[過去ログ] ロシア 軍事演習後に“隣国”ベラルーシから撤退か [どどん★] (282レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 2022/02/09(水) 12:16:44 ID:EYVBpfVp0(5/10)調 AAS
財界が米軍需要で潤うとしても、米軍の望む分を調達賄うなら
立地確保・工場建設・労働者確保と教育で、半年やそこらで可能なことじゃない
「ロシアと長期の大戦争をしたい」と財界が望んでる、というのかい?
・・・そんなのは財界も願い下げだろ
ロシアはイラクとかユーゴスラビアのような小国とは訳が違うよ
ガチでロシアとやりあえば短期で戦争は終わらんし、(小国とは違って)米本土への攻撃能力もあるんだがね
157: 2022/02/09(水) 12:17:22 ID:Lg4sFsJk0(1)調 AAS
マクロンはどんなお土産持って行ったのか
158: 2022/02/09(水) 12:17:26 ID:eaHzS7Rv0(1/3)調 AAS
>>18
ありゃりゃりゃ
159: 2022/02/09(水) 12:18:13 ID:uh/2mDgc0(1)調 AAS
フランスの面目を立てたのか
裏取引?
160: 2022/02/09(水) 12:18:15 ID:89VN80//0(8/9)調 AAS
年齢的には日本で言えば小泉進次郎が総理大臣やってるようなものか
こっちは亡国の予感しかしないw
161: 2022/02/09(水) 12:18:28 ID:eaHzS7Rv0(2/3)調 AAS
つーか、米軍は今から空母派遣しても間に合わないだろ
162: 2022/02/09(水) 12:18:31 ID:vERqtDeK0(2/3)調 AAS
西欧がこれからも長く将来に渡って安定したガスの供給者として全面的に信用し
ロシア産のガスで経済を回していくユーラシアのバラ色の未来が…
つーか、そんなもん本気で信じてたのかよw
163: 2022/02/09(水) 12:19:32 ID:eaHzS7Rv0(3/3)調 AAS
そもそもドイツがウクライナにヘルメット5000個しか送ってない時点で寝返っているんだよね
164(1): 2022/02/09(水) 12:19:43 ID:kjf5tmLz0(1)調 AAS
ベラルーシで政変起こせんかなあ。
ルカシェンコむちゃくちゃしよるからなw
165: 2022/02/09(水) 12:20:57 ID:GX9Z3VWw0(1)調 AAS
>>1
これマクロンのせいで状況更に悪化するんじゃないか?
166: 2022/02/09(水) 12:21:32 ID:PmY/TamF0(1)調 AAS
江戸っ子ロシア
167: 2022/02/09(水) 12:21:34 ID:udpj3pfn0(1/2)調 AAS
ミンスク合意をお互い守っていないから駄目なんで、まずは合意の遵守からだね。
168: 2022/02/09(水) 12:21:43 ID:O5ftlni80(3/3)調 AAS
>>164
ロシア軍はベラルーシに駐留してるけど、そもそもプーチンとルカシェンコの関係もチキンレース続けてるからな
ルカシェンコいなくなったら、それこそベラルーシはロシア併合じゃね?
169: 2022/02/09(水) 12:22:26 ID:JdMkbwCt0(1)調 AAS
アメリカが動き出しそうなので日和って方針を変えたというところか。
まあ、迅速な臨機応変な判断だなw
170: 2022/02/09(水) 12:22:35 ID:pJPhdg7a0(1/2)調 AAS
こんだけ煽って帰ったらプーチンなんて相手にされなくなるだろ
171: 2022/02/09(水) 12:23:29 ID:Q5CvzXtp0(1)調 AAS
フランスがいい加減な解釈してる様にしか見えんが
172: 2022/02/09(水) 12:24:30 ID:ZS+Ixfap0(1)調 AAS
戦争とか無駄
各国の首相が代表として殴り合いで解決したら被害はとても小さい。
そうすべき。
173: 2022/02/09(水) 12:25:35 ID:GWCQy3Q50(1)調 AAS
ベラルーシから徹底
ウクライナに行きます
174: 2022/02/09(水) 12:26:03 ID:xZp8r1Ih0(1)調 AAS
>>1
>ベラルーシ入りしたロシア軍が、そのままウクライナに侵攻する
そもそもこれが無いんだよ
ベラルーシは親ロシアだけどそこからウクライナに侵攻すれば
ベラルーシに迷惑がかかる
初めっから無い話でそれがそうでしたって話になっただけ
>周辺で当面、新たな軍事行動を起こさないことに同意
そもそもこの当面って言葉に具体的な期間設定はないから
まったく意味が無い言葉で明日にも侵攻しても不思議ではない
だた もちろ明日侵攻するんなんて事実上はないんだけどね
それはキンペイ五輪が開催中だから
少なくとも侵攻はキンペイ五輪が閉幕してから
175: 2022/02/09(水) 12:26:44 ID:+5eNFztw0(1)調 AAS
電力不足の欧州が戦争あおって日本から天然ガスを奪いました。おしまい
176(2): 2022/02/09(水) 12:27:26 ID:EYVBpfVp0(6/10)調 AAS
空母キティホークや原潜を建造したNY造船所なども既に存在せず、米軍の艦艇建造・修繕能力は最低限だ
(造船所はハンティントンインガルスグループのニューポートニューズ造船所と
インガルス造船所、ゼネラルダイナミックグループのバス鉄工所とゼネラルエレクトリックポートだけ)
オンボロのLCSとか小型艦で商業船規格ならば民間造船所も活用できなくはないが
修繕も海軍工廠4つが加わるだけで、駆逐艦以上の大型艦、原潜となればドックも限られる)
・・・もう既にWW2で日本を叩きのめした工業力は、アメリカには備わって無いんだよねw
177(1): 2022/02/09(水) 12:27:36 ID:EYVBpfVp0(7/10)調 AAS
グローバルの掛け声で、サプライチェーンを世界に広げたため、有事にはほぼ1国で生産できる中ロより補給・生産能力が乏しい
(バージニア原潜は5000社以上のサプライヤーがあり、中には日本企業も含まれている)
そういう状況で、アメリカの財界や軍が「ロシアと長期の大戦争をしたい」と思ってるとは思えないんだがね
178: 2022/02/09(水) 12:29:35 ID:jNoIUiBB0(1)調 AAS
殴るふりして威嚇するのは小学生低学年までだぞw
179: 2022/02/09(水) 12:29:42 ID:udpj3pfn0(2/2)調 AAS
来週の独露首脳会談である程度は見えてくるでしょ。
180(1): 2022/02/09(水) 12:30:48 ID:B5heNn6E0(1)調 AAS
>>177
米露が大戦争したら長期戦にならないから安心しろw
181(2): 2022/02/09(水) 12:30:49 ID:i08wT1Tl0(1/2)調 AAS
>>176
70年程前に、そうやってなめてかかって偉いことになった国が有りましたねえ。
歴史は繰り返す。
182: 2022/02/09(水) 12:32:22 ID:CBjpHQAQ0(1/2)調 AAS
ナチ独は「演習」と名付けた作戦で国をいくつも侵略してきたのに
183: 2022/02/09(水) 12:32:25 ID:XyOggr270(1)調 AAS
年間通して演習するパターンのやつやん
184: 2022/02/09(水) 12:32:56 ID:euP+Vaem0(1/6)調 AAS
>>1
演習をやった部隊は、演習後に帰投するだけの話だからな。
駐留を止めるとは言ってない。
185(1): 2022/02/09(水) 12:33:36 ID:EYVBpfVp0(8/10)調 AAS
>>180
ああ、そうだね 米軍が白旗掲げるからなw
>>181
そうやって舐めてたのはキミらネトウヨ仕草と思考の連中だよw
今舐めてるのは中ロだが、そういう歴史は繰り返すんだよ?ネトウヨw
186: 2022/02/09(水) 12:35:05 ID:euP+Vaem0(2/6)調 AAS
>>181
五十六の講和見込みという、米海軍を通じての話を根拠にしての真珠湾攻撃、日米開戦に許可が降りたのは
わざと戦争に負けるための行為でしかないからな。
187: 2022/02/09(水) 12:37:09 ID:EYVBpfVp0(9/10)調 AAS
大体、ネトウヨはオレがこうやって書かなければ具体的な米中ロの建造能力すら
把握できないw 航空機や弾薬となれば猶更だ
違うと言うならネトウヨはオレに語れるだけの中ロの建造能力や工場を書いてみろよw
何にも知らないから名前も数字も出せやしないだろうにw
レッテル貼るだけが能で何も知りやしない上に
何年経ってもネトウヨってのは「2+2=80」の精神論だよなw
188: 2022/02/09(水) 12:38:10 ID:i08wT1Tl0(2/2)調 AAS
>>185
ネトウヨいただきました。
ありがとうございます。
189: 2022/02/09(水) 12:38:36 ID:vERqtDeK0(3/3)調 AAS
>>176
一方、仮想通貨にメタバースにEVベンチャーには天文学的な資金を突っ込んだのになw
190(1): 2022/02/09(水) 12:39:27 ID:EYVBpfVp0(10/10)調 AAS
ネトウヨwネトウヨw
悔しかったら、はよ名前や数字を書いてみてねw
舐めるのはそれからだろうにw
ほんと20年前の思い込みしかないんだよなーネトウヨはw
頭がとことんジジイw 笑えるw
一度「サイキョーwアメリカw」と刷りこまれたら、知識のアプデができない脳なのぉ?ww
191: 2022/02/09(水) 12:39:59 ID:pJPhdg7a0(2/2)調 AAS
へいへいプーちゃんビビってる
192: 2022/02/09(水) 12:42:06 ID:4r7w26lg0(1)調 AAS
>>136
ロシアの犬だろ
ロシアのプロパガンダを書き込んでるだけだし
193(1): 2022/02/09(水) 12:43:50 ID:89VN80//0(9/9)調 AAS
>>190
アメリカだめぽのニュースがトラップに見えるんだよな
負ける負ける詐欺でわざと相手のほうから戦争を起こさせようとしてるんじゃないかと
194: 2022/02/09(水) 12:59:19 ID:CBjpHQAQ0(2/2)調 AAS
>>193
連邦政府はともかく軍としては予防攻撃したいよな
ロシア軍と人民解放軍のどちらにも
195: 2022/02/09(水) 13:00:01 ID:rONlSuJl0(1)調 AAS
習近平さん、がっかりだろ
196: 2022/02/09(水) 13:01:27 ID:DJHbZP+v0(1)調 AAS
是非わたしもネトウヨ認定してほしいです
もてると聞きました
197: パパラス♂ 2022/02/09(水) 13:01:47 ID:g5eeLFs30(2/2)調 AAS
>>150
このまま開戦なく終了すれば、それは規模の大きな訓練と変わらない。
どうせ大規模訓練するならそれを最大限利用して西側に揺さぶりをかける。
それが目的だったとしても不思議ない。
なぜなら前例のない配備までして何もせずに終わらせてしまうと、ロシアにとっては
マイナスにしかならないし、プーチンは行動しない決断できないやつってレッテルを
貼られかねない。
最初からどっち狙いだったかは、今後侵攻するかどうかでハッキリする。
ここまでやって動かなければ訓練を最大限に利用した巧者。
ここまでやったからには軍事侵攻!なら愚者。
そーいうことだよ(*^ー^)ノ~~☆
198: 2022/02/09(水) 13:03:00 ID:b6rCkH7l0(1)調 AAS
ロシアが嘘言っているわけないだろ
今現在はもちろんたんなる軍事演習の為に集まってるだけ
ただ隣国ウクライナで何かあった時はたまたま近くで軍事演習していた部隊が介入したりするかもしれないけどな
199: 中央情報局やで 2022/02/09(水) 13:04:59 AAS
>>1
で、どこの銘柄に仕込んだらいい?
※どの株が上がる?
おまいら(ニュー速住民のネラー)はたまには教えろや
教えてくらはいおながいしますん
ご教授していただけないでしょうか?
200: 2022/02/09(水) 13:05:57 ID:n5IEd3Na0(1)調 AAS
まぁ言い方でいくらでも変わるしなー
201: 2022/02/09(水) 13:10:06 ID:Nu2iVdYZ0(1)調 AAS
クリミア半島に侵攻した時も撤退って言いながら侵攻してたよね?
202: 2022/02/09(水) 13:11:36 ID:NgV6NFsI0(1)調 AAS
たぶん中国で冷たくあしらわれたんだろう
直前にインドに行ってモディといちゃラブとかするから
プーチンてたいがいあほな子ちゃうか
203: 2022/02/09(水) 13:12:55 ID:qByqeDVF0(1)調 AAS
まあとりあえず危機を煽って原油価格上昇させたから
ウオッカ煽ってハラショー!なんじゃね?
204: 2022/02/09(水) 13:21:16 ID:yn5Hal5j0(1)調 AAS
アメリカはいざとなれば同盟国から物資をかき集めるでしょ
それでも中国がロシアに付いたら米軍でも致命的に苦戦するだろうが
バイデンは今必死で中国に懇願してるだろうな
その前にハイパーインフレで窒息しそうになってるからアメリカは外で戦争出来ないと思うが
205: 2022/02/09(水) 13:22:48 ID:2+6mzSaA0(1)調 AAS
アメリカが危機を煽ってただけ
アメリカは兵器と石油ガスの輸出大国だからな
ロシアも同じだから八百長の可能性もなきにしもあらず
206: 2022/02/09(水) 13:24:47 ID:fBG5nmwX0(1)調 AAS
>>1
>「そもそも、演習後もベラルーシにとどまるとは、誰も言ってない」
とどまらずにウクライナ侵攻する、って意味やんけ
207: 2022/02/09(水) 13:25:15 ID:xPfA93h+0(1)調 AAS
プーチンビビって引いたな
208: 2022/02/09(水) 13:31:06 ID:ifG1LJ360(1)調 AAS
>演習後もベラルーシにとどまるとは、誰も言ってない
「撤退しない」とも言ってないのだから、撤退しなければよいではないか
そしてまた撤退はしてないのだから、その演習中にキエフ急襲を実行すればよい、これは何も言ってないに等しく、匿名情報も含む蓋しか過ぎる情報だな、こんなニュースじゃないよ
209: 2022/02/09(水) 13:35:55 ID:whmukhKe0(1)調 AAS
>>18
草
あのバカ何しに行ったんや
210(1): 2022/02/09(水) 13:54:07 ID:AB7LLtmL0(2/2)調 AAS
軍を国境沿いに貼り付けるのもタダじゃないのに
引くに引けないプーチンか
211(1): 2022/02/09(水) 14:06:34 ID:X3JYXJhw0(1)調 AAS
双方で言葉遊びの応酬かw
212: 2022/02/09(水) 14:11:27 ID:euP+Vaem0(3/6)調 AAS
>>211
マクロンも外交成果が欲しいだけだからな。
頑張った証拠を国内向けに言ったのを、そのまんまメディアが伝聞で伝えるから、大体、プーチンが思ってることは伝わって無い。
213: 2022/02/09(水) 14:11:56 ID:pqEhmzoe0(1/2)調 AAS
プーチン「よし戦略的撤退だ」
参謀1「それでは我が国の面子が立ちませね」
プーチン「余の命令が聞けぬか」
参謀2「殿、ご決断を」
プーチン「よろしく、ならば(ry」
214: 2022/02/09(水) 14:12:07 ID:HKJCC8hZ0(1)調 AAS
「ロシア語話さない」と露メディア不満 ウクライナ情勢が五輪にも影
215: 2022/02/09(水) 14:12:57 ID:euP+Vaem0(4/6)調 AAS
>>210
資源高=ロシアの支配圏拡大と経済支配のための道具だからな。
危機を煽るほどにロシアは儲かる。
216: 2022/02/09(水) 14:14:34 ID:m4+1J3YO0(1)調 AAS
>>18
マクロンの功名心でこんな情報が出てるのかな
217: 2022/02/09(水) 14:20:01 ID:+TssKuMp0(1)調 AAS
予想以上にウクライナ国内が動揺しないでいるから機を逃しちゃったか
オリンピック前にウクライナ東部を占領しちゃって、オリンピック中は欧米の
反撃準備ターンに入るかと思ったらこのままこっそり終わらせそう。
218(1): 2022/02/09(水) 14:20:51 ID:8mBWAmPB0(1)調 AAS
>>37
少女とも、ギリギリ幼女ともいえる微妙な年頃だな(;´Д`)ハァハァ
219: 2022/02/09(水) 14:47:43 ID:Na/Ljw0V0(1)調 AAS
クリミア撤退しないなら意味ないよw
220: 2022/02/09(水) 14:54:40 ID:euP+Vaem0(5/6)調 AAS
>>218
幼女に罵倒されたり、わがまま放題に振り回されると興奮するんだな😁
221: 2022/02/09(水) 14:57:48 ID:DjLId0e20(1)調 AAS
エマニュエル・マクロン
友人達よ、我が国の歴史が始まって以来、これは3度目のことです。
今、フランス大統領がロシアから、栄光とともに平和を持ち帰りました。
私は信じます、これこそが我らの時代の平和である、と。
さあ、家に帰り、心穏やかに眠ろうではありませんか。
BGM パリは燃えているか
222: 2022/02/09(水) 15:31:16 ID:Bw7P0bF70(1)調 AAS
ウクライナって言うのは三国志の漢で言うところの漢中みたいなとこか?
223(1): 2022/02/09(水) 15:41:57 ID:Zz4E4yDA0(1)調 AAS
>>1
>ロシア 軍事演習後に“隣国”ベラルーシから撤退か
なんか有ったらまた戻って来ますけどねw
アホたしや、アホらしや。
ロシアはいい加減に戦狼外交をやめろ!
224: 2022/02/09(水) 15:45:10 ID:drA+1p/+0(1)調 AAS
ここまでのまとめ。
マクロン「俺が成果だした
ように見せろよ!」
225: 2022/02/09(水) 15:57:05 ID:M7PH61IV0(1)調 AAS
>>5
情報戦で敵国ボコった過去があるからなロシアには。
素直に信じることが出来ないよな。
226: 2022/02/09(水) 15:57:25 ID:+6F/iV9C0(1)調 AAS
撤退の途中でキエフに寄り道したろ
227(2): 2022/02/09(水) 15:59:19 ID:tx+tsmfx0(1)調 AAS
仏独はウクライナNATO入りさせない、とプーチンと密約してるんだろうな
228: 2022/02/09(水) 16:07:46 ID:pqEhmzoe0(2/2)調 AAS
ウクライナがNATO加入したら戦争起こる、
ならNATO解体したらよくね?
アメリカ抜きでEU軍新設とかどう?
229(1): 2022/02/09(水) 16:08:52 ID:88hSaZ0f0(1)調 AAS
>>3
旧日本軍みたいな言い方すんなよw
230: 2022/02/09(水) 16:16:18 ID:QqN4HFj00(1/2)調 AAS
>>229
旧日本軍ならウクライナへ転進だから結構合ってる気がする。
231: 2022/02/09(水) 16:18:04 ID:QqN4HFj00(2/2)調 AAS
>>223
戦狼外交って口先だけな気がする。
232: 2022/02/09(水) 16:20:02 ID:6vPIN/ik0(1)調 AAS
オリンピックが終わったら
やるつもりやろなぁ…
233: 2022/02/09(水) 16:20:52 ID:3uLCRS9w0(1)調 AAS
今回引いたとしても脱炭素政策をやり続けるかぎり危機は続く
再エネがポンコツなのでロシアの化石燃料収入は莫大なものになる
環境キチガイがせっせとロシアに貢いでいる
234: 2022/02/09(水) 16:20:52 ID:OUwfwpyj0(1)調 AAS
確認取れてないって
オフレコか公表しない事が
条件のこと発表してるんじゃねえの
もうフランスとは交渉しないとかなるぞ
235: 2022/02/09(水) 16:21:16 ID:lBQ03JUu0(1)調 AAS
>ただ、ロシア側の確認は取れていないということです。
だめじゃん
236: 2022/02/09(水) 16:36:43 ID:zf+Kt5KY0(1)調 AAS
敵前逃亡w
237: 2022/02/09(水) 17:25:27 ID:euP+Vaem0(6/6)調 AAS
>>227
プーチンが求めてるのは、NATO不拡大を法的に決めて、NATOだけ拡大しない根拠を寄越せ!という一方的な話なんだから、外交としては最初から成立要素無いからな。
238: 2022/02/09(水) 18:31:32 ID:wG4runIR0(1)調 AAS
プーチン ちょっとはやれよ。
情けないな
239(1): 2022/02/09(水) 18:43:57 ID:WClP0vS40(1)調 AAS
>>227
ウクライナがどうしようとウクライナの自由だろ
集団安保発動がそんなに怖いんだな
侵略した瞬間にフルボッコにされるし
240: 2022/02/09(水) 18:47:26 ID:LeXG13DR0(1)調 AAS
やれっての
241(1): 2022/02/09(水) 19:56:35 ID:HgGiRDx60(1)調 AAS
結局NATOに加盟申請して軍事侵攻されて
政権交代して親ロシア政権になるのなら
NATOに加盟申請しない方がまし
人命もインフラも失われずに済むし難民も発生せずにすむ
242: 2022/02/09(水) 21:16:19 ID:btp7ykJD0(1)調 AAS
攻め込むつもりが攻めきれずに撤収
駐屯費用、物資が嵩みまくりで手に終えません。
243: 2022/02/09(水) 21:57:02 ID:YHcMEH4s0(1)調 AAS
>>241
ウクライナは親欧米自主独立派の国家親衛隊を創設し後戻り出来ないところまで来た
警察や国軍の上位にあるイラン革命防衛隊みたいなもんだな
244: 2022/02/09(水) 22:54:38 ID:3Jd7aZ760(1)調 AAS
>>1
前進、前進、また前進!
245: 2022/02/09(水) 22:56:57 ID:zNly7A8B0(1)調 AAS
今こそ北方領土にf-2とf35の編隊を大量に飛ばすべきだな
246: 2022/02/09(水) 23:25:26 ID:xPAK0Jb20(1)調 AAS
>>10
安倍晋三
返還0
経済協力3000億円を約束
ロシア経済分野協力担当大臣(笑)
ウィンウィン(笑)
特別な制度(笑)
新しいアプローチ(笑)
安倍の虚栄心・功名心・自己陶酔・名誉欲
247: 2022/02/09(水) 23:32:32 ID:OZR9OM2T0(1)調 AAS
ウクライナ「何でこっちに撤退してくるんだよ!」
248: 2022/02/09(水) 23:37:40 ID:36lMJKkt0(1)調 AAS
UN国連戦勝国軍を解体しないと世界は平和になれない
249(1): 2022/02/09(水) 23:42:56 ID:J62E+xTb0(1)調 AAS
>>239
キューバ危機の再来だということは理解出来てる?
自国防衛のためにあらゆる手段を講じる自由があるのはウクライナだけじゃないぞ
250: 2022/02/09(水) 23:43:46 ID:gozz49lC0(1)調 AAS
ロシアと対峙しようとベラルーシで志願兵に名乗りを上げた女性兵士さん立派です
251: 2022/02/09(水) 23:44:53 ID:gzaG/cUU0(1)調 AAS
>>6
留まるとは言ってないって事は信用できるだろ
留まらないとも言ってないし留まると言わずに進行するかもしれないけど
252: 2022/02/10(木) 00:38:45 ID:p1xTZ9tI0(1)調 AAS
こんなヘタレ国に日本はカツアゲされたんだな
253(1): 2022/02/10(木) 01:03:01 ID:Ilq4snQN0(1/2)調 AAS
匿名を条件にしたフランスの政府当局者の話として
手打ちしたからリークさせたのかな。
多少は信ぴょう性があるのかな
254(2): 2022/02/10(木) 01:05:23 ID:Ilq4snQN0(2/2)調 AAS
>>249
地政的に言ってキューバはアメリカの目と鼻の先で
そこに核配備されたら非常に危険だったことは分かるな?
そこはOK?
じゃあ、ウクライナとロシアの位置関係を考えてみろ?
ウクライナがNATOチーム入りしたらどうなるかね?
アメリカは全力でキューバの核武装を阻止したが
開戦寸前だったな・
さて今の状況はどうだね?
255: 2022/02/10(木) 02:30:27 ID:X9eNF75j0(1)調 AAS
>>18やっぱりそうだよね
256(1): 2022/02/10(木) 02:33:52 ID:1XuQ8MIP0(1)調 AAS
軍事費がかかる一方で撤退したいのでこれが最後の言い訳だから
これを逃すと無理に侵攻か国内外から追い込まれてみじめに徹底
時間をかけてクリミア半島作戦にするんでしょ
でもその前にウクライナがEU加盟申請をして今度はEU内でグダグダと
257: 2022/02/10(木) 05:38:35 ID:789TdehW0(1)調 AAS
>>1
情けねえ
ヘタレハゲプーチンって呼ぶわ
258: 2022/02/10(木) 06:14:14 ID:IUlhmO9z0(1)調 AAS
В путь !をBGMにT-90A、T-14等の戦車軍団が
BM-27、BM-30、2S7、2S19、2S35等の重砲部隊の火力支援の下
「ウクライナ人民を解放」
しに行かないんですか?(´・ω・`)
259: 2022/02/10(木) 06:47:07 ID:3SwjnAdv0(1/2)調 AAS
>>256
プーチンの要求を満たすことは不可能だからな。
NATOの不拡大を法で決めて、NATO側だけ支配圏を拡大しないことを永久に確約してもってこい!なんて他国の自由意志を奪っての決定を行う権限はEUや米国には無い。
プーチンの感情を収めるには、限定的な侵攻による懲罰の繰り返しか、ウクライナの親欧米勢力を駆逐するまで軍事作戦を続けることしか出来ない。
260(1): 2022/02/10(木) 10:53:15 ID:jVytB2xO0(1)調 AAS
>>254
問題的にミャンマーに近いだろ
親中軍事政権のミャンマーが民主化し親欧米に傾斜したら
中緬国境で漢族系部族が反乱を起こし
中国に支援された軍部のクーデター
261: 2022/02/10(木) 12:31:07 ID:YUl19nzw0(1)調 AAS
>>260
そっちは、日本が支援したビルマ独立から脱日したところを、イギリス資本による民主化運動で傀儡国家となったあとに、またアウン・サン家同士で取り合いしてるだけの話。
262: 2022/02/10(木) 14:15:06 ID:kzlYyYuJ0(1/2)調 AAS
>>253 フェイクに近い報道だろうな
間違っていても誰も責任とらなくていい内容の記事になっているものね
263: 2022/02/10(木) 14:27:06 ID:oJ8lrA/B0(1)調 AAS
パラリンピック終了までまったら雪解けになっちゃうからな。
オリンピック前に攻め込まなかったからタイミングを逸したか、
もともと圧力掛けてウクライナ政権を解体して親露政権させる計画が行き詰ったか…
戦争するんだったらオリンピック前しか時間なかったと思ってる
264: 2022/02/10(木) 14:31:53 ID:y2ZlfCoa0(1)調 AAS
>>18
そんな事言ってない、かよ。
コリアったのかよ。
265: 2022/02/10(木) 14:33:57 ID:kzlYyYuJ0(2/2)調 AAS
五輪は余り関係なさろうだけどね、開催当事国でもないし、そして中露は裏で組んでいても表向きは素知らぬ顔とかね
しかし五輪直前くらいにウクライナ危機でNATO非難を中国が公式にやってたから、全くの無関係とは言いにくくはなってるね
266(3): 2022/02/10(木) 15:25:07 ID:Y06UruGi0(1)調 AAS
>>254
ウクライナより既にNATO入りしてるバルト三国の方が
モスクワに近いように見えるんだよね
なんでバルト三国の方は圧力かけなかったのかな
267: 2022/02/10(木) 19:04:31 ID:FEVOZoxZ0(1)調 AAS
>>266
集団安全保障条項でフルボッコにされるから
268: 2022/02/10(木) 19:09:15 ID:w3TsExQB0(1)調 AAS
結局ヘタレたか
露助も大したことないな
269(1): 2022/02/10(木) 19:13:24 ID:h90HTL3C0(1)調 AAS
と見せかけて電撃戦だろ
270(1): 2022/02/10(木) 19:15:40 ID:ADMwL6P20(1)調 AAS
そもそも旧ソ連領なんだからプーチンの好きにさせりゃいい
271: 2022/02/10(木) 19:48:46 ID:3SwjnAdv0(2/2)調 AAS
>>270
次は、蝦夷地は元ロシア領だな(笑)
272(1): 2022/02/10(木) 19:58:43 ID:Gz54nFed0(1)調 AAS
撤退中にも関わらずウクライナで同胞が軍事攻撃を受けているので
やむを得ず救出に向かったがウクライナ全土の制圧が目的ではない
同胞の安全が担保されれば我々はウクライナより撤退する
273: 2022/02/10(木) 20:31:03 ID:j/el8qNP0(1)調 AAS
>>272 ロシア的言い訳では通常進行であり得るね
しかし新ネタ投入のニュースないね、よくも悪しくもロシアに注目ということでは何かロシアとしてもここでまた新ネタ欲しいところだ罠
274: 2022/02/10(木) 23:20:11 ID:v2tsYwHE0(1)調 AAS
>>266
バルト三国がNATO加盟したころのロシアは、まだプーチン大統領一期目で
国内政争と立て直しに忙殺されてた
ロシア軍もソ連崩壊の混乱から立ち直りきれてなかった
275: 2022/02/11(金) 01:35:52 ID:U0vyuQwK0(1)調 AAS
挑発にまんまと引っかかって勝ち目の無い戦場に引っ張り出されたのが気の毒なジャップ
挑発に乗らずにロシア系住民の安全とヨーロッパとの貿易の維持に成功したのが天才戦略家プーチン大統領
276: 2022/02/11(金) 01:39:37 ID:KK9LLVrc0(1)調 AAS
>>266
プーチンは過去の大統領は失敗だったと語ってた、バルト三国の時に黙って見ていたのは
間違いで国益を損ねたという認識なんだろう
277(1): 2022/02/11(金) 14:46:05 ID:eGcTktVz0(1/2)調 AAS
>>136
俺の持ってるアメリカ防衛企業株が暴落してるのが何よりの証拠よ
ロッキードマーチンもレイセオンもGDもハッティントンも全部ダメ
278: 2022/02/11(金) 14:47:34 ID:eGcTktVz0(2/2)調 AAS
>>269
ロスケの戦車が泥沼にハマって身動き出来てないしな
279: 2022/02/11(金) 14:56:31 ID:W4eTtYNh0(1)調 AAS
>>277
トランプ政権で、米ドル支配による経済安全保障は崩壊したし、そこにコロナで資金不足が加速したな。
相対的に、中国とロシアが大きい顔をするようになった。
280: 2022/02/11(金) 15:30:02 ID:3l8UdcwD0(1)調 AAS
>>14
その可能性も含んでるだろうな
281: 2022/02/12(土) 00:08:31 ID:F9vZ26f90(1)調 AAS
ベラルーシとウクライナの国境付近には
プリピャチ湿地帯とかいうものがあって
少なくとも前の大戦の独ソ戦の頃には
戦車や車はまともに通れず、大規模な部隊行動は不可能だった。
今は、通れるのか?
282: 2022/02/12(土) 03:18:23 ID:Mu7LHp/60(1)調 AAS
言うまでもなく
ロシア有利な形で解決する展開に
なってくるからでしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s