[過去ログ] ロシア 軍事演習後に“隣国”ベラルーシから撤退か [どどん★] (282レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67
(1): 2022/02/09(水) 11:03:11 ID:zYF5rFrY0(1)調 AAS
>演習後にロシアの部隊が撤退することを確認した

西側の一方的な願望で、ロシア側は否定したらしいが…
68: 2022/02/09(水) 11:03:15 ID:rMb9zPWm0(1)調 AAS
はい戦争回避
解散
69: 2022/02/09(水) 11:03:50 ID:g6Wegbaq0(1)調 AAS
最初からプーチンには侵攻の意思なんてない
これ以上の経済制裁は国内の不満を高めるだけ
単なる瀬戸際外交
ドンパチしたいのはむしろ売電
70: 2022/02/09(水) 11:04:22 ID:GNnUoNt90(2/3)調 AAS
>>18
 
 
 
 
ロシアを説得して9条の会!!!!!!!!!! 

 
 
 
71
(1): 2022/02/09(水) 11:04:24 ID:IutxM+6/0(1)調 AAS
>>13←毎回スベりまくるハゲwwww
72: 2022/02/09(水) 11:05:00 ID:bo7vdEtc0(1)調 AAS
ベラ・ルーシ
ウ・クライナ
73: 2022/02/09(水) 11:05:17 ID:K2u2n+5Z0(1)調 AAS
>>12
アメリカ、ロシアどちらからも相手にされないオマエラには関係ない話だから。
74: 2022/02/09(水) 11:05:31 ID:GNnUoNt90(3/3)調 AAS
>>71
 
 
 
 
平和の伝道師9条の会!!!!!!!!!! 

 
 
 
75: 2022/02/09(水) 11:05:34 ID:Jr2uCUoE0(3/3)調 AAS
大規模な兵器見本市だったな
76: 2022/02/09(水) 11:06:21 ID:LsKJgiKJ0(1)調 AAS
ところで日本政府はあっさりと日本の分のLNGを欧州にまわすことを決定したけど俺らはどうするんだよ?
死ねって話?
77: 2022/02/09(水) 11:06:23 ID:rmSJxApo0(1)調 AAS
ヘタレ
78: 2022/02/09(水) 11:07:50 ID:tfkhxqSp0(1)調 AAS
ベラルーシから居なくなるってだけでウクライナに行くのかもしれん
79: 2022/02/09(水) 11:08:24 ID:yXZljF5K0(1)調 AAS
>>14
www
ありえるから怖いw
80: 2022/02/09(水) 11:08:43 ID:o8yj+miv0(1)調 AAS
平和主義者が戦争を起こす
81: [.] 2022/02/09(水) 11:10:08 ID:I3pfK3Rc0(5/6)調 AAS
>>1
NATO進駐マダァ? (,,・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
82: 2022/02/09(水) 11:10:13 ID:hdGfr3lc0(1)調 AAS
>>1
>>これについて8日、ロシアのペスコフ報道官は「そもそも、演習後もベラルーシにとどまるとは、誰も言ってない」と話しました。

撤退するとも言ってないな
フランスが撤退することを確認したと言ってるだけでロシアはメディアの前では明言していない
83: 2022/02/09(水) 11:10:17 ID:K9s3lfdg0(1)調 AAS
もうずっと憶測なんよ。憶測の域を出ないとあれこれ語っても無駄だから
もう実際に撤退してからニュースにしてくれ
84: 2022/02/09(水) 11:12:31 ID:bwsQJZbl0(1)調 AAS
ロシアも小さくなったな
85: 2022/02/09(水) 11:12:54 ID:K807WOIc0(1/2)調 AAS
フランス国内向けのアピール真に受けるとか無いわな
むしろロシアを苛立たせたのでは?
86: 2022/02/09(水) 11:13:25 ID:NXq36UVK0(1)調 AAS
>>1
ナトゥに入らんといてって言う目的は達成したのかな?
87: 2022/02/09(水) 11:15:33 ID:89VN80//0(2/9)調 AAS
>>67
ベラルーシはウクライナの北にあるのでロシア軍がベラルーシにいる限りウクライナは南にあるクリミアを取り返しに行けない
首都をほっぽって領土奪還なんてナンセンスだからね
88
(1): 2022/02/09(水) 11:15:41 ID:XfZzSB0e0(1)調 AAS
戦争は無かったんだね
よかったよかった
89: 2022/02/09(水) 11:17:35 ID:9wq5PdDT0(1)調 AAS
ロシアは腰抜け。
90: 2022/02/09(水) 11:17:56 ID:0TOoerst0(1)調 AAS
株の
売りCRYな
売り(追証)くらいな
売り暗いな
91: 2022/02/09(水) 11:17:58 ID:/Tpn9Cvz0(2/2)調 AAS
>>88
戦争じゃないよ、ロシア国内の反政府勢力叩き潰すだけよ
92: 2022/02/09(水) 11:19:02 ID:t1LdDxTf0(1)調 AAS
ウクライナに日本の憲法9条を教えてやればいいのに。
戦争する気がない国に攻め込むような国はないよ。

憲法9条バンザイ!
戦争放棄バンザイ!
93: 2022/02/09(水) 11:21:10 ID:waWkkeMm0(2/3)調 AAS
そもそもドローンでの東部への砲撃はCIAと親露派内反乱分子との間に楔を打ち込んだものだからな
94: 2022/02/09(水) 11:21:29 ID:wpcMLDUB0(1)調 AAS
プーチンのやるやる詐欺
95: 2022/02/09(水) 11:21:40 ID:k4W4PQ/w0(1)調 AAS
>>13
投げてるのは鉛玉やで
96: 2022/02/09(水) 11:23:22 ID:Laec3s/S0(1)調 AAS
当面ってまた抽象的な表現だな
97: 2022/02/09(水) 11:23:53 ID:ojirBq4K0(1)調 AAS
ウクライナがNATO入り撤回したら今度はゼレンスキーが国内の極右に殺されるから
この話は白紙だろうな
98: 2022/02/09(水) 11:25:11 ID:XkJLtg4S0(2/2)調 AAS
ヘタレだなプースケ
99: 2022/02/09(水) 11:26:19 ID:TLPkILNI0(1)調 AAS
偵察衛星じゃ、
Xデー前夜らしいwww
100: 2022/02/09(水) 11:27:52 ID:F8Vmc18P0(1)調 AAS
キューバ危機もこんな感じだったのかな

トップの発言がアテにならないのは歴史を振り返れば
101: 2022/02/09(水) 11:29:02 ID:LWt+fJf50(1)調 AAS
>>1 ベラルーシから撤退しても
ウクライナの東半分首都キエフにも流れる
ドニエプル川から東側全域占領が目的だろ。
102
(1): 2022/02/09(水) 11:29:54 ID:2MG343IF0(1)調 AAS
露はベラルーシ演習後にベラルーシから撤退する
露は当面、ウクライナ周辺で新たな軍事行動を起こさない

ベラルーシからの侵攻は、演習開始前の現時点では予定していない
→演習期間中に情勢変化があった場合はわからない(2/10〜20日)

当面はウクライナ侵攻はしない
国境付近の拠点に留まる

つまり、当面情勢は変わらない、緊張は続くわけだな
103: 2022/02/09(水) 11:31:27 ID:zq4BeKz30(1)調 AAS
転進かな?
104
(1): 2022/02/09(水) 11:32:02 ID:/1cfWhYQ0(1/5)調 AAS
>>102
お互い加速してたチキンゲームで片方がブレーキ踏んだって事が重要なんだよ
105: 2022/02/09(水) 11:33:48 ID:89VN80//0(3/9)調 AAS
ウクライナ軍がキエフに縛り付けられている間に
逆にドンパス地方を武力でロシアに併合しちゃおうなんて考えているんじゃないだろうな
プーチンにその気がなくてもチャンスが目の前に転がってたら軍が暴走しそうw
106
(1): 2022/02/09(水) 11:36:08 ID:yj34RvDD0(1)調 AAS
>>41
黒電話に寄っていってるな
ボルシチのの調理が可能な待機状態に突入した。
107
(2): 2022/02/09(水) 11:38:22 ID:CLaPKnMB0(1/5)調 AAS
こことマスコミと経済界と合衆国欧州の意見
「頼む!ロシアよ!ウクライナに軍事侵攻してくれーーー!」
としか見えないの
108: 2022/02/09(水) 11:40:23 ID:Oge+HoI70(1/5)調 AAS
>>107
お前が馬鹿だからだよ
109: 2022/02/09(水) 11:40:24 ID:TvjjjhY60(1)調 AAS
ロシア軍の若い兵士のみなさんも大変だな。
このくそ寒い中、2か月もウクライナの国境に駐留しなくちゃならないからな。
早く、家に帰って家族とボルシチ食べたいだろう。
俺、この任務が終わったらナターシャにプロポーズするんだと考えてる兵士もいるだろう。
プーチソは、みんなを早く帰らせてあげてほしい。
110
(1): 2022/02/09(水) 11:42:33 ID:dhhL3gQY0(1)調 AAS
これが本当ならマクロンやるじゃねぇかよ
パリで能書き垂れてるひろゆきと大違いだな
111: [.] 2022/02/09(水) 11:42:49 ID:I3pfK3Rc0(6/6)調 AAS
>>106
ボルシチ?
まあプーチンがビビってる間にさっさとNATO進駐させてしまえwww
112: 2022/02/09(水) 11:43:38 ID:K807WOIc0(2/2)調 AAS
>>110
本当ならな
113: 2022/02/09(水) 11:44:41 ID:uq99P1/w0(1)調 AAS
クリスマスまでに終わるかなw
114
(2): 2022/02/09(水) 11:45:05 ID:CLaPKnMB0(2/5)調 AAS
>>104
ロシアがブレーキ踏んで回避に向けて動いているが、西側NATOと財界は戦争したくてウズウズしている。
武器は売れるし、ウクライナが疲弊すればロシアと中国が打撃を受ける。
盧溝橋が起きれば、その放火は西側によるものだろうよ、

ロシアが、キエフを占領してもウクライナを自分達の勢力に戻すことなどできないし、ゲリラ戦になって泥沼に堕ちる。
そうなって嬉しいのは西側
115: 2022/02/09(水) 11:45:32 ID:azJu/hmg0(1)調 AAS
株も上がってるし市場もプーチンはヘタれると思って安心したな
平和が1番だよねw
116
(1): 2022/02/09(水) 11:45:37 ID:89VN80//0(4/9)調 AAS
>>107
そりゃ逆だろ
ロシアを牽制しすぎると逆にウクライナが強気になってクリミアを奪還するために戦争を起こすかもしれないから
バランスをとりつつウクライナへの義理も通すという無理難題
117
(3): 2022/02/09(水) 11:45:53 ID:vJeLMoaL0(1)調 AAS
関連記事も含めて見たけどフランス側の希望や憶測ばっかりだけど
ロシア側からの発表なんてないじゃん
118: 2022/02/09(水) 11:46:28 ID:CLaPKnMB0(3/5)調 AAS
ダイバーシティいいながら、ロシアを多様性に含めないご都合主義のお台場シティ
119: 2022/02/09(水) 11:47:14 ID:EYVBpfVp0(1/10)調 AAS
>プーチン大統領がウクライナ周辺で当面、新たな軍事行動を起こさないことに同意した

「ロシア、カリーニングラード配備の極超音速ミサイルでNATO本部を射程内に収める」(2/8)
「ロシア陸軍、ウクライナ国境近くに核砲弾対応のアトミック砲を配備」(2/9)

?????
120: 2022/02/09(水) 11:47:18 ID:CVS564zW0(1)調 AAS
露助よ、日和って逃げてんじゃねーぞ、、、
さっさとウクライナ侵攻始めろや、、
121: 2022/02/09(水) 11:47:23 ID:/1cfWhYQ0(2/5)調 AAS
>>114
>西側NATOと財界は戦争したくてウズウズしている。

なんじゃその妄想w
全然現実反映してなくてムチャクチャw
122: 2022/02/09(水) 11:47:55 ID:D9bubCLo0(1)調 AAS
原油の値段つり上げるのが目的の1つだろう
123: 2022/02/09(水) 11:47:58 ID:TR8htoMs0(1/3)調 AAS
あれだけアメリカに公にされたらロシアは身動きが取れない 撤退する可能性が一番高いとずっと思っているよ
124: 2022/02/09(水) 11:48:43 ID:k0SnbS8g0(2/3)調 AAS
>>117
勝手に発表してロシアを牽制しようって作戦だろうな
125: 2022/02/09(水) 11:49:20 ID:6pxv8S2m0(1)調 AAS
>>55
それマサルの嘘だってこの前喝破されてたやん
126: 2022/02/09(水) 11:50:05 ID:PyPLKOsG0(1)調 AAS
>ただ、ロシア側の確認は取れていないということです。

今日はフランスカスゴミがデマながしまくってるな。
127: 2022/02/09(水) 11:50:21 ID:/1cfWhYQ0(3/5)調 AAS
>>117
プーチンはここまで煽っていきなりガッツリ引いたら国内や軍から反発で基盤が揺らぐ
だから表立っては平行線という姿勢を取りつつ水面下で引きたいからフランスに間に入ってもらった
128: 2022/02/09(水) 11:50:25 ID:TR8htoMs0(2/3)調 AAS
あとはプーチンのメンツが立つ形でロシア軍がいかに撤退するかどうか
撤退の可能性は99パーセント
129: 2022/02/09(水) 11:53:00 ID:Oge+HoI70(2/5)調 AAS
メンツは立たないんだよなウクライナがNATO加入しないと確約はしないのだから
130
(1): 2022/02/09(水) 11:55:21 ID:waWkkeMm0(3/3)調 AAS
台湾有事が控えてるのにこのタイミングでロシアにケンカ売るようなことするかね。。w 
131: 2022/02/09(水) 11:56:45 ID:/1cfWhYQ0(4/5)調 AAS
ロシア軍が一気に撤退したらドンバスでウクライナ政府側が一気に攻勢かける可能性があるから
当分なんだかんだで国境周辺に居座るよ
あくまでロシアは今の状況で軍事侵攻はしないって密約をしただけ
それでも大きな一歩だけどね
132: 2022/02/09(水) 11:56:47 ID:vERqtDeK0(1/3)調 AAS
>>64
我々がアメリカを支持した所で
中露がアメリカの言いなりになるか否かには一切関係がないし
日本国としては米側で冷戦を戦う以外の選択肢はない
133: 2022/02/09(水) 11:56:53 ID:TR8htoMs0(3/3)調 AAS
>>130
逆だろ ここでロシアに甘い顔を見せたら台湾に軍事侵攻する可能性が高くなる
134: 2022/02/09(水) 11:57:26 ID:Oge+HoI70(3/5)調 AAS
プーチンが勝手に騒いでるだけ老い先短いから自分の夢追いかけてるだけソ連崩壊前に戻したいという
135
(1): 2022/02/09(水) 11:57:28 ID:CLaPKnMB0(4/5)調 AAS
>>117
NHKで、今掲載されている二日前の記事、緊張続くウクライナ ロシアの脅威に市民は?記者が現地取材 ってのによれば、現地の方もプーチン大統領の真意がわからないと書かれている。

よくわからんのは、、そもぞも一度も国境に集結している陸戦部隊が写真や絵で公開されたことはないのに、何故かみんな一様に集まっている事実を信じ前提に語っていること。
136
(3): 2022/02/09(水) 11:58:08 ID:EYVBpfVp0(2/10)調 AAS
>>114
またネトウヨはそのテの陰謀論か

今のアメリカは生産工場が少なくミサイル弾薬、砲身すら定数に足りないのに
「NATOと財界が戦争を望んでる」
137: 2022/02/09(水) 11:58:41 ID:89VN80//0(5/9)調 AAS
つーかゼレンスキー44かよ!
若いな!
急に親近感わいてきたw
138: 2022/02/09(水) 11:58:57 ID:EYVBpfVp0(3/10)調 AAS
(ディフェンスニュースより)
?起爆システムや誘導装置という重要部品を製造する企業が買収合併された後に
 工場を閉鎖されたが、その後2年経過するまでその事実を国防省として把握できず、部品が6か月分しか確保できなかった
?ミサイルなどのコンポジット推進薬に必要な2種類の化学物質がアメリカ国内で確保不能になった
?砲身をアメリカで製造している企業は、たった一つの生産ラインしか保有していない
?海兵隊の輸送機を支える鋳物企業の倒産で代替部品が見つけられず、機体の製造修理もままならない

こういうのは氷山の一角。弾薬だけじゃない 輸送機から補給艦、空中給油機まで全てで米軍は劣化が進んでて
もはや戦える軍ではないのだがね
139: 2022/02/09(水) 12:00:53 ID:7I3r3ete0(1)調 AAS
>>135
衛星で散々撮影され、一部は公開されてるだろ
140: 2022/02/09(水) 12:01:04 ID:IfiQqaHL0(1)調 AAS
>>136
それは左翼の陰謀論だよ。
141: 2022/02/09(水) 12:01:35 ID:EYVBpfVp0(4/10)調 AAS
ご自慢のGPS用兵器に使用されるカスタムチップについても
長年製造していた工場の閉鎖が決まったわけだが
その後確保できる目途もたってないのがアメリカ軍じゃないかね
142
(1): パパラス♂ 2022/02/09(水) 12:02:05 ID:g5eeLFs30(1/2)調 AAS
ロシアにとってみれば、遠征駐屯訓練をただやってただけで、西側諸国の関係性に
亀裂を入れ、アメリカには手間暇+金を使わせ、開戦しないことによって欧州に
「このままロシアから天然ガスを買っていいんだ……」という承認を得たような
安心感まで植え付けることに成功。
通常の訓練と予算の範囲内としては超がつくほどの大成功だろ(*^ー^)ノ~~☆
143: 2022/02/09(水) 12:02:20 ID:89VN80//0(6/9)調 AAS
現職が俳優・コメディアンて時点で物凄く傀儡臭いが
傀儡に魂を吹き込むのもまた仕事のうち
144: 2022/02/09(水) 12:03:24 ID:X3VSvFmB0(1)調 AAS
ベラルーシから撤退するとは言ったが
ロシアに戻るとは言ってない!!!( ー`дー´)キリッ!!

というオチなのでは?
145
(2): 2022/02/09(水) 12:05:01 ID:CLaPKnMB0(5/5)調 AAS
>>116
不自然なのは、、合衆国軍がこの時期にポーランドに派兵したこと。3000人。
緊張緩和を目的とする時期に早々と派兵とか、緊張煽ってるだけ。
そのくせな海鮮しても軍は送らないとも表明。
146: 2022/02/09(水) 12:06:35 ID:kZFL0MD10(1)調 AAS
>>12
朝鮮戦争は宣戦布告から始まったのか?
147: 2022/02/09(水) 12:08:41 ID:+Q5OT7mU0(1)調 AAS
プーチン含めて毛がなく解散か
148: 2022/02/09(水) 12:08:54 ID:Oge+HoI70(4/5)調 AAS
ウクライナにもアメリカ人がいるのだから救助のために隣国に派兵はするだろうよ
149: 2022/02/09(水) 12:09:25 ID:/1cfWhYQ0(5/5)調 AAS
>>145
>緊張緩和を目的とする時期に
意味不明
今回アメリカは一貫してずっと絶対引きませんよって行動してる
緊張緩和はロシア側からするべきだって事ね

トランプの時のイモ引き姿勢とは違う
150
(1): 2022/02/09(水) 12:10:06 ID:k0SnbS8g0(3/3)調 AAS
>>142
通常の規模をはるかに超えた前例のない配備なんだけど
最低限の情報無しに知ったかぶりする奴多すぎ
151: 2022/02/09(水) 12:11:39 ID:ghVbzVS50(1)調 AAS
この騒動 
目的は 天然ガスパイプライン利権とロシア経済の弱体化 それに伴う西側ユーロ圏のライフライン支配を目論み 再び石油 原発支配しようとする経済団体が居るな
152
(1): 2022/02/09(水) 12:11:59 ID:/o1EHNtQ0(1)調 AAS
ハナっから脅して
譲歩されるのが目的なのに
ドンパチなんてするわけねぇ
ヤクザがシロウト脅す時
絶対に手は出さないのが
鉄則なのと同じ
153: 2022/02/09(水) 12:13:18 ID:89VN80//0(7/9)調 AAS
>>145
だから絶妙なバランスなんだよ

プーチンは69なのか……
154: 2022/02/09(水) 12:13:27 ID:JRzZdEtG0(1)調 AAS
北の豚と変わらなくなってきたなw
155: 2022/02/09(水) 12:13:53 ID:Oge+HoI70(5/5)調 AAS
>>152
ヤクザが傀儡使って抗争仕掛けるのも考えられる
156: 2022/02/09(水) 12:16:44 ID:EYVBpfVp0(5/10)調 AAS
財界が米軍需要で潤うとしても、米軍の望む分を調達賄うなら
立地確保・工場建設・労働者確保と教育で、半年やそこらで可能なことじゃない

「ロシアと長期の大戦争をしたい」と財界が望んでる、というのかい?
・・・そんなのは財界も願い下げだろ

ロシアはイラクとかユーゴスラビアのような小国とは訳が違うよ 
ガチでロシアとやりあえば短期で戦争は終わらんし、(小国とは違って)米本土への攻撃能力もあるんだがね
157: 2022/02/09(水) 12:17:22 ID:Lg4sFsJk0(1)調 AAS
マクロンはどんなお土産持って行ったのか
158: 2022/02/09(水) 12:17:26 ID:eaHzS7Rv0(1/3)調 AAS
>>18
ありゃりゃりゃ
159: 2022/02/09(水) 12:18:13 ID:uh/2mDgc0(1)調 AAS
フランスの面目を立てたのか
裏取引?
160: 2022/02/09(水) 12:18:15 ID:89VN80//0(8/9)調 AAS
年齢的には日本で言えば小泉進次郎が総理大臣やってるようなものか
こっちは亡国の予感しかしないw
161: 2022/02/09(水) 12:18:28 ID:eaHzS7Rv0(2/3)調 AAS
つーか、米軍は今から空母派遣しても間に合わないだろ
162: 2022/02/09(水) 12:18:31 ID:vERqtDeK0(2/3)調 AAS
西欧がこれからも長く将来に渡って安定したガスの供給者として全面的に信用し
ロシア産のガスで経済を回していくユーラシアのバラ色の未来が…
つーか、そんなもん本気で信じてたのかよw
163: 2022/02/09(水) 12:19:32 ID:eaHzS7Rv0(3/3)調 AAS
そもそもドイツがウクライナにヘルメット5000個しか送ってない時点で寝返っているんだよね
164
(1): 2022/02/09(水) 12:19:43 ID:kjf5tmLz0(1)調 AAS
ベラルーシで政変起こせんかなあ。
ルカシェンコむちゃくちゃしよるからなw
165: 2022/02/09(水) 12:20:57 ID:GX9Z3VWw0(1)調 AAS
>>1
これマクロンのせいで状況更に悪化するんじゃないか?
166: 2022/02/09(水) 12:21:32 ID:PmY/TamF0(1)調 AAS
江戸っ子ロシア
167: 2022/02/09(水) 12:21:34 ID:udpj3pfn0(1/2)調 AAS
ミンスク合意をお互い守っていないから駄目なんで、まずは合意の遵守からだね。
168: 2022/02/09(水) 12:21:43 ID:O5ftlni80(3/3)調 AAS
>>164
ロシア軍はベラルーシに駐留してるけど、そもそもプーチンとルカシェンコの関係もチキンレース続けてるからな
ルカシェンコいなくなったら、それこそベラルーシはロシア併合じゃね?
169: 2022/02/09(水) 12:22:26 ID:JdMkbwCt0(1)調 AAS
アメリカが動き出しそうなので日和って方針を変えたというところか。
まあ、迅速な臨機応変な判断だなw
170: 2022/02/09(水) 12:22:35 ID:pJPhdg7a0(1/2)調 AAS
こんだけ煽って帰ったらプーチンなんて相手にされなくなるだろ
171: 2022/02/09(水) 12:23:29 ID:Q5CvzXtp0(1)調 AAS
フランスがいい加減な解釈してる様にしか見えんが
172: 2022/02/09(水) 12:24:30 ID:ZS+Ixfap0(1)調 AAS
戦争とか無駄
各国の首相が代表として殴り合いで解決したら被害はとても小さい。
そうすべき。
173: 2022/02/09(水) 12:25:35 ID:GWCQy3Q50(1)調 AAS
ベラルーシから徹底
ウクライナに行きます
174: 2022/02/09(水) 12:26:03 ID:xZp8r1Ih0(1)調 AAS
>>1
>ベラルーシ入りしたロシア軍が、そのままウクライナに侵攻する

そもそもこれが無いんだよ
ベラルーシは親ロシアだけどそこからウクライナに侵攻すれば
ベラルーシに迷惑がかかる
初めっから無い話でそれがそうでしたって話になっただけ

>周辺で当面、新たな軍事行動を起こさないことに同意

そもそもこの当面って言葉に具体的な期間設定はないから
まったく意味が無い言葉で明日にも侵攻しても不思議ではない
だた もちろ明日侵攻するんなんて事実上はないんだけどね
それはキンペイ五輪が開催中だから
少なくとも侵攻はキンペイ五輪が閉幕してから
175: 2022/02/09(水) 12:26:44 ID:+5eNFztw0(1)調 AAS
電力不足の欧州が戦争あおって日本から天然ガスを奪いました。おしまい
176
(2): 2022/02/09(水) 12:27:26 ID:EYVBpfVp0(6/10)調 AAS
空母キティホークや原潜を建造したNY造船所なども既に存在せず、米軍の艦艇建造・修繕能力は最低限だ
(造船所はハンティントンインガルスグループのニューポートニューズ造船所と
インガルス造船所、ゼネラルダイナミックグループのバス鉄工所とゼネラルエレクトリックポートだけ)

オンボロのLCSとか小型艦で商業船規格ならば民間造船所も活用できなくはないが
修繕も海軍工廠4つが加わるだけで、駆逐艦以上の大型艦、原潜となればドックも限られる)

・・・もう既にWW2で日本を叩きのめした工業力は、アメリカには備わって無いんだよねw
177
(1): 2022/02/09(水) 12:27:36 ID:EYVBpfVp0(7/10)調 AAS
グローバルの掛け声で、サプライチェーンを世界に広げたため、有事にはほぼ1国で生産できる中ロより補給・生産能力が乏しい
(バージニア原潜は5000社以上のサプライヤーがあり、中には日本企業も含まれている)

そういう状況で、アメリカの財界や軍が「ロシアと長期の大戦争をしたい」と思ってるとは思えないんだがね
178: 2022/02/09(水) 12:29:35 ID:jNoIUiBB0(1)調 AAS
殴るふりして威嚇するのは小学生低学年までだぞw
179: 2022/02/09(水) 12:29:42 ID:udpj3pfn0(2/2)調 AAS
来週の独露首脳会談である程度は見えてくるでしょ。
180
(1): 2022/02/09(水) 12:30:48 ID:B5heNn6E0(1)調 AAS
>>177
米露が大戦争したら長期戦にならないから安心しろw
181
(2): 2022/02/09(水) 12:30:49 ID:i08wT1Tl0(1/2)調 AAS
>>176
70年程前に、そうやってなめてかかって偉いことになった国が有りましたねえ。
歴史は繰り返す。
182: 2022/02/09(水) 12:32:22 ID:CBjpHQAQ0(1/2)調 AAS
ナチ独は「演習」と名付けた作戦で国をいくつも侵略してきたのに
183: 2022/02/09(水) 12:32:25 ID:XyOggr270(1)調 AAS
年間通して演習するパターンのやつやん
184: 2022/02/09(水) 12:32:56 ID:euP+Vaem0(1/6)調 AAS
>>1
演習をやった部隊は、演習後に帰投するだけの話だからな。
駐留を止めるとは言ってない。
185
(1): 2022/02/09(水) 12:33:36 ID:EYVBpfVp0(8/10)調 AAS
>>180
ああ、そうだね 米軍が白旗掲げるからなw
>>181
そうやって舐めてたのはキミらネトウヨ仕草と思考の連中だよw
今舐めてるのは中ロだが、そういう歴史は繰り返すんだよ?ネトウヨw
186: 2022/02/09(水) 12:35:05 ID:euP+Vaem0(2/6)調 AAS
>>181
五十六の講和見込みという、米海軍を通じての話を根拠にしての真珠湾攻撃、日米開戦に許可が降りたのは
わざと戦争に負けるための行為でしかないからな。
187: 2022/02/09(水) 12:37:09 ID:EYVBpfVp0(9/10)調 AAS
大体、ネトウヨはオレがこうやって書かなければ具体的な米中ロの建造能力すら
把握できないw 航空機や弾薬となれば猶更だ

違うと言うならネトウヨはオレに語れるだけの中ロの建造能力や工場を書いてみろよw

何にも知らないから名前も数字も出せやしないだろうにw

レッテル貼るだけが能で何も知りやしない上に
何年経ってもネトウヨってのは「2+2=80」の精神論だよなw
188: 2022/02/09(水) 12:38:10 ID:i08wT1Tl0(2/2)調 AAS
>>185
ネトウヨいただきました。
ありがとうございます。
189: 2022/02/09(水) 12:38:36 ID:vERqtDeK0(3/3)調 AAS
>>176
一方、仮想通貨にメタバースにEVベンチャーには天文学的な資金を突っ込んだのになw
190
(1): 2022/02/09(水) 12:39:27 ID:EYVBpfVp0(10/10)調 AAS
ネトウヨwネトウヨw

悔しかったら、はよ名前や数字を書いてみてねw
舐めるのはそれからだろうにw 

ほんと20年前の思い込みしかないんだよなーネトウヨはw
頭がとことんジジイw 笑えるw
一度「サイキョーwアメリカw」と刷りこまれたら、知識のアプデができない脳なのぉ?ww
191: 2022/02/09(水) 12:39:59 ID:pJPhdg7a0(2/2)調 AAS
へいへいプーちゃんビビってる
192: 2022/02/09(水) 12:42:06 ID:4r7w26lg0(1)調 AAS
>>136
ロシアの犬だろ
ロシアのプロパガンダを書き込んでるだけだし
193
(1): 2022/02/09(水) 12:43:50 ID:89VN80//0(9/9)調 AAS
>>190
アメリカだめぽのニュースがトラップに見えるんだよな
負ける負ける詐欺でわざと相手のほうから戦争を起こさせようとしてるんじゃないかと
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s