[過去ログ] 【コロナ不況】飲食店の32%が廃業を検討か。東京商工リサーチが調査 [砂漠のマスカレード★] (998レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: 2020/12/31(木) 08:20:56.47 ID:nfCeeM0X0(1)調 AAS
もともと飲食店の廃業率は1年で30%、2年で50%と言われている
ここ1年以内の廃業を検討なら、おおよそそのまんま
611: 2020/12/31(木) 08:21:19.17 ID:g/OPt3Jd0(1/2)調 AAS
>>607
時代が変わったんだよ。
飲み屋に限ったことではなく飲食業は大箱はホテルとか宴会場だけで、その他は小さな店舗で営業していくだろう。
店内飲食とテイクアウト併用で…
大勢で安く飲みたいのなら会社内でやるしかないよ。
もっとも社内で飲酒するとかは昭和の時代だったけどね
612: 2020/12/31(木) 08:23:11.18 ID:ikhdh7r80(1)調 AAS
近所のジョイフルも閉店したわ、24時間やってて便利だったのに
613: 2020/12/31(木) 08:29:34.11 ID:uggMJSv40(1)調 AAS
店だけ残して給付金をもらい続けて副業すればいい
店の出入口を増やして3店舗分、家族で申請してみたり
もともとプチボッタやってた新宿の居酒屋は多そう
614: 2020/12/31(木) 08:31:42.15 ID:ocPFl3VG0(1)調 AAS
>>9
ほんとそう。
店も客ももっとしっかり予防して、とにかく店を維持するべきだった。
それが出来ずに今まで来ちゃってる。
615(1): 2020/12/31(木) 08:38:48.43 ID:lnKKofbg0(1)調 AAS
うまい店だけ残ればよい
生ゴミみたいな飯しか出てこないチェーン店などは廃業してよし
616: 2020/12/31(木) 08:41:17.19 ID:S4tMSHiB0(3/17)調 AAS
>>615
むしろチェーン店じゃないと生き残れないだろ
個人だと一部のコアな店か自宅が店舗の店しかもう生き残れないだろ
617(1): 2020/12/31(木) 08:46:03.13 ID:Hrxdz42l0(1)調 AAS
飲食店なんか人口に対して店が多すぎるんだよ
コロナだろうが人気店は混んでる
コロナのせいにして客が来ないって店は必要ない店って事なんだからさっさと廃業しとけ
センスもないからもう飲食店辞めろよ
618: 2020/12/31(木) 08:47:24.60 ID:8wVp+ooG0(1)調 AAS
goto eat悪くないけど
店内での食事中は、無言で
食べればいいのに
居酒屋は除くけど
619(1): 2020/12/31(木) 08:48:55.96 ID:YvtQdX/k0(1/3)調 AAS
自炊したら分かるよな つまみやパスタとかは自分で作ったほうが安くてうまいと どんだけ無駄金だったか
620(2): 2020/12/31(木) 08:49:07.09 ID:vkO4BlAG0(1)調 AAS
ちょい前に、コロナ禍でも焼肉店が増えてるってニュース見たけど、儲かってる飲食店もあるのでは?
コロナ禍に対応できない店から廃業してもいいのでは
621: 2020/12/31(木) 08:49:48.18 ID:S4tMSHiB0(4/17)調 AAS
やっぱり居酒屋は宅飲みよりは高くつくからなー
無理矢理宴会に連れて行かれなくなったから喜んでる奴も沢山いるだろうな
622: 2020/12/31(木) 08:50:46.39 ID:S4tMSHiB0(5/17)調 AAS
>>619
マジそれ、
焼き鳥なんか自分で焼いた方が確実に美味いのが作れる
623: 2020/12/31(木) 08:51:28.37 ID:INomxEPo0(1)調 AAS
元々すぐに潰れる業界だからな
624(1): 2020/12/31(木) 08:53:09.92 ID:g/OPt3Jd0(2/2)調 AAS
テイクアウト、デリバリーが増えてデフォになると今度は
容器も有料になるかもしれんね。
レジ袋なんか他に使い道あるじゃん。皆んなゴミ袋に利用しているのに削減する為に有料化とかバカなことを考える輩がいるわけだから、当然ほぼ100%ゴミにしかならないプラ容器なんて絶対に有料化するだろうな。
625(1): 2020/12/31(木) 08:54:26.52 ID:S4tMSHiB0(6/17)調 AAS
>>624
出前館やUberなんか赤字だよ。
飲食は全くデリバリーがメインになってなんかいないよ。
626: 2020/12/31(木) 08:54:57.52 ID:cmjNSG9w0(1)調 AAS
あまり行かないステーキ屋にいったら客がいない
(会計のときに是非次も、と言われた)
よくいくうどん屋はいつも繁盛
(カツ丼+うどんorそばで700円のようなとこ)
627(1): 2020/12/31(木) 08:57:08.15 ID:/xemA03o0(1)調 AAS
>>111
小選挙区の各地元から自民党が普通に勝っているから
与党のまま
628: 2020/12/31(木) 08:59:24.80 ID:P6JcRE310(1/2)調 AAS
もともと消費税10%でやばくなってたお店も多いだろうしなあ
一番の問題は閉店空き家になったあとに入ってくるのが日本人経営のお店とは限らないことかな
629: 2020/12/31(木) 09:05:31.06 ID:j7ulEz7f0(1/5)調 AAS
>>627
> >>111
> 小選挙区の各地元から自民党が普通に勝っているから
> 与党のまま
自民党は公明党の支援が無ければ
小選挙区では普通に大勝出来きてないよ
630(2): 2020/12/31(木) 09:12:53.45 ID:ly2zyXTR0(1)調 AAS
まあ不要だよね
飲食、観光は
多分、今までも飲食や観光で
インフルにかかって死んだ奴
うじゃうじゃいそう
631: 2020/12/31(木) 09:13:24.85 ID:5ETF9k380(1)調 AAS
>>586
上級向け以外はほぼ不味いな
632: 2020/12/31(木) 09:19:52.78 ID:oNyTmS+x0(1/4)調 AAS
>>630
数百万人の人材が求人市場に流れ込んで日本の人件費が大幅に下落
今仕事がある奴も給料が上がらなくなってボーナスも激減するよ
633: 2020/12/31(木) 09:29:13.96 ID:j7ulEz7f0(2/5)調 AAS
飲食店って言っても腕に自信が
ある奴ばかりじゃないからなw
有ればどんな状況でも料理で
食い扶持を探すものだよね?
634(4): 2020/12/31(木) 09:29:19.24 ID:xCrXJWgH0(1)調 AAS
みんな食べる消費量は変わらないから、飲食業界は下げだがスーパーや通販、デリバリーと必ず他所が儲かってるよ。
もちろん、飲食店でのフードロス分は消費量が減るだろうけどさ。
だから、飲食業界は潰れてオッケー
635(6): 2020/12/31(木) 09:32:01.39 ID:oNyTmS+x0(2/4)調 AAS
>>634
数百万人の人材が職を失うってことがどういうことか考えような
636: 2020/12/31(木) 09:35:29.28 ID:qjgbYcRm0(1/2)調 AAS
新橋やら神田とかの駅前居酒屋は人が戻ることないから
あきらめて廃業したほうがいい
637(1): 2020/12/31(木) 09:35:33.38 ID:CkbchM/k0(1)調 AAS
>>635
職業選択の自由があるから他の仕事で頑張ればいいな!
638(3): 2020/12/31(木) 09:35:54.84 ID:S4tMSHiB0(7/17)調 AAS
観光や飲食が潰れる=地方と都市部の物流網が崩壊してしまう
って事も分からないアホばかりで本当に嫌になる
お前らもっと事の深刻さをきちんと認識せよ!
639: 2020/12/31(木) 09:37:44.20 ID:O4D4NEGF0(1)調 AAS
バカマスコミに煽られて店出したノータリンの末路
640: 2020/12/31(木) 09:37:46.89 ID:j7ulEz7f0(3/5)調 AAS
>>635
> >>634
> 数百万人の人材が職を失うってことがどういうことか考えような
そこは自民党の政治家先生
お得意の
自己責任でしょw
641: 2020/12/31(木) 09:38:58.48 ID:oNyTmS+x0(3/4)調 AAS
>>637
その他の職の人件費相場が下がることも理解できんのか
642: 2020/12/31(木) 09:39:40.89 ID:0lz0blcb0(1)調 AAS
もともと年金とダブル収入でやってたような老人個人店が多いからな。
そういう意味ではタクシー業界も同じだろう。
きっかけがあればやめる個人業者は多い。
643: 2020/12/31(木) 09:40:32.21 ID:zsvc0FKg0(1)調 AAS
そら廃業考えるだろ
来年も似たような状況か変異して更に酷いかも知れんし
644: 2020/12/31(木) 09:41:01.81 ID:8H/JShxU0(1)調 AAS
くっだらねー運動会の為に外人ウェルカム押し通した低能バカのせいだよ
645: 2020/12/31(木) 09:41:44.25 ID:CfyYq9DK0(1)調 AAS
>>1
バブルで景気のいい時もあった
バブルがはじけてサービス残業(タダ働き)・ボーナスカットなど景気の悪い時もあった
で、今回はコロナで・・・
無能経営者の飲食店は潰れていい
646(1): 2020/12/31(木) 09:43:07.09 ID:qjgbYcRm0(2/2)調 AAS
>>592
記事ちゃんとよんだの?
出前館は先行投資のため赤字
Uberは配達は延びてるやん
647(4): 2020/12/31(木) 09:44:04.89 ID:j7ulEz7f0(4/5)調 AAS
>>638
> 観光や飲食が潰れる=地方と都市部の物流網が崩壊してしまう
>
> って事も分からないアホばかりで本当に嫌になる
>
> お前らもっと事の深刻さをきちんと認識せよ!
オレはバカだから説明して貰いましょうか?
ちゃんとデータで示せよ!!
648: 2020/12/31(木) 09:45:53.00 ID:S4tMSHiB0(8/17)調 AAS
>>647
運輸企業 倒産速報
外部リンク:www.logi-today.com
ほれ
649(2): 2020/12/31(木) 09:46:10.39 ID:GElEF63Q0(1)調 AAS
神戸物産が過去最高益、「業務スーパー」好調
【共同】「業務スーパー」を手掛ける神戸物産が14日発表した2020年10月期連結決算は、売上高が前期比13.8%増の3,408億円、純利益が24.8%増の150億円となり、いずれも過去最高を更新した。新型コロナウイルス感染拡大による外食の自粛で内食需要が高まり、業績を押し上げた
650: 2020/12/31(木) 09:46:22.64 ID:S4tMSHiB0(9/17)調 AAS
>>646
料理を作る飲食店自体が潰れたら元も子もないだろ
651: 2020/12/31(木) 09:46:26.47 ID:V4/uSP8w0(1/5)調 AAS
まだ余力のある4月5月の時点で早々に今の状況を予見して
店を閉めた人も少なからずいたみたいだけどそういう人は賢いな
652: 2020/12/31(木) 09:47:32.59 ID:1515Mj070(1)調 AAS
>>649
ウハウハな企業もあるから、飲食業の人間はとっとと廃業してこういうところで働けばいいな!
めでたしめでたし
653(1): 2020/12/31(木) 09:48:06.92 ID:V4/uSP8w0(2/5)調 AAS
>>649
業務スーパーは伸びるよなぁ
外食できない、収入下がった、のダブルパンチが両方超追い風になるもんな
654: 2020/12/31(木) 09:48:12.31 ID:Q4Sm7G/t0(2/3)調 AAS
>>634
バイキング形式の飲み会もフードロスもだいぶ減ったろうな。農業生産者の売り上げはその分落ちて苦しいだろうが。
655: 2020/12/31(木) 09:48:16.75 ID:S4tMSHiB0(10/17)調 AAS
>>647
コロナの影響で「物流止まった」…責任の所在は?弁護士が解説
外部リンク:gentosha-go.com
656(3): 2020/12/31(木) 09:49:18.40 ID:S4tMSHiB0(11/17)調 AAS
>>647
在来線の値上げも!? 4180億円という民営化後最大の赤字に転落するJR東日本の惨状
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
657: 647 2020/12/31(木) 09:52:03.89 ID:j7ulEz7f0(5/5)調 AAS
情報じゃ無いよ
データ。数値ね?
どれだけの影響がコロナ前と後で
有ったのか比較出来るもの出ないとね。
658: 2020/12/31(木) 09:52:18.56 ID:V4/uSP8w0(3/5)調 AAS
>>656
値上げしたらますます乗らなくなるだけなんじゃないかねw
今の時代、大都市圏は言わずもがな人口5万程度レベルの市や町に住んでれば
別にそこから一生でなくても何不自由なく生活できるしな
659(1): 2020/12/31(木) 09:52:19.03 ID:kGgGddHB0(1)調 AAS
>>625
ノータリンくんw
どっかの記事を参考に赤字だ儲かってないとか恥ずかしくないの?
それともコロナは、もう終息したの?
ったくバカってやつはwww
まだ先があるんだよ。今赤字出したって黒字に向かう事くらい素人でもわかる。
食料品の販売が好調なのは、家で飲食する人が増えたから
だいたい市場調査もしてデリバリーに力を入れてきた すかいらーくグループがガスト等を閉店して から好しに転換させたりしているのもテイクアウト、デリバリー需要は確実に高まるって読んでるから
もう店内飲食だけではコストばっかりかかって利益が得られないと予想したから金かけて店取り壊して建て直しまでやってんの。
恥ずかしいから退場したらwww
660(1): 2020/12/31(木) 09:52:43.79 ID:oNyTmS+x0(4/4)調 AAS
飲食店がつぶれると言うことの影響が飲食だけですむと思ってるバカが多くて情けなくなる
661: 2020/12/31(木) 09:52:45.37 ID:tRJ8hvqu0(1/2)調 AAS
GOTOやら助成金やらさんざん国民から税金で助けられてまだテイクアウトやデリバリーに業態転換出来てない底辺の飲食店はどんどん潰していけ
じゃないと感染拡大止まらんよ
662: 2020/12/31(木) 09:52:48.90 ID:aUT6Xtbr0(1/2)調 AAS
>>1
飲食、サービス業は法人だとしても自営レベルの方が多いから本当に心配
リサーチ会社の倒産は1000万以上の負債からしか出ないし、休廃業含めたら既にとてつもない件数に達してるだろ
663: 2020/12/31(木) 09:53:42.02 ID:S4tMSHiB0(12/17)調 AAS
>>660
本当にバカでアホで知的障害者ばかりで嫌になるよな
664: 2020/12/31(木) 09:53:58.23 ID:liui7Sdi0(1)調 AAS
飲食店多すぎ
それでも人気ある店はちゃんと生き残る
665: 2020/12/31(木) 09:53:58.93 ID:S1tZ4OlU0(1)調 AAS
金銭体力あるやつは1年くらい休んで、漁村とかで釣りしながら暮らすのがいいぞ。
スキルアップに費やせば1年後復活したときに力になるから。
666: 2020/12/31(木) 09:54:33.86 ID:3LJzzedG0(1)調 AAS
これは日本だけじゃないよね
667: 2020/12/31(木) 09:54:40.49 ID:iBzlxdYf0(1)調 AAS
大概の物はネット通販で買えるし御当地の食品も買えるし
近くにスーパーだけあれば飲食店はもっと減っても大丈夫
668: 2020/12/31(木) 09:54:40.80 ID:aUT6Xtbr0(2/2)調 AAS
投資もしっかりして利益率も高い体力がある大手飲食業ですら苦境だからな
669(1): 2020/12/31(木) 09:55:42.73 ID:S4tMSHiB0(13/17)調 AAS
>>659
客からすれば出前頼む方がよっぽど無駄遣いだろうが知的障害者!
普通の庶民は一食に2000円も使ったりしねーんだよボケニート!
670: [age] 2020/12/31(木) 09:55:59.00 ID:5Ok5nzTZ0(1)調 AAS
こういう時フットワーク軽くないと
小型店はやって行けないぜ
キッチンカーでやり直すか、そもそも転職を勧める
今は時期が悪い
671: 2020/12/31(木) 09:56:03.18 ID:s0MCnBOZ0(1)調 AAS
閉店開店情報みると
圧倒的に開店の方が多い
飲食店とか特に入れ替わりが頻繁に起こるものだから
あまり気にする必要ない。
672: 2020/12/31(木) 09:58:29.23 ID:cL7WaW9r0(1)調 AAS
GOTOトラベル推進したのは層化
このスクショを読めばわかる
ついでだから某団体がやらかしてる悪事の解説も付けておく.
画像リンク
画像リンク
673: 2020/12/31(木) 09:59:09.68 ID:laemGz+D0(1)調 AAS
>>634
その発想はアホ過ぎ
歳はいつくか知らないけどそんなアホ頭では一生貧乏人のままだぞ
674(1): 2020/12/31(木) 09:59:15.33 ID:V4/uSP8w0(4/5)調 AAS
一口に飲食店って言うけどマックやケンタはむしろ絶好調だし
昼ランチメインの店も大分回復してたりむしろ売り上げ伸びてたりするよね
会社の忘年会や各種宴会、要するに酒飲み馬鹿相手に頼ってた店が死んでるのよねw
特に忘年会なんて元々行きたくない人もわんさかいたんだから
コロナが一定の収束を見せてももう需要なんて絶対元に戻らない
675: 2020/12/31(木) 10:03:42.55 ID:tRJ8hvqu0(2/2)調 AAS
弱小飲食店はどんどん潰していけ!
676: 2020/12/31(木) 10:05:58.20 ID:2BBNJx0T0(1)調 AAS
潰れるような店はそもそも不要不急なんだろ
潰してしまっても誰も困らないから廃業すれば?w
677: 2020/12/31(木) 10:06:32.86 ID:NwDx1qY80(1)調 AAS
ご当地直送お取り寄せグルメで家で家族団欒もよいで
678: 2020/12/31(木) 10:07:17.40 ID:ob5CHZzq0(1)調 AAS
飲食店は開業後5年で半減するから妥当な数字だよな
679: 2020/12/31(木) 10:07:36.76 ID:S4tMSHiB0(14/17)調 AAS
コロナで死ぬ人間も不要不急だろ
680: 2020/12/31(木) 10:08:47.99 ID:bsCf19Oh0(1)調 AAS
日本人にとっては、ただの風邪
681(1): 2020/12/31(木) 10:11:06.40 ID:NMFgAqWm0(1)調 AAS
来年もコロナ収束しないから
さっさと廃業した方がいいよ
682(1): 2020/12/31(木) 10:11:41.32 ID:UiPaH9vk0(1)調 AAS
>>681
今何中国韓国ベトナム人は何万人も入国させているんだから収束するわけがない。
来年は日本経済の崩壊が本当に始まるだろうな
683: 2020/12/31(木) 10:11:54.03 ID:MQhWN8v20(1)調 AAS
客がいないから生姜ないな、所詮水商売ってこと
684: 2020/12/31(木) 10:15:51.19 ID:cpWwxaLq0(1)調 AAS
せめてもの応援で産地直送の物通販で買ってあげる
685: 2020/12/31(木) 10:18:00.21 ID:FjLRgA7+0(1/3)調 AAS
観光はまだともかく、飲食は完全な感染源だろう
いい加減にしれくれよ、本当に。早く転職、転業してくれよ。つい前まで外人を入れないと人手不足で回らないとか言っていただろう
介護、運輸、コンビニやスーパーのバイト、便所掃除などなど、他にもいくらでもあるのに、勘弁してくれよ
コロナが出てきてからもう一年経とうとしているんだぜ、どこまで足を引っ張れば気が済むんだよ
686(3): 2020/12/31(木) 10:18:44.03 ID:8s5Phqlz0(1)調 AAS
学生のバイト先も無くなり失業者が増えるがこの国は何の対策もしないからな
687: 2020/12/31(木) 10:20:03.64 ID:FjLRgA7+0(2/3)調 AAS
>>682
必死の話題そらし乙、外人がいるから外食が感染元ではないとはなりませんね
688: 2020/12/31(木) 10:21:20.42 ID:FjLRgA7+0(3/3)調 AAS
>>686
あのさあ、普段は政府は無能、頼りにならないと言いつつ、政府に頼ることしか考えない。
たかることに頭を使うのではなく、自分で打開することを考えろ
689: 2020/12/31(木) 10:21:54.64 ID:YrlBD9HV0(1)調 AAS
以前みたいな状態に戻ることはない。休業させられたり、自粛させられたり、大変だろう。
転職は早い方がいい。未練残さず、勇気ある撤退を期待する。
690: 2020/12/31(木) 10:22:53.12 ID:V4/uSP8w0(5/5)調 AAS
>>686
バイト先がないとか言ってる学生は同年代と働けて異性との出会いもある
飲食バイトじゃなきゃ絶対にやだやだやだーって甘ったれてるだけでしょw
飲食なくなっても清掃警備コンビニ物流とかいくらでも人手不足で時間の融通も利くバイトはある
ウーバーイーツでもいい
691: 2020/12/31(木) 10:23:04.42 ID:mgaDWtpZ0(1)調 AAS
飲食ならまた新たな経営者が立ち上がるさ
692: 2020/12/31(木) 10:24:26.51 ID:/2XZnD4P0(1)調 AAS
感染場所が減ることは、コロナ感染予防上望ましい。
感染が終息したら、また、営業すればいい。
693: 2020/12/31(木) 10:30:49.45 ID:BAoTjkRS0(1)調 AAS
何でもゴースト・レストランが、商売?盛しているらしい
運ぶのはもちろん、ウーバーいーつ
「いーつでも夢を〜〜いーつでも夢を〜〜」
694: 2020/12/31(木) 10:31:10.18 ID:P//alHvr0(1)調 AAS
菅「中小事業者を淘汰する。予定通りだ」
695: 2020/12/31(木) 10:34:41.38 ID:hOV0jAi70(1)調 AAS
どうせ50%新店が出来るんでしょ
696: 2020/12/31(木) 10:35:04.11 ID:hhnszuAF0(1)調 AAS
飲食は平時でも5年もつのが2割程度だからそれより若干増えたって印象かな
でも廃業が一瞬増えたとしてもあと1年もしないうちに元通りの店舗数に戻るよ
697: 2020/12/31(木) 10:37:42.30 ID:cYdE3zGi0(4/9)調 AAS
>>617
安倍晋三がインバウンド政策にしたから
飲食店が増えたな
物作り日本を捨てて観光立国にしてしまった
698: 2020/12/31(木) 10:39:40.90 ID:cYdE3zGi0(5/9)調 AAS
>>620
会員制や予約制の高い店とか、それでも客来てるからな
699: 2020/12/31(木) 10:40:57.95 ID:BpeJMI0O0(1)調 AAS
飲食店なんて毎年半分ぐらい入れ替わってると思うけどな
700: 2020/12/31(木) 10:42:07.77 ID:WyFXECE40(1)調 AAS
>>15
それ以上のなにか歪な感情を感じるよね。飲食業の人間だって
皆がみんな儲かってるわけじゃない。むしろ低所得者が多いだろ。
ここで倒産ザマーwwとか高卒死ねwwとかカキコしてる奴を実際見てみたい
リアルに見てみたい
701: 2020/12/31(木) 10:42:56.05 ID:9nZwr/kz0(1/8)調 AAS
>>620
それってみんなで食べられないから
1人焼肉の店が増えてるんじゃないの
702(1): 2020/12/31(木) 10:43:11.75 ID:cYdE3zGi0(6/9)調 AAS
>>630
まあ金の循環が悪くなるからな
ただアベノミクス以降、飲食店ばかり増えて
雇用の受け皿が飲食店てのも問題なんだがな
703: 2020/12/31(木) 10:44:59.65 ID:9nZwr/kz0(2/8)調 AAS
>>686
他の国はよっぽど感染対策が行き届いてると
思ってるんだろうね・・・
704(2): 2020/12/31(木) 10:46:26.07 ID:VUmm8xTr0(1)調 AAS
変化に対応できない店は潰れるのが市場原理とはいえ
ボンクラが何も考えずにいつもと同じ商売続けてるだけで
そこそこ普通に暮らせる世の中であってほしいよ
ずっと商売してきたけど競争に勝ち続けるのしんどいよ
705(1): 2020/12/31(木) 10:47:40.13 ID:cYdE3zGi0(7/9)調 AAS
>>656
JR東日本がこれはキツいな
706: 2020/12/31(木) 10:49:47.71 ID:9nZwr/kz0(3/8)調 AAS
>>705
駅ビルとかホテルとか
いろいろと多角化してたんだろうけど
そのすべてがコロナの影響を受けるという
707(1): 2020/12/31(木) 10:49:49.77 ID:9gUHTUoM0(1/3)調 AAS
>>702
飲食は大企業が入ってこれない分野
シェア1位のゼンショーですら5%
他業種なら慣習と資本力で潰しにかかるのが日本社会
ITはジジイどもの理解が追いつかなかったからベンチャーが生き残れてるが、だんだんITにも老害が出始めてきた
708(1): 2020/12/31(木) 10:51:15.83 ID:OTKnMs5t0(1/4)調 AAS
>>669
アハハハ〜いや思いっきり草生えた
なぜ2000円なの? バカなの?
ガストなんかで1500円から注文できるし、個人店だと1円から注文できるけど? そのかわり配達料が若干かかるけど
それでも2000円はしねーよ。
お前、利用したことねーんだろw
つか、ド田舎で配達してくれる店がないのか?
デリバリーが赤字だ!とか知りもしない利用もしない奴が叫ぶんじゃねーよ。
確実に伸びてるし参入してくる個人店も増えてる。
それが事実なんだよボンクラ
709(1): 2020/12/31(木) 10:54:10.51 ID:cYdE3zGi0(8/9)調 AAS
>>707
夏野さんや三木谷さんは老害て感じはしないな
ホリエモンや田端信太郎は40代にして老害て感じするが(ま、ホリエモンや田端信太郎はもうITで飯食ってるわけじゃなくて、Twitter炎上で飯食ってるだけだしな
710: 2020/12/31(木) 10:54:18.28 ID:9gUHTUoM0(2/3)調 AAS
>>704
市場原理とか競争というより今の日本は消耗戦をしているだけ
殆どのプレーヤーは変化に対応したところで体力を消耗するだけで、生き残っても幸せになれない
711: 2020/12/31(木) 10:54:25.23 ID:23g5eLS/0(1/2)調 AAS
>>635
富士の樹海も掃除しないと大変だわ。
それとも日本海に。電車には飛び込むなよ。
生きる価値が見いだせないなら、さっさと逝け!
712(1): 2020/12/31(木) 11:00:48.76 ID:S4tMSHiB0(15/17)調 AAS
>>708
バーカ
今デリバリー最大手のマックでさえ潰れまくってんのに
もう出前なんかが伸びるわけねーだろこの知的障害者の糞ボケニートが死ねよアホ
マクドナルドJR広島駅店が2020年3月31日閉店予定
外部リンク:search.yahoo.co.jp
713(1): 2020/12/31(木) 11:00:53.72 ID:9gUHTUoM0(3/3)調 AAS
>>709
ITの世界は1位とその他有象無象って考えが非常に大きい
だから買収合併が日常茶飯事
1位は他業種よりデカくなるスピードが速い
今から日本国内から楽天のようなショッピングモールや楽天経済圏を作れる人が現れるとは思えない
そこそこの規模になったとたん買収されるかデカい資本力で潰されるはず
714: 2020/12/31(木) 11:03:46.59 ID:9nZwr/kz0(4/8)調 AAS
>>635
失業した人を馬鹿にするのはなぜかというと
馬鹿にすることで自分はそういう人とは違うんだという気分になって
安心感を一時的に持てるから
つまり、実際は失業するかもしれないという不安を持ってる人ということになる
すぐに就職できそうな人は馬鹿にする必要もなく
ただお気の毒なことだという気持ちになるだけ
715: 2020/12/31(木) 11:05:00.97 ID:qGfK5DIZ0(1)調 AAS
ウーバーいーつの配達員と飲食店のトラブルようつべでよく見るけど
正直潰れてどうぞって思う
716(1): 2020/12/31(木) 11:06:13.66 ID:OTKnMs5t0(2/4)調 AAS
>>712
どのような情報があれど、その情報の持つ意味を全く考えないバカというのは、こういう人。
戦略的閉店というのは、開店と同じかそれ以上に重要ってこともあるんだよ。知的障害でもおるのかねキミはwww
717(1): 2020/12/31(木) 11:08:59.05 ID:S4tMSHiB0(16/17)調 AAS
>>716
駅前や幹線道路の好立地な店舗を閉店する事のどこが戦略的閉店になるんだよボケアホカスニートwwwww
718(1): 2020/12/31(木) 11:09:22.30 ID:pXZhy7940(1)調 AAS
地方でも、食い物屋潰れまくってるなあ
リーマンショック、東日本大震災、消費税増税、そしてコロナ
719: 2020/12/31(木) 11:13:29.44 ID:9nZwr/kz0(5/8)調 AAS
>>718
有力な商品があるところは通販に集中してるのかもしれない
720(1): 2020/12/31(木) 11:14:13.94 ID:23g5eLS/0(2/2)調 AAS
>>286
1000円でも、2000円でも良いから美味しいのなら。
不味いといくら競争がなくても売れんよ。
721: 2020/12/31(木) 11:16:00.34 ID:9nZwr/kz0(6/8)調 AAS
>>713
楽天 自己資本比率 6%
722: 2020/12/31(木) 11:19:57.81 ID:fc/gH3ls0(1)調 AAS
飲食店とか好況時でも20%ぐらい閉店検討してると思う
723(1): 2020/12/31(木) 11:20:25.88 ID:RyQjrnlC0(1)調 AAS
飲食って低スペック労働力の受け皿だったからな
いくら企業が人不足っていってもこういう人材には需要がない
この先失業者増えそうだね
724: 2020/12/31(木) 11:20:57.19 ID:OTKnMs5t0(3/4)調 AAS
>>717
アホ相手にするのってホントに疲れるわ。
あのな出店計画を立案した当時と現状の人口は同じなのか? 人口とは昼人口と夜人口のこと。
出店時と全く同じ条件ではなくなるんだよ時の流れと共に
閉店したから赤字とは限らない。
現在黒字であっても、その後赤字に転落する可能性が強ければ時期を見計らって計画的に閉店する。
当然、従業員も集められなくなってきているとか事情もある。
それが駅前だろうが幹線道路だろうが関係ない。
むしろ住宅街に出店できる条件が揃えばそちらに移転することもある。
マックにしたって、そこで経費を使うことより更なる好条件の場所が見つかれば閉店もする。
ミクロでしかモノを見れないバカとマクロで見ている人との違い。
725: 2020/12/31(木) 11:23:35.90 ID:JwcSCoZD0(1/2)調 AAS
>>286
自分ちで食うわ。
クオリティが自分でつくるのと遜色ないラーメンやカレーなんぞに価格差10倍以上出してまで食う価値なんてないわ。
726(2): 2020/12/31(木) 11:25:40.77 ID:JwcSCoZD0(2/2)調 AAS
>>723
でもなぜか飲食行きたがる奴ほど工場とか警備、清掃に行かないんだよな。
低スペのくせに選り好みしてんじゃねーと。
727(2): 2020/12/31(木) 11:25:43.97 ID:OTKnMs5t0(4/4)調 AAS
>>720
そう考える人ばかりなら、ファストフードがこれほどまで店数を増やすことはなかったんだよ。
周りを見てみな、安いが正義って人ばかりじゃね?
先日、吉野家へ行ったが米がクッソ不味くて なんでこんな店に客が来るのか?さっぱりわからんと思った。
728: 2020/12/31(木) 11:29:19.01 ID:8FweC8St0(1)調 AAS
???「潰れた店で働いてた従業員はどうなってまうん?」
729: 2020/12/31(木) 11:38:33.84 ID:9nZwr/kz0(7/8)調 AAS
>>726
それなりに自尊心が満足できないといられないんだろうね
工場勤務の人なんか派手なとこがなくて修行者みたいな感じだからな
730: 2020/12/31(木) 11:44:10.90 ID:P6JcRE310(2/2)調 AAS
居酒屋形態のやきとり屋でテイクアウトできるところは増えてほしい
なかなかお店の焼き立てやきとりの代わりは、スーパーコンビニ惣菜店ではできない
731: 2020/12/31(木) 11:44:15.96 ID:OdzlqAT20(1)調 AAS
>>704
郊外の自宅兼店舗の飲食店はわりとボンクラでも生き残れてる
まあ跡継ぎいなくて廃業のパターンが多いが
同時に都心でキラキラした生活ってのを求めてるから、
自転車創業で破綻して入れ替わる
732: 2020/12/31(木) 11:55:10.79 ID:Q4Sm7G/t0(3/3)調 AAS
>>656
JR貨物が大勝利とは
733(3): 2020/12/31(木) 12:01:09.00 ID:cS9XRUF00(1/2)調 AAS
日本の産業の衰退を喜ぶ人は何なの?
朝鮮人なの?
リモート主体の新しい産業形態に
今の飲食業や観光業の従業員を雇える仕事量なんて無いよ?
待ってるのは大失業時代
その人達を養うのは税金だからね?
734: 2020/12/31(木) 12:07:27.50 ID:S4tMSHiB0(17/17)調 AAS
>>733
そうそう、ここで自粛を訴えてるのは野党の工作員だよ
リアルの普通の高齢者はこんな事絶対に言わないからな
735(1): 2020/12/31(木) 12:15:02.95 ID:+fS/Sw6e0(1)調 AAS
>>733
あさましいなー
別業種で働けばいいのに
働けなければ死ねばいいのに
金よこせ金よこせと実にあさましいなー
736: 2020/12/31(木) 12:15:35.45 ID:Hq0FMHSn0(1)調 AAS
インフルエンザ以下のかぜで大量に廃業
まさにメディア禍でしかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 262 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*