[過去ログ] P&W R-2800-27 空冷18気筒 2000 hp×2 [無断転載禁止]©2ch.net (410レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 16:57:28.15 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[ソースを編集]
歌人、在原行平(818-893)没。 立ち別れいなばの山の峰におふるまつとしきかば今かへりこむ――小倉百人一首
室町幕府第11代将軍、足利義澄(1481-1511)
フランスの財務総監、ジャン=バティスト・コルベール(1619-1683)没。コルベルティスム(英語版)と呼ばれる重商主義政策を行った
化学者フレデリック・エイベル(1827-1902)没。火薬の権威であった
詩人シュリ・プリュドム(1839-1907)没。 身体は幸いなるかな!横たわれば安息があり、死すれば虚無がある。
作曲家ハンス・アイスラー(1898-1962)
声楽家ルチアーノ・パヴァロッティ(1935-2007)

1994年 - ニッキー・ホプキンス、ミュージシャン(* 1944年)
1998年 - 黒澤明、映画監督(* 1910年)
2005年 - 河合斌人、実業家(* 1918年)
2005年 - 宮下信明、元プロ野球選手(* 1924年)
2007年 - ルチアーノ・パヴァロッティ、テノール歌手(* 1935年)
2007年 - イ・エジョン、女優(* 1987年)
2008年 - アニタ・ペイジ、女優(* 1910年)
2008年 - 寺内大吉、小説家、増上寺法主(* 1921年)
2011年 - 真田雅則、元サッカー選手、コーチ(* 1968年)
2014年 - 山口洋子、作家、作詞家(* 1937年)
2015年 - 砂田圭佑、政治家(* 1933年)
189: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 16:58:25.02 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[ソースを編集]
統合前の東ルメリ自治州とブルガリア自治公国
ニコライ・パヴロヴィッチ(ブルガリア語版)画『統合されたブルガリア』
ブルガリアの統合(英語版)(1885)
スワジランドの位置
伝統的な家屋
スワジランドの独立記念日(1968年独立)
第二次印パ戦争、破壊・放棄されたパキスタンの戦車独立記念日(スワジランドの旗 スワジランド) 1968年のこの日、スワジランドがイギリスから独立した。
統一の日(英語版)(ブルガリアの旗 ブルガリア) 一旦ブルガリア自治公国と東ルメリ自治州に分割されたブルガリア公国が1885年のこの日に統合(英語版)されたことを記念。
防衛の日・パキスタン陸軍の日(パキスタンの旗 パキスタン) 1971年の第二次印パ戦争にちなむ。9月7日は陸軍の日、9月8日は海軍の日。
妹の日(日本の旗 日本) 「兄弟型姉妹型」研究家で漫画家の畑田国男が1991年に制定。毎年「日本妹大賞」が発表・授賞され、これまでに有森裕子、岩崎恭子、きんさんぎんさんの妹である蟹江ぎんなどが受賞している。
ホシヅルの日(日本の旗 日本) SF作家、星新一をしのぶ日。
黒の日(日本の旗 日本) 「く(9)ろ(6)」の語呂合せ。1989年に創立40周年を迎えた京都墨染工業協同組合が制定し、翌年から実施。伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。
鹿児島黒牛・黒豚の日(日本の旗 日本) 「く(9)ろ(6)」の語呂合せ。鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会が1998年に制定。
松崎しげるの日(日本の旗 日本) 松崎のデビュー45周年を記念して、松崎の日に焼けた黒い肌にちなんで、日本記念日協会に申請し、2016年に認定される[3]。
MBSラジオの日(日本の旗 日本) MBSラジオのFM周波数が90.6MHzであることから、日本記念日協会に申請し、2016年に認定される[4]。
190: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 16:59:10.33 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生花・誕生石[ソースを編集]

誕生花
ナスタチューム(キンレンカ)
クルマユリ

誕生石
サーペンティン
191: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 16:59:39.37 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[ソースを編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
2200年 - 宇宙戦艦ヤマトがイスカンダルより地球へ帰還[5][注釈 1]。(アニメ『宇宙戦艦ヤマト』)
誕生日 (フィクション)[ソースを編集]
生年不明 - 天江衣、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 宮河ひかげ、漫画・ゲーム・アニメ『らき☆すた』に登場するキャラクター[7]
脚注[ソースを編集]
注釈[ソースを編集]
[ヘルプ]
1.^ リメイク作の『宇宙戦艦ヤマト2199』では2199年12月8日。
出典[ソースを編集]
1.^ “マー君 神様超え!プロ野球新記録の21連勝、稲尾ら抜く”. スポーツニッポン. (2013年8月16日) 2013年8月16日閲覧。
2.^ “祝日本新!マー君21連勝 神様をも超えた”. 日刊スポーツ. (2013年8月17日) 2013年8月27日閲覧。
3.^ “9月6日が「松崎しげるの日」に認定”. 音楽ナタリー. (2015年7月12日) 2016年9月6日閲覧。
4.^ “9月6日は「MBSラジオの日」…FM周波数にちなみ”. スポーツ報知. (2016年9月6日) 2016年9月6日閲覧。
5.^ “大宇宙年表”. 2013年9月5日閲覧。
6.^ 『咲 Saki ラブじゃん♥ マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、70頁、ISBN 978-4-7575-2634-1。
7.^ 『ら・ら・ら らき☆すた ファンブック』(月刊コンプエース2007年9月号付録)角川書店、2007年、10頁。
192: @無断転載は禁止 2016/09/06(火) 17:01:10.47 HOST:106.165.187.65 AAS
関連項目[ソースを編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月6日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月5日 翌日:9月7日 - 前月:8月6日 翌月:10月6日
旧暦:9月6日
記念日・年中行事
193: Uncyclopedia.@無断転載は禁止 2016/09/06(火) 17:08:21.43 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日

9月6日
##アメリカはテネシー州でスーパーマーケットの元祖・豚印の食料雑貨店が開店(1916年)。
##パレスチナのゲリラが、一遍に5機の航空機をゲットする快挙を達成(1970年)。ヨルダンの砂漠へ全機集めたものの、使い途に困り結果的に爆破処分する破目に。
##ヴィクトル・イワノヴィチ・ベレンコ中尉が、自分の国の戦闘機を手土産に電撃訪日(1976年)。3日後に手土産を置いてきて、中尉はアメリカに旅立った。

今日は何の日
2015年8月25日 (火) 19:59時点における版
8月37日な君は明日か明後日か明明後日の予習をした方がいいかもしれない。
ロリコンで妹萌えな某守護天使によれば、本日は世界人類の最も聖なる日である妹の日とのこと。
アメリカはテネシー州でスーパーマーケットの元祖・豚印の食料雑貨店が開店(1916年)。
ヴィクトル・イワノヴィチ・ベレンコ中尉が、自分の国の戦闘機を手土産に電撃訪日(1976年)。3日後に手土産を置いてきて、中尉はアメリカに旅立った。
第128代(予定)天皇悠仁降誕(2006年)。
カテゴリ: 今日は何の日/9月
194: @無断転載は禁止 2016/09/07(水) 21:45:24.08 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月7日

白露
藤原不比等の娘・光明子が聖武天皇の妃となる。初の皇族以外の皇后(729年 - 天平元年8月10日))
アナーニ事件(1303年)
慶安の変: 兵学者・由井正雪らの幕府顛覆計画が発覚(1651年 - 慶安4年7月23日)
清とロシアがネルチンスク条約締結(1689年 - 康熙28年7月24日)
ブラジル独立宣言(1822年)
義和団の乱: 北京議定書調印(1901年)
第二次世界大戦: ナチス・ドイツがイギリスへの大規模な空襲(ザ・ブリッツ)を開始(1940年)
アメリカ合衆国オハイオ州カントンにプロフットボール殿堂が開設(1963年)
長沼ナイキ訴訟で、札幌地裁が裁判所としては初の自衛隊違憲判決(1973年)
劇団・新国劇が解散(1987年)
ポーランド民主化運動: ポーランドで非共産党系のタデウシュ・マゾヴィエツキ内閣が成立。ポーランド人民共和国は消滅し、ポーランド第三共和国が成立(1989年)
尖閣諸島中国漁船衝突事件(2010年)
東京が56年振りに2020年夏季オリンピック・パラリンピックの開催地に決定(2013年)
195: @無断転載は禁止 2016/09/07(水) 21:46:31.52 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
エルサレム攻囲戦、ローマ帝国軍がエルサレムを完全に制圧(70)。画像はフランチェスコ・アイエツ画『エルサレム神殿の破壊』(1867)
アルスフの戦い(1191)、リチャード1世の十字軍がサラーフッディーンを撃退。画像はギュスターヴ・ドレ画(19世紀)
アナーニ事件(1303)。画像は捕えられるボニファティウス8世。
タートル潜水艇(画像)による世界初の潜水艦攻撃(1776)
1812年ロシア戦役、ボロジノの戦い
ファイル:Leonard Cushing Kinetograph 1894.ogv
メディアを再生する
クインズベリー・ルールによる初のボクシングの試合が行われる(1892)。動画は1894年の試合。Help:音声・動画の再生
署名の光景
議定書
義和団の乱、北京議定書締結(1901)。清は5年分の歳入に相当する莫大な賠償金を課せられた
爆撃を受けたロンドン
焼け出された子供たち
第二次世界大戦、イギリスへの大規模空襲「ザ・ブリッツ」開始(1940)
新パナマ運河条約(英語版)締結(1977)、パナマ運河がパナマに返還される。Carter_Panama_Canal_speech.ogg カーターの演説を聴く[ヘルプ/ファイル]
ラリー・ペイジ
セルゲイ・ブリン
ラリー・ペイジ(左画像)とセルゲイ・ブリン、google社を設立(1998)
196: @無断転載は禁止 2016/09/07(水) 21:46:48.13 HOST:106.165.187.65 AAS
70年 - ユダヤ戦争・エルサレム攻囲戦: ティトゥス率いるローマ帝国軍がエルサレムを完全に制圧。
729年(天平元年8月10日) - 藤原不比等の娘・光明子(後の光明皇后)が聖武天皇の妃となる。初の皇族以外の皇后。
758年(天平宝字2年8月1日) - 第47代天皇・淳仁天皇が即位。
1191年 - 第3回十字軍: アルスフの戦い。リチャード1世の十字軍がサラーフッディーンを撃退。
1303年 - アナーニ事件。フランス王フィリップ4世がローマ教皇ボニファティウス8世をローマ近郊のアナーニに捕囚。
1651年(慶安4年7月23日) - 慶安の変。兵学者・由井正雪らの幕府顛覆計画が発覚。
1776年 - アメリカの潜水艇「タートル」がイギリスの戦列艦「イーグル」を攻撃。世界初の潜水艦攻撃。
1798年(寛政10年7月27日) - 近藤重蔵らが択捉島の最北端に「大日本惠登呂府」の標識を建立。
1812年 - ナポレオン戦争・1812年ロシア戦役: ボロジノの戦い
1822年 - ペドロ1世がブラジルのポルトガルからの独立を宣言。
1892年 - 現行のボクシングの基礎となるクインズベリー・ルールを適用した初のボクシング公式試合が開催。
1901年 - 義和団の乱: 清朝と諸外国との間で最終議定書(北京議定書)に調印。
1927年 - ロチュース号事件をめぐる国際裁判で、常設国際司法裁判所はトルコの違法性を否定する旨の判断を下す。
1936年 - オーストラリア・タスマニア州の動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の1頭が死亡し、絶滅。
1940年 - 第二次世界大戦: ナチス・ドイツがイギリスへの大規模な空襲(ザ・ブリッツ)を開始。翌年5月までに約4万人が死亡。
1945年 - 第二次世界大戦・日本の降伏: 日本軍沖縄守備隊がアメリカ軍に降伏調印。
1953年 - ニキータ・フルシチョフがソ連共産党第一書記に就任。
1953年 - アメリカのテニス選手モーリーン・コノリーが全米選手権で優勝し、史上2度目、女子選手では初の年間グランドスラムを達成。
197: @無断転載は禁止 2016/09/07(水) 21:47:16.74 HOST:106.165.187.65 AAS
1958年 - ロングプリー事件。入間市の米軍ジョンソン基地内を進行していた西武新宿線の電車に向け、ロングプリー三等兵が発砲。乗客の学生1人が死亡。
1960年 - ローマオリンピック男子体操団体総合で、日本が初の金メダルを獲得。以後、モントリオール大会まで5連覇。
1963年 - アメリカオハイオ州カントンにプロフットボール殿堂が開設。
1964年 - 五島昇東急社長と大川博東映社長が共同記者会見、9月30日をもって東映の東急グループからの独立を表明。
1966年 - 明星食品がインスタントラーメン「明星チャルメラ」発売。
1970年 - 厚生省が、スモン病の原因と判明したキノホルムの発売停止を指示。
1973年 - 長沼ナイキ訴訟で、札幌地裁が裁判所としては初の自衛隊違憲判決。
1977年 - アメリカとパナマが、1999年末にパナマ運河と運河地帯をアメリカからパナマに返還する条約(新パナマ運河条約(英語版))に調印。
1978年 - ブルガリアの作家ゲオルギー・マルコフが亡命先のロンドンでブルガリア内務省のエージェントにより毒入りの弾丸を打ち込まれる。9月11日に死亡。
1979年 - 第1次大平内閣衆議院解散(増税解散、一般消費税解散)。
1979年 - スポーツ専門チャンネルESPNが開局。
1986年 - デズモンド・ムピロ・ツツが南アフリカ聖公会のケープタウン大主教に就任。南アフリカ聖公会初の黒人大主教。
1987年 - 東ドイツのエーリッヒ・ホーネッカー国家評議会議長が分断後初めて西ドイツを訪問。
1987年 - 劇団新国劇が解散。
1989年 - ポーランドで非共産党系のタデウシュ・マゾヴィエツキ内閣が成立。ポーランド人民共和国は消滅し、ポーランド第三共和国が成立(→ポーランド民主化運動)。
1998年 - ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンによってGoogleが創業。
198: @無断転載は禁止 2016/09/07(水) 21:51:45.69 HOST:106.165.187.65 AAS
2004年 - 台風18号が長崎県上陸。西日本と北日本で暴風による被害が出る。死者41人。
2008年 - アメリカ政府が経営危機の連邦住宅抵当公庫(ファニーメイ)と連邦住宅金融抵当公庫(フレディマック)の国有化を発表。
2009年 - サモアで、自動車の通行区分が右側通行から左側通行に変更。
2010年 - モントリオール世界映画祭で、深津絵里が日本人女優としては田中裕子以来27年振りの最優秀女優賞を受賞する。
2010年 - 沖縄県・尖閣諸島近くの日本領海内で、中国漁船が海上保安庁の巡視船と接触、公務執行妨害の疑いで漁船の中国人船長が逮捕される。(尖閣諸島中国漁船衝突事件)
2011年 - ヤロスラヴリ旅客機墜落事故が発生する。
2013年 - アルゼンチンのブエノスアイレスで行われた第125次IOC総会で、東京が56年ぶりに2020年夏季オリンピック・パラリンピックの開催地に決定(日本時間では翌8日の早朝)。
199: @無断転載は禁止 2016/09/07(水) 21:53:12.39 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
イングランド女王「処女王」エリザベス1世(1533-1603)誕生。生涯結婚せず 江戸幕府第4代将軍、徳川家綱(1641-1680)
インドネシア第4代大統領、アブドゥルラフマン・ワヒド(1940-2009) 有機化学者アウグスト・ケクレ(1829-1896)誕生。ベンゼンのケクレ構造を発見
数学者伊藤清(1915-2008)誕生。「伊藤の補題」で知られる
1982年 - 白石涼子、声優 1982年 - 伊佐樹里、バスケットボール選手
1983年 - アネッテ・ディトルト、フィギュアスケート選手
1983年 - 城ノ龍康允、大相撲力士
1984年 - 大久保麻理子、グラビアアイドル
1984年 - マウロ・ゴメス、プロ野球選手
1985年 - 張飛、プロボクサー(+ 2008年)
1987年 - 林啓介、プロ野球選手
1987年 - ルスネイ・カスティーヨ、プロ野球選手
1987年 - 安旭、プロ野球選手
1987年 - 加藤雅美、歌手、タレント(元SDN48)
1988年 - 佐藤大基、サッカー選手(+ 2010年)
1988年 - クレイグ・リンドフィールド、サッカー選手
1989年 - 山下大輝、声優
1990年 - 田中崇博、プロ野球選手
1990年 - ヒョードル・クリモフ、フィギュアスケート選手
1991年 - しほの涼、声優、女優、グラビアアイドル、歌手
1992年 - 森田涼花、タレント、アイドル(アイドリング!!!11号、HOP CLUB)
1992年 - トーベ・アレクサンダーソン、オリエンテーリング選手、スキーオリエンテーリング選手
1994年 - 奈木野美樹、女優
1994年 - 山ア賢人、俳優
1995年 - 権藤葵、アイドル、タレント
生年不明 - 希山明里、女優、声優
生年不明 - 西本淑子、ラジオパーソナリティ
200: @無断転載は禁止 2016/09/07(水) 21:54:46.42 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
三国時代の武将、「高祖宣帝」司馬懿(179-251)没 政治家藤原宇合(694-737) ナポリ王フェルディナンド2世(1469-1496)没 タイ王国、チャクリー王朝初代国王ラーマ1世(1737-1809)没
歴史家ハインリヒ・グレーツ(1817-1891)没
美術家ルーチョ・フォンタナ(1899-1968)没
自画像(1867)
『死の影』(1870)
ラファエル前派の画家、ウィリアム・ホルマン・ハント(1827-1910)没
作家、泉鏡花(1873-1939)
作家、吉川英治(1892-1962)
ドイツ民主共和国の初代にして最後の大統領、ヴィルヘルム・ピーク(1876-1960)
ザイールの第2代大統領モブツ・セセ・セコ(1930-1997)、亡命先のモロッコで没
1984年 - ジョー・クローニン、メジャーリーグベースボール選手・監督(* 1906年)
1985年 - ロドニー・ロバート・ポーター、生化学者(* 1917年)
1985年 - 鴨居玲、画家(* 1928年)
1989年 - ミハイル・ゴルトシュタイン、ヴァイオリニスト、作曲家(* 1917年)
1990年 - A・J・P・テイラー、歴史家(* 1906年)
1991年 - エドウィン・マクミラン、化学者(* 1907年)
1994年 - テレンス・ヤング、映画監督(* 1915年)
1997年 - モブツ・セセ・セコ、ザイール(現:コンゴ民主共和国)大統領(* 1930年)
1999年 - 原文兵衛、日本の第20代参議院議長(* 1913年)
2002年 - エウジェニオ・コセリウ、言語学者(* 1921年)
2002年 - カトリン・カートリッジ、女優(* 1961年)
2003年 - ウォーレン・ジヴォン、ロックシンガーソングライター(* 1947年)
2004年 - 竹内藤男、茨城県知事(* 1917年)
2005年 - 見沢知廉、小説家、新右翼活動家(* 1959年)
2006年 - 日向康、小説家(* 1925年)
2007年 - ジョン・コンプトン、セントルシア首相(* 1925年)
2008年 - 澄田智、第25代日本銀行総裁(* 1916年)
2014年 - 山口淑子、女優、歌手、政治家(* 1920年)
2015年 - 備前喜夫、元プロ野球選手(* 1933年)
201: @無断転載は禁止 2016/09/07(水) 21:55:35.45 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
ブラジルの位置
ペドロ・アメリコ画『独立か死か!』(1888)
ブラジルの独立記念日(1822年独立)。Hino_Nacional_Brasileiro_instrumental.ogg 国歌を聴く[ヘルプ/ファイル]
最後の個体「ベンジャミン」
標本
フクロオオカミ絶滅(1936)
白露(日本の旗 日本中華人民共和国の旗 中国では2005年・2008年・2009年)※日付不定 二十四節気の一つ。
独立記念日(ブラジルの旗 ブラジル) 1822年のこの日、ブラジルがポルトガルからの独立を宣言した。
防衛の日・パキスタン空軍の日(パキスタンの旗 パキスタン) 1971年の第二次印パ戦争にちなむ。9月6日は陸軍の日、9月8日は海軍の日。
絶滅危惧種の日(オーストラリアの旗 オーストラリア) 1936年のこの日、オーストラリア・タスマニア州の動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の1頭「ベンジャミン」が死亡し、絶滅したことに由来。
勝利の日(モザンビークの旗 モザンビーク) 1974年のこの日、ポルトガルとの間にモザンビーク独立戦争を終結させるルサカ協定が結ばれ独立が確定したことを記念する祝日。
誕生花・誕生石[編集]
誕生花は オレンジ、花言葉は“花嫁のよろこび”
誕生石は ヘソナイトガーネット、宝石言葉は“安らぎ”
202: @無断転載は禁止 2016/09/07(水) 21:55:57.44 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

2009年 - 渋谷ニュージェネレーションの狂気の第一の事件「集団ダイブ」と呼ばれる集団飛び降り自殺が発生。(ゲーム・アニメ『CHAOS;HEAD』)

誕生日(フィクション)[編集]
1903年 - 桐島カンナ、ゲーム『サクラ大戦シリーズ』に登場するキャラクター[1]
1982年 - 日高宏武、ゲーム『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 油女シビ、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - アリカ・ユメミヤ、アニメ『舞-乙HiME』の主人公[4]
生年不明 - 大室櫻子、漫画・アニメ『ゆるゆり』に登場するキャラクター[5][6][7]
生年不明 - 九頭竜もも子、漫画・アニメ『すもももももも 地上最強のヨメ』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - 佐久間まゆ、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[9]
生年不明 - ニナ・ウォン、アニメ『舞-乙HiME』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - マシロ・ブラン・ド・ヴィントブルーム、アニメ『舞-乙HiME』に登場するキャラクター[4]
203: @無断転載は禁止 2016/09/07(水) 21:56:24.04 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ サクラ大戦帝国華劇団花組隊員
2.^ 『ROBOTICS;NOTES 【ロボティクス・ノーツ】 公式設定資料集:Childhood Dreams』 アスキー・メディアワークス、2012年、93頁、ISBN 978-4-04-886756-6。
3.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、21頁、ISBN 4-08-873734-2。
4.^ a b c 『ヤンデレ大全』、インフォレスト、2007年、63頁、ISBN 978-4-86190-260-4。
5.^ 『TVアニメーション ゆるゆり公式ファンブック』 一迅社、2011年、36頁、ISBN 978-4-7580-1248-5。
6.^ なもり 『ゆるゆりファンブック』 一迅社〈百合姫コミックス〉、2013年、38頁、ISBN 978-4-7580-7258-8。
7.^ なもり 『なもり画集 ゆるなもり』 一迅社、2013年、9頁、ISBN 978-4-7580-7260-1。
8.^ 『すもももももも 〜地上最強のヨメ〜 GUIDE BOOK』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2006年、20頁、ISBN 4-7575-1771-8。
9.^ ゲーム内のプロフィールより。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月7日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月6日 翌日:9月8日 - 前月:8月7日 翌月:10月7日
旧暦:9月7日
記念日・年中行事
204: @無断転載は禁止 2016/09/07(水) 21:59:42.94 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
9月7日
##後に世界の感情の中心の座をスペインより奪ったブラジルがポルトガルの胎内から、燦々と輝く光の中誕生した日(1822年)。
##後に世界のインターネットの中心の座をYahooより奪ったGoogleが、2人の大学院生の妄想から誕生した日(1998年)。
##後にオリンピック開催の座をスペインより奪った日本のお・も・て・な・しが、滝川クリステルから誕生した日(2013年)。

今日は何の日
2015年1月11日 (日) 11:24時点における版
後に太陽の沈まぬ日の座をスペインより奪った大英帝国エリザベス女王陛下が、柔らかな光が差し込む中誕生した日(1533年)。
後に世界の感情の中心の座をスペインより奪ったブラジルがポルトガルの胎内から、燦々と輝く光の中誕生した日(1822年)。
後に世界のインターネットの中心の座をYahooより奪ったGoogleが、2人の大学院生の妄想から誕生した日(1998年)。
後にオリンピック開催の座をスペインより奪った日本のお・も・て・な・しが、滝川クリステルから誕生した日(2013年)。
205: @無断転載は禁止 2016/09/08(木) 21:26:22.38 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月8日

国際識字デー
源頼朝が伊豆で挙兵(1180年 - 治承4年8月17日)
土木の変(1449年 - 正統14年)
イングランドのフットボールリーグが発足する(1888年)
ドイツが国際連盟加盟(1926年)
セロハンテープの販売開始(1930年)
第二次世界大戦: レニングラード包囲戦開始(1941年)
第二次世界大戦: イタリア王国と連合国が休戦条約締結を公表(1943年)
第二次世界大戦: ドイツによる、ロンドンへ初のV2ロケットによる攻撃(1944年)
ブルガリアで国民投票により王制の廃止が決定(1946年)
日本国との平和条約・日米安全保障条約調印(1951年)
東南アジア条約機構発足(1954年)
林彪事件: 中国共産党の林彪副主席による毛沢東暗殺計画が失敗(1971年)
ウォーターゲート事件: ジェラルド・フォード米大統領がニクソン前大統領に対する恩赦を決定(1974年)
マケドニア共和国独立(1991年)
池袋通り魔殺人事件(1999年)
206: @無断転載は禁止 2016/09/08(木) 21:27:24.33 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
クリコヴォの戦い
記念柱
クリコヴォの戦い (1380) 、ロシア連合軍がタタールを初めて破る
ミケランジェロ・ブオナローティのダビデ像公開 (1504)
マルタ包囲戦 (1565) 、オスマン帝国軍が撤退開始。マルタでは祝日「勝利の日(英語版)」となっている
天気図
ほぼ45度傾いた家屋
ハリケーン・ガルベストン、テキサス州に上陸 (1900) 。死者6000-12000人

第二次世界大戦のできごと
レニングラード包囲戦はじまる (1941)
V2ロケットによるロンドン攻撃開始 (1944)

サンフランシスコ講和条約署名 (1952)
ユタ砂漠に衝突したカプセル
サンプルの検査
探査機ジェネシス、太陽風のサンプルを地球に持ち帰る (2004)
207: @無断転載は禁止 2016/09/08(木) 21:27:57.54 HOST:106.165.187.65 AAS
1180年(治承4年8月17日) - 源頼朝が伊豆国で挙兵する。
1380年 - クリコヴォの戦い。ルーシがタタールに初めて勝利。
1449年(正統14年) - 土木の変。明領に侵攻したオイラトのエセンを明の皇帝英宗が自ら迎え討つが大敗し、英宗が捕虜となる。
1504年 - ミケランジェロ作の「ダビデ像」の公開がはじまる。
1565年 - マルタ包囲戦: オスマン帝国軍がマルタ島からの撤退を開始。
1600年(慶長5年8月1日) - 伏見城の戦いが終結。伏見城が落城。
1831年 - イギリス王ウィリアム4世が戴冠。
1888年 - イングランドのフットボールリーグが発足する。
1900年 - ハリケーン・ガルベストンがテキサス州の州都ガルベストンに上陸。高潮により市街が壊滅し、6000人以上が死亡。
1904年 - 屯田兵廃止
1907年 - 北海道の狩勝トンネルが完成し、旭川から釧路までが鉄道(現 根室本線)でつながる。
1910年 - 山田猪三郎が製作した初の国産飛行船「山田式1号飛行船」が初飛行。
1923年 - ホンダポイント遭難事件。アメリカ海軍の駆逐艦7隻が位置測定の誤りにより座礁。23人が死亡。
1926年 - ドイツが国際連盟に加盟。
1930年 - 3M社がセロハンテープの販売を開始。
1934年 - モロ・キャッスル号火災事故発生。
1941年 - 第二次世界大戦・独ソ戦: レニングラード包囲戦が始まる。
1943年 - 第二次世界大戦: イタリアが連合国への無条件降伏を受諾し講和を結ぶ。
1944年 - 第二次世界大戦: ドイツがロンドンへの初のV2ロケットによる攻撃を行う。
1944年 - 第二次世界大戦: 米第1軍第7軍団第3機甲師団(英語版)がリエージュを解放する。
1945年 - 東京でアメリカ占領軍の進駐式が行われ、ジープで東京に進駐を開始。
1945年 - 第二次世界大戦・ブーゲンビル島の戦い: ブーゲンビル島タロキナで日本軍第17軍司令官神田正種陸軍中将と第八艦隊司令長官鮫島具重海軍中将が米英豪新軍への降伏文書に署名。[1]
1945年 - 第二次世界大戦・ミンダナオ島の戦い: 日本軍陸軍第30師団長両角業作陸軍中将がマライバライで米第31歩兵師団(英語版)に対する降伏文書に署名する。出典
1945年 - 第二次世界大戦: クサイ島の日本軍陸軍第31軍南洋第2支隊長原田義和陸軍中将が米第96.15.1任務隊に対する降伏文書に駆逐艦ハイマン(英語版)上で署名する。(コスラエ州解放記念日)
208: @無断転載は禁止 2016/09/08(木) 21:28:25.26 HOST:106.165.187.65 AAS
1946年 - ブルガリアで国民投票により王制の廃止が決定。
1951年 - サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印。
1954年 - 東南アジア条約機構 (SEATO) が発足。
1966年 - 米NBCがスタートレックシリーズの放映を開始。
1969年 - オーストラリアのテニス選手ロッド・レーバーが全米オープンで優勝。史上初となる生涯2度目の年間グランドスラムを達成。
1971年 - 林彪事件: 中国共産党の林彪副主席による毛沢東暗殺計画が失敗。13日、飛行機で逃亡中に墜落死。
1971年 - ワシントンD.C.に総合文化施設ジョン・F・ケネディ・センターが竣工。
1974年 - ウォーターゲート事件: ジェラルド・フォード米大統領がニクソン前大統領に対する恩赦を決定。
1982年 - ボーイング767型機が運用開始。
1986年 - 土井たか子が日本社会党の委員長に就任。日本の主要政党では初の女性党首に。
1986年 - 「日韓併合は韓国にも責任」発言で中曽根康弘首相が藤尾正行文相を罷免。
1990年 - プロ野球セ・リーグで巨人が2リーグ分裂後史上最短のリーグ優勝。
1991年 - マケドニア共和国がユーゴスラビアから独立。
1993年 - 中国の王軍霞が北京の中華人民共和国全国運動会女子10000メートル競走で29分31秒78を記録。女子10000メートルで史上初めて30分を切る。
1998年 - メジャーリーグベースボールのマーク・マグワイアが1961年のロジャー・マリス以来37年ぶりに本塁打年間最多記録を更新(→1998年のMLBシーズン最多本塁打記録対決)。
1999年 - 池袋通り魔殺人事件発生。
2004年 - 2年間にわたり太陽風に含まれる粒子を採取していたアメリカの探査機「ジェネシス」が地球に帰還し、サンプル回収カプセルを再突入させる。
2008年 - 大相撲力士大麻問題: 露鵬・白露山に大麻吸引の陽性反応が出た問題で、北の湖日本相撲協会理事長が辞任。両力士は解雇処分。
209: @無断転載は禁止 2016/09/08(木) 21:30:30.38 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
聖母マリア(BC30頃-?)が誕生したとされる日
マリアの誕生を描いた1200年頃の画
サッソフェッラート(英語版)画『悲しみの聖母』(17世紀)
唐の第6代皇帝、玄宗 (685-762) 誕生。開元の治と呼ばれる善政を敷くも楊貴妃を溺愛し安史の乱を惹起
イングランド王「獅子心王」リチャード1世 (1157-1199) 誕生
第4代横綱、二代目谷風梶之助 (1750-1795)
詩人ルドヴィーコ・アリオスト (1474-1533) 誕生。画像はティツィアーノ画。
自然が彼を創り、それから鋳型を壊した。――『狂えるオルランド』(1516)
詩人エドゥアルト・メーリケ(1804-1875)
プロヴァンスの詩人、フレデリック・ミストラル (1830-1914) 。
言葉には神秘、古の宝がある。毎年新しい羽のナイチンゲールが生まれるが、その歌は変わらない。――『黄金の島々』 (1875)
1868年のアントニン・ドヴォルザーク
生家
作曲家アントニン・ドヴォルザーク (1841-1904) 誕生。Emmy Destinn - Antonin Dvorak - Rusalka - Song to the Moon (restored).ogg 歌劇『ルサルカ』より「月に寄す」を聴く[ヘルプ/ファイル]
神学者・数学者・物理学者、マラン・メルセンヌ (1588-1648) 誕生。音響学の父とも呼ばれる
化学者ヴィクトル・マイヤー (1848-1897)
ベトナム共和国の政治家、グエン・カオ・キ (1930-)
210: @無断転載は禁止 2016/09/08(木) 21:31:13.40 HOST:106.165.187.65 AAS
B.C.30年頃 - 聖母マリア、イエス・キリストの母(没年不詳)※伝承による日付
1983年 - 西村弥、プロ野球選手 1983年 - 片山奨典、サッカー選手 1983年 - ディエゴ・ベナリオ、サッカー選手 1983年 - ウィル・ブレイロック、バスケットボール選手 1983年 - ヒューマン中村、お笑い芸人
1983年 - ニック・ハンドリー、メジャーリーガー
1984年 - 阿部健太、プロ野球選手 1984年 - 酒本憲幸、サッカー選手 1984年 - ビタリー・ペトロフ、レーシングドライバー
1985年 - デニス・ファン、フィギュアスケート選手 1985年 - 小椋祥平、サッカー選手 1985年 - 新里智将、バスケットボール選手 1985年 - 藤川ありさ、グラビアアイドル
1985年 - 光村龍哉、ミュージシャン (NICO Touches the Walls)
1986年 - ジョアン・モウティーニョ、サッカー選手
1986年 - 後藤圭太、サッカー選手
1987年 - 本仮屋ユイカ、女優
1987年 - ガブリエル・ドニゼッチ・サンターナ、サッカー選手
1987年 - ブレンダ・マルティネス、陸上競技選手
1988年 - ケイトリン・ヒル、YouTubeユーザー
1988年 - 中田唯、ファッションモデル
1988年 - 金藤理絵、競泳選手
1988年 - ゆーびーむ☆、お笑いタレント
1989年 - 松山傑、野球選手
1989年 - アヴィーチー、DJ
1990年 - 仲村瑠璃亜、女優
1990年 - 英里子、モデル
1991年 - CHiYO、歌手
1991年 - 下沖勇樹、プロ野球選手
1992年 - 池田咲紀子、サッカー選手
1993年 - 藤田慶和、ラグビー選手
1994年 - 和氣あず未、声優
1995年 - 渡辺友裕、声優、俳優
1996年 - 唯月ふうか、歌手、女優、アイドル、タレント
1996年 - 高木美佑、声優
1998年 - 才木あゆみ、アイドル
生年不明 - 電脳少女はーちゃん。、ディスクジョッキー
211: @無断転載は禁止 2016/09/08(木) 21:32:12.13 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
東ローマ帝国皇帝、レオーン4世 (750-780) 没
アラゴン王アルフォンソ1世(1073もしくは1074-1134)没
ナバラ王カルロス3世 (1361-1425) 没
ナポリとシチリアの王妃、マリア・カロリーナ・ダズブルゴ (1752-1814) 没
自画像(1855)
『噴水盤のローマ人少女』 (1875)
画家レオン・ボナ (1833-1922) 没
初代イラク王、ファイサル1世 (1883-1933)
生理学者・物理学者、ヘルマン・フォン・ヘルムホルツ (1821-1894)
化学者ヘルマン・シュタウディンガー (1881-1965) 没。高分子化学を研究
物理学者、湯川秀樹 (1907-1981) 没。中間子を提唱
医学者、「現代ワクチンの父」ジョン・フランクリン・エンダース (1897-1985) 没
780年 - レオーン4世、東ローマ皇帝(* 750年)
1985年 - ジョン・フランクリン・エンダース、医学者(* 1897年)
1989年 - ポール・ワイス、生物学者(* 1898年)
1991年 - アレックス・ノース、作曲家(* 1910年)
1994年 - 東野英治郎、俳優(* 1907年)
1999年 - 村沢牧、政治家(* 1924年)
2000年 - 晴乃パーチク、漫才師(* 1926年)
2003年 - レニ・リーフェンシュタール、映画監督、写真家(* 1902年)
2004年 - 水上勉、作家(* 1919年)
2004年 - 秋吉契里、シンガーソングライター
2008年 - エヴァン・タナー、総合格闘家(* 1971年)
2010年 - 久保幸江、芸者歌手(* 1924年)
2010年 - ジョージ・クリストファー・ウィリアムズ、生物学者(* 1926年)
2014年 - マグダ・オリヴェロ、ソプラノ歌手(* 1910年)
212: @無断転載は禁止 2016/09/08(木) 22:01:15.09 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
白露(8日頃)。画像はシオカラトンボ
マケドニアの位置
マヴロヴォ湖(英語版)
マケドニア共和国の独立記念日(1991年独立)
アンドラの位置
メリチェイの聖母教会
アンドラの国家の日/メリチェイの神の母(カタロニア語版、英語版)の日
世界の識字率現況
白露(日本の旗 日本では2007年・2008年・2010年)※日付不定 二十四節気の一つ。
国際識字デー (International Literacy Day) 1965年のこの日、イランのテヘランで開かれた世界文相会議でイラン国王モハンマド・レザー・パフラヴィーが軍事費の一部を識字教育にまわす提唱をしたことを記念して、ユネスコが制定。国際デーの一つ。
勝利の日(英語版)(マルタの旗 マルタ) 1565年のこの日のマルタ包囲戦での勝利、および、1943年のこの日のイタリアの降伏を記念する祝日。
国家の日/メリチェイの神の母(カタロニア語版、英語版)の日(アンドラの旗 アンドラ) 1873年に聖母マリアがアンドラの守護聖人となり、1921年よりその記念日9月8日を国家の祝日とした。
防衛の日・パキスタン海軍の日(パキスタンの旗 パキスタン) 1971年の第二次印パ戦争に因む。9月6日は空軍の日、9月7日は陸軍の日。
独立記念日(マケドニア共和国の旗 マケドニア) 1991年のこの日、マケドニアがユーゴスラビアから独立。
聖母マリア誕生の祝日(キリスト教)
菊の被綿(日本) 重陽の前日である9月8日の夜に菊の花を真綿で覆って夜露と香りを写し取り、翌朝にその綿で体や顔を拭う日本独自の風習。
213: @無断転載は禁止 2016/09/08(木) 22:01:56.18 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日 (フィクション)[編集]
1979年 - 時任稔、漫画『私立荒磯高等学校生徒会執行部』のキャラクター[1]
生年不明 - 犬塚孝士、漫画・アニメ『すもももももも 地上最強のヨメ』の主人公[2]
生年不明 - リーバー・ウェンハム、漫画・アニメ・ゲーム『D.Gray-man』に登場するキャラクター[3][4][5]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 峰倉かずや『新装版 私立荒磯高等学校生徒会執行部』下巻 IDコミックスZERO-SUMコミックス、2013年、付録学生証、ISBN 978-4-75-805820-9。
2.^ 『すもももももも 〜地上最強のヨメ〜 GUIDE BOOK』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2006年、48頁、ISBN 4-7575-1771-8。
3.^ 星野桂 『D.Gray-man』2巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2004年、44頁、ISBN 4-08-873760-1。
4.^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、96頁、ISBN 978-4-08-874248-9。
5.^ 星野桂 『D.Gray-man キャラクター ランキングブック キャラグレ!』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、161頁、ISBN 978-4-08-870268-1。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月8日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月7日 翌日:9月9日 - 前月:8月8日 翌月:10月8日
旧暦:9月8日
記念日・年中行事
214: Uncyclopedia.@無断転載は禁止 2016/09/08(木) 22:02:51.21 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日

9月8日
##ナチス・ドイツが、弾道ミサイルをロンドン市民に対して初御披露目(1944年)。だが戦局を逆転するまでには至らず、焼け跡で禿げ頭のデブ総理がVサインをしたパフォーマンスが大ウケに。
##2ヶ月前の総選挙での歴史的な敗北で手札が尽きた日本社会党が、最後の切り札として憲法学者のオバさんを委員長に(1986年)。取り敢えずやるっきゃない!
##池袋にてデュラララ!!が現実のものとなる事態に(1999年)。

今日は何の日
2015年8月25日 (火) 20:08時点における版
源頼朝が、源氏再興を夢見て伊豆半島で草莽蹶起(1180年)。しかし10日くらいで鎮圧されて、海の向こうへ逃げる破目に。
ナチス・ドイツが、弾道ミサイルをロンドン市民に対して初御披露目(1944年)。だが戦局を逆転するまでには至らず、焼け跡で禿げ頭のデブ総理がVサインをしたパフォーマンスが大ウケ。
サンフランシスコでワンマン親父の御一行がソ連や中国など若干の国を除いた連合国との平和条約に調印、更にワンマン親父はたった一人でアメリカの下僕となる条約にサインする(1951年)。
2ヶ月前の総選挙での歴史的な敗北で手札が尽きた日本社会党が、最後の切り札として憲法学者のオバさんを委員長に(1986年)。取り敢えずやるっきゃない!
池袋にてデュラララ!!が現実のものとなる事態に(1999年)。
215: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 21:53:39.74 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月9日

重陽(菊の節句)
大宝律令が完成(701年 - 大宝元年8月3日)
禁中並公家諸法度(1615年 - 慶長20年7月17日)
ベルヌ条約締結(1886年)
ポーランド侵攻: 第2次ビドゴシチ住民殺害事件(1939年)
第二次世界大戦: ブルガリアでクーデター(en)が起こり枢軸国から離脱(1944年)
日中戦争: 中国大陸の支那派遣軍総司令官岡村寧次大将が南京で降伏文書に署名し無条件降伏。日中戦争終結(1945年)
北朝鮮成立(1948年)
タジキスタン独立(1991年)
パレスチナ解放機構 (PLO) がイスラエル国を公式に承認。翌日、イスラエルもPLOを承認(1993年)
216: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 21:55:13.44 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
フロドゥンの戦い(英語版)(1513)。スコットランド王ジェームズ4世(画像; 1473-1513)戦死
1850年協定、テキサス州が領土(図の"claim")を手放す代わりに1000万ドルを得る
エドワード・エマーソン・バーナード アマルテア エドワード・エマーソン・バーナード、木星の衛星アマルテアを発見(1892)
ケマル・アタテュルク、共和人民党を結成(1923)。画像は一党支配体制の風刺画
ポーランド侵攻、ブズラの戦い(英語版)はじまる(1939)
ポーランド侵攻、第2次ビドゴシチ住民殺害事件(1939)。画像は処刑を待つ住民たち
使用された零式小型水上偵察機 シェルターへの避難案内と日系人への強制退去命令 第二次世界大戦、アメリカ本土空襲(1942)
降伏文書を差し出す岡村寧次大将 降伏する日本軍 日本軍が無条件降伏し日中戦争終結(1945)
UNIX時間が10桁となることに伴う2001年9月9日問題が発生
587年(崇峻天皇元年8月2日) - 第32代天皇・崇峻天皇が即位。
701年(大宝元年8月3日) - 大宝律令が完成。
999年(長保元年7月27日) - 長保元年令が発令される。
1513年 - カンブレー同盟戦争: フロドゥンの戦い(英語版)。スコットランド王ジェームズ4世がノーフォーク公に敗れ戦死。
1543年 - 生後9か月のスコットランド女王メアリーが戴冠。
1547年(天文16年7月24日) - 小田井原の戦いがはじまる。
1615年(元和元年7月17日) - 江戸幕府が禁中並公家諸法度を発布する。
1720年(享保5年8月7日) - 江戸幕府が江戸町火消を「いろは47組」に再編成。
1739年 - ストーノ暴動(英語版)。アメリカ・サウスカロライナ植民地の黒人奴隷集団がストーノで武器を奪ってフロリダに向けて出発し、道中で白人を殺害。
1791年 - ポトマック川北岸に建設されたアメリカ合衆国の首都がワシントン大統領に敬意を表してワシントン市と命名される。
217: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 21:55:34.00 HOST:106.165.187.65 AAS
1850年 - 1850年妥協: テキサス州が領有を主張する土地を手放す代わりに1000万ドルを受け取る。
1850年 - 1850年妥協: カリフォルニアが州に昇格して、アメリカ合衆国31番目の州・カリフォルニア州となる。
1850年 - 1850年妥協: ユタ準州が成立する。
1884年 - エリック・サティが処女作品『アレグロ』を完成させる。
1886年 - スイスのベルンで文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約に署名。
1892年 - エドワード・エマーソン・バーナードが木星の衛星アマルテアを発見する。
1922年 - 希土戦争: トルコ軍がギリシャのイズミルを占領。
1923年 - ムスタファ・ケマルが共和人民党を創設。
1926年 - アメリカのテレビネットワークNBCが設立。
1927年 - 秋収起義起こる。
1939年 - ポーランド侵攻: 第2次ビドゴシチ住民殺害事件が起こる。
1939年 - ポーランド侵攻: ブズラの戦い(英語版)はじまる。
1942年 - 第二次世界大戦: アメリカ本土空襲。日本軍がオレゴン州の森林部に2個の焼夷弾を投下し森林部を延焼。
1944年 - 第二次世界大戦: ブルガリアでクーデターが起こり枢軸国から離脱する。
1945年 - 日中戦争: 中国大陸の支那派遣軍総司令官岡村寧次大将が南京で降伏文書に署名し無条件降伏。日中戦争が終結。
1948年 - ソ連による朝鮮の占領が終了し、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が成立。
1949年 - カナディアン航空機爆破事件が起こる。
1950年 - 鳴尾事件が起こる。
1956年 - エルヴィス・プレスリーがエド・サリヴァン・ショーに初出演し、視聴率82.6%を記録する。
1961年 - アメリカ海軍のミサイル巡洋艦「ロングビーチ」が竣工する。
218: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 21:56:03.38 HOST:106.165.187.65 AAS
1964年 - 池田勇人首相が喉頭癌の治療のため国立がんセンターに入院。10月25日に退陣を表明。
1965年 - アメリカ合衆国住宅都市開発省設立。
1965年 - ドイツ連邦軍へのレオパルト1戦車の配備がはじまる。
1971年 - アッティカ刑務所暴動が発生する。
1975年 - 宇宙開発事業団初の人工衛星・技術試験衛星「きく1号」を打上げ。
1977年 - 北京の天安門広場に毛主席紀念堂が竣工する。
1982年 - 長沼ナイキ訴訟で、最高裁が原告住民の上告を棄却。
1987年 - 首都高速川口線・江北JCT - 川口JCT、東北自動車道・川口JCT - 浦和ICが開通。東北自動車道が全線開通し、青森から八代までの約2000kmが高速道路でつながる。
1991年 - タジキスタンがソビエト連邦から独立。
1993年 - パレスチナ解放機構 (PLO) がイスラエル国を公式に承認。翌日、イスラエルもPLOを承認。
1996年 - 柴又女子大生放火殺人事件発生。
1997年 - 北朝鮮で金日成の生年1912年を紀元とする主体暦の使用を開始。
2001年 - アフガニスタン・北部同盟の指導者アフメッド・シャー・マスードが暗殺される。
2001年 - 2001年9月9日問題。コンピュータ内部で使用している1970年1月1日0時からの経過秒数(UNIX時間)が10桁になり、一部のシステムで障害が出る。
2004年 - 愛知豊明母子4人殺人放火事件発生。
2007年 - スカンジナビア航空1209便胴体着陸事故が起こる。
2009年 - アエロメヒコ航空576便ハイジャック事件が起こる。
2016年 - 北朝鮮が核実験を強行[1]。
219: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 21:57:06.02 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
ローマ帝国皇帝ルキウス・ドミティウス・アウレリアヌス(214-275)誕生。3分裂していたローマ帝国を統一
西ローマ帝国最初の皇帝、ホノリウス(384-423)誕生。暗君であった
室町幕府第10代将軍、足利義稙(1466-1523)
フランスの宰相リシュリュー(1585-1642)誕生。絶対王政の基礎を築いた
レフ・トルストイ
『アンナ・カレーニナ』挿絵
作家レフ・トルストイ(1828-1910)誕生。右画像は『アンナ・カレーニナ』挿絵。
人に何が宿るか、何が与えられぬのか、そして何によって生きるかを学びなさい。――『人は何によって生きるか』(1881)
ジャズ・ドラマー、エルビン・ジョーンズ(1927-2004)
1983年 - キム・ジョンファ、女優
1983年 - 金城大和、俳優
1983年 - アレックス・ロメロ、メジャーリーガー
1984年 - 菊地正法、プロ野球選手
1984年 - 谷桃子、グラビアアイドル、タレント
1984年 - ブラッド・グザン、サッカー選手
1984年 - ブレット・ピル、プロ野球選手
1985年 - 田代さやか、グラビアアイドル
1985年 - J・R・スミス、プロバスケットボール選手
1985年 - 篠宮沙絵子、声優
1985年 - ルカ・モドリッチ、サッカー選手
1986年 - 小澤絵理菜、グラビアアイドル
1986年 - クルト・スミス、プロ野球選手
1986年 - マイケル・ボウデン、メジャーリーガー
1987年 - 井端珠里、女優
1987年 - ユージ、ファッションモデル
1987年 - アレクサンドル・ソング、サッカー選手
1987年 - クエンティン・デクーバ、野球選手
1988年 - 加隈亜衣、声優
220: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 21:57:34.44 HOST:106.165.187.65 AAS
1988年 - 中村静香、アイドル、美少女クラブ31、ティーンエイジクラブ
1988年 - 紅葉紅葉、AV女優
1988年 - 東惣介、AV男優
1988年 - ミリアン・サムソン、フィギュアスケート選手
1988年 - 下野佐和子、プロレスラー
1988年 - ウィル・ミドルブルックス、メジャーリーガー
1989年 - アンソニー・ラナウド、メジャーリーガー
1991年 - オスカル、サッカー選手
1992年 - 宮城夏実、女性ファッションモデル
1992年 - 渡辺はるか、声優
1993年 - 平原みなみ、AV女優
1994年 - 豊川雄太、サッカー選手
1995年 - 三田麻央、アイドル(NMB48)
1996年 - 秋元瑠海、アイドル(callme)
1996年 - 荒井健太郎、俳優、タレント
1997年 - 日向ななみ、女優
1997年 - 宮前杏実、アイドル(SKE48)
生年非公表 - 高橋花林、声優
221: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 22:06:05.56 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
イングランド王「征服王」ウィリアム1世(1027-1087)没。現イギリス王室の開祖
時宗の開祖、一遍(1239-1289)没。 阿弥陀仏の名号を称え、一切衆生に流動すべし――最期の言葉
浮世草子作者、井原西鶴(1642-1693)没。  浮世の月見過しにけり末二年――辞世の句
象徴主義の詩人、ステファヌ・マラルメ(1842-1898)没。画像はマネ画。  肉体は哀しく、ああ!私は全ての書物を読んでしまった。――『海の微風』(1887)
毛沢東 1976年9月9日に竣工した毛主席紀念堂 中国の最高指導者、中国共産党主席毛沢東(1893-1976)没。
政治とは流血のない戦争であり、戦争とは流血のある政治である。
リベリア第21代大統領サミュエル・ドウ(1951-1990)、プリンス・ジョンソンに捕えられ拷問後銃殺、その映像は全世界に公開された
アフガニスタンの政治家、アフマド・シャー・マスード(1953-2001)暗殺
1000年 - オーラヴ1世、ノルウェー王(* 960年代)
1983年 - ルイス・モンティ、サッカー選手(* 1901年)
1984年 - ユルマズ・ギュネイ、映画監督(* 1937年)
1985年 - アントニーノ・ヴォットー、指揮者(* 1896年)
1985年 - ポール・フローリー、化学者(* 1910年)
1986年 - マグダ・タリアフェロ、ピアニスト(* 1893年)
1987年 - グンナル・デ・フルメリー、作曲家(* 1908年)
1990年 - サミュエル・ドウ、リベリア大統領(* 1951年)
222: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 22:06:31.58 HOST:106.165.187.65 AAS
1994年 - パトリック・オニール、俳優(* 1927年)
1995年 - 高木彬光、推理作家(* 1920年)
1996年 - ロバート・ニスベット、社会学者、歴史家(* 1913年)
1996年 - ビル・モンロー、音楽家、ブルーグラスの父(*1911年)
1997年 - バージェス・メレディス、俳優(* 1908年)
1997年 - リッチー・アシュバーン、元メジャーリーガー(* 1927年)
1999年 - キャットフィッシュ・ハンター、元メジャーリーガー(* 1946年)
1999年 - 広瀬宰、元プロ野球選手(* 1947年)
2001年 - アフマド・シャー・マスード、アフガニスタンの軍事指導者(* 1953年?)
2001年 - 相米慎二、映画監督(* 1948年)
2003年 - エドワード・テラー、核物理学者(* 1908年)
2004年 - アーニー・ボール、実業家、ギタリスト(* 1930年)
2005年 - ジュリアーノ・ボンファンテ、言語学者(* 1904年)
2006年 - アルカジー・ヴォリスキー、ロシア産業企業家同盟会長(* 1932年)
2007年 - 大平山濤、書家(* 1916年)
2008年 - 草柳文恵、ニュースキャスター、随筆家(* 1954年)
2008年 - 日野てる子、歌手(* 1945年)
2010年 - ベント・ラーセン、チェスプレーヤー(* 1935年)
2011年 - 久万俊二郎、実業家、阪神電気鉄道元会長、阪神タイガース元オーナー(* 1921年)
2011年 - 高井真理子、元アナウンサー(日本放送協会)、NPO法人代表者(* 1968年)
223: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 22:07:17.17 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
重陽の節句・菊の節句
初代首相・国家主席、金日成。1946年撮影。
開城工業地区のコンビニ
朝鮮民主主義人民共和国の共和国創建記念日(1948年独立)。1997年9月9日より、金日成の誕生年を元年とする主体暦が導入された
タジキスタンの位置
タジキスタンの起源と考えられているサーマーン朝の最盛期を築いたイスマーイール・サーマーニーの記念碑
タジキスタンの独立記念日(1991年独立)
重陽の節句・菊の節句(日本の旗 日本・中華人民共和国の旗 中国) 陽の数である奇数の極である9が2つ重なることから重陽と呼ばれ、たいへんめでたい日とされる。菊の花を飾ったり酒を飲んだりして祝った。
ホロコーストと人種的暴力による犠牲者の日(スロバキアの旗 スロバキア)
共和国創建記念日(朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮) 1948年のこの日、ソビエト連邦の占領統治が終了し、朝鮮民主主義人民共和国が成立した。
独立記念日(タジキスタンの旗 タジキスタン) 1991年のこの日、タジキスタンがソビエト連邦から独立した。
224: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 22:10:11.74 HOST:106.165.187.65 AAS
カリフォルニア州制施行記念日(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、カリフォルニア州) 1850年のこの日、1850年協定によりカリフォルニアが合衆国31番目の州となったことを記念する州の祝日。
救急の日(日本の旗 日本) 「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。厚生省(現厚生労働省)と消防庁が1982年に制定。救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。

世界占いの日(日本の旗 日本) 日本占術協会が1999年に制定。この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日が1999年9月9日とされていたこと、制定した1999年9月9日の数字を全部合計すると46で、
 46の2つの数を足せば「完成」を意味する10になること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。

栗きんとんの日(日本の旗 日本) 栗きんとん発祥の地とされる岐阜県中津川市が制定。
225: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 22:15:27.02 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

2012年 - 午後8時48分に、ロバート・ネビル博士がK.Vの治療法を発見。同52分、血清を守るために、M67破片手榴弾でダーク・シーカーもろとも自爆。(映画『アイ・アム・レジェンド』)
不明 - 時の交わる日という特別な日とされる。作中の暦における0015年におけるホーリーブリングの完成にはじまり2人のゲイルの誕生、デーモンカード設立、エンクレイム、そして0067年における石の戦争終結という出来事がこの日に起こっている。(漫画『RAVE』)

誕生日(フィクション)[編集]
1987年[2] - 佐藤寿也、漫画・アニメ『MAJOR』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - アンドロメダ星座の瞬、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 紬屋雨、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 藤林杏、ゲーム・アニメ『CLANNAD』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 藤林椋、ゲーム・アニメ『CLANNAD』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - ヘリング、漫画『EREMENTAR GERAD』に登場するキャラクター[8][9]
生年不明 - ミト、ゲーム『ザ・ランブルフィッシュ2』に登場するキャラクター[10]
生年不明 - 御門涼子 、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター[11][12][13]
生年不明 - 九重、小説・アニメ『ハイスクールD×D』に登場するキャラクター[14][15]
生年不明 - 桜井良、漫画・アニメ『黒子のバスケ』に登場するキャラクター
生年不明 - くさのきりんた、ベネッセの教材『こどもちゃれんじ』、アニメ『しまじろうヘソカ』『しまじろうのわお!』に登場するキャラクター[16
226: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 22:15:58.68 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ “北朝鮮 「核実験の可能性高い」=韓国政府筋”. 聯合ニュース (2016年9月9日). 2016年9月9日閲覧。
2.^ 妹の美穂が1990年生まれであるから(コミックス59巻より)。
3.^ 満田拓也『Major―Dramatic baseball comic』25巻、小学館、1999年、45頁、ISBN 978-4-09-125505-1。
4.^ 車田正美 『聖闘士星矢大全』 集英社、2001年、50頁、ISBN 4-8342-1690-X。
5.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、47頁、ISBN 978-4-08-874079-9。
6.^ 『CLANNAD FULL VOICE』ユーザーズマニュアルKey、2008年、11頁。
7.^ 『CLANNAD FULL VOICE』ユーザーズマニュアルKey、2008年、13頁。
8.^ 東まゆみ監修 『EREMENTAR GERAD オフィシャルガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2005年、78頁、ISBN 4-86127-152-5。
9.^ 東まゆみ監修 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、58頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
10.^ “キャラクター紹介/ミト”. THE RUMBLE FISH 2 公式ウェブ. SEGA/Dimps. 2012年1月30日閲覧。[リンク切れ]
11.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる-&To LOVEる -とらぶる- ダークネス公式データブック「ぱ〜ふぇくとらぶる! 」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、50頁。ISBN 978-4-08-874852-8。
12.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 楽園計画ガイドブック「とらぶまにあ」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年、96頁。ISBN 978-4-08-880260-2。
13.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる -とらぶる- ダークネス総選挙BOOK「とらぶるくいーんず」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2015年、30頁。ISBN 978-4-08-880576-4。
14.^ 石踏一榮Twitter 2015年5月27日閲覧
15.^ 石踏一榮Twitter 2015年9月9日閲覧
16.^ kodomochallengeのツイート (112035171582230528)(未ログイン時は太平洋標準時で2011年9月8日22:30と表示されるが日本標準時に換算すると2011年9月9日14:30である。)
227: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 22:17:09.62 HOST:106.165.187.65 AAS
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月9日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月8日 翌日:9月10日 - 前月:8月9日 翌月:10月9日
旧暦:9月9日
記念日・年中行事
228: @無断転載は禁止 2016/09/09(金) 22:17:50.23 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日

9月9日
##Hの日。ちなみに2009年のこの日は氷曜日であることもあって大Hの日。
##とあるリア充が自分の連れ合いに飽き飽きしたので、偶然乗り合わせていた飛行機の乗客22人と一緒に爆発させる(1949年)。
##1999年9月9日9時9分9秒、宮藤勘九郎が99人の仲間たちとともにパーティを開催。恐怖の大王の降臨は無かったが、2年後に時間を秒でしか数えられないモノに恐怖の大王が降ってくる。

今日は何の日

2015年9月9日 (水) 18:03時点における版
菊の花を浮かべて一杯飲りながら、スーパームーンを愛でる重陽の節句。
いろはに因んで江戸の町火消が47組結成される(1720年)。あの暴れん坊将軍が屯したとこも、この時出来た。
テキサス州が1000万ドルと引き換えにダウンサイジングするものの、それでもサイズがでかかった(1850年)。
とあるリア充が自分の連れ合いに飽き飽きしたので、偶然乗り合わせていた飛行機の乗客22人と一緒に爆発させる(1949年)。
テニスの全米オープンで錦織圭が前代未聞の決勝戦にまで進出するものの、いつもの「マスコミが対戦相手の情報を出さない場合の法則」が発動しKOされる(2014年)。
229: @無断転載は禁止 2016/09/10(土) 22:30:48.86 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月10日

二百二十日
世界自殺予防デー
元和の大殉教(1622年 - 元和8年8月5日)
ロシアとスウェーデンがニスタット条約を締結(1721年)
サレカット・イスラム(イスラム同盟)結成(1912年)
サン=ジェルマン条約(1919年)
「言論及ビ新聞ノ自由ニ関スル覚書」(SCAPIN-16)発令。連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が検閲を始める(1945年)
映画『羅生門』がヴェネツィア国際映画祭で日本映画初の金獅子賞を獲得(1951年)
日本がGATTに加盟(1955年)
魚津大火(1956年)
台風23号により、高知県室戸岬で日本の最大風速記録・69.8m/sを観測(1965年)
ポルトガルがギニアビサウの独立を承認(1974年)
国連総会で包括的核実験禁止条約採択(1996年)
スイスと東ティモールが国際連合加盟(2002年)
230: @無断転載は禁止 2016/09/10(土) 22:33:54.95 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
ニスタット条約締結(1721)、大北方戦争終結。画像斜線部がスウェーデンの失った領土
米英戦争、エリー湖の湖上戦(1813)。米軍がエリー湖の制水権を確保
第一次世界大戦、連合国とオーストリアの講和条約サン=ジェルマン条約締結(1919)。画像は国境の変更
包括的核実験禁止条約締結(1996)。画像は加盟状況。2010年現在では未発効
四重極磁石 ミューオン検出器 大型ハドロン衝突型加速器稼働開始(2008)
日本振興銀行が経営破綻(2010)
422年 - カエレスティヌス1世がローマ教皇に即位。
1315年(正和4年8月12日) - 北条煕時の死去に伴い、北条基時が鎌倉幕府第13代執権に就任。
1419年 - ブルゴーニュ公ジャン1世(無怖公)が王太子シャルルの支持者により暗殺。
1622年(元和8年8月5日) - 長崎でカトリック教徒55名が処刑。(元和の大殉教)
1721年 - ロシアとスウェーデンがニスタット条約を締結。
1813年 - 米英戦争: エリー湖の湖上戦。
1846年 - エリアス・ハウが二重縫い方式のミシンの特許を取得。
1855年(安政2年7月29日) - 長崎海軍伝習所が開設。
1858年 - ジョージ・サールが小惑星「パンドラ」を発見。
1885年 - 英吉利法律学校(中央大学の前身)が東京・神田で開校。
1898年 - オーストリア皇后エリーザベトが無政府主義者ルイジ・ルケーニにより暗殺。
1912年 - オランダ領東インド(現 インドネシア)にサレカット・イスラム(イスラム同盟)が結成。
1912年 - 日本初の映画会社・日本活動写真が設立。
231: @無断転載は禁止 2016/09/10(土) 22:34:16.99 HOST:106.165.187.65 AAS
1917年 - 護法運動: 中華民国で孫文が広東軍政府を樹立し、段祺瑞の北京政府と並立する分裂状態となる。
1919年 - オーストリアと連合国が第一次世界大戦の講和条約「サン=ジェルマン条約」を締結。
1921年 - 日本サッカー協会の前身である大日本蹴球協会が創立。
1921年 - 槇有恒らがアルプス山脈最後の難所アイガー北東山稜の初登攀に成功。
1939年 - 第二次世界大戦: カナダがナチス・ドイツに宣戦布告。
1943年 - 鳥取地震発生。
1945年 - 日本における検閲: 「言論及ビ新聞ノ自由ニ関スル覚書」(SCAPIN-16)発令。連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が検閲を始める。
1945年 - 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: カイリル島の日本海軍第27特別根拠地隊司令官佐藤四郎海軍少将がカイリル海峡の豪海軍艇「ML 805」上で豪陸軍第6師団(英語版)への降伏文書に署名する。
1947年 - ドイツの作家集団「47年グループ」が初会合を行う。
1947年 - 北海道津別町で的屋と在日朝鮮人が衝突(津別事件)。
1951年 - 映画『羅生門』がヴェネツィア国際映画祭で日本映画初の金獅子賞を獲得。
1953年 - 松竹・東宝・大映・新東宝・東映の日本の大手映画会社5社が専属俳優・監督の引き抜き防止協定(五社協定)に調印。
1955年 - 日本が関税および貿易に関する一般協定 (GATT) に正式に加盟。
1956年 - 富山県魚津市で魚津大火が発生。
1959年 - 炭鉱失業者救済のための「黒い羽根募金運動」が福岡で開始。
1960年 - 東京・大阪の5局でカラーテレビの本放送開始。
1961年 - イタリアグランプリでヴォルフガング・フォン・トリップス(フェラーリ)がジム・クラーク(ロータス)と接触事故、死者14名の大惨事となる。
1963年 - 筑波研究学園都市の建設が閣議了解。
1965年 - 台風23号により、高知県室戸岬で日本の最大風速記録・69.8m/sを観測。
1967年 - イギリス領ジブラルタルで、イギリス領に留まるかスペインに編入されるかを決める住民投票が行われ、イギリス領のままとなることが決定。
232: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 00:55:32.55 HOST:106.165.187.65 AAS
1969年 - 東京都渋谷区で登校途中の小学生が誘拐され、翌11日未明に19歳の犯人を逮捕。小学生は渋谷駅の一時預かり所で遺体で発見された(正寿ちゃん誘拐殺人事件)。
1974年 - ポルトガルがギニアビサウの独立を承認。
1976年 - ザグレブ空中衝突事故。ユーゴスラビア・ザグレブ上空で航空機同士が空中衝突。相方の乗員乗客176人全員死亡。
1977年 - フランスで最後のギロチンによる処刑が行われる。
1980年 - 中華人民共和国の華国鋒国務院総理(首相)が辞任。後任に趙紫陽副首相が就任。
1981年 - ピカソの『ゲルニカ』がニューヨーク近代美術館からスペインに返還される。
1988年 - 女子テニスのシュテフィ・グラフが全米オープンで優勝。年間グランドスラムにオリンピック金メダルを加えた「ゴールデン・スラム」を達成。
1996年 - 国連総会で包括的核実験禁止条約が採択。
2001年 - BSE問題: 日本初の牛海綿状脳症(狂牛病、BSE)に感染した恐れのある乳牛が千葉県で発見されたと農林水産省が発表。21日に感染を確認。
2002年 - スイスと東ティモールが国際連合に加盟。
2003年 - スウェーデンのアンナ・リンド外相がストックホルムのデパートでの買物中に襲撃される。翌日死亡。
2008年 - 欧州原子核研究機構 (CERN) の大型ハドロン衝突型加速器 (LHC) が稼動開始。
2010年 - 日本振興銀行が経営破綻。戦後初のペイオフが発動。
2011年 - 第88回全国高等学校野球選手権大会決勝で投げ合った田中将大と斎藤佑樹がプロ初対決。田中が1失点完投勝利。
233: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 00:56:57.13 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
イタリア第3代大統領、ジョヴァンニ・グロンキ(1887-1978)誕生
作家フランツ・ヴェルフェル(1890-1945)。 時期尚早と手遅れの間には一瞬しかない。――『ヤコボウスキと大佐』(1944)
柔道家、木村政彦(1917-1993)。全日本選手権を13年連続保持
ファッションデザイナー、カール・ラガーフェルド(1933-)
ゲーム&ウオッチ(1980)ゲームボーイ(1989)ゲームデザイナー、横井軍平(1941-1997)誕生
1839年 - チャールズ・サンダース・パース、論理学者、数学者、哲学者(+ 1914年)
1882年 - 今井清、陸軍中将、(+1938年)
1983年 - ジョーイ・ボット、メジャーリーガー
1983年 - ジェレミ・トゥララン、サッカー選手
1984年 - 若林翔子、女優、タレント、モデル
1984年 - 大前力也 、元プロキックボクサー(Krush)
1984年 - 真堂圭、声優
1984年 - アンドリュー・ブラウン、プロ野球選手
1985年 - 松田翔太、俳優 1985年 - 上木彩矢、歌手 1985年 - 白井珠希、女優 1985年 - 久米勇紀、プロ野球選手 1985年 - アンソニー・スウォーザック、プロ野球選手
1986年 - 内博貴、タレント 1986年 - 松林菜々見、レースクイーン
1987年 - 阿井莉沙、女優、歌手(元dream)
1987年 - 谷村奈南、歌手
1987年 - ポール・ゴールドシュミット、野球選手
1988年 - ココ・ロシャ、スーパーモデル
1988年 - 徳島えりか、日本テレビアナウンサー
1991年 - 小野彩香、お天気キャスター
1992年 - 高山璃奈、女優
1993年 - 西野友毬、フィギュアスケート選手
1995年 - 加藤茜、女優
1995年 - 小代優華、女優
1995年 - 笘篠和馬、俳優、ジャニーズJr.
1997年 - 咲良菜緒、アイドル(チームしゃちほこ)
2004年 - 木村聖哉、子役
234: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 00:59:49.40 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
貴族、藤原吉野(左; 786-846)没,後二条天皇(1285-1308)没。画像は陵 西フランク王ルイ4世(920-954)没
ハンガリー王・ポーランド王、ラヨシュ1世(1326-1382)没 ブルゴーニュ公、「無怖公」ジャン1世(1371-1419)暗殺される
ウルビーノ公フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ(1422-1482)没。ルネサンス文化を栄えさせた
初代パルマ公、ピエール・ルイージ・ファルネーゼ(1503-1547)暗殺 イングランド王妃、ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランス(1609-1669)没
オーストリア皇后エリーザベト(1837-1898)没 ブルガリア王フェルディナンド1世(1861-1948)没
数学者・物理学者エミリー・デュ・シャトレ(1706-1749)、ヴォルテールの子を産んだ6日後に没
物理学者ジョージ・パジェット・トムソン(1892-1975)没。電子の波動性を証明
物理学者フェリックス・ブロッホ(1905-1983)没。MRIの基礎原理を構築 フェミニズムの先駆者、メアリ・ウルストンクラフト(1759-1797)没。
世界に欠けているのは慈善ではなく、正義です。――『女性の権利の擁護』(1792)
反権力のジャーナリスト、桐生悠々(1873-1941)没。 敵機を関東の空に、帝都の空に迎へ撃つといふことは、我軍の敗北そのものである。――社説「関東防空大演習を嗤う」
シュルレアリスムの画家、古賀春江(1895-1933)没。画像は『煙火』(1927)]]
1975年 - ハンス・スワロフスキー、指揮者、教育者(*1899年)1975年 - 岩崎孝子、岩崎小弥太の妻(*1888年)
1976年 - ダルトン・トランボ、脚本家、映画監督(*1905年)1979年 - アゴスティニョ・ネト、アンゴラ大統領(*1922年)
1983年 - フェリックス・ブロッホ、物理学者(*1905年)1984年 - ジョルジュ・ド・ボールガール、映画プロデューサー(*1920年)
1985年 - エルンスト・エピック、天文学者(*1893年)1985年 - ジョック・ステイン、サッカー選手・指導者(*1922年)
1986年 - 島耕二、俳優、映画監督(*1901年) 1988年 - 五味芳夫、元プロ野球選手(*1917年)
1991年 - ジャック・クロフォード、テニス選手(*1908年) 1993年 - ハナ肇、ミュージシャン、俳優(*1930年)
235: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 01:00:21.40 HOST:106.165.187.65 AAS
1994年 - マックス・モーロック、テニス選手・指導者(*1925年) 1995年 - 鈴木章治、ジャズクラリネット奏者(*1932年) 1995年 - 高橋正雄、経済学者(*1901年)
1996年 - 秋田貞夫、出版実業家、秋田書店の創立者(*1909年)
1997年 - フリッツ・フォン・エリック、プロレスラー(*1929年)
1999年 - アルフレード・クラウス、テノール歌手(*1927年)1999年 - ボー・ジョック、アコーディオン奏者、歌手(*1953年)
2001年 - 橘家文蔵、落語家(*1939年)
2002年 - 帖佐美行、彫金家(*1915年)
2003年 - 広田順、元プロ野球選手(*1925年)
2004年 - 倉田道夫、物理学者(*1925年)
2005年 - クラレンス・"ゲイトマウス"・ブラウン、ギタリスト、歌手(*1924年)
2006年 - タウファアハウ・トゥポウ4世、トンガ王(*1918年) 2006年 - 犬丸りん、漫画家(*1958年)
2007年 - ジェーン・ワイマン、女優(*1917年) 2007年 - 長船騏郎、全日本アマチュア野球連盟会長(*1924年) 2007年 - アニータ・ロディック、実業家、ザ・ボディショップ創業者(*1942年)
2008年 - ヴァーノン・ハンドリー、指揮者(*1930年)
2012年 - 松下忠洋、建設官僚、政治家、衆議院議員(5期)(*1939年)
2014年 - リチャード・キール、俳優(*1939年)
236: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 01:01:52.52 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
エドゥアール・マネ画『自殺』(1877-81),世界の自殺率(10万人あたり)。日本の自殺率は2009年現在25.8で世界5位 世界自殺予防デー
ジブラルタルの位置、祝典。2004年撮影、イギリスの海外領土、ジブラルタルのナショナルデー(英語版)
現代の下水道、下水道の日
二百二十日(日本の旗 日本・2012年)
世界自殺予防デー 世界保健機関と国際自殺防止協会が2003年にスウェーデンのストックホルムで開催された世界自殺防止会議で、
 会議初日の9月10日を「第1回世界自殺防止の日」として制定した。自殺に対する注意・関心を喚起し、自殺防止のための行動を促進するのが目的。
ナショナルデー(英語版)(ジブラルタルの旗 ジブラルタル) 1967年のこの日、イギリスの海外領土であるジブラルタルで、スペインに編入されるか、
 イギリス領に留まったまま高度な自治権を求めるかの住民投票が行われ、イギリス領に留まることが決定したことを記念。
教師節(中華人民共和国の旗 中華人民共和国・香港の旗 香港)
237: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 01:02:11.63 HOST:106.165.187.65 AAS
下水道の日(2001年までは全国下水道促進デー)(日本の旗 日本) 下水道の整備の促進について人々の理解と協力を呼びかけようと、1961年に建設省(現国土交通省)が制定。
 この時期が立春から数えて220日目にあたる二百二十日で台風による水害が発生しやすい時期であるために、下水道をアピールするのに最適であるとしてこの時期が選ばれた。
知的障害者愛護デー(日本の旗 日本) 日本精神薄弱者福祉連盟(現在の日本知的障害福祉連盟)が1964年に「精神薄弱者愛護デー」として制定。
屋外広告の日(日本の旗 日本) 1973年のこの日に屋外広告法が国会を通過したことを記念して、全日本屋外広告業団体連合会が翌1974年に制定。
牛タンの日(日本の旗 日本) 牛タン業界活性化を願い、仙台牛たん振興会が2006年から制定した記念日。牛(9)タン(10)の語呂合わせ。この日は加盟店などの牛タン定食が安くなる。
℃-uteの日(日本の旗 日本) ℃-ute(キュート)の語呂合わせで、2006年から毎年首都圏でイベントが行われている。2013年には、
 単独では初の日本武道館公演が行われた。一般社団法人日本記念日評議会に公式認定された記念日。
ナイトライダーの日(日本の旗 日本) KNIGHTの語呂合わせで、2014年に「ナイトライダー コンプリート ブルーレイBOX」発表発売を記念し、一般社団法人日本記念日評議会に公式認定された記念日。
238: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 01:02:25.95 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 水野亜美、漫画・アニメ『美少女戦士セーラームーン』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 一条寺涼子、漫画『東京★イノセント』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 市丸ギン、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 重藤秋穂、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 伏見真姫奈、ゲーム『E×E』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 龍門渕透華、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 有川かぐや、漫画・アニメ『ひめゴト』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - シェン・ウー、ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』に登場するキャラクター
生年不明 - レベッカ、ゲーム『どうぶつの森シリーズ』に登場するキャラクター
生年不明 - 滝澤政道、漫画・アニメ『東京喰種トーキョーグール』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - ラブリっち(ラブリン)、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[9][10]
239: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 01:02:59.22 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 『講談社コミックスなかよし』により連載。
2.^ 鳴見なる 『東京★イノセント』4巻、スクウェア・エニックス〈ガンガンウイングコミックス〉、2008年、70頁、ISBN 978-4-7575-2286-2。
3.^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、104頁、ISBN 4-08-874079-3。
4.^ ゲーム内のプロフィールより。
5.^ “誕生日!: ゆずログ” (2011年9月12日). 2012年4月8日閲覧。
6.^ 『咲 Saki ラブじゃん♥ マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、68頁、ISBN 978-4-7575-2634-1。
7.^ 佃煮のりお 『ひめゴト』2、一迅社、2014年、140頁。ISBN 978-4-7580-1368-0。
8.^ “滝澤政道”. 東京喰種トーキョーグール ―解体「真」報―. 週刊ヤングジャンプ公式サイト. 2015年11月15日閲覧。
9.^ 講談社(編)『Tamagotchi iD らくらく育て方ガイド』講談社、2010年、42頁。ISBN 978-4-06-364814-0
10.^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、2頁、34頁。ISBN 978-4-09-751048-2

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月10日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月9日 翌日:9月11日 - 前月:8月10日 翌月:10月10日
旧暦:9月10日
記念日・年中行事
240: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 01:04:19.53 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
9月10日
##本日になって菊を用意したって、もう遅いよ。
##オーストリア皇后エリーザベトが、黄泉の帝王と永遠の愛を誓った日(1898年)。わざわざ自殺予防デーにやらんでも・・・
##スターやヒロインが互いに引き抜き合戦になるのを防ぐため、日本の5大映画会社でカルテルを結成(1953年)。
##毛沢東のすべてを実行しようとした中華人民共和国の首相が首になり、ブリッジの得意な小瓶おっさんによる改革・開放が本格化(1980年)。
##残暑で千葉県の牛が気違いになってしまう。日本初(2001年)。

今日は何の日
2015年8月25日 (火) 20:18時点における版
本日になって菊を用意したって、もう遅いよ。
オーストリア皇后エリーザベトが、黄泉の帝王と永遠の愛を誓った日(1898年)。わざわざ自殺予防デーにやらんでも・・・
日本政府に代わってアメリカ合衆国による言論統制が始まる(1945年)。
フランスが生んだ死刑器具のギロチンがこの日を限りにお役御免となる(1977年)。
木村剛の銀行商売がぶっ潰れ、財務省がその尻拭いをさせられる破目に(2010年)。
241: 9/11@無断転載は禁止 2016/09/11(日) 17:45:09.24 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月11日

明応地震発生(1498年 - 明応7年8月25日)
「ブルーダイヤモンド」(後のホープダイヤモンド)がフランス王室の宝玉庫から盗まれる(1792年)
日本初の公衆電話設置(1900年)
GHQが戦犯容疑者39人の逮捕を指令(1945年)
チリでクーデター勃発(1973年)
アメリカ同時多発テロ事件(2001年)
第44回衆議院議員総選挙。郵政民営化を訴えた自由民主党が記録的大勝。(2005年)
日本政府が地権者から尖閣諸島の魚釣島及び南小島、北小島を20億5千万円で売買契約し、国有化(2012年)
242: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 17:47:10.53 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
クーデター後の焚書
大統領サルバドール・アジェンデ(1908-1973)自殺[1][2][3]
アジェンデの眼鏡
チリ・クーデター(1973)。中央情報局の親米化工作により民主的政権が倒されピノチェトの独裁となる。ラテンアメリカでは「9・11」の場合、この事件を指す場合が多い
アメリカ同時多発テロ事件(2001)。GWBush_Oval_Office_Address_20010911-1-.ogg ブッシュ大統領の演説を聴く[ヘルプ/ファイル]
第44回衆議院議員総選挙(2005)、郵政民営化を唱えた自民党が圧勝
左から魚釣島、北小島、南小島。2012年、日本政府が20億5千万円で国有化
527年(継体天皇21年8月1日) - 物部麁鹿火が磐井の乱の平定を命じられる。
1297年 - スコットランド独立戦争: スターリング・ブリッジの戦い
1498年(明応7年8月25日)- 明応地震発生。
1649年 - クロムウェルのアイルランド侵略: ドロヘダ攻城戦
1697年 - 大トルコ戦争: ゼンタの戦い
1777年 - アメリカ独立戦争: ブランディワインの戦い
1792年 - 「ブルーダイヤモンド」(後のホープダイヤモンド)がフランス王室の宝玉庫から盗まれる。
1814年 - 米英戦争: プラッツバーグの戦いが米軍の勝利で終結。
1847年 - スティーブン・フォスターの「おおスザンナ」が初演。
1860年(万延元年7月26日) - イギリス大使オールコックが外国人で初めて富士山に登山。
1871年(明治4年7月27日) - 民部省が大蔵省に吸収。
1888年 - 高等師範学校附属学校に尋常中学科(現在の筑波大学附属中学校・高等学校)が設置される。
243: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 17:47:35.38 HOST:106.165.187.65 AAS
1900年 - 上野・新橋両駅に日本初の公衆電話を設置。
1905年 - 戦艦三笠が佐世保港内で弾薬庫の爆発事故により沈没。339人が死亡。
1907年 - 電機学校(東京電機大学の前身)が創立。
1924年 - 東京天文台(国立天文台の前身)が三鷹に移転。
1937年 - 後楽園球場開場。
1938年 - 日中戦争の戦意高揚を目的とした従軍作家陸軍部隊が中国へ出発。
1940年 - ダートマス大学でのアメリカ数学会の会議でジョージ・スティビッツがテレタイプ端末によりベル研究所にあるComplex Number Calculatorのデモンストレーションを行う。世界初のコンピュータの遠隔操作。[要検証 – ノート]
1945年 - GHQが東條英機ら戦犯容疑者39人の逮捕を指令。
1945年 - 第二次世界大戦: ポナペ島の日本軍陸軍第31軍独立混成第52旅団長渡辺雅夫陸軍中将が米駆逐艦ハイマン(英語版)上でアメリカ軍に対する降伏文書に署名する。(「ポンペイ州独立記念日(Pohnpei Liberation Day)」)
1949年 - 明治大学考古学研究室が、1946年に相沢忠洋が発見した岩宿遺跡の発掘を開始。
1950年 - 大相撲関脇・力道山が引退を表明。翌年プロレスに転向。
1951年 - 国際標準化機構 (ISO) が日本の加盟を承認。
1961年 - 世界自然保護基金 (WWF) 設立。
1961年 - ハリケーン・カーラがテキサスに上陸。
1968年 - エールフランス1611便火災墜落事故
1972年 - サンフランシスコ・ベイエリアにバート(ベイエリア高速鉄道)が開業。
1973年 - チリでアウグスト・ピノチェトがアメリカの秘密支援を受けてチリ・クーデターを起こす。サルバドール・アジェンデ大統領は自殺[1][2][3]。
1980年 - 富士見産婦人科病院事件: 埼玉県警が富士見産婦人科病院の理事長を無資格診療の疑いで逮捕。
1985年 - ロス疑惑の三浦和義が殴打事件で殺人未遂として逮捕される。矢沢美智子も身柄を拘束され、翌日逮捕。
1985年 - ピート・ローズが4192安打を放ってタイ・カッブの記録を更新し、同日4193安打まで記録。
244: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 17:49:27.54 HOST:106.165.187.65 AAS
1989年 - ハンガリーがピクニック事件以降国内に滞在していた東ドイツ国民に対し、この日0時を以って国境を開放。鉄のカーテンが無意味な物となり、ベルリンの壁崩壊へと繋がる。
1992年 - ハリケーン・イニキがハワイに上陸。
1992年 - ホンダが第2期F1活動の休止を発表。
1992年 - 日本プロ野球史上最長の試合が行われる。(阪神甲子園球場での阪神対ヤクルト戦、6時間26分)
1997年 - 第2次橋本改造内閣が発足。
1997年 - アメリカの火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が火星の軌道に投入。
2000年 - 濃尾地方で集中豪雨(東海豪雨)発生。名古屋市周辺を中心に甚大な被害。
2001年 - アメリカ同時多発テロ事件
2004年 - 栃木兄弟誘拐殺人事件発生。
2005年 - 第44回衆議院議員総選挙。郵政民営化を訴えた自由民主党が記録的大勝。
2008年 - 蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダム計画の白紙撤回を表明。
2009年 - H-IIBロケット試験機第1号機により宇宙ステーション補給機(HTV)初号機が国際宇宙ステーション (ISS) に向けて打ち上げ。
2010年 - H-IIAロケット18号機により準天頂衛星「みちびき」が打ち上げ。
2012年 - 日本政府が地権者から尖閣諸島の魚釣島及び南小島、北小島を20億5千万円で売買契約し、国有化とした。
2013年 - NTTドコモがiPhoneの提供開始を発表し、日本の携帯電話大手三社全てがiPhoneを取り扱うこととなる。
2014年 - 朝日新聞社長が記者会見を行い、5月20日付朝刊で報じた福島第一原発の社員が吉田所長の待機命令に違反し、撤退したとされる取り消し記事を読者と東京電力の関係者に謝罪、同時に慰安婦強制連行の取り消し記事についても謝罪を行った[4]。
2015年 - 関東地方・東北地方で集中豪雨(平成27年9月関東・東北豪雨)発生。8人死亡。栃木県・茨城県・宮城県の三県で大雨の特別警報が出る程の大災害が起き茨城・常総市の鬼怒川と宮城・大崎市の渋井川が氾濫した。
245: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 17:51:18.57 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
鎌倉幕府第2代将軍、源頼家(1182-1204)誕生
フランス元帥、テュレンヌ子爵アンリ・ド・ラ・トゥール・ドーヴェルニュ(1611-1675)
フィリピン第10代大統領フェルディナンド・マルコス(1917-1989)誕生。20年間の独裁を敷いた
シリア大統領、バッシャール・アル=アサド(1965-)
短篇の名手、作家オー・ヘンリー(1862-1910)誕生。 女が一人の時に何をするものかもし知ったなら、結婚する男はいないだろう。――『黄犬の回想録』(1906)
作家・詩人、デーヴィッド・ハーバート・ローレンス(1885-1930)誕生。 男や女は本当は犬じゃない。ただ、犬のように見え、犬のように振る舞うだけだ。――「『チャタレイ夫人の恋人』について」(1929)
1965年 - バッシャール・アル=アサド、シリア大統領
1981年 - 山本麻里安、声優 1981年 - 駒井亜由美、アナウンサー
1983年 - ジャコビー・エルズベリー、メジャーリーガー 1983年 - ひとりでできるもん、ダンサー 1983年 - 伊藤教人、俳優
1983年 - 蓮沼執太、エレクトロニカミュージシャン 1983年 - 三林智香、モデル
1984年 - 安田章大、歌手(関ジャニ∞) 1984年 - クリスチーナ・オブラソワ、フィギュアスケート選手
1985年 - 小暮あき、レースクイーン、タレント
1986年 - 佐々木和徳、俳優 1986年 - 中村知世、女優、声優 1986年 - 玉置隆、プロ野球選手 1986年 - カイル・ブランクス、メジャーリーガー
1987年 - 松本薫、柔道家
1987年 - 大島麻衣、タレント、歌手(元AKB48)
1987年 - 加藤レイズナ、ライター
1987年 - ブランドン・レアード、プロ野球選手
1989年 - 倉持明日香、タレント、元AKB48
1989年 - 熊本野映、女優
1989年 - 二宮悠嘉、歌手、タレント(元SDN48)
1991年 - ジョルダン・アイェウ、サッカー選手
1992年 - 高田彩香、女優 1992年 - 磯村勇斗、俳優
1993年 - 川本稜、俳優
1994年 - 岡田尚太郎、俳優
1995年 - 金井勝実、俳優
1997年 - 森迫永依、子役
1998年 - 林萌々香、アイドル、ミュージシャン(NMB48)
246: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 17:53:30.55 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
公家・歌人、藤原定方(873-932)没。 名にし負はば逢坂山のさねかづら人に知られでくるよしもがな――小倉百人一首(画像)
第108代天皇、後水尾天皇(1596-1680)
貴族ベアトリーチェ・チェンチ(1577-1599)、父親殺しの咎で斬首。多くの芸術作品の題材となった
政治哲学者ジェームズ・ハリントン(1611-1677)
経済学者、デヴィッド・リカード(1772-1823)没。比較生産費説を唱えた
バロックの作曲家、フランソワ・クープラン(1668-1733)没。Couperin Cinquieme Prelude Ordinaire.ogg 『前奏曲第5番』を聴く[ヘルプ/ファイル]
作曲家アンリ・ラボー(1873-1949)
南アフリカ第2・4代首相、ヤン・スマッツ(1870-1950)没
スウェーデン外相アンナ・リンド(1957-2003)暗殺
1971年 - ニキータ・フルシチョフ、ソビエト連邦首相(* 1894年)
1971年 - 鵜崎多一、福岡県知事(* 1905年)
1973年 - サルバドール・アジェンデ、チリ大統領(* 1908年)
1975年 - 西原貫治、日本陸軍の中将(* 1890年)
1976年 - 石橋正二郎、ブリヂストン創業者(* 1889年)
1976年 - パヴレ・カラジョルジェヴィチ、ユーゴスラビアの摂政(* 1893年)
1977年 - 田中一村、日本画家(* 1908年)
1978年 - 中平康、映画監督(* 1926年)
1978年 - ロニー・ピーターソン、F1レーサー(* 1944年)
1979年 - 遠山啓、数学者(* 1909年)
247: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 17:53:47.29 HOST:106.165.187.65 AAS
1983年 - 清水与七郎、実業家(* 1885年)
1984年 - 河合保彦、元プロ野球選手(* 1933年)
1985年 - ウィリアム・オルウィン、作曲家(* 1905年)
1985年 - 赤尾好夫、実業家、旺文社創業者(* 1907年)
1985年 - 夏目雅子、女優(* 1957年)
1987年 - ピーター・トッシュ、レゲエミュージシャン(* 1944年)
1992年 - 郷えい治、俳優(* 1937年)
1993年 - エーリヒ・ラインスドルフ、指揮者(* 1912年)
1994年 - ジェシカ・タンディ、女優(* 1909年)
2001年 - バーバラ・オルソン、コメンテーター(* 1955年)
2001年 - モハメド・アタ、テロリスト(* 1968年)
2002年 - 阿木翁助、劇作家、脚本家(* 1912年)
2002年 - キム・ハンター、女優(* 1922年)
2003年 - ジョン・リッター、俳優(* 1948年)
2003年 - アンナ・リンド、スウェーデン元外務大臣(* 1957年)
2006年 - 吉永正人、元競馬騎手、調教師(* 1941年)
2006年 - ウィリアム・オールド、詩人 (* 1924年)
2006年 - ピエール・ジョルジュ、地理学者(* 1909年)
2007年 - ジョー・ザヴィヌル、ジャズ・フュージョンミュージシャン(* 1932年)
2007年 - ウィリー・ティー、キーボード奏者(* 1944年)
2008年 - 奥井成一、プロ野球選手(* 1925年)
2008年 - 内田慶、競輪選手(* 1981年)
2009年 - 臼井儀人、漫画家(* 1958年)
2010年 - 谷啓、俳優、コメディアン、トロンボーン奏者(* 1932年)
2012年 - クリストファー・スティーブンス、弁護士、外交官(* 1960年)
248: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 17:54:16.83 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
カタルーニャの日。巨大パエリア作りの情景
二百二十日(日本の旗 日本、2009年・2010年・2012年) 立春から数えて220日目の日。二百十日と同じく台風襲来の時期であるため、農家の厄日とされる。
教師の日(アルゼンチンの旗 アルゼンチン) アルゼンチンの第7代大統領で教育者・作家のドミンゴ・ファウスティーノ・サルミエント(英語版)が1888年に亡くなった日。
ナショナルデー(スペインの旗 スペインカタルーニャ州) 1714年、スペイン継承戦争・第3次バルセロナ包囲戦が終結し、フェリペ5世率いるスペイン軍がバルセロナを落としたことを記念。
愛国者の日(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国) 2001年のこの日に発生したアメリカ同時多発テロ事件にちなみ、2002年から実施。
緊急番号の日(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国) アメリカ合衆国における緊急通報用電話番号「911」にちなみ、1987年8月26日にロナルド・レーガン米大統領が制定。
警察相談の日(日本の旗 日本) 警察庁が1999年に制定。警察への全国統一の電話相談番号「#9110」から。
249: @無断転載は禁止 2016/09/11(日) 17:54:31.81 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - 小金井慎二、漫画・アニメ『黒子のバスケ』に登場するキャラクター
生年不明 - 泉司、漫画「GE〜グッドエンディング〜」に登場するキャラクター

忌日 (フィクション)[編集]
2010年 - 君島コウ、ゲーム『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター(* 1977年)[5]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ a b “Allende’s Death Was a Suicide, an Autopsy Concludes”. NYT. www.nytimes.com (2011年7月19日). 2011年7月21日閲覧。
2.^ a b “Informe del Servicio Médico Legal confirma la tesis del suicidio de ex Presidente Allende”. www.latercera.com (2011年7月19日). 2011年7月21日閲覧。
3.^ a b “元大統領、死因は「自殺」=長年の殺害疑惑に決着−チリ”. 時事通信. www.jiji.com (2011年7月20日). 2011年7月21日閲覧。[リンク切れ]
4.^ “吉田調書「命令違反」報道、記事取り消し謝罪 朝日新聞”. 朝日新聞 (2014年9月12日). 2014年9月12日閲覧。
5.^ 『ROBOTICS;NOTES 【ロボティクス・ノーツ】 公式設定資料集:Childhood Dreams』 アスキー・メディアワークス、2012年、94、158頁、ISBN 978-4-04-886756-6。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月11日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月10日 翌日:9月12日 - 前月:8月11日 翌月:10月11日
旧暦:9月11日
記念日・年中行事
250: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 20:44:27.29 HOST:106.165.187.65 AAS
Uncyclopedia:今日は何の日/9月11日
< Uncyclopedia:今日は何の日
移動: 案内、 検索
モハメド・アタを始めとしたアルカイダの19人のチームが、美しい国での警察の日を狙ってエクストリーム・カミカゼで世界新記録を樹立(2001年)するも、1機未遂に終わって完全試合にはならず。
小泉純一郎の郵政民営化テロによって、民主党ばかりか領袖レベルの党内不満分子を粗方葬り去ることに成功(2005年)。
ウケ狙いでやった福島第一原子力発電所絡みの報道が自爆テロだったことを、朝日新聞がエクストリーム・謝罪(2014年)。朝日に煮え湯を飲まされていた政権当局は勿論、同業他社までも自分たちだって日常的に同じことをやってることを棚に上げて集中砲火する事態に。

2016年8月21日 (日) 22:58時点における版
アウグスト・ピノチェトが、アカが政権を担っていたチリを文字通り血祭りに挙げて赤くしてしまう(1973年)。
ビンラディンが飛行機で遊んでいたところ、周辺の建物より、一回り大きな貿易センターに衝突してしまう(2001年)
モハメド・アタを始めとしたアルカイダの19人のチームが、美しい国での警察の日を狙ってエクストリーム・カミカゼで世界新記録を樹立(2001年)するも、1機未遂に終わって完全試合にはならず。
絶対に許されない9.11米倉放屁テロ(2006年)。
ウケ狙いでやった福島第一原子力発電所絡みの報道が自爆テロだったことを、朝日新聞がエクストリーム・謝罪(2014年)。朝日に煮え湯を飲まされていた政権当局は勿論、同業他社までも自分たちだって日常的に同じことをやってることを棚に上げて集中砲火する事態に。
251: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 20:44:59.04 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月12日

マラトンの戦い(紀元前490年)
紫衣事件: 江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止(1629年 - 寛永6年7月25日)
金貨幣・金地金輸出取締令公布。日本の金本位制が停止へ(1917年)
第二次世界大戦: グラン・サッソ襲撃。バドリオ政権によって幽閉されていたベニート・ムッソリーニがナチス・ドイツに救出される(1943年)
日本原子力研究所の国産第1号原子炉が臨界に達する(1962年)
松川事件: 最高裁判所が検察側による再上告を棄却。被告人全員の無罪が確定する(1963年)
エチオピアでクーデター(エチオピア革命)(1974年)
トルコで9月12日クーデターが起こる(1980年)
ドイツ再統一: 東西ドイツと第二次世界大戦直後のドイツ占領4か国(フランス・イギリス・アメリカ・ソ連)がドイツ最終規定条約に署名(1990年)
毛利衛がスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ出発(1992年)
252: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 20:54:55.85 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
マラトンの戦い(BC490)。画像はピリッピデス(英語版)を描いた19世紀の絵。プルタルコスはエウクレスと伝える。「マラソン」競技の起源となった。
エウクレスが完全武装のまま戦地から駆け、都市の男達の最初の門に飛び込み、「万歳!我々が勝った!」とだけ言ってそのまま力尽きた。――プルタルコス『アテナイの勝利について』(1世紀)
J&oacute;zef Brandt『ウィーンの戦い』
第二次ウィーン包囲(1683)、オスマン帝国軍大敗
マーラー『交響曲第8番』初演(1910)。画像はリハーサル
ラスコー洞窟の壁画発見(1940)
グラン・サッソ襲撃(1943)、幽閉されていたムッソリーニをナチス・ドイツが救出
ソ連の無人月探査機ルナ2号打ち上げ(1959)。月面に到達した人類初の宇宙船となる
紀元前490年 - マラトンの戦い(日付は諸説あり)。アテナイ・プラタイア連合軍がペルシャ遠征軍を撃破。マラトンからアテナイまで走って勝利を伝えた兵士の故事がマラソンの起源となる。
1213年 - アルビジョア十字軍: ミュレの戦い(フランス語版)。アラゴン王ペドロ2世が戦死。
1629年(寛永6年7月25日) - 紫衣事件。江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止。
1683年 - 第二次ウィーン包囲。オスマン帝国軍が大軍をもって神聖ローマ皇帝の居城ウィーンを攻撃するが、中央ヨーロッパ諸国連合軍に大敗。
1847年 - 米墨戦争: チャプルテペクの戦い
1848年 - スイスの歴史: スイスが連邦憲法を制定する。
1880年 - 東京法学社(現在の法政大学)が開校。
1871年(明治4年7月28日) - 兵部省海軍部に水路局を設置。(水路記念日)
1881年 - 島根県から分離して鳥取県を再設置。
1910年 - ミュンヘンでマーラーの『第8交響曲』が作曲者の指揮のもとで初演。
1913年 - 『都新聞』で中里介山の小説『大菩薩峠』が連載開始。以降、掲載紙を変えながら28年間連載され、1941年に未完のまま終了。
253: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 20:55:12.59 HOST:106.165.187.65 AAS
1917年 - 日本の大蔵省が「金貨幣・金地金輸出取締令」を公布。日本の金本位制が停止へ。
1919年 - アドルフ・ヒトラーがドイツ労働者党(後の国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス))の集会にはじめて出席する。
1920年 - 日本海軍の巡洋戦艦「榛名」の1番砲塔内で榴弾破裂事故が発生し、15名の死傷者を出す。
1929年 - 武蔵高等工科学校(後の武蔵工業大学、現 東京都市大学)が開校。
1933年 - レオ・シラードが交差点で信号待ちをしている時に核分裂の連鎖反応のアイディアを思いつく。
1938年 - ズデーテン危機: ナチス党大会の席上でアドルフ・ヒトラーがズデーテン地方のドイツ系住民に民族自決権を認めるよう要求する。
1940年 - フランスのラスコー洞窟で洞窟壁画が発見される。
1942年 - 第二次世界大戦: イタリア人捕虜を乗せた客船ラコニアがドイツの潜水艦U-156の攻撃により沈没。
1943年 - 第二次世界大戦: バドリオ政権によって幽閉されていたベニート・ムッソリーニがナチス・ドイツに救出される。(グラン・サッソ襲撃)
1945年 - 第二次世界大戦: 日本軍第7方面軍司令官板垣征四郎陸軍大将がシンガポールの現・シティホール(英語版)でイギリス軍に対する降伏文書に調印。
1952年 - ウェストヴァージニア州フラットウッズ(英語版)で宇宙人もしくは未確認生物の「フラットウッズ・モンスター」が目撃される。
1958年 - ジャック・キルビーが集積回路 (IC) のデモンストレーションを行う。
1959年 - ソビエト連邦の無人月探査機「ルナ2号」が打ち上げ。14日、史上初めて月の表面に到達。
1959年 - 指揮者の小澤征爾がブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。
1962年 - 日本原子力研究所の国産第1号原子炉「JRR-3」が臨界に達する。
1963年 - 最高裁判所が松川事件の検察側による再上告を棄却。被告人全員の無罪が確定する。
1964年 - キャニオンランズ国立公園が発足する。
1964年 - 第1回リノ・エアレースが開幕する。
254: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 20:55:33.88 HOST:106.165.187.65 AAS
1966年 - アメリカの有人宇宙船「ジェミニ11号」が打ち上げ。
1966年 - 食品のコールドチェーン(低温流通)第1号として福島のキュウリが東京の実験店で販売される。
1970年 - PFLP旅客機同時ハイジャック事件: ハイジャック犯がすべての乗員乗客を解放、3機の機体を同時爆破する。
1973年 - 関税および貿易に関する一般協定 (GATT) の第7回多角的貿易交渉(東京ラウンド)が開始。
1974年 - エチオピアでクーデター(エチオピア革命)。皇帝ハイレ・セラシエ1世が逮捕・廃位され、臨時軍事行政評議会に権力を移行、社会主義国家となる。
1977年 - 南アフリカ共和国の反アパルトヘイト運動家スティーヴ・ビコが警察の拷問により死亡。
1979年 - 岡山県人形峠の動力炉・核燃料開発事業団のウラン濃縮試験工場が操業開始。
1980年 - トルコで9月12日クーデターが起こる。
1982年 - 中国共産党第12回党大会で中央委員会総書記に胡耀邦、党軍事委主席にケ小平を選出。
1984年 - グリコ・森永事件: 森永製菓脅迫事件。「かい人21面相」がグリコに続いて森永製菓にも脅迫状を送る。
1988年 - ハリケーン・ギルバートがジャマイカに上陸。その後メキシコに再上陸し、あわせて341名の死者を出す。
1990年 - ドイツ再統一: 東西ドイツと第二次世界大戦直後のドイツ占領4か国(フランス・イギリス・アメリカ・ソ連)がドイツ最終規定条約に署名。
1992年 - 50回目のスペースシャトルミッションとなるSTS-47でエンデバーが打ち上げ。日本人2人目の宇宙飛行士・毛利衛とアフリカ系アメリカ人女性初の宇宙飛行士メイ・C・ジェミソンが搭乗。
1992年 - 日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制が開始。
2005年 - 香港ディズニーランド開園。
2007年 - 2007年スマトラ島沖地震。
2007年 - 安倍晋三首相が国会での代表質問を前に辞任を表明。
2012年 - プロ野球阪神タイガースの金本知憲が現役引退を発表。
2012年 - 橋下徹大阪市長を代表、松井一郎大阪府知事を幹事長とする日本維新の会が旗揚げ宣言。
2014年 - 世界初となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った手術が行われる。
255: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 20:56:11.86 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
フランス王フランソワ1世(1494-1547)誕生
目玉の松ちゃん、尾上松之助(1875-1926)誕生
20世紀最大のエンターテイナー、モーリス・シュヴァリエ(1888-1972)誕生
原子物理学者イレーヌ・ジョリオ=キュリー(1897-1956)誕生
画家ベン・シャーン(1898-1969)誕生。画像は「サッコとバンゼッティの受難」
1983年 - 福田聡志、プロ野球選手
1984年 - 松本まりか、タレント、女優
1984年 - 横川雄介、プロ野球選手
1984年 - ジョン・ヘイマー、フィギュアスケート選手
1985年 - 水本裕貴、サッカー選手
1986年 - 工藤真由、歌手
1986年 - 長友佑都、サッカー選手
1986年 - エミー・ロッサム、女優、歌手
1988年 - 宮田聡子、ファッションモデル
1989年 - 小手川宏基、サッカー選手
1989年 - アンドリュー・ラック、アメリカンフットボール選手
1992年 - プリシラ・アラベス、フィギュアスケート選手
1997年 - 中島由貴、声優、モデル、アース・スター ドリーム
1997年 - 武内駿輔、声優
1999年 - 吉田真悠、歌手(Little Glee Monster)
生年不詳 - 山田奈都美、声優
生年不詳 - ランズベリー・アーサー、声優
256: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 20:57:07.76 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
東ローマ帝国皇帝アンドロニコス1世コムネノス(1123-1185)、民衆に虐殺される
武将、佐々木道誉(1296-1373)没
ポルトガル王「勝利王」アフォンソ6世(1643-1683)没
サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼ(1620-1642)、リシュリューの追放に失敗し刑死
作曲家ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764)。Jean-Philippe Rameau - Gavotte and Variations.ogg 『ガヴォットとヴァリアシオン』を聴く[ヘルプ/ファイル]
作曲家フランツ・クサヴァー・リヒター(1709-1789)
『東海道中膝栗毛』の作者、十返舎一九(1765-1831)没。
この世をばどりゃお暇に線香の煙とともに灰(はい)左様なら――辞世の句
冒険家・ニカラグア大統領ウィリアム・ウォーカー(1824-1860)、ホンジュラスで刑死
フランス首相・歴史家、フランソワ・ピエール・ギヨーム・ギゾー(1787-1874)
オーストラリア第4代首相、ジョージ・リード(1845-1918)
1983年 - 仁木多鶴子、女優(* 1939年)
1984年 - イボン・ペトラ、テニス選手(* 1916年)
1985年 - 源氏鶏太、小説家(* 1912年)
1987年 - ジョーゼフ・ロートン・コリンズ、アメリカ陸軍の参謀総長(* 1896年)
1991年 - 伊達三郎、俳優(* 1924年)
1992年 - 是川銀蔵、投資家、相場師(* 1897年)
1992年 - アンソニー・パーキンス、俳優(* 1932年)
1993年 - レイモンド・バー、俳優(* 1917年)
257: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 20:57:24.39 HOST:106.165.187.65 AAS
1993年 - 久喜勲、プロ野球選手(* 1926年)
1995年 - ジェレミー・ブレット、俳優(* 1933年)
1995年 - 永井康友、オートバイのロードレース選手(* 1965年)
1997年 - 寺島達夫、俳優、プロ野球選手(* 1936年)
1998年 - 関根慶子、国文学者(* 1909年)
2001年 - ヴィクター・ウォン、俳優(* 1927年)
2002年 - 奈良林祥、医学者(* 1919年)
2002年 - 池田三男、レスリング選手(* 1935年)
2003年 - ジョニー・キャッシュ、カントリー・ミュージック歌手(* 1932年)
2004年 - 島田修二、歌人(* 1928年)
2005年 - 鈴木久男、珠算史研究家(* 1924年)
2008年 - デヴィッド・フォスター・ウォレス、小説家(* 1962年)
2009年 - ノーマン・ボーローグ、農学者(* 1914年)
2013年 - レイ・ドルビー、米国の音響技術者、ドルビーラボラトリーズ創立者(* 1933年)
2014年 - ジョー・サンプル、ジャズピアニスト(* 1939年)
258: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 20:57:52.16 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
STS-47、エンデバー打ち上げ(1992)。画像一番右に日本人2人目の宇宙飛行士毛利衛、その左後にメイ・C・ジェミソン
フォートマクヘンリー。ボルティモアの戦い(1814)で掲げられ続けた星条旗が米国歌『星条旗』の由来となった。Star_Spangled_Banner_instrumental.ogg 『星条旗』を聴く[ヘルプ/ファイル]
聖パトリック大隊の処刑(1847)
宇宙の日(日本の旗 日本) 1992年が国際宇宙年だったことを記念して、科学技術庁や文部省宇宙科学研究所などからなる「日本国際宇宙年協議会」が日本にとってふさわしい宇宙の日を公募し、毛利衛がスペースシャトルで宇宙へ飛び立った9月12日が選ばれた。
水路記念日(日本の旗 日本) 明治4年7月28日(新暦の1871年9月12日)に兵部省海軍部水路局が設置されたことに由来。運輸省水路部(後の海上保安庁水路部、現 海上保安庁海洋情報部)が1947年に制定。
当初は旧暦の日付をそのまま新暦に適用した7月28日を記念日としていたが、1971年に、新暦に換算した現在の日付に変更した。水路業務について広く理解と協力を求めるために展示会などを開いている。
ナショナルデー(カーボベルデの旗 カーボベルデ)
防衛者の日(英語版)(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、メリーランド州) 1814年のこの日にはじまるボルティモアの戦い(米英戦争)でボルティモアを守り通したことを記念する州の祝日。
聖パトリック大隊の処刑の記念日(メキシコの旗 メキシコ) 1847年のこの日、アメリカ合衆国から逃れメキシコのために戦った聖パトリック大隊の30名が絞殺されたとされることにちなむ記念日。
鳥取県民の日(鳥取県) 1881年のこの日に島根県から分離して鳥取県が再設置されたことに由来。鳥取県が1998年に制定。
プログラマーの日(ロシアの旗 ロシア、閏年の場合) 1年の256日目の日であることから。(閏年でない場合は9月13日)
259: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 20:59:52.44 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

誕生日 (フィクション)[編集]
2001年 - 相田ケンスケ、アニメ・漫画『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 天ノ川きらら、アニメ『Go!プリンセスプリキュア』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 今宮紀子、18禁ゲーム『ぶらばん! -The bonds of melody-』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 岩崎みなみ、漫画・ゲーム・アニメ『らき☆すた』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - サミュエル=ゴールド=ヒューストン、漫画『EREMENTAR GERAD』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 式守伊吹、ゲーム・アニメ『はぴねす!』に登場するキャラクター
生年不明 - 南ことり、メディアミックス企画『ラブライブ!』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 北条コスモ、ゲーム・アニメ『プリパラ』・ゲーム『プリティーリズム・レインボーライブ きらきらマイ☆デザイン』に登場するキャラクター[7][8]

出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 特務機関調査プロジェクトチーム (1997). 新世紀エヴァンゲリオン完全解体全書―新たなる謎と伝説. 青春出版社. p. 208. ISBN 978-4-413-03073-1.
2.^ 『プリキュア新聞 2015年春号』,日刊スポーツ新聞社,2015年3月13日発行。
3.^ “誕生日!: ゆずログ” (2011年9月12日). 2012年4月8日閲覧。
4.^ 『ら・ら・ら らき☆すた ファンブック』(月刊コンプエース2007年9月号付録)角川書店、2007年、9頁。
5.^ 『エレメンタルジェレイド アルティメットガイド』 マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2009年、67頁、ISBN 978-4-86127-616-3。
6.^ “ラブライブ!Official Web Site|メンバー紹介”. 2014年7月12日閲覧。
7.^ 「プリパラ&プリティーリズム パーフェクトワールド」36ページより
8.^ 柴崎恵美子『テレビ超ひゃっか プリパラ アイドルずかん』小学館、2016年、27頁、ISBN 978-4-09-750417-7。
260: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 21:00:13.21 HOST:106.165.187.65 AAS
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月12日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月11日 翌日:9月13日 - 前月:8月12日 翌月:10月12日
旧暦:9月12日
記念日・年中行事
261: @無断転載は禁止 2016/09/12(月) 21:00:59.97 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日

9月12日
##ヒトラーが集会で演説をぶっていたギャラリーをたしなめ、政治活動家としてスカウトされる(1919年)。
##原始時代の人間が洞窟でやらかした落書きが、1万5000年ぶりに見つかる(1940年)。
##日本と並ぶエチオピアの天皇制が廃止、社会主義者によって打倒されたことから以後左派・革新への恐怖心が日本中を覆い尽くす(1974年)。

今日は何の日

2015年9月6日 (日) 21:16時点における版
エウクレスが世界初のマラソンに参加し、ゴールした途端ぶっ倒れる(B.C 490年)。
夢よもう一度とばかりにウイーンを包囲したオスマン帝国軍が、ヨーロッパ諸侯にタコ殴りにされて逃げ帰る破目に(1683年)。
ヒトラーが集会で演説をぶっていたギャラリーをたしなめ、政治活動家としてスカウトされる(1919年)。
原始時代の人間が洞窟でやらかした落書きが、1万5000年ぶりに見つかる(1940年)。
日本と並ぶエチオピアの天皇制が廃止、社会主義者によって打倒されたことから以後左派・革新への恐怖心が日本中を覆い尽くす(1974年)。
カテゴリ: 今日は何の日/9月
262: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 21:32:20.70 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月13日

ローマ帝国によりハドリアヌスの長城の建設が始まる(122年)
貞治の変勃発(1366年 - 貞治2年/正平21年8月8日)
明治天皇大葬、乃木希典自刃(1912年)
砂川闘争(1955年)
大阪万博閉幕(1970年)
林彪事件: クーデターに失敗した林彪と家族・側近らが飛行機でソ連へ逃亡中に、モンゴル人民共和国内の砂漠で墜落死(1971年)
ゴイアニア被曝事故(1987年)
イスラエル・PLOの両首脳がパレスチナ暫定自治協定に調印(1993年)
先住民族の権利に関する国際連合宣言採択(2007年)
263: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 21:45:25.19 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
エル・エスコリアル修道院竣工(1564)
フレンチ・インディアン戦争、フランスのヴィル・ド・ケベック陥落(1759)。イギリスのジェームズ・ウルフ将軍(1727-1759)戦死(画像)
ボルティモアの戦い、米軍がフォートマクヘンリーの防衛に成功(1814)
明治天皇の大葬。乃木希典(1849-1912)と妻静子(1859-1912)が殉死。画像は殉死の朝の夫妻。
うつし世を神さりましし大君のみあとしたひて我はゆくなり――乃木希典の辞世
スペインでミゲル・プリモ・デ・リベラがクーデターを起こす(1923)
世界初のHDD「IBM 350」、IBM 305 RAMAC(英語版)の一部として発売(1956)
南アフリカのバントゥースタンの1つ、ヴェンダ成立(1979)。1994年に再統合
122年 - ローマ帝国によりハドリアヌスの長城の建設が始まる。
533年 - アド・デキムムの戦い(ヴァンダル戦争において東ローマ帝国とヴァンダル王国との間で戦われた)。
1092年(寛治6年8月3日) - 越後国一帯に地震。親不知など日本海沿岸に津波。
1165年 - (永万元年8月7日) - 二条天皇の葬儀で延暦寺と興福寺の僧たちが争い、以降闘争が続く。
1366年(貞治2年/正平21年8月8日)- 貞治の変勃発。
1503年 - ミケランジェロが『ダビデ像』の制作を開始。
1507年(永正4年8月7日) - 越後守護代・長尾為景が守護・上杉房能を急襲。房能は国外に逃れ、為景が越後の実権を握る。
1584年 - マドリードのエル・エスコリアル修道院が竣工。
264: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 21:45:49.75 HOST:106.165.187.65 AAS
1609年 - 前田利長が高岡城に入り、現在の富山県高岡市が開町される。
1759年 - フレンチ・インディアン戦争: フランスのヴィル・ド・ケベックがイギリス軍により陥落。
1791年 - フランス革命: フランス王ルイ16世が1791年憲法を承認。
1814年 - 米英戦争: 米軍がボルチモアのフォートマクヘンリー砦の防衛に成功。これを題材にフランシス・スコット・キーが後にアメリカ国歌「星条旗」の詩となる「マクヘンリー砦の防衛」を執筆。
1843年(天保14年8月20日) - 蘭学者・佐藤泰然が佐倉に病院兼蘭医学塾「順天堂」を創立。
1871年(明治4年7月29日) - 天津で日清修好条規に調印。日清間最初の条約。
1899年 - アフリカ第2位の高峰ケニア山にイギリス人地理学者ハルフォード・マッキンダーが初登頂。
1899年 - ヘンリー・H・ブリスがニューヨークの交差点で自動車と衝突し翌朝に死亡。アメリカ合衆国で初めて自動車事故により死亡した人物となった。
1900年 - 米比戦争: プラン・ルパの戦い(英語版)
1912年 - 明治天皇の大葬が行われる。同日乃木希典大将が夫人とともに自宅で殉死。
1923年 - スペインでバルセロナ総督ミゲル・プリモ・デ・リベラが軍事クーデター。軍事独裁政権を樹立。
1926年 - 明治ミルクチョコレートが発売。
1940年 - 群馬県伊勢崎市が市制施行。
1942年 - 第二次世界大戦・スターリングラード攻防戦: ドイツ軍が総攻撃とスターリングラード市街地への突入を開始。
1945年 - 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: ニューギニア島の日本軍第18軍司令官安達二十三陸軍中将がウオム岬飛行場でオーストラリア軍への降伏文書に署名。
1945年 - 日本軍第29軍司令官石黒貞蔵陸軍中将がクアラルンプールで英印軍第34軍団(英語版)に対する降伏文書に署名する。
1948年 - 昭和電工事件: 東京地検が福田赳夫大蔵主計局長を逮捕。
1955年 - 砂川事件: 立川基地拡張のための強制測量で、反対地元同盟・支援労組・学生と警官隊が衝突。
1956年 - IBMがIBM 305 RAMAC(英語版)の一部として世界初のハードディスクドライブIBM 350を発表。
1959年 - ハインリヒ・リュプケが西ドイツ大統領に就任。
265: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 21:46:22.33 HOST:106.165.187.65 AAS
1968年 - アルバニアがワルシャワ条約機構を脱退。
1970年 - 日本万国博覧会(大阪万博)が閉幕。
1971年 - 林彪事件: クーデターに失敗した林彪と家族・側近らが飛行機でソ連へ逃亡中に、モンゴル人民共和国内の砂漠で墜落死。
1974年 - ハーグ事件。日本赤軍がハーグでフランス大使館を占拠。
1975年 - 警視庁が要人警護部隊(セキュリティポリス)を創設。
1979年 - アパルトヘイト: 南アフリカ共和国のバントゥースタン(ホームランド)の一つヴェンダが成立。
1985年 - 任天堂がファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」(ROMカセット版)を発売。685万本売れたことで徐々に新しいソフトが出て来た
1987年 - ゴイアニア被曝事故: ブラジル・ゴイアニア市の廃病院に放置されていた放射線療法用の放射性物質格納容器が盗まれる。250人が被曝し4人が死亡する事故に。
1997年 - マザー・テレサのインド国葬が開催される。
1999年 - ロシア高層アパート連続爆破事件: モスクワのアパートで第四の爆破事件、119名の死者を出す。
2007年 - 国連総会で先住民族の権利に関する国際連合宣言が採択される。
2013年 - プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大が開幕から21回連続の勝利投手となり、日本プロ野球シーズン記録を更新すると同時に世界記録更新となる通算25連勝を達成。
266: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 21:50:49.96 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1D line.svg
戯作者、山東京伝(1761-1816)誕生
風刺画家J・J・グランヴィル(1803-1847)
作曲家クララ・シューマン(1819-1896)
作曲家アルノルト・シェーンベルク(1874-1951)。Schoenberg Quartet No. 2 4th movement.OGG 四重奏曲第2番作品10より第4楽章を聴く[ヘルプ/ファイル]
反軍部を貫いた弁護士・政治家、斎藤隆夫(1870-1949)
第44代日本国内閣総理大臣、幣原喜重郎(1872-1951)
作家ロアルド・ダール(1916-1990)
制作するロバート・インディアナ
『LOVE』。ニューヨークの街角に、赤い「LOVE」の立体的なブロック
芸術家ロバート・インディアナ(1928-)誕生。右画像は彫刻『LOVE』
「光の教会」(1990)
「長良川国際会議場」(1996)
建築家、安藤忠雄(1941-)誕生
1970年 - 松岡由貴、声優
1970年 - 千葉進歩、声優
1971年 - ゴラン・イワニセビッチ、プロテニス選手
1971年 - 並木学、作曲家
1971年 - ステラ・マッカートニー、ファッションデザイナー
1971年 - 岩上智一郎、小説家
1972年 - ケリー・チャン、歌手・女優
1973年 - クリスティーン・アーロン、陸上選手
1973年 - フィリップ・デュレボーン、フィギュアスケート選手
1973年 - 陳連宏、野球選手
1973年 - ファビオ・カンナヴァーロ、元サッカー選手
1974年 - 木原丈裕、バレーボール選手
1974年 - 旭天鵬勝、大相撲力士
1975年 - 今野宏美、声優
1975年 - 上条明峰、漫画家
267: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 21:51:42.55 HOST:106.165.187.65 AAS
1975年 - ピーター・ホー、俳優
1976年 - 大久保勝信、プロ野球選手、1976年 - 武田美保、元シンクロナイズドスイミング選手、1976年 - 福元英恵、フリーアナウンサー(元フジテレビ)
1977年 - フィオナ・アップル、ミュージシャン、1977年 - ダイスケはん、マキシマムザホルモン、ミュージシャン、1977年 - 荒木雅博、プロ野球選手、1977年 - 龍田梨恵、フリーアナウンサー(元テレビ東京)、1977年 - ミュウ、AV女優
1978年 - 松田大作、騎手、1978年 - 石橋奈美、女優、1978年 - 赤平大、フリーアナウンサー(元テレビ東京)
1979年 - イバン・ミリュコビッチ、バレーボール選手、1979年 - 三木仁、元プロ野球選手、1979年 - 小田エリカ、女優
1980年 - 松坂大輔、プロ野球選手、1980年 - 市川みか、タレント・グラビアアイドル
1982年 - 出雲阿国、お笑い芸人、1982年 - 畠山和洋、プロ野球選手、1982年 - マット・ロジェルスタッド、野球選手、1982年 - ハン・ジョンチョル、フィギュアスケート選手
1983年 - 安達朋博、ピアニスト
1983年 - 井上舞妃子、モデル
1983年 - 梅原伸亮、プロ野球選手
1983年 - ガオグライ・ゲーンノラシン、ムエタイ選手
1983年 - アンディ・ラローシュ、プロ野球選手
1984年 - 澤屋敷純一、格闘家
1984年 - パーカー・ペニングトン、フィギュアスケート選手
1985年 - 鈴木えみ、モデル、歌手(ジュエミリア)
1985年 - 平田香織、ファッションモデル、歌手
1985年 - 吉田幸央、元プロ野球選手
1985年 - 石川直樹、サッカー選手
1986年 - 小林可夢偉、レーシングドライバー
1986年 - ショーン・ウィリアムス、プロバスケットボール選手
1987年 - 茅野愛衣、声優
1987年 - 中上真亜子、ファッションモデル
1988年 - 木村文紀、プロ野球選手
1988年 - 辻井伸行、ピアニスト
1988年 - ヴィクトリア・ヘルゲソン、フィギュアスケート選手
1988年 - ユーリ・ポドラドチコフ、スノーボーダー
1989年 - 岡本奈月、ファッションモデル、女優
1989年 - 兼子舜、俳優
1989年 - 桐村萌絵、元グラビアアイドル
1989年 - 中西里菜、歌手(スタイリッシュハート)
268: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 21:52:48.56 HOST:106.165.187.65 AAS
1989年 - 浦田延尚、サッカー選手
1989年 - トーマス・ミュラー、サッカー選手
1990年 - 中別府葵、ファッションモデル
1990年 - 中村充孝、サッカー選手
1990年 - 奥谷侑加、ファッションモデル
1991年 - 松田凌、俳優
1992年 - 入矢麻衣、グラビアアイドル
1993年 - 神野大地、陸上選手
1993年 - 高畑裕太、俳優
1993年 - 橋本梨菜、グラビアアイドル
1994年 - 大橋彩香、声優
1995年 - 柴本優澄美、子役
1995年 - 小清水一揮、俳優
269: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 21:54:08.95 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
ローマ帝国皇帝、ティトゥス(39-81)没
公卿、藤原不比等(659-720)没
スペイン王フェリペ2世(1527-1598)
ルネサンスの画家、アンドレア・マンテーニャ(1431-1506)没。画像は『死せるキリスト』
モラリスト、ミシェル・ド・モンテーニュ(1533-1592)没。
人に死に方を教える者は、生き方を教えているのである。――『エセー』
青年ヘーゲル派の哲学者、ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハ(1804-1872)没
泥棒、鼠小僧(1797-1832)刑死
中国の政治家林彪(1907-1971)、毛沢東の暗殺に失敗し逃走中に墜落死
生物学者アウグスト・クローグ(1874-1949)
1984年 - ちばあきお、漫画家(* 1943年)
1987年 - マーヴィン・ルロイ、映画監督(* 1900年)
1988年 - 堀江しのぶ、タレント(* 1965年)
1996年 - 2パック、ヒップホップMC (* 1971年)
1998年 - 渡久地政信、作曲家(* 1916年)
1998年 - 岩野貞雄、ワイン醸造技術者(* 1932年)
2001年 - ドロシー・マクガイア、女優(* 1913年)
2001年 - ヤロスラフ・ドロブニー、テニス選手、アイスホッケー選手(* 1921年)
2004年 - ルイス・ミラモンテス、化学者(* 1925年)
2005年 - 中北千枝子、女優(* 1926年)
2005年 - トニ・フリッチュ、サッカー選手、アメリカンフットボール選手(* 1945年)
2007年 - bonkura(本名:長井俊和)、ペンスピナー(ペン回し選手)、日本ペン回し協会副代表
270: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 21:58:25.94 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
正義の女神。法の象徴である秤、剣、目隠しを帯びている
世界の法の日 1965年9月13日から9月20日までアメリカ合衆国のワシントンで「法による世界平和第2回世界会議」が開催され、そこで、何人も正式な法律以外に支配されることはないという
 「法の支配」を国際間で徹底させることで世界平和を確立しようという宣言が採択されたことを記念したもの。
プログラマーの日(ロシアの旗 ロシア、平年の場合) 一年の256日目の日であることから。(閏年の場合は9月12日)

司法保護記念日(日本の旗 日本、1925年 - 1951年) 犯罪の予防と犯罪者の更生を見守る司法保護司や保護機関の働きについて多くの人に知ってもらうための日。
 明治天皇の大喪を記念して1912年9月26日に出された恩赦の詔勅が釈放者を保護する事業のきっかけとなったことから、これを記念日として1925年に「保護デー」として制定された。
 1937年に「司法保護記念日」に改称され、1952年に「少年保護記念日」(4月17日)と統合されて「更生保護記念日」(11月27日)となった。
271: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 21:59:41.86 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1921年 - 午後7時11分、ハンブルトン沖合にて豪華客船レディ=クリサニア号が沈没。(ゲーム『セプテントリオン』)
1968年 - クラリスと伯爵の結婚式が行われ、ルパン三世が式場に乱入。(アニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』)
1999年 - 月面の核廃棄物が突然連鎖的に爆発し、宇宙基地ムーンベースアルファを乗せたまま、月は地球の衛星軌道を離脱し、宇宙を放浪し始める。(特撮『スペース1999』)
2000年 - セカンドインパクト勃発により人類の半数が死に至る。(アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』)
2006年 - ドラフトワン公国のアベール王子、サッポロ ドラフトワンに合う食材を求める旅に出かける。(サッポロビール『サッポロドラフトワン』のコマーシャル)
2006年 - 2007年に電王ソードフォームに倒されたパンダラビットイマジンが飛ぶはずだった日。ちなみに、バンダイ発売のライディングカードコレクションに収録されているパンダラビットイマジンのチケットには、この日付は入っていない。(特撮『仮面ライダー電王』)
時期不明(198X年または199X年。他にも1999年等、作品によって設定が異なる) - 午前3時、マグニチュード8.5以上、震源地は新宿駅地下5,000メートル付近と推定される、異常な都市部直下型大地震(後に<魔震>と呼称される)が発生。
 新宿区内は壊滅的な被害を受け、区の境界線上に発生した亀裂により、新宿は他の区から隔絶された。(小説『魔界都市〈新宿〉』他)

誕生日(フィクション)[編集]
1973年 - 模木完造、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター[3]
2000年 - 渚カヲル、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター[4]
未来世紀33年 - アルゴ・ガルスキー、アニメ『機動武闘伝Gガンダム』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 笹原野々花、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 湯ノ花菜乃、ゲーム『タユタマ2 -you're the only one-』に登場するキャラクター[7]
272: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 22:00:15.20 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 地理学研究会 編(1975)"尾留川正平先生略歴・著作目録"東京教育大学地理学研究報告.XIX:1-10.(1ページより)
2.^ 岸本実(1978)"尾留川正平教授の逝去を悼む"立正大学文学部論叢.61:3-6.(3ページより)
3.^ 大場つぐみ、小畑健『DEATH NOTE』13巻、集英社、2006年、22頁、ISBN 978-4-08-874095-9。
4.^ 特務機関調査プロジェクトチーム 『新世紀エヴァンゲリオン完全解体全書―新たなる謎と伝説』 青春出版社、1997年、211頁。ISBN 978-4-413-03073-1。
5.^ 『機動武闘伝Gガンダム テクニカルマニュアル 奥義大全』 岸川靖 編、徳間書店〈ロマンアルバム エクストラ〉、1994年、22頁。
6.^ ゲーム内のプロフィールより。
7.^ “『タユタマ2 -you're the only one-』公式サイト|キャラクター”. 2015年12月21日閲覧。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月13日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月12日 翌日:9月14日 - 前月:8月13日 翌月:10月13日
旧暦:9月13日
記念日・年中行事
273: @無断転載は禁止 2016/09/13(火) 22:05:17.07 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
9月13日
##乃木希典が明治天皇に殉じて、奥さんを道連れにセカンドインパクトを起こす(1912年)。
##千里の山から流れていた三波春夫の歌声がこの日を限りに千秋楽となる(1970年)。
##毛沢東同志に取って代わろうとしたNo.2反革命分子の林彪が、ソ連に逃げようとするも途中で力尽きる(1971年)。

</noinclude>

今日は何の日
2015年9月6日 (日) 21:18時点における版
一年の中で256ビット目にあたることから、本日はプログラマーの日。
1899年のこの日、アメリカ合衆国で交通事故による最初の死者が出た。以後、どれだけの人間が自動車の餌食になったかはお察し下さい。
乃木希典が明治天皇に殉じて、奥さんを道連れにセカンドインパクトを起こす(1912年)。
毛沢東同志に取って代わろうとしたNo.2反革命分子の林彪が、ソ連に逃げようとするも途中で力尽きる(1971年)。
楽天球団の田中投手が、前人未到の通算25勝の勝利投手となり(2013年)、大リーグへの切符を手にする。
274: @無断転載は禁止 2016/09/14(水) 20:24:00.29 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月14日

石橋山の戦い。以仁王の令旨を奉じて挙兵した源頼朝が平氏方に敗れ、安房国に落ち延びる(1180年 - 治承4年8月23日)
イギリスとその植民地でグレゴリオ暦を導入(1752年)
シャンポリオンがロゼッタ・ストーンの解読に成功(1822年)
生麦事件(1862年 - 文久2年8月21日)
6日に狙撃されたアメリカ合衆国大統領ウィリアム・マッキンリーが死去。副大統領セオドア・ルーズベルトが大統領に就任(1901年)
奥羽本線全通(1905年)
朝鮮戦争: 北朝鮮軍が釜山周辺を残し朝鮮戦争における最南下線に到達(1950年)
ソ連のルナ2号が月面に到達(1959年)
1961年の西ドイツ空軍F-84機による領空侵犯事件(1961年)
OPEC発足(1960年)
西ドイツとポーランド間の国交が回復(1972年)
275: @無断転載は禁止 2016/09/14(水) 20:24:43.68 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
1812年、ナポレオンがモスクワに入城。大火が発生
シャンポリオン
ロゼッタ・ストーン
1822年、シャンポリオン、ロゼッタ・ストーンのヒエログリフ解読
1862年、生麦事件
1901年、マッキンリー大統領暗殺により、T・ルーズベルトが大統領昇格

81年 - 前日のティトゥスの死去に伴い弟のドミティアヌスがローマ皇帝に即位。
770年(宝亀元年8月21日) - 道鏡が下野国薬師寺別当に配流。
786年 - ハールーン・アッ=ラシードがアッバース朝第5代カリフに即位。
1180年(治承4年8月23日) - 石橋山の戦い。以仁王の令旨を奉じて挙兵した源頼朝が平氏方に敗れ、安房国に落ち延びる。
1193年(建久4年8月17日) - 源頼朝が弟・範頼を伊豆・修禅寺に幽閉。
1695年(元禄8年8月7日) - 江戸幕府が金銀吹き替え(改鋳)の触書を公布。
1752年 - イギリスとその植民地でグレゴリオ暦を導入。9月2日の翌日が9月14日となる。
1758年 - フレンチ・インディアン戦争: デュケーヌ砦の戦いでデュケーヌ砦をイギリスが占領。
1767年(明和4年8月22日) - 明和事件。江戸幕府によって山県大弐や藤井右門らが処刑。
1812年 - 1812年ロシア戦役: ナポレオン軍がモスクワに入城。
1822年 - シャンポリオンがロゼッタ・ストーンのヒエログリフの解読に成功。
1829年 - オスマン帝国が露土戦争の講和条約「アドリアノープル条約」に署名。
276: @無断転載は禁止 2016/09/14(水) 20:25:04.51 HOST:106.165.187.65 AAS
1858年(安政5年8月8日) - 孝明天皇が水戸藩に対し戊午の密勅を下す。
1862年(文久2年8月21日) - 生麦事件。
1862年 - 南北戦争: サウス山の戦い
1864年(元治元年8月14日) - 下関戦争: 長州藩が英米蘭仏4か国連合艦隊と講和。
1900年 - 津田梅子が東京市麹町に女子英学塾(津田塾大学の前身)を創立。
1901年 - 6日に狙撃されたアメリカ合衆国大統領ウィリアム・マッキンリーが死去。副大統領セオドア・ルーズベルトが大統領に就任。
1905年 - 奥羽本線全通。
1911年(ユリウス暦9月1日) - ロシア帝国首相ピョートル・ストルイピンがキエフでアナキストに狙撃される。ストルイピンは9月18日に死亡。
1916年 - 第一次世界大戦: 第七次イゾンツォの戦い
1930年 - ドイツ国会の選挙が行なわれナチスが第二党に躍進。
1935年 - 旧制第一高等学校が東京帝国大学農学部と校地を交換する形で駒場に移転。
1948年 - ニューヨークの国際連合本部ビルが着工。
1950年 - 朝鮮戦争: 北朝鮮軍が釜山周辺を残し朝鮮戦争における最南下線に到達。翌日から仁川上陸作戦で戦線が後退する。
1954年 - 木下惠介監督の映画『二十四の瞳』が封切り。
1955年 - 1950年に放火で炎上した京都市の金閣(鹿苑寺舎利殿)が再建。
1959年 - ソビエト連邦の宇宙探査機「ルナ2号」が月面の「晴の海」に衝突し、月に到着した初の人工物体となる。
1960年 - 石油輸出国機構 (OPEC) が設立される。
1961年 - 1961年の西ドイツ空軍F-84機による領空侵犯事件がおこる。
1968年 - ソ連の有人月旅行計画: ソ連の無人宇宙船「ゾンド5号」が打ち上げ。史上初めて月を周回して21日に地球に帰還。
277: @無断転載は禁止 2016/09/14(水) 20:25:24.78 HOST:106.165.187.65 AAS
1968年 - プロ野球・広島東洋カープの外木場義郎がプロ野球史上10人目の完全試合を達成。同時にセ・リーグタイ記録の1試合16奪三振を記録。
1972年 - 西ドイツとポーランド間の国交が回復される。
1975年 - エリザベス・アン・シートンがアメリカ人初の聖人として列聖される。
1982年 - ブザンソン国際指揮者コンクールで、松尾葉子が女性としては史上初の優勝。
1984年 - 長野県西部地震が発生。
1985年 - パラコート連続毒殺事件: 大阪府泉佐野市の自販機の取り出し口に置かれていたドリンク剤を男性が持ち帰って飲み、混入していた除草剤パラコートにより14日に死亡。翌日以降も全国各地で類似の事件が発生する。
1990年 - 本田技研工業がNSXの国内販売開始。
1991年 - 台風17号が長崎市付近に上陸。日本海沿岸部を縦断し、全国で死者11人。
1994年 - プロ野球のオリックス・ブルーウェーブのイチローが192本目の安打を放ち、年間安打数の日本新記録を樹立。同シーズンでは最終的に210安打を記録。
1994年 - 住友銀行名古屋支店長射殺事件
1999年 - キリバス・ナウル・トンガが国連に加盟。
2001年 - 任天堂がニンテンドーゲームキューブを日本で発売。
2004年 - 附属池田小事件の犯人の死刑が執行される。
2008年 - 2008年コンゴ民主共和国サッカー暴動が発生。
2013年 - 内之浦宇宙空間観測所よりイプシロンロケットの初号機が打ち上げられる。
2015年 - 熊谷連続殺人事件。
278: @無断転載は禁止 2016/09/14(水) 20:26:49.13 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
フランシスコ・デ・ケベード(1580-1645)
アレクサンダー・フォン・フンボルト
フンボルトの仕事に基づく等温線図
近代地理学の祖、博物学者・探検家アレクサンダー・フォン・フンボルト(1769-1859)誕生
フランツ・ボップ(1791-1867)
ドミートリー・メドヴェージェフ(1965-)
1983年 - エイミー・ワインハウス、歌手(+ 2011年)
1985年 - 上戸彩、女優、歌手
1985年 - デルモン・ヤング、メジャーリーガー
1985年 - 渋谷千賀、タレント
1985年 - アナ・セシリャ・カントゥ、フィギュアスケート選手
1986年 - 高橋愛、歌手、モーニング娘。の第6代リーダー
1987年 - 大塚ひな、AV女優
1987年 - 勝田詩織、声優
1987年 - ユリエ・ヤショバ、バレーボール選手
1988年 - 石上静香、声優
1988年 - 小田あさ美、グラビアアイドル
1988年 - 中村映里子、女優
1988年 - 宮田俊哉、俳優、タレント(ジャニーズJr.、Kis-My-Ft2),1988年 - さな、タレント,1988年 - 秦佐和子、元SKE48
1989年 - オイエル・オラサバル、サッカー選手,1989年 - エレオノーラ・アンナ・ジョルジ、陸上選手
1990年 - デビッド・キャンディラス、プロ野球選手,1990年 - ドウグラス・コスタ・デ・ソウザ、サッカー選手
1991年 - 藤江莉莎、FANTASISTAの元メンバー,1991年 - 西園寺れお、AV女優,1991年 - ティム・アサートン、プロ野球選手
1992年 - 奥村夏未、女優
1993年 - 高田翔、ジャニーズJr.
1995年 - 小泉勇人、サッカー選手
1996年 - 金子雄、俳優
2002年 - さやか、ジュニアアイドル
279: @無断転載は禁止 2016/09/14(水) 20:28:42.49 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
キリスト教聖職者、ヨハネス・クリュソストモス(344または349-407)没
東ローマ帝国皇帝、コンスタンティノス5世(718-775)
ローマ教皇ハドリアヌス6世(1459-1523)没
崇徳天皇(1119-1164)、流刑地の讃岐で没。怨霊伝説となった。画像は『椿説弓張月』の一場面、歌川芳艶画。
瀬を早み岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ――小倉百人一首
デスマスク
『神曲』、至高天に臨むダンテとベアトリーチェ
詩人ダンテ・アリギエーリ(1265-1321)没。
太陽と他の星々を動かす愛。――『神曲』最終行
天文学者ジョヴァンニ・カッシーニ(1625-1712)没。土星の4つの衛星を発見
電気技師ジョルジュ・ルクランシェ(1839-1882)没。マンガン電池の原形、ルクランシェ電池を発明
物理学者・科学哲学者、ピエール・デュエム(1861-1916)
イギリスの軍人、「鉄の公爵」初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリー(1769-1852)没。ワーテルローの戦いでナポレオンを破った
第25代アメリカ合衆国大統領ウィリアム・マッキンリー(1843-1901)、6日に狙撃されこの日に没
チェコスロバキア初代大統領、トマーシュ・マサリク(1850-1937)
280: @無断転載は禁止 2016/09/14(水) 20:29:13.15 HOST:106.165.187.65 AAS
1983年 - 塩見竜介、俳優、声優(* 1933年)
1984年 - ジャネット・ゲイナー、俳優(* 1906年)
1984年 - リチャード・ブローティガン、小説家(* 1935年)
1985年 - ジョン・ホルト、教育者(* 1923年)
1989年 - ペレス・プラード、マンボ王として知られるバンドリーダー(* 1916年)
1989年 - 伊沢修、元プロ野球選手(* 1932年)
1995年 - 岡田英次、俳優(* 1920年)
1998年 - 楊尚昆、中華人民共和国第4代国家主席(* 1907年)
1998年 - 太田薫、労働運動家(* 1912年)
2003年 - ギャレット・ハーディン、生物学者(* 1915年)
2005年 - ロバート・ワイズ、映画監督(* 1914年)
2006年 - 竹久千恵子、女優(* 1912年)
2006年 - 奥田敏輝、元プロ野球選手(* 1949年)
2007年 - 高山辰雄、日本画家(* 1912年)
2007年 - 土居甫、振付師(* 1936年)
2007年 - ベニー・ヴァンスティーラント、デュアスロン選手(* 1976年)
2008年 - 小島直記、小説家(* 1919年)
2008年 - 穆鉄柱、バスケットボール選手(* 1949年)
2010年 - 山口信夫、旭化成会長(* 1924年)
2014年 - 井原高忠、テレビディレクター(* 1929年)
281: @無断転載は禁止 2016/09/14(水) 20:29:53.90 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より「十字架称賛」
十字架称賛の日(カトリック教会) 320年ごろ、ゴルゴダの丘でキリストが磔にされた十字架を聖太后エレナが発見した日とされている。
聖十字架はペルシア王がエルサレムを占拠した時に奪われたが、後に皇帝ヘラクリウスが奪回し、この時から十字架への崇敬が盛んになった。正教会と東方諸教会で9月27日に行われる十字架挙栄祭に相当する。
セプテンバーバレンタイン(日本の旗 日本) 女性から別れ話を切り出してもよいとされる日。TBSラジオ『パック・イン・ミュージック』が発祥と言われている。
紫色の物を身に付け、白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を直接手渡すというのがルール。
282: @無断転載は禁止 2016/09/14(水) 20:30:21.11 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
新暦0075年 - 時空管理局ミッドチルダ地上本部襲撃事件が起きる。(アニメ『魔法少女リリカルなのはStrikerS』)

誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 井上純、漫画・アニメ『咲-Saki-』・『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』に登場するキャラクター[1][2]
生年不明 - 越谷小鞠、漫画・アニメ『のんのんびより』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - ザク・アブミ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 姫川友紀、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 藤原みやび、ゲーム・アニメ『アイカツ!』に登場するキャラクター
生年不明 - 最上静香、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 山ノ井圭輔、漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - マイスターっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[8][9]
283: @無断転載は禁止 2016/09/14(水) 20:30:38.78 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 『咲 Saki ラブじゃん&#9829; マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、73頁、ISBN 978-4-7575-2634-1。
2.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)
3.^ 公式Twitter:2014年9月14日のつぶやき
4.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、71頁、ISBN 4-08-873288-X。
5.^ ゲーム内のプロフィールより。
6.^ アイドルマスター ミリオンライブ! バンダイナムコゲームス公式サイト:765 MILLIONSTARS紹介! - 最上静香
7.^ 『おおきく振りかぶって 熱闘グラフ-あの夏を焦がした試合&選手 記録集』、角川書店、2010年、42頁、ISBN 978-4-04-854525-9。
8.^ 講談社(編)『Tamagotchi iD L ぴかぴか育て方ガイド』講談社、2011年、56頁。ISBN 978-4-06-364876-8
9.^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、36頁。ISBN 978-4-09-751048-2
関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月14日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月13日 翌日:9月15日 - 前月:8月14日 翌月:10月14日
旧暦:9月14日
記念日・年中行事
284: @無断転載は禁止 2016/09/14(水) 20:31:40.48 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日

9月14日
##モスクワへはるばるやって来たナポレオンの御一行に、ロシアがファイヤーストームで文字通りの熱烈歓迎を行う(1812年)。
##東海道生麦にて薩摩隼人が、郷に入りては 郷に従えを毛唐に対して暴力的に解らせる(1862年)。
##北朝鮮が、あと一歩の所で反共反日で凝り固まった頑固爺を海へと突き落せるところまで行く(1950年)が、翌日仁川でダグラス・マッカーサーに不意打ちを喰らうことに。

今日は何の日
Uncyclopedia:今日は何の日/9月14日
< Uncyclopedia:今日は何の日

移動: 案内、 検索

懐具合が厳しくなった江戸幕府がリフレーション政策を発動、江戸時代最初の好景気に(1695年)。
モスクワへはるばるやって来たナポレオンの御一行に、ロシアがファイヤーストームで文字通りの熱烈歓迎を行う(1812年)。
東海道生麦にて薩摩隼人が、郷に入りては 郷に従えを毛唐に対して暴力的に解らせる(1862年)。
北朝鮮が、あと一歩の所で反共反日で凝り固まった頑固爺を海へと突き落せるところまで行く(1950年)が、翌日仁川でダグラス・マッカーサーに不意打ちを喰らうことに。
西ドイツの戦闘機が、突如東ドイツ上空の上空に出現し展開していた西部軍集団を興奮させ大騒動になりかけた。なお、西ドイツはこの件を不問にしようとした模様。(1961年)
メンズバレンタインデーなので好きなあの子にパンツを贈ったら、紫色の服を着て白いマニキュアを塗った彼女から緑のインクで書かれた手紙を受け取ったでござる。
カテゴリ: 今日は何の日/9月
285: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 21:29:12.06 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月15日

十五夜
国際民主主義デー
コスタリカ、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、エルサルバドルがスペインからの独立を宣言(1821年)
イギリスで世界初の鉄道開通。開通式典で死亡事故(1830年)
立憲政友会結成(1900年)
上海で雑誌『新青年』が創刊される(1915年)
第一次世界大戦・ソンムの戦い: イギリス軍が史上初めて戦車を実戦に投入(1916年)
日満議定書調印(1932年)
ナチス・ドイツがニュルンベルク法を制定(1935年)
ブルガリア人民共和国が成立(1946年)
兵庫県多可郡野間谷村が「としよりの日」を制定。敬老の日の由来(1947年)
朝鮮戦争: 仁川上陸作戦。国連軍がソウルを奪還(1950年)
ニキータ・フルシチョフがソビエト連邦の指導者としてはじめてアメリカ合衆国を訪問(1959年)
カール16世グスタフがスウェーデン国王に即位(1973年)
シドニー五輪開幕(2000年)
リーマン・ショック(2008年)
ウラディミール・バレンティン(東京ヤクルトスワローズ)が王貞治らの55本塁打を抜き、57本塁打を達成する(2013年)
286: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 21:31:03.05 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
世界初の鉄道、リバプール・アンド・マンチェスター鉄道(1830)開通
日清戦争、平壌の戦い(1894)
立憲政友会本部、1930年頃
伊藤博文
伊藤博文ら、立憲政友会結成(1900)
中華民国の新文化運動の中心となる雑誌『新青年』創刊(1915)。創刊時の名称は『青年雑誌』、画像は改名後のもの
第一次世界大戦・ソンムの戦いで史上初の戦車が投入される(1916)
日満議定書調印(1932)、日本が満州国を承認。
日本国ハ満洲国カ其ノ住民ノ意思ニ基キテ自由ニ成立シ独立ノ一国家ヲ成スニ至リタル事実ヲ確認シタル
ナチス・ドイツ、ユダヤ人を定義し市民権を否定するニュルンベルク法を制定(1935)。曾祖父にユダヤ教徒(画像の黒丸)を3人以上持つとユダヤ人とされる
ブルガリア人民共和国成立(1946)。1990年まで存続。画像は社会主義革命25年を記念するソ連の切手
アメリカ合衆国の投資銀行リーマン・ブラザーズが倒産、金融危機「リーマン・ショック」到来(2008)。画像は当日の本社前
668年 - 東ローマ皇帝コンスタンス2世が暗殺される。
1590年 - ウルバヌス7世がローマ教皇に選出される(在位13日で死去。在位期間史上最短の教皇)。
1789年 - アメリカ合衆国外務省が国務省に改称され、内政の任務が割り当てられる。
1821年 - コスタリカ、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、エルサルバドルがそれぞれスペインからの独立を宣言。
1830年 - イギリスでリバプール・アンド・マンチェスター鉄道が開通。開通式典で世界初の鉄道死亡事故が発生。
287: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 21:31:23.65 HOST:106.165.187.65 AAS
1835年 - ビーグル号による世界探検の途上のチャールズ・ダーウィンがガラパゴス諸島に到達。
1868年(慶応4年7月29日) - 戊辰戦争: 二本松城が落城する。
1879年 - 藤田組贋札事件。大阪の実業家・藤田伝三郎らが紙幤贋造の容疑で逮捕。同年12月に無罪放免となる。
1894年 - 日清戦争: 平壌の戦い
1900年 - 伊藤博文らが立憲政友会を結成。
1915年 - 上海で雑誌『新青年』が創刊される。
1916年 - 第一次世界大戦・ソンムの戦い: イギリス軍が史上初めて戦車を実戦に投入。
1924年 - 中華民国の直隷派と奉天派の間で第二次奉直戦争が勃発。
1929年 - 鉄道省が特別急行列車に初めて列車愛称(富士・櫻)をつける。
1931年 - イギリス海軍大西洋艦隊の水兵が、給与削減に抗議してストライキを起こす。(インヴァーゴードン反乱)
1932年 - 日満議定書調印。日本国が満州国を承認。
1932年 - 撫順襲撃事件
1935年 - ナチス・ドイツが、ユダヤ人の定義を規定しその市民権を否定するニュルンベルク法を制定。
1935年 - ハーケンクロイツ旗が正式にドイツの国旗とされる。
1938年 - 鉄道省の指導により、食堂車・駅構内食堂を運営していた6社の共同出資による日本食堂株式会社が設立。
1945年 - 文部省が戦後教育の基本方針「新日本建設ノ教育方針」を発表。
1945年 - 『日米会話手帳』が発刊。年末までの3か月間で360万部を売る大ベストセラーとなる。
1946年 - ブルガリア人民共和国が成立する。
1947年 - カスリーン台風が関東地方に襲来。利根川・荒川の堤防が決壊して大水害となる。
288: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 21:31:42.75 HOST:106.165.187.65 AAS
1948年 - F-86戦闘機が時速1,080キロの速度を記録する。
1949年 - 国鉄でダイヤ改正。1943年から運行を中止していた特急列車が東京 - 大阪の「へいわ」として運行再開。
1949年 - コンラート・アデナウアーが西ドイツ首相に就任する。
1950年 - 朝鮮戦争: 仁川上陸作戦。国連軍がソウルを奪還。
1951年 - 中央社会福祉協議会が初の全国規模の「としよりの日」を実施。
1952年 - アメリカ占領下の沖縄でよかろう亭殺人事件発生。
1952年 - エチオピア・エリトリア連邦成立。
1954年 - 中華人民共和国で第1回全国人民代表大会がはじまる。
1958年 - 朝日麦酒(現在のアサヒビール)が日本初の缶ビールを発売。
1959年 - ニキータ・フルシチョフがソビエト連邦の指導者としてはじめてアメリカ合衆国を訪問。
1961年 - ハリケーン・カーラがテキサス州に上陸。死者43名。
1973年 - カール16世グスタフがスウェーデン王に即位。
1973年 - 国鉄が東京の中央線快速列車にシルバーシートを設置。
1974年 - エア・ベトナム706便ハイジャック事件。ダナン発サイゴン行のエア・ベトナム機がハイジャックされるが、着陸中に墜落しハイジャック犯を含めた75人全員死亡。
1981年 - バヌアツが国連に加盟。
1982年 - 『USAトゥデイ』紙が創刊される。
1982年 - エフエム北海道(Air-G)開局。
1983年 - イスラエル首相メナヘム・ベギンが大統領に辞表を提出し、政界を引退。
1995年 - DVDの統一規格が完成。
289: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 21:32:37.50 HOST:106.165.187.65 AAS
2000年 - 第27回夏季オリンピック、シドニーオリンピック大会開催。10月1日まで。
2003年 - 阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝。
2005年 - ハイウェイカードが販売終了。
2006年 - 最高裁判所が特別抗告を棄却し、麻原彰晃(松本智津夫)の死刑が確定。
2008年 - リーマン・ショック: アメリカ証券大手リーマン・ブラザーズが連邦倒産法第11章の適用を申請し倒産。
2011年 - 韓国において、最大でほぼ同国全土の約162万世帯に及ぶ大規模な停電が発生。
2013年 - 東京ヤクルトスワローズのウラディミール・バレンティンが日本プロ野球のシーズン新記録となる56本塁打、アジア新記録となる57本塁打を放つ。
290: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 21:33:24.93 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1254年 - マルコ・ポーロ、冒険家(+ 1324年)

1983年 - 平田裕香、女優、タレント
1983年 - 松本蘭、ヴァイオリニスト
1983年 - ルーク・ホッチェバー、メジャーリーガー
1984年 - ヘンリー・チャールズ・アルバート・デイヴィッド・マウントバッテン=ウィンザー(ヘンリー王子)
1984年 - ルーク・ファンミル、マイナーーリーガー
1985年 - ケイデン・クロス、ポルノ女優
1986年 - ジェナ・マッコーケル、フィギュアスケート選手
1986年 - オスカー・メレンデス、プロ野球選手
1987年 - アリ・シッソコ、サッカー選手
1988年 - 栗山裕貴、サッカー選手
1988年 - 小澤慎一朗、お笑い芸人(ピスタチオ)
1990年 - 絢子女王、皇族高円宮家の三女
1991年 - Kaede、アイドル(Negicco)
1992年 - 小木曽汐莉、アイドル(元SKE48)
1993年 - 佐藤和也、俳優
1996年 - 鍋本帆乃香、女優
1996年 - 古畑奈和、アイドル(SKE48)
1999年 - 大和田南那、アイドル(AKB48)
291: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 21:34:05.40 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
コンスタンス2世(左; 630-668)暗殺
スウェーデン王グスタフ6世アドルフ(1882-1973)、
哲学者ルドルフ・クリストフ・オイケン(1846-1926)
作曲家アントン・ヴェーベルン(1883-1945)
668年 - コンスタンス2世、東ローマ皇帝(*630年)
1978年 - ウィリー・メッサーシュミット、航空機技術者(*1898年)
1980年 - ビル・エヴァンス、ジャズピアニスト(*1929年)
1987年 - 西村英一、政治家、衆議院議員(*1897年)
1990年 - エドウィン・アラン・ライトナー、外交官(*1907年)
1990年 - 土門拳、写真家(*1909年)
1995年 - 渡辺美智雄、政治家、衆議院議員(*1923年)
2008年 - リチャード・ライト、キーボーディスト、ピンク・フロイドのオリジナル・メンバー(*1944年)
2012年 - 本間長世、政治学者、思想史家(*1929年)
292: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 22:01:18.06 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
5ヶ国の位置
グアテマラの独立記念日パレード
(地図左より)グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカの独立記念日(1821年にスペインより独立)。
月岡芳年『月百婆』(1886)
彫刻家シン・ピーラシー(1892-1962)誕生国際民主主義デー(英語版)
エンジニアの日(英語版)(インドの旗 インド) インドの工学者Mokshagundam Visvesvarayyaの誕生日。
独立記念日
 (コスタリカの旗 コスタリカ・グアテマラの旗 グアテマラ・
  ホンジュラスの旗 ホンジュラス・ニカラグアの旗 ニカラグア・エルサルバドルの旗 エルサルバドル) 1821年に各国がスペインから独立した日。
プリモルスカ統合記念日(スロベニアの旗 スロベニア) 1920年にイタリア領(ヴェネツィア・ジュリア)となったプリモルスカ地方がユーゴスラビア(当時)に再編入された日。
シン・ピーラシーの日(タイ王国の旗 タイ) イタリア出身で後にタイに帰化した彫刻家で、「タイ近代美術の父」と呼ばれるシン・ピーラシーの誕生日。
敬老の日(日本の旗 日本、2008年、2014年 )※9月第3月曜日
老人の日(日本の旗 日本、2003年 - ) 国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す日。
 敬老の日が祝日法の改正で9月15日から毎年9月の第3月曜日に変更されたことに伴い、それまでの敬老の日を記念日として残すために制定された
 (ハッピーマンデーが適用された初年の2003年のように、従前の9月15日が第3月曜日になる場合あり)。
  なお、敬老の日として国民の祝日となる以前の9月15日は、1963年までは「としよりの日」、
  1964年と1965年は「老人の日」という名称の記念日であった。
293: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 22:01:44.31 HOST:106.165.187.65 AAS
敬老の日(日本の旗 日本、1966年 - 2003年)
ひじきの日(日本の旗 日本) 日本ひじき協会が制定。昔からひじきを食べると長生きをすると言われていることから、当時「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
大阪寿司の日(日本の旗 日本) 関西厚焼工業組合が制定。押し寿司などの大阪寿司は
 生魚を使わないことからお年寄りにも安全・安心であるとして、長らく「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
スカウトの日(日本の旗 日本) 1974年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、
 1991年に現在の「スカウトの日」に再度改称した。全国のボーイスカウト、ガールスカウトなどが奉仕活動を展開する日。ボーイスカウトではこの日を新しい年度の始まりの日としている。
294: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 22:02:20.51 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)

1990年 - 柳川とし子刀自が、誘拐団「虹の童子」に誘拐される。(映画『大誘拐 RAINBOW KIDS』)
年代不明 - 秋名山で藤原拓海と高橋涼介がバトルを行う。(漫画『頭文字D』)

誕生日(フィクション)[編集]
1956年 - ビーン、ドラマ・映画・アニメ『Mr.ビーン』の主人公
1969年 - ジャン・ピエール、ゲーム『ファイターズヒストリー』シリーズに登場するキャラクター
197x年 - 神月かりん、ゲーム『ストリートファイターZERO』シリーズに登場するキャラクター
295: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 22:05:08.12 HOST:106.165.187.65 AAS
生年不明 - 谷立夏 、ゲーム『STORM LOVER』シリーズに登場するキャラクター
生年不明 - 青空颯斗、ゲーム・アニメ『Starry☆Sky』に登場するキャラクター
生年不明 - 秋月涼、ゲーム『THE IDOLM@STER Dearly Stars』に登場するキャラクター
生年不明 - ヴァルケンハイン=R=ヘルシング、ゲーム『BLAZBLUE』に登場するキャラクター
生年不明 - ウサギのミカ、アニメ『おとぎストーリー 天使のしっぽ』に登場するキャラクター
生年不明 - 鳳暁生、漫画・アニメ『少女革命ウテナ』に登場するキャラクター
生年不明 - 鹿倉胡桃、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 門田京平、ライトノベル、アニメ『デュラララ!!』に登場するキャラクター
生年不明 - ケン・ロビンス、アニメ『カレイドスター』に登場するキャラクター
生年不明 - 九重忍、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 近衛源十郎、ゲーム『学☆王 - THE ROYAL SEVEN STARS -』に登場するキャラクター
生年不明 - 小路綾、漫画・アニメ『きんいろモザイク』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 谺夕子、漫画『SOUL CATCHER(S)』に登場するキャラクター
生年不明 - 桜梅歩&有楽人、メディアミックス企画『極上生徒会』に登場するキャラクター
生年不明 - 月宮林檎、ゲーム・アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪』に登場するキャラクター
生年不明 - 東蘭風城郭、漫画『Mr.FULLSWING』に登場するキャラクター
生年不明 - 寅谷立夏、ゲーム『STORM LOVER』に登場するキャラクター
生年不明 - 那岐、漫画・ゲーム『遙かなる時空の中で4』に登場するキャラクター
生年不明 - はたけカカシ、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[4][5]
296: @無断転載は禁止 2016/09/15(木) 22:07:14.94 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]

[ヘルプ]

1.^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)
2.^ ゲーム内のプロフィールより。
3.^ 原悠衣 『きんいろモザイク画集 &#12316;ひみつのきんいろモザイク&#12316;』 芳文社、2013年。ISBN 978-4-83-224344-6。
4.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、95頁、ISBN 4-08-873288-X。
5.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、123頁、ISBN 4-08-873734-2。

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月15日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月14日 翌日:9月16日 - 前月:8月15日 翌月:10月15日
旧暦:9月15日
記念日・年中行事
297: Uncyclopedia.@無断転載は禁止 2016/09/15(木) 22:09:04.49 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日

9月15日
##ナチス・ドイツが国民国家足り得るために、国民の定義を法律で決める(1935年)。
##省線の特急に『富士』『さくら』と誇らしい名前がついた(1929年)この日、国鉄も特急を復活(1949年)。但し、世相を反映してか名前は『平和』に。
##星野仙一が関西圏を沸かせる18年ぶりの偉業(駄目虎→猛虎)達成(2003年)。

今日は何の日

2015年9月6日 (日) 21:48時点における版
<option>*[[米軍]]がパラオ諸島の[[ベリリュー島]]に上陸、3日で鎮圧する筈が2ヶ月以上も[[日本軍]]にボコボコにされ[[硫黄島]]の悪夢の予兆を見ることとなる(1944年)。</option>
イギリスで世界最初の鉄道が開業すると共に、世界最初のグモッチュイーーンに成功する(1830年)。
ナチス・ドイツが国民国家足り得るために、国民の定義を法律で決める(1935年)。
省線の特急に『富士』『さくら』と誇らしい名前がついた(1929年)この日、国鉄も特急を復活(1949年)。但し、世相を反映してか名前は『平和』に。
マクドナルド御用達の全国紙「USAトゥデイ」創刊(1982年)。
住宅ローンを証券化でツケ回しした挙句に不良債権と化してしまい、終にリーマン兄弟のとこがお手上げになって世界中の金融市場が迷惑を被る(2008年)。
298: @無断転載は禁止 2016/09/16(金) 23:03:16.62 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月16日

オゾン層保護のための国際デー
メキシコ独立革命:ドロレスの叫び。ミゲル・イダルゴ神父による演説の後、農民・原住民らが決起(1810年)
日本最古の製鉄所・釜石鉱山製鉄所が高炉に火入れ(1880年)
エルトゥールル号遭難事件(1890年)
甘粕事件:憲兵大尉甘粕正彦らがアナキストの大杉栄・伊藤野枝らを連行し虐殺(1923年)
アルゼンチンでクーデターが勃発。フアン・ペロン大統領が失脚(1955年)
マラヤ連邦とシンガポール・北ボルネオ・サラワクが統合し、マレーシアが建国(1963年)
パプアニューギニアがオーストラリアから独立(1975年)
サブラ・シャティーラの虐殺(1982年)
モントリオール議定書採択(1987年)
299: @無断転載は禁止 2016/09/16(金) 23:04:20.44 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[ソースを編集]
1776年、ハーレムハイツの戦い
1920年、ウォール街爆破テロ事件
1923年、甘粕事件
1966年、メトロポリタン歌劇場開場
1573年(天正元年8月20日) - 一乗谷城の戦い: 朝倉義景が自決し、朝倉氏が滅亡。
1620年(ユリウス暦9月6日) - メイフラワー号が北アメリカを目指しイギリスのプリマスを出港。
1776年 - アメリカ独立戦争:ハーレムハイツの戦い
1810年 - メキシコ独立革命:ドロレスの叫び。ミゲル・イダルゴ神父による演説の後、農民・原住民らが決起。
1859年 - デイヴィッド・リヴィングストンがマラウイ湖に到達する。
1877年 - エドワード・S・モースが大森貝塚の1回目の調査を実施。
1887年 - 井上円了が哲学館(現在の東洋大学)を開設。
1890年 - エルトゥールル号遭難事件発生。和歌山県串本沖でオスマン帝国の軍艦が遭難。
1898年 - 関西鉄道の新木津駅 - 木津駅が開業。現在のJR片町線が全通。
1908年 - W・デュラントがゼネラルモーターズ(GM)を創業。
1910年 - 奈良軌道(後の大阪電気軌道、現在の近畿日本鉄道の前身)設立。
1920年 - ニューヨークのウォール街でイタリアの無政府主義者によって馬車に仕掛けられた爆弾が爆発、38名の死者と約400名の負傷者を出し、世界初の車爆弾を用いたテロとなった。(en:Wall Street bombing)
1923年 - 甘粕事件:憲兵大尉甘粕正彦らがアナキストの大杉栄・伊藤野枝らを連行し虐殺。
1936年 - 東京地下鉄道(浅草 - 新橋)と東京高速鉄道(新橋 - 渋谷)が直通運転を開始(現 東京メトロ銀座線)。
300: @無断転載は禁止 2016/09/16(金) 23:04:43.24 HOST:106.165.187.65 AAS
1939年 - 日ソ間でノモンハン事件の停戦協定が締結される。
1941年 - 第二次世界大戦・イラン進駐: イラン皇帝レザー・パフラヴィーが、子のモハンマド・レザー・パフラヴィーに譲位。
1945年 - 第二次世界大戦: 香港の日本軍の岡田梅吉陸軍少将と藤田類太郎海軍中将が香港総督府でイギリス軍への降伏文書に署名する。
1948年 - 日本で、配給制だったマッチが8年ぶりに自由販売となる。
1948年 - アイオン台風が上陸。関東地方と甲信越地方に大きな被害。
1954年 - 国営競馬を引き継ぎ、日本中央競馬会が発足。
1955年 - アルゼンチンで反ペロン派によるクーデターが勃発。フアン・ペロン大統領が失脚。
1961年 - 第2室戸台風(台風18号)が近畿地方に上陸。死者行方不明202人。
1963年 - マラヤ連邦とシンガポール・北ボルネオ・サラワクが統合し、マレーシアが建国される。
1966年 - ニューヨークのメトロポリタン歌劇場が開場。
1971年 - 成田空港問題: 東峰十字路事件
1975年 - パプアニューギニアがオーストラリアから独立。
1975年 - カーボベルデ・モザンビーク・サントメ・プリンシペが国連に加盟。
1975年 - MiG-31が初飛行する。
1977年 - 計量行政審議会が、メートル法移行により禁止されていた尺貫法による曲尺・鯨尺の製造販売を許可。
1978年 - イランでM7.7の大地震。死者2万5千人。
1980年 - セントビンセント・グレナディーンが国連に加盟。
1982年 - サブラ・シャティーラの虐殺:レバノンのパレスチナ難民キャンプで親イスラエル派民兵が難民約1500人を虐殺。
301: @無断転載は禁止 2016/09/16(金) 23:05:19.59 HOST:106.165.187.65 AAS
1985年 - 北海道の国鉄美幸線がこの日限りで廃止。
1987年 - モントリオール議定書が採択される。オゾン層破壊物質を全廃へ。
1992年 - ポンド危機(ブラック・ウェンズデー)。イギリスの通貨ポンドの為替レートが急落。
2003年 - 新幹線100系電車が「ひかり309号」をもって東海道新幹線から引退。
2003年 - 名古屋立てこもり放火事件が起こる。
2004年 - ハリケーン・アイバンがアラバマ州に上陸。
2006年 - 中日ドラゴンズの山本昌広が、日本プロ野球史上最年長記録となる41歳1か月(史上73人目)でのノーヒットノーランを達成。
2007年 - プーケットでワン・トゥー・ゴーOG269便着陸失敗事故。
2007年 - Folding@Homeが分散コンピューティング史上初となる1PFLOPSを達成。
2009年 - 鳩山由紀夫が第93代内閣総理大臣に選出され、鳩山内閣が成立。民主党・社民党・国民新党3党の連立政権となる。
2011年 - アメリカのオバマ大統領が特許制度関連の改革法案に署名。これにより、同国における特許が「先発明主義」から、先進国が軒並み採用している「先願主義」に転換することとなった。
2011年 - リノ・エアレースにてP-51改造エアレーサー「ギャロッピング・ゴースト(英語版)」が観客席に墜落する事故が発生。死者11名。負傷者69名。
2013年 - 平成25年台風第18号が上陸、京都府・福井県・滋賀県に特別警報が初めて発令される。
2015年 - 熊谷連続殺人事件。
302: @無断転載は禁止 2016/09/16(金) 23:07:32.70 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[ソースを編集]
エンゲルベルト・ケンペル(1651-1716)
グレーデン男爵(1856-1931)
袁世凱(1859-1916)
カール・デーニッツ(1891-1980)
緒方貞子(1927-)
東国原英夫(1957-)
16年 - ユリア・ドルシッラ、ローマ皇帝カリグラの妹(+ 38年)
1856年 - ヴィルヘルム・フォン・グレーデン、写真家(+ 1931年)
1858年 - アンドルー・ボナー・ロー、イギリス首相(+ 1923年)
1859年(咸豊9年8月20日) - 袁世凱、軍人、初代中華民国大総統(+ 1916年)
1876年 - エルズワース・ハンティントン、地理学者(+ 1947年)
1881年 - 米窪満亮、労働運動家、政治家、作家(+ 1951年)
1884年 - 竹久夢二、画家(+ 1934年)
1886年 - ジャン・アルプ、彫刻家、画家、詩人(+ 1966年)
1887年 - ナディア・ブーランジェ、音楽教師、指揮者(+ 1979年)
1891年 - カール・デーニッツ、ドイツ海軍軍人(+ 1980年)
1893年 - セント=ジェルジ・アルベルト、生化学者(+ 1986年)
1898年 - H・A・レイ、絵本作家(+ 1977年)
303: @無断転載は禁止 2016/09/16(金) 23:08:07.65 HOST:106.165.187.65 AAS
1898年 - 河西三省、NHKアナウンサー(+ 1970年)
1901年 - アンドレ・ブリュネ、フィギュアスケート選手(+ 1993年)
1916年 - 重松通雄、元プロ野球選手(+ 1979年)
1922年 - 山本健一、技術者、元マツダ社長
1983年 - カースティ・コベントリー、水泳選手
1983年 - 坊(ぼう)、ギタリスト(元・アンティック-珈琲店-)
1983年 - 高木啓充、プロ野球選手
1983年 - 中村知子、声優
1983年 - 深沢和帆、プロ野球選手
1984年 - ケイティ・メルア、シンガーソングライター
1984年 - 中野涼子、アナウンサー
1985年 - マデリーン・ジーマ、女優
1985年 - ダイアナ湯川、ヴァイオリニスト
1985年 - マット・ハリソン、メジャーリーガー
1987年 - らっぷびと、ラッパー
1988年 - 多岐川華子、タレント
1988年 - 長谷川静香、声優
1988年 - キム・ルシーヌ、フィギュアスケート選手
1989年 - 坂東巳之助 (2代目)、歌舞伎役者
1989年 - ヨアンナ・スレイ、フィギュアスケート選手
1990年 - アンドリュー・ウエルタス、フィギュアスケート選手
1990年 - 館野奈穂、グラビアアイドル
1990年 - ゲリット・コール、メジャーリーガー
1991年 - 瀬口かな、中野風女シスターズ
1993年 - イワン・ブキン、フィギュアスケート選手
1993年 - 沢井美空、シンガーソングライター
1996年 - 横浜流星、俳優
1999年 - 内田伽羅、女優[1]
304: @無断転載は禁止 2016/09/16(金) 23:09:08.00 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[ソースを編集]
ファリネッリ(1703-1765)
アントーニョ・カルロス・ゴメス(1836-1896)
ロナルド・ロス(1857-1932)
オットー・ヴェルス(1873-1939)
マクジョージ・バンディ(1919-1996)
307年 - フラウィウス・ウァレリウス・セウェルス、ローマ帝国の西の皇帝(* 生年不明)
1992年 - ラルビ・ベンバレク、モロッコのサッカー選手(* 1914年)
1996年 - マクジョージ・バンディ、アメリカの国家安全保障問題担当大統領補佐官(* 1919年)
1997年 - 坪内道典、元プロ野球選手(* 1914年)
1999年 - 市川右太衛門、俳優(* 1907年)
2000年 - 田部輝男、元プロ野球選手(* 1916年)
2001年 - 米森麻美、アナウンサー(* 1967年)
2006年 - ジュジャ・ケルメツィ、ハンガリーのテニス選手(* 1924年)
2006年 - 上之郷利昭、ノンフィクション作家、評論家(* 1936年)
2007年 - 渡辺紘三、政治家(* 1942年)
2007年 - ロバート・ジョーダン、アメリカのファンタジー作家(* 1948年)
2008年 - アンドレイ・ヴォルコンスキー、作曲家(* 1933年)
2008年 - 北角富士雄、プロ野球選手(* 1947年)
2009年 - マリー・トラヴァース、アメリカのフォーク歌手(* 1937年)
2010年 - 小林桂樹、俳優(* 1923年)
2012年 - 樋口廣太郎、アサヒビール会長(* 1926年)
2012年 - 大本百稔、大本組会長、羽田雄一郎国土交通大臣の義父(* 1941年)
2013年 - 岩河三郎、作曲家(* 1923年)
2014年 - 若秩父高明、大相撲力士、年寄14代常盤山(* 1939年)
305: @無断転載は禁止 2016/09/16(金) 23:09:44.34 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[ソースを編集]
オゾン層保護のための国際デー
独立記念日(メキシコの旗 メキシコ) 1810年のこの日、メキシコ中部・ドロレス教区のミゲル・イダルゴ神父が、後にドロレスの叫びと呼ばれるメキシコのスペインからの独立を訴える演説を行い、メキシコ独立革命が始まった。
独立記念日(パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア) 1975年のこの日、パプアニューギニアがオーストラリアの信託統治から独立した。
マレーシア・デイ(マレーシアの旗 マレーシア) 1963年のこの日、マラヤ連邦とイギリス保護国北ボルネオ(英語版)・イギリス領サラワク、シンガポールが合併してマレーシアが成立した。なお、シンガポールは2年後の1965年にマレーシアから離脱・独立した。
敬老の日(日本の旗 日本、2013年・2019年・2024年)※9月第3月曜日
ハイビジョンの日(日本の旗 日本) ハイビジョンの画面の縦横比が 9:16 (16:9)であることから通商産業省(現経済産業省)が制定。他に郵政省(現総務省)とNHKが、ハイビジョンの走査線数1125本から11月25日を同名の記念日としている。
競馬の日・日本中央競馬会発足記念日(日本の旗 日本) 1954年のこの日、日本中央競馬会 (JRA) が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足した。
306: @無断転載は禁止 2016/09/16(金) 23:10:45.86 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[ソースを編集]

関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月)
1944年 - 山田太郎が謎のお化けに遭遇する。(漫画「災いは口のもと…」〈『画太郎先生ありがとう いつもおもしろい漫画を描いてくれて…』所収〉)

誕生日(フィクション)[ソースを編集]
生年不明 - 片岡優希、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 神谷奈緒、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 塚原要、漫画・アニメ『君と僕。』に登場するキャラクター[4][5]
生年不明 - モア・ヘッセ、漫画『D.Gray-man』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - ラブーン、漫画・アニメ『ONE PIECE』に登場するキャラクター。
307: @無断転載は禁止 2016/09/16(金) 23:17:52.72 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[ソースを編集]

[ヘルプ]

1.^ 入倉功一 (2015年3月18日). “樹木希林、孫娘・内田伽羅と本格共演!河瀬直美監督『あん』出演!”. シネマトゥデイ. 2015年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月20日閲覧。
2.^ 『咲 Saki ラブじゃん&#9829; マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、42頁、ISBN 978-4-7575-2634-1。
3.^ ゲーム内のプロフィールより。
4.^ 『堀田きいち OFFICIAL FANBOOK 君と僕。-AFTER SCHOOL-』 スクウェア・エニックス、2011年、70頁、ISBN 978-4-7575-3383-7。
5.^ 『アニメ「君と僕。」公式ファンブック』 主婦と生活社〈生活シリーズ〉、2012年、14頁、ISBN 978-4-391-63375-7。
6.^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、110頁、ISBN 978-4-08-874248-9。

関連項目[ソースを編集]

ウィキメディア・コモンズには、9月16日に関連するカテゴリがあります。
365日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
前日:9月15日 翌日:9月17日 - 前月:8月16日 翌月:10月16日
旧暦:9月16日
記念日・年中行事
308: Uncyclopedia.@無断転載は禁止 2016/09/16(金) 23:23:10.52 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日

9月16日
海のかなたに夜逃げするためメイフラワー号がイギリスを後にする(1620年)。
メートル法強制一辺倒だった日本政府が、渋々ながら尺貫法の使用を認めざるを得なくなる(1977年)。
共産主義の超大国で1匹の猟犬が大空に舞い上がる(1982年)。なお、そんな猟犬の先代は大蝙蝠だった。
日本国有鉄道がようやく日本一のお荷物路線をスクラップ(1985年)。

今日は何の日

2015年9月26日 (土) 05:32時点における版
海のかなたに夜逃げするためメイフラワー号がイギリスを後にする(1620年)。
壁一つで隔てられていた地下鉄銀座線の北側と南側が三本の線路で結ばれる。なお、これによって8か月前に出来たばかりの南側の新橋駅がそっくりそのまま無駄になる(1939年)。
メートル法強制一辺倒だった日本政府が、渋々ながら尺貫法の使用を認めざるを得なくなる(1977年)。
日本国有鉄道がようやく日本一のお荷物路線をスクラップ(1985年)。
民主党が念願の政権を獲得する(2009年)も、首相の人選を誤ったため3年後して下野に追い込まれる。
309: @無断転載は禁止 2016/09/18(日) 18:20:44.58 HOST:106.165.187.65 AAS
9月17日 
欠番
310: @無断転載は禁止 2016/09/18(日) 18:21:06.56 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題

今日は何の日 9月18日

ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウスの再建後初公演(1809年)
スペイン王ジョゼフ・ボナパルト(ホセ1世)への忠誠を拒否したスペイン植民地チリで、植民地統治を行う政治委員会を設立することを決議。チリの独立記念日(1810年)
シーボルト事件:シーボルトが幕府禁制品の日本地図などを持ち出そうとしたことが、船の座礁により発覚(1828年 - 文政11年8月10日)
ファショダ事件(1898年)
柳条湖事件。満州事変始まる(1931年)
アメリカ国防総省・アメリカ中央情報局(CIA)発足(1947年)
GHQが学校給食用に脱脂粉乳の放出を指令(1947年)
インドネシア独立戦争:マディウン事件。共産党影響下の部隊が政府機関を襲撃し、革命政府樹立を宣言(1948年)
フランスで死刑廃止法が可決される(1981年)
8888民主化運動: ミャンマーでソウ・マウン国防相がクーデターを起こして全権を掌握し、民主化運動を鎮圧(1988年)
江陵浸透事件(1996年)
対人地雷全面禁止条約採択(1997年)
ドメイン名やIPアドレスを全世界的に調整・管理するICANNが設立(1998年)
日本プロ野球初のストライキによる公式戦中止(2004年)
311: @無断転載は禁止 2016/09/18(日) 18:21:41.75 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
1809年、二代目ロイヤル・オペラ・ハウスこけら落とし
1863年、チカマウガの戦い
1925年、焼失前の仮議事堂
1931年、柳条湖事件
14年 - ティベリウスがローマ皇帝に即位。
96年 - 元老院の指名によりネルウァがローマ皇帝に即位。
324年 - クリュソポリスの戦い(英語版)。ローマ帝国の西の正帝コンスタンティヌス1世が東の正帝リキニウスを破り、帝国全土の単独皇帝となる。
1180年 - フィリップ2世がフランス国王に即位。
1636年 - ハーバード大学の設置予算を可決したマサチューセッツ湾植民地大会議が召集。
1809年 - ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウスの再建後初公演。
1810年 - スペイン王ジョゼフ・ボナパルト(ホセ1世)への忠誠を拒否したスペイン植民地チリで、植民地統治を行う政治委員会を設立することを決議。(チリの独立記念日)
1828年(文政11年8月10日) - シーボルト事件:シーボルトが、幕府禁制品の日本地図などを持ち出そうとしたことが、船の座礁により発覚。出国停止、および1年の取調べの後追放処分。
1851年 - 『ニューヨーク・デイリー・タイムズ』(現在の『ニューヨーク・タイムズ』)創刊。
1863年 - 南北戦争:チカマウガの戦い開始
1896年 - 日本で松方正義が第6代内閣総理大臣に就任し、第2次松方内閣が発足。
1898年 - ファショダ事件:スーダンのファショダにて、大陸横断政策をとったフランスに対し、縦断政策をとったイギリスが到達。アフリカで初の帝国主義の衝突が起こるも、フランスが譲歩し撤退。
1899年 - 朝鮮初の鉄道(鷲梁津 - 済物浦間、現 京仁線の一部)が開通。(韓国の「鉄道の日」)
312: @無断転載は禁止 2016/09/18(日) 18:22:00.65 HOST:106.165.187.65 AAS
1914年 - イギリスで第3次アイルランド統治法(英語版)成立。戦時期間中は施行は棚上げされる。
1922年 - ハンガリーが国際連盟に加盟。
1925年 - 修繕中の帝国議会仮議事堂が、作業員の火の不始末による出火により全焼。
1927年 - "Columbia Phonoglaphic Broadcasting System"(後のCBS)が放送開始。
1928年 - LZ 127が初飛行。
1931年 - 満州事変:奉天付近の南満州鉄道線路上で爆発事件。(柳条湖事件)
1934年 - ソ連が国際連盟に加盟。
1939年 - 日本で九・一八停止令(「賃金統制令」・「価格等統制令」)が公布され、賃金・物価が同日の水準で固定化される。
1944年 - 第二次世界大戦: 日本の貨物船順陽丸がインドネシアの沖合でイギリス海軍の潜水艦の雷撃を受け撃沈。5,620人が死亡。
1945年 - 朝日新聞に対し、GHQから2日間の発行停止命令(SCAPIN-34)。
1947年 - アメリカ国防総省・CIA発足。アメリカ陸軍から分離してアメリカ空軍を設立。
1947年 - GHQが学校給食用に脱脂粉乳の放出を指令。
1948年 - インドネシア独立戦争:マディウン事件。共産党影響下の部隊が政府機関を襲撃し、革命政府樹立を宣言。
1948年 - 全日本学生自治会総連合(全学連)結成。
1954年 - 蔵前国技館が正式に完成し開館式。
1961年 - コンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)からの分離独立を宣言したカタンガ国とコンゴ国連軍の間の停戦交渉を試みた国連事務総長ダグ・ハマーショルドが飛行機墜落事故で死亡[1]。
1962年 - ジャマイカ、トリニダード・トバゴ、ブルンジ、ルワンダが国連に加盟。
1971年 - 日清食品が世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売。
313: @無断転載は禁止 2016/09/18(日) 18:22:20.80 HOST:106.165.187.65 AAS
1973年 - 東ドイツ・西ドイツ・バハマが国連に加盟。
1976年 - 厚生省が天然痘の予防接種(種痘)を廃止する旨の通達。
1979年 - セントルシアが国連に加盟。
1981年 - フランスで死刑廃止法が可決される。
1984年 - ジョゼフ・キッティンジャーが史上初の熱気球による単独大西洋横断飛行を達成。
1988年 - 8888民主化運動: ミャンマーでソウ・マウン国防相がクーデターを起こして全権を掌握し、民主化運動を鎮圧。
1990年 - リヒテンシュタインが国連に加盟。
1996年 - 江陵浸透事件:韓国東海岸に座礁した北朝鮮の潜水艦が発見される。
1997年 - オスロでの政府間会合で対人地雷全面禁止条約を採択。
1998年 - ドメイン名やIPアドレスを全世界的に調整・管理するICANNが設立。
1999年 - 新幹線0系電車の東海道新幹線での運用がこの日をもって終了。
2001年 - アメリカ炭疽菌事件: 炭疽菌入りの手紙がニュースメディア事務所や民主党議員に送られ、5人が死亡。
2004年 - プロ野球再編問題: 日本プロ野球史上初のストライキ。
2005年 - ドイツ連邦議会選挙実施。キリスト教民主・社会同盟とドイツ社会民主党とが3議席差でいずれも過半数に届かず。
2007年 - ミャンマーでの軍事政権への抗議行動に僧侶たちが加わり、反政府デモへと発展。
2009年 - 72年間にわたり放送されたドラマ『ガイディング・ライト』が放送終了。
2014年 - スコットランド独立住民投票で反対票が過半数。
314: @無断転載は禁止 2016/09/18(日) 18:23:37.41 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
フランチェスカ・カッチーニ(1587-1640?)
ジークフリート・マルクス(1831-1898)
グレタ・ガルボ(1905-1990)
ヴォルフガング・ショイブレ(1942-)
土井隆雄(1954-)
ランス・アームストロング(1971-)
1831年 - ジークフリート・マルクス、発明家、自動車開発の先駆者(+ 1898年)
1983年 - 岡あゆみ、女優
1983年 - 霧の若太郎、大相撲力士
1983年 - ライアン・ムーア、騎手
1983年 - 栗原勇蔵、サッカー選手
1983年 - ブレント・リリブリッジ、メジャーリーガー
1984年 - 森田泉美、タレント
1984年 - 松下圭太、元プロ野球選手
1984年 - ディジー・ラスカル、ヒップホップMC
1984年 - 水城奈緒、AV女優
1984年 - 菊地ゆうみ、声優
1985年 - 松山竜平、プロ野球選手
1985年 - 安西秀幸、陸上競技選手
1985年 - 中道瞳、女子バレーボール選手(東レ・アローズ)
1987年 - 和田麻里江、女子バレーボール選手(東レ・アローズ)
1987年 - 好永貴雄、野球選手
1987年 - 森島康仁、サッカー選手
1987年 - 三田真央、女優
1987年 - 波田野由衣、声優
1988年 - 近野成美、タレント
1988年 - 杉田祐一、テニス選手
1988年 - 伊勢久乃、お笑いタレント(元あんいーぶん)
1988年 - 福田彩乃、ものまねタレント
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s