[過去ログ] 女子ジュニア選手をそこはかとなく応援っス! 3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: がんばれっ!日本女子Jr! 2017/10/16(月) 21:44:59.26 ID:MDbDBxOm(1)調 AAS
世界レベルで活躍するであろう次世代の女子選手について
みんなであーだこーだやりましょうw
◎需要少ないと思うのでまた〜〜りsage進行でヨロシク!

□ITF Junior Tournaments
 外部リンク[aspx]:www.itftennis.com
□JTA ジュニア トーナメント
 外部リンク[aspx]:www.jta-tennis.or.jp
 外部リンク[aspx]:www.jta-tennis.or.jp
□姉さん板 
 【WTA】日本を代表する女子プロテニスプレーヤー38【ITF】
 2chスレ:tennis
 【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド62【ファン】
 2chスレ:tennis

■前スレ
 女子ジュニア選手をそこはかとなく応援っス!2
 2chスレ:tennis
2: 日本女子なんてどうでもいい 2017/10/17(火) 00:47:08.80 ID:5EzAcBma(1)調 AAS
以後ここは、アナスタシア・ポタポワちゃんとアマンダ・アニシモアちゃんの活躍を応援していくスレとなります
3
(1): 2017/10/17(火) 04:02:07.10 ID:hbvCAjFt(1)調 AAS
マジこれな。まともにジュニアのランキングも入ってないような雑魚なんかどうでもいいわ
4: 2017/10/17(火) 05:35:54.18 ID:CaUGak3y(1)調 AAS
今日見に行くんだけどおすすめは誰?やっぱヒマリ(クマリ?)ちゃん?インスコじゃなく本物の純白パンティはく子っていないの?いるならそっちを重点的に追っ掛けるつもりだけど
5: 2017/10/17(火) 10:47:22.80 ID:+Jlreyyf(1/2)調 AAS
次代の日本を背負えそうな若い人もぜひ応援して上げて下さい。
なお、場所は三木のインドアになったようです。
6
(1): 2017/10/17(火) 11:06:27.22 ID:+Jlreyyf(2/2)調 AAS
世界スーパージュニアの本戦が始まります。
会場は、雨のために、三木のブルボンビーンズドームになったようです。

ドローなどはこちらをご参照ください。
  外部リンク[aspx]:www.itftennis.com

今大会の海外強豪は、USAのオスィグエ、中国のワン・シンユです。
日本のジュニアたちがどう立ち向かうか見ものです。
ひょっとしたら、次世代の日本を背負えそうな若い芽が見つかるかもしれません。
7: 2017/10/17(火) 16:06:33.75 ID:tZ0QPb5n(1)調 AAS
残念ながらペルブシナもポタポワもムスカもモスクワ負けちまったな
ポタポワは完全にスランプに突入した
8: 2017/10/17(火) 17:20:43.23 ID:4uL/gDuk(1/2)調 AAS
>>3
ほんまな。日本は自国開催の大会が多い国なのにポイントが稼げないとかろくなのがおらん証拠だからな
ロシア人とか国の代表に入るのがきつくて他の国に帰化する選手だらけ
ロシアとかに比べたらぬるま湯にいるくせに雑魚しかいない
9: 2017/10/17(火) 17:25:31.87 ID:4uL/gDuk(2/2)調 AAS
>>6
この間のフェドカップでナメプされてボコられてたばかり
残念ではないが期待度0や。
10: 2017/10/18(水) 13:31:52.89 ID:mwso+skN(1/3)調 AAS
世界スーパージュニアの本戦1日目です。

シングルス1回戦が終わっています。スコアは、テニマガOnlineからパクりました。

【女子シングルス1回戦】
○1ホイットニー・オシグウェ(アメリカ)[1] 6-1 6-0 ●2山口藍(RKKルーデンステニスクラブ)[WC]
○4バレンティナ・ルザー(スイス)6-4 6-4 ●3加藤智子(コスパ三国ヶ丘)[Q]
○6Avelina SAYFETDINOVA(ロシア)6-4 6-4 ●5塩谷夏美(ひばりヶ丘新豊テニスクラブ)
○8オーナ・オルパナ(フィンランド)[16] 6-1 6-1 ●7内島萌夏(昭和の森ジュニアテニススクール)

○9ジェン・チンウェン(中国)[10/WC] 6-2 6-3 ●10申ジホ(KCJテニスアカデミー)[Q]
○12西田賀杏央(大商学園)[WC] 6-4 6-7(3) 6-3 ●11リー・クァンイ(台湾)
○13小林ほの香(荏原湘南スポーツセンター)[Q] 2-6 7-6(5) 6-1 ●14Melis YASAR(スウェーデン)
○16佐藤南帆(有明ジュニアテニスアカデミー)[6] 6-0 6-3 ●15ジョアン・ツーク(スイス)

○17リャン・エンシュオ(台湾)[3] 6-2 7-5 ●18アレクサンドラ・ビクトロビッチ(スウェーデン)
○19タサポーン・ナクロ(タイ)6-2 6-3 ●20佐藤光(アクロステニスアカデミー)
○22ザラ・ブランコビッチ(オーストラリア)[LL] 7-5 6-3 ●21清水柚華(サン城陽テニスクラブ)[WC]
○23ジーナ・ツーク(スイス)6-4 6-3 ●24宮本愛弓(ローズヒルテニスクラブ)[15]

○25Denisa HINDOVA(チェコ)[12] 7-5 2-6 6-3 ●26光崎楓奈(h2エリートテニスアカデミー)
○27佃紫帆(長尾谷高等学校)4-6 6-3 6-0 ●28リサ・メイズ(オーストラリア)
○29マリア・クルピナ(ロシア)6-4 6-4 ●30伊藤汐里(グリーンテニスプラザ)[WC]
○32ワン・シユ(中国)[7] 6-1 6-3 ●31佐藤久真莉(CSJ)

○33カミラ・ラヒモワ(ロシア)[5] 6-3 6-0 ●34児山心美(城南学園)[Q]
○35永田杏里(チェリーテニスクラブ)6-2 1-6 6-2 ●36バレンティナ・イワノフ(ニュージーランド)
○37ダレイナ・ヒューイット(アメリカ)6-4 6-2 ●38安藤優希(TEAM 自由が丘)
○40ジョアンナ・ガーランド(台湾)[11] 2-6 7-6(2) 6-1 ●39オリビア・ガデキ(オーストラリア)

○41パク・ソヒョン(韓国)[14] 6-3 6-2 ●42久保杏夏(T-Step)[Q]
○43ティファニー・ラガルド(カナダ)6-3 6-4 ●44芝田詩歩(あじさいインドアテニススクール)[Q]
○46シドニー・ベルリン(スウェーデン)[Q] 6-3 7-6(8) ●45イバ・ゼリッチ(クロアチア)
○48内藤祐希(TEAM YONEZAWA)[4] 6-1 6-4 ●47フィオナ・ガンツ(スイス)

○49チェン・ペイシャン(台湾)[8] 6-2 6-3 ●50Mai Napatt NIRUNDORN(タイ)
○52Akanksha A BHAN(インド)6-1 6-4 ●51田中菜冴美(相生学院高校)[Q]
○54ヒナ・イノウエ(アメリカ)6-2 5-7 7-5 ●53大山紗輝(エーステニスカンパニー)[WC]
○56ルル・サン(スイス)[9] 6-0 6-2 ●55福徳里彩(狛江インドアジュニアATPチーム)

○57ビクトリヤ・デマ(ウクライナ)[13] 6-2 6-4 ●58川村茉那(CSJ)
○59坂詰姫野(山梨学院高等学校)6-3 6-1 ●60Selin OVUNC(トルコ)
○61イバナ・ポポビッチ(オーストラリア)3-6 7-6(3) 6-4 ●62西尾萌々子(パブリックテニス洛西)[WC]
○64ワン・シンユー(中国)[2] 6-3 6-1 ●63中島美夢(トップランAIOI)[WC]
11: 2017/10/18(水) 13:41:36.95 ID:mwso+skN(2/3)調 AAS
続きです。1回戦では日本勢は全員海外勢と対戦でした。結果、7勝20敗、ううん厳しい。
内島萌夏、宮本愛弓、佐藤久真莉が早くも姿を消したのが痛いです。
12: 2017/10/18(水) 15:27:53.25 ID:bEH15aHD(1)調 AAS
そんな数あわせなんてどうでもいいよ。実力的に順当なところがかっただけ
13
(2): 2017/10/18(水) 16:01:58.97 ID:mwso+skN(3/3)調 AAS
今の日本ジュニアで4番手の宮本、全日本ジュニア優勝の内島、将来性一番と思われていた佐藤久真莉あたりを
数合わせと言われると何とも言い難いですね。
確かにランキングも低く、到底かないそうもない子も、いるにはいるけれど。
まあ、この大会は一時のもの、将来の成長はまた別物と思って見てゆきましょう。
14: 2017/10/18(水) 21:03:57.17 ID:dJu60676(1)調 AAS
>>13
12みたいな馬鹿はほっといていいよ
12みたいなやつはなんの努力もせずに偉そうに批判してるだけだから
ジュニアのこのレベルの子は親も周りも、そして一番本人が努力してるから応援してあげたらいいと思います
15: 2017/10/18(水) 21:46:43.94 ID:pwKwXN6I(1)調 AAS
>>13
事実ランキング的に数あわせじゃん。そういわれたくないなら番狂わせすればいいだけ。できない程度の実力だから仕方ない
16: 2017/10/19(木) 08:52:32.47 ID:tV8zfNlX(1/2)調 AAS
世界スーパージュニアの本戦2日目です。
スコアは、テニマガOnlineからパクっています。

【女子シングルス2回戦】
○1ホイットニー・オシグウェ(アメリカ)[1] 6-2 6-3 ●4バレンティナ・ルザー(スイス)
○8オーナ・オルパナ(フィンランド)[16] 6-2 6-0 ●6Avelina SAYFETDINOVA(ロシア)
○9ジェン・チンウェン(中国)[10/WC] 6-0 6-1 ●12西田賀杏央(大商学園)[WC]
○16佐藤南帆(有明ジュニアテニスアカデミー)[6] 6-1 6-3 ●13小林ほの香(荏原湘南スポーツセンター)[Q]
○17リャン・エンシュオ(台湾)[3] 6-1 7-5 ●19タサポーン・ナクロ(タイ)
○23ジーナ・ツーク(スイス)6-1 3-6 6-1 ●22ザラ・ブランコビッチ(オーストラリア)[LL]
○25Denisa HINDOVA(チェコ)[12] 6-4 7-5 ●27佃紫帆(長尾谷高等学校)
○32ワン・シユ(中国)[7] 6-1 6-2 ●29マリア・クルピナ(ロシア)
○33カミラ・ラヒモワ(ロシア)[5] 5-7 6-4 6-3 ●35永田杏里(チェリーテニスクラブ)
○40ジョアンナ・ガーランド(台湾)[11] 7-5 2-6 6-2 ●37ダレイナ・ヒューイット(アメリカ)
○41パク・ソヒョン(韓国)[14] 6-1 6-1 ●43ティファニー・ラガルド(カナダ)
○48内藤祐希(TEAM YONEZAWA)[4] 6-4 6-2 ●46シドニー・ベルリン(スウェーデン)[Q]
○49チェン・ペイシャン(台湾)[8] 4-6 6-0 7-5 ●52Akanksha A BHAN(インド)
○56ルル・サン(スイス)[9] 6-2 6-0 ●54ヒナ・イノウエ(アメリカ)
○57ビクトリヤ・デマ(ウクライナ)[13] 2-6 6-4 7-6(4) ●59坂詰姫野(山梨学院高等学校)
○64ワン・シンユー(中国)[2] 6-4 7-5 ●61イバナ・ポポビッチ(オーストラリア)
17: 2017/10/19(木) 08:57:04.12 ID:tV8zfNlX(2/2)調 AAS
続きです。ベスト16に残ったのは内藤と佐藤南帆の2枚看板だけとなりました。
さすがに海外のシード勢の強さが目立ちます。

テニマガの山口さん記事   外部リンク:tennismagazine.jp
18: 2017/10/19(木) 12:18:08.79 ID:D2i7U1y5(1/2)調 AAS
久保杏夏は強くなりそうだわ
ITF台湾で2予選から勝ち上がり優勝

13歳で18歳以下のITF優勝できるのは素晴らしい

ちなみにサンフレッチェとか横浜Fとかにいた久保竜彦の娘さん

言動も面白い
19
(1): 2017/10/19(木) 12:25:55.85 ID:D2i7U1y5(2/2)調 AAS
ひまりは勿体無いね
所属クラブが手を離さないのが停滞要因
ジュニアからトッププロまで育成できたコーチはあそこにはいないんだから、経験豊富なコーチをむかえればいいのに
いつまでも所属クラブのコーチ任せ

何でもできるオールラウンダーなのに後ろで打ち合ってばかり

あーもったいない
20: 2017/10/19(木) 12:50:41.53 ID:cBMCU/ri(1)調 AAS
永田杏里のミライモンスターみたけど親父さんが酷いな。伊達をすっとばしてリーナはないだろ。残念ながら日本は中国ではない。おまけにカルロスロドリゲスもいない。
21: 2017/10/19(木) 18:24:17.26 ID:vaV39B0q(1)調 AAS
内藤とか佐藤とか
遠征ばかりだけど、
レッスンとかどうしてるのかな?

優秀なコーチのプライベートレッスンとか
受けてるのかな?
22
(1): 2017/10/19(木) 19:06:43.03 ID:rqi8UvzD(1/2)調 AAS
>>19

日本なら何処の誰コーチ?

男子なら真っ先にSSCが浮かぶけど。

久保さんもこのまま行くと内藤さんコースになっちゃいそう。
23: 2017/10/19(木) 19:11:10.20 ID:1J0qYrf3(1)調 AAS
靭役TC近くのホテルと三木市をバスで往復か
ひまりちゃんも大変だな
24
(1): 2017/10/19(木) 19:24:21.65 ID:kOjeQN3s(1/2)調 AAS
>>22
全然日本である必要がないが
日本だと現状米沢さんくらいしかいないんじゃないかな
めぼしい日本人コーチはほとんどプロツアーに帯同してるし

いきなり海外拠点は大変だろうから、欧州のクラブに定期的に滞在、を繰り返して頑張ってみても面白いと思うんだけどね

とにかく戦い方を明確に指南できる人がいないとこのままじゃ日本でもトップになれないまま終わりそう

同期の海外トップとは随分実力差ができてしまった
25: 2017/10/19(木) 19:49:24.80 ID:fssG4bzK(1)調 AAS
海外拠点ってそれほど大変か。一昔前の発想だな。
26: 2017/10/19(木) 20:37:03.99 ID:kOjeQN3s(2/2)調 AAS
日本なら現状ほとんどの大会でWC貰えるからな

どんな時代だろうとこの年齢で拠点や環境変えるのは資金的にも精神的にも、親やコーチの絡みもあるし相当大変だよ
27: 2017/10/19(木) 22:47:38.18 ID:rqi8UvzD(2/2)調 AAS
>>24

米沢さんは、ツアーで通用するプロを育てた実績が全くないからどうだろう?

熱意は感じるが、皆ジュニア時代にテニスがこじんまりと完成してしまって、ツアープロを目指すころには伸び代がもう残ってないように見える、、堀江くんもプロ諦めて大学進学希望ときくし、、

竹内さんのところなら、実績もありコーチ達のレベルも高いね。ツアープロへの道を知らないところより、間違いなくココだろう。
28: 2017/10/20(金) 00:25:38.03 ID:ygTAkYag(1)調 AAS
プロでも 勝てなければ コーチを変える

そういったことを検討すると

やはり 優秀なコーチにめぐまれたら
勝てる

だから コーチ選びも大事
29
(2): 2017/10/20(金) 06:43:08.72 ID:xhhjhjAx(1/3)調 AAS
あー、竹内さんとこはいいね常にプロ選手が滞在してるし

優秀なコーチは本当に選手のことを考えるからね
手に負えなくなったとなれば選手の将来を考え他人に任せるのもコーチの務め

いい選手の経歴を辿ると、親がコーチでそれ一本という人をのぞいたら大抵コーチのバトンがうまくいった人が多いんだよね

1人が小さい頃からトッププロまで育てるなんてことはほとんどない

初心者から12まで育てるのがうまい人
そこから18くらいまでが上手い人
そしてプロになってからの育成が上手い人

いろんな人がいるからね
30: 2017/10/20(金) 07:27:16.72 ID:C7e/wYcO(1/3)調 AAS
>>29
参考になります
31: 2017/10/20(金) 07:29:20.62 ID:C7e/wYcO(2/3)調 AAS
日本人ジュニア女子 ベスト8に
誰も残ってないよね?
32: 2017/10/20(金) 08:55:47.76 ID:GVMsRKyN(1/3)調 AAS
>>29
その中で.18くらいまでが上手いコーチには絶対関わっちゃいけないね。
プロ目指すんなら区切りは18ではない。ジュニア卒業間近にプロ諦めパターンばっかりで悲惨。
15.16才の頃にプロ目指してますってキラキラしてた子たちがチャレンジすらしないのは可哀想。
応援していた人達もさぞがっかりだろう

ツアーの仕組みを考えたら最近でも2、3年は下位で下積みは必要だから、15才頃〜プロ2、3年目の間は区切っちゃいけない。
女子なら竹内さんのところ、男子ならSSCは道を知ってるだけあってそのあたりは当然しっかり出来ていて実績もあるね。
実績がないところはコーチの実力がないのと同時に育成期間にも問題がある。
33: 2017/10/20(金) 09:04:02.42 ID:d3i6wgkB(1)調 AAS
世界スーパージュニアの本戦2日目です。
スコアは、テニマガOnlineからパクっています。

【女子シングルス3回戦】
○1ホイットニー・オシグウェ(アメリカ)[1] 6-2 6-3 ●8オーナ・オルパナ(フィンランド)[16]
○9ジェン・チンウェン(中国)[10/WC] 7-5 6-2 ●16佐藤南帆(有明ジュニアテニスアカデミー)[6]
○17リャン・エンシュオ(台湾)[3] 7-6(7) 6-3 ●23ジーナ・ツーク(スイス)
○32ワン・シユ(中国)[7] 6-0 6-1 ●25Denisa HINDOVA(チェコ)[12]
○33カミラ・ラヒモワ(ロシア)[5] 7-6(1) 6-1 ●40ジョアンナ・ガーランド(台湾)[11]
○41パク・ソヒョン(韓国)[14] 7-5 6-3 ●48内藤祐希(TEAM YONEZAWA)[4]
○56ルル・サン(スイス)[9] 6-4 6-3 ●49チェン・ペイシャン(台湾)[8]
○64ワン・シンユー(中国)[2] 6-0 6-3 ●57ビクトリヤ・デマ(ウクライナ)[13]

残念ながら、日本ジュニアは全滅となりました。何となく中国勢は強い??

テニマガ山口さん記事  外部リンク:tennismagazine.jp
34: 2017/10/20(金) 09:16:38.51 ID:86fWVY2t(1/4)調 AAS
ジュニア育成に関して素晴らしいクラブはいくつかある

しかしトッププロを育てた経験はない人が多いわけで

誰が経験のあるコーチに期間限ってもいいから遠征中に見てもらったりすればまだいいんだけど、いつまでも身内で囲って育てても難しい

有望なジュニア選手がクラブの狭い人材の中だけで、世界への実験プレイヤーとなってるのが今の問題

まあ確かにジュニアの頃なんてクラブからいえば強ければ強いほど持ち出しが多くなるわけで
そこから他人に任せたらやっと実らせた果実を他人に持っていかれるようなものだから難しいんだけど

成功したら賞金のいくらかをジュニア時代にお世話になったクラブに入れるような形になるといいんだけどね

ヨーロッパのクラブはその辺がしっかりしていて、ジュニア時代に全部資金面や人材面をサポートするから、成功したら賞金の何パーセントかをいれるっていうとこが多い

ただあっちの強豪クラブだから成功する選手が出て来るんであって

日本ではちょっと厳しいねー
35: 2017/10/20(金) 09:59:25.83 ID:JMgB1M1i(1)調 AAS
今の中学生ぐらいの子はアメリカとか普通にいってるのにすごい時代錯誤なこといってるなここ。
IMGとかに何人日本人がいると思ってるの?
36
(4): 2017/10/20(金) 12:07:38.44 ID:86fWVY2t(2/4)調 AAS
IMGにいってるジュニアの中で果たして何人がしっかりしたコーチから指導してもらえてることやら
IMGに武者修行に行ってる経験のないコーチに習ってる場合も多いんだよ

IMGは一部のトップジュニアにカテゴライズされたチーム以外ははっきり言ってビジネスだよ
適当に打たせといて、あとは圭やシャラポワとかのトッププロの練習を見せて満足させる、そんなビジネスが横行してる

本人や親が気付けばいいけど、あそこのクラブに行けば強くなれるなんてただの幻想

海外に拠点を置くことだけが素晴らしいなんて単純なものではない

しっかりした指導者がいれば日本を拠点にしても、レベルの高い大会を転戦していけば十分戦える選手になれる
37: 2017/10/20(金) 12:56:21.27 ID:/1qrg4gF(1)調 AAS
>>36
ソース
38
(1): 2017/10/20(金) 13:07:24.05 ID:HsPCGKuh(1/3)調 AAS
>>36
日本にいるのであればレッドクレー対策はどうにもならない。だから江口や大前がスペイン拠点にするんだよ。
39
(1): 2017/10/20(金) 14:01:23.94 ID:QYPrxb37(1)調 AAS
>>36
IMGはわざわざヨーロッパから行く人もいるくらいメジャーなところなんだが。
そこで勝ち抜けないならその程度の選手ってことだろ。
日本人なら錦織も西岡もここ出身だぞ。あんまり現状を知らないで適当抜かすのやめてくれる?
40: 2017/10/20(金) 14:54:48.77 ID:86fWVY2t(3/4)調 AAS
>>39
全否定してるわけじゃないから

スカウトされてIMGに行くなら待遇は違うけど、選手の方から志願して行く場合、相当な実績か一目でわかるくらいの才能がないと厳しいってこと
逆に食い物にされかねない側面も持ってる
選手は全部階層分けされて、下の方の選手は結構ぞんざいな扱いを受ける。まあどこもそうだけど

サンチェスカサルもそう言う側面があり、コネがなく飛び込んだ選手の評判が良くない、高いし

つまりIMGに入れたら強くなるわけでもない
その選手にあった指導者と環境がないと行けないわけで、それがIMGに間違いなくある、わけではないんだよ
41: 2017/10/20(金) 15:06:36.08 ID:86fWVY2t(4/4)調 AAS
ちなみにUSTAは外国人の大会参加をどんどん制限してる、特に10-14歳くらいの低年齢だとレベルの高い大会に参加することが難しくなってきていて、草大会かITFしか選択肢がなくなってきていたりするからね

テニスヨーロッパは国籍関係なく出場できるけど

外国人となるとそういう難しさもある
42: 2017/10/20(金) 17:59:16.43 ID:C7e/wYcO(3/3)調 AAS
日本でなら
誰のプライベートレッスンがいい?

ロリコンコーチは嫌ですね...
ロリコンは病気だから治らないし
いつ セクハラされるかわからないから...
43: 2017/10/20(金) 18:08:28.29 ID:xhhjhjAx(2/3)調 AAS
見たことも聞いたことも男かも女かも年齢もわからない人にそんなこと言われても困ると思うよ

テニスどうやったら上手くなりますかって聞いてるのと一緒
44
(1): 2017/10/20(金) 19:18:53.93 ID:GVMsRKyN(2/3)調 AAS
>>38
江口、大前は、増田コーチの絡みがあるからスペインを拠点にしてるだけ

その2人よりランキングが上の日本の選手は誰もスペイン拠点にしてないよ。

都合良くそこだけを切り取るのはやめようね
45
(1): 2017/10/20(金) 19:28:36.64 ID:xhhjhjAx(3/3)調 AAS
NTCはレッドグレーだから別に練習はできるでしょ
Top100付近に何人かいるから練習相手もいるし

てかオフシーズンキャンプでもしない限り普通は選手は大会に出ながら調整するけどね

レッドクレーでレベルを上げたいならレッドクレーの大会に出ながらトライしていくから、特に拠点云々って話じゃない

イタリアのボブのアカデミーで1-2週調整する日本人選手は多いね
46: 2017/10/20(金) 20:07:08.66 ID:V8BVLYsv(1)調 AAS
留学というとIMGが挙がるけど、盛田ファンドの女子はIMGではなく、IMGから独立したハラミロコーチのclub medに通っている。
47: 2017/10/20(金) 20:56:32.01 ID:GVMsRKyN(3/3)調 AAS
>>36
同意。
IMGだから優秀なコーチがいるとは限らない。

IMGで最初に錦織圭をみてた日本人コーチも途中で変えられてしまった。
その後、優秀なコーチがついてどんどん頭角を現していったのは記憶に新しいところ。

錦織圭に才能とポテンシャルがなければ最初のコーチをそのままあてがわれていただろう。
48: 2017/10/20(金) 23:22:03.03 ID:dQlLrfod(1)調 AAS
大坂の大会も負けるのが当然のジャップがいなくなったら案の定スルーか。
これの若いキリオスとか笑えるのに、ここはほんまに排他的なやつしかおらんのな
49: 2017/10/20(金) 23:51:50.10 ID:HsPCGKuh(2/3)調 AAS
>>44
江口のブログを見ればわかるがムグルサやクズネツォワと練習できたりする。NTCに1つコートがあれば充分だとても?それで全仏で結果が出ないのはもう証明されているんだが。
50: 2017/10/20(金) 23:53:52.29 ID:HsPCGKuh(3/3)調 AAS
>>45
でクレーの実績はあがったか?クレー対策は欧州拠点しかない。スペインはムグルサがいる。江口はムグルサと練習してるぞ。
51: 2017/10/21(土) 09:25:08.34 ID:acRDn8g3(1)調 AAS
世界スーパージュニアの本戦4日目です。
日本女子ジュニアのシングルス全滅により、勝手ながらスコアは割愛いたします。

昨日は、シングルスはなく、ダブルスのみだったようです。
女子ダブルスで、韓国ジュニアと組んだ佐藤久真莉が決勝へ進みました。

詳細はテニマガオンライン  外部リンク:tennismagazine.jp
52: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日) 09:03:56.26 ID:6PMv+N88(1/2)調 AAS
世界スーパージュニアの本戦5日目です。
韓国ジュニアと組んだ佐藤久真莉は不戦勝で優勝となりました。
ダブルスはトップ2シードでの決勝です。
スコアは割愛いたします。詳細は以下記事で。

テニマガオンライン記事  外部リンク:tennismagazine.jp
53: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日) 09:39:34.79 ID:6PMv+N88(2/2)調 AAS
G2のジャパン・オープン・ジュニアが始まります。会場は名古屋の東山公園テニスセンター、
オムニコートで、インドアも4面あります。
今日から予選、24日(火)から本戦です。
本戦ダイレクトインは、内藤祐希(第1シード)、宮本愛弓、永田杏里、川村茉那、
西郷里奈、光崎楓奈、坂詰姫野、安藤優希、佐藤光、佃紫帆、杉山歩。

海外勢など詳細は、ITF公式ページをご参照ください。
  外部リンク[aspx]:www.itftennis.com
54: 2017/10/23(月) 05:07:29.53 ID:dWufkNzc(1)調 AAS
これだけグレードの高いジュニア大会をオムニでやるなんて日本の恥
55: 2017/10/24(火) 16:31:36.53 ID:5/1O+ZLV(1/2)調 AAS
G2のジャパン・オープン・ジュニア、日本女子の予選勝ち上がりは、
清水柚華、西野ももこ、伊藤日和、大原真琴、伊藤さつきの5人です。
今日から本戦が始まっています。青木乙葉、中島美夢も本戦入りしていました。

ITF公式ページ
  外部リンク[aspx]:www.itftennis.com
56: 2017/10/24(火) 17:15:43.73 ID:5/1O+ZLV(2/2)調 AAS
同時に全日本選手権が開催されています。こちらに、本玉真唯、内島萌夏(WC)が出ていて、
1回戦は勝っています。本選ドローをリンクしておきます。

外部リンク[pdf]:www.jta-tennis.or.jp

余談ながら、プロへ転向したカジュール・オビィも勝ち進んでいます。
57: 2017/10/25(水) 09:07:17.89 ID:IiqCbAWs(1/2)調 AAS
G2のジャパン・オープン・ジュニア、1回戦が終わっています。
シード勢は試合無しでした。勝敗、スコアは、テニマガオンラインをご参照ください。

  外部リンク:tennismagazine.jp

スコア観て目についたのは、地元枠?WCの14才長谷川愛依が安藤優希に勝利、
全日本ジュニア16才以下で準優勝の15才今村咲の勝利、予選上がりの15才西尾萌々子の勝利といったところ。
今日からシードも登場します。
58: 2017/10/25(水) 09:22:57.55 ID:IiqCbAWs(2/2)調 AAS
全日本選手権で1回線を勝っていた本玉真唯、内島萌夏、カジュール・オビィはそろって2回戦で敗退です。
内島は美濃越から1セット取る健闘ではありましたが。
昨日見落としていましたが、高2でWCの輿石亜佑美が1回戦戦を勝ち、2回戦でもS10の岡村恭香に勝ちました。
本日の3回戦ではS6の古強者、秋田史帆との対戦です。

テニマガオンライン記事  外部リンク:tennismagazine.jp
59: 2017/10/26(木) 08:43:30.26 ID:tBrRKSrK(1/2)調 AAS
G2のジャパン・オープン・ジュニア、昨日からシードも登場しました。
スコアはテニマガオンラインからパクっています。日本選手のみに絞りました。
実績ある選手が勝ち進んだ感じです。

<シングルス2回戦>
○1内藤祐希(TEAM YONEZAWA)[1] 6-1 6-0 ●3大原真琴(Val)[Q]
○24光崎楓奈(h2エリートテニスアカデミー)[15] 6-1 6-4 ●22バレンティナ・ルザー(スイス)
○32川村茉那(CSJ)[7] 6-3 4-6 6-1 ●30イバ・ゼリッチ(クロアチア)
○33オーナ・オルパナ(フィンランド)[5] 6-2 3-6 7-5 ●35坂詰姫野(山梨学院高等学校)
○40バレンティナ・イワノフ(ニュージーランド)[11] 2-6 6-2 6-0 ●38松田絵理香(レニックス)[WC]
○41Selin OVUNC(トルコ)[14] 7-6(2) 4-6 6-2 ●44長谷川愛依(木曽川ローンテニスクラブ)[WC]
○48宮本愛弓(ローズヒルテニスクラブ)[4] 6-1 6-4 ●45西尾萌々子(パブリックテニス洛西)[Q]
○49永田杏里(チェリーテニスクラブ)[6] 6-1 6-3 ●52伊藤さつき(相生学院高校)[Q]
○56マリア・クルピナ(ロシア)[10] 6-4 6-2 ●54今村咲(パブリックテニス小倉)[WC]
○57西郷里奈(志津TC)[13] 6-3 2-6 6-1 ●59オリビア・ガデキ(オーストラリア)
○64ルル・サン(スイス)[2] 6-1 6-3 ●62佃紫帆(長尾谷高等学校)

テニマガオンライン記事  外部リンク:tennismagazine.jp
60: 2017/10/26(木) 12:39:05.15 ID:tBrRKSrK(2/2)調 AAS
全日本選手権、輿石亜佑美は3回戦で秋田と対戦、残念ながら負けましたが、
第1セットを取ったのは健闘といっていいかもしれません。
61: 2017/10/27(金) 08:53:03.89 ID:oCcQjxbb(1)調 AAS
G2のジャパン・オープン・ジュニア、ベスト8が出そろいました。
スコアはテニマガオンラインからパクっています。日本選手のみに絞りました。
日本ジュニア主力が4人残っています。

<シングルス3回戦>
○1内藤祐希(TEAM YONEZAWA)[1] 6-3 6-2 ●8Avelina SAYFETDINOVA(ロシア)[16]
○17デニサ・ヒンドバ(チェコ)[3] 6-0 7-6(2) ●24光崎楓奈(h2エリートテニスアカデミー)[15]
○32川村茉那(CSJ)[7] 6-1 4-6 7-5 ●28メーガン・スミス(オーストラリア)
○48宮本愛弓(ローズヒルテニスクラブ)[4] 6-1 6-2 ●41Selin OVUNC(トルコ)[14]
○49永田杏里(チェリーテニスクラブ)[6] 6-3 7-5 ●56マリア・クルピナ(ロシア)[10]
○64ルル・サン(スイス)[2] 6-3 6-4 ●57西郷里奈(志津TC)[13]

テニマガオンライン  外部リンク:tennismagazine.jp
62: 2017/10/28(土) 09:36:58.56 ID:UgZOL8Ro(1/3)調 AAS
G2のジャパン・オープン・ジュニア、準々決勝4試合すべて日本vs海外勢でした。
日本ジュニアは内藤と川村が残りました。今日は準決勝で2人が当たってしまいます。
スコアはテニマガオンラインからパクっています。

○1内藤祐希(TEAM YONEZAWA)[1] 6-2 3-6 6-1 ●12イバナ・ポポビッチ(オーストラリア)
○32川村茉那(CSJ)[7] 7-5 6-4 ●17デニサ・ヒンドバ(チェコ)[3]
○33オーナ・オルパナ(フィンランド)[5] 6-0 6-3 ●48宮本愛弓(ローズヒルテニスクラブ)[4]
○64ルル・サン(スイス)[2] 6-4 7-5 ●49永田杏里(チェリーテニスクラブ)[6]

テニマガオンライン  外部リンク:tennismagazine.jp
63: 2017/10/28(土) 09:38:01.40 ID:UgZOL8Ro(2/3)調 AAS
下がりすぎなんで、ちょっとアゲ
64
(1): 2017/10/28(土) 09:40:05.08 ID:xr4oUugb(1)調 AAS
オムニで外人倒してイキってんのかダセェ
65: 2017/10/28(土) 13:19:23.15 ID:UgZOL8Ro(3/3)調 AAS
>>64 オムニでも勝てない、と言うのよりはましだと思いますが。
今のところ、GSなどで勝つことはとっても大変なので、せめて国内の大会くらいは、です。
66: 2017/10/28(土) 20:54:21.12 ID:MKLSDTsi(1)調 AAS
誰がイキってるんだよw
67
(1): 2017/10/28(土) 23:06:52.93 ID:gu8P8Exf(1)調 AAS
小中とスクールで週1.5時間の練習で、高校からはスクールやめて進学高の部活でやってた今西選手が全日本をとりましたね。

高卒後は普通に島津に就職してアマチュアとして活動してたらしいし、なかなか興味深いキャリアだと思いました。
68: 2017/10/29(日) 08:58:53.86 ID:vH/juis+(1/2)調 AAS
G2のジャパン・オープン・ジュニア、準決勝が終わりました。
決勝は、トップ2シード、内藤vsサン(スイス)となっています。
スコアはテニマガオンラインからパクっています。

○1内藤祐希(TEAM YONEZAWA)[1] 6-3 6-0 ●32川村茉那(CSJ)[7]
○64ルル・サン(スイス)[2] 7-6(4) 6-3 ●33オーナ・オルパナ(フィンランド)[5]

テニマガオンライン  外部リンク:tennismagazine.jp
69: 2017/10/29(日) 11:22:10.61 ID:vH/juis+(2/2)調 AAS
>>67 今25才、遅咲きなんでしょうね。
70: 2017/10/30(月) 09:03:38.48 ID:G/UqFdIa(1/3)調 AAS
G2のジャパン・オープン・ジュニア、内藤はシングルス準優勝でした。
内藤/永田がダブルスで優勝しています。

○64ルル・サン(スイス)[2] 6-3 3-6 6-4 ●1内藤祐希(TEAM YONEZAWA)[1]

テニマガオンライン  外部リンク:tennismagazine.jp
71
(1): 2017/10/30(月) 13:26:50.28 ID:G/UqFdIa(2/3)調 AAS
来週のITF100K、橋本総業東京有明国際オープンに、内島萌夏、宮本愛弓、内藤祐希、の名前が
予選リストに出ています。ひょっとしたら本戦WC貰えるかな。(ちょっとムシがよすぎるかも)
もうプロですが、予選ALTにカジュール・オビィもいます。
94年組なども出ている大会で、ブレイクは? ちょっときびしいか。
72: 2017/10/30(月) 13:30:24.46 ID:G/UqFdIa(3/3)調 AAS
>>71 すみません、訂正、橋本総業ではなく、安藤証券オープンでした。
73: 2017/10/30(月) 23:40:28.34 ID:fMgy3SYo(1)調 AAS
加藤も日比野も捻挫
74: 2017/10/31(火) 08:45:29.63 ID:wkzRHQqp(1)調 AAS
奈良さんもあやしいし、ジュニアたちにはチャンスかも。
おばさんのしこりテニスにはまらないように、のびのび戦って欲しい。
75: 2017/10/31(火) 10:18:04.99 ID:1K8OZ2bn(1)調 AAS
チャンスのあるような実力がない
76: 2017/10/31(火) 17:27:00.54 ID:t4W5KezK(1)調 AAS
今年はレベル高いから無理だろう
海外勢ファイナルほぼ確定
77: 2017/11/01(水) 07:52:32.02 ID:Qmge/Kxg(1/2)調 AAS
内藤、準優勝じゃん
すごいね
コーチは米沢さんだろ
米沢さんも ジュニアを育てるプロだね
78: 2017/11/01(水) 11:12:59.34 ID:o7KIeeii(1)調 AAS
トッププロを育ててこそ

まあケイを育ててるんだからトップのコーチには違いない

田島くんもいいよね
79: 2017/11/01(水) 13:02:47.62 ID:dqSsDbUI(1/2)調 AAS
米沢コーチは最近いいジュニア教えてるよね。
資金も潤沢にあって世界を狙ってる家族。
内藤祐希、久保杏香、ジョーンズ・レノン。
下の世代でも期待出来るジュニアが沢山いるよね。
ムシカ姉妹も米沢さんのところに行った方が
ITF周ること考えると良いだろうね。
80
(1): 2017/11/01(水) 13:06:19.02 ID:dqSsDbUI(2/2)調 AAS
あの歳で常に世界基準の最先端の
テニスを指導している。
米沢コーチは日本の宝ですよ。
東の米沢、西のテニスラボって感じかな。
テニスラボは日比野、加藤とプロも
育ててるからジュニアから長い年月をかけて
プロまで育成する感じかな。
81: 2017/11/01(水) 13:39:49.30 ID:Qmge/Kxg(2/2)調 AAS
たしかに いいコーチには
たくさんジュニアが集まるね
82
(1): 2017/11/01(水) 14:45:02.43 ID:OOdJ4DUZ(1/4)調 AAS
ケイの数年間の担当コーチだっただけ。最後は担当を外されたよ。一方的にケイはケイは〜と親しそうに話しているが、
ケイがトッププロになってから何の絡みも無いのを見れば2人の関係は分かるだろう。
気軽にケイと絡んでるのは増田コーチ。

ジュニアの戦績だけ
今まで誰1人ツアープロ育ててないのが現実。いたら教えて
SSCにコーチ業を習いに行けばいいのに
83
(1): 2017/11/01(水) 14:55:15.15 ID:OOdJ4DUZ(2/4)調 AAS
男子で本気ならSSCに行くべき。
指導力が全く違う。全日本優勝の高橋選手ももうすぐツアー入りだが、彼も小学生のときからの生え抜き。ジュニアから一貫してツアーでも通用する指導を受けている。
84: 2017/11/01(水) 18:53:27.35 ID:OOdJ4DUZ(3/4)調 AAS
>>80
東の方は適当なこと言わない方がいいよ。
卒業生何人もいるけど、ツアープロなんて1人もいないよ。早慶すらいない。
Fラン大学のテニス部に入った子なら知ってる

ホントにいるの?いたら教えて
85
(1): 2017/11/01(水) 20:11:51.74 ID:W2myCZwS(1)調 AAS
>>83
SSCは親のマナー最悪だから嫌い
うちの子がSSCの子の明らかなミスジャッジにクレームつけて、平然と全然違うところを示す
でも6-3で勝つと親がうちの子に「満足か?」といい放ち、更に運営にセルフジャッジじゃないのか?とクレーム入れてた
SSCはセルフジャッジとイモることは違うことを最初に教えてくれ
86: 2017/11/01(水) 22:13:36.76 ID:RpN/iL6V(1)調 AAS
SSCは テニスプロはつらいよ の本にも
あまり良いことは書いてなかったね
87
(1): 2017/11/01(水) 22:57:49.74 ID:OOdJ4DUZ(4/4)調 AAS
>>85
SSCに限らずどこにでもある話だね。SSCでイモりは教えてない。イモりを教えてるアカデミーから何人もナショナルチーム入り出来るわけないだろ?
試合中に自分で解決した子どもを褒めてやりなよ。当たり前だけど、イモラーは自然淘汰される。

タラレバは禁物だけど、関口選手もSSCで育っていれば今ごろツアー廻っていたかもな
88
(1): 2017/11/02(木) 05:15:58.56 ID:YJ51aerE(1/2)調 AAS
>>82
なんの絡みもないってw
戦場が違うんだから会うわけないだろう

増田はGSやプロの大会に行く機会があるから接する機会があるだけ、ケイがU14の大会に来るわけない
関係が悪いわけじゃないよ

数年間ケイのコーチだったって物凄いことだぞ
IMGに来た時点でかなり期待されていた彼を数年間任されるって尋常じゃない

外されることだって別に悪い別れかただったかどうかはわからないし、ただ単にバトンを渡しただけかもしれない

彼のレッスンは独創的だし、アイデアに富んでいるし、低年齢から日本のジュニア大会を重視せずヨーロッパのジュニア大会を重視するなど 昔から先進的な眼を持っていた

エアケイも米沢さんがいなかったら存在しなかった
彼のレッスン見てるとジュニアがカエルみたいにピョンピョン跳びながら打ってて面白かったわw
まああれは良い技術かどうかわからんが、アイデア溢れるケイのテニスを肯定して型にはめずどんどん伸ばして行ったのは事実

ジュニアの戦績だけって
米沢さんクラスのジュニアの戦績を出しているコーチって日本に数えるくらいしかいないだろう

SSCは閉鎖的で、他のクラブに練習に行くことに否定的だし、SSC側が選んだ大会しか出させてもらえなかったり、問題は色々ある。
情報を与えられず、飼い殺しにされたような選手も知ってるよ…
89: 2017/11/02(木) 05:18:12.28 ID:YJ51aerE(2/2)調 AAS
ちなみにイモってトッププロに行ったやつなんてたくさんいるぞ

正直者が強くなるなんてことはないのが世界の現実
90: 2017/11/02(木) 07:11:40.85 ID:ZCGE9lLf(1)調 AAS
>>87
ありがとう
最悪な親がSSCの子の親と言うだけで、SSCが悪くないのはわかってる

話変わるけど、盛田ファンドでいった武部さんとか大橋さんはどうしてるんだろう?
同世代でライバルだった佐藤さんや松田さんより強くなってるのかな?
91: 2017/11/02(木) 08:14:06.11 ID:d7DsOCnD(1/2)調 AAS
>>88
ジュニア連れてIMGに行って、ケイに他人行儀にされた話や担当外されたときの話は知らないのか?
知らないならまあいいよ。

ジュニアの戦績云々は、全国大会で頭角を現し始めた子を集めてるだけだから当然の結果。
育てたのは地方の地元コーチ。
ケイを育てたのも地元島根のコーチ。
寧ろこれだけ有望な選手を集めてるのに誰も出てこないのが不思議なぐらいだ。
最先端の練習をオムニコートでやってるからか?
生え抜きは田島選手だけだろう?個人的にはテニスにひたむきな彼を応援してるけど。
他に生え抜きいるの?いるなら教えて

まあ、ツアープロ同様そこはスルーだろうけど。

SSCが閉鎖的なのは、育成に自信があるからだろう。添田選手、高橋選手も小学生からの生え抜きだ。目が出るかどうかも分からないころからしっかり育成してツアー入り。

憶測より事実に目を向けよう!
92
(1): 2017/11/02(木) 10:29:10.71 ID:lhKxi9PG(1)調 AAS
添田はもう少し若い12-14歳くらいから海外回らせたら良かったというのはよく聞く話
本格的に海外行きはじめたのが高校からでやや遅かった

ツアーに入ったから成功か?他でやってたらずっとトップ50をキープできたかもしれない

圭ですらアメリカよりヨーロッパのクラブに行った方がIMGにいるよりさらに良い選手になったかもしれない

何が正解なのかなんてわからんよ

これだけ有望な選手集めてって
確かに日本基準では有望な選手だけど、世界基準で見ればほとんどの子が普通以下なんだからそりゃ難しいわ
93: 2017/11/02(木) 11:48:40.57 ID:F2iS8TUH(1)調 AAS
SSC云々と話題なるだけでも大したもの

千葉のTTCはどこにも出てこない
94
(1): 2017/11/02(木) 12:25:38.18 ID:Mq0Vp21m(1/2)調 AAS
>>92
日本に拠点置いて、テニスで生きて行くって決めて、周りのサポートも素晴らしく本人も努力して、ツアー入りできたのだから大成功だろ?
プロの世界でツアー入りは紛れもなくひとつの基準だよ。多くの選手は下部止まりなんだから。

あんたのいうように世界基準で見て普通以下かも知れないが、そんなジュニアを一貫指導でツアー入りまで何人も育てた実績があるのがSSCなんだよ。
あんたみたいにそりゃ難しいわって、普通なら匙投げるだろうけど。
SSCの指導者は誰もそんなことは思っていないよ。
95
(3): 2017/11/02(木) 13:20:36.36 ID:Z4za5gqr(1)調 AAS
>>94
何が成功なのかなんて誰にもわからないってこと

米沢さんはトップジュニア指導しはじめたのなんてここ数年の話

低年齢から教えた選手がやっと今成人するかどうかだろ?
その中でツアープロ出してないのはおかしいってのはどうもよくわからんな

別にSSCは全否定もしないし米沢さんとこを全肯定するわけでもない

選手は自分にあったコーチを見つけること
ここ行かせておけば絶対安心なんてことはない

SSCはテニスを始めた子供達から指導している

米沢さんはある程度成績を出した子達を集めて指導している
ホームコートがあるわけでもないし、少人数でやってるんだから指導対象は異なって当然

一貫して指導したクラブが偉くて、バトンを受け取って育成コーチはそれより下なんて見方はどうかと思うけどね

選手は選択肢としていろんなところを考えればいいこと で、上か下かという小さな問題じゃないよね
96
(1): 2017/11/02(木) 14:28:33.65 ID:Mq0Vp21m(2/2)調 AAS
>>95
77から81あたりの能天気な肯定話はどっかに行っちゃったね。

何が成功なんて分からないってどういうこと?プロならランキングも出るし、賞金も分かるけど。
自己満足のアマと違って、はっきり数字で出るよ。
ヨーロッパに行ってたらと低年齢から廻っていればとかのタラレバ話しても仕方ない。事実を語ろう!

今年もそうだけど、プロにチャレンジする前に辞めちゃうじゃん。チャレンジすらしないんだから、ツアープロが出るわけないね。卒業生の進路知らないのか?
97: 2017/11/02(木) 14:41:09.50 ID:R2/ujG2t(1)調 AAS
77〜81は釣りでしょ?
98
(2): 2017/11/02(木) 17:35:42.79 ID:85o+MoER(1)調 AAS
今現在日本人はヨーロッパやアメリカにいっぱいいるんですが、ここはいつの時代の話をしてるんですか?
ジュニアの名前もまともに出てこないみたいだから、妄想で時代錯誤なことをのべてるだけだよね
99: 2017/11/02(木) 19:06:10.06 ID:d7DsOCnD(2/2)調 AAS
>>98
時代錯誤でも何でもなくて、今週のITFランキングに目を通してみたけど、アメリカやヨーロッパ拠点で目立っているのはまだ中二の大橋さんぐらいかな?彼女は中一でアジアではないITF決勝まで進む才能と実力の持ち主。
SSC所属だから、ホームページで活躍振りが見られるよ。

大橋さん以外の海外拠点のジュニアは、残念ながら500位以内にひとりも入っていないね
100: 2017/11/02(木) 20:24:10.49 ID:SM/onEi6(1)調 AAS
>>96
比べてどちらが上かなんて言う必要はない
その子供にあった指導者がいるところに行けばいいだけ
SSCもチーム米沢も、数ある選択肢の1つ

成績を出した選手を輩出したクラブに行くべきと言うならば、突き詰めればSSCよりもアメリカやチェコのクラブに行った方がよほどいいんじゃないかな?

そこにはいろんな壁がある、言葉、差別、お金
でも成績を出せばジュニアでも数百万以上のスポンサーが見つかる可能性もある

そこに対応できそうな選手はそこでやってみてもいいし

奈良みたいに途中で自らの意思でIMGをやめて江坂でトレーニングしながら海外を転戦してGSにたどり着く、これも1つの形

親と選手ができるのはいろんな情報を集めて、実際に見て回って自分の行く道を決めていくことだよね

>>98
別に米沢さんやSSCのことを考えることが時代錯誤とは思わないけど?
101: 2017/11/02(木) 23:50:10.93 ID:xlHb9BiT(1)調 AAS
でも 米沢さんは 日本では
優秀なコーチだよ
102: 2017/11/03(金) 07:29:22.12 ID:2tDOLeUQ(1)調 AAS
>>95
トップジュニア指導がここ数年!?

高橋選手より年上のプロ志望のトップジュニアを小学生ぐらいから教えてたじゃん。彼もまた途中で辞めちゃったね

もう無理しなくていいよw
103: 2017/11/03(金) 12:38:38.81 ID:bXoEdG3T(1)調 AAS
1人の選手がプロとして成功しなかったら全否定か
へー
104: 2017/11/03(金) 20:35:52.57 ID:zmJDXsq1(1)調 AAS
>>95
トップジュニアの指導がここ数年というのは嘘。
既に10年ぐらい経ってるよね?
真実を語ろう!
105: 2017/11/03(金) 22:06:32.87 ID:vLAlV86a(1)調 AAS
いつのまにやら

どこぞのクラブコーチ連の茶話会になったようですなw
106: 2017/11/03(金) 22:15:09.60 ID:CC8i27b4(1)調 AAS
繰り返すけど 選手と親は情報を集めて適切な指導者に巡り合う努力をすることは大切なことの1つ

その選択肢の中に米沢氏もSSCも他のクラブも海外のクラブもある

それだけ
107: 2017/11/03(金) 22:34:48.39 ID:D5PCIaKN(1)調 AAS
あと、どの時点で成功とみるかですね。
ジュニア時代は活躍出来なくても、長じて大成するかもしれないから。

さて、安藤証券オープンの予選が始まります。内島萌夏、輿石亜佑美、永田杏里、
プロ転向したけれどカジュール・オビィの名前が出ています。
内藤祐希の名前が無いのは?WCかキャンセルか。
108: 2017/11/04(土) 00:51:36.98 ID:6XMW3Vk+(1)調 AAS
ジュニアの内が花

だから 勘違いしてしまうんだよね...
109: 2017/11/04(土) 17:35:08.25 ID:+grSm98P(1)調 AAS
内島萌夏、輿石亜佑美が予選1回戦勝利。明日も頑張って。
カジュールは藤原に惨敗。
110: 2017/11/05(日) 08:51:29.91 ID:8l+OBpwg(1/2)調 AAS
ITF100Kの安藤証券オープンの本戦、内藤祐希と佐藤久真莉がWCもらえました。
今日は、内島と輿石が予選2回戦に挑戦です。
111: 2017/11/05(日) 09:23:31.09 ID:BgFGRz32(1)調 AAS
アニシモワちゃん16歳ハワイに参戦
まだティーンのベリスも参戦
暗黒ジャップと違ってアメリカの未来は明るい
112: 2017/11/05(日) 14:27:43.95 ID:8l+OBpwg(2/2)調 AAS
内島萌夏が藤原にフルセット勝ち、輿石亜佑美はQ2で敗退。
内島の予選決勝の相手は、18才の山口芽生、どちらが勝っても新鮮さがあります。
113: 2017/11/06(月) 12:37:56.27 ID:Gw3nHOuW(1)調 AAS
内島萌夏は山口芽生に第2セットTBまで迫るも敗れました。
114: 2017/11/07(火) 16:02:01.13 ID:riWYUndU(1)調 AAS
佐藤久真莉は予選上がりの山口芽生にあっさり負けてしまいました。
山口が伸びてきたのか、佐藤が思ったほど伸びていないのか、ジュニアの成長は一筋縄ではないです。
115: 2017/11/08(水) 20:51:26.76 ID:vtKst0bW(1)調 AAS
内藤祐希は井上雅と2セットとも接戦になったけれど、取り切れませんでした。
やはり、ここぞの武器が足りないとプロには勝てないのでしょうか。
116: 2017/11/08(水) 20:54:11.74 ID:JSK5rpOf(1)調 AAS
そもそも接戦ではない。ITF100に招待するレベルではない
117: 2017/11/09(木) 09:32:12.71 ID:e/G77iWE(1/2)調 AAS
内藤祐希vs井上雅、スコアを見ると接戦だと思うのですが、皆さんはどう思う?

スコアボード  外部リンク:www.scoreboard.com

第1セット、5-3リードまで行ったんだけれど、4ゲーム連失。
第2セット、競り合って6-5のSFSまで行ったんだけれど取り切れず。
118: 2017/11/09(木) 09:37:49.58 ID:T4xF6zDt(1)調 AAS
接戦ですね
119: 2017/11/09(木) 09:47:14.57 ID:nU84Mj3w(1/2)調 AAS
接戦になるといつも負けてるね
メンタルの問題

ゴリ押しWC発行がプレッシャーで逆効果

今度こそバトン渡せるといいねw
120: 2017/11/09(木) 11:15:23.78 ID:1EyJqvXh(1)調 AAS
せいぜい日本のジュニアなんてWTAランク700代相当だろ。
121
(1): 2017/11/09(木) 13:28:30.91 ID:LGa3rN3Z(1)調 AAS
清水や小堀がプロ転向して
300位前後まできているから
それほど悲観する必要はなさそう。

でも伊達や杉山クラスとなると
話は別で、伊達のような(トップ選手から見て)
危険なプレーヤーが早く出てきてほしい
122: 2017/11/09(木) 14:57:18.78 ID:nU84Mj3w(2/2)調 AAS
>>121
どーせ あそこはみんなプロ転向直前にやめちゃうじゃん
可哀想、、
123
(1): 2017/11/09(木) 20:55:30.77 ID:Fxxhb/Yz(1)調 AAS
15歳、日本なら中3のナオミが予選勝ち抜いて今ベスト8まで上がってる

WCで下駄履かせてもらうのはジュニアの為にならないね

プレッシャーに押し潰されて無様に負けてメンタルを病むより、堂々と予選から勝負するべきなんだろう

ジュニア育成はチャレンジ精神を育てないとな
124: 2017/11/09(木) 22:28:51.88 ID:e/G77iWE(2/2)調 AAS
18才の山口芽生も、ジャン・スジョンに対して頑張ったけれど、ここぞという所でやられた感じです。
(ライストないので、スコアを追った時の印象です)

>>123 15才のナオミ・チョン、二宮、日比を連破してけっこうやりますね。
日本のジュニアでもこんな具合に突然変異してくれるといいんだけれど。
125
(1): 2017/11/11(土) 06:33:25.81 ID:RAZGAEv1(1)調 AAS
けっきょく、ジュニアのうちが花

ジュニア終れば

誰からも気にされなくなります

伊達公子レベルまでいけば別だけどね
126: 2017/11/11(土) 07:00:36.58 ID:LKVQK7qu(1)調 AAS
>>125
今日は締め切り
さてゴリ押し本戦WC発行はあるかな?

無理矢理本戦から出てまた惨めに負けちゃうとメンタル拗らせそう。

ジュニアのうちが花とはいえ、まずはハングリー精神を育てるのが先だと思うわ。
何でも先回りして子どもの世話を焼くバカ親と一緒じゃんw
127: 2017/11/11(土) 16:46:31.79 ID:cEfhlQ+C(1/2)調 AAS
先日行われた、U-15全国選抜ジュニアテニス選手権大会(第36回中牟田杯)の結果をちょっと。
優勝は森岡 きらら、準優勝は新見小晴、ベスト4の他2人は今村咲と長谷川愛依 でした。

ドローのリンク  外部リンク[pdf]:www.jta-tennis.or.jp
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.353s*