[過去ログ] 【経済】電気料金、上乗せ675円=再生エネ負担金4割増―16年度©2ch.net (620レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:25:13.92 ID:dN5igdsb0(4/4)調 AAS
>>554
今もう20円台前半でしょ
あの時40円だもん異常だわ
557(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:25:25.35 ID:lOMnwPDw0(10/10)調 AAS
>>543
なら年度別で最新統計を出せよw
ボッタクリで契約された22年−24年の数字もあるといいなあ
15年9月以降の集計値な
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
558: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:32:08.79 ID:1FMwOt0H0(4/4)調 AAS
>>554
共産党の政策案の様にビルにも設置し、隙間風でも逃さず機材を設置する様に
義務付ければいいさ、都内で完成するのは何年先ですか。
559: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:35:29.76 ID:XBWXjDV90(4/4)調 AAS
「民主党に騙される前のバカな私を、助けてあげてくれないかな?」
560: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:37:48.18 ID:6AX6MlL+0(1)調 AAS
正社員の給料大きく削減するだろふつう
561: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 05:07:53.84 ID:GheUVLXM0(6/6)調 AAS
>>557
参考になる引き算だな。君は算数5だったでしょう。
562: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 05:12:18.04 ID:qqzmsJTH0(1)調 AAS
なんでもかんでもこじつけ計算をして値上げに結び付けるのは毎度おなじみ。原発利権回復がガンガン進まない今なら尚更。
クソ間抜け以外、誰も真面目にへぇ〜そうなんだぁ〜なんて思ったりしねーよ
563: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 05:16:23.45 ID:zXsq97orO携(1)調 AAS
朝日捏造新聞社と東京電力、一度潰せよ。誰も責任取らない会社っておかしくないか。
564: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 05:32:55.01 ID:4xfY1JTB0(1)調 AAS
>>548
物価上昇させちゃう
買取価格は固定だから変えられない
565: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 05:47:05.44 ID:kbEfUAJp0(3/8)調 AAS
>>525
お前ミスリードひどいからNGにしたわ
566: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 08:45:34.27 ID:HXjjTWA10(1)調 AAS
>>548
太陽光パネル資産税を新設すれば良いよ。
既存契約はそのままにしておいて、固定資産税で吸い上げれば良い
567: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 09:14:44.06 ID:S6Y2nvxE0(4/4)調 AAS
これから買う太陽光は7円以下にして、40円の損失と相殺しろよ
568(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 09:18:59.97 ID:Xu4za6Mz0(1/2)調 AAS
>>1
貧乏人はあほだから原発止めろとかいって自分の首を絞める馬鹿
この負担で、月々600円増(平成12年からみて)
年間7200円増
携帯代金の一か月分
MVNOなら半年分ぐらいかw
だから原発なんてさっさと動かしておけばよかったものを
動かそうが動かさまいが、原発の維持費はかわらん
569: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 09:20:22.44 ID:Xu4za6Mz0(2/2)調 AAS
>>536
こういうのが目先しか見えない情弱なんだよ
電力自由化が全体にもたらすデメリットってのが見えてないあほw
570: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 10:28:13.87 ID:vJX2lk9F0(1)調 AAS
関電は4月からサービス悪化させてるんだが
振り込み割引廃止
571(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 11:05:53.25 ID:2LWX/WU50(1)調 AAS
40円で契約されたソーラー早く壊れてくれよ
あと20年も巨額の損失が続くのかよ
572: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 11:44:09.68 ID:kbEfUAJp0(4/8)調 AAS
>>571
補修の繰り返しで残すだろうな
都市部のラブホと同じ
573: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 11:45:32.64 ID:kbEfUAJp0(5/8)調 AAS
一揆や。打ち壊しや。
パネルがなくなればええんや。
574: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 13:43:44.20 ID:24JFq3HC0(1)調 AAS
通報しておきました
575: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 13:52:23.82 ID:jRV+L80p0(1)調 AAS
ソーラーパネルついている家は貧民に疎まれて
焼き討ちに合うように国が仕向けているんだよ
576(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 14:32:02.39 ID:9j0i9djr0(1/5)調 AAS
>>1
これ電力自由化しても逆に高くなたてるよね
577: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:15:48.49 ID:F2zBwnMrO携(1/7)調 AAS
>>446
消費税かかる
578: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:17:56.83 ID:F2zBwnMrO携(2/7)調 AAS
>>568
廃炉費用と事故賠償金費用も上乗せしてるかな
579: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:20:48.15 ID:F2zBwnMrO携(3/7)調 AAS
>>555
自〇党が変えたらいいだけ
580(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:25:08.22 ID:C4s16WkC0(1)調 AAS
電気余ってんならなんで安くしないんだ
581(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:52:44.82 ID:Ks51vBKz0(1/2)調 AAS
電気が余ってるどうかはあれなとこだが
電気の買い取り金を異常な高値のまま固定化するという制度で民主党が作ったから今後数十年このまま
582(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:55:57.45 ID:nGJXfRPG0(1)調 AAS
馬鹿が電気が足りないだの国富の流出だの騒ぐせいでこうなった
火力で十分なのに
天然ガスなんてめっちゃ安くなってるし
583: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 16:09:48.55 ID:9j0i9djr0(2/5)調 AAS
>>581
民主党が作った間接税みたいなもんだな
584: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 16:20:51.52 ID:F2zBwnMrO携(4/7)調 AAS
>>580
ありがたく東電社員のお給料にさせていただきました
だと思う
585: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 17:46:42.59 ID:Q9QPQk8u0(1/3)調 AAS
>>582
どうみても禿と利権作ろうとした民主党が原因です。
586(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 18:26:34.70 ID:zh7H/Z/F0(1/2)調 AAS
日経新聞の偏った報道の仕方が怖い。 消費者ではく企業側についているとしかみえない。ソーラーに関してやばいことを伝えてない
587(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 18:30:37.03 ID:NwUMXL/G0(1)調 AAS
ええええええええ
その分省エネすればええんかこれ
588: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 18:32:01.75 ID:kbEfUAJp0(6/8)調 AAS
>>586
日経は常に中立
589: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 18:35:54.42 ID:u++HYyYg0(1)調 AAS
本当に電気代高くなったよなぁ。
590(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 18:59:13.49 ID:zh7H/Z/F0(2/2)調 AAS
電気代が上がる夏に選挙やるとなると 何か動きがあるかもしれない
591(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:00:28.47 ID:kP6m01tU0(1)調 AAS
>>590
電気代は冬の方が高い
592: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:06:24.09 ID:6VAHBIdt0(1/2)調 AAS
>>591
電気代が冬の方が高いのは北国だな。
593: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:08:50.95 ID:3TDM4RTL0(1)調 AAS
全国でソーラーパネル打ちこわしが始まりかねんな
594(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:13:58.16 ID:6VAHBIdt0(2/2)調 AAS
>>576
電力自由化して電気料金が安くなった事例は1件も無いんだよな
日本でも電気料金が安くなるなんて本気で考えてる奴はいない
電力産業に参入して一儲けしようと企んでる奴ばかり。
595: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:16:30.24 ID:GCWTwNBS0(1)調 AAS
>>5
結局このハゲはエネルギー利権に食いこんだな、税金喰らいの金の亡者だ。
とっとと死ねば良い。
596: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:17:18.30 ID:F2zBwnMrO携(5/7)調 AAS
>>594
電話料金見たらわかるな
597: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:22:13.90 ID:jHRH+2oJ0(1)調 AAS
買取やめさせればいい。
ただの利権だろ。
598(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:25:20.23 ID:Q9QPQk8u0(2/3)調 AAS
買取り固定期間20年だってよ
ソーラーパネルの耐用年数もそのくらい
2031年まで続く可能性が高い。
599: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:27:12.14 ID:gNdABQrW0(1)調 AAS
>>586
日経はスポンサーの代弁者
600(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:53:48.80 ID:9j0i9djr0(3/5)調 AAS
>>598
逆にパネルの寿命と買い取り固定の終了後どうなるんだろう?
電力供給一気に不足して
日本はまたエネルギー問題抱え
さらにエネルギー高騰とかだいじょうぶ?
601(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:59:25.72 ID:Q9QPQk8u0(3/3)調 AAS
>>600
買取り価格が下がって、ソーラーは供給が止まる
発電効率の良い火力等の稼働率が上がる。
よって料金は下がるはず。
震災で電力不足とか言ってたけどあれ嘘だったらしいじゃん。
バッファがスゲーあったって聞いたけど。
602(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:07:55.06 ID:Rn+/YB6M0(9/10)調 AAS
>>601
契約時の価格で買い取るから値段は下がらないよ。
42円で契約すると20年は買取価格は据え置きでは?
603(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:10:57.53 ID:kbEfUAJp0(7/8)調 AAS
>>602
固定買取りが終わったらの話をしている
604(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:36:15.23 ID:Rn+/YB6M0(10/10)調 AAS
>>603
固定買取りが終わらないから国民は困ってるわけだよな?
しかも初期の買取価格の設定が高すぎて下げるにしても限度があるし。
605(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:37:20.35 ID:Ks51vBKz0(2/2)調 AAS
>>587
無駄
ソーラー屋が作った電気を決まった値段て強制的に買わされる
そういう風に民主党が制度を作ったから
606: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:38:29.97 ID:SAwJAmMe0(1)調 AAS
いつになったらスマートメーター交換に来るんだよ東電
わざと遅らせてるだろあいつら
607: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:40:35.58 ID:fPNaqlWv0(1)調 AAS
300キロワットで700円弱いかれるのか
結構やばいことになってきてるな
608: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:40:51.18 ID:9j0i9djr0(4/5)調 AAS
>>601
20年後フル稼働に備えて設備維持しないといけないの?
ソーラー利用はほんとに一時的なんだろうか?
コスト消化できるんだろうか?
609: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:41:44.72 ID:9j0i9djr0(5/5)調 AAS
>>604
あの、会話の流れ見直したら・・・
610: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 21:05:12.23 ID:kbEfUAJp0(8/8)調 AAS
>>604
まず流れ読もうぜ。
レスコジキかと思うわ
611(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 22:48:01.46 ID:F2zBwnMrO携(6/7)調 AAS
>>605
今は自〇党だから変えて貰えばいい
612(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 23:17:57.76 ID:5dG1jtpS0(2/2)調 AAS
>>611
とっくに半額以下になってるよ。自民になってから。
でも、既に成立してしまった20年価格固定買取という契約はいかんともしがたい。
なんというか、ソフトバンクだけじゃなく、ゴールドマンサックスとか海外のハゲタカが
日本の太陽光発電に参入して日本人の富を吸い取っていくという……
周辺の一般庶民が大地主やモラルのないなりふり構わぬ大企業にお金を貢ぐという
この再生エネルギー固定価格買取制度という悪夢のようなシステムなんとか崩壊させられないだろうか。
613: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 23:43:55.44 ID:F2zBwnMrO携(7/7)調 AAS
>>612
固定買取りを変え無いとは推薦してそう
614: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 01:58:35.96 ID:lE4+NusI0(1)調 AAS
42円固定買取を崩す方法はあるはず。嘆くより策を練らねば
615: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 02:01:03.04 ID:mJtMgXl00(1)調 AAS
くれぐれもバカやらかして基本料2000円って数字はじきだすなよな
616: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 02:40:28.53 ID:DMKuceyA0(1)調 AAS
>>612
20年買取分は当初の契約量だから、さほどたいした量じゃないのにことさら強調して騒いでるのがいるな
617: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 03:33:55.05 ID:o8q3/AmZ0(1)調 AAS
シナかベトナムなどどこの国籍でも良いから窃盗団が大活躍して
メガソーラー基地の引き込みケーブルを片っ端から盗んでくれよ
マジでお願いする。
618: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 05:23:46.89 ID:m7mRl0uH0(1)調 AAS
家庭のソーラパネルの発電は余剰分しか買い取りしないようにすれば良い。
どこのソーラパネル世帯も交流コンバータがないからコンバータ特需で景気刺激策になる。
619: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 07:53:25.05 ID:ajnBuV7o0(1)調 AAS
インフレ政策が上手く進めば安くなる
スタグフレーションかもだけど
620: 名無しさん@1周年 [sae] 2016/03/21(月) 09:40:06.57 ID:CW4KSxSI0(1)調 AAS
欧州で買取制度が破綻さてたのに買取制度導入だからな
ふざけんなよ
菅と孫に払わせろよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s