[過去ログ]
「子どもの声うるさい」近隣1軒の苦情で廃止方針の公園 一転…荻原健司市長「存続含めて判断する ★2 [尺アジ★] (908レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
90
:
ウィズコロナの名無しさん
2023/02/12(日) 15:33:54.48
ID:zsl9G2tt0(2/12)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
90: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/12(日) 15:33:54.48 ID:zsl9G2tt0 公園 閉鎖の経緯 その(2) 遊園地が出来たのは2004年。地元からの要望で造られた。 周りには児童センターや保育園、小学校もあり、 子どもの遊び場としては絶好の場所だ。 実際、子どもたちが毎日40〜50人遊び、にぎわっていた。 ◆長野市公園緑地課 閉鎖理由のコメント 「年間数十万円の借地料がかかって、管理継続が難しい」 「児童向けの施設が複数隣接し、 比較的規模も大きいため、 騒音が出やすい特殊な公園だった。 よりよい方策について話し合いを続けたが、 解決策を見いだせなかった。 年間数十万円の借地料がかかるなど 管理が難しいこともあって 残念だが、苦しい判断で年度での廃止を決断した」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676181365/90
公園 閉鎖の経緯 その2 遊園地が出来たのは年地元からの要望で造られた 周りには児童センターや保育園小学校もあり 子どもの遊び場としては絶好の場所だ 実際子どもたちが毎日人遊びにぎわっていた 長野市公園緑地課 閉鎖理由のコメント 年間数十万円の借地料がかかって管理継続が難しい 児童向けの施設が複数隣接し 比較的規模も大きいため 騒音が出やすい特殊な公園だった よりよい方策について話し合いを続けたが 解決策を見いだせなかった 年間数十万円の借地料がかかるなど 管理が難しいこともあって 残念だが苦しい判断で年度での廃止を決断した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 818 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s