2ちゃんねるにおける空気の研究 (391レス)
上下前次1-新
1(1): 2012/01/09(月) 17:26:25.53 AAS
深い意味はないですが、ネットではなく2ちゃんねるに限定します
議論例 (まとまってません)
・2ちゃんには毒っ気がある人を演じなきゃいけない空気があるのではないか?
普通に礼儀正しい、だけでは慇懃無礼に当たってしまい不適正
・2ちゃんねるガイドにある、面白い発言を心がけようってのと
それに加えてストレスを感じてる層が多いせいで嫌な毒になってる?
・例えば「あいつデブすぎて笑えるwやせろよw」ってのは現実では言えないが
2ちゃんでは同意できて適性、黙認できて及第点、反論したら不適正ということになる
・2ちゃんねるにおける常識と現実世界での常識はどれだけ違うか?そもそも同一なのか?
単にコミュニティごとに空気が違うだけのはなしか
・建前上の匿名性の効果。匿名性があれば2ちゃんとまったく同じ雰囲気を生成できる?
・スルーはほんとに最善手か?
・反論する側が不利過ぎないか?レッテル貼りの誤解を解くために、
長文・連投が必要になる事が多いが、長文連投ってだけで印象が悪い
その割に1行レッテル貼りは、肯定か黙認されることがほとんど。
黙って我慢しろと第3者が茶々入れるのは容易ではあるが、
一方的な負担が大きすぎるので抑圧するにはどっかで無理が出てくるのではないか
・レッテル貼る側が有利すぎないか?なぜレッテル貼る側の正当性を問われないのか
・2ちゃんでは賛成意見も反対意見もいろんな意見が出つくすと思うのは幻想。偏ってる事が多い
ブレーンストーミング効果を期待するのは難しい
2ちゃんねるガイド:基本
外部リンク[html]:info.2ch.net
山本七平の「空気の研究」が参考図書ですが必読ではありません
参考スレ
【山本学】山本七平 part2
2chスレ:sociology
2: 2012/01/09(月) 17:28:49.24 AAS
ご参考:外部リンク:d.hatena.ne.jp
3: 2012/01/09(月) 17:33:06.48 AAS
ちょっとまとまってなくて読み切れないけど
ココらへんがキャッチーな話題だと思う
例えば「あいつデブすぎて笑えるwやせろよw」ってのは現実では言えないが
2ちゃんでは同意できて適性、黙認できて及第点、反論したら不適正ということになる
そして反論が長引くと、ほとんどの場合で「荒れる」という状態になって
反論した人が責められる。デブ云々言った人は基本的に責められない
もちろん犯罪予告は捕まる
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは難しい)というひろゆきの名言が
もてはやされてるが、結局一方的にどちらかに負担をかけて(反論すると叩かれる)
バランスが崩れてる状態にすぎない
4: 2012/01/09(月) 22:04:28.86 AAS
>スルーはほんとに最善手か?
これは俺も思う。
最善手じゃ無い場合も多いと思うよ。
5: 2012/01/09(月) 22:06:23.71 AAS
スルーすると悪い事がそのまままかり通る場合があったり、
議論否定そのものが閉鎖的で抑圧的な空気になる事も往々にしてあるから。
まあケースバイケースではあるが、スルーを至上のものとする風潮は良く無いと思う。
6: 2012/01/13(金) 15:32:24.23 AAS
マライカ ショップの件
2chスレ:bouhan
7: 【関電 54.9 %】 【38.8m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk 2012/04/29(日) 08:15:43.75 AAS
こういうのは自分が行ってる数板の印象言ってるだけの場合が多い希ガス
8: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/05/03(木) 20:00:09.81 AAS
気の研究会
9: 2012/05/11(金) 18:22:31.85 AAS
2ちゃんねるの登場によって、文化は大きく変わった。
日本人の国民性は変わった。
10: 2012/05/12(土) 23:31:27.01 AAS
残念ながら、悪いほうにな
11: 2012/06/03(日) 00:25:55.91 AAS
まず2chは全体が「ネタ」だってことが忘れ去られてるんじゃないかと思う
「ネタ」ってのは本気にならない事。
本気になるのは閉鎖危機とか遊び場が失われそうになるときだけ。
12: 2012/06/10(日) 22:54:38.25 AAS
2ちゃんねる自体が広いからこうだと言うことはできないが
板によっても定型のネタや言い回しが使われているところもある
13: 前の世界 2012/06/23(土) 16:35:24.80 AAS
なんにせよ、大衆は2ちゃんねるに感化されている。
14: 2012/06/23(土) 21:51:58.21 AAS
また警察のリーク情報とバンキシャがテキトーな文章かいてる程度にしか思われてないんですよ
15: 2012/06/25(月) 00:28:37.08 AAS
つーか世の中が2ch的になってきてる
というか、テレビが2chから世論を読み取ろうとしてる
16: 2012/06/27(水) 18:40:49.20 AAS
2ちゃんねるはすでに既存のメディアよりも影響力あるよ。
なんか、リーク情報のかたまり、みたいなイメージ。
17: 2012/06/27(水) 19:53:14.15 AAS
×リーク情報
○デマ
18: 2012/07/11(水) 03:03:56.65 AAS
2ちゃんねらーのすごさは、今回のことでよくわかった。
最強だな。
19: 2012/07/24(火) 11:20:38.78 AAS
最近ぼっちとかいう言葉が出てきてるが糞猿どもは馴れ合い的関係性や距離感しかできないんだね
それは精神がその程度のチープさであるってことでマジで猿だよ
20: 2012/07/25(水) 12:23:39.85 AAS
前よりいくつかのカテであんまり捻ったレスができなくなった気がする
利用者に低年齢層が増えてきてから、微妙に単文でしか意味が通じなくなってる
スレをそういう未成年が占拠すると大人は皆黙っちゃうからつまんない
残るのは認定厨の巣窟、ってことが増えたよ
21: 2012/09/09(日) 22:10:27.77 AAS
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
22: 2012/09/25(火) 11:13:39.06 AAS
掲示板はチャットではないのにまるでチャットででもあるかのように
話題の統一的進行という観念に投稿者たちが縛られている現象を
観察することができる。
掲示板ならば、スレッドに関係ある話題であるかぎり、いくつもの話題が
同時進行していてもいいはずなのに、一種の「空気」がスレッドを支配し、
ある話題が加熱中のとき、べつの話題を投稿できないじゃないかと迷惑がる
連中がいる。これはまったくもって不可思議な現象だと思う。
チャットというシステムならばそれは考えられないこともないが、掲示板でそれが起こる。
23: 2012/09/25(火) 11:18:01.47 AAS
要するに、掲示板で、
「この話題はもうやめにしよう」とか
「その話題に関する投稿が多いのでウザい」とか
そういう声がしばしば書き込まれる。
つまり、話題の進行を「仕切る」空気がつくられているのだ。
スレッドがある一つの話題で盛り上がっているとき、
それを「空気」と勝手に感じてしまう投稿者が多くいる。
チャットと掲示板の性質をまったく無視した変な現象だ。
これはまさに掲示板における「空気」の支配の問題だろう。
24: 2012/09/28(金) 16:59:20.08 AAS
10数年前に憧れの国立大分大学に入学したら教師にものすごい教授がいた
授業と言っても、よくわからん変なビデオを見るのだけの気持ち悪い授業
イエス様だの神様の愛だのとか、意味なく宗教と絡めて来て怖いわ!
八巻正治や学歴詐称で、ぐぐったら予想以上だったわ・・ぐぐったら余計怖くい。
25: 2012/10/19(金) 20:22:03.00 AAS
「神奈川県警大和署に勤務していた30歳代の4人の男性警察官が、
今年3月、後輩の20歳代の女性警察官に対して、
服を脱ぐことを強要したり、無理やりキスをしたりするなど、
集団で性的いやがらせをしていたことが、県警幹部への取材でわかった。
県警は、4人を処分する方針だが、刑事事件としては「立件できないと判断した」としている。」
「ヨーロッパの日本人に対する印象は、”常に集団移動”。
アメリカのビジネスマンも同様。会議に呼んでも、なぜか日本人は一人で来ない。
一人にならないまま家族の保護や友人達と集団で行動している為、
メンタルが非常に幼くそれは芸術に対する趣味、嗜好のレベルの低さに現れている。」
「日本、中国、韓国、台湾的な解法偏重試験では、頭の良さと言うより、
勉強の”方法”がより重要となる。
そういう面ではアジア圏のどの様な大学でも誰でも合格出来る様に解放されていると言える。」
「日本国外の報道では、日本はチェルノブイリの10倍以上の放射性物質に汚染される危険があり、
東京は人が住めなくなると報道しているが、日本は恐らく何も報道していないのだろうな。」
Twitterリンク:HermesTrism
26: 2012/10/20(土) 11:16:58.73 AAS
茶碗の中の嵐 in Franceデス
27: 2012/10/26(金) 19:58:24.97 AAS
・反論する側が不利過ぎないか?レッテル貼りの誤解を解くために、
長文・連投が必要になる事が多いが、長文連投ってだけで印象が悪い
その割に1行レッテル貼りは、肯定か黙認されることがほとんど。
黙って我慢しろと第3者が茶々入れるのは容易ではあるが、
一方的な負担が大きすぎるので抑圧するにはどっかで無理が出てくるのではないか
・レッテル貼る側が有利すぎないか?なぜレッテル貼る側の正当性を問われないのか
・2ちゃんでは賛成意見も反対意見もいろんな意見が出つくすと思うのは幻想。偏ってる事が多い
ブレーンストーミング効果を期待するのは難しい
これ同意
28: 2012/10/27(土) 00:23:35.38 AAS
板によって空気の成分がかなり違うのではないか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s