[過去ログ] P&W R-2800-27 空冷18気筒 2000 hp×2 [無断転載禁止]©2ch.net (410レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:51:18.67 HOST:106.165.187.65 AAS
1985年 - サマンサ・スミス、米最年少の親善大使(*1972年)
1990年 - 滝田ゆう、漫画家(*1932年)
1991年 - 松前重義、東海大学創設者、日本社会党衆議院議員、科学者(*1901年)
1991年 - 芝木好子、小説家(*1914年)
1995年 - 雍仁親王妃勢津子、日本の皇族、秩父宮雍仁親王の妃(*1909年)
1997年 - 永田耕衣、俳人(*1900年)
1998年 - 工藤巌、岩手県知事(*1921年)
2001年 - アリーヤ、歌手(*1979年)
2001年 - 松尾銀三、声優(*1951年)
2005年 - レイハン、ポップフォーク歌手(*1986年)
2006年 - 高木東六、作曲家(*1904年)
2007年 - レイモン・バール、元フランス首相(*1924年)
2007年 - 渡辺秀武、元プロ野球選手(*1941年)
2008年 - ペール・ヘンリク・ノルドグレン、作曲家(*1944年)
2008年 - 深浦加奈子、女優(*1960年)
2009年 - 上山善紀、実業家(*1914年)
2009年 - 細川隆一郎、政治評論家・元毎日新聞編集局顧問(*1919年)
2009年 - エドワード・ケネディ、アメリカ合衆国上院議員(*1932年)
2012年 - ニール・アームストロング、宇宙飛行士(* 1930年)
2016年 - ソニア・リキエル、ファッションデザイナー(* 1930年)
62: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:51:36.60 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
ウルグアイの位置
独立宣言はアルゼンチン・ブラジル戦争を引き起こした
ウルグアイの独立記念日(1825年独立)。United States Navy Band - National Anthem of Uruguay (complete).ogg 国歌『東方人よ、祖国か墓か』を聴く[ヘルプ/ファイル]
1933年の羽田
現代のターミナル
羽田飛行場開港(1931)。左画像は1933年
789789867igyj
独立記念日(ウルグアイの旗 ウルグアイ) 1825年8月25日にウルグアイがブラジルから分離独立した。
川柳発祥の日(日本の旗 日本) 宝暦7年(1757年)旧暦旧暦8月25日に柄井川柳が最初の川柳評万句合を開始したことを記念し、川柳学会が制定。
東京国際空港開港記念日(日本の旗 日本) 1931年のこの日、羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港、通称 羽田空港)が開港した。
チキンラーメン誕生の日・即席ラーメン記念日(日本の旗 日本) 1958年8月25日に、日清食品が世界初の即席ラーメンである「チキンラーメン」の発売を開始したことに由来し、日清食品が制定。
897878978
63: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:51:58.14 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)

誕生日(フィクション)[編集]
C.E.55年 - カズイ・バスカーク、アニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 一ノ瀬双葉、漫画・アニメ『それが声優!』の主人公[2]
生年不明 - 霧崎恭子 、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター[3][4]
生年不明 - 新堂愛、アニメ『境界の彼方』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 高山春香、漫画・アニメ『桜Trick』の主人公[6][7]
64: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:52:23.75 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ ガンダムエース編集部 『ガンダムSEED占い』 角川書店、2004年。ISBN 978-4-04-853746-9。
2.^ アニメ公式Twitter:2015年8月25日のつぶやき
3.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる-&To LOVEる -とらぶる- ダークネス公式データブック「ぱ〜ふぇくとらぶる! 」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、84頁。ISBN 978-4-08-874852-8。
4.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 楽園計画ガイドブック「とらぶまにあ」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年、104頁。ISBN 978-4-08-880260-2。
5.^ 「境界の彼方」アニメ公式サイト 新堂愛:キャラクター
6.^ タチ 『桜Trick』1巻、芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、2012年、2頁、ISBN 978-4-8322-4187-9。
7.^ まんがタイムきらら編集部編 『桜Trick TVアニメ公式ガイドブック 〜ヒミツのシラバス〜』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、2014年、14頁、ISBN 978-4-8322-4438-2。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月25日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月24日 翌日:8月26日 - 前月:7月25日 翌月:9月25日
旧暦:8月25日
記念日・年中行事
[隠す]
65: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:52:44.36 HOST:106.165.187.65 AAS
Uncyclopedia:今日は何の日/8月25日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
船代をケチったイギリス人の船乗りが、泳いでドーバー海峡を渡るのに成功(1875年)。クラゲに刺され潮流に流されもしたが21時間45分かけて泳ぎ切った。
パリを4年間も我が物顔に振る舞ってきたナチスとその協力分子に、市民の不満が爆発。この日から数年間、市内全域をリンチの嵐が襲うことに(1944年)。
安藤さんちがお湯をかけて3分で食える袋ラーメンをロールアウト(1958年)。故に即席ラーメン記念日ってことになってしまっているが、同業他社にとってはお察し下さい。
2015年8月22日 (土) 20:17時点における版
夏休みの宿題チェックウィークの初日。今日から不眠不休で頑張れば、まあ何とかなると思うけど。え? 全くやってないけど1日で済む? それは君が通っている学校そのものが何とかなってないんじゃないのかな……
船代をケチったイギリス人の船乗りが、泳いでドーバー海峡を渡るのに成功(1875年)。クラゲに刺され潮流に流されもしたが21時間45分かけて泳ぎ切った。
パリを4年間も我が物顔に振る舞ってきたナチスとその協力分子に、市民の不満が爆発。この日から数年間、市内全域をリンチの嵐が襲うことに(1944年)。
安藤さんちがお湯をかけて3分で食える袋ラーメンをロールアウト(1958年)。故に即席ラーメン記念日ってことになってしまっているが、同業他社にとってはお察し下さい。
山口組の一組員がおまわりさんをイワした(1995年)ことで、五代目の組長が司直にかけられて引退する原因となる。
66: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:53:05.10 HOST:106.165.187.65 AAS
8月26日[編集]
承和の変(842年 - 承和9年7月17日)
クレシーの戦い(1346年)
伏見城の戦い勃発(1600年 - 慶長5年7月18日)
フランス人権宣言採択(1789年)
日英修好通商条約締結(1858年 - 安政5年7月18日)
ミニ(大衆乗用車)発売(1959年)
ナミビア独立戦争開始(1966年)、後にナミビアの祝日となる
植村直己が北米大陸最高峰マッキンリーに単独初登頂。世界初の五大陸最高峰登頂者となる(1970年)
第20回夏季オリンピック、ミュンヘンオリンピック開催。9月11日まで(1972年)
ビロード離婚: チェコスロバキア連邦解体が合意(1992年)
南オセチア紛争: ロシアが南オセチアの独立を承認(2008年)
67: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:53:22.84 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
マラズギルトの戦い(1071)。東ローマ帝国皇帝ロマノス4世ディオゲネスが捕虜となる
百年戦争、クレシーの戦い(1346)。イングランドのロングボウ部隊がフランスのクロスボウ部隊を打ち破る
ジェームズ・クックが初航海(英語版)に出発(1768)
フランスで人間と市民の権利の宣言採択(1789)。
人は権利として生まれながらにして平等であり平等であり続ける。社会的な区別は公益に基づくものしか認められない。――第1条 [1]
日英修好通商条約締結(1858)
ファイル:Dmitry Medvedev address on 26 August 2008 regarding Abkhazia & South Ossetia.ogg
メディアを再生する
ロシアが南オセチアの独立を承認(2008)。Help:音声・動画の再生
68: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:53:41.16 HOST:106.165.187.65 AAS
842年(承和9年7月17日) - 承和の変
1071年 - マラズギルトの戦い
1308年(延慶元年8月10日) - 鎌倉幕府将軍・久明親王が京に送還されたのに伴い、久明親王の子で8歳の守邦親王が将軍に就任。
1346年 - 百年戦争: クレシーの戦い
1600年(慶長5年7月18日)- 伏見城の戦いが始まる。
1768年 - ジェームズ・クックが最初の航海(英語版)に出発。
1789年 - フランス国民会議がフランス人権宣言を採択。
1813年 - ナポレオン戦争: ドレスデンの戦いがはじまる。
1858年(安政5年7月18日) - 日英修好通商条約が調印される。
1862年 - 南北戦争: 第二次ブルランの戦いが始まる。
1920年 - 日本初の海洋気象台(現 神戸海洋気象台)が観測事業を開始。
1926年 - イタリアのサッカークラブ「フィオレンティーナ」が発足。
1944年 - 第二次世界大戦・パリの解放: シャルル・ド・ゴールがパリに入城。
1945年 - 軍需省・大東亜省を廃止。農商省を分割して農林省・商工省を再設置。
1945年 - 特殊慰安施設協会設立。
1950年 - 黒澤明監督による映画『羅生門』封切り。
1957年 - タス通信が世界初の大陸間弾道ミサイル (ICBM) 「R-7」の実験成功を配信。
1964年 - 前年に稼動を停止した東京電力・千住火力発電所の「お化け煙突」と呼ばれた4本の煙突が取り壊される。
1966年 - ナミビア独立戦争はじまる。
1967年 - 羽越豪雨。この日から8月29日にかけて羽越地方で豪雨。
69: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:53:51.42 HOST:106.165.187.65 AAS
1970年 - 植村直己が北米大陸最高峰マッキンリー山に単独初登頂。世界初の五大陸最高峰登頂者となる。
1972年 - 第20回夏季オリンピック、ミュンヘンオリンピック開催。9月11日まで。
1976年 - エボラウイルス属のザイールエボラウイルスによるエボラ出血熱の世界初の患者がコンゴ民主共和国で発生する。
1978年 - ヨハネ・パウロ1世がローマ教皇に選出。
1978年 - 東ドイツのジークムント・イェーンがソ連のソユーズ31号に搭乗し、ドイツ人初の宇宙飛行士となる。
1978年 - 日本テレビが『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』を放送。翌年から恒例化。
1979年 - 東京スポーツ新聞社主催で当時のプロレス3団体の新日本プロレス、全日本プロレス、国際プロレスが参加のプロレス夢のオールスター戦開催。
1985年 - トヨタ自動車が「カリーナED」/「コロナクーペ」を発売。
1988年 - 奈良市の奈良そごう建設予定地で大量の木簡(長屋王家木簡)が発見され、長屋王邸跡であることが判明。
1991年 - 海上自衛隊の護衛艦である、こんごう型護衛艦の1番艦こんごうが進水。
1992年 - ビロード離婚: ヴァーツラフ・クラウスとヴラジミール・メチアルがチェコスロバキアの連邦解体の合意に署名。
1993年 - 東京都港区にレインボーブリッジが開通。
1996年 - 全斗煥元大統領に死刑、盧泰愚元大統領に懲役22年6か月の判決。
2002年 - マツダ・RX-7(FD3S型)生産終了。
2002年 - ヨハネスブルクで持続可能な開発に関する世界首脳会議が開幕。
2008年 - アフガニスタン日本人拉致事件が起こる。NGO組織「ペシャワール会」メンバーの日本人がターリバーンによって殺害される。
2008年 - 南オセチア紛争: ロシアが南オセチアの独立を承認。
2010年 - 福井県敦賀市にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅにて、原子炉容器内に筒型の炉内中継装置(重さ3.3トン)が落下。長期の運転休止となる。
2015年 - バージニア・テレビクルー射殺事件
70: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:54:19.98 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
イギリス初代首相、ロバート・ウォルポール(1676-1745)
大韓民国第4代大統領、尹ボ善(1897-1990)
アントワーヌ・ラヴォアジエ
『舎密開宗』――日本に伝わったラヴォアジエの仕事
「現代化学の父」、化学者アントワーヌ・ラヴォアジエ(1743-1794)誕生。質量保存の法則などを発見。右画像は宇田川榕菴『舎密開宗』、蘭学として伝わったラヴォアジエの水素燃焼実験
マザー・テレサ
死を待つ人々の家
修道女マザー・テレサ(1910-1997)誕生。神の愛の宣教者会を設立。右画像はテレサがカルカッタに設立した「死を待つ人々の家」
71: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:54:44.24 HOST:106.165.187.65 AAS
1676年 - ロバート・ウォルポール、イギリス初代首相(+ 1745年) 1910年 - マザー・テレサ、修道女(+ 1997年) 1914年 - フリオ・コルタサル、作家(+ 1984年)
1915年 - 下條正巳、俳優(+ 2004年)
1916年 - 坂井三郎、大日本帝国海軍軍人、エースパイロット、『大空のサムライ』著者(+ 2000年)
1983年 - 今江敏晃、プロ野球選手
1983年 - 大城美和、タレント、グラビアアイドル
1983年 - フェリペ・メロ、サッカー選手
1983年 - ニコル・デーヴィッド、スカッシュ選手
1984年 - カイル・ケンドリック、メジャーリーガー
1985年 - 関口雄大、プロ野球選手
1985年 - クリストファー・メイビー、フィギュアスケート選手
1985年 - デビッド・プライス、メジャーリーガー
1985年 - エリック・フライヤー、メジャーリーガー
1986年 - Newwy、歌手
1986年 - コリン・カジム=リチャーズ、サッカー選手
1986年 - 日菜太、キックボクサー
1987年 - 大河元気、俳優
1988年 - 佐藤賢治、プロ野球選手
1988年 - 坂ノ上朝美、女優、タレント、グラビアモデル
1988年 - トーリ・ブラック、ポルノ女優
1988年 - マリオ・ホランズ、メジャーリーガー
1988年 - エルビス・アンドラス、メジャーリーガー
1989年 - 宇野なおみ、女優
1989年 - 古川英利子、タレント、モデル
1991年 - エカテリーナ・シェレメティエワ、フィギュアスケート選手
1991年 - マルクス・ソルバック、マイナーリーガー
1992年 - 重岡大毅、ジャニーズWEST
1992年 - マイケル・フランコ、メジャーリーガー
1996年 - グレイシー・ドジーニー、女優
2007年 - 高嶋琴羽、子役
生年不詳 - 喬林知、小説家、ライトノベル作家
72: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:55:44.50 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
ボヘミア王オタカル2世(1230-1278) ボヘミア王ヨハン・フォン・ルクセンブルク(1296-1346) フランス王ルイ・フィリップ(1773-1850)
「微生物学の父」、生物学者アントニ・ファン・レーウェンフック(1632-1723)。史上はじめて微生物を顕微鏡で観察
プラグマティズムの哲学者、ウィリアム・ジェームズ(1842-1910) 物理学者フレデリック・ライネス(1918-1998)。ニュートリノを研究 法学者、梅謙次郎(1860-1910)没。日本の民法典起草者の1人
第27代日本国内閣総理大臣、濱口雄幸(1870-1931)没
チャールズ・リンドバーグ リンドバーグを称えるモニュメント 飛行家チャールズ・リンドバーグ(1902-1974)没。 どちらかを選ばねばならぬなら、飛行機よりも鳥がいる方がいい。
1974年 - チャールズ・リンドバーグ、飛行家(* 1902年)
1987年 - ゲオルク・ウィッティヒ、化学者(* 1897年)
1990年 - 本田実、アマチュア天文家(* 1913年)
1990年 - 小倉朗、作曲家(* 1916年)
1993年 - 桑原巨守、彫刻家(* 1927年)
1995年 - ジョン・ブラナー、SF作家(* 1934年)
1998年 - フレデリック・ライネス、物理学者(* 1918年)
2004年 - ローラ・ブラニガン、歌手(* 1957年)
2006年 - ライナー・バルツェル、ドイツキリスト教民主同盟・ドイツ連邦議会議長(* 1924年)
2007年 - エドワード・G・サイデンステッカー、翻訳家(* 1921年)
2007年 - ガストン・トルン、第20代ルクセンブルク首相、第7代欧州委員会委員長(* 1928年)
2009年 - 三代徳田八十吉、陶芸家、人間国宝(* 1933年)
2009年 - 北重人、小説家(* 1948年)
2009年 - アブドゥルアズィーズ・ハキーム、イラク・イスラム革命最高評議会の指導者(* 1953年)
2014年 - 米倉斉加年、俳優(* 1934年)
2014年 - 曽根中生、映画監督(* 1937年)
73: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:56:22.83 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
アメリカ合衆国憲法修正第19条の文書
参政権を求める女性たち
女性参政権を認めるアメリカ合衆国憲法修正第19条発効(1920)。右画像は1912年、参政権を求める女性のデモ行進
吉田の火祭。富士吉田市金鳥居から富士山を望む(2012年8月26日撮影)
男女平等の日(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国) 1920年のこの日、アメリカ合衆国で女性参政権が認められたことを記念し1971年に連邦議会が制定した記念日。
英雄の日(英語版)(ナミビアの旗 ナミビア) 1958年のこの日に南西アフリカ人民機構 (SWAPO) が結成され、1966年のこの日にナミビア解放闘争が始まったことを記念する祝日。
ナミビアの日(世界の旗 世界) 「英雄の日」に合わせ、国連が制定した国際デーの1つ。1990年3月に独立した、アフリカ南西部にあるナミビアの自立を援助する日。
人権宣言記念日 1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が人間と市民の権利の宣言(人権宣言)を採択した。
シルマンデー・ユースホステルの日 ユースホステルの創始者であるリヒャルト・シルマンを記念する日。世界中の[要検証 &#8211; ノート]ユースホステルで記念行事が行われる。
ドイツの小学校教師であったシルマンは、1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛け、突然の大雨のために小学校で雨宿りをしたが、夜になっても雨は止まず、
そこで一夜を明かすこととなった。これがユースホステルを創設するきっかけとなった。
吉田の火祭(日本の旗 日本 山梨県富士吉田市、 - 27日) 日本三奇祭のひとつ。26日の「鎮火祭」と翌27日の「すすき祭り」で構成。富士山の夏山シーズンの終わりを告げる。
74: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:56:47.10 HOST:106.165.187.65 AAS
Uncyclopedia:今日は何の日/8月26日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
カルカッタで貧しい人々に死に場所を与えた聖女と言う名の死神が、アルバニアで生を享ける(1910年)。
芥川龍之介脚本の映画『羅生門』が封切り(1950年)。これに合わせて、第1回24時間テレビ 「金はテレビを救う」が放送される(1978年)。
芝浦埠頭とお台場の間がデカいつり橋で結ばれる(1993年)。真下をデカい船が通る上に大量の車を捌くことから、勝鬨橋のバージョンアップとはならず。
2015年5月21日 (木) 20:13時点における版
フランスで、フランス国民限定の人間と市民の権利の宣言が採択される(1789年)。
カルカッタで貧しい人々に死に場所を与えた聖女と言う名の死神が、アルバニアで生を享ける(1910年)。
芥川龍之介脚本の映画『羅生門』封切り(1950年)。これに合わせて、第1回24時間テレビ 「金はテレビを救う」が放送される(1978年)。
芝浦埠頭とお台場の間がデカいつり橋で結ばれる(1993年)。真下をデカい船が通る上に大量の車を捌くことから、勝鬨橋のバージョンアップとはならず。
今も語り告げる『締切日「ヱヴァ:破」TV初放映の悲劇』。コミケオンライン申込み未完了が過去最悪の630件を記録した(2011年)。
75: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:57:11.07 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1754年 - アンドレ・グランディエが生まれる。漫画、アニメ『ベルサイユのばら』の副主人公(+ 1789年)
1961年 - プーチンの出所予定日であったが、キレネンコが壁と塀を破壊して脱獄したのについていったために脱獄。(アニメ『ウサビッチ』)
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月26日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月25日 翌日:8月27日 - 前月:7月26日 翌月:9月26日
旧暦:8月26日
記念日・年中行事
76: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:57:26.85 HOST:106.165.187.65 AAS
8月27日[編集]
御成敗式目制定(1232年 - 貞永元年8月10日)
元寇:弘安の役における御厨海上合戦(1281年-弘安4年7月5日)
足利尊氏が北条時行を討つための征東将軍に任ぜられ、鎌倉へ出発(1335年 - 建武2年8月9日)
ピルニッツ宣言(1791年)
クラカタウ大噴火(1883年)
イギリス・ザンジバル戦争。40分間で終結した世界最短の戦争(1896年)
パリ不戦条約(ケロッグ・ブリアン協定)調印(1928年)
He 178が世界初のジェット飛行(1939年)
敦化事件(1945年)
GHQがシャウプ勧告を発表(1949年)
原子力研究所の実験原子炉が臨界に達する(1957年)
映画『男はつらいよ』(第1作)公開(1969年)
梅田事件の再審で釧路地裁が無罪判決(1986年)
モルドバ独立(1991年)
77: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:57:57.40 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
アメリカ独立戦争、ロングアイランドの戦い(1776)
イギリス・ザンジバル戦争(1896)。スルターンの宮殿が破壊され(画像)戦争は40分で終結
第一次世界大戦、ルーマニアがオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告(1916)。画像は1917年のルーマニア兵
国際紛争の平和的手段による解決を規定した不戦条約(1928)締結。画像の濃緑がこの日調印した15ヶ国。日本国憲法第9条第1項のモデルとなった。
締約國ハ國際紛爭解決ノ爲戰爭ニ訴フルコトヲ非トシ且其ノ相互關係ニ於テ國家ノ政策ノ手段トシテノ戰爭ヲ抛棄スルコトヲ其ノ各自ノ人民ノ名ニ於テ嚴肅ニ宣言ス――第1条
ドイツの航空機He 178、世界初のジェット飛行に成功(1939)
打ち上げ
マリナー2号
アメリカ合衆国の金星探査機、マリナー2号打ち上げ(1962)。惑星フライバイを実現
映画『男はつらいよ』シリーズ第1作公開(画像は柴又駅前に立つ車寅次郎像)(1969)
78: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:58:41.05 HOST:106.165.187.65 AAS
全斗煥、韓国大統領に就任(1980)
紀元前479年 - ペルシャ戦争: プラタイアの戦い。
1232年(貞永元年8月10日) - 北条泰時が御成敗式目を制定。
1335年(建武2年8月9日) - 足利尊氏が北条時行を討つための征東将軍に任ぜられ、鎌倉へ出発。
1597年(慶長2年7月15日) - 慶長の役・漆川梁海戦:日本水軍が朝鮮水軍を撃滅する。
1758年(宝暦8年7月24日) - 宝暦事件。神道学者・竹内式部が公家に尊皇思想を教えたために逮捕される。
1776年 - アメリカ独立戦争: ロングアイランドの戦いの本格的な戦闘が始まる。
1791年 - 神聖ローマ皇帝レオポルト2世とプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム2世がピルニッツ宣言を発する。
1883年 - オランダ領東インド(現インドネシア)のクラカタウ島が大噴火。島の2/3がこの時に消失したばかりか火砕流や津波が周辺海域にまで及び、36,417名の死者を出す。
1889年 - 東武鉄道初の路線・久喜 - 北千住(現 伊勢崎線)が開業。
1896年 - イギリス・ザンジバル戦争。大英帝国がザンジバル・スルタン国を破る。40分間で終結した世界最短の戦争。
1916年 - 第一次世界大戦: ルーマニアがオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。
1928年 - 不戦条約(ケロッグ・ブリアン協定)が結ばれる。
1939年 - ハインケル社(ドイツ)のHe178が世界初のジェット飛行に成功。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 敦化事件
1949年 - GHQが、カール・シャウプを団長とするシャウプ使節団が提出したシャウプ勧告を発表。
1954年 - 日本短波放送(ラジオたんぱ、現・日経ラジオ社)が開局。
1957年 - 茨城県東海村の原子力研究所で日本初の原子炉JRR-1が臨界に達する。
1957年 - イギリスでルイス・マウントバッテンの乗るヨットがIRA暫定派の仕掛けた爆弾により爆破される。
1962年 - アメリカの金星探査機マリナー2号が打ち上げ。
79: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:58:57.61 HOST:106.165.187.65 AAS
1969年 - 映画『男はつらいよ』シリーズ第1作『男はつらいよ』(山田洋次監督・渥美清主演)が公開。
1980年 - 全斗煥が第11代韓国大統領に就任。
1986年 - 梅田事件の再審で釧路地裁が無罪判決。
1986年 - 東京都の清流復活事業により玉川上水に21年ぶりに通水。
1991年 - モルドバがソビエト連邦からの独立を宣言。
1991年 - 欧州共同体がバルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)の独立を承認。
1992年 - 金丸信自由民主党副総裁が東京佐川急便から5億円を受け取ったとして副総裁職を辞任。
2002年 - ソニーがベータマックスの生産終了を発表。
2006年 - コムエアー5191便墜落事故。ケンタッキー州で、レキシントン発アトランタ行き米コムエアー旅客機が離陸直後に墜落。
2007年 - 第1次安倍内閣 (改造)が発足。
80: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 18:59:46.81 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
詩人イヴァン・フランコー(1866-1916)誕生 作家セオドア・ドライサー(1871-1945)誕生
ヘーゲル 生家
ドイツ観念論の哲学者、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル(1770-1831)誕生。右画像は生家。
ある物事がどこで始まったかは完璧にどうでもいいことだ。唯一の問いは「それ自身がそれ自身として正しいか?」である。――『歴史哲学講義』(1832)
数学者ジュゼッペ・ペアノ(1858-1932)
シュルレアリスムの写真家・芸術家、マン・レイ(1890-1976)誕生。
私は描きたくないもの、既に存在しているものの写真を撮る。
詩人・童話作家、宮沢賢治(1896-1933)誕生。
わたくしといふ現象は仮定された有機交流電燈のひとつの青い照明です。――『春と修羅』(1922)
1985年 - 浅津ゆうこ、バレーボール選手
1985年 - 黒宮ニイナ、タレント
1986年 - 金城宰之左、プロ野球選手
1987年 - 楠神順平、サッカー選手
1988年 - ジョンジョリーナ・アリー、歌手
1988年 - A.J.アクター、メジャーリーガー
1988年 - 安村直樹、日本テレビアナウンサー
1990年 - トリ・ボウイ、陸上競技選手[1]
1991年 - 大高力也、俳優
1992年 - 剛力彩芽、ファッションモデル、女優
1992年 - 松村沙友理、アイドル、ファッションモデル(乃木坂46メンバー、CanCam専属モデル)
1993年 - ザラ・ヘッケン、ドイツフィギュアスケート
1995年 - 大久保祥太郎、俳優
1997年 - 山田夏海、女優
1999年 - 桜木ひな、ジュニアアイドル
2000年 - 濱田龍臣、俳優
生年不明 - 小林和矢、声優
81: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:02:10.60 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
『ウルビーノのヴィーナス』
画家ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(1490頃-1576)没。右画像は『ウルビーノのヴィーナス』(1538)
物理学者アーネスト・ローレンス(1901-1958)
公民権運動指導者、W・E・B・デュボイス(1868-1963)没
エチオピア帝国最後の皇帝、ハイレ・セラシエ1世(1892-1975)、拘禁中に死亡
イギリスの伯爵ルイス・マウントバッテン(1900-1979)、IRA暫定派により爆殺
10スイスフラン札に描かれたル・コルビュジエ
ル・コルビュジエ・センター
建築家ル・コルビュジエ(1887-1965)没。右画像は「ル・コルビュジエ・センター(英語版)」(1963)
1965年 - ル・コルビュジエ、建築家(* 1887年)
1983年 - 野津謙、サッカー選手、指導者(* 1899年)
1990年 - スティーヴィー・レイ・ヴォーン、ブルースギタリスト、歌手(* 1954年)
1996年 - 小林昭二、俳優(* 1930年)
1999年 - エルデル・カマラ、カトリック教会の大司教(* 1909年)
2005年 - 楠部大吉郎、アニメーター(* 1934年)
2005年 - 早川謙之輔、木工家(* 1938年)
2008年 - 永田雅宜、数学者(* 1927年)
2009年 - セルゲイ・ミハルコフ、小説家(* 1913年)
2009年 - ショータ・チョチョシビリ、柔道家、格闘家(* 1950年)
2010年 - アントン・ヘーシンク、オランダ出身の柔道家、プロレスラー(* 1934年)
2011年 - タン・ロン、韓国出身の映画俳優(* 1957年)
2012年 - 横森良造、アコーディオン奏者(* 1933年)
82: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:02:39.93 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
モルドバの位置
独立記念日の記念切手(2001)
モルドバの独立記念日(1991年独立)
第36代アメリカ合衆国大統領、リンドン・ジョンソン(1908-1973)。テキサス州出身独立記念日(モルドバの旗 モルドバ) 1991年のこの日、モルドバがソビエト連邦から独立。
リンドン・ベインズ・ジョンソンの日(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 テキサス州) テキサス州出身の第36代アメリカ合衆国大統領リンドン・ジョンソンの1908年の誕生日を記念した州の祝日。
男はつらいよの日(日本の旗 日本) 1969年8月27日に『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されたことに由来。
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
地方裁判所のカフェテリアで、弁護士の神乃木荘龍が何者かに毒を盛られ、意識不明となる。(ゲーム『逆転裁判3』)
誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - アートラヴァン=ルンブーラム、漫画『EREMENAR GERAD -蒼空の戦旗-』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 板垣辰子、ゲーム『真剣で私に恋しなさい!』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 牛若雪路、漫画『犬神さんと猫山さん』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 篠宮可憐、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - ルキ(三代目魔王ルキメデス)、漫画・アニメ『戦勇。』に登場するキャラクター[6]
83: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:03:05.36 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ “Tori Bowie”. IAAF. 2016年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月24日閲覧。
2.^ 東まゆみ監修 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、104頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
3.^ 『BugBug』2011年4月号、サン出版、47頁。
4.^ くずしろ 『犬神さんと猫山さん』1巻、一迅社〈百合姫コミックス〉、2013年、107頁、ISBN 978-4-7580-7224-3。
5.^ アイドルマスター ミリオンライブ! | バンダイナムコゲームス公式サイト 2014年7月23日閲覧。
6.^ 戦勇キャラの誕生日 - 春原ロビンソン さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト) 2013年8月5日閲覧。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月27日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月26日 翌日:8月28日 - 前月:7月27日 翌月:9月27日
旧暦:8月27日
記念日・年中行事
84: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:03:27.36 HOST:106.165.187.65 AAS
Uncyclopedia:今日は何の日/8月27日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
日光街道沿いに鉄道が開通する(1889年)。その後、『らき☆すた』や『クレヨンしんちゃん』でお馴染みの路線となる。
1階をスカスカにしてその上に規格化された建材を組み立てた上に屋上に広場を造るという安易さ極まりないモダニズム建築の巨匠として有名なル・コルビュジエが死亡する(1965年)。
5か月前にハブに噛まれて死んだ筈の車寅次郎が、突然柴又の団子屋に現れる(1969年)。
2015年8月22日 (土) 20:23時点における版
インドネシアのクラカタウで史上最大規模の花火大会、やり過ぎが高じて島の2/3が吹っ飛ぶ(1883年)。
世界一存在感が無く且つ守られた験しの無い条約・不戦条約が締結される(1928年)。
5か月前にハブに噛まれて死んだ筈の車寅次郎が、突然柴又の団子屋に現れる(1969年)。
韓国軍の大先輩に倣って、政治的混乱のドサクサ紛れに権力を握った禿げの将軍が名実ともに大韓民国のトップになる(1980年)。
技術のソニーがマネシタ電器にビデオで敗北(2002年)。
カテゴリ: 今日は何の日/8月
85: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:03:45.72 HOST:106.165.187.65 AAS
8月28日[編集]
西ローマ帝国滅亡(476年)
ワーグナーのオペラ『ローエングリン』、フランツ・リストによりヴァイマールにて初演(1850年)
ヘルゴラント・バイト海戦(1914年)
平沼騏一郎内閣が内閣総辞職(1939年)
第二次世界大戦: デンマークでナチス・ドイツによる占領に反対するゼネラル・ストライキが始まる(1943年)
アメリカ軍の先遣隊が厚木に上陸。連合国軍による日本占領が始まる(1945年)
日本初の民間放送によるテレビジョン放送局、日本テレビ放送網が本放送開始(1953年)
ワシントン大行進。マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが「I have a dream」の演説を行う(1963年)
円の変動相場制を実施(1971年)
86: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:05:09.12 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
40フィート望遠鏡
エンケラドゥス
天文学者ウィリアム・ハーシェル、40フィート望遠鏡を用いて土星の衛星エンケラドゥスを発見(1789)
歌劇『ローエングリン』初演(1850)。画像は1875年のもの
南北戦争、第二次ブルランの戦い(1862)
ズールー王国の国王セテワヨ・カムパンデ(画像)が英軍に拘束される(1897)
外観
本堂
デン・ハーグの平和宮開場(1913)
第一次世界大戦、ヘルゴラント・バイト海戦(1914)
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア、"I Have a Dream"の演説を行う(1963)。
私には夢がある。いつの日か、ジョージア州の赤い丘の上で、かつての奴隷の子達と、かつての奴隷の所有者達の子達が、兄弟愛というテーブルで席を共にできることを。
口内に発症したカポジ肉腫
背中一面に発症したカポジ肉腫
アメリカ疾病予防管理センターが後に後天性免疫不全症候群(AIDS)と呼ばれるものの存在を発表(1981)。画像は症状の1つ、カポジ肉腫
87: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:05:37.82 HOST:106.165.187.65 AAS
475年 - 西ローマ帝国の将軍オレステスが皇帝ネポスを追放し、政府の全権を掌握。
1640年 - 第2次主教戦争: ニューバーンの戦い
1789年 - ウィリアム・ハーシェルが土星の衛星エンケラドゥスを発見。
1833年 - イギリスの議会が奴隷廃止法を制定。
1845年 - 世界初の一般向け科学雑誌『サイエンティフィック・アメリカン』が創刊。
1850年 - リヒャルト・ワーグナーのオペラ『ローエングリン』がヴァイマル宮廷劇場で初演。
1859年 - 大規模な磁気嵐が発生。9月2日にはキューバ・ハワイ・日本などでもオーロラが観測される。
1862年 - 南北戦争: 第二次ブルランの戦い
1867年(慶応3年7月29日) - 土佐藩の中岡慎太郎が京都で倒幕浪士軍「陸援隊」を組織。
1867年 - アメリカ合衆国がミッドウェー島の領有を宣言。
1879年 - ズールー戦争に敗れたズールー王国の国王セテワヨ・カムパンデがイギリス軍に拘束される。
1899年 - 愛媛県で別子大水害が発生。513名以上が死亡。
1913年 - オランダ・デン・ハーグの平和宮が開場。
1914年 - 第一次世界大戦: ヘルゴラント・バイト海戦
1916年 - 第一次世界大戦: イタリアがドイツに宣戦布告。
1927年 - 東京横浜電鉄渋谷線(現在の東急東横線)の渋谷〜丸子多摩川が開業。
1937年 - 豊田自動織機製作所から分離独立してトヨタ自動車工業設立。
1939年 - 独ソ不可侵条約締結を受けて、平沼騏一郎首相が「欧州情勢は複雑怪奇」と声明し内閣総辞職。
1943年 - 第二次世界大戦: デンマークでナチス・ドイツによる占領に反対するゼネラル・ストライキが始まる。
1945年 - 第二次世界大戦・ビサヤ諸島の戦い: 日本軍陸軍第1師団長片岡董陸軍中将と第102師団長福栄真平陸軍中将と海軍第33特別根拠地隊司令官原田覚海軍少将が
セブ島タボゴン地区(英語版)イリハンで米アメリカル師団長アーノルド(英語版)少将に対する降伏文書に署名する。
88: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:05:59.98 HOST:106.165.187.65 AAS
1945年 - 占領軍の先遣隊が厚木基地に上陸。横浜市に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)の本部を設置(9月に東京へ移動)。
1946年 - 北朝鮮労働党(朝鮮労働党の前身)結成。
1952年 - 衆議院解散(抜き打ち解散)。
1953年 - 日本最初の民間放送によるテレビジョン放送局である日本テレビ放送網(NTV)が本放送開始。
1958年 - 讀賣テレビ放送(ytv)、テレビ西日本(TNC)が開局。
1963年 - ワシントン大行進、アメリカワシントンで行われた人種差別撤廃を求める市民集会で、キング牧師が有名な「I have a dream」の演説を行う。
1971年 - 8月15日のドルショックを受け、暫定的に円の変動相場制を実施。
1974年 - ピアノ騒音殺人事件が発生。近隣騒音を動機とした初めての殺人事件。
1975年 - 興人が会社更生法の適用を受け事実上倒産。負債2千億円で当時戦後最大。
1981年 - アメリカ疾病予防管理センター (CDC) が、同性愛の男性にカリニ肺炎やカポジ肉腫の発生が多いと発表。すぐにそれが免疫系の疾患によるものであることが判明し、後天性免疫不全症候群 (AIDS) と名付けられる。
1982年 - 三越事件: 三越本店で開かれていた「古代ペルシア秘宝展」の出展物の大半が贋作であることが判明。この騒動が岡田茂社長の解任に発展する。
1988年 - ラムシュテイン航空ショー墜落事故(英語版)が発生し、75人が死亡。
1990年 - 全身に大やけどを負ったソ連サハリン州の3歳のコンスタンティン・スコロプイシュヌイが超法規的措置により札幌市に緊急搬送。
1994年 - H-IIロケット2号機で技術試験衛星きく6号を打ち上げるが、静止軌道への投入に失敗。
1996年 - イギリス王太子チャールズとダイアナ妃が離婚。
1997年 - 宅見若頭射殺事件。
2003年 - 大阪地裁にて附属池田小事件の宅間守被告の死刑判決が確定。
2004年 - ソフトウェアの自由の日が制定され、初めて開催される。
2006年 - 山口女子高専生殺害事件が発生。
2008年 - バラク・オバマ上院議員が、アフリカ系として初めて民主党全国大会でアメリカ合衆国大統領候補に指名される。
89: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:06:15.24 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
若きゲーテ
生家
詩人・博学者、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(1749-1832)誕生。
俺は多くを知っているが、しかし俺は全てを知りたい。――『ファウスト』
エドワード・バーン=ジョーンズ
『廃墟のなかの恋』
ラファエル前派の芸術家エドワード・バーン=ジョーンズ(1833-1898)。右画像は『廃墟のなかの恋』(1894)
ウラジーミル・シューホフ
シューホフ・タワー
グム百貨店
技術者・建築家、「ロシアのエジソン」ウラジーミル・シューホフ(1853-1939)誕生。インダストリアルデザイン、パイプライン輸送、タンカーなど多方面に業績を残した。中央画像はシューホフ・タワー(英語版)、右はグム百貨店
第27代カナダ首相、ポール・マーティン(1938-)
90: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:06:44.55 HOST:106.165.187.65 AAS
1983年 - ユリエッタ・ブクバラ、柔道選手 1983年 - ウィンユー・パラドーンジム、女子プロボクサー、WBC女子アトム級初代王者
1984年 - 中村光宏、フジテレビアナウンサー 1984年 - 工藤浩平、サッカー選手
1984年 - 酒井泰滋、バスケットボール選手 1984年 - アーラ・ベクナザロワ、フィギュアスケート選手
1984年 - 斎藤楓子、声優 1984年 - Merii、ファッションモデル、女優
1985年 - ユイティ 、お笑い芸人(ばーん) 1985年 - 伊野波雅彦、サッカー選手
1985年 - 松田樹里、レースクイーン
1985年 - 鵜飼建吾、サッカー選手
1986年 - 井上安世、吉本新喜劇女優
1986年 - ジャスティン・ピーターセン、フィギュアスケート選手
1986年 - アナスタシア・プラトノワ、フィギュアスケート選手
1987年 - 西大伍、サッカー選手
1987年 - 上條誠、俳優
1987年 -蒼あんな、タレント(蒼あんな・れいな)
1987年 -蒼れいな、タレント (蒼れいな・れいな)
1988年 - 梶谷隆幸、プロ野球選手
1988年 - 大谷龍次、プロ野球選手
1988年 - 服部健太、プロレスラー
1989年 - いとくとら、ネットアイドル(DANCEROID)
1990年 - 高木古都、女優
1990年 - ボージャン・クルキッチ、サッカー選手
1992年 - 渡辺けあき、プロボウラー、女優、モデル
1993年 - 雨宮天、声優
1993年 - 山崎あおい、シンガーソングライター
1994年 - 大翔鵬清洋、大相撲力士
1995年 - 神元結莉、タレント
1995年 - 佐々木優佳里、アイドル(AKB48)
1995年 - 米倉桃華、アイドル(テクプリ)
1998年 - 福原遥、タレント
1998年 - 佐々木琴子、アイドル(乃木坂46)
2003年 - クヮヴェンジャネ・ウォレス、子役
91: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:07:10.11 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
アウグスティヌス。6世紀

キリスト教の神学者、アウグスティヌス(354-430)没。
美徳と悪徳は同じではない。同じ苦しみを受けるのだとしても。――『神の国』
政治家、藤原百川(732-779)
公卿、藤原師長(1138-1192)
東フランク王ルートヴィヒ2世(804-876)没。獲得した領土が後のドイツの原型となる
ポルトガル王アフォンソ5世(1432-1481)
ブルガリア王ボリス3世 (1894-1943)
「国際法の父」、法学者フーゴー・グローティウス(1583-1645)没
哲学者・倫理学者、ヘンリー・シジウィック(1838-1900)没
1985年 - ルース・ゴードン、女優(* 1896年)
1987年 - ジョン・ヒューストン、映画監督(* 1906年)
1988年 - 木内宜彦、法学者(* 1942年)
1993年 - エドワード・P・トムスン、歴史家、社会主義思想家(* 1924年)
1995年 - ミヒャエル・エンデ、作家(* 1929年)
1997年 - 宅見勝、山口組若頭(* 1936年)
1998年 - ニコライ・ザテエフ、ソビエト連邦海軍軍人 (*1926年)
2001年 - 山尾三省、詩人(* 1938年)
2004年 - 新宮正春、小説家(* 1935年)
2006年 - メルヴィン・シュワーツ、物理学者(* 1932年)
2007年 - アントニオ・プエルタ、サッカー選手(* 1984年)
2007年 - ナンシー梅木、ジャズ歌手、女優(* 1929年)
2008年 - フィル・ヒル、レーシングドライバー、1961年F1ドライバーズチャンピオン(* 1927年)
2013年 - 山田修爾、演出家、プロデューサー(* 1945年)
92: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:07:29.12 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
聖母の被昇天。画像はティツィアーノ・ヴェチェッリオ画聖母の被昇天(正教会) マケドニア、セルビア、グルジアでは祝日となっている。カトリック教会では8月15日。
民放テレビスタートの日(日本の旗 日本) 1953年8月28日午前11時20分に、日本初の民放テレビ局・日本テレビが本放送を開始したことに由来。
テレビCMの日(日本の旗 日本) 上記の日本テレビの本放送開始の日、日本初のテレビコマーシャルメッセージも放送されたことを記念して、日本民間放送連盟が2005年に制定。
初のテレビCMは服部時計店(精工舎)のもので、「精工舎の時計が正午をお知らせします」という内容だったが、不慣れのためフィルムを裏返しに入れてしまい、音も不明瞭なものとなってしまった。
93: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:08:00.99 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - 並足ライドウ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[1][2]
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、82頁、ISBN 4-08-873288-X。
2.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、114頁、ISBN 4-08-873734-2。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月28日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月27日 翌日:8月29日 - 前月:7月28日 翌月:9月28日
旧暦:8月28日
記念日・年中行事
94: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:08:21.78 HOST:106.165.187.65 AAS
Uncyclopedia:今日は何の日/8月28日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
日本のテレビコマーシャルの誕生は、この日フィルムの裏表をひっくり返したことで始まった(1953年)。
アメリカ・ジョージア州キング氏一族にとっては骨肉の争いが起こるほどの飯の種(参考)が、先祖によって発明された日(1963年)。
上の階のピアノのうまさに嫉妬した男が、そのピアノを持っていた一家を殺害(1974年)。
2015年8月22日 (土) 20:28時点における版
太陽から吹いてきた猛烈な嵐のおかげで、日本でもオーロラを見ることが出来たラッキーな日(1859年)。
住友が銅の生産で一帯を禿山にしたおかげで大水害が発生(1889年)、住友は植林だの精錬所の移転だの後始末に忙殺される破目になり田中正造から皮肉にも褒められることに。
名古屋の機屋が自動車屋を開業(1937年)、これこそ現在のトヨタの前身だったりする。
アメリカ・ジョージア州キング氏一族にとっては骨肉の争いが起こるほどの飯の種(参考)が、先祖によって発明された日(1963年)。
三越本店に展示されていた古代ペルシアの秘宝に Made in Japan の刻印が見つかり、ボスの首が飛ぶ大騒ぎに(1982年)。
95: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:08:37.47 HOST:106.165.187.65 AAS
8月29日[編集]
日本初の銅銭「和同開珎」発行(708年 - 和銅元年8月10日)
鑑真が唐律招提(後の唐招提寺)を建立(759年 - 天平宝字3年8月3日)
元寇:弘安の役における鷹島掃蕩戦(1281年-弘安4年7月7日)。台風を受けて鷹島に籠る元軍を日本軍が殲滅
モハーチの戦い(1526年)
豊臣秀吉が刀狩令を発布(1588年 - 天正16年7月8日)
七年戦争勃発(1756年)
ポルトガルがブラジルの独立を承認(1825年)
南京条約締結により阿片戦争終結(1842年)
廃藩置県の詔書を発布(1871年 - 明治4年7月14日)
日韓併合条約発効(1910年)
ドイツの飛行船LZ 127(ツェッペリン伯号)が22日間で世界一周飛行に成功(1929年)
第二次世界大戦: スロバキア民衆蜂起開始(1944年)
第107師団降伏。満洲における日本軍の組織的戦闘終結(1945年)
カザフスタンのセミパラチンスク(後のセメイ)でソ連初の原爆実験(RDS-1)が行われる(1949年)
三井三池争議が始まる(1959年)
96: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:08:53.52 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[ソースを編集]
和同開珎
開元通宝
和同開珎発行(708)。右画像はモデルとなった唐の開元通宝。
(和銅元年)八月己巳。始行銅銭。――『続日本紀』
オスマン帝国のモザイク
ラヨシュ2世
オスマン=ハンガリー戦争(英語版)、モハーチの戦い(1526)。ハンガリーは国王ラヨシュ2世(1506-1526)が戦死する大敗を喫す
南京条約締結(1842)、アヘン戦争終結。清は多額の賠償金や香港の割譲などを余儀なくされた
廃藩置県(1871)。
今更ニ藩ヲ廢シ縣ト爲ス是務テ冗ヲ去リ簡ニ就キ有名無實ノ弊ヲ除キ政令多岐ノ憂無ラシメントス汝群臣其レ朕カ意ヲ體セヨ――廢藩置縣ノ詔書
朝鮮総督府設置(1910)
文化人類学者アルフレッド・L・クローバーとイシ
1914年のイシ
ヤヒ族インディアン最後の1人、イシ(左画像右)が人里に現れる(1911)。右画像は1914年のイシ
97: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:09:09.64 HOST:106.165.187.65 AAS
708年(和銅元年8月10日) - 日本初の銅銭「和同開珎」を発行。
759年(天平宝字3年8月3日) - 鑑真が唐律招提(後の唐招提寺)を建立。
1359年(延文4年/正平14年8月6日) - 筑後川の戦い
1498年 - ヴァスコ・ダ・ガマが3か月のインド・カリカット滞在の後にポルトガルへ向けて出発。
1526年 - オスマン=ハンガリー戦争: モハーチの戦い
1588年(天正16年7月8日) - 豊臣秀吉が刀狩令を発布。
1741年(寛保元年7月19日) - 渡島大島・寛保岳噴火に伴っての津波が発生。対岸を中心に1,467人の死者を出す。
1756年 - プロイセン王フリードリヒ2世がザクセンに侵攻し、七年戦争が勃発。
1825年 - ポルトガルがブラジルの独立を承認。
1831年 - マイケル・ファラデーが電磁誘導を発見。
1842年 - 清国とイギリスの間で南京条約が締結され、アヘン戦争が終結。
1842年(天保13年7月24日)- 江戸幕府が異国船打払令を廃止、薪水給与令制定。
1852年 - 露船メンチコフ号、下田来航。
1871年(明治4年7月14日) - 廃藩置県の詔書を発布。
1885年 - ゴットリープ・ダイムラーが二輪車の史上初の特許を取得。
1898年 - グッドイヤー創設。
1907年 - 建設中のケベック橋が崩壊、75名の犠牲者を出す。
1910年 - 韓国併合: 日韓併合条約発効。朝鮮総督府を設置し、名称を朝鮮に改称。
1911年 - ヤヒ族インディアンの最後の一人・イシが先祖伝来の土地を離れ人里に現れる。
1911年 - 東京朝日新聞が「野球と其害毒」連載を開始、9月22日まで22回に渡って野球に対するネガティブ・キャンペーンを展開する。
98: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:09:24.12 HOST:106.165.187.65 AAS
1918年 - 奈良県の生駒山に生駒鋼索鉄道(現在の近鉄生駒鋼索線の一部)開業、日本初のケーブルカー
1929年 - ドイツの飛行船LZ 127(ツェッペリン伯号)が22日間で世界一周飛行に成功。
1944年 - 第二次世界大戦: スロバキアでナチス支配に反対するスロバキア民衆蜂起が始まる。
1949年 - カザフスタンのセミパラチンスクでソ連初の原爆実験(RDS-1)が行われる。
1950年 - 文化財保護法施行。
1952年 - ジョン・ケージ作曲の「4分33秒」がニューヨーク州ウッドストックで初演。
1958年 - 中国共産党中央政治局が人民公社設立決議を採択。
1958年 - アメリカ空軍士官学校が開校。
1959年 - 三井鉱山が4580人の希望退職要求などの「第二次企業整備案」を提示。三井三池争議の発端。
1964年 - 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線(北千住 - 中目黒)が全通。
1966年 - ビートルズがサンフランシスコのキャンドルスティック・パークで最後のコンサートを行う。
1969年 - ノルウェー王太子・ハーラル(後の国王ハーラル5世)とソニア・ハーラルセンが成婚。
1974年 - 宝塚大劇場で『ベルサイユのばら』初演。空前のタカラヅカブームの火付け役となる。
1996年 - 薬害エイズ事件: 東京地検刑事部が帝京大学副学長の安部英を逮捕。
1997年 - 家永教科書裁判終結。
1997年 - 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 大正駅 - 心斎橋駅間・鶴見緑地駅 - 門真南駅間が開業し、全通。
1999年 - 横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線) 戸塚駅 - 湘南台駅間が開業し、当時の日本の地下鉄としては、営業距離最長に。
2001年 - H-IIAロケット試験機1号機が打ち上げられる。
2003年 - イラク・イスラム革命最高評議会 (SCIRI) 指導者ムハンマド・バーキル・ハキームが爆弾テロにより死亡。
2005年 - ハリケーン・カトリーナがルイジアナ州に再上陸。
2008年 - 改革クラブ(後の新党改革)結成。
99: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:10:17.25 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[ソースを編集]
1D line.svg
豊臣秀吉の後継者、豊臣秀頼誕生(1593-1615)
フランスの財務総監、ジャン=バティスト・コルベール(1619-1683)。コルベルティスム(フランス語版)と呼ばれる重商主義政策を行った
哲学者ジョン・ロック(1632-1704)誕生。
法の目的は自由を撤廃・制限することではなく、保全し拡大することである。――『統治二論』(1689)
象徴主義の作家モーリス・メーテルリンク(1862-1949)誕生。
僕らが探していた青い鳥だ!あんな遠くまで探しに行ったのに、こんなところにいた!――『青い鳥』(1909)
自画像
『グランド・オダリスク』、裸婦画
画家ドミニク・アングル(1780-1867)誕生。左画像は自画像(1804)、右は『グランド・オダリスク』(1814)
女優イングリッド・バーグマン(1915-1982)
歌舞伎役者・俳優、8代目市川雷蔵(1931-1969)
歌手マイケル・ジャクソン(1958-2009)
1958年 - マイケル・ジャクソン、歌手(+ 2009年)
1983年 - 宮尾綾香、プロボクサー 1983年 - 石田裕子、タレント 1983年 - 小松塁、サッカー選手 1983年 - ハビエル・カスティーヨ、マイナーリーガー
1985年 - 濱口華菜里、女子バレーボール選手
1985年 - マーク・ゼプチンスキー、メジャーリーガー
1986年 - 諫山創、漫画家
1987年 - 島本里沙、グラビアアイドル
1987年 - 石原莉奈、AV女優
1987年 - 重友梨佐、陸上競技選手
1988年 - 今村美穂、AV女優
1989年 - 蘇炳添、陸上選手
1990年 - ジュリア・ウラソフ、フィギュアスケート選手
1992年 - 篠原冴美、アイドル
1993年 - リアム・ペイン、歌手(ワン・ダイレクション)
1994年 - 片寄涼太、ボーカル、パフォーマー(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
2000年 - 浜辺美波、女優
100: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:10:43.04 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[ソースを編集]
藤原南家の祖、貴族藤原武智麻呂(680-737)没
摂津源氏の祖、武将源頼光(948-1021)
東ローマ帝国皇帝バシレイオス1世(?-886)
ハンガリー王ラヨシュ2世(1506-1526)没。嗣子がなく、王位はハプスブルク家の世襲となる
ローマ教皇ピウス6世(1717-1799)
武将・大名、黒田長政(1568-1623)
江戸幕府第14代将軍、徳川家茂(1846-1866)
化学者クリスチアン・シェーンバイン(1799-1868)
哲学者ジョルジュ・ソレル(1847-1922)
アイルランド第3代大統領、エイモン・デ・ヴァレラ(1882-1975)
初代エジプト大統領ムハンマド・ナギーブ(1901-1984)
1984年 - ムハンマド・ナギーブ、エジプト大統領(* 1901年)
1984年 - 水谷則一、元プロ野球選手(* 1910年)
1987年 - リー・マーヴィン、俳優(* 1924年)
1990年 - ルイージ・ベッカリ、陸上競技選手(* 1907年)
1997年 - 大久保房松、騎手(* 1897年)
1997年 - 藤田敏八、映画監督(* 1932年)
2003年 - ムハンマド・バーキル・ハキーム、イラクのシーア派指導者(* 1939年)
2004年 - 種村季弘、ドイツ文学者、評論家(* 1933年)
2004年 - ハンス・フォンク、指揮者(* 1942年)
2006年 - 西尾武喜、名古屋市長(* 1925年)
2007年 - 三谷栄一、国文学者(* 1911年)
2007年 - ピエール・メスメル、フランス首相(* 1916年)
2008年 - 五ツ海義男、大相撲の力士(* 1922年)
2011年 - 滝口順平、男性声優、ナレーター(* 1931年)
2012年 - 春日野八千代、ミュージカル俳優、宝塚歌劇団所属俳優(* 1915年)
2014年 - 龍虎勢朋、大相撲力士、タレント、俳優、コメンテーター(* 1941年)
101: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:11:08.91 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[ソースを編集]
スロバキアの車列
モニュメント
第二次世界大戦、スロバキア民衆蜂起はじまる(1944)。右画像は記念モニュメント
カラヴァッジオ画『ヨハネの首を持つサロメ』
法隆寺金堂トート1日(古代エジプト) エジプト暦(英語版)の最初の日。ユリウス暦に換算すると8月29日となる。知恵の神トートは時間の管理者とされていた。
スロバキア国民蜂起記念日(スロバキアの旗 スロバキア) 1944年のこの日に始まった、ナチス・ドイツに対するスロバキア民衆蜂起を記念する祝日。
洗礼者ヨハネの斬首の祭日(キリスト教) ヨハネが斬首された日とされている。
ケーブルカーの日(日本の旗 日本) 1918年のこの日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道)の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山に日本初のケーブルカーを開業させたことに由来する。今の生駒鋼索線。
文化財保護法施行記念日(日本の旗 日本) 1950年8月29日に国宝や重要文化財の保護や文化の向上を目的とした法律「文化財保護法」が施行されたことに由来し、1951年に制定。この法律は1949年1月26日の法隆寺金堂の火災をきっかけに制定されたもの。
秋田県の記念日(日本の旗 日本 秋田県) 明治4年7月14日(新暦で1871年8月29日)の廃藩置県の際に、初めて秋田県という名称が使われたことに由来。秋田県が1965年に制定。
焼き肉の日(日本の旗 日本) 8月29日の「829」が「ヤキニク」と読めることから。事業協同組合全国焼肉協会が1993年に「ヤキニクの日」として制定。夏バテ気味の人に焼肉を食べてスタミナをつけてもらおうという日。
102: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:11:38.29 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[ソースを編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1997年 - 午前2時14分(米東部標準時)、スカイネットが自我に目覚める。無人ステルス爆撃機がソ連を攻撃し、米ソ間の核戦争に発展。通称「審判の日」。(映画『ターミネーター』『ターミネーター2』)
宇宙世紀0088年 - ネオ・ジオンが地球連邦政府本部ダカールを占拠。(TVアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』)
年号不明 - キキが魔女として初めての衣装改造を開始する。(『魔女の宅急便その3』)
誕生日(フィクション)[ソースを編集]
生年不明 - 菊地真、ゲーム『THE IDOLM@STER』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 夏目残夏、漫画『妖狐×僕SS』に登場するキャラクター[2][3]
生年不明 - 野々原あゆむ、読者参加企画『おひめさまナビゲーション』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 原村恵、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[5]
103: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:12:09.04 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[ソースを編集]
[ヘルプ]
1.^ 『電撃G's magazine』2010年11月号、アスキーメディアワークス、110頁。
2.^ 藤原ここあ 『妖狐×僕SS』4巻、スクウェア・エニックス〈ガンガンコミックスJOKER〉、2011年、212頁、ISBN 978-4-7575-3146-8。
3.^ 『妖狐×僕SS オフィシャルガイド 0』 スクウェア・エニックス〈ガンガンコミックスJOKER〉、2012年、88頁、ISBN 978-4-7575-3500-8。
4.^ 『電撃G's magazine』2009年2月号、アスキーメディアワークス、51頁。
5.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)2014年7月25日閲覧。
関連項目[ソースを編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月29日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月28日 翌日:8月30日 - 前月:7月29日 翌月:9月29日
旧暦:8月29日
記念日・年中行事
104: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:12:28.87 HOST:106.165.187.65 AAS
Uncyclopedia:今日は何の日/8月29日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
日本で銅が初めて採れたのを記念して、海の向こうの国のを真似た銅銭を鋳造(708年)。でも、多くの日本人には使用方法が解らずお察し下さい。
インドでぞんざいな扱いを受けたヴァスコ・ダ・ガマが、胡椒を手土産にポルトガルへの帰途につく(1498年)。
ゴシップ誌の釣り餌として活躍したマイケル・ジャクソンが生まれる(1958年)。
2015年8月22日 (土) 20:40時点における版
日本で銅が初めて採れたのを記念して、海の向こうの国のを真似た銅銭を鋳造(708年)。でも、多くの日本人には使用方法が解らずお察し下さい。
インドでぞんざいな扱いを受けたヴァスコ・ダ・ガマが、胡椒を手土産にポルトガルへの帰途につく(1498年)。
朝日新聞が野球に対するネガティブ・キャンペーンを開始(1911年)、しかし4年後にはそんなことを忘れたかのように高校野球の始球式に朝日のオーナーが立っていた。
4分33秒初演(1952年)。だが、だれもその曲を聴いたことがないため、真偽は不明。
三井住友三菱東京UFJ明治安田東京海上日動りそな日本興亜大同第一拓殖新生みずほフィナンシャルグループの前身である太陽神戸三井銀行の誕生が決定(1989年)。
105: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:12:46.48 HOST:106.165.187.65 AAS
8月30日[ソースを編集]
国際失踪者デー
江戸幕府が武家諸法度を発布(1615年 - 元和元年7月7日)
ナポレオン戦争:クルムの戦い(1813年)
オーストラリア:メルボルンが建設される(1835年)
富士山測候所設置(1895年)
第二次世界大戦: 日本で金属類回収令公布(1941年)
ダグラス・マッカーサーが厚木飛行場に飛来(1945年)
8月宗派事件: スターリン批判を受け、北朝鮮で同国の幹部が最高指導者金日成の個人崇拝や工業政策を批判(1956年)
YS-11が初飛行(1962年)
米ソ首脳間にホットライン開設(1963年)
三菱重工爆破事件(1974年)
イラン:首相府で爆弾テロ。モハンマド・アリー・ラジャーイー大統領・モハンマド・ジャヴァード・バーホナル首相らが死亡(1981年)
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: NATOによるボスニア・ヘルツェゴビナ空爆開始(1995年)
東ティモールで、国際連合東ティモール・ミッションの監督下で住民投票。インドネシア内での自治拡大案が否決され、独立が事実上決定した(1999年)
106: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:13:10.08 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
儒学者、伊藤仁斎(1627-1705)誕生
幕末の老中堀田正睦(1810-1864)誕生。日米修好通商条約を締結
林則徐
阿片を処分させる林則徐
清の政治家、林則徐(1785-1850)誕生。阿片密輸を強硬に取り締まった
化学者ヤコブス・ヘンリクス・ファント・ホッフ(1852-1911)誕生。ファントホッフの式を発見
イーヴリン・ド・モーガン
『嵐の精霊』
ラファエル前派の画家、イーヴリン・ド・モーガン(1855-1919)誕生。右画像は『嵐の精霊』(1900)
自画像
『ソコルニキの秋の日』
風景画家イサーク・レヴィタン(1860-1900)誕生。左画像は自画像(1880)、右は『ソコルニキの秋の日』(1879)
自画像
芸術家テオ・ファン・ドースブルフ(1883-1931)誕生。左画像は自画像(1906)、右は『不調和な反コンポジションXVI』(1925)
大リーグの左翼手、テッド・ウィリアムズ(1918-2002)。三冠王を2度獲得。
考えるのがあまり得意じゃないなら、考えすぎるな。
彫刻家アントニー・ゴームリー(1950-)誕生。画像は『エンジェル・オブ・ザ・ノース』(1998)
ベラルーシ初代大統領、アレクサンドル・ルカシェンコ(1954-)
107: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:13:30.03 HOST:106.165.187.65 AAS
1983年 - 松本潤、アイドル(嵐) 1983年 - NAOTO(片岡直人)、パフォーマー、歌手(EXILE) 1983年 - グスタボ・エバート (Gustavo Eberto)、サッカー選手(+ 2007年) 1983年 - ヨンネ・アーロン (Jonne Aaron)、ボーカリスト(ネガティヴ)
1983年 - 鄭多恩、韓国 アナウンサー
1984年 - 星野涼子、タレント 1984年 - 山内麻美、ファッションモデル 1984年 - 山本光将、元プロ野球選手 1984年 - 劉艶、フィギュアスケート選手
1985年 - 歌広場淳、ゴールデンボンバー 1985年 - リーゼル・ジョーンズ、競泳選手 1985年 - リチャード・ダフィー (Richard Duffy)、サッカー選手
1985年 - ティアナ・マディソン (Tianna Madison)、走り幅跳び選手
1986年 - ザファー・イェレン (Zafer Yelen)、サッカー選手
1986年 - アルド・シモンチーニ (Aldo Simoncini)、サッカー選手
1986年 - 佐藤昭大、サッカー選手
1987年 - 竹村千里、ゴルファー
1987年 - キャメロン・フィンリー (Cameron Finley)、子役
1988年 - JYONGRI、歌手
1988年 - エルネスツ・ガルビス、テニス選手
1988年 - 春川恭亮、俳優
1989年 - 垣内彩未、アイドル
1989年 - 足立かりん、タレント
1989年 - 紅蘭、ダンサー
1989年 - ビリー・バーンズ、メジャーリーガー
1990年 - 藤村直樹、俳優
1991年 - 鎌田あかね、タレント
1992年 - 結城巳貴、タレント
1993年 - 財前光希、ファッションモデル
1993年 - 鈴木まなか、作曲家
1997年 - 阿部顕嵐、ジャニーズJr.
生年不詳 - 魔神ぐり子、漫画家
生年不詳 - 米澤円、声優
生年不詳 - 桜井ひな、グラビアアイドル
108: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:13:45.82 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
東ゴート王国創始者、テオドリック(454-526)没。「ディートリヒ・フォン・ベルン」として伝説化
フランス王「慎重王」ルイ11世(1423-1483)
武将島津義弘(1535-1619)没
自画像
『牛車と農夫のいるマレンマでの休息』
画家ジョヴァンニ・ファットーリ(1825-1908)没。左画像は自画像(1854)、右は『牛車と農夫のいるマレンマでの休息』(1873-75)
自画像
『罪』
フランツ・フォン・シュトゥック (1863-1928)没。左画像は自画像(1905)、右は『罪』(1893)
物理学者ヴィルヘルム・ヴィーン(1864-1928)没。黒体放射を研究
物理学者ジョゼフ・ジョン・トムソン (1856-1940)没。電子の存在を示した
天文学者フレッド・ホイップル(1906-2004)没。彗星が「汚れた雪玉」であるとした
イランの大統領モハンマド・アリー・ラジャーイー(1933-1981)と首相モハンマド・ジャヴァード・バーホナル(英語版)(1933-1981)らが爆殺
エジプトの作家、ナギーブ・マフフーズ(1911-2006)没。アラブ圏初のノーベル文学賞受賞者。
109: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:14:20.13 HOST:106.165.187.65 AAS
1983年 - イリナ・ユスポヴァ、フェリックス・ユスポフの娘(* 1915年) 1984年 - 有吉佐和子、小説家(* 1931年)
1985年 - フィリー・ジョー・ジョーンズ、ジャズドラマー(* 1923年) 1987年 - 助高屋高助 (5代目)、歌舞伎役者(* 1900年)
1987年 - 兪鎮午、小説家、法学者、韓国新民党党首(* 1906年) 1990年 - 内山龍雄、物理学者(* 1916年)
1991年 - ジャン・ティンゲリー、現代美術家、彫刻家、画家(* 1925年) 1992年 - 伊達正男、社会人野球選手(* 1911年)
1992年 - 五社英雄、映画監督(* 1929年)
1993年 - リチャード・ジョーダン、俳優(* 1938年)
1994年 - リンゼイ・アンダーソン、映画監督(* 1923年)
1994年 - 天谷直弘、日本の資源エネルギー庁長官、経済産業審議官(* 1925年)
1995年 - 山口瞳、小説家(* 1926年)
1995年 - フィッシャー・ブラック、経済学者(* 1938年)
1996年 - 大野昭和斎、木工芸家(* 1912年)
1996年 - ヨゼフ・ミューラー=ブロックマン、グラフィックデザイナー、タイポグラファー(* 1914年)
1996年 - 玉上琢弥、国文学者(* 1915年)
1997年 - 神田鎮雄、将棋棋士(* 1930年)
2001年 - 古波蔵保好、随筆家(* 1910年)
2003年 - ドナルド・デイヴィッドソン、哲学者(* 1917年)
2003年 - チャールズ・ブロンソン、俳優(* 1921年)
2004年 - フレッド・ホイップル、天文学者(* 1906年)
2004年 - デレク・ジョンソン、陸上競技選手(* 1933年)
2005年 - ヘンドリック・ヴァン・アンデル・シッパー、オランダ歴代最長寿女性(* 1890年)
2006年 - ナギーブ・マフフーズ、小説家(* 1911年)
2006年 - グレン・フォード、俳優(* 1916年)
2006年 - 粟田彰常、日本陸軍の大尉(* 1920年)
2006年 - ジョセフ・オツオリ、陸上競技選手(* 1969年)
2007年 - マイケル・ジャクソン、ビール・ウイスキー評論家(* 1942年)
2008年 - トミー・ボルト、プロゴルファー(* 1918年)
2008年 - 五十嵐豊一、将棋棋士(* 1924年)
2008年 - キラー・コワルスキー、プロレスラー(* 1926年)
2015年 - オリバー・サックス、神経学者(* 1933年)
2015年 - ウェス・クレイヴン、映画監督(* 1939年)
110: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:14:37.95 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
ドゥムルプナルの戦い(英語版)の戦勝記念像
リマのローザ。アメリカ大陸初のカトリックの聖人
富士山測候所。現在は無人施設国際失踪者デー(英語版)(世界の旗 世界) 失踪しどこかに監禁されている人々の境遇への関心を引くための記念日。アムネスティ・インターナショナル、赤十字国際委員会、国際連合人権高等弁務官事務所などが実施している。
リマのローザの日(ペルーの旗 ペルー) ペルー出身で、アメリカ大陸初のカトリックの聖人となったリマのローザを記念するペルーの祝日。
戦勝記念日(トルコの旗 トルコ) 1922年、ドゥムルプナルの戦い(英語版)でトルコが決定的な勝利を収めたことを記念する祝日。
富士山測候所記念日(日本の旗 日本) 1895年(明治28年)8月30日に大日本気象学会員の野中至が私財を投じて富士山頂の測候所の工事の完成を中央気象台に連絡してきたことに由来。これが、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。
マッカーサー進駐記念日(日本の旗 日本) 1945年のこの日、GHQ最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。
冒険家の日(日本の旗 日本) 1965年に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで川下りし、1989年に堀江謙一が小型ヨットで太平洋の単独往復を達成した日。
ハッピーサンシャインデー(日本の旗 日本) 「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合わせ。
111: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:15:08.25 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1964年 - スネークイーター作戦開始。(ゲーム『メタルギアソリッド3』)
2000年 - ダンとソガを乗せた宇宙船スコーピオン号が第四惑星に到着。(特撮『ウルトラセブン』)
2011年 - アドルフ・ヒトラー、1945年からこの日にタイムスリップ。(小説『帰ってきたヒトラー』)[1]
2015年 - エストバキア連邦軍がエメリア共和国への侵攻を開始する。(ゲーム『エースコンバット6』)
2122年 - ドラえもん、ネズミに耳をかじられる。(漫画・アニメ『ドラえもん』)
2552年 - UNSCの重要な植民地リーチがコヴナント軍によって事実上制圧される。(ゲーム『ヘイロー』)
2650年 - 異界魔族によって侵食された地球に、現代から馬神弾が未来へ招かれる。(アニメ『バトルスピリッツ ブレイヴ』)
誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 船見まり、漫画『ゆるゆり』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 白浜さおり、漫画・アニメ『史上最強の弟子ケンイチ』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - ぴちぴっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[4][5]
112: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:15:27.43 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ ティムール・ヴェルメシュ(著)、森内薫(訳)『帰ってきたヒトラー(上)』河出書房新社、2014年、24-25頁。ISBN 978-4-309-20640-0。
2.^ なもり 『なもり画集 ゆるなもり』 一迅社、2013年、8頁、ISBN 978-4-7580-7260-1。
3.^ 松江名俊 『史上最強の弟子ケンイチ 公式ガイドブック 史上最強の秘伝書』 小学館〈少年サンデーコミックス〉、2014年、30頁。ISBN 978-4-09-125016-2。
4.^ 講談社(編)『Tamagotchi iD L ぴかぴか育て方ガイド』講談社、2011年、74頁。ISBN 978-4-06-364876-8
5.^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、38頁。ISBN 978-4-09-751048-2
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月30日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月29日 翌日:8月31日 - 前月:7月30日 翌月:9月30日
旧暦:8月30日
記念日・年中行事
113: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:15:52.66 HOST:106.165.187.65 AAS
Uncyclopedia:今日は何の日/8月30日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
冒険家の日。体力の限界に挑戦する小中高生の健闘を祈る前夜祭的意味合いが強い。
夏山シーズンもいよいよ終わりというこの日に、ある変人気象学者が富士山の山頂で冬籠りを始める(1895年)。
YS-11初飛行(1962年)。しかし、顧客からの評判がイマイチな割に生産管理も杜撰、製造元の親方日の丸体質もあって戦前の栄光ある航空大国日本の再来とはならなかった。
2015年8月22日 (土) 20:45時点における版
冒険家の日。体力の限界に挑戦する小中高生の健闘を祈る前夜祭的意味合いが強い。
夏山シーズンもいよいよ終わりというこの日に、ある変人気象学者が富士山の山頂で冬籠りを始める(1895年)。
YS-11初飛行(1962年)。しかし、顧客からの評判がイマイチな割に生産管理も杜撰、製造元の親方日の丸体質もあって戦前の栄光ある航空大国日本の再来とはならなかった。
利子5パーセントのアイドルとして関西ローカルで絶大な人気を誇ったきづしん(本名:木津 信)さん、自殺。他殺とのデマが流されたため
各地のファンクラブ支部には多数のファンが詰め掛け、ファンクラブ会員料返還を求めて一部の心ないファンによる怒号も飛び交った。デュオを組み活動することが多かった西村知美さんも涙の記者会見(1995年)。
アホ太郎よりはバカなド鳩の方がマシという民意が示された日(2009年)。
114: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:16:11.72 HOST:106.165.187.65 AAS
8月31日[ソースを編集]
トーマス・エジソンが白熱電灯の特許を獲得(1887年)
イギリスで「切り裂きジャック」による最初の殺人事件が発生(1888年)
トーマス・エジソンがキネトスコープの特許を取得(1897年)
英露協商が締結され中央アジアでの両国の勢力圏を相互承認。これにより英仏露三国協商が成立(1907年)
マレーシアがイギリスから独立(1957年)
トリニダード・トバゴがイギリスから独立(1962年)
キルギスがソビエト連邦からの独立を宣言(1991年)
北アイルランド問題: IRA暫定派が停戦を発表(1994年)
元イギリス皇太子妃ダイアナが交通事故死(1997年)
北朝鮮がミサイル・テポドンを発射。日本を越える(1998年)
115: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:16:26.41 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
即位
長じたヘンリー
ヘンリー6世(1421-1471)、生後9ヶ月でイングランド王に即位
『パンチ』の風刺画:ジャックを幽霊として描いている
『パンチ』の風刺画:目隠しして手探りする警官。警察の無能を風刺
切り裂きジャック最初の犯行(1888)。画像は『パンチ』の風刺画
郡司成忠ら千島報效義会が占守島に上陸し、開拓を開始(1893)。画像は3月20日の出航
英露協商が締結され三国協商成立(1907)
ドイツ工作員がポーランド人によるラジオ局襲撃と見せかけた自作自演のグライヴィッツ事件(1939)。翌日のポーランド侵攻の口実とされた
マラヤ連邦。ボルネオ島北部は含まれていない
現在のマレーシア
マラヤ連邦独立(1957)
116: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:16:42.82 HOST:106.165.187.65 AAS
紀元前549年(安寧天皇元年7月3日) - 第3代天皇・安寧天皇が即位。
1218年 - アル・カーミルがアイユーブ朝第5代スルタンに即位。
1422年 - ヘンリー6世が生後9カ月でイングランド王に即位。
1614年(慶長19年7月26日) - 徳川家康が、豊臣秀頼が再建した方広寺の鐘の「国家安康」の文字に言いがかりをつけ落慶法要を延期させる。大坂冬の陣のきっかけに。
1876年 - アブデュルハミト2世がオスマン帝国の皇帝に即位。
1888年 - イギリスで「切り裂きジャック」による最初の殺人事件が発生。
1892年 - 日本で伊藤博文が第5代内閣総理大臣に就任し、第2次伊藤内閣が発足。
1893年 - 郡司成忠海軍大尉ら千島報效義会が占守島に上陸し、開拓を開始。
1896年 - 陸羽地震、M7.2、死者210人
1897年 - トーマス・エジソンがキネトスコープの特許を取得。
1907年 - 英露協商締結により三国協商が成立。
1923年 - ギリシャのケルキラ島(コルフ島)をイタリア海軍が砲撃・占領。(コルフ島事件)
1928年 - クルト・ヴァイル作曲のオペレッタ『三文オペラ』がベルリンで初演。
1939年 - ドイツ工作員がポーランドのラジオ局襲撃を自作自演したグライヴィッツ事件。
1949年 - キティ台風が関東地方に上陸。死者135人、行方不明25人。
1957年 - マラヤ連邦(現在のマレーシア)がイギリスから独立。
1962年 - トリニダード・トバゴがイギリスから独立。
117: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:16:57.92 HOST:106.165.187.65 AAS
1965年 - 貨物機スーパーグッピーが初飛行。
1972年 - 日本の田中角栄首相とリチャード・ニクソン米大統領がハワイで会談。ニクソンがロッキード社のトライスター機の日本導入を希望し、これがロッキード事件の遠因となる。
1982年 - 横浜スタジアム審判集団暴行事件発生。
1984年 - 沖縄県の極東放送がAM放送を終了、翌日からエフエム沖縄に改組してFM放送局に移行。
1986年 - アエロメヒコ航空498便空中衝突事故発生。
1988年 - 福岡県のJR九州・上山田線がこの日限りで廃止。
1991年 - キルギスがソビエト連邦からの独立を宣言。
1992年 - パスカル・リスバがコンゴ共和国大統領に就任。
1994年 - 北アイルランド問題: IRA暫定派が停戦を発表。
1994年 - 49年間旧東ドイツに駐留していたロシア(旧ソ連)軍の撤退が完了。
1994年 - ディスコジュリアナ東京が閉店。
1997年 - ダイアナ元イギリス皇太子妃が交通事故で死去。
1998年 - 北朝鮮が弾道ミサイルテポドン1号を発射(北朝鮮によるミサイル発射実験 (1998年))。
1998年 - 原宿の歩行者天国が廃止される。
1999年 - モスクワのショッピングモールでロシア高層アパート連続爆破事件の最初の爆弾テロが発生。
2001年 - びわ湖タワー、行川アイランドがこの日限りで閉園。
2003年 - 100系新幹線が東海道新幹線の定期列車から引退。
2006年 - 奈良ドリームランドがこの日限りで閉園。
2006年 - 2004年8月に盗難にあい行方不明となっていたムンクの「叫び」と「マドンナ」がオスロ市内で発見される。
2007年 - キャラクター・ボーカル・シリーズ「初音ミク」が発売される。
2009年 - そごう心斎橋本店閉店。
2014年 - ハリウッドスターら有名人100人以上のプライベート写真が流出するスキャンダル(2014年のセレブリティ写真大量流出事件)が発生。
118: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:17:21.05 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
第3代ローマ帝国皇帝、カリグラ(12-41)誕生
第17代ローマ帝国皇帝、コンモドゥス(161-192)
オペラ作曲家、アミルカレ・ポンキエッリ(1834-1886)
13歳
長じた大正天皇
第123代天皇、大正天皇誕生(1879-1926)。誕生時より病弱であった
12年 - カリグラ、第3代ローマ皇帝(+ 41年)
1983年 - さくら、女性タレント
1983年 - 甲斐名都、シンガーソングライター
1983年 - 川口りさ、女優
1984年 - 石川愛理、女優
1984年 - 金城アンナ、元AV女優
1984年 - マイケル・コレノ、フィギュアスケート選手
1986年 - アリャクサンドル・カザコウ、フィギュアスケート選手
1988年 - 大貫勇輔、ダンサー
1989年 - 桐山照史、アイドルタレント(ジャニーズWEST)
1989年 - 小鳥遊あず、タレント
1990年 - 真河ジュン、漫画家
1990年 - 舞花、シンガーソングライター
1990年 - 矢本悠馬、俳優
1990年 - 大累進、プロ野球選手
1993年 - 今井遥、フィギュアスケート選手
1993年 - 竹内舞、アイドル(SKE48)
1998年 - 川本紗矢、アイドル(AKB48)
1999年 - 笠菜月、女優(元子役)
生年不明 - カンザキカナリ 、女性声優
生年不明 - 中嶋ゆか 、漫画家
119: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:17:44.52 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
1985年 - フランク・マクファーレン・バーネット、ウイルス学者(* 1899年)
1986年 - ヘンリー・ムーア、彫刻家(* 1898年)
1986年 - ウルホ・ケッコネン、第8代フィンランド大統領(* 1900年)
1986年 - ゴッフレード・パリーゼ、作家、ジャーナリスト(* 1929年)
1990年 - セルゲイ・ボルコフ、フィギュアスケート選手(* 1949年)
1993年 - 小川環樹、中国文学者(* 1910年)
1997年 - ダイアナ妃、元イギリス皇太子妃(* 1961年)
1998年 - 笹岡繁蔵、声優(* 1948年)
2000年 - ルシール・フレッチャー、脚本家、作家(* 1912年)
2002年 - ライオネル・ハンプトン、ジャズヴィブラフォン奏者(* 1908年)
2002年 - ジョージ・ポーター、化学者(* 1920年)
2005年 - ジョセフ・ロートブラット、物理学者(* 1908年)
2005年 - マイケル・シェアード、俳優(* 1940年)
2006年 - 東谷夏樹、プロ野球選手(* 1930年)
2006年 - 新谷e紀、彫刻家(* 1937年)
2006年 - 稗田敏男、調教師(* 1918年)
120: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:18:22.04 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
マレーシアの国家記念日(1957年にマラヤ連邦として独立)。Negaraku_instrumental.ogg 国歌『我が国』を聴く[ヘルプ/ファイル]
トリニダード・トバゴの位置
ヒンドゥー教寺院。人口の22%をヒンドゥー教徒が占める
トリニダード・トバゴの独立記念日(1962年独立)
キルギスの位置
伝統的な帽子カルパク(英語版)を被った男性
キルギスの独立記念日(1991年独立)。 National_Anthem_of_Kyrgyzstan.ogg 国歌を聴く[ヘルプ/ファイル]
グダンスク協定(英語版)締結(1980)。この時のストライキ団体が後の独立自主管理労働組合「連帯」となる
国家記念日(マレーシアの旗 マレーシア) 1957年のこの日、マレーシアの前身であるマラヤ連邦がイギリスから独立を宣言したことに由来。
独立記念日(トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ) 1962年のこの日、トリニダード・トバゴがイギリスから独立。
独立記念日(キルギスの旗 キルギス) 1991年のこの日、キルギスがソビエト連邦からの独立を宣言。
連帯と自由の日(ポーランドの旗 ポーランド) 1980年のこの日、時の政府と労働者の間でグダンスク協定(英語版)が結ばれたことを記念する、休日とはならない祝日。
国語の日(英語版、ルーマニア語版)("Limba Noastr&#259;"; モルドバの旗 モルドバ) 1989年のこの日、モルドバ語が
モルドバの公用語となったことを記念する祝日。モルドバの国歌の題名も「我らが言葉(Limba Noastr&#259;)」で、モルドバ語で同じ表記である。
野菜の日/ベジタブルデー(日本の旗 日本) 8月31日の「831」が「やさい」と読めることから。
野菜のよさを見直してもらおうと、1983年9月に食料品流通改善協会や全国青果物商業協同組合連合会など9団体が制定。
121: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:18:48.61 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1962年 - ジェームズ・ボンドがMより日本派遣の特命を受ける。(小説『007は二度死ぬ』第3章)
年不明 - エンドレスエイトが終わる。(小説・アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』)
誕生日 (フィクション)[編集]
2007年 - 初音ミク 、ボーカル音源のキャラクター
生年不明 - 阿散井恋次、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 川神百代、ゲーム『真剣で私に恋しなさい!』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 青峰大輝、漫画・アニメ『黒子のバスケ』に登場するキャラクター
生年不明 - ジョイくん、P&Gの台所用洗剤「ジョイ」のマスコットキャラクター[3]
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、76頁、ISBN 4-08-874079-3。
2.^ 『BugBug』2011年4月号、サン出版、40頁。
3.^ あの製品のあんな話・こんな話 ≫ しつこい油汚れにオレンジピール成分入り ジョイ(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月31日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月30日 翌日:9月1日 - 前月:7月31日 翌月:無し
旧暦:無し
記念日・年中行事
8月32日
122: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:19:09.10 HOST:106.165.187.65 AAS
Uncyclopedia:今日は何の日/8月31日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
詳細は8月31日を参照。
豊臣秀頼が寄進して建造した寺の鐘に刻まれた文字をめぐって、徳川家康がクレーマーとなって火蓋を切る切っ掛けに(1614年)。
パリでダイアナ妃に田代まさしの神罰が下る(1997年)。
初音ミクがメジャーデビューを飾る(2007年)。ファーストシングル『ネギ回し』の大ヒットで一躍注目に。
2015年8月22日 (土) 20:51時点における版
詳細は8月31日を参照。
ニガッキ・イヴ。クリスマス・イヴに次いでよく知られ、その詳細に対する知名度はパラサイト・イヴを凌ぐ。小中高の者にとっては悪夢の日であることが多い。
豊臣秀頼が寄進して建造した寺の鐘に刻まれた文字をめぐって、徳川家康がクレーマーとなって火蓋を切る切っ掛けに(1614年)。
明治の日・昭和の日ほど名前が知られていないが、本日は大正の日(1879年)。
パリでダイアナ妃に田代まさしの神罰が下る(1997年)。
初音ミクがデビュー(2007年)、ファーストシングル『ネギ回し』の大ヒットで一躍注目を浴びる。
123: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:19:38.57 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 9月1日
防災の日
普仏戦争: セダンの戦い。プロイセン王国が完勝。フランス皇帝ナポレオン3世が捕虜となり、フランス第二帝政が終焉へ(1870年)
平塚らいてうらが女性文藝雑誌『青鞜』を創刊(1911年)
日本初の労働法・工場法が施行(1916年)
関東大震災(1923年)
第1回芥川賞・直木賞を発表(1935年)
ドイツがポーランドに侵攻。第二次世界大戦勃発(1939年)
中部日本放送(CBC)と新日本放送(現:毎日放送。MBS)が日本初の民間ラジオ本放送を開始(1951年)
エリトリア独立戦争が始まる(1961年)
四日市喘息訴訟(1967年)
リビアで無血クーデター。共和国を宣言(1969年)
中央アフリカで国軍参謀総長アンドレ・コリンバがクーデター。ダヴィド・ダッコ大統領が亡命(1981年)
大韓航空機撃墜事件(1983年)
ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言(1991年)
東京都新宿区の歌舞伎町ビル火災(2001年)
富山県富山市八尾町で風の盆が始まる(3日まで)
124: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:19:58.59 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
カール・ハーディング
ジュノーの軌道
天文学者カール・ハーディング、3番目の小惑星「ジュノー」を発見(1804年)
南北戦争、シャンティリーの戦い(1862年)
普仏戦争、セダンの戦い(1870年)。ナポレオン3世が捕虜となる
文芸雑誌『青鞜』創刊(1911年)。
元始、女性は実に太陽であつた。真正の人であつた。今、女性は月である。他に依つて生き、他の光によつて輝く、病人のやうな蒼白い顔の月である。――平塚らいてうの巻頭言
リョコウバト絶滅(1914年)。18世紀には北米に50億羽が生息していた
罹災した横浜市
朝鮮人が暴徒化したというデマを伝える9月3日の新聞
関東大震災(1923年)。死者10-15万人。朝鮮人が暴徒化したというデマが流され(右画像)、朝鮮人への暴行も横行した。
宝塚歌劇団、日本初のレヴュー『モン・パリ』上演(1927年)。画像は1928年のもの
ドイツがポーランドに侵攻(1939年)、第二次世界大戦勃発
日本で初めて民間放送の第一声を発した中部日本放送(ラジオ事業は現在のCBCラジオ)の開局当時の社屋(1951年)
エリトリア独立戦争勃発(1961年)
探査機パイオニア11号(1979年)、土星に最接近。画像はイメージ画
9日、釈明するソ連のニコライ・オガルコフ元帥
宗谷岬の慰霊碑
大韓航空機撃墜事件(1983年)
125: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:20:13.66 HOST:106.165.187.65 AAS
1189年(文治5年7月19日) - 源頼朝が奥州平泉の藤原泰衡追討のために鎌倉を出発。
1203年(建仁3年7月24日) - 仏師運慶・快慶が東大寺金剛力士像の造立を開始。
1435年 - リトアニアの内戦最後の戦闘パバイスカスの戦いが行なわれジーギマンタスの軍勢が勝利。
1615年(元和元年7月9日) - 江戸幕府が、豊臣秀吉を祭神として祀る豊国神社の破却を命令。
1715年 - フランス王ルイ14世が、ヨーロッパの君主では最長となる在位期間72年と110日で死去。
1790年(寛政2年7月22日) - 浦上一番崩れ。肥前国浦上村の村民19人がキリシタンとして初めて検挙。
1804年 - ドイツの天文学者カール・ハーディングが3番目の小惑星「ジュノー」を発見。
1862年 - 南北戦争: シャンティリーの戦い
1870年 - 普仏戦争: セダンの戦い。プロイセン王国が完勝。フランス皇帝ナポレオン3世が捕虜となり、フランス第二帝政が終焉へ。
1873年 - ズールー王国最後の国王セテワヨ・カムパンデが即位。
1889年 - 山陽鉄道・神戸駅 - 兵庫駅が(現在の山陽本線)延伸開業し、神戸で官設鉄道(現在の東海道本線)と接続。
1891年 - 日本鉄道本線上野駅 - 青森駅間(現在の東北本線)が全通。
1894年 - 第4回衆議院議員総選挙
1896年 - 官設鉄道・新橋駅 - 神戸駅(現 東海道本線)で急行列車の運行を開始。
1899年 - 北海道官設鉄道十勝線・旭川駅 - 美瑛駅(現在の富良野線)が開業。
1904年 - 与謝野晶子が『明星』で長詩『君死にたまふことなかれ』を発表。
1905年 - 日本の有力新聞各紙がポーツマス条約の内容を不服とした記事や社説を掲載する。
1907年 - 三越大阪店に百貨店初の美術部「新美術部」が創設される。
1910年 - ブラジル・サンパウロでサッカークラブ「SCコリンチャンス・パウリスタ」が創設される。
1911年 - 平塚らいてうらが文芸雑誌『青鞜』を創刊。創刊号には「元始、女性は太陽であつた」という平塚の宣言が載せられた。
126: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:20:34.70 HOST:106.165.187.65 AAS
1913年 - 南京事件。袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人3名が殺害される。
1914年 - シンシナティ動物園で飼育されていた最後のリョコウバトのマーサが死亡し絶滅。
1916年 - 日本初の労働法「工場法」が施行。
1921年 - 大塚製薬工場(大塚グループの源流会社)設立
1923年 - 関東地震(関東大震災)発生。
1923年 - フランク・ロイド・ライトの設計による帝国ホテル新館の開館式。祝宴の準備中に関東地震が起こるが建物は無傷。
1927年 - 宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』を上演。
1928年 - アルバニア共和国で憲法改正が行われ、アフメト・ベイ・ゾグー大統領がゾグー1世として国王に即位。
1931年 - 清水トンネルの開通に伴い上越線が全通。
1935年 - 第一回芥川賞・直木賞発表。
1939年 - 第二次世界大戦: ドイツが突如ポーランドに侵攻。これに対してイギリスとフランスが3日に宣戦し、第二次世界大戦が勃発。
1939年 - 日本で初の興亜奉公日を実施。
1940年 - 大阪朝日新聞と東京朝日新聞が題字を「朝日新聞」に統一。
1942年 - 愛知県の2大ブロック紙・新愛知と名古屋新聞が合併、「中部日本新聞」(現:中日新聞)発刊。
1946年 - ギリシアで人民投票により王政を支持。
1947年 - 日本で労働省が発足。山川菊栄が婦人少年局長に就任し、日本初の女性局長となる。
1951年 - 日本初の民間放送ラジオ、中部日本放送(CBC、現在のラジオ事業は株式会社CBCラジオが運営)、新日本放送(NJB、現・毎日放送=MBSラジオ)が開局。
1951年 - オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ合衆国が太平洋安全保障条約 (ANZUS) に調印。
1953年 - トルコのアンカラにケマル・アタチュルクの棺を安置したアタチュルク廟が完成。
1953年 - ラジオ高知(現・高知放送)開局。
1955年 - 日本で初めて五十円硬貨を発行。
1959年 - 岩手放送(現・IBC岩手放送)のテレビジョン放送開局。
127: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:20:47.26 HOST:106.165.187.65 AAS
1961年 - エリトリア独立戦争が始まる。
1962年 - 広島テレビ放送が開局。
1963年 - 国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用開始。
1964年 - 村上雅則がサンフランシスコ・ジャイアンツで登板。初の日本人メジャーリーガーとなる。
1964年 - 10月の東京オリンピックに合わせ、東京・赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業。
1967年 - 四日市ぜんそくの患者が四日市石油コンビナートの企業6社を相手に提訴。1972年に原告勝訴。
1969年 - リビアで国王イドリース1世の外遊中にムアンマル・アル=カッザーフィーらが無血クーデター。国王を退位させ共和国を宣言。
1971年 - オープン懸賞広告規制施行(2006年廃止)。
1974年 - 実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故が発生。母港大湊港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流。
1979年 - NASAの惑星探査機「パイオニア11号」が土星に最接近。
1981年 - 中央アフリカで国軍参謀総長アンドレ・コリンバがクーデター。ダヴィド・ダッコ大統領が亡命。
1981年 - 九州の大手スーパー・ユニードとダイエーの子会社の九州ダイエーが経営統合、ユニードが存続会社となる。
1982年 - アメリカ空軍に宇宙軍団創設。
1982年 - メキシコが国内すべての銀行の国有化を発表。
1983年 - 冷戦: 大韓航空機撃墜事件。ソ連の領空を侵犯した大韓航空機をソ連防空軍が撃墜し、269人全員死亡。
1983年 - テレビ愛知(TVA)が開局(全国で100局目の民放テレビ局)。
1984年 - 沖縄県のラジオ局・極東放送、社名を「エフエム沖縄」に変更。同日より「FM沖縄」として放送開始。
1985年 - 1912年に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される。
1991年 - ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言。
1991年 - 世界陸上東京大会の男子マラソンで谷口浩美が世界陸上において日本人初の金メダルを獲得。
128: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:21:06.78 HOST:106.165.187.65 AAS
1991年 - 西日本旅客鉄道七尾線・七尾駅(和倉温泉駅) - 輪島駅間をのと鉄道に事業譲渡。
1993年 - エフエム九州(現・CROSS FM)開局。
1997年 - フィンランドで州の大規模改革。全12州が全6州へと統合。
2000年 - 三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令。
2001年 - 歌舞伎町ビル火災発生で44人死亡。日本で戦後5番目の大惨事に。
2004年 - ロシア・北オセチア共和国でベスラン学校占拠事件が起こる( - 3日)。人質の生徒ら千人以上が死傷。
2004年 - 浅間山が噴火。
2004年 - 北朝鮮金正日総書記の第4夫人高英姫の死亡が発覚。
2006年 - イランエアツアーズ945便着陸失敗事故
2006年 - ルクセンブルクが世界で初めてデジタルテレビ放送に完全移行。
2007年 - 西日本旅客鉄道が広島、岡山地区にICカード乗車券「ICOCA」を導入。
2007年 - 世界陸上大阪の男子50キロ競歩で、コースマーシャルが残り周回数を間違え山崎勇喜をスタジアムに誘導し、同選手が失格となる事件が起こる。
2007年 - 広島東洋カープの前田智徳外野手が、中日ドラゴンズ戦で久本祐一投手から右翼へ2点適時打を放ち、史上36人目の通算2000本安打を達成。
2008年 - 福田康夫首相が突然の辞任を表明。
2009年 - 消費者庁発足。
2013年 - 宮崎駿の監督引退をスタジオジブリが発表。
129: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:21:22.21 HOST:106.165.187.65 AAS
日本の自治体改編[編集]
1906年 - 三重県宇治山田市(後に伊勢市に改称)が市制施行。
1911年 - 新潟県高田市(現 上越市の一部)が市制施行。
1917年 - 東京都八王子市が市制施行。
1921年 - 愛知県一宮市が市制施行。
1924年 - 福島県郡山市、福岡県戸畑市(現 戸畑区)が市制施行。
1939年 - 茨城県日立市が市制施行。
1940年 - 長崎県諌早市、熊本県八代市が市制施行。
1949年 - 鹿児島県枕崎市が市制施行。
1951年 - 兵庫県赤穂市が市制施行。
1954年 - 埼玉県羽生市、千葉県東葛市(同年中に柏市に改称)、福井県勝山市、広島県大竹市、愛媛県大洲市が市制施行。
1956年 - 政令指定都市制度施行。神奈川県横浜市・愛知県名古屋市・京都府京都市・大阪府大阪市・兵庫県神戸市が政令指定都市となる。
1956年 - 奈良県桜井市、大阪府和泉市が市制施行。
1958年 - 青森県三沢市が市制施行。
1959年 - 青森県大湊田名部市(翌年むつ市に改称)が市制施行。
1970年 - 愛知県大府市・知多市が市制施行。
1971年 - 千葉県君津市・富津市・鎌ケ谷市が市制施行。
1976年 - 埼玉県坂戸市が市制施行。
1991年 - 埼玉県鶴ヶ島市が市制施行。
1995年 - 茨城県鹿嶋市が市制施行。東京都秋川市と西多摩郡五日市町が合併してあきる野市が発足。
1996年 - 北海道北広島市・石狩市が市制施行。
2003年 - 長野県更埴市ほか2町が合併して千曲市が発足。
2004年 - 山梨県甲斐市が市制施行。
2005年 - 岩手県八幡平市、新潟県胎内市が市制施行。
130: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:21:39.04 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
農学者・教育者、新渡戸稲造(1862-1933)誕生
大韓民国第16代大統領、盧武鉉(1946-2009)
テロリスト、モハメド・アタ(1968-2001)誕生。アメリカ同時多発テロの首謀者とされる
1983年 - ホセ・アントニオ・レジェス、サッカー選手
1983年 - アレックス・ラミレス・ジュニア、プロ野球選手
1984年 - 平岡祐太、俳優
1985年 - ジャスミン・アレン、タレント
1986年 - 浅木一華、ファッションモデル
1987年 - トレイボン・ロビンソン、メジャーリーガー
1987年 - ショーン・オサリバン、メジャーリーガー
1988年 - エスクデロ・セルヒオ、サッカー選手
1988年 - 金園英学、サッカー選手
1988年 - 石山泰稚、プロ野球選手
1990年 - 宮河マヤ、ファッションモデル、タレント
1991年 - 赤ア秀平、サッカー選手
1991年 - 小林公太、プロ野球選手
1991年 - 九里亜蓮、プロ野球選手
1991年 - 神谷まゆ、AV女優
1994年 - 宮下遥、バレーボール選手
1994年 - ビアンカ・ライアン、歌手
1994年 - リディアン・ロペス、陸上競技選手[1]
1995年 - 鈴木理子、子役
1996年 - ゼンデイヤ、女優、歌手、ダンサー
131: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:21:51.92 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
鎌倉幕府第4代将軍、藤原頼経(1218-1256)没
フランス王「太陽王」ルイ14世(1638-1715)
連歌師、宗祇(1421-1502)没
画家竹久夢二(1884-1934)没。画像は『黒船屋』
探検家ジャック・カルティエ(1491-1557)没。カナダの名付け親
神学者・数学者・物理学者、マラン・メルセンヌ(1588-1648)没。音響学の父とも呼ばれる
物理学者ルイ・アルヴァレ(1911-1988)
劇作家ジュゼッペ・ジャコーザ(1847-1906)
作曲家サミュエル・コールリッジ=テイラー(1875-1912)
ゲートウェイ・アーチ
JFK空港
建築家エーロ・サーリネン(1910-1961)没。左画像は「ゲートウェイ・アーチ」、右は「JFK空港」
政治家、井上馨(1836-1915)
ナチス・ドイツの軍需大臣、建築家アルベルト・シュペーア(左; 1905-1981)没
ポーランドの政治家ヴワディスワフ・ゴムウカ(1905-1982)没
132: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:22:18.71 HOST:106.165.187.65 AAS
1983年 - ヘンリー・M・ジャクソン、アメリカ合衆国上院議員(* 1912年)
1984年 - 伊奈努、元プロ野球選手(* 1934年)
1985年 - ステファン・ベロフ、F1レーサー(* 1957年)
1987年 - 松久朋琳、仏師(* 1901年)
1988年 - ルイ・アルヴァレ、物理学者(* 1911年)
1988年 - 並木輝男、元プロ野球選手(* 1938年)
1989年 - A・バートレット・ジアマッティ、ナショナルリーグ会長(* 1938年)
1989年 - カジミエシュ・デイナ、サッカー選手(* 1947年)
1990年 - エドウィン・O・ライシャワー、歴史家、外交官(* 1910年)
1990年 - バスター・アダムズ、野球選手(* 1915年)
1991年 - 外山義明、元プロ野球選手(* 1947年)
1996年 - ヴァン・ホルンボー、作曲家(* 1909年)
1999年 - W・リチャード・スティーヴンス、UNIX・TCP/IP技術書の著作家(* 1951年)
2002年 - 今井澄、日本の学生運動家、医師、民主党参議院議員(* 1939年)
2003年 - ジャック・スマイト、映画監督(* 1926年)
2005年 - 居村眞二、漫画家(* 1949年)
2006年 - 佐伯千仭、刑法学者、立命館大学名誉教授、弁護士(* 1907年)
2006年 - 名和弓雄、時代考証家、武道家(* 1912年)
2006年 - 小林久三、小説家(* 1935年)
2008年 - ドン・ラフォンティーヌ、声優(* 1940年)
2008年 - オデッド・シュラム、数学者(* 1961年)
2010年 - 若乃花幹士 (初代)、元横綱、元二子山親方、元日本相撲協会理事長(* 1928年)
2012年 - 菊池孝、スポーツジャーナリスト、格闘技コラムニスト、プロレス評論家(* 1932年)
2012年 - ハル・デイヴィッド、作詞家(* 1921年)
2013年 - トミー・モリソン、プロボクサー(* 1969年)
2015年 - 中平卓馬、写真家(* 1938年)
133: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:22:35.08 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
関東大震災(1923)。画像は京橋の第一相互ビルヂング屋上より見た日本橋および神田方面
ウズベキスタンの位置
子供たち
ウズベキスタンの独立記念日(1991年独立)。Uzbekistan_anthem.ogg 国歌を聴く[ヘルプ/ファイル]
おわら風の盆
ロシアの「知識の日」
防災の日(日本の旗 日本) 1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと、伊勢湾台風襲来の翌年である1960年に閣議決定で制定。
二百十日(日本の旗 日本、2002年・2003年・2004年) 立春から数えて210日目の日。台風襲来の時期であるため、農家にとっての厄日である。
おわら風の盆(日本の旗 日本富山県富山市(旧八尾町)、9月3日まで)
独立記念日(ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン) 1991年のこの日、ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言したことを記念する祝日。
憲法記念日(スロバキアの旗 スロバキア) 1992年のこの日、スロバキア共和国憲法制定が制定されたことを記念する祝日。
知識の日(ロシア語版、英語版)(ロシアの旗 ロシアおよび旧ソビエト連邦諸国) ロシアおよび旧ソビエト連邦諸国の学校年度の始まり。教師に花などを贈り各種行事が催される。
教師の日(シンガポールの旗 シンガポール) シンガポールの学校の休日。教師の日のイベントは前日に行われ、授業は午前中のみとなる。
教会暦の最初の日(正教会)
くいの日(日本の旗 日本) 東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
キウイの日(日本の旗 日本) キウイの輸入を行っているゼスプリインターナショナルジャパンが制定。「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。
レビュー記念日(日本の旗 日本) 1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行ったことを記念して宝塚歌劇団が1989年に制定。
134: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:23:27.29 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1964年 - ネイキッド・スネーク、グロズニィグラードに到達。(『メタルギアソリッド3』)
2001年 - 南空ナオミ、FBIに入る。(漫画・アニメ『DEATH NOTE』)
135: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:23:44.76 HOST:106.165.187.65 AAS
0
誕生日(フィクション)[編集]
1973年 - 秀麗黄(金剛のシュウ)、アニメ『鎧伝サムライトルーパー』に登場するキャラクター[2]
1967年 - 空豆ピースケ(漫画・アニメ『Dr.スランプ』)[3]
2003年 - 小野沢悠貴、アニメ『東京マグニチュード8.0』に登場するキャラクター[4](+ 2012年)
2600年代 - シーラ・レヴィット、漫画『テラフォーマーズ』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - アリス・キャロル、漫画・アニメ『ARIA』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - うたたねコハル、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[7][8]
生年不明 - 城戸沙織、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター[9]
生年不明 - ハイデルン、ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』に登場するキャラクター[10]
生年不明 - 諸星きらり、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[11]
生年不明 - 冷泉麻子、アニメ『ガールズ&パンツァー』に登場するキャラクター[12]
生年不明 - 山下次郎、ゲーム『アイドルマスター SideM』に登場するキャラクター[13]
136: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:24:08.50 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 9月1日 - 国際陸上競技連盟のプロフィール(英語)
2.^ 『鎧伝サムライトルーパー大事典』 アニメック編集部 編、ラポート〈ラポートデラックス〉、1989年、37頁。
3.^ 『Dr.スランプ』ジャンプ・コミックス4巻 118ページDr.スランプ ほよよ履歴書「空豆ピースケ」より
4.^ 作中に登場した死亡診断書内の記述より。
5.^ 貴家悠、橘賢一 『テラフォーマーズ』3巻、集英社(原著2012年)。ISBN ISBN 978-4-08-879459-4。2016年3月13日閲覧。
6.^ 天野こずえ(監修) 『ARIA OFFICIAL NAVIGATION GUIDE』 マッグガーデン、2005年、54頁。ISBN 978-4-86127-212-7。
7.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、69頁。ISBN 4-08-873288-X。
8.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・者の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、73頁、ISBN 978-4-08-874247-2。
9.^ 車田正美 『聖闘士星矢大全』 集英社〈ジャンプ・コミックス・セレクション〉、2001年、98頁。ISBN 4-8342-1690-X。
10.^ “KOFキャラクター:THE KING OF FIGHTERS OFFICIAL WEB SITE”. SNKプレイモア. 2014年6月20日閲覧。
11.^ ゲーム内のプロフィールより。
12.^ 『ガルパン・アルティメット・ガイド&#12316;ガールズ&パンツァーを100倍楽しむ本&#12316;』 廣済堂出版、2013年、52頁。ISBN 978-4-331-25286-4。
13.^ ゲーム内のプロフィールより。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、9月1日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:8月31日 翌日:9月2日 - 前月:8月1日 翌月:10月1日
旧暦:9月1日
記念日・年中行事
8月32日
137: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:24:30.82 HOST:106.165.187.65 AAS
Uncyclopedia:今日は何の日/9月1日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
詳細は8月32日を参照。
日本全国で地震の怖さを伝える政府主導のイベントが開催されるが、1月17日や3月11日を経験した今では、寧ろ火遊びの楽しさに興味が持たれている模様。
チョビ髭伍長率いる第三帝国がポーランドへ殴り込み、イギリスとフランスがこれでブチ切れて一心不乱の大戦争に(1939年)。
2016年5月24日 (火) 10:04時点における版
詳細は8月32日を参照。
今日は登校日なんだ〜 今日は登校日なんだ〜と、日本中の学校でこの世の終わりが来たと妄想する生徒続出。
日本全国で地震の怖さを伝える政府主導のイベントが開催されるが、1月17日や3月11日を経験した今では、寧ろ火遊びの楽しさに興味が持たれている模様。
学生・児童からは8月32日にされたりして、それらからはは何回かなかったことにされる日。
平塚らいてうが青い靴下を履いて、元始女性は太陽であつたと自分が参加した同人誌で宣言(1911年)。
70年以上も自分の国を玩具にするばかりか矢鱈喧嘩を吹っ掛けていた、フランスのクソ爺ぃ王様がお逝きになる(1715年)。
138: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:24:55.16 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 9月2日
アクティウムの海戦(紀元前31年)
フランス革命: 九月虐殺が始まる(1792年)
日本が第二次世界大戦の降伏文書に調印(1945年)
ダグラス・マッカーサーが、朝鮮半島にいる日本軍に、38度線を境に米ソ両軍に降伏するよう指令。朝鮮の南北分裂の始まり(1945年)
北ベトナムが独立宣言(1945年)
松生丸事件(1975年)
国鉄が宮崎県日向市のリニア実験線で開発中の磁気浮上式リニアモーターカーが、世界初の有人走行に成功(1982年)
沿ドニエストル共和国がモルドバからの分離独立を宣言(1990年)
アメリカ合衆国がバルト三国の独立を承認(1991年)
フィリピン政府とモロ民族解放戦線が和平協定を結ぶ(1996年)
日本で低用量ピルの発売を開始(1999年)
139: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:25:11.39 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
ローマ内戦、アクティウムの海戦(BC31)。オクタウィアヌスがアントニウスとクレオパトラ7世を破る
ロンドン大火(1666)、市内家屋の85%が焼失
九月虐殺(1792)。フランス革命戦争下のパリで「反革命容疑者」15000人前後が殺害される
マフディー戦争、オムダーマンの戦い(1898)。マフディーの大軍をイギリスのマキシム機関銃とライフル銃が粉砕
ルーズベルト米大統領、「棍棒外交」の語を初めて用いる(1901)。画像は1904年、『ガリバー旅行記』を基にした風刺画。
優しく話し、大きな棍棒を携えていれば成功する。
1873年に撮影された科挙会場「号舎」。7500の個室を備える
1894年の試験問題
清が598年より続いてきた科挙を廃止(1905)。
降伏文書に調印する日本政府代表、第二次世界大戦が正式に終結(1945)
140: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:25:25.96 HOST:106.165.187.65 AAS
紀元前44年 - キケロが初のピリッピカ(攻撃演説)を行う。以降数か月のうちに14回の演説を行う。
紀元前31年 - アクティウムの海戦。
1264年(文永元年8月11日) - 鎌倉幕府執権・北条時頼が病で出家したのに伴い、北条政村が7代執権に就任。
1600年(慶長5年7月25日) - 小山評定。会津討伐に向かう途中の徳川家康が下野国小山で石田三成の挙兵を知り、諸将を集めて軍議を開く。
1666年 - ロンドン大火
1752年(グレゴリオ暦9月13日) - イギリスでグレゴリオ暦を導入。9月2日の翌日が9月14日となる。
1789年 - アメリカ合衆国財務省設置。
1792年 - フランス革命: 九月虐殺が始まる。
1856年 - 太平天国の乱: 天京事変
1864年 - 南北戦争: シャーマン将軍率いる北軍が、南軍の軍事拠点アトランタを陥落させる。
1864年(元治元年8月2日) - 第一次長州征討: 将軍徳川家茂が中国・四国など35藩に長州征討の為の出兵を命令。
1898年 - マフディー戦争: オムダーマンの戦い。
1901年 - セオドア・ルーズベルト米副大統領(マッキンリー大統領暗殺により同月14日から大統領)がミネソタ州フェア(英語版)で棍棒外交という言葉を初めて用いる。
1905年 - 清が科挙を廃止。
1914年 - 第一次世界大戦・青島出兵: 日本陸軍が山東半島への上陸を開始。
1914年 - 横山大観らが日本美術院を再興。
1919年 - 朝鮮の南大門駅(現 ソウル駅)で、独立運動派の姜宇奎が朝鮮総督・斎藤実に爆弾を投げつけ暗殺未遂。
1922年 - 目黒蒲田電鉄(現・東京急行電鉄)設立。
1923年 - 日本で山本権兵衛が第22代内閣総理大臣に就任し、第2次山本内閣が発足。
1945年 - 第二次世界大戦での日本の降伏: 大日本帝国政府が東京湾の戦艦ミズーリ号艦上で連合国に対する降伏文書に調印し、第二次世界大戦が完全終結。(対日戦勝記念日)
141: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:26:06.45 HOST:106.165.187.65 AAS
1945年 - ダグラス・マッカーサーが、朝鮮半島にいる日本軍に、38度線を境に米ソ両軍に降伏するよう指令。朝鮮の南北分裂の始まり。
1945年 - ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国(北ベトナム)の日仏両国からの独立を宣言。(国慶節)
1945年 - 日本軍パラオ地区集団司令官、第14師団長井上貞衛陸軍中将が米護衛駆逐艦アミック(英語版)(後の海自艦あさひ)上で米海兵隊ペリリュー島司令部への降伏文書に署名する。
1945年 - トラック諸島の日本軍の海軍第四艦隊司令長官原忠一海軍中将と陸軍第31軍司令官麦倉俊三郎陸軍中将が米重巡洋艦ポートランド上で米海軍への降伏文書に署名する。
1945年 - パガン島の日本軍第31軍独立混成第9連隊長天羽馬八陸軍少将が米駆逐艦リンド(英語版)上で米海軍に対する降伏文書に署名し、独立混成第10連隊ロタ島守備隊長今川陸軍少佐が米護衛駆逐艦ヘイリガー(英語版)上で海兵隊グアム島部隊に対する降伏文書に署名する。
1964年 - 競泳男子1500m自由形でアメリカのロイ・サーリ(英語版)が16分58秒7を記録。人類史上初めて17分を切る。
1967年 - パディ・ロイ・ベーツがサフォーク沖の海上要塞跡を占拠し、「シーランド公国」と称して独立宣言。
1972年 - 時代劇「必殺シリーズ」の第1作『必殺仕掛人』が放映開始。
1975年 - 松生丸事件。黄海北部で操業中の日本漁船が北朝鮮の銃撃を受け、2人が死亡し、北朝鮮に連行される。
1982年 - 国鉄が宮崎県日向市のリニア実験線で開発中の磁気浮上式リニアモーターカーが、世界初の有人走行に成功。
1990年 - 沿ドニエストル共和国がモルドバからの分離独立を宣言。
1991年 - アメリカ合衆国がバルト三国の独立を承認。
1996年 - フィリピン政府とモロ民族解放戦線が和平協定を結ぶ。
1998年 - スイス航空111便墜落事故
1999年 - 日本で低用量ピルの発売を開始。
142: @無断転載は禁止 [safge] 2016/09/04(日) 19:26:29.85 HOST:106.165.187.65 AAS
2005年 - 茨城県行方市が市制施行。
2006年 - 元豪華客船「ステラ・ポラリス号」が潮岬沖にて沈没。
2008年 - 大相撲力士大麻問題で抜き打ちの尿検査で、ロシア出身の兄弟力士露鵬と白露山に大麻吸引の陽性反応が出る。
2011年 - 日本で野田佳彦が第95代内閣総理大臣に就任し、野田内閣が発足。
2012年 - 六本木クラブ襲撃事件
2012年 - 東武8111号編成の動態保存記念最初の5日連続企画最終日、業平車庫(電留線)での撮影会付きツアー開催。
2013年 - ダイアナ・ナイアド(英語版)がサメ除けケージ無しでは史上初めてのフロリダ海峡横断泳に成功する。
2015年 - 阪神タイガースのマウロ・ゴメスが試合練習中にドローンを飛ばす。
143: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:28:04.67 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
ハワイ王国最後の女王、リリウオカラニ(1838-1917)誕生。『アロハ・オエ』の作曲者でもある
第1・5・7・10代日本国内閣総理大臣、伊藤博文(1841-1909)誕生
朝鮮の独立運動家、安重根(1879-1910)誕生。伊藤博文を暗殺
化学者ヴィルヘルム・オストヴァルト(1853-1932)。平衡・反応論を研究
1778年 - ルイ・ボナパルト、ホラント王(+ 1846年)
1793年(寛政5年7月27日) - 松平定則、第10代伊予松山藩主(+ 1809年) 1838年 - リリウオカラニ、ハワイ最後の国王(+ 1917年) 1840年 - クレー・アリソン、西部開拓時代のアウトロー(+ 1887年)
1840年 - ジョヴァンニ・ヴェルガ、小説家(+ 1922年) 1850年 - アルバート・スポルディング、元メジャーリーガー(+ 1915年) 1853年 - ヴィルヘルム・オストヴァルト、ドイツの化学者(+ 1932年)
1870年(明治3年8月7日) - 笹川臨風、歴史家・美術評論家(+ 1949年) 1871年(明治4年7月18日) - 川上貞奴、女優(+ 1946年)
1877年 - フレデリック・ソディ、化学者(+ 1956年) 1879年 - 安重根、朝鮮独立運動家、伊藤博文の暗殺者(+ 1910年) 1893年 - 太田功平、農学者・教育者(+ 1930年) 1928年 - ホレス・シルバー、ジャズピアニスト(+ 2014年)
1930年 - アンドレイ・ペトロフ、作曲家(+ 2006年) 1936年 - アンドルー・グローヴ、実業家(+ 2016年) 1937年 - 阿南準郎、元プロ野球選手、監督 1938年 - なかにし礼、小説家、作詞家
1938年 - ジュリアーノ・ジェンマ、俳優(+ 2013年) 1938年 - 三浦清弘、元プロ野球選手(+ 2016年) 1939年 - イヴァー・ヤコブソン、コンピュータ科学者 1940年 - 鈴原研一郎、漫画家(+ 2008年) 1946年 - ジョー山中、歌手(+ 2011年)
1947年 - 中原誠、将棋棋士、元日本将棋連盟会長
1947年 - 矢崎滋、俳優 1948年 - テリー・ブラッドショー、元アメリカンフットボール選手 1950年 - 小池裕美子、元日本テレビアナウンサー
144: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:28:27.23 HOST:106.165.187.65 AAS
1950年 - ミヒャエル・ローター、音楽家
1951年 - いしいひさいち、漫画家
1951年 - 関東孝雄、元プロ野球選手
1952年 - よこざわけい子、声優
1952年 - ジミー・コナーズ、元男子プロテニス選手
1953年 - ダニー・グッドウィン、元プロ野球選手
1954年 - 三善英史、演歌歌手
1955年 - 山倉和博、元プロ野球選手
1957年 - 柴田秀一、TBSアナウンサー
1957年 - 増田恵子、タレント・元ピンクレディー

1983年 - 佐藤亮太、プロ野球選手
1985年 - 石原優子、ローカルアイドル(サンフラワー)
1985年 - 小瀬浩之、プロ野球選手(+ 2010年)
1986年 - 帯広さやか、女子プロレスラー、元19時女子プロレス代表
1986年 - 今市隆二、歌手、三代目J Soul Brothers
1987年 - 柳田将利、プロ野球選手
1987年 - スコット・モイア、フィギュアスケート選手
1988年 - 塚原佳代子、バレーボール選手
1988年 - 加藤慶祐、俳優
1989年 - アレシャンドレ・パト、サッカー選手
1989年 - Zedd、DJ、音楽プロデューサー
1991年 - 松山メアリ、グラビアアイドル、女優、歌手(bump.y)
1992年 - 須田琴子、女優(元JK21)
1993年 - 木内江莉、タレント
1993年 - 藤村慶太、サッカー選手
1994年 - 飯田花歩、ファッションモデル
生年不明 - ゆきうさぎ、イラストレーター
生年不明 - 美郷あき、歌手
145: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:29:05.42 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
武将・公卿、平重盛(1138-1179)没
フランスの軍人ジャン・ヴィクトル・マリー・モロー(1763-1813)、最期はロシア軍元帥として戦没
清の第7代皇帝、嘉慶帝(1760-1820)
和宮親子内親王(1846-1877)没
数学者・物理学者、ウィリアム・ローワン・ハミルトン(1805-1865)没。四元数を発見。ハミルトニアンにも名を残す
自画像
『眠るジプシー女』(1897)
素朴派の画家、アンリ・ルソー(1844-1910)没。右画像は『眠るジプシー女』(1897)
美術家、岡倉天心(1863-1913)没
作家J・R・R・トールキン(1892-1973)没。代表作『指輪物語』はファンタジーに決定的な影響を及ぼした

1992年 - バーバラ・マクリントック、生物学者(* 1902年) 1995年 - ヴァーツラフ・ノイマン、指揮者(* 1920年) 1996年 - エミリー・カーメ・ウングワレー、画家(* 1910年頃)
1997年 - 福田一、日本の第62代衆議院議長(* 1902年) 1997年 - ヴィクトール・フランクル、精神科医、心理学者(* 1905年) 1999年 - 木村雅行、農学者(* 1940年)
2001年 - クリスチャン・バーナード、医学者(* 1922年) 2001年 - 木部佳昭、政治家(* 1926年) 2001年 - トロイ・ドナヒュー、俳優(* 1936年)
2001年 - 毛綱毅曠、建築家(* 1941年) 2002年 - 内山安二、漫画家(* 1935年) 2004年 - ボブ・O・エバンズ、技術者、工学者(* 1927年)
2005年 - 朝吹登水子、フランス文学者、随筆家(* 1917年) 2006年 - ボブ・マサイアス、陸上競技選手(* 1930年) 2006年 - デューイ・レッドマン、ジャズサクソフォーン奏者(* 1931年)
2006年 - ウィリー・ニンジャ、ダンサー、振付師(* 1961年) 2006年 - 岩田ゆり、タレント(* 1981年) 2008年 - ジョーイ・ジャーデロ、プロボクサー(* 1930年)
2008年 - トッド・クルーズ、メジャーリーグベースボール選手(* 1955年) 2010年 - ロバート・ウォルドーフ・ラブレス、ナイフ職人(* 1929年) 2010年 - 坂東徹、政治家(* 1925年)
2013年 - ロナルド・コース、経済学者(* 1910年) 2013年 - フレデリック・ポール、SF作家(* 1919年)
2013年 - 諸井誠、作曲家(* 1930年)
2014年 - 上甲正典、高校野球指導者(* 1947年)
146: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:29:34.67 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
ベトナム社会主義共和国の位置
独立を宣言した初代国家主席ホー・チ・ミン(1890-1969)。国慶節の日に没
ベトナム社会主義共和国の国慶節。ベトナム民主共和国の1945年の独立宣言を記念 United_States_Navy_Band_-_Ti%E1%BA%BFn_Qu%C3%A2n_Ca.ogg 国歌『進軍歌』を聴く[ヘルプ/ファイル]
沿ドニエストル共和国の位置
国会議事堂前にはレーニン像。旧ソの影響が色濃く残る
沿ドニエストル共和国の独立記念日。1990年に独立を宣言するもほとんど承認されていない
対日戦勝記念日(VJデー)(連合国各国) 1945年のこの日、日本が降伏文書に調印し第二次世界大戦が終結、連合国が日本に対して勝利したことを記念。ただし、中華人民共和国では翌9月3日を対日勝戦記念日としている。
国慶節(ベトナムの旗 ベトナム) 1945年のこの日、日本が降伏文章に調印し、ベトナム民主共和国(北ベトナム)が独立を宣言したことを記念。
独立記念日(沿ドニエストル共和国) 1990年のこの日、モルドバからの独立を宣言。2010年現在、国家として承認しているのはアブハジアと南オセチアのみである。
宝くじの日(日本の旗 日本) 「く(9)じ(2)」の語呂合せ。引き換え忘れ防止のPRの一環として第一勧業銀行(現みずほ銀行)が1967年に制定。
くつの日(日本の旗 日本) 「く(9)つ(2)」の語呂合せ。銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年に制定。
147: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:30:38.11 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1964年 - ネイキッド・スネーク、ザ・ボスを抹殺。軍事基地グロズニィグラード消滅。(ゲーム『メタルギアソリッド3』)
2145年 - L計画、開始。(アニメ『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』)
148: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:31:42.33 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 豊川風花、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 獏良了、漫画『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター[2][3]
生年不明 - 双葉杏、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - マダラオ、漫画『D.Gray-man』に登場するキャラクター[5]
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ アイドルマスター ミリオンライブ! | バンダイナムコゲームス公式サイト 2014年7月23日閲覧。
2.^ 高橋和希『遊☆戯☆王 キャラクターズガイド -真理の福音-』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、獏良了のプロフィールページ、2002年11月発行、ISBN 4-08-873363-0。
3.^ 高橋和希 『遊☆戯☆王キャラクターズガイドブック 千年の書』 集英社〈Vジャンプブックス〉、2015年、86頁、ISBN 978-4-08-779722-0。
4.^ ゲーム内のプロフィールより。
5.^ 星野桂 『D.Gray-man キャラクター ランキングブック キャラグレ!』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、89頁、ISBN 978-4-08-870268-1。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、9月2日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月1日 翌日:9月3日 - 前月:8月2日 翌月:10月2日
旧暦:9月2日
記念日・年中行事
[隠す]
表 &middot; 話 &middot; 編 &middot; 歴
149: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:32:04.49 HOST:106.165.187.65 AAS
Uncyclopedia:今日は何の日/9月2日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
かつての千円札の顔だった日本初代の総理大臣が誕生(1841年)、奇しくも38年後には安重根義士も生を享け68年後に二人は刺客と標的として邂逅する皮肉なことに。
北方領土がロシア領になってしまい、朝鮮半島は南北に分割。更に、ドサクサ紛れでフランス領だったベトナムが勝手に独立を宣言するカオスな一日(1945年)。
モルドバの東側を流れる川沿いの地域ボス住民が、自分たちの富を搾取されるのを嫌がっての民族自治を主張して独立(1990年)。
2015年8月24日 (月) 18:44時点における版
宝くじの日。でもこのころは大きな宝くじは発売されていない…。
かつての千円札の顔だった日本初代の総理大臣が誕生(1841年)、奇しくも38年後には安重根義士も生を享け68年後に二人は刺客と標的として邂逅する皮肉なことに。
中国が1300年以上続いた受験地獄から青少年を解放し、学校へ行く様に命じる(1905年)。
大日本帝国のお偉方が美しい国の戦艦に呼び出され、ワールド・ウォー・ネクストで完封負けを喫したことを衆目の目に曝す羞恥プレイに遭う(1945年)。
モルドバの東側を流れる川沿いの地域ボス住民が、自分たちの富を搾取されるのを嫌がっての民族自治を主張して独立(1990年)。
150: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:32:30.98 HOST:106.165.187.65 AAS
9月3日[編集]
サンマリノが成立。現存する中では世界最古の共和国(301年)
アイン・ジャールートの戦い。マムルーク朝軍がモンゴル帝国軍を破り、モンゴルの西進を阻止(1260年)
イギリスがアメリカ合衆国の独立を承認(1783年)
フランス革命: 憲法制定国民議会が1791年憲法を制定(1791年)
第二次世界大戦: ポーランドに侵攻したドイツに対しイギリスとフランスが宣戦布告(1939年)
カタールがイギリスから独立(1971年)
王貞治が通算本塁打の世界最高記録756号を達成(1977年)
ブルンジでピエール・ブヨヤ少佐がクーデター。ジャン=バティスト・バガザ大統領を追放し、自ら大統領に就任(1987年)
中ソ対立: ロシアと中華人民共和国がお互い相手国を核兵器の標的から外すことに合意(1994年)
151: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:32:50.74 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
ベンジャミン・ウエスト画。イギリス代表団がポーズを拒否したため完成しなかった
条約の署名ページ
パリ条約締結、アメリカ独立戦争が終結(1783)
フランス初の憲法、1791年憲法成立。実効性があったのは翌1792年までであった
江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書が発せられる(1869)。画像は東京へ向かう明治天皇。
江戸ハ東國第一ノ大鎭四方輻湊ノ地宜シク親臨以テ其政ヲ視ルヘシ因テ自今江戸ヲ稱シテ東京トセン [1]
ガス室となった建物
ツィクロンB
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所のガス室で初の大量処刑(1941)。右画像は使用された毒ガス、ツィクロンB
フィリピンを防衛していた山下奉文が降伏。画像は拘留される山下
女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約発効(1981)。緑が現在の批准・加盟国。ニューヨークで調印されたが、米国は批准していない。
締約国は、女子に対するあらゆる形態の差別を非難し、女子に対する差別を撤廃する政策をすべての適当な手段により、かつ、遅滞なく追求することに合意し…(略)――第2条
ベスラン学校占拠事件(2004)、治安部隊の突入で子供186人を含む386人以上が死亡
152: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:34:06.69 HOST:106.165.187.65 AAS
紀元前36年 - シチリア戦争: ナウロクス沖の海戦
301年 - サンマリノが成立。現存する中では世界最古の共和国。
1260年 - アイン・ジャールートの戦い。マムルーク朝軍がモンゴル帝国軍を破り、モンゴルの西進を阻止。
1603年(慶長8年7月28日) - 徳川家康の孫で7歳の千姫が、11歳の豊臣秀頼に輿入れ。
1783年 - アメリカ独立戦争の講和条約であるパリ条約が調印される。独立戦争は終結し、イギリスはアメリカ合衆国の独立を承認。
1791年 - フランス革命: 憲法制定国民議会が1791年憲法を制定。
1856年(安政3年8月5日) - タウンゼント・ハリスが下田の玉泉寺に初の駐日アメリカ領事館を設置。
1868年(慶応4年7月17日) - 東京奠都: 江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書が発せられる。
1870年 - 普仏戦争: メス攻囲戦が始まる。
1933年 - Yevgeniy Abalakovがソビエト連邦の最高峰「スターリン峰」(現 イスモイル・ソモニ峰)に初登頂。
1936年 - 北海事件[1]。
1939年 - 第二次世界大戦: 英仏、対独宣戦布告。
1941年 - アウシュヴィッツ強制収容所のガス室で初めて大量処刑が行われる。
1944年 - ホロコースト: アンネ・フランクがアウシュヴィッツ強制収容所へ移送される。
1945年 - 新聞記者ウィルフレッド・バーチェットが原爆が投下された広島市を取材し、「No more Hiroshima」と打電して惨状を世界に訴える。
1945年 - 中国で、前日の対日終戦調印の翌日のこの日から3日間が抗日戦勝記念の休暇とされる。(対日戦勝記念日)
1945年 - フィリピン防衛戦を行っていた山下奉文大将が降伏文書に調印。
1948年 - 婦人運動家奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。
1950年 - ジェーン台風が上陸し、近畿地方を中心に大被害をもたらす。
1951年 - アメリカの対外放送ボイス・オブ・アメリカが日本短波放送を再開。
153: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:34:27.12 HOST:106.165.187.65 AAS
1966年 - 荒舩清十郎運輸相が自身の選挙区内の深谷駅に急行を停車させるよう国鉄に指示していたことが発覚。これが元で10月に辞任。
1966年 - 子供を車にぶつけさせ慰謝料を詐取していた当たり屋夫婦が逮捕。後に大島渚が『少年』のタイトルで映画化。
1967年 - スウェーデンで自動車の対面交通が左側通行から右側通行に変更される。(ダゲン・H)
1971年 - カタールがイギリスから独立。
1976年 - アメリカの火星探査機「バイキング2号」のランダーが火星表面に着陸。
1977年 - 王貞治が通算756号ホームランを達成し、ハンク・アーロンの記録を抜いて世界最高記録に。
1980年 - 中華人民共和国で投獄され、日本では消息不明となっていた元日本共産党幹部・伊藤律が29年ぶりに帰国。
1981年 - 女子差別撤廃条約が発効。
1984年 - 東京国立近代美術館フィルムセンターの収蔵庫で火災が起き、保存していた映画フィルム330作品が焼失。
1987年 - ブルンジでピエール・ブヨヤ少佐がクーデター。ジャン=バティスト・バガザ大統領を追放し、自ら大統領に就任。
1989年 - 東京・渋谷に日本初の大型の複合文化施設Bunkamuraが開業。
1993年 - 台風13号が鹿児島県薩摩半島に上陸。死者48名。
1994年 - 中ソ対立: ロシアと中華人民共和国がお互い相手国を核兵器の標的から外すことに合意。
1995年 - JR北海道深名線がこの日限りで廃止。
1996年 - 8月に亡くなった俳優・渥美清に国民栄誉賞を授与。
2001年 - フラディケ・デ・メネゼスがサントメ・プリンシペ大統領に就任。
2004年 - ロシアの北オセチア共和国で起きたベスラン学校占拠事件で、テロリストに占拠された学校に治安部隊が突入。1000人以上の死傷者を出す。
2007年 - 大丸と松坂屋ホールディングスが経営統合し、J.フロント リテイリングが発足。
2015年 - 中華人民共和国で、中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年記念式典が実施された。
154: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:35:23.18 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
アンリ2世の愛妾、ディアーヌ・ド・ポワチエ(1499-1566)誕生
オルレアン公フェルディナン・フィリップ(1810-1842)
作曲家アドリアーノ・バンキエリ(1568-1634)誕生。Adriano Banchieri - The Battle.ogg 『戦い』を聴く[ヘルプ/ファイル]
作曲家ピエトロ・ロカテッリ(1695-1764)誕生。CELLO_LIVE_PERFORMANCES_JOHN_MICHEL-LOCATELLI_CELLO_SONATA_in_D_1st_mvt.ogg チェロソナタニ長調より第1楽章を聴く[ヘルプ/ファイル]
実業家マシュー・ボールトン(1728-1809)。ジェームズ・ワットと組み産業革命を促進
自動車エンジニア、フェルディナント・ポルシェ(1875-1951)
ルイス・サリヴァン
プルデンシャル・ビル
建築家ルイス・サリヴァン(1856-1924)。右画像は「プルデンシャル・ビル」。
形態は機能に従う。――『高層オフィスビルの芸術的考察』(1896)
医化学者フリッツ・プレーグル(1869-1930)
ウイルス学者、フランク・マクファーレン・バーネット(1899-1985)誕生
物理学者カール・デイヴィッド・アンダーソン(1905-1991)。陽電子を発見
化学者、野依良治(1938-)
155: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:35:43.48 HOST:106.165.187.65 AAS
1983年 - 岸田メル、イラストレーター
1983年 - 栗山巧、プロ野球選手
1983年 - 天野めぐみ、女優、タレント
1985年 - 柏木貴代、アイドル、タレント
1985年 - 梶裕貴、声優
1986年 - 今井沙那恵、ミュージシャン
1986年 - ショーン・ホワイト、スノーボーダー
1986年 - スティーブ・ブラウン、野球選手
1987年 - Erie、ボーカル、パフォーマー、DJ(Dream、E-girlsメンバー)
1987年 - 周嘉賢、フィギュアスケート選手
1987年 - ドモニク・ブラウン、メジャーリーガー
1988年 - ジェローム・ボアテング、サッカー選手
1989年 - チャン・ヒョンスン(英語版)、歌手
1990年 - 水沢アリー、タレント
1991年 - 小川龍也、プロ野球選手
1991年 - ギルツ・イェーカブソンス、フィギュアスケート選手
1991年 - 木村敦、俳優
1992年 - 染谷将太、俳優
1992年 - 石津幸恵、テニス選手
1993年 - 伊東幸敏、サッカー選手
1993年 - 桐原真奈、アイドル
1993年 - 小池里奈、女優
1993年 - 松本梨奈、アイドル(SKE48)
1993年 - 池岡亮介、俳優
1994年 - 川村愛美、女優
1996年 - セーラ、ファッションモデル、タレント
1998年 - 大森美優、アイドル(AKB48)
2000年 - 浅倉樹々、アイドル(つばきファクトリー)
156: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:36:05.44 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
第59代天皇、宇多天皇(867-931)没
囲碁棋士、本因坊秀策(1829-1862)没
フランス第三共和政初代大統領、アドルフ・ティエール(1797-1877)没
作家イワン・ツルゲーネフ(1818-1883)没。
全ての祈りはこれに帰着する:偉大なる神よ、2かける2を4以外にしてください。――『父と子』(1862)
チェコスロバキア大統領、エドヴァルド・ベネシュ(1884-1948)没
533-009887997
1983年 - ピエロ・スラッファ、経済学者(* 1898年)
1985年 - ジョー・ジョーンズ、ジャズドラマー(* 1911年)
1987年 - モートン・フェルドマン、作曲家(* 1926年)
1988年 - フェリト・メレン、トルコ首相(* 1906年)
1989年 - ガエターノ・シレア、サッカー選手(* 1953年)
1991年 - フランク・キャプラ、映画監督(* 1897年)
1993年 - 若瀬川泰二、大相撲の力士(* 1920年)
1996年 - オグ・マンディーノ、小説家、自己啓発書作家(* 1923年)
1998年 - 椎橋重、俳優、声優(* 1948年)
2000年 - 青木義朗、俳優(* 1929年)
2002年 - 熱田公、歴史学者(* 1931年)
2004年 - 島田ばく、児童文学者(* 1923年)
2005年 - ウィリアム・レンキスト、アメリカ合衆国最高裁判所首席裁判官(* 1924年)
2006年 - エヴァ・クナルダール、ピアニスト(* 1927年)
2007年 - 三谷邦明、国文学者(* 1941年)
2007年 - 吉野正三郎、法学者(* 1951年)
2008年 - 初代富山清琴、地歌、箏曲師(* 1913年)
2008年 - 児玉利一、プロ野球選手(* 1919年)
2012年 - 文鮮明、韓国人の宗教家、世界基督教統一神霊協会(統一教会)の創立者(* 1920年)
2014年 - タワン・ダッチャニー、画家(* 1939年)
157: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:41:08.42 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
サンマリノの位置
サンマリノの建国者、聖マリノ(英語版)
グアイタ(英語版)からの眺め
サンマリノの共和国創立記念日。建国は301年で、現存する最古の共和国である
共和国創立記念日(サンマリノの旗 サンマリノ) 301年のこの日に聖マリノ(英語版)が現在のサンマリノに当たる地に教会を建てサンマリノを創設したとされることを記念する祝日。
対日勝戦日(中華民国の旗 中華民国)、抗日戦争勝利記念日(中華人民共和国の旗 中華人民共和国) 第二次世界大戦での日本に対する勝利を記念する日。多くの連合国では
日本政府が降伏文書に調印した9月2日を記念日としているが、中華民国では国民党政府が翌9月3日から3日間を
抗日戦争勝利記念の休暇としたことから9月3日を記念日としている。1949年に成立した中華人民共和国も同じく9月3日を抗日戦争勝利記念日と称している。
独立記念日(カタールの旗 カタール) 1971年のこの日、カタールがイギリスから独立した。2006年まで祝日であったが、2007年以降は代わりに12月18日を建国記念日としている。
ホームラン記念日(日本の旗 日本) 1977年のこの日、読売ジャイアンツの王貞治が後楽園球場で通算756本目のホームランを打ち、
アメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた記録を抜いて世界新記録を更新したことに由来。これを受けて政府は、2日後の9月5日に王に初の国民栄誉賞を贈った。
ベッドの日(日本の旗 日本) 日本ベッド工業会が制定。「グッ(9)スリ(3)」の語呂合せ。
しんくみの日(日本の旗 日本) 東京都信用組合協会が「くみ愛の日」として制定。「く(9)み(3)あい」(組合)の語呂合せ。
158: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:41:23.33 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
2111年 - 天の川鉄道がどこでもドアとの競争に敗れて廃線となる。(『ドラえもん』「天の川鉄道の夜」)
誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 大道寺知世、漫画・アニメ『カードキャプターさくら』に登場するキャラクター
生年不明 - 橘ミコト、ゲーム・アニメ『あかね色に染まる坂』に登場するキャラクター
生年不明 - 神楽坂砂夜、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 阿久津瑠璃、漫画『アホガール』に登場するキャラクター[3]
2112年 - ドラえもん、藤子・F・不二雄作の漫画・アニメ『ドラえもん』の主人公[4]
生年不明 - くま吉、トヨタ自動車のモータースポーツ活動におけるレクサスのマスコットキャラクター[5]
生年不明 - 井上織姫、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 黒木祐吾、漫画『迷想区閾』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 猫山鈴、漫画『犬神さんと猫山さん』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - 山城アオバ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[9]
159: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:56:35.59 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 成都事件および北海事件 外務省、2014年6月23日閲覧。
2.^ ゲーム内のプロフィールより。
3.^ ヒロユキ 『アホガール』1巻、講談社〈講談社コミックス〉、2013年、84頁。ISBN 978-4-06-384871-7。
4.^ “ドラえもん:川崎市が特別住民に 「生誕100年前」記念”. 毎日jp (毎日新聞社). (2012年9月3日). オリジナルの2012年9月5日時点によるアーカイブ。 2012年9月3日閲覧。
5.^ 今日は僕、レクサス くま吉の誕生日!、2015年9月3日
6.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、38頁、ISBN 4-08-874079-3。
7.^ 方條ゆとり 『迷想区閾』1巻、エニックス〈ガンガンウイングコミックス〉、2002年、裏表紙カバー下、ISBN 4-7575-0804-2。
8.^ くずしろ 『犬神さんと猫山さん』1巻、一迅社〈百合姫コミックス〉、2013年、37頁、ISBN 978-4-7580-7224-3。
9.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、82頁、ISBN 4-08-873288-X。
関連項目[編集]
ウィキメディア・コモンズには、9月3日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月2日 翌日:9月4日 - 前月:8月3日 翌月:10月3日
旧暦:9月3日
記念日・年中行事
[隠す]
160: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:56:53.50 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日

9月3日
ベッドの日であると同時にホームラン記念日。この並びからして明らかにぴーのことである。
イギリスがアメリカ大陸にあった植民地の独立を認めざるを得なくなり、以後200年間で地位が逆転することに(1783年)。
下田のお寺に星条旗が掲揚され、アメリカ合衆国による日本の蹂躙が始まる(1856年)。
松本清張にあることないこと書かれた元日本共産党幹部の伊藤律が、抗議のために29年ぶりに帰国(1980年)。
汎用猫型世話ロボットドラえもんロールアウト。同時に日本人の「甘えの構造」についての議論が過熱した。(2112年)

今日は何の日
161: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:57:14.27 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月4日

フランスで第三共和政を宣言(1870年)
ワグナー事件(1913年)
サンフランシスコ講和会議開催(1951年)
朝鮮分断後初の南北首脳会談(1990年)
外務省審議官実父宅放火殺人事件(1991年)
関西国際空港が開港(1994年)
沖縄米兵少女暴行事件(1995年)
日本海中部海域不審船事件(2002年)
162: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:57:35.15 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
ロムルス・アウグストゥルスの退位
476年の東西ローマ帝国
西ローマ帝国滅亡(476)
普仏戦争で捕虜となったナポレオン3世(左)
共和政を宣言するレオン・ガンベタ
フランスの第二帝政終焉、第三共和政に移行(1870)
1914年頃のウィルヘルミナと娘ユリアナ
即位2日後のユリアナ
オランダ女王ウィルヘルミナが退位しユリアナが即位(1948)
関西国際空港開港(1994)。画像は2007年のもので滑走路が2本だが、開港当時は1本であった
163: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:57:43.80 HOST:106.165.187.65 AAS
476年 - 西ローマ帝国皇帝ロムルス・アウグストゥルスがオドアケルによって退位させられ、西ローマ帝国が滅亡。
626年(武徳9年8月8日) - 李世民(太宗)が唐の第2代皇帝に即位。
1346年 - 百年戦争: カレー包囲戦が始まる。
1710年(宝永7年8月11日) - 新宮家・閑院宮を創設。
1781年 - スペインのネベ総督が現在のロサンゼルスの前身となる村落を建設。
1870年 - フランス皇帝ナポレオン3世がプロイセンの捕虜となったのを受けてパリで蜂起が発生し、国防政府(臨時政府)が成立。第二帝政が終焉を迎え、第三共和政が始まる。
1888年 - ジョージ・イーストマン、ロールフィルム・カメラの特許を取得し、Kodakの商標を登録する。
1913年 - ワグナー事件。ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州の国民学校の教員ワグナーが、家族を殺害した後に街に出て無差別殺人。
1939年 - 第二次世界大戦: 日本の阿部信行首相が「欧州戦争には介入しない」と中立を表明。
1941年 - 第二次世界大戦: ドイツの潜水艦が初めてアメリカの艦船を攻撃。
1943年 - 第二次世界大戦: 上野動物園で空襲に備えて薬殺した猛獣の慰霊法要を実施。
1948年 - オランダ女王ウィルヘルミナが健康上の理由で退位を表明。ユリアナが新女王に即位。
1949年 - 大型旅客機ブリストル ブラバゾンが初飛行。
1949年 - ピークスキル暴動。ポール・ロブスンの再コンサート終了後、観客が反共主義者や退役軍人・KKK団の襲撃を受け140名の負傷者を出す。
1951年 - サンフランシスコ講和会議が開幕する。9月8日にサンフランシスコ講和条約に調印。
1955年 - トンボユニオンズのヴィクトル・スタルヒン投手が日本プロ野球史上初の通算300勝を達成。
1957年 - フォード・モーターがエドセルブランドを新設する。
1957年 - 米公民権運動: リトルロック高校事件。アーカンソー州知事オーヴァル・フォーバス(英語版)の命令により州兵100人が出動し、黒人9人の高校通学を阻む。
1963年 - スイス航空306便墜落事故
164: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:58:04.16 HOST:106.165.187.65 AAS
1972年 - マーク・スピッツ、ミュンヘンオリンピック水泳で七冠達成。
1976年 - 京阪100年号事故
1979年 - 上野動物園のジャイアントパンダ・ランラン死去。
1983年 - 新薬開発で2億円を不正に受領した岐阜薬科大学学長を逮捕。
1987年 - 日本航空を完全民営化する「日本航空法廃止法」が可決。同年10月1日施行。
1987年 - 第二電電・日本テレコム・日本高速通信の新電電3社が一般向けの市外電話サービスを開始。
1987年 - 佐々木つとむ殺害事件。
1990年 - 北朝鮮首相らが韓国の首都ソウルを訪問し、南北分断後初の南北朝鮮首相会談を行う。
1991年 - 東北新幹線・盛岡 - 青森間が着工。
1991年 - 外務省審議官実父宅放火殺人事件。
1991年 - プロ野球実行委員会においてロッテオリオンズ(当時)の、神奈川県川崎市から千葉県への本拠地移転を正式に承認。
1994年 - 関西国際空港開港。
1994年 - 武豊騎手が騎乗するスキーパラダイスがフランスのムーラン・ド・ロンシャン賞で優勝。日本人騎手初の国外G1勝利。
1995年 - 沖縄米兵少女暴行事件。日米地位協定により起訴されるまで犯人が日本側に引き渡されないことが大きな問題になる。
2001年 - 東京ディズニーシーがグランドオープン。
2006年 - 運輸多目的衛星MTSAT-2(ひまわり7号)が気象観測の待機運用を開始。初めて日本の気象衛星が2機体制となる。
2011年 - 紀伊半島豪雨発生に際して災害対策本部が設置される。
165: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:58:11.71 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
スコットランド王アレグザンダー3世(右; 1241-1286)誕生
明の第14代皇帝、万暦帝(1563-1620)誕生
農政家、二宮尊徳(1787-1856)
作曲家アントン・ブルックナー(1824-1896)。Bruckner Locus iste Sung by the dwsChorale.ogg 『この場所は』を聴く[ヘルプ/ファイル]
建築家ダニエル・バーナム (1846-1912)誕生。画像は「フラットアイアンビル」
建築家、丹下健三(1913-2005)誕生。画像は「東京都庁舎第一本庁舎」(1991)
児童文学作家、ジョーン・エイケン(1924-2004)

1983年 - 中丸雄一、アイドル(KAT-TUN)
1985年 - 義達祐未、女優
1985年 - 美咲、シンガーソングライター
1985年 - ブレイク・オチョア、野球選手
1986年 - 清水由紀、アイドル(美少女クラブ31)
1986年 - 海堀あゆみ、サッカー選手
1987年 - 佐井祐里奈、アナウンサー
1988年 - 重盛さと美、タレント
1989年 - 赤坂和幸、プロ野球選手
1991年 - 西田哲朗、プロ野球選手
1991年 - 三谷美菜津、バドミントン選手
1994年 - 山下永夏、モデル、タレント
1996年 - 植田大輝、俳優
1997年 - 坂東希、パフォーマー、ファッションモデル、女優(Flower、E-girlsのメンバー、元『Hana* chu→』『Seventeen』専属モデル)
生年不詳 - AYA -絢-(有沢みはる)、歌手(元BeForU)
生年非公表(宝塚時代) - 凰稀かなめ、元宝塚歌劇団宙組トップスター
166: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:58:31.24 HOST:106.165.187.65 AAS
日[編集]
セルジューク朝初代スルターン、トゥグリル・ベグ(993-1063)没。嗣子はなかった。画像はトグロル塔(英語版)
銅像

作曲家エドヴァルド・グリーグ(1843-1907)没。Grieg Notturno Op 54 No 4 performed live by Mark Gasser, 2009.ogg ノクターン作品54-4を聴く[ヘルプ/ファイル]
政治家田中正造(1841-1913)没。足尾銅山鉱毒事件を告発した
北白川宮永久王(1910-1940)、演習中に事故死
南極探検家白瀬矗(1861-1946)、貧窮のうちに没
ロベール・シューマン
墓所。EU旗が飾られている
欧州連合創立者の1人、政治家ロベール・シューマン(1886-1963)没。シューマン宣言を発した
アルベルト・シュヴァイツァー
モニュメント
医学者・神学者・人道主義者、アルベルト・シュヴァイツァー(1875-1965)没。
生命への敬意に基づかない宗教や哲学は真の宗教や哲学ではない。――書簡より(1961)
167: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:58:45.03 HOST:106.165.187.65 AAS
人物[編集]
1983年 - 猫田勝敏、バレーボール選手(* 1944年) 1984年 - エルンスト・シュテュッケルベルク、物理学者(* 1905年)
1986年 - ワルター・ワンダレイ、ボサノヴァ・サンバのオルガン奏者、ピアニスト(* 1931年) 1988年 - 松田武、第4代航空幕僚長、実業家(* 1906年)
1988年 - 津川武一、日本共産党衆議院議員、小説家(* 1910年)
1989年 - ジョルジュ・シムノン、推理作家(* 1903年)
1989年 - コーリン・クラーク、経済学者(* 1905年)
1990年 - アイリーン・ダン、女優(* 1898年)
1990年 - 大石真、児童文学作家(* 1925年)
1991年 - 反町茂雄、古書店経営者(* 1901年)
1992年 - 三升家小勝 (7代目)、落語家(* 1937年)
1997年 - ハンス・アイゼンク、心理学者(* 1916年)
1997年 - アルド・ロッシ、建築家(* 1931年)
1999年 - クレメント・スラヴィツキー、作曲家(* 1910年)
2001年 - 林富士馬、詩人、文芸評論家(* 1914年)
2001年 - 伊藤宗一郎、第69代衆議院議長(* 1924年)
2001年 - 萩元晴彦、テレビ・音楽プロデューサー(* 1930年)
2002年 - ヴラド・ペルルミュテール、ピアニスト(* 1904年)
2003年 - ローラ・ボベスコ、ヴァイオリニスト(* 1921年)
2003年 - 福田一郎、音楽評論家(* 1923年)
2003年 - ティボール・ヴァルガ、ヴァイオリニスト、指揮者(* 1921年)
2006年 - アストリッド・ヴァルナイ、ソプラノ歌手(* 1918年)
2006年 - 阿部謹也、歴史学者(* 1935年)
2006年 - ジャチント・ファッケッティ、サッカー選手(* 1942年)
2006年 - スティーブ・アーウィン、環境保護活動家、クロコダイルハンター(* 1962年)
2007年 - 瀬島龍三、日本陸軍の中佐、実業家(* 1911年)
2007年 - 佐藤真、映画監督(* 1957年)
2007年 - 沼田憲保、モーターサイクルロードレース選手(* 1966年)

人物以外(動物など)[編集]
1979年 - ランラン、上野動物園のジャイアントパンダ(* 1968年)
168: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 19:59:55.66 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
移民祭(スペイン語版)、ウクライナ移民のダンス
移民祭、「アラブ系の女王」
アルゼンチンの移民の日
1940年、オンタリオ州ウィットビーの新聞配達
移民の日(アルゼンチンの旗 アルゼンチン) アルゼンチン行政府の政令により1949年に制定された、移民を称える記念日。移民祭(スペイン語版、英語版)が催される。アルゼンチンは1914年には人口のほぼ3割が非ネイティブであった。
新聞配達の日 (アメリカ)(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国) 1833年のこの日、10歳の少年 Barney Flaherty が初の新聞配達を行ったことを記念。
クラシック音楽の日(日本の旗 日本) 「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせ。より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらおうと、日本音楽マネージャー協会が1990年に制定。
くしの日(日本の旗 日本) 「く(9)し(4)」の語呂合わせ。美容関係者が櫛を大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと、美容週間実行委員会が1978年に制定。あわせて、この日を中心とする9月1日から9月7日までの1週間を「美容週間」としている。
169: @無断転載は禁止 2016/09/04(日) 20:01:03.98 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 鷹見沢仁、ゲーム・アニメ『夜明け前より瑠璃色な』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 鷹目京一、漫画・アニメ『史上最強の弟子ケンイチ』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 谷地仁花、漫画・アニメ『ハイキュー!!』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 芳乃さくら、アニメ・ゲーム 『D.C. &#12316;ダ・カーポ&#12316;』 に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 鏑木美波、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター[5]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 『夜明け前より瑠璃色な -Moonlight Cradle-』小冊子「Moonlight Chronicle」オーガスト、2009年、36頁。
2.^ 松江名俊 『史上最強の弟子ケンイチ 公式ガイドブック 史上最強の秘伝書』 小学館〈少年サンデーコミックス〉、2014年、126頁。ISBN 978-4-09-125016-2。
3.^ “アニメ『ハイキュー!! セカンドシーズン』 CHARACTER”. アニメ『ハイキュー!! セカンドシーズン』公式サイト. 2015年9月28日閲覧。
4.^ 『コンプティーク』2003年11月号、角川書店、24頁。
5.^ “キャラクター”. TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト. 2016年4月11日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月4日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月3日 翌日:9月5日 - 前月:8月4日 翌月:10月4日
旧暦:9月4日
記念日・年中行事
170: Uncyclopedia.@無断転載は禁止 2016/09/04(日) 20:01:32.48 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日

9月4日
##パクス・ロマーナが、野蛮人の傭兵隊長によってぶち壊される(476年)。
##無断で線路に進入してエクストリーム・下山に成功したガキのせいで、全国の蒸気機関車ファンが迷惑を被る(1976年)。
##浦安にもうひとつの鼠園がオープンする(2001年)。

今日は何の日

2015年8月24日 (月) 19:02時点における版
パクス・ロマーナが、野蛮人の傭兵隊長によってぶち壊される(476年)。
兄弟をぶっ殺した李世民が、皇帝として史上稀にみる名君振りを発揮し始める(626年)。
アメリカ合衆国で初めて新聞少年が目撃される(1883年)。
無断で線路に進入してエクストリーム・下山に成功したガキのせいで、全国の蒸気機関車ファンが迷惑を被る(1976年)。
東京浦安にもうひとつの鼠園がオープン(2001年)。
171: Wikipedia@無断転載は禁止 2016/09/05(月) 23:14:35.18 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月5日

後白河天皇が守仁親王(二条天皇)に譲位し、上皇となって院政を開始(1158年 - 保元3年8月11日)
鎌倉幕府初代執権・北条時政が、実子の北条政子・義時によって執権を廃され出家させられる。義時が第2代執権に就任(1205年 - 元久2年閏7月20日)
慶長伏見地震(1596年 - 慶長元年閏7月13日)
ジェームズ・クックが洋上からニューカレドニアを「発見」する(1774年)
日本で学制公布(1872年 - 明治5年8月3日)
ポーツマス条約締結、日露戦争終結(1905年)
日比谷焼打事件(1905年)
万県事件(1928年)
ソ連が歯舞群島を占拠(1945年)
池田勇人首相が、高度成長・所得倍増などの新政策を発表(1960年)
ベオグラードで第1回非同盟諸国首脳会議が始まる(1961年)
ミュンヘンオリンピック事件(1972年)
172: @無断転載は禁止 2016/09/05(月) 23:19:54.53 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
北米の13植民地で大陸会議はじまる(1774)。画像は会場のカーペンターズホール
アメリカ独立戦争、チェサピーク湾の海戦(1781)。仏海軍の勝利により英海軍はアメリカへの増援が不可能となる
ニューヨークで労働者がパレード(1882)。レイバー・デーのはじまり
ポーツマス条約締結、日露戦争終結(1905)。画像はポーツマス会議
同日の日比谷焼打事件。日本勝利も賠償金は取れず国内には不満が残った
第一次世界大戦、マルヌ会戦(1914)。ドイツの進撃は喰い止められ、大戦は長期化へ
打ち上げ
ボイジャー1号の構造図
アメリカ合衆国の探査機ボイジャー1号打ち上げ(1977)。2020年頃までは観測を続けられるという
キャンプ・デービッド会談はじまる(1978)。画像左から順にサダト、カーター、ベギン
173: @無断転載は禁止 2016/09/05(月) 23:20:55.49 HOST:106.165.187.65 AAS
1158年(保元3年8月11日) - 在位3年の後白河天皇が守仁親王(二条天皇)に譲位し、上皇となって院政を開始。
1205年(元久2年閏7月20日) - 鎌倉幕府初代執権・北条時政が、実子の北条政子・義時によって執権を廃され出家させられる。義時が第2代執権に就任。
1595年(文禄4年8月2日)- 京都三条河原で関白豊臣秀次の正室・側室・遺児ら39名が処刑される。
1596年(慶長元年閏7月13日) - 近畿地方で大地震(慶長伏見地震)が発生。伏見城の天守が大破する。
1774年 - フィラデルフィアで第一次大陸会議が始まる。
1774年 - ジェームズ・クックが洋上からニューカレドニアを「発見」する。
1781年 - アメリカ独立戦争: チェサピーク湾の海戦が行われる。
1836年 - サミュエル・ヒューストンがテキサス共和国大統領に選出。
1864年(元治元年8月5日) - 下関戦争: 四国艦隊下関砲撃事件。英米蘭仏の4か国連合艦隊が下関に砲撃開始。
1872年(明治5年8月3日)- 日本で学制が公布。
1882年 - ニューヨークで労働者団体がパレードを行い、レイバー・デーのはじまりとなる。
1905年 - ポーツマス条約が締結され、日露戦争が終結。
1905年 - 日比谷焼打事件発生。日露戦争の講和の内容に不満の民衆による日比谷公園での反対集会が暴徒化。日本各地でも同様の暴動が起こる。
1914年 - 第一次世界大戦: マルヌ会戦が始まる。
1918年 - ロシアでウラジーミル・レーニンが赤色テロ政令を布告し、白色テロには赤色テロで応じることを宣言。
1926年 - 万県事件、イギリス軍による中国への砲撃事件。
1936年 - スペイン内戦: ロバート・キャパが「崩れ落ちる兵士」を撮影。
1939年 - 第二次世界大戦: アメリカ合衆国がヨーロッパ戦線での中立を表明。
1939年 - NHKラジオで徳川夢声の朗読による吉川英治の小説『宮本武蔵』が放送開始。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: この日までにソ連軍が北方領土(国後島、択捉島、色丹島、歯舞群島)を占領。
11月1日に北方領土のソ連軍不法占領に対し、米軍の占領下において治安の回復をはかる目的で、北海道附属島嶼復帰懇請委員会(仮称)結成の動きが根室町に起こる。(北方領土問題の始まり)
174: @無断転載は禁止 2016/09/05(月) 23:22:35.97 HOST:106.165.187.65 AAS
1946年 - 第二次大戦後初の日本の国民学校用国史教科書『くにのあゆみ』が発行。
1950年 - 競輪で鳴尾事件が発生。
1957年 - 初の交流電化区間である国鉄仙山線・仙台 - 作並で交流電気機関車の営業運転を開始。
1960年 - 池田勇人首相が、高度成長・所得倍増などの新政策を発表。
1961年 - ベオグラードで第1回非同盟諸国首脳会議が始まる。
1962年 - 国鉄スワローズの金田正一が通算3509奪三振の世界記録(当時)を達成。
1963年 - 草加次郎事件の最後の事件。地下鉄銀座線京橋駅で時限爆弾が爆発し10人が負傷。
1966年 - 第2宮古島台風により沖縄・宮古島で日本の最大瞬間風速記録・85.3m/sを観測。
1968年 - フォーリーブスがシングル「オリビアの調べ」で歌手デビュー。
1971年 - 欧陽菲菲がシングル「雨の御堂筋」で歌手デビュー。
1972年 - ミュンヘンオリンピック事件。ミュンヘンオリンピックの選手村でパレスチナゲリラがイスラエル選手団を殺害。
1977年 - アメリカの惑星探査機「ボイジャー1号」打ち上げ。
1977年 - 王貞治に初の国民栄誉賞が贈られる。
1978年 - ジミー・カーター米大統領、アンワル・アッ=サーダートエジプト大統領、メナヘム・ベギンイスラエル首相がキャンプ・デービッドに集結し三者会談が始まる。(キャンプ・デービッド会談)
1980年 - スイスのゴッタルド道路トンネルが開通。
1981年 - 三和銀行茨木支店の行員がオンラインシステムを悪用して1億3千万円を詐取していたことが発覚。8日にマニラで行員を逮捕。
1986年 - プリンスの初来日公演が大阪市中央区の大阪城ホールからスタート。
1995年 - フランスが南太平洋・ムルロア環礁で地下核実験を実施。
2000年 - ツバルが国連に加盟。
2001年 - ジョン・ケージ・オルガン・プロジェクトによる『Organ2/ASLSP』の演奏開始。
2004年 - ニッポン放送が東京都港区台場での放送を終了し移転。
2004年 - 紀伊半島南東沖地震が発生。
2005年 - マンダラ航空091便墜落事故が起こる。
175: @無断転載は禁止 2016/09/05(月) 23:24:14.16 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
フランス王「獅子王」ルイ8世(1187-1226)
絶対王政絶頂期のフランス王、「太陽王」ルイ14世(1638-1715)
戦国武将、伊達政宗(1567-1636)
オペラ作曲家、ジャコモ・マイアベーア(1791-1864)誕生。Giacomo Meyerbeer - Hirtenlied.ogg 『羊飼いの笛』を聴く[ヘルプ/ファイル]
「板画家」、棟方志功(1903-1975)
作曲家ジョン・ケージ(左2番目; 1912-1992)。
何故人々が新しい考えを恐れるのか分からない。私には古い考えが恐ろしい。――『ケージとの会話』(1988)
1983年 - クリス・ヤング、メジャーリーガー
1983年 - 竹内和也、元プロ野球選手
1984年 - 添田豪、テニス選手
1984年 - nao.、AV女優
1986年 - 加藤聡、プロ野球選手
1986年 - 井上雄介、プロ野球選手
1987年 - 安士百合野、声優
1988年 - ヌリ・シャヒン、サッカー選手
1988年 - 加賀美希昇、プロ野球選手
1989年 - 植田圭輔、俳優
1990年 - 阿部麻美、歌手(SI☆NA)
1990年 - 菊地亜美、タレント、アイドル(アイドリング!!!16号)
1990年 - 相坂優歌、声優
1990年 - 金妍兒(キム・ヨナ)、フィギュアスケート選手
1990年 - 笹川友里、TBSアナウンサー
1990年 - 井林章、サッカー選手
1991年 - 松島夢女、アイドル(美少女クラブ31)
1995年 - 細田羅夢、子役
生年不明 - 田村由美、漫画家
生年不明 - Yuei(植松斎永)、作曲家
176: @無断転載は禁止 2016/09/05(月) 23:26:50.19 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
第78代天皇、二条天皇(1143-1165)没
オスマン帝国の最盛期を築いた第10代皇帝、スレイマン1世(1494-1566)
オグララ族(英語版)の戦士クレイジー・ホース(1840-1877)、白人に殺害される
社会学者、オーギュスト・コント(1798-1857)没。
生者は常にますます死者によって支配されていく。――『実証政治学体系』
医師ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョー(1821-1902)没。白血病を発見
物理学者ルートヴィッヒ・ボルツマン(1844-1906)没。画像はエントロピーの公式が刻まれた墓
マザー・テレサ
チェコの記念プレート
修道女マザー・テレサ(1910-1997)没。
愛への飢えはパンへの飢えより遥かに取り除くのが難しいのです。
1165年(永万元年7月28日)- 二条天皇、第78代天皇(* 1143年)
1977年 - 吉田竜夫、漫画家、アニメーション原作者、アニメ制作会社タツノコプロ創設者(* 1932年)
1979年 - 勅使河原蒼風、華道草月流創始者(* 1900年)
1986年 - 笑福亭松鶴 (6代目)、落語家(* 1918年)
1987年 - 芥田武夫、アマチュア野球選手、プロ野球監督(* 1903年)
1988年 - ゲルト・フレーベ、俳優(* 1913年)
1989年 - 入江徳郎、ジャーナリスト(* 1913年)
1992年 - フリッツ・ライバー、SF作家、ファンタジー作家(* 1910年)
1992年 - 森康二、アニメーター、絵本作家(* 1925年)
1996年 - 山村美紗、推理作家(* 1934年)
1997年 - マザー・テレサ、修道女(* 1910年)
1997年 - ゲオルク・ショルティ、指揮者(* 1912年)
1998年 - 堀田善衛、小説家(* 1918年)
177: @無断転載は禁止 2016/09/05(月) 23:55:46.38 HOST:106.165.187.65 AAS
2003年 - 青木雄二、元漫画家・評論家(* 1945年)
2004年 - 中野武彦、小説家(* 1927年)
2006年 - 高柳敏夫、将棋棋士(* 1920年)
2006年 - 見良津健雄、作曲家(* 1960年)
2008年 - ミラ・ショーン、ファッションデザイナー(* 1918年)
2008年 - 辻一彦、政治家(* 1924年)
2010年 - 富沢祥也、オートバイレーサー(* 1990年)
2012年 - 堀川弘通、映画監督(* 1916年)
2015年 - 原節子、女優(* 1920年)
2015年 - 竹内黎一、政治家(* 1926年)
2015年 - 小林陽太郎、実業家(* 1933年)
178: @無断転載は禁止 2016/09/05(月) 23:57:56.67 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
ワイオミングの炭鉱
イェンシュヴァルデ発電所(英語版)
石炭の日
インドの教師と生徒たち石炭の日/クリーン・コール・デー(日本の旗 日本) 「クリーン(9)・コール(5)」の語呂合せ。通商産業省(現:経済産業省)の呼びかけにより、
日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会など石炭関係8団体で構成する「クリーン・コール・デー実行委員会」が1992年に制定。硫黄や窒素酸化物が除去され、
石炭が大気を汚染しないクリーンエネルギーとなっていることをアピールし、エネルギー源としての石炭をPRするため、火力発電所の一般公開等が行われる。
教師の日(インドの旗 インド) 第2代インド大統領で、近代インドを代表する思想家でもあるサルヴパッリー・ラーダークリシュナンの1888年の誕生日を記念。
179: @無断転載は禁止 2016/09/05(月) 23:58:24.43 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - 北条加蓮、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 美樹原愛、ゲーム『ときめきメモリアル』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - ハンジ・ゾエ、漫画・アニメ『進撃の巨人』に登場するキャラクター[3]

忌日 (フィクション)[編集]
2016年 - 綾里千尋、ゲーム『逆転裁判』の登場人物(*1989年?)

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ ゲーム内のプロフィールより。
2.^ 『ときめきメモリアルオフィシャルイラスト集』、70頁、徳間書店インターメディア、1996年4月、ISBN 978-4-19-825112-3。
3.^ 進撃の巨人 OUTSIDE 攻』 講談社〈KCデラックス〉、2013年9月9日、第1刷。ISBN 978-4-06-376873-2。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月5日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月4日 翌日:9月6日 - 前月:8月5日 翌月:10月5日
旧暦:9月5日
記念日・年中行事
180: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 00:02:10.26 HOST:106.165.187.65 AAS
Uncyclopedia:今日は何の日/9月5日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索

地震で伏見城が崩壊し太閤秀吉が命拾い、前の年に血祭りに挙げた甥っ子の一族郎党の呪いと思われる(1596年)。
日露の激戦開けにポーツマス条約が結ばれたが、賠償金を一銭も取れず普通の日本人がブチ切れ。しかもユダヤ人への借金返済の当ても外れ、増税して返済する破目に(1905年)。

2015年8月24日 (月) 19:07時点における版
地震で伏見城が崩壊し太閤秀吉が命拾い、前の年に血祭りに挙げた甥っ子の一族郎党の呪いと思われる(1596年)。
日本政府が子どもに学校へ通え!とお達しを出すものの(1872年)、家業の手伝いで手一杯な大多数の子どもの反応はお察し下さい。
日露の激戦開けにポーツマス条約が結ばれたが、賠償金を一銭も取れず普通の日本人がブチ切れ。しかもユダヤ人への借金返済の当ても外れ、増税して返済する破目に(1905年)。
ロバート・キャパが近くの兵士に何の注意もせずに、ベストショットのために見殺しにする(1936年)。
みのもんたが自分の冠番組の最後の出演(2013年)
カテゴリ: 今日は何の日/9月
181: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 00:34:48.86 HOST:125.204.15.30 AAS
画像リンク

182: Wikipedia@無断転載は禁止 2016/09/06(火) 16:54:29.32 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月6日

フェルディナンド・マゼランらの艦隊が初の世界一周を達成(1522年)
メイフラワー号がアメリカに向けて出港(1620年)
『仮名手本忠臣蔵』初演(1748年 - 寛延元年8月14日)
マッキンリー大統領暗殺事件: ウィリアム・マッキンリー米大統領が狙撃される。これがもとで9月14日に死亡(1901年)
第二次世界大戦: 御前会議で帝国国策遂行要領を決定。10月下旬までに米英に対する日本の要求が通らない場合は開戦を決意すると決定(1941年)
朝鮮人民共和国建国宣言(1945年)
スワジランドがイギリス保護領から独立(1968年)
PFLP旅客機同時ハイジャック事件(1970年)
ベレンコ中尉亡命事件(1976年)
バルト3国がソ連から独立(1991年)
183: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 16:54:50.10 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
フリギドゥスの戦い、テオドシウス1世がエウゲニウス(画像; ?-394)を破る
ビクトリア号
マゼランとビクトリア号の航跡
ビクトリア号がスペインに帰還(1522)、人類初の世界一周達成
三十年戦争、ネルトリンゲンの戦い
中国初の国境画定条約、ネルチンスク条約締結(1689)。画像は1734年頃の中国地図
『仮名手本忠臣蔵』初演(1748)。画像は歌川国貞画(1850頃)
マッキンリー大統領暗殺事件(1901)
カロル2世
ミハイ1世
ルーマニア王カロル2世が退位・亡命、息子のミハイ1世が復位(1940)
394年 - フリギドゥスの戦い。ローマ帝国皇帝テオドシウス1世が対立皇帝エウゲニウスを破る。
1492年 - クリストファー・コロンブスが、大西洋横断前の最後の陸地となるカナリア諸島・ラ・ゴメラ島を出港。
1522年 - フェルディナンド・マゼラン一行の5隻の船のうち唯一生き残ったビクトリア号がスペインのサンルカール・デ・バラメーダに帰還。人類史上初の世界一周を達成。
1634年 - 三十年戦争: ネルトリンゲンの戦い。9月7日まで。
1689年(康熙28年7月23日、ユリウス暦8月27日)- ロシア帝国と清がネルチンスク条約に調印。中国初の国境画定条約。
1748年(寛延元年8月14日)- 人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』が大坂竹本座で初演。
1791年 - ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの歌劇『皇帝ティートの慈悲』がプラハで初演。
1885年 - 東ルメリ自治州がブルガリア自治公国との統合(英語版)を宣言。(統一の日(英語版))
184: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 16:55:07.84 HOST:106.165.187.65 AAS
1901年 - マッキンリー大統領暗殺事件。ウィリアム・マッキンリー米大統領が狙撃される。これがもとで9月14日に死亡。
1916年 - クラレンス・サンダース(英語版)がテネシー州メンフィスで、史上初めてのセルフ式食料雑貨店ピッグリー・ウィッグリーをオープン。
1919年 - 帝国美術院創設。
1937年 - 岸田國士・久保田万太郎・岩田豊雄の発起により劇団「文学座」が創立。
1939年 - 第二次世界大戦: 南アフリカ連邦がナチス・ドイツに宣戦布告。
1940年 - 国民の非難の声を受けルーマニア王カロル2世が退位し再び亡命。息子のミハイ1世が復位。
1941年 - 第二次世界大戦: 御前会議で帝国国策遂行要領を決定。10月下旬までに米英に対する日本の要求が通らない場合は開戦を決意すると決定。
1945年 - 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: ニューブリテン島、ニューアイルランド島方面の日本軍の今村均陸軍大将と草鹿任一海軍中将がセントジョージ海峡内の
英空母グローリー上でオーストラリア軍への降伏文書に署名。
トルーマン米大統領が「降伏後における米国の初期対日方針」を承認し、マッカーサーに指令。
1946年 - アメリカ合衆国国務長官ジェームズ・F・バーンズが、シュトゥットガルトで共産主義勢力への対抗と本格的経済再建への着手などを演説し、ドイツ政策の見直しを表明。
1952年 - カナダ初のテレビ局CBFTがモントリオールに開局。
185: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 16:55:27.48 HOST:106.165.187.65 AAS
1953年 - フランス映画「禁じられた遊び」(ルネ・クレマン監督)が日本初公開。
1965年 - インド軍が国境を越えパキスタンに侵攻し、公式に第二次印パ戦争が開戦。
1968年 - スワジランドがイギリス保護領から独立。
1970年 - PFLP旅客機同時ハイジャック事件。パレスチナ解放人民戦線 (PFLP) が5機の旅客機を同時にハイジャック。
1976年 - 冷戦: ベレンコ中尉亡命事件。ソ連のミグ25戦闘機が函館空港に着陸し、アメリカへの亡命を求める。
1978年 - 米コロラド州のメサ・ヴェルデが世界遺産に指定。
1979年 - 阿蘇山の中岳が噴火。観光客3人が死亡。
1983年 - 自衛隊が傍受した大韓航空機撃墜事件の際のソ連軍機の交信記録が国連安保理で公開。
1984年 - 韓国大統領全斗煥が訪日。韓国の国家元首では初の公式来日。
1989年 - 日本の静止気象衛星「ひまわり4号」打ち上げ。
1991年 - ソビエト連邦がバルト三国の独立を承認。
1991年 - ソ連第二の都市レニングラードの名称が、1924年以前の名称のサンクトペテルブルクに戻される。
1995年 - ボルチモア・オリオールズのカル・リプケンが、ルー・ゲーリッグの2130試合連続出場記録を塗り替え。
1995年 - 坂本堤弁護士一家殺害事件: 坂本堤弁護士一家の遺体捜索を開始。同日中に夫妻、10日に長男の遺体を発見。
1997年 - ダイアナ妃の国民葬(英語版)がウェストミンスター寺院で行われる。
2008年 - 北京パラリンピックが開幕。
2013年 - 田中将大が世界新記録となる開幕21連勝を達成[1][2]。
186: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 16:56:18.40 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[ソースを編集]
1D line.svg
ラファイエット
アメリカ合衆国の記念切手
アメリカ独立戦争とフランス革命双方のキーパーソン、政治家ラファイエット(1757-1834)誕生。右画像は生誕200周年の記念切手
画家マリー=ガブリエル・カペ(1761-1818)。画像は自画像(1783)
画家ジョヴァンニ・ファットーリ(1825-1908)。画像は自画像(1854)
化学者ジョン・ドルトン(1766-1844)。原子説を提唱
建築家槇文彦(1928-)誕生。画像は幕張メッセ(1989)
指揮者、岩城宏之(左; 1932-2006)
漫画家、永井豪(1945-)
1983年 - 阪本麻美、グラビアアイドル
1984年 - クリスティアン・ラウフバウアー、フィギュアスケート選手
1984年 - リュック・アバロ、ハンドボール選手
1985年 - 水野晃樹、サッカー選手
1985年 - 坂克彦、プロ野球選手
1985年 - 木下康太郎、フジテレビアナウンサー
1985年 - 長濱慎、俳優、モデル
1985年 - ケール・オージ、元プロ野球選手
1985年 - ミッチ・モアランド、メジャーリーガー
1986年 - ダニルソン・コルドバ、サッカー選手
1987年 - みなかみ菜緒、声優
1988年 - 藤田玲、俳優
1988年 - アーノルド・レオン、メジャーリーガー
1989年 - 千々木駿介、バレーボール選手
1990年 - 塚本舞、グラビアアイドル
1990年 - 李&#33463;菁、フィギュアスケート選手
187: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 16:56:39.97 HOST:106.165.187.65 AAS
1991年 - 小関翔太、プロ野球選手
1991年 - 市川知宏、俳優
1991年 - タイラー・オースティン、プロ野球選手
1993年 - サビーナ・パキエ、フィギュアスケート選手
1994年 - 井澤美香子、声優
1994年 - 福地亜紗美、女優
1994年 - 山田詩織、タレント
1995年 - 藤原薫、俳優
1996年 - 本郷理華、フィギュアスケート選手
1997年 - つくし、プロレスラー
2006年 - 悠仁親王、皇族
生年不明 - 詩月カオリ、歌手
生年不明 - 若月さな、イラストレーター
生年不明 - Des-ROW(右寺修)、作曲家
生年不明 - IRUMA RIOKA、シンガーソングライター
生年不明 - 袴田めら、漫画家
生年不明 - 安澤千草、ナイロン100℃、女優
1-
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s