マオイストに梃入れして衛星国にすればいいのに
632: 04/06/28 22:33 AAS
インドとの関係が悪くなるから無理か
633: 04/06/28 22:34 AAS
>>627
具体的にどんな施政?
634: 04/06/28 22:35 AAS
そういえばネパールでも仏教徒の立場はよくないようだね。
それでも自治区よりはマシなんだろうか。
635: 04/06/28 22:56 AAS
チベットだって、インドが国際社会ででかいツラするために
中国に売り渡したようなもんだ。>結局はそれも一人相撲で
中国に裏切られて大国デビュー失敗。
その後戦争で大負けしたからって、急にチベット亡命政府に
肩入れしたって遅いよ。
インドに文句も言えず、あげくに核兵器に肯定的な意見を
言わされるんだからダライ・ラマもかわいそうだ。
636: 04/06/28 23:49 AAS
チベットに核を設置されて自国の脅威になっているのはインド。
チベット解放に対抗してインド軍をラサに進めていれば
チベットを限定的ながら干渉国にできたのにな。
すくなくとも長征の射程距離に入る事は無かったと思われ。。
637: 04/06/29 10:49 AAS
チベット以外の話題は、専用スレがあるのでこちらへ。
マオイストの話題とか、面白い情報提供あり。
ネパール・ブータン・シッキム
2chスレ:whis
638(1): 04/06/29 17:19 AAS
毛沢東の豚野郎がティベットを併合したのは印度併合の足掛りだぞ。
639: 04/06/29 19:20 AAS
ネパールのソル・クンブは中華民族であるチベット人(シェルパ)が
住んでるから割譲しろとネパールに迫ったり、Chiniという地名は
中国人が住んでいた証拠だから中国領のはずとインドに難癖つけたり、
あいつらキチガイだよ。
640: 04/07/03 15:38 AAS
チベットの地下には巨大なウラン鉱脈がある。
だから、地上の人間は要らないけど地下の資源はほしい。
641(2): 04/07/03 15:48 AAS
マクマホンラインあたりのアッサム北部はどうなっている?
まだ中国が実効支配中?
642: 04/07/03 16:02 AAS
>>641
あの辺はインドArunachal Pradesh州
643: 04/07/03 16:24 AAS
『清帝国とチベット問題』どうよ?
644: 04/07/03 23:21 AAS
>>641
1962年の中印戦争は、はっきり言ってインドが悪い。というか馬鹿だった。
中国は大躍進の失敗でズダボロになっていた時期で、とてもインドと戦争
する気などなかった。
インドは、ブータン国境近くのマクマホンラインがヒマラヤの分水嶺よりも
やや南を走っていることに気づいた。それで中国に相談もなく勝手に
その線を北に移して軍を駐留させ始めた。中国が黙って見逃すはずなかろう。
645: 04/07/03 23:22 AAS
インドからの道路もなく補給線も確保できていなかったインド軍は、
中国軍の急襲を食らっても援軍も来ない始末。援軍が来ても急に高度が
上がるもんだから高山病で使い物にならない。
国境近くまで道路を完成させていた中国軍はどんどん増軍。チベット高原を
越えてくる間に高度順応もバッチリ。インド軍はかなうわけもない。
インド軍は総崩れ。Twangを抜かれて平地近くのBomdilaまで一気に攻め
抜かれた。
だが中国もこのままヒマラヤを越えて占領を続ける余裕もなく、一方的に
停戦を宣言して元のラインまで撤退。インドは命拾いをした。
中国との融和策を続けてきたネルーはその後右派から総攻撃を食らう。
1964年に悶死。
646: 04/07/03 23:22 AAS
西部アクサイチンでもインドは馬鹿だった。インド領と主張しているくせに
インド人は誰も入ったことない。中国がこっそり新蔵公路を作っていたのに
全然気づかず、完成後にラジオ・新聞で初めて知るという体たらく。
こちらもインドと結ぶ道路がなく、戦争が始まっても補給に失敗。負けっ放し。
おまけに高度順応も失敗。こちらはそんなに攻め込まれることはなかったのは
幸運だった。
647(1): 04/07/03 23:23 AAS
この戦争は中国の勝利というよりも、結局インドの自滅。戦争中の戦術的な
失敗はもちろんだが、そもそも1950年代に渡って続けた「中国甘やかし政策」の
しっぺ返しを食らっただけだった。強欲・卑劣・裏切り上等・殺人鬼と史上最低・
世界最低の政府・人民中国に手玉に取られたわけだ。
インドは40年前の戦争のことも忘れて、また中国に騙されようとしてる。
結局、中国共産党なんて体制もメンタリティーも何も変わっちゃいないのに、
今度はホントにどっか領土取られちまうぞ。前回犠牲にしたチベットはもう
ないんだぞ。あ、今度はネパールとブータンを犠牲にする気か?
648(1): 638 04/07/03 23:52 AAS
>>647
嘗ての中共の目標が印度支配だからな。
つーか中共は盗れる所は全部奪う腹づもりだし。
今も何沙諸島や西沙諸島、尖閣諸島は言うに及ばず
沖縄やミャンマー、アンダマン諸島から沿海州迄虎視眈々と狙っている。
649: 04/07/04 20:37 AAS
>>648
だから、日本も、韓国同様、正義なきイラク派兵をしてでも、米軍の極東駐留
を続けていただかなくてはならない。
自主防衛構想も、もちろん重要だが。
650: 04/07/04 20:49 AAS
外部リンク:dailynews.yahoo.co.jp
↑
よし、日本も、ミサイル発射だ!
651(1): チベットに興味のある人へ 04/07/06 17:06 AA×

652: 04/07/06 20:26 AAS
ギャワ・リンポチェの誕生日を祝う者は誰もおらんのか?
653: 04/07/08 08:07 AAS
137 名前:名無的発言者 :04/07/07 10:23
1757年、乾隆帝の清朝は、ながらく宿敵の間柄にあったジュンガル王国の内紛に乗じて、
その討滅に成功した。当時、イリ渓谷に本営を置いていたジュンガルの民は、ほとんど
皆殺しにされた。六十万、あるいはそれ以上といわれる。まさに「ジェノサイド」(民族
大虐殺)である。乾隆政府は、遊牧の民ジュンガルを文字どおり根絶やしにした。
ジュンガルが、最後の遊牧王国といわれるゆえんである。・・・
現在、北疆は中国屈指の穀倉地帯であり、油田・精製・化学工業の産業モデル地区
でもある。新疆という枠組みは、純客観にいって、歴史上まれ見るジュンガル遊牧民
の「一掃」という事実のうえに築かれている。
杉山正明『遊牧民から見た世界史』(日本経済新聞社)、頁47
654: 04/07/08 08:09 AAS
外部リンク[cgi]:ruitomo.com
チベット頑張れ
655(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
656(1): 04/07/08 08:21 AAS
2chスレ:21oversea
闇バスか。鉄道を敷くのは無理?
高原だものな。
でも、ペルーにも鉄道はあるよね?
657: 04/07/10 10:25 AAS
品陣はホロンでほし
658: 04/07/10 18:26 AAS
>>655
瑞金に於る中華ソヴィエト共和国建国時の反対派大虐殺モナー。
659: 04/07/11 04:08 AAS
>>656
っていうか、鉄度はいま建設中
660: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
661: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 10:44 AAS
>>651のイベントいって来ますた。自分の地元に住んでるチベット人
がいて驚いたw みんななんかの理由ではるばるここまで来たんでしょうね。
パスタみたいな団子おいしかったです。
662: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
663: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
664: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
665: 04/07/13 10:48 AAS
資源 を守れ
666(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
667: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
668: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
669: 04/07/13 23:07 AAS
チベットの話しろよ
チベットを反中の道具にしないでくれ
670: 04/07/14 01:39 AAS
trt
671: 04/07/14 08:31 AAS
向こうに住んでる漢民族は、ちゃんと食えてるの?
食料は自給?華南からの供給?
高原にはなれたのか?昔は流産だらけだったそうだが。
672: 04/07/16 09:07 AAS
外部リンク:www.pr.tokai.ac.jp
東海大学てチベット当局と仲いいらしい
673: 04/07/16 09:15 AAS
841 :異邦人さん :04/06/11 21:05 ID:ymzZsu9L
ラサは中国人(華人)が意外に親切だった。
高山病でどうしようもなくなったときにリクシャー呼んでくれたり、
道に迷ったときに道教えてくれたり。
ただ、中国料理は脂っこくてまずい。
治安は、ジョカンの周り(名前忘れた)で押し売りにひったくられ
たりすることもあるとか聞いた。
乞食が道で抱きついてくることはある。
674: 04/07/16 09:17 AAS
809 :異邦人さん :04/04/26 15:34 ID:vnefKxBN
ヒッチでチベットに入る事に関して一番の問題はなんでしょうか?
前レスで検問があると書いてありましたが、そのときはどのように
対処すればよいのですか?経験者または事情通の方がいたら、ご教授
お願いします。
675: 04/07/16 09:19 AAS
俺は北京ジープの闇タクだったんだけど、特に何もなかったよ。
他の人に聞いてみたら台湾人って言い張ったり、毛布の下に隠れたり。
噂なんだけど、日曜日は公安外事部が休みだからチェックが甘いとか。
後は運だね。
676: 04/07/16 09:20 AAS
826 :異邦人さん :04/05/08 18:35 ID:DjC4A0xo
太平洋戦争の開戦前、経済封鎖された日本国に対し、
チベット政府から大量の羊毛が送られてた
来ました。その理由はただ、
「同じ仏教国が苦しい思いをしているから」
でした。
戦争突入後、チベットは一貫して中立を守り、日本との
国交は変わらず続けられていました。当時の日中戦線において、
中国はアメリカから武器弾薬等をビルマ経由で輸入していましたが、た
このルートが日本軍によって絶たれた後、連合軍側はヒマラヤ越えの
チベット・ルートを開こうとしました。しかし、先代のダライ・ラマ13世は
あくまでも中立を貫き、アメリカ大統領特使の強硬な
要求にも断じて応じませんでした。
このあまりにも理想主義的な外交が、やがてチベット国に
悲劇をもたらす結果となりました。
1945年8月15日・・・日本の敗戦です。
日本との国交を継続していたチベットは、なんと国際舞台で
「敗戦国扱い」をされるようになってしまいました。
その後、戦勝国によって「国連常任理事国」が結成され、
中国もそのメンバーになりました。これが更なる悲劇の幕開けでした。
677: 04/07/16 09:22 AAS
去年12月、私はここを利用しました。裏技的なものではないです。
外部リンク:www.tibet.to
チベット自治区への航空券取得の際は許可申請とかうるさいのに、
出境はいたって簡単です。チベットからどこへ行こうと勝手です。
成都の旅行社で手続きしてもらうと楽です。
678(1): 04/07/23 23:03 AAS
過去にチベットにキリスト教やイスラム教の布教が行なわれたことは
あったのでしょうか?
679: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
680: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
681: 04/07/23 23:21 AAS
>>678
たくさんあったけど、ほとんどあいてにされなかったようです。
ただそゆ人たちが記録や辞書作ってくれたのはありがたい。
682: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
683(1): 04/07/23 23:35 AAS
イスラム教徒は結構いる。回族・ウイグル人だけじゃなくて
チベット人のイスラム教徒もいて「カチェ(もともとは
カシミール人の意味)」と呼ばれている。
亡命カチェはスリナガルにたくさんいる。
684: 04/07/24 16:42 AAS
>>683
仏教系との関係についてご教示キボンヌ
険悪だったりしたのでしょうか?
685: 04/07/24 20:55 AAS
チベット人モスレムは、もともとラサ、シガツェ、ツェタンに集中している位
(アムドは別)で数も少ないし、とりたてて仏教・ダライ・ラマ政権と対立
することはなかった。
ダライ・ラマ5世は自治(モスレム集団内ではイスラム法が適用される)を
許可する勅令を出している。
現在チベットには約3000人のチベット人モスレム(カチェ)がいる。亡命カチェは
約2000人、そのうち1200人がスリナガル在住。
686: 04/07/25 14:18 AAS
漢民族は何食っているんだ?
687: 04/07/26 19:57 AAS
四川・青海から運ばれてる食料。
物価は高いが、役人関係は給料いいし、
店やってる連中はボッタくればいいし、
漢族はたいして食うには困らない。
観光客めあての強盗団も大儲け。
688: 04/07/26 21:16 AAS
それだけで数百万人分の稼ぎになるの?
中央の助成金は出ない?
689: 04/07/26 21:51 AAS
植民地経営としては完全に赤字だが、いずれ実行する
インド侵略の足場としてみれば安いもの
690: 04/07/27 22:07 AAS
インドも核ミサイルをパキスタン相手に持つほどアふぉじゃないものな
691: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
692: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
693: 04/07/27 22:17 AAS
反中でもかまわないが、このスレではチベット関連の話を
して下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s