[過去ログ] 佐藤信夫って実は無能なんじゃね? (233レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2014/02/20(木) 08:10:03.98 ID:V7Kg3dbf0(1/2)調 AAS
真央ちゃん、退化しとるやん
フィギュアスケート選手にとって一番大事なメンタル面の指導を怠ってたの?
コーチとして一体この3年間、何を教えてきたのかと

だから、モロゾフにしとけばよかったんや!
107
(1): 2014/04/09(水) 12:39:33.07 ID:hdarTE7Ii(1)調 AAS
>> 74
> ■相次ぐ「練習させすぎ」の声
>
> 腰痛の持病がある浅田はこの3年半で腰回りが大きくなリ、
> 大人の女性の体格になった。
> それに対応した適切な指導も行っていたのかという疑問も残る。
>
> ソチで行われた12年のグランプリファイナルの時には、
> 腰が痛くて体に力が入らないという真央に
> 「最後まで踏ん張れ」と言って演技をさせた。
>
> 「その話を聞いた外国のコーチは、
> 『選手をつぶす気か。どうかしている

これもひでえ話だよな
佐藤コーチは練習と休養のバランスの大切さを口酸っぱくして教えたってのに
それを無視して毎日自分が満足するまでジャンプ練習し続けたのは浅田自身
週一日のオフ日を納得させるのに1年以上かかったって佐藤コーチ自身が言ってた

それがマスコミにかかるとこういう話になるという…
108: 2014/04/09(水) 14:19:47.43 ID:A2l+/Kkk0(1)調 AAS
何だかんだで殿堂入りしたが五輪メダリストは出せなかったんだな
元教え子はいるが
109: 2014/04/09(水) 14:26:04.60 ID:XL7NbDZp0(1/3)調 AAS
何年教えてもセカンドジャンプの回転不足、ルッツのエッジエラーが直らないなら、トランポリンやPすらも取り入れたハーネスを使ってみるべき。
ジャンプコーチも雇って、新しいコーチングも採り入れなきゃな。
110
(1): 2014/04/09(水) 15:30:48.98 ID:XL7NbDZp0(2/3)調 AAS
>>1
モロゾフには、早くから断られてるのは有名。
111: 2014/04/09(水) 16:35:49.12 ID:QYDVwH2h0(1/2)調 AAS
結局浅田のジャンプの矯正って成功したのか?
いくつかある内の一つか二つは矯正に功しとか?

浅田に限らず3、4年前に矯正を成功させる事自体が不可能/可能で割れてたけど
112
(1): 2014/04/09(水) 17:00:14.91 ID:XL7NbDZp0(3/3)調 AAS
いいえ。
113
(1): 2014/04/09(水) 17:11:07.04 ID:QYDVwH2h0(2/2)調 AAS
>>112
有難う
一瞬、矯正できたとかwwwそういうのもなかったのか。あーあ('A`)
114
(4): 2014/04/10(木) 18:02:08.39 ID:EfLvjDVX0(1)調 AAS
>>113
なにをもって矯正というのかな?

バンクーバーシーズンとは全てのジャンプが変わった。
3A→高さはバンクーバーシーズンのほうが高い、助走の長い。回転もバンクーバーシーズンのほうが完璧。
  今の3Aは助走が短い。着氷後の流れが綺麗。回転はギリギリ認定範囲が多い。
  
3Lz→2008-2009シーズンと比較で、上体の上下動がすこぶる小さくなった。
2008-2009シーズンは、インエッジになる前に強引に離氷させる為の踏切足の上下動だけで跳んでいる印象があった。

3F→バンクーバーシーズンは、反転後に一旦アウトエッジに乗ったあと、急激にインエッジに切り返して跳んでいた。
  今は、反転→インエッジ。

3Lo→バンクーバーシーズンは、高跳びループ。今は幅跳びループ。
   今のほうが着氷後の流れがある。

3S→2008-2009シーズンに比べて高さがある。

2A→今は物凄い幅跳びに変貌した。今の2Aは、ややコントロールに手こずり気味。

全てのジャンプが変わった。
3F-3Loは、全盛期の頃よりスムースで流れがある。
3Tについては、今は単独で跳んでいないからなんとも言えない。
-3Tは、全盛期の頃の不自然さがなくなった。(全盛期は-3Tが苦手だった)
115: 2014/04/10(木) 23:56:18.06 ID:Xhdpr/t90(1)調 AAS
出場選手でただ一人0トリプルでPCS4位/30人中とか・・・ないわぁ
TES27位でFSに進めるとか・・・ないわぁ
画像リンク


太田由希奈の解雪・氷論:ソチ冬季五輪 不安重なり結果に直結
外部リンク[html]:sp.sportsspecial.mainichi.jp

今季のグランプリシリーズでは、見ていて「あれっ?」と思うジャンプでも
あまり回転不足と判定されなかったからだ。
今五輪では、きっちりシビアに見ていることがわかった。
116
(1): 2014/04/11(金) 13:55:45.42 ID:CTNvd0wa0(1)調 AAS
佐藤は確かにジャンプは教えられないけど
浅田自身、ジャンプは自分が一番よくわかっていると思っているので
口出ししないコーチのほうが都合よかった
コーチなんてどうせキスクラの置物にすぎないから
佐藤の取り柄は知名度だけ
浅田の場合、コーチの政治力に頼るなんて必要もなさそうだし
117
(2): 2014/04/11(金) 19:16:46.81 ID:5ooO3TPN0(1/3)調 AAS
>>114d

バンクーバでは着氷の流れを一番重視すると言われていたけど、そこは改善したのか
当時 浅田は散々助走が長い、ドン詰まりで着氷の流れがない
エッジは何だったかな…忘れたw その辺を指摘されていたな

巻き足がどうこうってのも言われていたが、あれは改善できたんだろうか?

山田コーチが技術的なサポートをせずに飛ばすので癖が強く巻き足がどうたらとか
118
(1): 2014/04/11(金) 19:27:09.98 ID:on/2EpfH0(1/3)調 AAS
>>117
>巻き足がどうこうってのも言われていたが、あれは改善できたんだろうか?

これは、中野なw
お前がニワカで、悪意の質問者であることが良く分かったw

>>114は、
見比べれば、すぐに分かることだ。
119
(1): 2014/04/11(金) 19:30:59.63 ID:on/2EpfH0(2/3)調 AAS
もしかして、ここはアンチスレだった?

ならば、>>114 >>118は言うだけ野暮ってものか?
確信犯だもんなw
120: 2014/04/11(金) 19:54:11.20 ID:2aO7jUVw0(1)調 AAS
>>119
いやいや、>>114はとても明快だよ。
佐藤先生についてからの真央の演技のほうが好きになった自分からすれば
納得できることも多い。スケーティングの良さとスピード、スピンの回転も
改良したことも付け加えたい。
思うに、若さと体の軽さで跳んでた真央を、体型の変化に適応して点の出せる
タイプのトップ選手に変化させてくれたのが佐藤コーチだった気がするね。
121: 2014/04/11(金) 19:58:50.72 ID:on/2EpfH0(3/3)調 AAS
>>117
浅田豆知識

5歳で門奈コーチに師事、10歳で山田コーチに師事。
浅田のジャンプの基礎を作ったのは、山田コーチではなく、門奈コーチ。

なので、伊藤や中野のような山田コーチ生え抜き選手の特徴である巻き足の癖は無い。
122: 2014/04/11(金) 20:49:10.07 ID:5ooO3TPN0(2/3)調 AAS
そういや浅田はスケーティングが遅い
なまで見ると退屈な選手とも言われていたな
これもバンクーバーの直後の話ね
123: 2014/04/11(金) 20:52:54.62 ID:5ooO3TPN0(3/3)調 AAS
いや浅田のアンチじゃないよ。オタでもアンチでもない
浅田の周囲を含めて遠く離れたところから一時期 覗いていただけ
そして空白期間があって今どうなってるのかと思って聞いたんだよね

バンクーバのころは浅田の欠点を指摘するのが
一流のスケオタみたいな空気があったね
まぁ他人事なんで好きにやってくれって感じだった
124: 2014/04/11(金) 21:06:13.38 ID:E22Nje8Q0(1/2)調 AAS
一部のキムヲタの間で流行ってたよねwww

つーかここはどう見てもアンチスレですありがとうございました
125: 2014/04/11(金) 21:15:12.45 ID:rsa6/0xy0(1)調 AAS

こういう風に変なのが沸いてくるから関わりたくなかったんだよ
126: 2014/04/11(金) 21:23:01.73 ID:E22Nje8Q0(2/2)調 AAS
覗いたくらいじゃスケ板の事何もわかってないよね
だったら何も語るべきではないと思うよ
127
(1): 2014/04/11(金) 21:41:46.30 ID:fAYSwDQn0(1)調 AAS
五輪ノーメダルって時点で無能でしょ
伊藤みどり銀
荒川静香金
浅田真央銀
高橋大輔銅
羽生結弦金

佐藤組が作り上げた選手は一人もいない
128: 2014/04/11(金) 22:58:44.79 ID:lE21uBIz0(1)調 AAS
ジャンプを教えるのは得意じゃないというのは自分も言っているが
教え子のピーキングとドライな戦略を立て方もあんまり上手くないかもね
129
(1): 2014/04/11(金) 22:59:11.21 ID:FKFo7KBV0(1)調 AAS
>>127
荒川は2001-2002シーズンにも久美子コーチに師事してる。
佐藤組の選手だよ。
130: 2014/04/12(土) 00:15:01.33 ID:Pd1Dg9aF0(1)調 AAS
>>110
高橋の引退で危機感感じたのか今度はモロのほうから面倒みたいってオファーが来てる。
アルトニャンももう一度面倒みたいって言ってきてる。

>>107
確かにスタイル悪くなったよな。顔もムーンフェイスみたいに異常にまん丸なんだけど、
131: 2014/04/12(土) 05:46:41.79 ID:vDI9Yvc10(1/2)調 AAS
のぶおは別に無能ではない
そりゃ浅田は10代のころのほうがジャンプに高さはあったし回転も余裕があったけど
20代になって体型も変わってきてるのにずっと同じやり方で通そうとしても無理がある

スケーティングは本当に進化したしジャンプも含めて全体的に流れが良くなって
今の採点で高く評価される方向に持って行けた
ジャンプもスムーズな跳び方になってきて
着氷後の流れも出てそこはすごく良かった部分
132: 2014/04/12(土) 06:00:07.40 ID:vDI9Yvc10(2/2)調 AAS
ただのぶおも床さんもそうだけどジャンプ指導(とメンタル面でのサポート)については
ものすごく優秀というわけでもないと思う
特に3Aとかクワドとか高難度の技や高難度コンボとなると
選手にきっちり跳ばせてある程度安定させるというレベルにまでは持って行けてない

ジャンプに関しては優秀な専門コーチやアシスタントコーチと組んで指導するスタイルだったら
総合的にもっと門下が結果を出せただろうなと思う
133: 2014/04/12(土) 06:45:45.49 ID:9EsHhDfu0(1)調 AAS
>>129
佐藤組のままならワールド金も五輪金もとれてないよw

バンクーバー銀で次は自然と金と言ってた浅田がソチ6位
小塚に至っては五輪出場ならず

これじゃあね
134: 2014/04/13(日) 09:21:26.25 ID:uwTL/IOJ0(1)調 AAS
日本人コーチじゃ残念ながら政治力も無いし選手をアルメニアリンクでの惨状みたいな目に遭わせてしまう。
だれか腐れスケ連とは別の組織作ってくれんかな?
ロシアみたいな混迷状態になるかもしれんが、心あるフィギュアOBが一念発起すればスケーター全部そっちに行くと思う。
スピードスケートとフィギュアあは明確に分けるべき!
変な理事は排除
浅田真央の早すぎる引退はスケ連に対する疑念がその理由のひとつだもんな。
135: 2014/04/13(日) 10:25:29.85 ID:A3gwQHKC0(1)調 AAS
浅田の早すぎる引退?
おそらくここから先は劣化の一途をたどるだろうし
若い選手はどんどん出てくるし丁度良いタイミングだろう

もうヒラマサの金は無理だろうしここらが潮時だ
136
(1): 2014/04/13(日) 11:46:04.02 ID:AdScNIYv0(1)調 AAS
佐藤の失敗は、真央の回転不足とエッジエラーを最後まで矯正できなかったこと
ジャンプは着氷さえすればいいというものではないのに
そこんところを勘違いしているマオタが多すぎる
137
(1): 2014/04/13(日) 13:18:29.42 ID:hp9+T0xKO携(1)調 AAS
浅田真央(mao asada) World 2014 トリプルアクセル(3A) SPとFSの比較!
動画リンク[YouTube]

138: 2014/04/13(日) 15:25:23.95 ID:3FTBoRgX0(1/2)調 AAS
>>136
安藤乙w
139: 2014/04/13(日) 15:42:44.35 ID:xkox+SnP0(1)調 AAS
生徒が五輪メダルに縁がないのが少し気になるんだよね。
ほんと今回のソチの浅田でようやく生徒にメダリスト誕生と思ったんだけどだめだったし。
基礎能力は上げることができるんだけど、ここ一番でピークを作れないのかな。
140
(3): 2014/04/13(日) 17:23:02.34 ID:2v2nOROC0(1)調 AAS
佐藤コーチ前・後で比較すれば、3Aも完全な後ろ向き踏み切りから45度〜90度ぐらいで跳ぶようになってるし、
フリップ・ルッツの右足フルブレードも多少は改善して、つま先で跳ぼうと意識しているのはわかる。

浅田がジャンプの転倒が増えたのは、もともと浅田が正しい跳び方より、跳びやすい跳び方をしていたから、ぱっと見はクリーンに見えていただけで、
点数をもらえるよう正しいジャンプに矯正したせい。
年齢がいってからの矯正だから癖は抜けきらなかったが、本人比ではよくなってるのは事実であり、佐藤コーチが無能ということはない。

そもそもシングルジャンプからやり直しさせようとしたが、本人が1年間は指導を無視していたという話だし。

インチキな跳び方をして一見クリーンだったのを、正しい跳び方を意識するようになって転倒が増えた、ということを理解せず、
転倒が増えた→佐藤コーチが無能とする向きが多すぎるのは嘆かわしいことだ。
141
(4): 2014/04/13(日) 17:38:49.34 ID:WOcNJxAgI(1)調 AAS
>>137
やっぱりフリーの方が回ってないよね。

>>140
うん。そう、思う。佐藤コーチには感謝してるし
真央は頑張ったと思う。

あの、主観の塊みたいな真央が、人の言うことを聞いた。
成長だと思うよ。

ジャンプを直す、なんて無謀なこと。
ルッツのエッジエラーや回転不足癖もあるけれど、
ずっと見てきたファンとしては、頑張ったなあって思うよ。
142: 2014/04/13(日) 17:43:01.92 ID:3FTBoRgX0(2/2)調 AAS
安藤オタ臭プンプンw
143
(1): 2014/04/14(月) 11:32:14.64 ID:2b/S1Oyh0(1)調 AAS
>>141 >ジャンプを直す、なんて無謀なこと

らしいね。 ロシェットだけだっけ?成功したのって
144
(1): 2014/04/14(月) 11:45:10.44 ID:qYANaztC0(1)調 AAS
>>141
>インチキな跳び方をして一見クリーンだったのを

? これよく言われるけど何がインチキだったんだ?
おそらく>>141はお手本になる様な飛び方ではない=インチキと
表現してるんだろうけど、どこがそうだったのかがワカラン
145: 2014/04/20(日) 07:23:49.55 ID:YAcpjoX90(1)調 AAS
よく「信夫は荒川を教えた」とか言われてるけど、信夫が正式に荒川のコーチだった
ことってあんの?信夫=村主、久美子=荒川 だろ。

信夫が荒川に何かアドバイスするときは、村主の手前、直接は指導できず、いちいち久美子を介して
荒川に伝えてたってのに。
146: 2014/04/20(日) 21:27:35.92 ID:5y9iPX9a0(1)調 AAS
すべてが良くなってる気がするんだが気のせいか?
147: 2014/04/20(日) 21:31:29.48 ID:LHtqrGJ6I(1)調 AAS
ハンターハンターのビゼフ長官にしか見えんのだが
148
(1): 141 2014/04/22(火) 00:04:36.44 ID:ojxSG2VwI(1)調 AAS
>>143
ロシェはフリップとルッツの飛びわけの矯正じゃなかったかな?
それも、15歳以前だった筈。

>>144
私は>>140ではないんだけど、
スピードがなくて、身体の軽さと上半身のひねりでとんでたところが
シニアに通用しないジャンプかなあと。
あと、プレロテとグリ降りが多かったかなと。
私はプレロテはそもそもそんなに気にしないたちだけど。
あと、トウジャンプ系、トウピックをつくんじゃなくて
エッジ全体をついてた。
トウループは、バンクーバーまでには直したけどトウアクセルだったし、
バンクーバーの頃のフリップとルッツは準備動作の沈み込みが酷かった。
フリップはモホークからルッツの軌道でチェンジエッジしてるし
フルッツも今より酷かった。
癖のあるジャンプだったよね。一言で言えば。
149: 141 2014/04/22(火) 00:06:46.53 ID:VpE8kWyaI(1)調 AAS
>>140
指導から一年間は無視してた、って本当?
私は、佐藤コーチの方から様子見してた、
って聞いたけども。
150
(1): 2014/04/22(火) 02:36:14.93 ID:jVOjkoYlO携(1)調 AAS
>>148
ロシェは新ルール採用のタイミングにあわせて、ジャンプの飛びわけ修正と肉体改造をやったよね
15才より後だったような
151: 2014/04/22(火) 10:03:49.41 ID:/2U0Pw+hi(1)調 AAS
>>150
17歳。
それから、20歳前後まで不安定きわまりなかった。

20歳過ぎてからの修正は、殆どの選手が20代前半で引退する女子フィギュアでは
無謀だと思われる。
修正できないまま引退の時期を迎える確率のほうがはるかに高い。
152
(1): 2014/04/22(火) 11:51:50.62 ID:65m+GIGG0(1/2)調 AAS
ロシェの矯正もローリーのいるカナダだから出来た事なんだよね
ルール施行される数年前に厳格化の動きを察知して矯正開始

いまさらシニアで真剣に跳び分け考えてる選手っていないでしょ
153: 2014/04/22(火) 14:08:28.06 ID:b1HGaudI0(1)調 AAS
佐藤コーチさま様だろ。この人がいなかったらレベルupした今の浅田はない。
154: 2014/04/22(火) 14:13:53.46 ID:65m+GIGG0(2/2)調 AAS
みんなそう思ってるでしょ
155: 2014/04/22(火) 14:47:13.36 ID:ZNqGhcRc0(1)調 AAS
バンクーバー後にミーシンについてればとかいうレスあるけど信じられないな
ミーシンの方こそメンタル面強化や戦略性に欠けてるコーチだと思うんだが
妙ちきりんなプロ滑るハメにもなるし
ジャンプの修正に関しては今以上の成果をあげられたかもしれないけど、今みたいな流れるようなスケーティングには絶対なれてないよ
だいたいバンクーバーより前に自信が発掘してきたタクタミがいるのにロシア人でもない真央を引き受けるわけない
ましてや前コーチがタラソワなんだから
156: 2014/04/22(火) 18:04:47.45 ID:e7RTjqQL0(1)調 AAS
ロシェ17歳とか体型変化も終わった後だろうし意外と歳とってから矯正したんだね

>>152 >ルール施行される数年前に厳格化の動きを察知して矯正開始

やっぱりルールをつくる人の近くにいるってのは有利だよなー
カナダと北米が中心になってルールを作ってるんだっけ?
まぁ矯正も失敗で終わる可能性だってあったし…ロシェは成功してよかったね
157: 2014/04/22(火) 18:20:30.18 ID:UYbmBDX80(1)調 AAS
ミーシンはタクタミやガチで「失敗したコーチ」みたいに語られてるのが気の毒
どっちも成績が振るわないのはミーシンのせいじゃなく教え子達の自業自得だし
158: 2014/04/22(火) 20:24:13.72 ID:oXM8WsHD0(1)調 AAS
ミーシンって足下重視で小塚やPさんを絶賛しているというわりには門下に
小塚やPさんタイプの選手っていない気がする
159: 2014/04/23(水) 05:31:39.89 ID:CZpzg5Yt0(1)調 AAS
才能がないから小塚やPさんみたいな滑りができないんだろう
教えりゃ誰でもできるってモンじゃない
160: 2014/04/23(水) 06:51:49.93 ID:dbO+jmTG0(1)調 AAS
出場選手でただ一人0トリプルでPCS4位/30人中とか・・・ないわぁ
TES27位でFSに進めるとか・・・ないわぁ
画像リンク


太田由希奈の解雪・氷論:ソチ冬季五輪 不安重なり結果に直結
外部リンク[html]:sp.sportsspecial.mainichi.jp

今季のグランプリシリーズでは、見ていて「あれっ?」と思うジャンプでも
あまり回転不足と判定されなかったからだ。
今五輪では、きっちりシビアに見ていることがわかった。

【だから嫌われる】浅田真央 -メディアは伝えない不可解な採点集- 一流が分析するキム・ヨナとの実力差
外部リンク:matome.naver.jp
161: 2014/04/23(水) 09:35:09.94 ID:ncz1cXM+0(1)調 AAS
買収キムチは死ね
162: 2014/04/24(木) 19:34:30.04 ID:d4B+bDCMi(1)調 AAS
>>116
> 浅田自身、ジャンプは自分が一番よくわかっていると思っている
悲劇よなあ
163
(1): 2014/05/21(水) 21:03:55.95 ID:2+4kPHrb0(1)調 AAS
信夫引退だし佐藤さんと小塚さんとかきれいな滑りだったよ
時代が変わりすぎたから真央のようなジャンパーでスターの面倒
みなきゃいけなくなったというプレッシャーでも
結局最後この人しかいなかったんじゃないかな(他誰が見れる?)
ソチはいろいろあったけどFSの印象と世界選手権勝てたのはよかったと思う

休養宣言は相談してないってのはないと思うがどうなんだろう
164
(2): 2014/05/31(土) 13:28:58.62 ID:3ugUqwELO携(1)調 AAS
アルメニアから真央を守れなかったからなあ スケーティングを美しくしてくれたのは良かったけど
165: 2014/06/29(日) 09:23:42.12 ID:KpjJGRW40(1)調 AA×

166
(1): 2014/07/15(火) 16:09:10.08 ID:18rBlWkQi(1)調 AAS
>>164
佐藤流のスケーティングは無機質な滑りだよ。
綺麗だが味がない。

スケーティングに関してはラファの頃のほうが良かった。
グイーンと伸びる力感と味があった。
167: 2014/07/22(火) 11:31:48.46 ID:AFpcvs3O0(1)調 AAS
>>164
これ本当なのか?

アルメニアのリンクの状態が悪かったって散々言われてるけど
168: 2014/07/30(水) 20:06:28.11 ID:w4qd3wLT0(1)調 AAS
空調が壊れて激寒だったのは当時いくつか新聞報道にも出てたから事実だろ
何も無ければ浅田鈴木とも早期撤収してくる訳はない
169: 2014/08/01(金) 18:07:40.94 ID:NAaUqawP0(1)調 AAS
そうなんだ
でも空調が故障していたのはただの事故だよな
運が悪かったな
170
(1): 2014/08/02(土) 13:41:47.91 ID:FCX63e+j0(1)調 AAS
事前に下見しているのに本番になって「ソチと気候が違った」となるのは事故だと思わないな
空調も事前に誰か先に入って確認しとけよと思うし
それは佐藤先生のせいじゃなく連盟の仕事の不手際だけどね
相手が故意か事故かは別にしてリンクの外国人スタッフにロシア人もいるのに信用し過ぎたと思う
171
(1): 2014/08/05(火) 14:46:00.06 ID:dfHNQmxE0(1/4)調 AAS
>>163
長久保とか最低やしな。人としてどうなのかと思うわ。
休養については久美子とちゃんと連絡とってたがな。
172: 2014/08/05(火) 14:49:02.07 ID:dfHNQmxE0(2/4)調 AAS
>>166
ラファについてた頃のスケーティング好き。
姿勢も背筋が伸びてきれいだった。
173
(1): 2014/08/05(火) 16:53:48.58 ID:7WwPiGn/0(1)調 AAS
>>170
仕方がない
下見に逝ったのは春で、実際に練習したのは冬で
季節が違っていたから分からなかったとかそういうオチだろ

タラソワのコネも一長一短だしなー
真央以外コネがないのと同じリンク内のロシアの選手がいたら
当然そっちが優先的に練習できるだろうし

しかしそれじゃあコストナーとかキムとかはどこで練習してたのかね
174
(1): 2014/08/05(火) 17:21:47.39 ID:U4Q29T2V0(1/2)調 AAS
>>171
>長久保とか最低やしな

どこが?
175
(1): 2014/08/05(火) 17:54:24.72 ID:dfHNQmxE0(3/4)調 AAS
>>174
五輪メダルは真央におまかせ
あっこは思い出つくり♪なんて平気で言っちゃうし
真央についてはジャンプを見てたこともあるくせに無責任発言連発。
176: 2014/08/05(火) 17:58:25.39 ID:UtVZEgFri(1)調 AAS
>>173
コストナーは団体戦のあと、イタリアに戻って調整。
地理的に近いのだろうか?
ニースワールドでも練習リンクでは一度も練習していない。

キムは、そもそも団体戦に出場がないし、知らん。
177: 2014/08/05(火) 18:13:14.91 ID:dfHNQmxE0(4/4)調 AAS
日本のコーチどもは選手は守れんわ政治力はないわ。 どもならん
178
(1): 2014/08/05(火) 18:28:01.59 ID:U4Q29T2V0(2/2)調 AAS
>>175
あっこの実力考えたらメダルは無理だったんだろ。察してやれよ
179: 2014/08/08(金) 19:49:58.92 ID:zLoJhlRk0(1)調 AAS
ロビー活動してなかったみたいだよね
国内ですら
マスゴミ取材の多さにビビってたりソチリンク問題でもだんまりしてたり色々情けない
180: 2014/08/17(日) 05:19:11.07 ID:p82Y9kr30(1)調 AAS
小塚なんかに関わっている佐藤は最初から無能

真央にとって佐藤は単なるスケーティングコーチ
181: 2014/08/21(木) 17:41:52.94 ID:63DKPZHV0(1)調 AAS
>>178
長久保はソチ後のナンバーのインタビューでメダルも狙いたい気持ちだったって言ってたから、
真央を風よけにして、メダルとる気だったんじゃw
現実はショートでやらかした真央以下だったんだけど。
182: 2014/09/11(木) 16:25:10.51 ID:fgYXVjkZ0(1)調 AAS
保守
183: 2014/10/19(日) 01:39:48.72 ID:GuWUNbM60(1)調 BE AAS

184: 2014/11/12(水) 09:10:33.90 ID:f3H6gHzX0(1)調 AAS
.
羽生結弦の性格を考慮 オーサーの「逆」コーチング論〈AERA〉
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

バンクーバー五輪でキム・ヨナに、ソチ五輪では羽生結弦に、金メダルを獲らせた。
いまや、フィギュアスケート界「最強のコーチ」と言っていい。
その指導法とは。

「結弦もヨナも、私のところへ来る前から的確な指導を受けていた。
だからこそ国際レベルに成長した。
過去の指導を否定したり、クセを直そうとしてはいけません。
選手のすべてを受け入れ、こちらが合わせるのです」

コーチ自身の理論に合わせて選手の技術を修正するのが一般的だが、
オーサーは逆なのだ。

「結弦と2年間やってきたことは、結弦の性格や練習のタイプを知り、
彼が求めているモノを与えることです。
彼の場合は自分で考えながら練習したいタイプですから、
むやみに口出しすることは控えました。
私はトリプルアクセルが得意でしたが、
私と同じフォームで跳べと言ったことは一度もありません」

2人の練習では、羽生のジャンプをオーサーが撮影し、その都度一緒に映像を見る。
「見た目はこうだ」「跳んだ感触はこうだ」と意見を出し合いながら、
「成功するフォーム」を分析した。
一方、同じチームのハビエル・フェルナンデス(スペイン)は、
自分の身体感覚だけを重視する選手。
彼の場合は撮影はせず、オーサーが「今のジャンプは左に傾いていた」
「じゃあ次は右を意識します」など会話を繰り返し、
身体に覚えさせていく。

「人によって筋力や背丈が違うので、一般論が合うとは限らない。
選手に与えるべきなのは、技術ではなく自信。
快適に滑れる環境が大事なのです」

※AERA 2014年11月10日号より抜粋
.
185: 2014/11/12(水) 10:30:48.70 ID:ndOLVNI60(1/2)調 AAS
オリンピックの金メダルこそ無いけど真央のスケートは独特
だれにも真似のできない魅力を持ってる。
色々欠点や問題はあってもローリーやタラソワが「真央は特別」といって愛してやまないスケーター。
大好きな競技で最高位のメダルこそ手にできなかったけど
戦績を見てみ。世界中見回してもめったにないほどのすばらしい戦績だ。
失敗も成功も挫折も栄光もフィギュア界の重鎮たちとの固い絆も全てが真央の財産。
186
(1): 2014/11/12(水) 10:47:19.44 ID:0tQahxw70(1)調 AAS
真央ママが決めたんでしょうけど
佐藤さんをコーチにしない方がよかったんでないかい?
187: 2014/11/12(水) 11:32:30.97 ID:ndOLVNI60(2/2)調 AAS
>>186
今更言ってもしょうがない。
タラソワも振り付け師としてはいいけどコーチとしては非常に中途半端だった。
ママの病気でアルトニヤンとわかれなきゃいけなくなったのが苦難のはじまりだったな。
でもうまくいかなかった経験も真央の糧となるよ。
人間は失敗からのほうが学ぶことは多い。しかも真央は成功も味わってる。
これはもう最強。ぜひコーチの道を選んでほしい。
188: 2014/11/22(土) 13:50:27.73 ID:/tRbqOc00(1)調 AAS
真央ちゃんがソチ五輪の試合に挑む前に、真央スレで「佐藤コーチは
テクニカル指導専門コーチのポジションで居る方が良いのでは?」…とカキコらせてもらった事があるんだけど、

ユヅ君の衝突事故後に佐藤氏がインタビューで語った「ケースバイケースバイ、
(ケガを負っても)滑るか滑らないかは、当事者しかわからない」…の意見を見て
、自分はこの人は、やはりワールド系の試合に挑もうとする一選手のコーチで居ない方が良い…と確信したわ。

キャリアが長いし、ISUに殿堂入りされてるんだから、
スケ連連中に対して、発言効力を利かせられやすい人とちがうの?
“こーいう人”に喝入れて欲しかったよ。

確かに真央ちゃんへのテクニカル矯正の成功は、流石さを感じさせられたけれど、
住人さんが触れられてるアルメニアの件は、スケ連だけの責任じゃないのでは?

もしもモロゾフの様なコーチングするタイプのコーチなら、
スケ連連中にリンクや現地の気候具合を、“確認に確認に確認”をしたりするんじゃない? 
189
(1): 2014/11/26(水) 03:12:33.84 ID:foHdz/gP0(1)調 AAS
要は保身だろ
今の地位を手放したくないんだよ
モロゾフタイプならアシスタントコーチなり誰かなりを派遣して確認させたと思う
そういう意味ではモロゾフにスケ連に入ってほしかった
あくが強くてうるさ型だが選手を第一に考えられるだろうし

それはそうと小塚を何とかしろよ!
このままフェードアウトさせる気か!!!
190: 2014/11/26(水) 22:38:28.68 ID:pY+ABSt20(1)調 AAS
>>189
トンクス!

モロゾフ= >あくが強くてうるさ型だか選手を第一に考えられるだろうし

同意!、自分はモロゾフオタではないけれど、彼の選手に対する姿勢は
佐藤(信)コーチや日スケ連の連中は見習ってくれよ!って思う。

小塚君だけど、もっと早め(ソチ五輪準備の四年間の間に)に
たらればな発言するが、コーチチェンジをした方が良かったくねか?

佐藤氏ってさ、中野由加里が現役だった時でも、表現面やモチベーション面は引き上げられなかったんじゃないの?

小塚君も元々表現面が弱いけど、でもバラエティー番組ではそれなりにジョークを言える人だから、
例えば佳奈ちゃんみたく、表現力age用のコーチのコンテンポラリーダンサーに就かせるとか
何らかの対策を取ろうとすれば、coolななりにも、表現力をつけさせる事が出来たんじゃないかなと思う。 
191: (禿) 2014/12/24(水) 08:06:27.41 ID:m/Jeqzj90(1/2)調 AAS
佐藤コーチは中での権力は無いよ
わざとあがめたてられることによって外されてる感じ
192: (禿) 2014/12/24(水) 08:12:29.75 ID:m/Jeqzj90(2/2)調 AAS
小塚の件は、陣営として五輪に対する戦略が甘すぎたね
怪我は仕方ないけど、ワールド銀翌年に迷走して評価を固められなかった
埼玉全日本で3位で喜んでいるのを見て驚いた
怪我を抱えた小塚本人が出来たことに喜ぶのはともかく
コーチはあの年の流れを見てれば小塚は2位以上じゃないと厳しいことは分からなきゃいけなかった
193: (庭) 2014/12/27(土) 20:56:48.63 ID:OMqNNXJb0(1)調 AAS
上を狙いたかったら、もう少し若いコーチにつく方がいいかも?
194: (神奈川県) 2014/12/28(日) 17:30:02.03 ID:An5rTDxA0(1)調 AAS
完全に無能
195: (神奈川県) 2014/12/28(日) 20:44:03.23 ID:aySEmTYF0(1)調 AAS
真央のコーチが信夫氏じゃなくておひょいさんだったら
どう変わっていたかな
196: (埼玉県) 2015/01/27(火) 01:38:44.44 ID:pAHiwX4O0(1)調 AAS
スレ読まずに。無能とは思わないけど、点数やら順位を最優先にしない(ように
見える)あたりは、オーサーとは対極な感じがする。SS至上主義的な。
こづはもとより真央も信夫先生についてSSがすごく伸びた。でもジャンプの精度は
2人ともいまひとつ。
「試合で勝つ」事にこだわらず技術向上という点に重きを置くなら最高のコーチと
思う。「試合は捨て置く」前提でね。
197: (catv?) 2015/03/03(火) 16:56:23.37 ID:Ajrv5zvy0(1)調 AAS
浅田を指導するには無能すぎた

浅田はすざましいほどのバカだから
198: (帝都地下水路) 2015/03/03(火) 17:26:30.95 ID:cVm1TZlF(1)調 AAS
結局五輪メダリストを出せなかったからね
199: (芋) 2015/03/03(火) 17:53:48.45 ID:p1El7ELT0(1)調 AAS
そうだな
信夫はスケートに頑固ってだけで勝たせるとかの気持ちが足りないな
例えばスケ連に対しての発言力も薄いしな
これだけスケーティングには定評が有って認められている割には動かないから
才能ある選手を殺しちゃうんだよ
小塚も信夫が動いてればソチに行けたさ
その点長久保は発言するし手も回すから選手は3流でも1位になれる
それに試合前のアドバイスもなってない
力ませてどうするよ
その点モロとかオーサーとかは試合中もよく働くわ
200: (チベット自治区) 2015/03/04(水) 12:55:40.05 ID:bw2pTvhP0(1)調 AAS
五輪メダリスト出せなかったのは残念だよね。
浅田でようやく…と思ったのにだめだったし。
無能ではないけど、なにかが甘いのかな。
201: (空) 2015/03/07(土) 21:55:00.33 ID:1s2Gc4g20(1)調 AAS
愚直なだけだよな。
戦略が何もなし。

それを無能というのだろうけど。
202: (芋) 2015/05/01(金) 17:40:23.90 ID:NKV0zG940(1)調 AAS
佐藤コーチはスケーティング理論が古式
選手を試合で勝たせる戦術が無
佐藤流理想論の押し付けだけで選手個々に適合したコーチングが出来ない人
試合でリラックスさせられない人
203
(1): (静岡県【15:13 震度1】) 2015/05/19(火) 15:25:29.74 ID:DiGfRv0M0(1)調 AAS
コーチ変えたほうがいいんじゃないの?
五輪のSPの失敗は100%コーチの責任だと思う
そのために居るようなもんなのに
204: (空) 2015/10/13(火) 18:41:05.38 ID:K84u2Tpo0(1)調 AAS
今は自主的にさせてるみたいだね
雑誌に掲載されてた話だっけ?小学生のこれから滑走順でウォーミングアップや靴履く時間を決めてた程自立してたから、頭ごなしにああしろこうしろは合わないんだろう
ジャンプやスケーティングがどうだったか、客観的にアドバイスする指導の方が合ってるんじゃないか
205: (catv?) 2015/10/15(木) 20:24:06.04 ID:o+LYRo110(1)調 AAS
>>1

ああ。  オレの方がだんぜん上だぜ?

                        by...  裕
206: (家) 2015/12/27(日) 01:52:09.42 ID:H/NCfqNh0(1)調 AAS
今日はけっこう強くこれ思ったわ...
ああ...
207: (玉音放送) 2015/12/27(日) 07:09:17.67 ID:tB0Gf+K70(1)調 AAS
ただの置物だな
208: (チベット自治区) 2015/12/27(日) 07:18:09.12 ID:wK9deBIc0(1)調 AAS
じゃ俺、置物なるわ
給料くれ
209: (大阪府) 2015/12/27(日) 20:59:03.18 ID:gMxYg9D60(1)調 AAS
見た目がショボイ=無能に見える
210: (関西地方) 2015/12/28(月) 00:51:57.05 ID:S9v1qOx/0(1)調 AAS
学校の先生のような安心感がある
211: (空) 2016/01/01(金) 14:18:25.77 ID:9ANXTz7R0(1)調 AAS
>>203
国内だと山田ぐらいしかいないんじゃない?
強豪クラブの長久保や濱田は引き受けなさそうだし
何より本人が国内希望なんだよね

海外でもいいならタラソワがもう一度引き受けてくれればなあと思うけど
212: (新疆ウイグル自治区) 2016/01/03(日) 04:14:57.01 ID:8yRcZ53l0(1)調 AAS
のぶおw
213: (catv?) 2016/01/05(火) 16:29:07.12 ID:PL8IeX8A0(1)調 AAS
海外でなく国内を希望している時点で
メンタルが弱い
214: (庭) 2016/01/07(木) 00:05:00.09 ID:I3CnyNSO0(1)調 AAS
高橋抜けた歌子
町田抜けた大西
はどうだろう?
215
(1): (東京都) 2016/01/07(木) 11:18:51.60 ID:x0eNjrhX0(1)調 AAS
>>1
モロゾフから早々と断られてる。
216: (中国地方) 2016/01/07(木) 11:39:48.08 ID:tKGRZuZu0(1)調 AAS
あの選手喰いドスケベのモロゾフから断られるとは…
昔からフェロモン無しかw
217: (地震なし) 2016/01/13(水) 11:09:34.75 ID:wOI+nYXB0(1)調 AAS
>>215
またデマの垂れ流しかよ
当時のモロゾフは安藤を見ていたが大歓迎すると答えてたわ
だが日本が良いを理由に浅田が嫌ったんだろ

ほんまに何処まで嘘を広めるんや
218
(1): (玉音放送) 2016/01/13(水) 11:27:38.59 ID:1rnPhVri0(1)調 AAS
そうだったのか‥
マジでモロゾフ最低だな
219: (玉音放送) 2016/01/13(水) 17:56:38.62 ID:xwCQq5MY0(1)調 AAS
>>218
どうしてそこでモロゾフ最低になるの?

コーチなら何人来ても大歓迎するでしょ
でもその件で安藤がモロに怒ったのも事実
そこからだね安藤の気持ちがモロから離れていったのも
あのオーサーでもそんなオファーは来ていないがと前を置いて
話があれば大歓迎すると答えてたんだよ
まあヨナは去った後だったがね
220: (新疆ウイグル自治区) 2016/02/19(金) 12:47:49.55 ID:BkHHmLsB0(1)調 AAS
のぶおはルールよく分かってないだろうから
コーチ変えたほうがいいね
221
(1): (埼玉県) 2016/03/25(金) 16:03:21.30 ID:0abllAgP0(1)調 AAS
バンクーバー終わった時点で休養して語学力つけてラファの所に戻るっていうのがベストだったんじゃないかな
ママが亡くなってからは日本にいる理由は別に無かったし
ラファ時代のジャンプは比較的質も良かったし、アメリカの選手と練習できたら良い刺激になっただろうし

なんとなく真央は視野が狭い感じがするな
222
(1): (dion軍) 2016/03/25(金) 16:38:48.32 ID:Y691obwW0(1)調 AAS
>>221
それがベストだったろうね

でも姉と乳が足をひっぱってるんだよ
二人の面倒みなくちゃならないから

スポンサー経由のしがらみも強烈だしねぇ、ロッテとか
それにCMのオファーも番組出演のオファーも
五輪後はすごかっただろうし、それはぶっちゃけ
お金になるわけだし
海外へ行ったらそれらを受けるのも難しくなるし
行ったり来たりじゃ練習時間も減る

結局、日本でいつもの練習環境、コーチをキープしときながら
ハーフハーフで、仕事こなして、おちついたところで
イイ男とも出会えないし、暇だし、刺激が足りないし、
まだ獲得してないタイトルとか最高得点とか
真央の強欲モードが発動して
また復帰しただけなんだろうな。
223: (庭) 2016/03/26(土) 04:14:05.93 ID:F+GI7rfJ0(1)調 AAS
なにを、いまさら。
生え抜きで育てた選手は娘の有香だけ
荒川も安藤も小塚も師事したときには既にトップレベルな選手だった
1から育ている真知子、長久保、浜田が本当の一流だよ
224: (関西地方) 2016/03/27(日) 08:03:32.66 ID:PlJWAyyg0(1)調 AAS
>>222
それのどこが悪いんだ?
225: (神奈川県) 2016/03/27(日) 12:39:24.18 ID:UrooJtFO0(1)調 AAS
大人の浅田真央をどう指導? 佐藤コーチ「試行錯誤だ」
2015年12月8日

指導する浅田真央は、今年で25歳になった。
10代のころのように、体の回復も早くないと感じる。
状態はその日によって良かったり、悪かったりで、試行錯誤を繰り返している。

25歳の選手を教えるのは、私の指導歴の中で初めてだ。
言葉遣いからしても、手探りなところがある。

外部リンク[html]:www.asahi.com
226: (広島県) 2016/03/31(木) 23:50:30.97 ID:DV87eV9Y0(1)調 AAS
信夫の時代はルッツなんか無かっただろうから教えるの大変そう
227: (空) 2016/04/03(日) 18:00:30.62 ID:JqcvoK+s0(1)調 AAS
スケ連の上層部の方々、お願いだから信夫先生を
スケーティングの技術養成専門コーチへ移行させて下さい

今までに何人のワールド系戦の選手達を勝たせられなかった事か…
もしも野球やサッカーの世界なら、結果が出せなければとっくに辞めさせてますよ 
228: (千葉県) 2016/10/14(金) 14:41:27.20 ID:qHOb/l8E0(1)調 AAS
佐藤コーチのインタビュー
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>ジャッジの判断基準がすべて点数化されることによって、今までの我々の持っていた感覚とは違う方向にいっている。
何をやったから何点、何をやったから何点。そうすると全体の流れを見て、『トータル的に見て、やっぱりこっちかな』という判断はできない。
自分の考え方を変えないといけないが、決して変わっていない。自分の理想は自分の理想として失いたくない。
(その考え方は)彼女も理解している
(中略)
>ここだ、というのではなくて、我々が心の中で描いている『フィギュアスケートってこうだろう』
というものをちゃんとやってくれれば。それが一番いいと思う

今の採点傾向と自分の感覚が乖離してる事を自覚はしていて、
「自分の考え方を変えないといけない」と分かってはいるけど、積極的に変える気は無いみたいだね。
全体の流れの良さは観客としても求めているものだけど、もう少し採点傾向に合わせた戦略的な一面も見たいなぁ…
229: (新疆ウイグル自治区) 2016/12/16(金) 22:42:48.63 ID:HzTgkt8l0(1)調 AAS
もう何が何だか分からないのかもしれないね
真央の隣で置物みたいになってるし
230: (茸) 2017/02/02(木) 19:52:47.93 ID:XR8fIgwl0(1)調 AAS
>>21
真央はバンクーバー後、母親の容態が悪くなっていて、
いつどうなるかわからない状態で、
海外に出て海外コーチにつくのは無理だったんだよ。
231: (東日本) 2017/03/03(金) 19:35:17.44 ID:EDgDub3R0(1)調 AAS
ラファがジャンプ表現両方見れるコーチだから別れが惜しい
教え子どんどん伸びてるよね
セカンド3Tも質の良いの飛べてたのにもったいない
232: (東京都) 2017/04/12(水) 12:43:27.65 ID:3aGI/Qx20(1)調 AAS
素人だけどさ…

ようは受験勉強でいうところの
「受験にとらわれない本当の学力」と
「過去問等を研究して確実に合格する学力」
は別だと思うんだ。

幾ら「これが理想のスケート」といっても
五輪で勝てなきゃ意味が無いわけで、そういう
アプローチをしないとしたらそれは不適切だろう。
233: (庭) 2017/08/21(月) 19:47:59.32 ID:7tZg3CEz0(1)調 AAS
信夫みたいな無能はもっと早く淘汰されるべきだった
犠牲者の事を思うと胸が痛む
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*