[過去ログ] ♪♪ 初心者のための質問スレッド part.8 ♪♪ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712: 02/10/27 00:43 ID:??? AAS
Nakamichiのサウンドスペースって、デザインはいいですけど、音はどうなんでしょうか?
ウチの近くに展示場がないので音質がわからず、、通販で買おうと思いますが決心が付きません。
今のところ、サウンドスペースの3・5・8あたりを考えています。
もし持っている方がいらっしゃいましたら、回答をお願いいたします。
713
(2): 02/10/27 07:24 ID:zwEx9qYv(1)調 AAS
クラシック好き(主にオーケストラ)なんですが、
「この当時の録音はまだ音質が悪く…」なんていう批評を読んでいるうちに
録音技術の歴史について興味がわいてきました。

いつステレオ録音が開始されて、どんなふうに音質向上が図られて、
一般の人にはどんなふうに普及して…
そんなことをまとめた本があったら紹介していただきたいです。
よろしくお願いします。
714: 02/10/27 14:03 ID:??? AAS
>>713
本じゃないけど
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
715: 02/10/27 14:21 ID:??? AAS
>>713
714だけど、クラシックだったっけ。
そこらへんについては詳しく出てない。スマソ
716
(2): 20歳 02/10/27 19:04 ID:??? AAS
管球アンプのメリットとデメリットを教えて下さい。
火事になりやすいと聞いたので心配です。
お店で上杉と言うメーカー
のがアナログチックで欲しくなりました。
717: 02/10/27 20:23 ID:??? AAS
>>716
ウエスギ使うのはもちっと勉強してからのほうが・・・
少なくともメリット/デメリットぐらいは教えてもらわなくても
頭に入ってるようじゃないと・・・
いきなりコアな世界に首突っ込んでも使いこなせないぞ。
718: [age] 02/10/28 02:34 ID:??? AAS
>>716
>火事になりやすい・・・・
取り説通り使って火事になったら補償問題、下手すりゃ裁判沙汰になるぞ。
719
(2): 02/10/28 12:46 ID:Z6GLmF+P(1)調 AAS
今度スピーカーケーブルをバイヤリングで繋いでみようと思ってますが、その場合
ジャンパーケーブルは取り外すべきものなのでしょうか?
教えてください。
720: 02/10/28 13:11 ID:??? AAS
>>719
Yes
721: ケン子 02/10/28 14:03 ID:1/cozGhE(1)調 AAS
ケンウッドのチューナー T-7iはAMステレオ対応でしょうか?たしかロキシーシリーズです
722
(1): 02/10/28 19:46 ID:??? AAS
ナカミチはチンカスとして定評があります
723: 02/10/28 20:48 ID:??? AAS
>>722
オマエモナー
724: [ ] 02/10/28 22:18 ID:??? AAS
トランス作ろうと思うんだけど、ズンギリ使ってできるかなぁ?
他にイイ方法ない?
725
(2): [age] 02/10/28 23:31 ID:??? AAS
BOSEのスピーカ 464はピュア?それともAV?
726
(1): 02/10/28 23:52 ID:??? AAS
ピュアでもAVでもなく
「家電板逝き」
727: 02/10/28 23:53 ID:??? AAS
>>719
むろんジャンパをつないだままでも壊れることはないので、
両方試してみるのもあり。
728: 02/10/29 00:01 ID:??? AAS
>>726
聴いてから言え
729: 02/10/29 00:03 ID:??? AAS
>>725
ピュアAU用途ならピュアAU板
730: 02/10/29 00:05 ID:??? AAS
>>725
家電板に一票!
731
(1): 02/10/29 00:31 ID:??? AAS
bose464なんて高いSPなんて家電ではないだろうに(w
(あくまで家電レベルでな)
732
(1): 02/10/29 00:41 ID:??? AAS
BOSEは元々AV用途ではなく、2chとして聴かせるSPだよな。
それを考えるとピュア板でもいいんでない。
PA用途のモデルもあるけど。まぁ、ピュア板でいいでしょ。

でも実際、辛いだろうな。
どう考えても、101マンセーなやつらが、THIELユーザとまともに話しなんか出来ないはずだよ。
464が高いとか言ってるレベルで。
ハイエンドSPの世界では定価45万なんて極普通の値段だからなぁ。
733: 02/10/29 00:59 ID:??? AAS
>>732後半
正直なところ、ハイエンド入門編ですよね。
734: 02/10/29 01:22 ID:??? AAS
>>731
あの程度じゃ家電板で上等。
決して高いスピーカーじゃないしね
735: 719 02/10/29 07:07 ID:+YHCeiMi(1)調 AAS
≫720 ≫727 ありがとう。
736
(4): 02/10/29 15:19 ID:sYCkbOIn(1/2)調 AAS
デノンPMA-2000Wがなんか良いみたいですが、初心者がデノンでCDPとアンプを揃えるのって大丈夫でしょうか?
「デノンはオーディオの恐ろしさを教えてくれる」らしいので心配です。
737: 02/10/29 15:21 ID:??? AAS
>>736
大丈夫と思えば大丈夫。
駄目と思えば駄目。
738: 02/10/29 15:25 ID:??? AAS
だいじょぶだよ、
アフォのゆうこと気にすな〜
739: [ ] 02/10/29 15:31 ID:??? AAS
おまえらヴァカですか?
K’sが最高に決まってんじゃん

2chスレ:pav
740: 02/10/29 16:34 ID:Nfbeq5gQ(1)調 AAS
>>736
最初にデノンで揃えたら凄く良い音に聴こえると思うよ。
どんな機器でもしばらく付き合っていれば耳が肥えるから
その時に何を換えたらいいのか不満点が自分でわかるようになるし
デノンを入門用に選ぶのは間違ってはいないと思うよ。
色付けが少ないソニーから始めるのもいいとは思うけどね。
741: 02/10/29 16:50 ID:EFqLevD6(1)調 AAS
>初心者がデノンでCDPとアンプを揃えるのって大丈夫でしょうか?

初心者云々よりシチュエーションが重要。デノンは電源入れてから本調子が
出るまでひどく時間がかかる為、使い方によってはさっぱり実力が発揮でき
ずクソ扱いされたりする・・・。
742
(1): 02/10/29 18:44 ID:??? AAS
>>736
自分が聴いてイイと思ったので組んでおけばいいのよ。
人がダメといってこっちがイイといわれてげtしたコンポの音が切なかったら
悲しいぞ。
オーオタになるべき人種は多かれ少なかれいずれ音に不満を感じはじめる。
それで買い替えとかアクセサリーでチューニングとかすればいいわけだ。
不満がなければそれでよしだ。

決める時には自分の耳だけ信用するように。これやるには熟練もいるから
試聴は繰り返すほうがいい。
743
(2): 02/10/29 19:14 ID:s7y+36Fr(1)調 AAS
AMP PMA2000II
SP KEF Q-35
CD marantz CM-1040

デノンアンプの付属電源ケーブルってどの程度のもので、また交換すればどの程度変わるものなのでしょうか?
「いやいや、電源ケーブルは最後に手をつけるものじゃ」
というのならば付属ケーブルは結構太いですし、とりあえずは電源ケーブルでないところに手をつけようかと思います

次はCDPをCD7300にしようかなと思いつつも、なかなか大阪へ行く用事ができず、まだ試聴すらしてません(´Д`;)
あと吸音箱も作ってない…(´△`)アァー
744: 02/10/29 19:25 ID:??? AAS
>>743
個人的には電源ケーブルはあとでいいと思うけどな。
インターコネクト、spケーブル、cdp、spのセッティングのほうがよほど大きい。
それら詰めてからのほうが電源の影響も良く出ると思う。

しかし、電源ケーブルの極性だけはきちんとそろえること。
745: 02/10/29 19:30 ID:??? AAS
>>743
何本か換えてみて判ったのだが、DENON付属の電源ケーブルの
音の傾向としては、厚く太い音。中低域がよく出る。
そのかわり解像度がイマイチ。クリアな感じではない。

いわゆる高解像度系の電源ケーブルに換えると、
薄皮が一枚はがれたようにクリアになるよ。
騙されたと思っていっぺん換えてみるがよし。
746
(4): [age] 02/10/29 19:33 ID:??? AAS
SPの下に、10円挟む人の話は良く聞くけど、
500円挟んだ人っている?
やろうと思っても、8枚そろえるの忘れちゃうんだよね・・・。

500円8枚(or6枚)ある人で暇な人やってみない?
インプレきぼん。
747: 02/10/29 19:53 ID:??? AAS
>>746
50倍良い音がします。
748
(1): [age] 02/10/29 20:57 ID:??? AAS
>>746
ってかその4K円(OR3K円)でインシュレータ買えるだろ
749: 02/10/29 21:06 ID:OaNnb1ST(1)調 AAS
唐突ですいません
YAMAHA GT-2000にテクニカのAT33Eで効いていますが、CD並の音にするためには
どんなカートリッジに代えればよいですか? 昇圧トランスと30万円クラスのプリメイン
にEVのフロアで聞いています。経験豊富なみなさま教えていただきたい。
750: 02/10/29 21:07 ID:??? AAS
>746
500ウォン硬貨は?
日本の通貨じゃないから改造しても違法じゃないし。
751: 736 02/10/29 21:36 ID:sYCkbOIn(2/2)調 AAS
レスありがとうございます。
「デノンはオーディオの恐ろしさを教えてくれる」って聞いたのがずっと気になっていたんですが、特に問題なさそうなので安心しました。
752: 746 02/10/29 21:39 ID:??? AAS
>>748
あ、そうか。
いま、我ながら頭悪いと感じたよ…
753: 02/10/29 21:54 ID:+jnmJtoZ(1)調 AAS
>742
>オーオタになるべき人種は多かれ少なかれいずれ音に不満を感じはじめる。
>それで買い替えとかアクセサリーでチューニングとかすればいいわけだ。
>不満がなければそれでよしだ。

いろいろ試すうちに耳が肥えてくるというか、だんだん細かい音の変化が
聞き分けられるようになる。オーディオにはまるのはそれからでも
遅くない。

よく、初心者にベラボーに高い機種を進める店があるが、音の変化を
聞き分ける訓練をしていない初心者に高い機種を勧める店は
注意したほうが良い。

と思うんだけど。どうかな?
754
(1): 02/10/29 23:51 ID:jR/mKmm5(1)調 AAS
質問です。
電源入れる順番ってある?
CDP→プリ→パワー であってる?
755: [age] 02/10/29 23:53 ID:??? AAS
>>754
正解。
落す時は逆
756: 02/10/29 23:56 ID:??? AAS
即レスサンキュ。
落とすときは逆とは…以後気をつけます。
757
(3): 02/10/30 00:05 ID:??? AAS
プリメインアンプの初購入を考えているんですが、
初心者でも扱いやすいメーカー、もしくは製品って何があるでしょうか?
予算は10万円前後でみてあるんですが・・・
ひょっとして足りない?
あと、光デジタル入力が少なくとも一つ欲しいです
758
(1): 02/10/30 00:06 ID:0wtiVUaj(1)調 AAS
最近のプリアンプについてCDP付属のDACを使う場合、チャンネルセレクタ
&アッテネーター以外の役割には何があるのですか?

昔ならフォノイコライザも内蔵されていたので理解できまるんですが。
759: 02/10/30 00:13 ID:??? AAS
>>757
>あと、光デジタル入力が少なくとも一つ欲しいです
プリメインにはついてません。
760
(5): 02/10/30 00:15 ID:??? AAS
がっかり・・・
こあきしゃーるもありませんか?
761: 02/10/30 00:15 ID:??? AAS
>>757
>光デジタル入力が少なくとも一つ欲しいです

14、5年前の光伝送全盛期ならそのようなプリメインはいくらでも
あったが、いまどきそんなアンプは知らない。つーか、ないと思われ。
762: 02/10/30 00:16 ID:??? AAS
>>760
そもそも、DACが入ってないんだから、デジタル入力もない。
763: 02/10/30 00:17 ID:??? AAS
コアキシャルだろうがなんだろうが
DACを内臓してるプリメインアンプ自体ない。
764: 02/10/30 00:18 ID:??? AAS
>>758
その話をしだすと100%荒れるので、
2chスレ:pav
でも読んでいて下さい。
765: 02/10/30 00:23 ID:??? AAS
>>760
そういえば、アキュフェーズのプリメインにオプションボードという手があるな。
もちろん\100,000じゃ足りないし、それ以外の選択肢は皆無なわけだが。
766
(1): 760 02/10/30 00:32 ID:??? AAS
アキュフェーズのアンプを調べてみましたが、
E−212の現在の価格帯ってどれくらいなんでしょ?
やっぱ定価売り?
198,000円・・・倍額か、ハァ・・・
767: 02/10/30 00:52 ID:??? AAS
>>766
マルチすんな。
アキュ買うなら最低でも307以上かセパレートに汁。
貧乏人にアキュは無理。
768
(3): 02/10/30 00:54 ID:??? AAS
>>757
 ミニコンポあたりからのアップグレードでしょうか?
プリメインアンプは音の増幅装置であり、普通光デジタル入力はついていません。
 現在ではCDプレイヤー内でD/A変換(デジタル→アナログ変換)するのが一般的です。またD/A変換する
装置をDAC(デジタルアナログコンバーター)と言います。

CDプレイヤー  CDを読み取ってそのデジタルデータをアナログデータに変換
プリメインアンプ そのアナログデータを増幅する
スピーカー    その増幅された音を出力する

とそういうものです。
高級機になるとCDトランスポート(CDからデジタルデータを読み取るだけの装置)、
単体DAC(そのデジタルデータをアナログデータにするだけの装置)、プリアンプ、パワーアンプ、
とさらに別れる場合もありますがそこらへんはとりあえずはいいと思います。

 それで、本題の初心者向けアンプですが・・・10万円クラスとなると
デノン PMA−2000IV
マランツ PM−17SA
ソニー  のそれぐらいのやつ
SANSUI AU−607NRAII(?) アコースティック?
 えーと・・・汗
 とりあえずどのアンプも操作的には変わらないので音聞いて決めてくるのが一番かと思います(汗
雑誌で高評価を得ているものがあなたの好きな音とは限りません。
 まーリモコンが欲しいかどうかってのもひとつのポイントかもしれませんね。
ベッドにねっころがりながらリモコンで操作するのも楽しいかもしれません。
が、ベッドの横にアンプ置くのならばあんまり関係ないという話もあります(汗

各アンプの音の傾向については・・・えーと他の人まかせってことで(´Д`;)
ちょっと前のデノンとSANSUIしか知らないんです(´Д`;)
769
(4): 02/10/30 00:55 ID:??? AAS
実売5万円のパイオニアDVDPから8年前発売・定価50万円のCDPに替えました。
最初はスゲーって思ってましたけど、同じCDを同時にかけてアンプで切り替えても
殆ど違いがわかりません。どうしたらいいですか?
770: 768 02/10/30 00:56 ID:??? AAS
追記

 昔のプリメインアンプには光デジタル入力がついているものがありましたが、それ
はDACがプリメインアンプ内に入っていたからです。何故DACがプリメインアン
プに入っていたかというと、CDからアナログで伝送するよりも光デジタルで伝送し
た方がいいんじゃないか?とか思われていたからです。でも、どうやらDA変換時の
ノイズが音の増幅に悪影響を及ぼしていたのかいつのまにかなくなりました
771: 02/10/30 00:59 ID:??? AAS
>>769
その50万円のCDプレーヤーを窓から投げ捨てて下さい。
772
(2): 760 02/10/30 01:01 ID:??? AAS
>>768、770
丁寧なレス、ありがとうございます
自分、もちっと基礎の勉強が必要なようでw
AVアンプでCDを再生させてる横着者です、笑ってください
773: 02/10/30 01:04 ID:??? AAS
その前に自分が窓から飛び降りたいです。(嘘

まあ、改善はされてかなりキモチは良いのですが、
比べなきゃもっと気持ちが良かったかも。
アンプにリモコンがないのでリスニングポイント外で聴いてたから
変化がわかりにくかったって事で慰めるとします。
774
(1): 02/10/30 01:07 ID:??? AAS
>>772
>AVアンプでCDを再生させてる横着者です
そのAVアンプはCDプレーヤー内蔵なのか?
なんか、根本的に理解出来てないような…。
775: 02/10/30 01:09 ID:??? AAS
>>769
50万円のCDPをCDトランスポートとして使うとかどうよ。
DACはそのうち買うかもしれないってことでさ。

つーか機種何?
776: 760 02/10/30 01:10 ID:??? AAS
馬鹿丸出しだなー、自分
いちおうCDプレイヤーは
マランツのCD−63、ふるーい中古品です
コアキシャルでAVアンプに繋いでるんです
777: 02/10/30 01:11 ID:??? AAS
AMPとSPがしょぼいから、違いがわからんのだろ。
778: 768 02/10/30 01:12 ID:??? AAS
>>772
>>774
>AVアンプでCDを再生させてる横着者です

 いや・・・たぶんCDの再生音をAVアンプで増幅してると言いたかったのではないかと思う。
CDPをプリメインアンプではなくAVアンプにつなげている、とそういうことだと思う。
779
(1): 02/10/30 01:28 ID:w7+Xgza2(1)調 AAS
 
初心者です。
 ソニーのCDのデジタルとアナログ出力の切り替え
って今でも背面にあるのでしょうか?

 あるのだったら、なぜ前面に持ってこないのでしょうか。

今、オーディオラックに入っている古いソニーのCDを使ってて、
CD→MD(録音) 光出力
CD→アンプ(再生) アナログ出力
でいつも、切り替えに苦労します。

皆さんは、このような場合はどのように使っているのでしょうか?
780: [age] 02/10/30 03:50 ID:??? AAS
>>779
何、そのCDPはA出力とD出力は排他なのか?
TEAC、DENON、JVC、LUXMANと使った事あるが、そんな切り換えが付いたCDPは
なかったぞ。
781: 02/10/30 04:25 ID:QCW1Qf72(1)調 AAS
カタログによく消費電力が書かれているのですが、仮にアイドリング時200wと書かれていたとして、1ヶ月使わないでいたとしたら待機電力は1ヶ月いくらになるのでしょうか。
消費電力から月の電気料金を求める計算式などがございましたら教えて下さい。お願いします。
782: 02/10/30 07:34 ID:DUpssyzs(1)調 AAS
デジタルを切るスイッチは時々ついているよな
しかし、アナログとデジタルを切替となると…微妙

トップローディングかつ斜め向きに置く機種(ソニー)でできたよーな気がしないでもないが…

もし切替スイッチあるなら…諦めるしかない?
783
(2): 02/10/30 10:49 ID:2AUEh2pV(1/2)調 AAS
お願いします。インタコって電源ケーブルのことですか?それと、電源タップとは壁コンセントのことですか?教えてくださいm(_ _)m
784: [age] 02/10/30 10:56 ID:??? AAS
ソニー製CDプレイヤーのハイブリッドパルスDAコンバータの
技術的な仕組を教えてください
785: オーディオ歴一年 02/10/30 11:55 ID:??? AAS
>>783
インタコはCDP〜アンプ間につなぐケーブルです。
電源タップっていうのはコンセントが4〜6個くらいついた箱状のものの事です。
漏れも初心者なので説明が間違ってたらスマソ
786: [age] 02/10/30 11:56 ID:??? AAS
>>783
かーんたんに言うと、
インタコはCDPとAMPをつなぐやつ。
電源タップは延長コード。
787: 02/10/30 13:43 ID:2AUEh2pV(2/2)調 AAS
785 786さんありがとうございます。わかりました。
788: 02/10/30 14:43 ID:??? AAS
インタコ=インターコネクトケーブルの略

一般にはあんまり通じないと思うから、使わないほうがいい。
789: 02/10/30 15:22 ID:??? AAS
インコネの方が一般的だな、、

インタコっていってる人、関西人に多いんでないの(W
790
(1): 02/10/30 16:15 ID:Y1GvJZ5O(1)調 AAS
突然ですが、皆さんの力を御貸しください

レスが1000逝ったら西武が優勝するスレ
2chスレ:base

              オーディオ初心者の西武ライオンズファンより
791: 02/10/30 17:13 ID:??? AAS
>>790
西武ファン必死だな(w
792: 鈴猫 02/10/30 17:20 ID:xTuqq7ji(1)調 AAS
DACで質問です。
ART DI/Oに使われているDAコンバーターは、どこの石でしょうか?
また、都内近郊で視聴できるところがあったら教えてください。
過去ログ
安くて音のいいDACすれっど。Part3
を読んで非常に興味を持ってます。
793
(1): 02/10/30 17:35 ID:bozjHEYQ(1)調 AAS
ちょこっと質問です。
高能率スピーカーに高出力アンプを組み合わせると、
個人差は在りますが、それほどボリュームを上げないで聴きますよね。
そうすると歪の多い小さい出力あたりを使う事になってしまうので、
高能率スピーカーには小出力アンプを組み合わせた方が良いのですか?
794
(1): [age] 02/10/30 18:06 ID:??? AAS
小出力アンプって事だけで選んじゃうと、電源回路が貧弱な物になってしまい、結局はリミッターがかかったような好ましくない音になる。
昔の大出力アンプは、出力の小さいところで歪み感が多かったけど、今時の物はほとんど感じない。だから、安心して使って良し。ただ、むやみにでかいのを使う必要もないと思う。
795
(1): 02/10/30 18:11 ID:??? AAS
TVの電源を入れるとSPがノイズを拾ってしまいます。
音楽を聴いているときは当然TVの電源を切っているので問題はないのですが、たまにDVDやビデオを観ると気になります。接続は、DVD→TV(画像)、DVD→プリ(音声)→パワー→SPです。
ケーブルの引き回し等で改善できるのでしょうか。
796: 02/10/30 18:11 ID:??? AAS
>>793-794

エアーのAX7みたいに明らかに駆動力を重視して大きい電源を持っていても抑えめにしてるトコがもっと多いといいんだけどね。
俺も高能率SPでボリュームになやんでる
797
(1): 769 02/10/30 18:58 ID:??? AAS
やっぱり替えてヨカッタYO!
798: 02/10/30 19:49 ID:??? AAS
エージングだったようだな。
799
(1): 02/10/30 20:30 ID:??? AAS
>>795
電源経由でAMP等にノイズが飛び込んでくるのか、
ブラウン管から空気中に放電されたノイズをAMPまたはSPが拾っているのか・・・

前者なら対策のしようはあるが、後者の場合対策はシジョーに困難。
800: 02/10/30 20:31 ID:??? AAS
>>797
違いがわかった?
801: 769 02/10/30 20:40 ID:??? AAS
オラにもワカッタYO!
キメの細かさ、密度の濃さ、ドラムの生々しさ。
昨日はオラ、何を聴いてたんだ!?ってくらい。

エージングってか、通電してからの寝起きが悪いようですだ。
802
(1): 02/10/30 20:40 ID:9Pka/baW(1/7)調 AAS
ALR/Jordanって、何て読むんですか?
特にALR。
……そのまま?
803: 02/10/30 20:43 ID:??? AAS
>>802
エーエルアールジョーダン
804: 02/10/30 20:43 ID:eqU2lWvx(1)調 AAS
えーえるあーる。
805: 02/10/30 20:44 ID:??? AAS
エアージョーダン
806: 02/10/30 20:45 ID:??? AAS
↑ジョーダン。
807: 02/10/30 20:48 ID:??? AAS
アッラージャーデン
アッルラージャーダン
エッラージャーデン
808: 02/10/30 20:52 ID:??? AAS
エーエルアール・ヨルダン。
809
(2): 02/10/30 20:59 ID:h5r36l7k(1)調 AAS
C.E.C.のHD51というヘッドフォンアンプを購入したのですが、ヘッドフォ
ンを接続して電源を入れてみたところ、「ブ〜ン」というノイズとちょう
ど周波数の低いサイレンのような「ワウワウ」といったノイズが常に聞こ
えます。ヘッドフォンアンプ本体のボリュームを下げれば聞こえなくなる
(目立たなくなる)のですが非常に気になります。これってフツーこうい
うものなんでしょうか。
なんとなく電源っぽい感じがしたのでコンセントのプラグの向きなどは変
えてみたりしたのですが。なお、ヘッドフォンはゼンハイザーのHD590で
す。
810
(2): [age] 02/10/30 21:31 ID:??? AAS
シングルワイア用のスピーカー端子では、バイアンプはできないのですか?
スピーカー端子にバイアンプのケーブル2本を突っ込んではいけないのですか?
811: 02/10/30 21:40 ID:??? AAS
>>810
バイアンプは目的ではない手段。
なぜ、バイアンプが効果があるか、ということから面倒くさがらずに考えよう。
812
(2): 02/10/30 21:42 ID:??? AAS
>>809
外部リンク[htm]:www.airy.co.jp
ここの「6/23: HD51の誘導ノイズについて」ってとこを読もう。
813: 02/10/30 21:46 ID:GmNzm8L8(1)調 AAS
>>810
バイアンプっていうのは高音、低音を別々のアンプで鳴らします
これによって各ユニットを効率よく鳴らすことができます
バイアンプのケーブルを2本突っ込んでもそれは意味がありません
814: 02/10/30 21:52 ID:dKwegg55(1/2)調 AAS
>>812
ありがとうございます。XLRの1-3ピンショートを試してみます。
815: 809 02/10/30 22:05 ID:dKwegg55(2/2)調 AAS
>>812
教えていただいたWebページの方法(XLR 1-3ピンショート)を試した
ところ、ノイズ解消しました。ありがとうございます。
816
(7): 02/10/30 22:10 ID:9Pka/baW(2/7)調 AAS
さっきALRの読み方を尋ねた者です、何度もすいません。
スピーカーの購入を考えているのですが、
KEFのQ1と、ALR/JordanのEntry M(またはS)で天秤にかけています。
主に聞くのは交響曲やイージーリスニングなどの、声が入らない曲です。
詳しい方、判定をお願いします。
817
(1): 02/10/30 22:16 ID:??? AAS
>>799
ありがとうございます。
ちなみに電源は2口コンセントをそれぞれ2つの電源BOXにわけて、
片方はオーディオ、片方はDVD、ビデオとしています。
ケーブルはみなTVの裏側を通ってるので、そこでノイズを拾うのか、
もしくは部屋が狭くてTV、SP、アンプの間がとれずに密接させて
置いているせいかな、とも思ったのですが……。
解決策ってあります?
818
(1): 02/10/30 22:20 ID:??? AAS
>>816
聴いて好きな方選べ。
819
(2): 02/10/30 22:26 ID:9Pka/baW(3/7)調 AAS
>>818
周りにある電気店、どっちも置いてないんです……
820
(2): 02/10/30 22:28 ID:Lwb/BMx4(1)調 AAS
>>819
見た目が気に入った方を選んでください。
試聴できない場合、たいていそれであってます。
821
(3): 02/10/30 22:38 ID:??? AAS
>>820
ハゲ銅。
オーディオなんぞ、見た目重視。音がよければ儲けモノ位の意気込みで臨まねば
ならぬ。個人的にはENTRY Sかな。
822
(1): 02/10/30 22:43 ID:??? AAS
>>819
ほう、薦められた方を聴かずに買うつもりだということか。
まあこの値段だし、それもアリかな。

では、「通っぽいから」Q1にしておけ。
823: 816 02/10/30 22:43 ID:9Pka/baW(4/7)調 AAS
>>820
>>821
ありがとうございました!
そーいうモノですか……
デザインはEntryが好きなんですけど、
音の評判を聞くと、柔らかい音だっていう
Q1の方が好きかなー、とか思ってしまって……
うーん、やっぱり迷いますね(笑)
824
(1): 02/10/30 22:47 ID:9ae9ZjuL(1/3)調 AAS
KEFのほうが優しい音がするぞ。シャープなのはALRだ。
どちらを望むかはキミ次第だ。
825
(1): 821 02/10/30 22:48 ID:??? AAS
どうせ試聴しないのなら、ここが安いですじゃ。
外部リンク:www.keikodo.co.jp

JMLabもスキ。
とりあえずこの価格帯で勉強して、自分がどんな音が好きか知ることが先決。
というわけで何買っても一緒なのでデザイン重視でいってみよー。
826: 816 02/10/30 22:52 ID:9Pka/baW(5/7)調 AAS
>>822
>>824
>>825
皆さんありがとうございます。
もうちょっと考えてみますが……多分Entryかな〜……
敬光堂、ちょっと見てみて決めたいと思います。
お世話になりました〜。
827
(2): 821 02/10/30 22:52 ID:??? AAS
スマン、kefなかった。
優しい音ならウィーンアコースティックのS-1がハマルカモ。
定価14万円で実売10万円前後。チト高い。
828
(1): 816 02/10/30 23:11 ID:9Pka/baW(6/7)調 AAS
>>827
なかったですね。
ちょっと残念……

ウィーンアコースティックか〜。
でも、確かにかなり予算オーバーですね〜。
予算は5万くらいで探していたので……
スピーカーペアで5万は、ちょっと少ないとは思うのですけどね。

見た目だけなら、InfinityのKappa200が一番好きかなー……
でも、やっぱり高い……
829: 新規参入 02/10/30 23:13 ID:9ae9ZjuL(2/3)調 AAS
5万なら国産にするべし。パイオニアなど試聴を勧める。
830
(1): 02/10/30 23:14 ID:RFY2EnO3(1)調 AAS
音が良くなる最強のネジを教えてください
831: 02/10/30 23:17 ID:??? AAS
>>830
こめかみのねじを締めると靄が取り払われたかのような音に出会えます。
832
(1): 02/10/30 23:17 ID:??? AAS
>>816よ。
アッシャーのS-520を買え。
外部リンク[html]:www.avvillage.com
音は保証するぞ。
マジでお薦め。
833
(2): 816 02/10/30 23:26 ID:9Pka/baW(7/7)調 AAS
>>832
わ……安いなぁ。
しかも、コーン紙が透明って、ちょっと面白そう……

音はどんな感じですか?
それと、この値段って、ペアですかね?
ペアだったら、買っちゃうかも……
834: 新規参入 02/10/30 23:27 ID:9ae9ZjuL(3/3)調 AAS
セイシン合金はきくぞ。ネジももちろんだ。だが高価なのでほどほどに。
835
(1): 828 02/10/30 23:31 ID:??? AAS
かっちゃえ!
ウィーンアコースティックも振動板が透明だ。(紙ではない)
しかもシルクドームツイーター?これでリアバフだったら、まんまs-1だ。
聴いた事はないが面白そうだ。
836
(1):   [age] 02/10/30 23:33 ID:??? AAS
まった! とりあえず自分の耳で良く聴きましょう。
安い商品でもいいお店だったらちゃんと試聴させてくれます。
まず自分がどんな音が好きなのかちゃんと見極めてから買いましょう。
エントリークラスのSPならエントリーSとか↓
外部リンク[htm]:www.imaico.co.jp
いろいろ良いものがありますよ。品ぞろいの良いお店を見つけて
試聴させてもらいましょう。店員の感じが悪かったら2度と行かないよう
にしましょう。
837: 訂正 02/10/30 23:34 ID:??? AAS
828=>827
しかもリアバフってなんだ?リアバスレフでした。
838: 02/10/30 23:35 ID:??? AAS
とりあえずお店で気に入ったものを見つけてこれたら
アドヴァイスも出やすいと思われる
1-
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s