[過去ログ] 【ダライラマの】チベットの歴史【聖地】 (930レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440(1): 04/06/14 03:05 AAS
その王様らはみんなダライラマに帰依してたの?
ブータンは別の教派みたいだけど。
441: 04/06/14 03:07 AAS
>>440 国によって違う。
たとえば、デルゲ王国の国教はサキャ派。
442(1): 04/06/14 03:08 AAS
逆にブータンは20世紀になってはじめて王様が出てきた。
443: 04/06/14 03:38 AAS
>>442 今の王様で第四代だったっけ?
444: 04/06/15 00:06 AAS
何か鶴太郎の番組やってた。見た人いる?
445(3): 04/06/15 01:04 AAS
デルゲ王国、チャクラ王国、ムリ仏教首長国、チョネ王国
どこにあったかどなたか詳しく教えて。
446: 04/06/15 01:13 AAS
>>410
むしろ中世の天皇ってそんな感じでは。
447(1): 04/06/15 01:22 AAS
>>445 ガイシュツ。 過去ログ嫁。
448(3): 04/06/15 01:54 AAS
>>445
アムド・カムのどのあたりかがわかりません。
現在の具体的な地名が知りたいのですが。
449: 448 04/06/15 01:56 AAS
>>445×
↓
>>447○
450(1): 448 04/06/15 02:30 AAS
デルゲ王国、ムリ仏教首長国、チョネ王国はわかりましたが、
チャクラ王国だけわかりません。
具体的にどこにあるのかどなたかお教えください。
451: 04/06/15 09:27 AAS
>>450 首都はタルツェド(打箭炉)。民国以降の中国名は康定。
452: 448 04/06/15 20:58 AAS
ありがとうございます。
453: 04/06/15 21:05 AAS
独立チベットの国号は単に「Tibet」?
「チベット教国」なんかにしたらカコイイのに。
454: 04/06/23 21:37 AAS
「チベット法王国」 ちゅーのは?
455(1): 04/06/23 21:41 AAS
こらこら、勝手に他人の国の国号を議論しないように。
「ラサ市国」にして、「バチカン市国」と同盟を組む。
「ラサに攻め込んだら、全世界のカトリックを敵に回すよ〜」と北京政府に脅迫する……
そんなの、無意味か(sigh
456: 04/06/24 11:00 AAS
>>455
アムドやカムを「ラサ市国」と呼ぶのは、いちじるしい無理があるな。
457: よろずこ 04/06/24 21:11 AAS
鉄道を引くというのは、なんか、
19世紀の帝国主義という感じがしますね。
458: 04/06/24 21:14 AAS
中共のチベット統治は成功してるの?
チベット人のノーメンクラトゥーラも存在するの?
459(1): 04/06/24 21:20 AAS
ダライ・ラマが称号なんだから
チベット・ダライ・ラマ国でいいじゃん。Dalai Lamete of Tibet
460(2): 04/06/24 21:41 AAS
> 中共のチベット統治は成功してるの?
「武力による抑圧」は成功している
> チベット人のノーメンクラトゥーラも存在するの?
もちろんいるが漢族のいいなり。中国の「自治区」「自治県」など
名目だけ。共産党幹部は中央に内緒で私腹を肥やして好き勝手
できるという意味では「党幹部自治区」「党幹部自治県」だが。
461: 04/06/24 21:47 AAS
>459
現在の亡命政府は、「ダライラマの主権国家」を目指してはいない
んだから、そんな名前つけるわけないでしょ。
民主主義と天皇制が併存していても矛盾しない「日本国」と
同じ扱いで、余計な文字がつかない単に「チベット国 TIBET」で
充分だと思うよ。
462: 04/06/24 21:54 AAS
>>460
民心の掌握には成功しているの?
463: 04/06/24 21:58 AAS
中央の投資による経済開発が進んだため独立を望む声は小さくなってると
ニューズウィークに出てたけど。
464: 04/06/24 22:03 AAS
何処まで信じていいかわからん。
第一民主党寄りだろ?
465(1): 04/06/24 22:08 AAS
>>460
ソ連の構成共和国とほぼ似たようなものと考えていいの?
漢族との差別はそんなに根強いの?
ソ連みたいに差別是正政策、チベット人官僚の中央進出はないの?
教えてクンでスマソ
466: 04/06/24 22:12 AAS
>>465
大学入試などで優遇措置が有る。
蒙古人やウイグル人同様、官僚への進出は普通に有ると考えられる。
最近もパンチェンラマが北京で戒壇するなど、
チベット仏教そのものも表面上は清国並に復興しつつあるように見える。
467: 04/06/24 22:16 AAS
チベットも一枚岩ではなく、
パンチェン、ダライの両ラマが対立したり、
それに宣統帝時代の清朝が介入したりしていた。
漢人のチベット人を無視した大規模入植、
核廃棄物の投棄については分からない。
468(1): 04/06/24 22:21 AAS
ウイグル族もチベット族も閣僚を出してるけど
これって差別がありませんよという対外的ポーズ?
それとも本当に差別がない(パブックなレベルでは)と考えていいのかな。
469(1): 04/06/24 22:37 AAS
まあ、大日本帝国における朝鮮人の地位ぐらいじゃない。
470: 04/06/24 22:40 AAS
朝鮮人は将官にもなれたけど
人民解放軍には少数民族の将軍はいるのだろうか。
471(2): 04/06/25 00:56 AAS
>ソ連みたいに差別是正政策、チベット人官僚の中央進出はないの?
ソ連では、グルジア人が書記長(スターリン)、外務大臣(シェワルナゼ)
やったり、チェチェン人がモスクワ方面空軍司令官(ドゥダーエフ)とか、
最高幹権力の一角を少数民族が担った例がよくあるが、
中国で、少数民族の「中央進出」は例がないな。
せいぜい、最高でも、自治区レベルの地方役人。
しかもその場合、上で指摘されているとおり、その地方の実験を握るのは、漢人。
>ウイグル族もチベット族も閣僚を出してるけど
「閣僚」?
いつ、誰が、どのポストに?
ウソツキめ。
472: 04/06/25 01:05 AAS
>>469
それほどよくない。
満洲国における「満人」(=日本国籍をもたない満州土着の諸民族)
の役人と同レベルと理解したほうがよい。
中央政府から地方機関まで、各ポストの長には名目上「満人」が
据えられたが、そのすぐ下に「内面指導」を任務とする日本人の
「部下」がつけられ、実権はソイツが保有していた。
中国支配下におけるチベット人官僚の地位は、満州国における
「満人」レベル。
朝鮮人は、満州では、日本国籍があるということで、それなりのポ
ジションを獲得できた。
473(2): 04/06/25 01:44 AAS
>>471
ソースドゾー( ´∀`)つ
外部リンク[htm]:www1.china.org.cn
イスマイル・アイマット(ウイグル)さんとドジェ・ツェリンさんね。
ドジェさんは現在中共中央委員のようです。
あと全人大常務委員会副委員長ペバラ・ゲレナムジェさんという方もいますね。
474: 04/06/25 01:59 AAS
現チベット自治区政府主席はシャンパピンツォさん、どう見てもチベット族ですね。
北京いいなりであることは間違いないでしょうが、自治区政府内の漢族官僚から掣肘を受けるということはあるのかな。
475(1): 04/06/25 02:16 AAS
上の表は1998年03月からの朱鎔基内閣の閣員リストですね。
外部リンク[htm]:www2.big.or.jp
現内閣では少数民族閣僚は
国家民族事務委員会主任の李徳洙さん@朝鮮族だけのようです。
外部リンク[htm]:www.china.org.cn
過去の内閣で少数民族入閣の例があるのかご存知の方おられませんかー。
476: 04/06/25 02:42 AAS
確かにわざわざチベット、ウィグルから任命するあたりなんか恣意的だな。
人口ではもっと多い少数民族いるのに。
477(6): 04/06/26 06:47 AAS
>イスマイル・アイマット(ウイグル)さんとドジェ・ツェリンさんね。
>ドジェさんは現在中共中央委員のようです。
これのドコ↑が「閣僚」なのかな?
>あと全人大常務委員会副委員長ペバラ・ゲレナムジェさんという方もいますね。
これも↑「閣僚」じゃないね。国会のポストではあるが。
それに、「委員長」ならそれなりにすごいが、中国の「副委員長」は、ひとつ
の委員長職に対して十数人いるのがふつうだから、ハッキリいってカスポスト。
アリバイにもなりゃしない。
>現チベット自治区政府主席はシャンパピンツォさん、どう見てもチベット族ですね。
↑
「せいぜい、最高でも、自治区レベルの地方役人」に該当。
>現内閣では少数民族閣僚は国家民族事務委員会主任の李徳洙さん@朝鮮
>族だけのようです。
国防部とか外交部とか、中央軍事委員会とか、真に国家を動かすポストを
「少数民族」が獲得した例は、まだない、ということですな。
ソ連にはとおくはるかに及ばない、と。
478(1): 04/06/26 07:58 AAS
>>477
アイヌ人民を収奪しつづけ、沖縄出身の首相を未出の日本帝国主義の走狗が
共和国の不可分の領土に対し分裂工作を行うのは許されない。
君は日本号邦の暁には再教育を施す必要があると確信する。
479(1): 04/06/26 08:01 AAS
>>477
国務委員=無任所相
民政部長=民政相
閣僚ではない、というのは苦しすぎないですか。
「真に国家を動かすポスト」が何であるかは置いておいてね。
たといソ連に及ばないとしても
あなたが言うように中共で少数民族の「中央進出」がない、とは言えないと思うけど。
480: 04/06/26 08:12 AAS
何しろ自治区を形成しているわけです。日本は自治区をつくっていないのです。
つまり抑圧しているのです。
日本は人民中国に口をはさむべきではない。海底油田は人民中国のものです。
481(1): 04/06/26 09:14 AAS
海底油田は、国際法にのっとって決められるべきものです。
チベットとは別問題です。
482(1): 04/06/26 09:15 AAS
>>478
中国も少数民族出身の首相や国家主席は未出だが。
483(2): 04/06/26 09:18 AAS
>>482
中華人民共和国は人民の指導者に相応しい人物が選ばれている。
世界の中心たる中国人は世界人民を指導するのに優れた特質を
持っている。したがって問題無い。
>>481
国際法は関係ない。もともと中国は尖閣諸島は自国領土と主張しており
日本は尊重せねばならない。
484: 04/06/26 09:22 AAS
>>483
尖閣列島は日本国の領土である以上、日本は中国の主権侵害に対抗して、
試掘を大々的に行わなくてはならない。
485(1): 04/06/26 09:29 AAS
ダライラマ政権は順治帝との会見以来明らかに中国の冊封下にあったからなあ。
486: 04/06/26 09:30 AAS
歴史捏造にご協力下さい。
中国共産党政府による南京大虐殺の犠牲者数の捏造に対抗し、
我々人類も天安門大虐殺事件の犠牲者数を捏造して後世に伝えましょう。
中国人が中国人に生まれてきた事を恥に感じる位の数字。
天安門大虐殺事件の犠牲者数=86万7000人
なお、その際サリンガスが使用された。
これで後世に語り継ぎましょう。
487(1): 04/06/26 09:34 AAS
>>483
21世紀にいたっても未だに軍事力での領土拡張を主張する国家が存在する
以上、米国が世界の盟主であり続けることが必要だ。
加えて、日本は軍事力の増強に努めなくてはならない。
488: 04/06/26 09:36 AAS
>>485
もともとチベットは独立の歴史が短いしたがって母なる国にかえるのは
当然だし、断種や子宮除去手術も人口抑止政策として問題ないと思う。
日本は10億を超える民が餓死しても良いと思うのか?
俺は中華の民が幸福に暮らせるためにどうすればよいか最善の道を
みつけたいと思う。
自衛隊が海底油田発掘を妨害しようとするなら人間の盾として身を投げ出す。
それが礼節を授けてくれた国への恩返しだ。
489: 04/06/26 09:38 AAS
>>487
まずイラク侵略を図る国であり民主朝鮮を攻撃しようとする国を打倒すべきだ。
自衛隊は覇権国を援助しようとしている。有事の際には自衛隊や米軍に
協力しないように運動していく。
アジアの平和の為に頑張るぞ。
490(1): 04/06/26 09:39 AAS
外部リンク:flash24.kyodo.co.jp
中越国境の川挟み投石合戦 兵士や住民、多数負傷
【ハノイ15日共同】ベトナム北部クアンニン省モンカイと中国広西チワン族自治区東興を隔てる
国境の川の両岸で、3月末から4月初旬にかけての約10日間、国境をめぐり双方の兵士や
住民約400人が断続的に投石し合い、多数のけが人が出ていたことが15日分かった。
両国間の懸案となっていた国境画定交渉は2000年に一応終結したが、海上や河川に
関しては未画定の部分もあり、不安定要因となっている。
ベトナム当局によると、中国側が3月27日ごろに堤防工事を始め、ベトナムが自国領と
主張する中州の近くまで土砂を敷き詰めたことが発端。ベトナム側は「中国領を拡張し
ようとしている」と抗議、数十人で積まれた土砂を崩した。
このため中国側は私服の兵士や作業員ら約500人を堤防に配置。うち200人が
ベトナム側に投石を始めた。
ベトナム側も約200人が応戦。幅25メートルほどの川を挟み、双方が朝から晩
まで投石し合った
491: 04/06/26 09:42 AAS
>>490
ベトナムは元々安南都督府を置いていた地域です。
田中芳樹もベトナムは歴史的に中国の一部と発言していますよ。
492: 04/06/26 10:36 AAS
>ベトナムは元々安南都督府を置いていた地域です。
>田中芳樹もベトナムは歴史的に中国の一部と発言していますよ
国際法を踏みにじることを「歴史」を持ち出して、領土拡張を主張する
国家がある限り、白人の世界支配のがマシという証拠です。
493: 04/06/26 10:37 AAS
ベトナムは、国際法により主権国家と認められています。
494: 04/06/26 10:38 AAS
934 名前:世界@名無史さん :04/06/12 09:04
中国でも、ほうれん草に禁止農薬を使って
「輸出用だからかまわないと思った。
食べてみろ?冗談じゃない、誰がこんなの食えるか!」
495: 04/06/26 10:39 AAS
チベットは、国際法により主権国家と認められていません。
したがってこのスレは中国への内政干渉であり、日本帝国主義者の
中国への野心を示すものとして弾劾されるべきだ。
496(1): 04/06/26 10:41 AAS
吐蕃は、唐に攻めたことさえある独立勢力。
497(1): 04/06/26 10:44 AAS
131 :自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/06/24 22:18
>最近長城が高速道路建築のため各所で壊されてるらしい、
違う。もう世界遺産に登録されてからは国レベルで破壊をすることは少なくなった。
しかし、とてつもなく長い距離なので所々で崩れている部分や近所の住民がレンガを
持ち帰って丸裸の土壁になっているところも結構ある。もともと、400年以上前の構築
物だから風化して崩れていてもおかしくは無いし、修復するにしても並大抵のものではない。
黄砂は長城以南でも発生している。北京などの黄砂被害については長城ではなく、革命
時期に封建制の象徴として城壁を破壊したために都市及びその周辺の乾燥が急速に進んだせい
とも言われている。さらに、工業化で深刻な水不足になり黄河下流域で「断流」と言う現象
が起こり、川底に溜まりに溜まった黄砂が黄砂被害に拍車をかけているとも言われている。
一番の愚行はウイグルやチベットへの道路建設の際に砂漠地帯にわずかに残った木々を伐採して
レンガを焼く燃料にしたため、砂漠化が進み、砂の移動に歯止めが利かなくなっていると言うものだ。
今残る長城の多くが明代の洪武帝から万暦帝の時代に修復されたもので、元の残党の南下を防ぐ
意味合いが濃かった。実際、北へ逃れたモンゴルは北元を建てるが中原に戻ることはなかったし、
明の永楽帝に至っては長城を越えてモンゴル討伐の親征までしている。
498: アホな欧米人は 04/06/26 10:47 AAS
今でも「失われた地平線」のシャングリ・ラが中国の イメージ電脳
499(1): 04/06/26 10:48 AAS
>一番の愚行はウイグルやチベットへの道路建設の際に砂漠地帯にわずかに残った木々を伐採して
>レンガを焼く燃料にしたため、砂漠化が進み、砂の移動に歯止めが利かなくなっていると言うものだ。
ろくな資源もないチベットのために、中原の生活基盤を破壊する
> 中華人民共和国は人民の指導者に相応しい人物が選ばれている
よく言えたものだw
500: 04/06/26 10:51 AAS
領土拡張とその維持のため、どんな愚行を働く指導者が大陸を占拠しているか
の象徴が中国のチベット支配。
501: 支那人は 04/06/26 10:51 AAS
地球環境に有害無益
502: 04/06/26 10:55 AAS
現在の中国という存在が
503: 04/06/26 10:56 AAS
>>496
唐時代に独立国家だったからといってなんでしょうか?
沖縄は日帝に征服されているわけで何の意味もありません。
チベットは国際法上主権者ではないことに対する何の反論にもなって
いません。
504: 04/06/26 10:59 AAS
>>497
人民共和国は過去の専制政治の遺物を再利用し
飛翔しようとしているのだ。
長城は人民の血と汗と涙で出来た醜悪な代物であるが、
チベットへの道路は人民の手足となる偉大なインフラである。
日本人は中国の発展の妨害する権利は無い。
505: 04/06/26 11:00 AAS
>>499
胡主席はかつてチベットの副主席であり、チベット人民の治世を評価され
主席に中全大会で選出されたお方ですよ。
506: 04/06/26 12:42 AAS
>>479
中華人民共和国には内閣という機関は存在しない。
だからその成員たる閣僚もまた存在しない。
507: 04/06/26 13:11 AAS
つまり純粋に人民による政府という事だな。
素晴らしい!
508: 地球市民 04/06/26 13:13 AAS
外部リンク[htm]:www.kinaboykot.dk
チベット僧を縛り上げ、棒でたたき殺し、
寺を破壊する悪魔の中国兵!
日本に捏造の南京虐殺をつきつけるその裏で、
本物の虐殺を中国共産党がおこなっていた!
この真実は決してくつがえせない
「チベット大虐殺」
1959年の3月チベットの首都のラサで「改革解放」の名のもと「民族浄化」が開始、殺戮・
破壊・強奪・強姦が行われた。15万人の僧侶と尼僧は公開虐殺によって1400人に減らされ
た。僧侶に対しては、滑車を使い仏像の重みによる絞首刑や、尼僧に対し警棒の形をした
5万ボルトのスタンガンを性器に入れて感電死させ彼女の死体は裸のまま路上に捨てられた。
一般民衆の犠牲者は120万人におよぶ。中国は「強制断種(チベット男性の生殖機能を手術
によって奪う事)」や「強制交種(チベット女性を中国男性と交わらせ民族の血統を絶つ
事)」等の民族浄化に力を入れた。生き残った証言者によると、親の死体の上で子供に泣
きながらダンスをさせ、人民解放軍はそれを笑いながら銃殺した。「ジュネーブ法律家国
際委員会」が受理した供述書によると「何万というわが国民が殺された。軍事行動におい
てばかりでなく、個人的に、また故意に殺されたのである。(略)彼らは銃殺されたばか
りでなく、死ぬまでむち打たれたり、磔にされたり、生きながら焼かれた。溺死させられ
たり、生きたままで解剖されたり、餓死させられた者もあった。絞め殺されたり、首を吊
って殺されたり、熱湯による火傷で殺された。又、ある者は生き埋めにされたり、はらわ
たを取り除かれたり、首を切られたりして殺された。こうした殺人行為はいずれも公衆の
面前でなされた。犠牲者の同じ村人、友人たち、隣人たちは、それを見物するよう強いら
れた。」とある。
ちなみに侵略や粛清、失政による飢餓など、歴史上その数において世界最大の虐殺者は、
まぎれも無く中国で、犠牲者は自国民、他国民含め四〜六千万人といわれる。
509(2): 04/06/26 13:14 AAS
中国復帰以前のチベットは李氏朝鮮並みの封建国家だった。
510: 04/06/26 13:20 AAS
>>509
そして農奴制を解放した。この事は日本ペングラブのメンバーの代表として
チベット解放後の歓喜にあふれる人民の姿を井上靖、陳瞬臣、開高健の
三人が伝えている。
ソースもきちんとある。開高健のエッセイ集が出ているが、是を読めば
その際のレポートが読めるよ。
511(1): 04/06/26 13:23 AAS
>>480-510
共産党の教科書丸写し終わった?w
(脳内)農奴制ねw
512: 04/06/26 13:24 AAS
>>511
開高健は日本の作家ですが何か?
513(1): 04/06/26 13:26 AAS
共産党の捏造情報に騙された日本人も多かったんだよ
代表が本多勝一。
最も十億の人民を騙しに騙して殺戮しまくってるんだから
日本人騙すのなんか簡単だろう。
514(1): 04/06/26 13:28 AAS
外部リンク[html]:www.chn-consulate-fukuoka.or.jp
6月27日、駐日中国大使館は東京の日中友好会館でチベット平和
解放50周年記念行事を開催した。写真展「ラサの一日」や映画
「ポタラ宮」のほか、記念レセプションが催された。日中友好会館会長
後藤田正晴氏、日中友好協会理事長村岡久平氏、衆議員海江田万里氏、
日本華僑連合協会会長陳焜旺氏など日本各界の関係者及び華僑代表など
200人余りが記念行事に出席した。
武亜朋駐日臨時代理大使は記念行事の開幕式で挨拶し、次のように
述べた。平和解放50年来、中国政府は一貫してチベットの発展を重視
してきた。1951年にチベットは平和裏に解放され、1959年にチベット
で民主改革を全面的に実施された。1965年にチベット自治区が成立し
、民族の区域自治を実行した。改革開放後、チベットは新たな発展の
チャンスに恵まれ、全面的な発展が成し遂げられた。
今、チベットの人々の生活水準が絶え間なく高まり、社会全体が進歩し
、歴史上未曾有の安定と繁栄に恵まれている。
中国政府の西部大開発戦略の実施に伴い、近い将来、チベットは必ず
一層輝かしい未来を迎えられるであろう。
とありますね。 中国の旗の下で人民が幸福に暮らしていて楽しそう・・・・
515: 04/06/26 13:30 AAS
>>513
本多さんは解放直後のチベットを訪問していませんが何か?
彼は前述の3人よりずっと後の世代の人ですよ。
3人はこの目で歓喜にあふれる人民の姿を目の当たりにしているの
ですが。
516(1): 04/06/26 13:43 AAS
そんなの朝日系が散々騙されている芝居
毛沢東も騙されて 大躍進どころか飢餓を招いた
517: 04/06/26 13:49 AAS
シナの人々も大本営慣れしてるしな
騙されたのは田舎者の内陸人 やがき
518: 04/06/26 13:51 AAS
外部リンク[html]:www.chn-consulate-fukuoka.or.jp
>>516のこのURLって中国人の本音だよね。
友好を示すといいつつ
URLにわざわざ「JAP」とかいているんだよね。
しかもこれURLを削るとなんと中国の福岡領事館に繋がる。
それで「JAP]呼ばわりしているわけよ。
彼らの本音がよくわかると思わないか?
519: 04/06/26 13:52 AAS
>>514だった。
福岡領事館がJAPとわざわざ書いているわけよ。
いったいどういう事だろうね。
誰か説明しておくれw
520: 04/06/26 13:52 AAS
共産党の尻の穴舐めていても
いずれ政争に巻き込まれて抹殺されるんだから
いい加減目を覚ませよ
521: 04/06/26 13:54 AAS
ベトナム人の常識
日弁連の差別禁止法なんて向こうに言えだ
522(1): ジュゼッペ・チェザーレ 04/06/26 14:28 AAS
アムド・カムは、>>392が主張するような、「清朝
の直轄下」になどなかったことは明らか。
イタリアの場合、サルディニア+ロンバルト=ヴェネト+パルマ+モデ
ナ+マッサ+ルッカ+トスカナ+教皇領+両シチリアetcの総和でイタリアの
国土なわけだが、
ラサ政府の実効支配領域 + デルゲ王国の実効支配領域 + チャクラ
王国の実効支配領域 + チョネ王国の実効支配領域・・・・
の総和がチベットだ、としたら、なんでいけないのかね。
小チベット主義者は遁走したかな?
523: 04/06/26 14:30 AAS
>>522
すべて中国の一部だから問題ないでしょ。
524(1): 04/06/26 14:31 AAS
元々ダライラマはチベット解放十七箇条協定にサインして合併しているから
双方の合意があるでしょ。
525: 04/06/26 14:33 AAS
中共工作員頑張ってますね。
526: 04/06/26 14:36 AAS
サインしたからには協定を守るのが国際社会のルールだよな。
527: 04/06/26 14:43 AAS
>>524
ダライラマはサインしてませんよ?
ダライラマが、中国軍の退去を交渉するために派遣した使節団に、
中国政府が偽造した印章を渡してムリヤリ署名・捺印させただけです
つまり、「協定」としょうするにも、締結の手つづき上いちじるしい
瑕疵がある。
さらにそのうえ、1959年に中国政府がみずから破棄を宣言している。
528(2): 04/06/26 14:54 AAS
経緯はどうあろうと、チベットには主権はありません。
内政干渉は国際法違反。
529: 04/06/26 15:10 AAS
>>528 議論蜂起ですな。
独立をうしない、主権を喪失した国・民族が独立を回復した事例など、
世界史的にはありふれています。
1000年間もの間、州・県がおかれて「中央」直轄だったベトナムなど、
いまは立派な国連加盟国。
ここは「世界史板」ですからな。
「内政干渉」とやらは、政府と政府のあいだの問題。
一市民が何を議論しようと自由。
530: 04/06/26 15:12 AAS
>>528
「チベットが主権を失った」と称する手続には瑕疵があり、
すなわち中国が「チベットは中国の一部」と称する主張には、
国際法上の根拠はありません。
したがって、チベット問題への国際干渉は、「内政干渉」には該当しません。
531(1): 04/06/26 15:16 AAS
> 内政干渉は国際法違反。
中国では人民ですら内政に手を出せないんだ
おまえらが口出すなんて生意気だ
ということ(翻訳)
532: 04/06/26 15:16 AAS
チベットと中国の関係においては、
西暦826年に、当時の吐蕃王朝と唐王朝が、対等・平等のニカ国間条約
を締結して、国境の確定と和平を定めて以後、
両国の当局者の間で、チベットの国土の一部もしくはすべてを、
中国に譲渡するとか中国に組み込む、という文面の条約・協定・取り決め
を締結したという事実は存在しません。
すなわち、中国によるチベットの支配には、条約上の根拠はまったく
絶無です。。
533(1): 04/06/26 15:23 AAS
外部リンク[html]:www004.upp.so-net.ne.jp
これをみても分かるように中国の一部のチベットに帝国主義者が煽動した
国民党反動政府を打倒後、奴隷化状態に置かれたチベットを解放した。
それが真実です。
534(1): 04/06/26 15:26 AAS
>>533
『セブンイヤーズ・イン・チベット』でもみろ。
535: 04/06/26 15:27 AAS
外部リンク[htm]:tanakanews.com
アジアの統合について
このように、今やアメリカもアジア統合を望んでいるふしがあるのだが、
その際にアメリカが考えているのは「中国を中心とするアジア統合」で
ある。「日本中心」ではない。日本は第2次大戦でアメリカに負けた後、
自前の外交(対外覇権の拡大)を行うことを止め、外交や防衛は全部
アメリカの意見に従うことにする代わりに、天皇制や官僚制度など
戦前からの国家体制を維持することをアメリカに許してもらった。
そのような経緯があるため、戦後の日本に国際的な主導権の発揮
を求めることは、もとから無理がある。1980年代以降、日本が世界
的な経済大国になったのに、外交の世界ではほとんど主導権を発揮
しなかったのは、そのような歴史的な経緯が関係していると思われる。
日本に国際的な主役を任せられない以上、アジア統合の構想は、
中国に推進してもらうしかない。10年前には、中国はまだ国内経済の
発展が至上課題で、消費市場としても期待できなかった。だが今や
中国には、沿岸部の大都市を中心に、それなりの収入を持った中産
階級が誕生している。中国は工業製品の質もかなり向上させてきた。
日用雑貨や衣料品はすでに世界的に通用するものを作っているし、
工業製品の分野でも中国製品は買われ始めている。そして中国は
今後もまだ経済成長を続けそうなので、投資先としても魅力がある。
先日、インドの首相が中国を訪問し、チベット問題や国境紛争な
ど両国が対立してきた問題を解消し中印間の経済関係を強化する
方向に進みだした。これは、中国とインドの企業が相互に製品を相手
先に売り込み、相互に投資する関係を強化しようというもので、アジア
統合策の一環である。
536(1): 04/06/26 15:29 AAS
>>534
あれはアメリカの宣伝映画ですよ。
むしろ、あなたこそ、チベットの女やダライ・ラマを一度みて
奴隷化社会におかれていたチベットの真実に目覚めるべきでしょう。
537(1): 04/06/26 15:32 AAS
論破された中共工作員のコピペ地獄がはじまりました。
さらに引用元がDQN
中国中心のアジア統合?地獄ですな
538(1): 04/06/26 15:37 AAS
>>509
>中国復帰以前のチベットは李氏朝鮮並みの封建国家だった。
そこまで酷くありませんね。
「公武合体運動」展開期の徳川幕府程度かな。
ダライラマ十三世の政権掌握により、チベット国家の近代化の必要を認識する
人材の養成がはじまり、次第にその数は増加しつつあった。
中国がよけいなおせっかいをしなくとも、彼らなりの国家の近代化は達成され
ていたであろう。
>>536
チベット社会が「遅れていた」かどうかと、
中国によるチベット占領が「正しい」かどうかとは、まったく別。
中国のプロパガンダでは、このへんを意図的に混同し、中国による
正当化を誇張するため、チベット社会の遅れた部分をことさら歪曲
・誇張した描写を行っている。
キミが紹介しているuRLの文章もそのクチだな。
539: 04/06/26 15:37 AAS
中国ってこんなに酷くて恐ろしい国だなんて知らなかったなあ。
最近、中国人と言えば、泥棒、強盗としか思わないけど、
侵略者で虐殺者でもあったのか。
自分達の国が帝国主義の争奪戦の場になり、嫌というほど屈辱と恨みの
気持ちを味わったのに、何で同じ様な卑劣で暴虐な行動を
他所の国の人に出来るのだろう?
卑屈で矮小な人間は、自分にされた嫌な事を、自分より弱い立場の人
に同じ様にして、鬱憤を晴らすものな。
540(1): 04/06/26 15:38 AAS
>>537
この人が書いた「タリバン」が光文社からでていますけど
ベストセラーですが何か?
541(1): 04/06/26 15:39 AAS
>>540
あれは単なる便乗商法。
パキスタン人の書いたホントは較べものにならない。
542(1): 04/06/26 15:40 AAS
>>538
宣言ではチベット側の代表がリンク先の内容に賛同し即時発行してから
ほぼ半世紀経っていますよ。
むしろチベットはインドやイギリスやロシアの手から中国の一部として
回帰したといえます。
543: 04/06/26 15:42 AAS
>>541
田中さんはアフガニスタンを直接訪ねているし中国もよく訪問しています。
あなたより事情通でしょう。
544: 04/06/26 15:42 AAS
ベストセラー作家の意見だから正しいんですか?
小林よしのりもベストセラー作家ですね。
545: 04/06/26 15:44 AAS
また中印日でNATOを作る計画があります。
安全保障を結ぶ関係上アジアの隣人と仲良くやっていく上で
内政問題に口をはさむべきではない。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
日本・インド・中国で「アジア版NATO」?
日本がアメリカ抜きで中国、インドと安全保障の枠組みを作ろうとし
ているのなら、それは戦後の日本の国体の根底をくつがえす新し
い動きということになる。この件に関しては、榎大使の発言が報じら
れた以外は、日中印いずれの当局者も何も語っておらず、事実か
どうか疑わしい感じもする。
ただ、アメリカの中道派は、インドと中国に強国になってもらうことで
アメリカとのパワーバランスが取れるようにして、タカ派に牛耳られた
アメリカが世界破壊を進行させてしまうのを防ごうとする均衡戦略を
持っている。そして、米の中道派の後押しを受け、中国とインドが
ユーラシアの安定化をめざして親密化の度合いを深めているのも
事実である
これはアメリカも了解済み
546: 04/06/26 15:47 AAS
外部リンク[htm]:tanakanews.com
柔らかくなった北京の表情
貧しい農民たちが共産党政権の打倒のために動くかといえば、
そうでもなさそうだ。共産党政権が倒れたら、選挙で指導者を
決める安定した民主主義社会になる前に、腐敗や弱肉強食的
な状態が今よりももっと拡大し、混乱が広がってしまうと思われる。
中国は多民族・多言語の社会で、地域間の違いが大きい。
地縁血縁の人間関係が強く、毛沢東はそうした古い社会関係を
破壊しようと強烈な文化大革命を挙行したが、状況はあまり変わ
らなかった。そんな中国に、今のような強い中央集権を目指す政府、
独裁的な政府が存在することは、国家としての統一を保つ現実的な
解決策として十分に理解できる。
多民族・多宗教で、小さな部族的なまとまりが無数に
存在するイラクの社会が、サダム・フセインによる独裁政治が
消えた後、なかなかイラク人自身でまとまることができないように、
中国も今の独裁的な共産党政権がなくなったら、混乱に陥るか
分裂する可能性が大きい。
民主主義の理想と、安定した余裕ある生活のどちらか一方を選択
するとしたら、中国人だけでなく日本人やアメリカ人でも、安定した
生活の方を選ぶだろう。いつもの反米的な論調になって恐縮だが、
アメリカ政府の上層部などで「中国の民主化」を声高に叫ぶ人々は、
そのあたりの事情を理解した上で、中国を弱体化させるために民主化
を要求しているように感じられる。
547: 04/06/26 15:51 AAS
田中宇も中共信者に持ち上げらるまでに落ちこぼれたのか・・・
548: 04/06/26 16:06 AAS
田中宇なんてハヤリモノを食い散らかしてウケ狙ってるだけ。
2008年までは中共賛美が売れる、とみたらいくらでもやるよ。
いちいちゴロツキ評論家の言うこと真に受けてると馬鹿見るよ。
549: 04/06/26 16:21 AAS
タリバンやイラク戦争の時に持ち上げといて人民中国賛歌すると
態度が一変する極右には呆れるね
550: 04/06/26 16:26 AAS
人民中国...やっぱ真性の中国人ですか?
極右でもないし、田中宇なんて前からデンパだと思ってましたが。
551: 04/06/26 16:28 AAS
タリバンもイラクもアメリカも嫌悪してますが。
中共が世界一の癌、というのは常に変わらん。
552: 04/06/26 16:32 AAS
ようするに中国の人々を色眼鏡でみているんですね。
553: 04/06/26 16:39 AAS
直視したらよけい酷くみえる>>中共
554: 04/06/26 16:42 AAS
人民の軍隊は50年前歓声でもって迎えられたが
でなければ国民党反動政府を打倒できなかったのだが。
抗日戦やチベットや対ソ紛争いずれも人民の支持あっての事ですが。
555: 04/06/26 17:03 AAS
その人民は、アフガンのカブール市民みたいに、いくつも旗の用意してるよ。
知識人も、主義主張以前に保身を考えている。
歓声だけでは、長いものには巻かれろ。
556(1): 04/06/26 17:12 AAS
民衆というより流ぼう、馬賊の集団が、向こうの軍隊だったわけで。
一般市民の参政権なんて、未だに全人代の直接選挙がないことで見当
がつく。
557(1): 04/06/26 17:13 AAS
歓声で迎えた毛沢東が、まさかその後20年に渡って
人民を殺しまくるとは考えもしなかったわけだ。
理由がどうだろうと、正当性が有ろうと無かろうと
批判すると殺されるんだから支持のふりしてる
しかないだろうよ。
ましてや支持のふりしててもいつ殺されるかわからん
チベット人民は何も言えるはず無かろう。
558: 04/06/26 17:16 AAS
言論の自由ない
焚書坑儒健在
559: 04/06/26 17:20 AAS
>>556
日本はいまだに天皇という君主が存在し、首相人選も民衆の意が
反映されていません。
翻って中国共産党は日本や欧米をたたき出し、ソ連の租借地を
撤廃させ、新疆やチベットに徘徊する帝国主義の走狗を打倒してきました。
どちらが人民の利益に寄与してか考えてみてくださいね。
560: 04/06/26 17:22 AAS
>>557
あなたは殺される映像を見たことありますか?
わたしはありません。
今一番殺されているのはイラク人です。殺しているのはアメリカ人です。
アメリカをたたくべきでしょう。中国への内政干渉は南京事件をおこした
日本人に誹謗中傷する権利は無いでしょう。
561: 04/06/26 17:24 AAS
人民殺すのは中国の自由だ、干渉するな
ってか。アメリカよりももっと殺してるけど
人には見せないから中国は立派、ってか。
562(1): 04/06/26 17:26 AAS
中共の殺人は数千万単位とケタ違い。
563(1): 04/06/26 17:32 AAS
>>531
チベットで死刑になっているのは一部の分子や犯罪者たちです。
アメリカはこないだ来日した子のようによその国の市民が犠牲になっているわけで
悪質。
>>562
宣伝工作ってしってます? CIAなど天安門で不満分子を煽動しました。
ウァルカイシには常にCIAの工作員がついていたそうですよ。
564: 04/06/26 17:34 AAS
こりゃすげえや、本物が来てるぞ
565: 04/06/26 17:43 AAS
>>563
お前も党の方針が変わった途端収容所に送られるから
覚悟しておいた方がいいぞ。
566(4): 04/06/26 17:48 AAS
>>542
>宣言ではチベット側の代表がリンク先の内容に賛同し即時発行してから
>ほぼ半世紀経っていますよ。
だからぁ、17ヶ条協定を締結したとされる「チベット側の代表」なるものは、
もともと、「チベットに侵攻しつつある中国軍の撤退」を交渉するための
権限しかゆだねられてなかったの。
チベットの主権を放棄し、「中華人民共和国祖国大家庭」とやらに「復帰」
するかどうか、などを交渉する権限は与えられていなかったの。
このチベット使節に、偽印璽をもたせ、脅迫して「署名・捺印」させて
「成立」したのが、「中央人民政府和西蔵地方政府関於和平解放西蔵辨
法的協議」、いわゆる十七ヶ条協定。
このような、手続き上瑕疵のあるとりきめは、無効であるから、
「即時発行してからほぼ半世紀」
というのは、全くの妄想。
>
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s