[過去ログ] 〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:28:19.46 ID:KLl9PIEv0(1/2)調 AAS
毎年30兆円の国債を発行してアメリカの国債30兆円を買う日本。そのせいで日本国債は安定資産として利率が低い。
利率はアメリカ国債の方が高いから、日本が国債を発行してアメリカ国債を購入すればするほど数字上は儲かることになる。
でもアメリカは国債を発行して手に入れた資金をインフラに投資してイノベーションを喚起して社会全体が豊かになる。
日本はお金でお金を買って帳簿上豊かになっているだけで、実経済の経済成長はあまりしていない。でも堅実だ。
どちらが良いかは素人にはわからない。
869
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:50:15.99 ID:KLl9PIEv0(2/2)調 AAS
現代正統派マクロ経済学は、実は「マネーの理論」を排除している。
経済学では商品と消費、需要と供給で経済を説明する。
つまり中間の触媒として使用される「お金」は考えなくても良いというわけだ。
その一方で、金融学は実務の市場理論として経済学とは隔絶して存在してしまっている。
その「隔絶」がバブル崩壊、金融恐慌を生んだ元凶で、実経済にも影響を与える。
なぜなら金融経済は実経済の10倍の規模があるからだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.308s*