[過去ログ] ♪♪ 初心者のための質問スレッド part.8 ♪♪ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: 90 02/10/04 21:48 ID:b5UVBMN5(2/2)調 AAS
>>101
ありがとうございました。
毎日一時間以上音楽は聴くので地道になじませようと思います。
103: 78 02/10/04 22:15 ID:nlcJnFZU(3/3)調 AAS
>>95
そうですね、調べてみます。
104: 6 [   ] 02/10/05 00:58 ID:??? AAS
>>37,53
レスありがとうございます。
確かに、ベルデンに直接訊くのが一番早いですよね。
実際に使って音を聴いてみればいいのでしょうけれど、
我が家には電源ケーブル交換可能なモノが一つもないという……。

そのケーブルは4,5本あるんですが、
将来に備えて持っておく程のものでなければ
処分してしまおうと思いまして。
厨丸出しでご迷惑をおかけしました。
105
(2): 02/10/05 11:36 ID:p47/ZKIA(1)調 AAS
プチルゴムを取りたいのですが
ネバネバしてて、ガムみたいにこびりついて
取れないんです・・

剥すにはどうすればよいでしょうか?
106: 02/10/05 12:00 ID:tA7wNdQS(1)調 AAS
>ブチル
呉5-56っていう潤滑油で溶かす
油臭いので臭いなしバージョン(あるらしい)がオススメ
ホームセンターやあらゆるところに売っている
107: 02/10/05 12:33 ID:ka9wdkPj(1)調 AAS
>105
偶然、見つけた、ブチルゴムを取るカンタンな方法です。
ブチルゴムはそれぞれに材料の配合が違うので、ゼッタイうまくいくとは保証できませんが、
セロテープやビニールテープの裏(糊)面を、圧着してこすりとるのです。
どのブチルにも効くかどうかはわかりませんが、
かんたんな方法なので、一度、試してみてください。
うまくとれたら、大発見じゃないかなあ。
108
(1): [age] 02/10/05 14:31 ID:??? AAS
>>105
先ずスチール定規の様なもので刮ぎ取り、その後溶剤でふき取る。
109: 108 [age] 02/10/05 15:46 ID:??? AAS
>>108続き
いきなり556(接点復活剤も溶けるのがある)や溶剤を使うと
プチルゴムが溶けた真っ黒い液状のモノが周りを汚すぞ。
110
(1): 02/10/05 15:59 ID:9vozCSuF(1)調 AAS
CDPのボリュームは、絞ったほうがいいのか、最大にしたほうがいいのか
どっちでしょうか。
111: 02/10/05 16:37 ID:??? AA×

112: 02/10/05 17:32 ID:??? AAS
AVアンプ プリアウト -> プリメイン プリイン(パワーダイレクト)とつなぐとAVアンプの電源オフでもハムのようなノイズが乗るんですが、なんででしょうか。
プリメインを通常のLine Inにするとノイズは全くなくなるのですが。。
113
(1): 02/10/05 18:03 ID:IJTwA89x(1)調 AAS
J1
というお店はどこにありますか??
アキバですか??
教えてください!!
114:   02/10/05 18:05 ID:mHy7yyoD(1)調 AAS
>>94
亀レスでしかも直接の答えになって無くてスマンが、AV機器板の
「ナイスなスピーカーpart7」スレで聞いた方がいっぱい答えが返って来ると思うよ。
2chスレ:av

もうすぐ1000になりそうだから、ちょっと待って次スレに移行してから質問した方が
うやむやの内に流されなくて良いでしょう。
115: 02/10/05 18:44 ID:??? AAS
>>113
検索してサッカーしかヒットしなかったら、マルチポストして良いんですか?
116
(1): 02/10/06 02:31 ID:FDK9E+eL(1)調 AAS
ナカミチのIA-1というアンプを8年ほど使用しているのですが、
最近リモコンが効かなくなってしまい、
ナカミチに修理してもらおうと問い合わせたらリモコンの修理は
受け付けていないといわれてしまいました。
そこで、中古屋さんで同じものか互換性のあるリモコンを探そうかと
思うのですが、どういうところに足を運べばよいのか見当がつかないので
諸先輩方、いいところがあれば教えてくだされ。
よろしくお願いします。
117: 02/10/06 02:37 ID:??? AA×

118: [age] 02/10/06 04:29 ID:??? AAS
>>116
リモコンの不良と決まったのか?
119: 94 02/10/06 04:47 ID:??? AAS
114>
ありがとうございます。
向こうで聞いてきます。
120: 02/10/06 11:43 ID:/2kAqffD(1)調 AAS
初心者です。
オーディオって難しいですね。2ちゃんねるで一生懸命勉強中ですが、
わからないことだらけです。
2ちゃんねるで出てくる「age」とか「sage」ってどんな意味ですか?
ageは音が良くなるっていう意味ですか?
121: 02/10/06 12:06 ID:??? AAS
( ゚д゚)ポカーン
122
(1): 02/10/06 12:56 ID:USFXgHja(1)調 AAS
DVD-Audioを満喫するためには、
10年程前のプリメインアンプではダメなのでしょうか?
宜しくお願いします。
123: [age] 02/10/06 13:50 ID:??? AAS
>>122
特性上は全く何の問題もない。
124
(2): 02/10/06 14:55 ID:??? AAS
「特性上は」ってなんだよ(ワラ
なんら問題ナシ!
125
(1): 02/10/06 14:57 ID:??? AAS
>>124
経年劣化とかがあると問題があるかもって意味じゃないか?
ノイズが入るとS/Nが落ちるとか
126: 02/10/06 15:16 ID:??? AAS
>>124は単なるアフォ。
127
(6): 02/10/06 16:19 ID:UaxjYihc(1/4)調 AAS
5.1chではなくて2chユーザーです。
最近はDVDやそのレコーダー、BSのデジタルなど入力ソースが増えてしまいました。
アンプの買い替えを考えていますが、ピュアオーディオ系で入力ソースが比較的多いのってありますか?
予算は8万以内と考えています。
んー、AVアンプへ走るしかないでしょうか?
128: 02/10/06 16:20 ID:??? AAS
>>125
べつに問題あるめぇ。
経年変化による問題はDVD-Aの再生に限ったことではない罠。
129
(1): 02/10/06 16:36 ID:??? AAS
>>127
もっと具体的に書かないと。
プリとして欲しいのかDACとして欲しいのか
どっちなの
130
(2): 02/10/06 17:15 ID:??? AAS
>>127
Lux L501sはRCA入力8系統、REC OUT2系統、バランス入力1系統、PHONO入力1系統。
店にもよるが、7マソほどで手に入るかと。
Luxの上位機種に比べると、パワーメーターがないぶん見てくれがイマイチだが、音はイイYO!
131: 02/10/06 17:33 ID:lOkc3IG+(1)調 AAS
初心者です。
最近買ったアンプのスピーカーターミナルのとこに
クラス2ワイヤリングって書いてあるんですけど
これって何ですか。
132: 130 02/10/06 17:37 ID:??? AAS
訂正
RCA入力8系統→RCA入力6系統
ゴメソ
133: 127 02/10/06 18:16 ID:UaxjYihc(2/4)調 AAS
>>129
プリとして希望します!ご助言お願いいたします。
134
(1): 127 02/10/06 18:22 ID:UaxjYihc(3/4)調 AAS
>>130
Lux とはラックスマンというメーカーのことですか?高級品をつくってるメーカーのイメージ
があるんですが、そのような価格帯の製品もあるんですね。探してみます。
外部リンク:www.luxman.co.jp
には無いみたいですね、ネットをぶらぶら探してきます、ありがとうございました。
135
(1): 02/10/06 18:28 ID:??? AAS
>>134
外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp
136: 127 02/10/06 18:55 ID:UaxjYihc(4/4)調 AAS
>>135
ありがとうございます。見た目結構気に入っています。
希望は6ソース以上なので、これから比較検討します
137
(3): 02/10/06 21:10 ID:??? AAS
CDPの寿命って一般的にどれくらいでしょうか?
高いの買っても寿命が5年くらいだとちょっと鬱なので・・・。
138
(1): 02/10/06 21:34 ID:??? AAS
>>137
動かなくなるまで使うとしたら、10〜15年だろう。
139
(1): 137 02/10/06 22:33 ID:??? AAS
>>138
レスありがとうございます。

>動かなくなるまで使うとしたら、10〜15年だろう。

この間、ピックアップの交換等といった修理は行うのですよね?
どれくらいの頻度でオーバーホールをするのでしょうか?
また、オーバーホールに要する一般的な費用も教えていただけると幸いです。
140
(1): 02/10/06 23:07 ID:??? AAS
>>139
いや、そのままで10年はいけるだろう。
10年経ったら、さすがにあちこちガタが来ると思う。
141
(2): 02/10/06 23:09 ID:??? AAS
オーバーホールの費用は、場所によって違う、
ピックアンプ交換で1万円と言ったところ。
142: 02/10/07 00:19 ID:RIK0vYnI(1)調 AAS
日本向けと本場の物で重量が異なるのはなぜですか?ALPHA40
外部リンク[asp]:www.infinitysystems.com

外部リンク[html]:denon.jp
143
(1): [age] 02/10/07 00:46 ID:??? AAS
>>141
>ピックアンプ交換で1万円と言ったところ。
イヤー、もう少しかかるんでないか。
オレが初代DCD1650のピックアップ部を交換した時は17000位取られた。
144
(1): [age] 02/10/07 01:04 ID:??? AAS
バランス入力って何?
教えてくださいませ
145: [age] 02/10/07 01:45 ID:??? AAS
>>144
おまえさんは未だビギナーの範疇だと思うので広範囲の意味で答えておくとだ、
信号線が(回路の)グランドから浮いている入力の事。
アンバラ入力はグランドが信号線を兼ねている(この言い方誤解されそうだが
他に言葉がみつからん)。
故に、バランスの場合、ケーブルは信号の+−とグランド(シールドを兼ねる)の
2芯シールド線が、コネクターも3ピン以上のモノが使われる。
146
(1): [ ] 02/10/07 01:50 ID:??? AAS
あの、SPケーブルのいらないやつをRCAケーブルにつくり変えて再利用を考えているのですが
(はんだごては使える)SPケーブルの音をそのまま反映したような音になるのでしょうか?
それとも音の悪いのができるだけ?
147: 02/10/07 06:19 ID:??? AAS
>>146
モノと状況による。
悪くなるとか良くなるとか一言では答えられない質問。
148
(1): [d] 02/10/07 06:31 ID:??? AAS
かまぼこ型ってなんですか?
149: [age] 02/10/07 06:35 ID:??? AAS
>>148
F特グラフの形。
小田原蒲鉾の断面形を想像しろ。
150: 02/10/07 07:05 ID:??? AAS
>>127
デジタル入力が多いのならアキュのDCシリーズがよいかと
最近手ごろな値段になっている
151: 02/10/07 09:11 ID:??? AAS
>>110
CDPのボリュームは質が悪いのが大半なので普通は使わない。
よって可変出力でなく固定出力を使うのがいいんだけど、可変しかない機種の場合ボリュームは
「初期値」(電源入れてそのままの位置)のままにしておく。
それが一番劣化が少ないと思われ。
152
(1): 締め付けトルクについて [Aogu《chyna》] 02/10/07 18:18 ID:??? AAS
スピーカーの芯線部をアンプに繋げるのに締め付け具合で音って変わるんでしょうか?
アンプは差込んで回して締め付けるものですが(スピーカーの方もそうです)
締め付けが弱すぎないように強めに締め付けてますが、芯線を傷めたりなんて
ことで音質に影響を与えないでしょうか?
153: , [age] 02/10/07 18:38 ID:??? AAS
おもいっきり締め付けたら簡単に壊れたよ
154: [age] 02/10/07 18:56 ID:??? AAS
おもいっきり絞めたら3回タップしてきたよ。
155: [age] 02/10/07 18:58 ID:??? AAS
おもいっきり絞めたらチンゲ挟まって痛かったよ。
156: 吉田秀彦 02/10/07 19:00 ID:??? AAS
おもいっきり締めたら落ちたフリしてきたよ。
157: 137 02/10/07 21:43 ID:??? AAS
>>140
>>141
>>143
レスありがとうございました。とりあえず機器本体の寿命は5年程度ではないんですね。
少し安心しました。
158: [Aogu《chyna》] 02/10/07 22:09 ID:??? AAS
>>152

これは聞いた話だけど、きつく締め付けたほうが、銅線が広がって
音には良いと聞いたんだが・・・。
弱くやるよりいいんじゃないのかな。
159
(1): 02/10/07 22:13 ID:??? AAS
ケーブルそのままよりYラグのほうがいいときいたことある。
ただし、ケーブルとYラグの圧着は超強力にやることとのこと。
160: [age] 02/10/07 23:07 ID:??? AAS
何でも締まりがイイ方がイイんだよ(ウシシ
161
(7): 02/10/08 01:43 ID:B0iDZ+5e(1/4)調 AAS
最近スピーカー買ったんですけど、スペンドールのちっこいやつです。
中音、高音はなんつうかびっくりするというか、目からウロコな感じで聞こえるんです。
んで、いろいろお気に入りの音楽聞いてたら、いつも聞こえるはずの音が(低音部分)
全然きこえなかったんです。そこだけスポっと抜けてる感じで、
小さいからあんま低音は出ないのかなとおもいつつ
セッティングおかしいのかな>っていろいろ調べてみたんですけど全然ならなくて、
で、いじっているうちに気づいたんですけどスピーカーの後ろの部分ではしっかり
鳴ってるんですよ、低音。正面から聞くとスポって抜けて聞こえる。
こういうスピーカーはこんな感じなんでしょうか?それともm何か原因があるんでしょうか?
納得いくおとで聞きたいのでどこをどうすればいいのか教えてくれる方いたらよろしくおねがいします。
まだ買って2ヶ月くらいしかたっていません。
162
(1): 02/10/08 02:04 ID:??? AAS
>>161
伝統的な?手法だが、とりあえず、後ろや横の壁に近付けたら低音の量感は増すと思うよ。
壁や床にスピーカー近付けると低音の量感が増えるのだ。
部屋の隅の床に置くのが一番強力(現実的ではないが)

後ろから聴くと高音は聞こえにくいので低音が強く感じるのだろうと思う。
163: 02/10/08 02:06 ID:??? AAS
>>161
いつもは何てスピーカーで聴いておられたんですか?
164
(2): 161 02/10/08 02:13 ID:B0iDZ+5e(2/4)調 AAS
>161
>162
レスありがとうございます。そういえばスピーカーは壁からかなり離してます。
離れ小島みたいです。
なんかそういうもんだと習った気がしたんですけど…まちがってましたか?
いっままではヤマハのボロスピーカーですがNS690で聞いてました。
んで、そのあとはスペンドールのデカいやつ。彼女のパパさんに捨てるからいらない?っていわれて
速効でもらいました。なんか骨董品みたいな感じですが結構すきな音がでてました。
165
(1): 02/10/08 03:09 ID:??? AAS
>>161
スペンドールのなんてモデルよ?
166
(1): 02/10/08 03:10 ID:??? AAS
>>164
>壁からかなり離してます。
ステレオ音場再生を重視するとそういう感じになるのかなと思います。
壁からの距離は状況によって調節すればいいと思います。

小型スピーカーですから、スペンドールのデカいのほどの低音の量感が出にくいのかも。
なんのかんのいって、低音はでかいスピーカーのほうが出ます。

小型で点音源に近いので少々壁に近くても音場再生上の不利は少ないと思うので、低音量増加を狙って近付けてみるのもいいかと思いました。
音場がぼやけるならスピーカーの後ろに高音を吸収し、低音は吸収しない布など張ってルームチューンするのも手かも。
それでも足りないなら最後の手段、トーンコントロールでブーストする、かな。

思いつきばかりでスマソ。彼女がいるのがウラヤマシイ(w
167
(1): 02/10/08 03:24 ID:6JaFjd4a(1)調 AAS
>>164
部屋のどの方向に置くかで低音の出方が変わるかもしれません。
短辺側に置いてるなら長辺側に置いてみるとか。
168
(1): [ ] 02/10/08 03:37 ID:??? AAS
バイワイヤ対応で、ターミナルが4つ出ていて、その間がショートバー
でつないであるSPターミナルのことを"5way Speaker Terminals"って
書いてあるのを見かけるんですが、どんな意味なのでしょうか?

1. ショートバーを使って高音側にケーブル+−
2. ショートバーを使って低音側にケーブル+−
3. ショートバーを使って高音側に+、低音側に−
4. 3.の逆
5. バイワイヤで接続
で、5種類の接続方法なのかな?
169: 168 [ ] 02/10/08 03:45 ID:??? AAS
バナナ対応なので、上の予想間違いだと思われ。
5-way binding posts などの表記もある。
170: [age] 02/10/08 03:48 ID:??? AAS
>>159
Yラグの方が接触面積が広く、ネジも緩みにくいからだろう。
しかし、Yラグとケーブルは圧着型なら圧着工具でシッカリ繋ぐ事。
ペンチやプライヤーで間に合わせようなどとは思うな、
そんな事をする位ならハンダ付けした方が遙かにマシだぞ。
171: 02/10/08 03:50 ID:??? AAS
170の言う通り。
圧着工具をケチってもいいことなんて何もない。
172: 161 02/10/08 21:13 ID:B0iDZ+5e(3/4)調 AAS
>165
>166
>167
レスありがとうございます。>165さんスピーカーはLS3/5Aです。
>166さん 今日の朝レスチェックしてみて試してみるには時間が無くて
今日は急いで帰ってきました(笑
取りあえずスピーカー後ろ気味に置いてみました。
したら低音少し強調されてる感じです!ありがとうございます!
>167さん部屋は広めの一部屋なのですが、いろいろ生活環境も考えるといまの短辺側に
置くしか無い感じです、試してみたいんですがこれ意外に置き方みつかんないです、すいません。

前のよりずっと小型のスピーカーなのでそれ程低音の量は期待してなかったんですが…
中音高音広がり具合はもう最高なんですけどやっぱりお気に入りのCDの1部分だけが変なんですよね
今までのスピ−カ−ではこんな鳴り方しなかったんですが…
曲聞いていると一部分だけベースの音がスピーカーの後ろに向かって鳴ってる感じなんですよ
聞いてると不自然に音が抜けている感じ。
CDのせいなんですかね?録音とか。聞いてると気持ち悪いので何とか解決したいんですが。
それよりも低い音は出ている感じするんですが…。
取りあえず近いうちにお店の人よんで視聴してもらって一緒に考えてみます。
なんか面白い事会ったら報告しますね。
親切な人沢山ですね、ありがとうございました。
173
(1): 161 02/10/08 21:19 ID:B0iDZ+5e(4/4)調 AAS
たびたびすいません。
もう一個気づいた事なんですが、スピーカーの高さの事なんですけど
今は丁度ベッドの上に座ってみて聞くと耳の高さ位なんですけど
いろいろいじりながらやってみたら立って聞いてみた方が(スピーカーより高い位置から聞く)
低音の方もよく聞こえる感じがします。スピーカーが高すぎなんですかね?
それとも部屋の音の反響の仕方がよくない?スタンドはセレッチョン?というやつ(?)
を使用してます。スピーカーとはコイン三枚使って離しています。
174: 02/10/08 21:25 ID:??? AAS
>>161
俺は今タンノイ使ってるけど、昔、ケンウッドのコンポで出てた音が
さっぱり出ないCDが一、二枚あった。中域の部分がね。
耳を近づけてもほとんど聞こえない。なんじゃこりゃ。
175: 02/10/08 21:40 ID:??? AAS
>>173
こちらでも低音域で一部減弱する周波数帯があります。やはりベースです。
特定のソフトで、ベースの音が強調されてるようなので目立つ気がします。
スピーカーに近づいて聴いてみるとちゃんと出てるんですが、リスニングポイントでは弱くなる、という感じです。

個人的には、天井と床との間で起こる定在波がスピーカーの音と干渉して何か悪さしてるのではと思ってますが、確認は出来ていません。
そのうち天井の対策をして、確認したいと思ってはいるんですが・・・。
176: 02/10/08 22:07 ID:/kcCoHa9(1)調 AAS
今アンプを探してしるのですが、アキュフェーズE212にもっと中域を加えた様な音の
アンプはないでしょうか? 値段20万位です。 
177
(3): 02/10/08 22:16 ID:O+ejiOMd(1)調 AAS
スピーカーの抵抗値が4と6のだと
ボリュームを例えば8時の位置
まで上げた時、どちらのほうがおおきな音が出るのでしょうか?
178
(1): [0] 02/10/08 22:31 ID:??? AAS
フルテックのFP-201/GというYラグをもらったのだが、使い方がよくわからん。
イモネジが2つついてるのだがこれは被覆ごとネジで固定して線材をラグにハンダ付け?
それとも線材をイモネジで固定?
179: [自殺してやる!] 02/10/08 22:34 ID:??? AAS
>>177
4Ωかもしれないし…
6Ωかもしれないな…
180: 02/10/08 22:46 ID:??? AAS
>>177
スピーカーの能率によって変わるけど、同じ能率でトランジスタアンプなら
音質はともかくとして4Ωの方が、大きな音が出ると思うよ。
181: 02/10/09 01:33 ID:??? AAS
F=IBL
抵抗が2倍になる→ 電流Iは 1/2、長さLは2倍、→ Fは変わらない → 音量は一緒?
182: [age] 02/10/09 03:20 ID:??? AAS
>>177
如何にも初心者resだなー。
諸条件が何も書かれていないのに分かる訳ねーよ。
183
(6): 02/10/09 05:19 ID:8h38uMUm(1/2)調 AAS
プリメインにスピーカーつけたら音出るんですか?別途パワーアンプが
いるんですか?
184
(1): 02/10/09 06:01 ID:nig10I99(1)調 AAS
>>183
プリメインアンプ(インテグレーテッドアンプ)はプリアンプ+パワーアンプ(メインアンプ)
の一体型アンプなので、パワーアンプが無くても大丈夫です。
別途パワーアンプを買って、プリメインアンプをプリアンプとして使用することもできる場合が
多いんで、そういう機種ならパワーアンプを買っても無駄にはなりませんが。
185
(1): [age] 02/10/09 06:01 ID:??? AAS
ネタにしては能がない。→>>183
186
(2): 183 02/10/09 06:44 ID:8h38uMUm(2/2)調 AAS
>>184
ありがとうございます。じゃああとはプレーヤーつなげばOKですね。

もうひとつ質問なんですが、AVアンプをプリメインとして使うことは
可能ですか?言い換えれば「5.1chにピュアを組み込めるか?」という
ことなんですが・・・

>>185
うるせー馬鹿
187: 黒澤 02/10/09 06:57 ID:qdLWyoHu(1)調 AAS
ついに出た!
各板ごとのコテハンランキング!
リアルタイムに変動するコテハンの順位を見ることが出来る!

【2ちゃんねる人気コテハンランキング】
外部リンク:curoco.com
188: >>183 02/10/09 06:58 ID:??? AAS
初心者なのにうるせー馬鹿知ってるんですね。
189
(4): [age] 02/10/09 08:07 ID:??? AAS
>>186
AVアンプにプリアウト端子があればできるよ。
実際、漏れの場合はカナーリ迫力が増した。
でも結局ピュアにこだわりつつ5.1chやるにはAVアンプじゃ
だめだなぁと思って5.1chプリ(テクにクスのSU-C1010)を買ったよ
190: 189 [age] 02/10/09 08:14 ID:??? AAS
>>186
スマソ 誤爆だ(鬱
AVアンプをプリメインとして使うだけならパワーアンプやプリアウト端子が
なくてもそのまま使えるよ。
AVアンプにもCDなどからの入力端子があれば。
(この場合フロント2chしかならない)
その場合、デジタル入力がAVアンプにあればAVアンプ側でデコードできるし
アナログ入力しかなければCDプレーヤ側でのデコードになる。
お店(もしくは説明書)で入力端子を確認してね。
191: 183 02/10/09 08:48 ID:3GnQsp3M(1)調 AAS
>>189

レスサンキューです。つまりCD→アンプを光or同軸のデジタルで繋いでも、基本的には2chだけど
アンプがプロロジUや5chサラウンド対応だったらそれにデコード出来るってことでOKですか?
もちろん音楽の時はフロント2chで鳴らすつもりですが・・・

ところで、フロントがYAMAHAのNS-120でセンター・リア・ウーファーが同じくYAMAHAのNSP-220
(フロント除く)というのはまずいでしょうか?音楽のときはNS-120、映画・TVの時は5.1で
鳴らすという風にしたいのですが。
192: 02/10/09 11:56 ID:tkJ8++cV(1)調 AAS
大半のAVアンプは凸ーダー内臓。
大半のAVアンプはピュアとは程遠い。
193
(2): 02/10/09 14:19 ID:??? AAS
>>189
いい加減、文字変換直せよ。
194: [ ] 02/10/09 14:39 ID:??? AAS
>>193
テクにクス
195: 189じゃないが… 02/10/09 16:05 ID:??? AAS
>>193
どこがおかしいねん?
196
(2): 02/10/09 16:08 ID:??? AAS
マランツってもともとはどこの国の会社なん?
197
(1): 02/10/09 16:16 ID:??? AAS
USA
198
(1): 02/10/09 16:18 ID:??? AAS
>>197 ダンケ。
PM6100sa( ゚д゚)ホスィ…けどアメ公に金払うのはシャクだなぁ
199: 02/10/09 16:33 ID:??? AAS
>>198
>アメ公に金払うのはシャクだなぁ
(゚Д゚)ハア!?
200: 02/10/09 16:49 ID:??? AA×

201
(2): [age] 02/10/09 17:24 ID:??? AAS
えーーと、

今のマランツは日本の会社です。

今のマランツの方に、むかしのマランツの話をすると

”あれは、アメリカ時代の話です!”

と、にらまれます........。

音の方向性が当時とまるで違う

でも、今の方向性も納得できる音作りだとは思います。
202
(4): 196 02/10/09 22:33 ID:??? AAS
>>201
えっと、よく分からないんだけど
「日本マランツ」ってUSAのMarantzの子会社(出先)ってわけじゃないの?
独自の会社ってこと?
203: 189 [age] 02/10/09 22:57 ID:??? AAS
>>183
いまどきのプロロジ2とかサラウンド5chとかは詳しく知らないのですが、
対応するDSPに必要な入力ソースが説明書に書いてあると思います。
YAMAHAの場合はAV用とピュア用のDSP(YAMAHAのいうところのDSP)が
別に用意されていると思う。
でも、ドルビーサラウンドとかじゃないとだめだからだめかもね。
この辺はもうAV板で聞くことだと思うよ。
プロロジ2とかはもはやピュアではないと思うし。

漏れも以前はYAMAHAのDSP-A5を使っていたがCDの2chの音楽を聞くとき
はEFFECT OFFを使っていたよ。
あと、DSPを選べば出力スピーカもAVアンプが自動で選択するのでこれも
説明書を読んで見ると良いよ。
それでもわからなかたらAV板のヤマハスレにGO!
204
(1): 02/10/09 23:00 ID:??? AAS
>>202
ショボイ無線機のメーカーでSTANDARDってのがあるでしょう?
あれと同一。無線機もオーディオも細部の作りこみがとにかくショボイ。
USAのほうはとっくにあぼーん。
205
(1): 202 02/10/09 23:10 ID:??? AAS
いまマランツ(日本)のHP調べてみたけど、
D&M社ってのがマランツとDENONの親会社みたいだね。
ってことはマランツは日本資本の会社ってことなのかな?

偏狭な奴に見えるかもしれないけど、
やっぱり日本が不況な今はできるだけ国産品買いたい・・・
206: 02/10/09 23:10 ID:??? AAS
>>202
USAにマランツは(もう)ない。
207
(1): 02/10/09 23:32 ID:??? AAS
>>205
DENONは海外資本ですよ。
208
(1): 202 02/10/09 23:42 ID:??? AAS
>>207
ほんとだ。D&Mの筆頭株主は米資本の「リップルウッドグループ」になってる。
しかもこのファンド、なんか評判悪いな・・・

>リップルウッドといえば破綻した旧長銀(現・新生銀行)を引き継ぎ、
>深刻な問題となっている「貸し剥し」の上前をはねている典型的な“ハゲタカファンド”である。

こんなん書かれてるし。
しかもケンウッドもここに乗っ取られてるのね・・・ハァ
209: 02/10/10 08:49 ID:??? AAS
>>208
>しかもケンウッドもここに〜

業績を考えれば「助けてもらった」では?
210
(3): [0] 02/10/10 14:46 ID:??? AAS
今度、敬○堂で買おうかと思ってるんですがここの通販で扱ってる商品の
品質って何の問題もないです?
安いので気になります
211: 2チャンネルで超有名 02/10/10 14:50 ID:sYWVwP7m(1)調 AAS
外部リンク[html]:mona.2ch.net

外部リンク:jumper.jp 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
212: 02/10/10 16:02 ID:??? AAS
>>210
晒しコテスレがまだ立ってないとこみると
大丈夫ではないの?
213: 02/10/10 17:18 ID:??? AAS
>>210
いくつか買った事がありますが特に問題ありませんでした。
214
(3): 02/10/10 23:01 ID:yZ0q5kTy(1)調 AAS
初めてスピーカーを単品で買ったので、スピーカースタンドも買いたいのですが、
スタンドの天板がスピーカーの底面より小さくてもいいのでしょうか?
またその場合スピーカーと天板はなにで固定するのですか?
ただ天板に載せるだけでいいのでしょうか?
215: 02/10/11 00:12 ID:??? AAS
>>178
>それとも線材をイモネジで固定?

↑当然、これだろうが。。
216: [age] 02/10/11 01:53 ID:??? AAS
>>210
別に問題ないぞ。
通販で代金先払いならメーカー(問屋かも)直送だし。
217: [age] 02/10/11 02:04 ID:??? AAS
>>204
スタンダードはもう可成り前に手引いてたと思ったが?
一時はスタンダード・マランツと言っていた。
218
(1): 02/10/11 02:15 ID:??? AAS
>>214
>スタンドの天板がスピーカーの底面より小さくてもいいのでしょうか?
↑ ○

>またその場合スピーカーと天板はなにで固定するのですか?
↑ 10円玉(インシュレーター)を挟むべし
219
(1): 214 02/10/11 08:27 ID:2XD5o7Ux(1)調 AAS
>>218

レスありがとうございました。
インシュレーターをはさむだけでいいんですか?それだとちょっとぶつかったり揺れたりしただけで
スピーカーがずれたり、落下したりすると思うのですが。
220
(1): 02/10/11 08:38 ID:??? AAS
>>219
ゴム板なら滑らないよ
221: 214 02/10/11 09:10 ID:6gLcZZ9U(1)調 AAS
>>220

では通常、
スタンドはスピーカーを「固定」するものではなく、「置く」ものなのですね?
222: 02/10/11 09:28 ID:Ku05u9/R(1)調 AAS
スタンドは「固定」
スピーカーは好き好き
ゴムの上に10円玉という手もあるな

たぶんスタンドはスピーカーの振動を床に伝えず、かつそれ自身も音を発しないないという働きもあるんじゃないかな
いかに理想の高さにフロートさせるかって言うかさ
223
(1): 836=848 [age] 02/10/11 09:53 ID:??? AAS
えーーーと

スタンドで、音はまるで違ってきます

それと、下に敷くものでもまるで変わります

いろいろ、試してみてくださいね^^
224: 223 [age] 02/10/11 09:54 ID:??? AAS
あ、ごめん

うえの名前、間違えた
225:   02/10/11 10:08 ID:OtL7Hv53(1)調 AAS
取りあえず安くて小さいアンプ教えて。
226
(1): [age] 02/10/11 12:35 ID:??? AAS
自動車の純正デッキにウーハーを付けたいです。(社外品を買う予算が無いため)
リアスピーカーの配線を犠牲にしてRCA端子にするキットを発見したんですが
理想はリアスピーカーの配線を犠牲にせずに(分岐させる?)RCA端子に出力したいと思っています。
スピーカー線に抵抗を付けてトライしてみようと思っているんですがこれであってますか?
間違っている。こうすればもっと音質の劣化を防げるなどあればお願いします。
この際少々の音質の劣化は目をつぶりたいと思っています。(相当音が落ちる場合もアドバイス下さると助かります。)

上記をドコのスレッドに書き込めばアドバイスしていただけそうでしょうか?
ちなみに車板に書き込みしてみましたが難しそうなのでこちらに書き込みました。
227: 02/10/11 13:28 ID:??? AAS
>>226
こんな専用スレあることはあるが、、
役に立つかどうかは知らん

2chスレ:pav
228: 02/10/11 14:32 ID:yOCbl2Nf(1)調 AAS
aadのスレどこかな?
Q50よさそうだな
1-
あと 773 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s