[過去ログ] 佐藤信夫って実は無能なんじゃね? (233レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2014/02/20(木) 08:10:03.98 ID:V7Kg3dbf0(1/2)調 AAS
真央ちゃん、退化しとるやん
フィギュアスケート選手にとって一番大事なメンタル面の指導を怠ってたの?
コーチとして一体この3年間、何を教えてきたのかと
だから、モロゾフにしとけばよかったんや!
21(3): 2014/02/20(木) 13:46:00.20 ID:F5sdbfeZ0(1)調 AAS
佐藤コーチを選んだのは真央だろ
佐藤コーチが世界で戦えないのはわかりきってる、本人だって真央を教えるつもりなかったけど義理で引き受けただけ
海外行けばよかったのに井の中の蛙という境遇に甘んじたのは真央自身の責任だからw
114(4): 2014/04/10(木) 18:02:08.39 ID:EfLvjDVX0(1)調 AAS
>>113
なにをもって矯正というのかな?
バンクーバーシーズンとは全てのジャンプが変わった。
3A→高さはバンクーバーシーズンのほうが高い、助走の長い。回転もバンクーバーシーズンのほうが完璧。
今の3Aは助走が短い。着氷後の流れが綺麗。回転はギリギリ認定範囲が多い。
3Lz→2008-2009シーズンと比較で、上体の上下動がすこぶる小さくなった。
2008-2009シーズンは、インエッジになる前に強引に離氷させる為の踏切足の上下動だけで跳んでいる印象があった。
3F→バンクーバーシーズンは、反転後に一旦アウトエッジに乗ったあと、急激にインエッジに切り返して跳んでいた。
今は、反転→インエッジ。
3Lo→バンクーバーシーズンは、高跳びループ。今は幅跳びループ。
今のほうが着氷後の流れがある。
3S→2008-2009シーズンに比べて高さがある。
2A→今は物凄い幅跳びに変貌した。今の2Aは、ややコントロールに手こずり気味。
全てのジャンプが変わった。
3F-3Loは、全盛期の頃よりスムースで流れがある。
3Tについては、今は単独で跳んでいないからなんとも言えない。
-3Tは、全盛期の頃の不自然さがなくなった。(全盛期は-3Tが苦手だった)
140(3): 2014/04/13(日) 17:23:02.34 ID:2v2nOROC0(1)調 AAS
佐藤コーチ前・後で比較すれば、3Aも完全な後ろ向き踏み切りから45度〜90度ぐらいで跳ぶようになってるし、
フリップ・ルッツの右足フルブレードも多少は改善して、つま先で跳ぼうと意識しているのはわかる。
浅田がジャンプの転倒が増えたのは、もともと浅田が正しい跳び方より、跳びやすい跳び方をしていたから、ぱっと見はクリーンに見えていただけで、
点数をもらえるよう正しいジャンプに矯正したせい。
年齢がいってからの矯正だから癖は抜けきらなかったが、本人比ではよくなってるのは事実であり、佐藤コーチが無能ということはない。
そもそもシングルジャンプからやり直しさせようとしたが、本人が1年間は指導を無視していたという話だし。
インチキな跳び方をして一見クリーンだったのを、正しい跳び方を意識するようになって転倒が増えた、ということを理解せず、
転倒が増えた→佐藤コーチが無能とする向きが多すぎるのは嘆かわしいことだ。
141(4): 2014/04/13(日) 17:38:49.34 ID:WOcNJxAgI(1)調 AAS
>>137
やっぱりフリーの方が回ってないよね。
>>140
うん。そう、思う。佐藤コーチには感謝してるし
真央は頑張ったと思う。
あの、主観の塊みたいな真央が、人の言うことを聞いた。
成長だと思うよ。
ジャンプを直す、なんて無謀なこと。
ルッツのエッジエラーや回転不足癖もあるけれど、
ずっと見てきたファンとしては、頑張ったなあって思うよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*