[過去ログ] 【経済】電気料金、上乗せ675円=再生エネ負担金4割増―16年度©2ch.net (620レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:17:37.40 ID:UF9w9psp0(6/16)調 AAS
>>492
24年度 1,782.2億円
25年度 5,791.4億円
26年度 10,086.5億円
27年度 10,669.4億円 ←11月末時点
(上のレスから拝借)
買取価格が高くても量が少なければ総額は抑えられる。
25年度から買取金額が爆発的に増えているだろ。
この増加が負担増の理由。
495(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:19:47.00 ID:Rn+/YB6M0(5/10)調 AAS
>>494
誰もそんなことは聞いてないだろ。
買取価格はいくらが妥当なのか?と聞いてる。
496: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:20:50.62 ID:q5pLHeHpO携(1/3)調 AAS
消費者に出来るのは電気を使わないこと。
497: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:21:38.68 ID:Rn+/YB6M0(6/10)調 AAS
火力が10円なんだから、太陽光も10円にすれば赤字も減るだろうな。
498: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:22:07.48 ID:q5pLHeHpO携(2/3)調 AAS
エネファーム買ってくる。
499(3): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:22:36.07 ID:UF9w9psp0(7/16)調 AAS
>>495
そんなことは専門家に聞けよw
安倍になってから買取金額の爆発的増加の理由は買取価格が高すぎたからってのは結果をみれば歴然。
500(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:23:26.17 ID:O+GJx8b+0(1)調 AAS
どこの馬鹿が原発なんか作ったんだ?
敗戦国だから作らされたのか??
501(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:23:45.83 ID:Rn+/YB6M0(7/10)調 AAS
>>499
42円のせいだな。
502: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:24:57.93 ID:Rn+/YB6M0(8/10)調 AAS
>>499
もう支離滅裂で安倍叩きしたいだけですってことだよな。
503(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:25:20.98 ID:UF9w9psp0(8/16)調 AAS
>>501
42円で買ったのは 1,782.2億円 なのだが?
その後、
25年度 5,791.4億円
26年度 10,086.5億円
27年度 10,669.4億円 ←11月末時点
って爆発的に増えたわけ。
数字も読めないならいいわ。さよなら。
504: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:25:45.75 ID:q5pLHeHpO携(3/3)調 AAS
>>500
当たり前じゃんか、GEやWHが金儲けするため。
505: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:26:51.90 ID:SZQNq7AB0(1/5)調 AAS
サンキュー民主党
サンキュー禿
506(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:27:11.43 ID:GheUVLXM0(3/6)調 AAS
>>503
42円ときに申請したものを稼働させたんだろう。
安くなってから申請したわけではない。契約書もかわすのだから、42円のまま
507(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:28:18.87 ID:UF9w9psp0(9/16)調 AAS
>>506
申請時の契約実績な。実働は関係がない。
508(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:30:48.06 ID:GheUVLXM0(4/6)調 AAS
>>507
42円のときに申請して時期をみて建設稼働させたんだよ。
申請時はずっと前
509: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:31:01.35 ID:Y20nbS7Q0(1)調 AAS
原発いらねーじゃん
510(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:32:10.24 ID:lOMnwPDw0(4/10)調 AAS
>>499
>安倍になってから買取金額の爆発的増加の理由
自民になってから大幅引き下げしただろw
その前のとんでもない金額は民主が決めた
>太陽光、24円に引き下げへ 16年度固定買い取り価格
>経済産業省は22日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、2016年度の事業用太陽光発電
>(出力10キロワット以上)の価格を1キロワット時当たり24円とし、15年度より3円引き下げる方針を示した。
>引き下げは4年連続。
引き下げは4年連続。
引き下げは4年連続。
引き下げは4年連続。
511: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:32:53.92 ID:SZQNq7AB0(2/5)調 AAS
池沼なんで電気代が上がるのか
再生エネとはなんなのか理解できずに原発の話をはじめる
512(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:34:30.70 ID:UF9w9psp0(10/16)調 AAS
>>508
契約量×価格で算出した金額だよ。
実働は関係がない。
42円での契約に契約量を掛けると1,782.2億円になるってこと。
513: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:34:48.59 ID:SZQNq7AB0(3/5)調 AAS
こうなることは民主党と禿が癒着して政商と揶揄されてたころに散々指摘されてきました
514(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:36:13.31 ID:UF9w9psp0(11/16)調 AAS
>>510
だから何度も言っているだろが。
42円での契約は1,782.2億円だっつーの。
安倍になってから爆発的に増えたんだよ。
515: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:42:58.42 ID:XBWXjDV90(1/4)調 AAS
家庭用ソーラー普及のためならわかるが
事業でやってる分は買い取る必要ないだろ
516(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:42:58.67 ID:lOMnwPDw0(5/10)調 AAS
>>514
外部リンク:president.jp
申請だけして意図的に稼働させない問題って当初から出てただろうがw
>買い取り価格は計画が認定された年度の価格が稼働後に適用されるため、
>事業者が12年度内の申請に一斉に駆け込んだのだ。
>実稼働が極めて低い事情には、需要急拡大によるパネル調達の遅れなどの理由もある。が、
>計画認可を得るだけで意図的に設備建設を遅らせる例や、所有権のない土地で認定を受け、
>売電の権利を転売する事業者もあるという。
517: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:43:57.42 ID:CnBhrPa90(1)調 AAS
毎年買い取り額下げてもまだ旨みがあるなら、最初はよっぽど法外な価格だったんだな
値下げに制限あるのか知らんがマイナスまで一気にやればいいのに
518(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:45:14.50 ID:UF9w9psp0(12/16)調 AAS
>>516
で、各年度の申請実績はなんぼ?
安倍になってから増えたんだろが。
519: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:47:16.87 ID:lOMnwPDw0(6/10)調 AAS
申請だけ済ませて権利土地の転売や機器の値下がりを待ってる奴らばっかりw
全然稼働していない
画像リンク

520(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:47:22.34 ID:GheUVLXM0(5/6)調 AAS
>>512
間違いだな。その年度の価格は昔の価格のママなの。
用地のめども立たないのに大量に申請したんだよ。
買い取り価格が安くなったら誰も契約しないよ。
521: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:49:06.93 ID:UF9w9psp0(13/16)調 AAS
>>520
申請時の認定実績だと何度も説明したが。
522(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:49:10.59 ID:lOMnwPDw0(7/10)調 AAS
>>518
出したぞw
安倍以降のやつは激減してるなw
殆ど稼働していない
523: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:50:04.17 ID:PEFcIbaX0(1)調 AAS
>>3
原発推進派が除染費用と放射性廃棄物の保管費用や原発誘致のための補助金などを全て負担してくれるなら、再生エネ負担金なんて安いもんだから別に構わないよ
524: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:52:55.20 ID:c8smxs2T0(1)調 AAS
原発ぶっ壊した東電が2000億の黒字なんだぜwwww
525(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:53:04.23 ID:UF9w9psp0(14/16)調 AAS
>>522
へ?
太陽光バブルの終わりを告げたエネミックス
上限設定による入札制導入を
外部リンク:wedge.ismedia.jp
このグラフがわかりやすいんじゃね?安倍になって認定が増えてるね。
画像リンク

526: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:54:48.79 ID:c6HMPSd30(1)調 AAS
原発事故の負担をすべて国民が負うのはおかしな話だね
国が責任負わずに個人が分担とかw
原爆と同じで2個めの事故起きるまで目が覚めないだろうね。
527(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:56:27.09 ID:lOMnwPDw0(8/10)調 AAS
>>525
お前文字読めねえのかw
右端の未稼働出力が大半だろうがw
今買い取ってる電力の殆どが25年以前のもの
画像リンク

528: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:56:32.68 ID:UnsjLKu90(1)調 AAS
普通に東電復興税だよ
太陽光関係無いからwww
事故前からほとんど赤字の無能売国集団だった東電が数兆円の借金してるんだぜwww
普通に返せるわけないから、自民党が売国モラルハザード増税するのは当然
529: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:56:42.19 ID:xL6nB+jGO携(1)調 AAS
デフレ脱却
景気の循環
アベノミクス的にぴったりだな
530: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:57:19.15 ID:S6Y2nvxE0(1/4)調 AAS
太陽光とかいらないから値下げしろ
ただでさえ収入低いのに
毎月電気代4万の我が家の家計が崩壊するわ
531: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:58:44.25 ID:S6Y2nvxE0(2/4)調 AAS
太陽光反対
反太陽光団体活動はよ
532: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:59:09.40 ID:SZQNq7AB0(4/5)調 AAS
民主党工作員、民主党の負の遺産である再生可能エネルギー買取を擁護できずに
現実逃避をはじめる
533: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:00:33.77 ID:1FMwOt0H0(1/4)調 AAS
マスゴミも即原発止めろ再生エネルギーに切り替えろと吠えなくなったな。
コメンテーターも2030年まで原発から切り替えれば良いと民主政策を推す
内容に変更。
534(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:01:38.45 ID:UF9w9psp0(15/16)調 AAS
>>527
お前は足し算引き算も出来ないのか?
535: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:01:52.90 ID:rVrE5vgC0(1)調 AAS
「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
外部リンク:blogos.com
「菅総理はあと10年首相を続けてくれ」
画像リンク
メガソーラーで発電された電気を今後20年間は強制的に高額で消費者に買わせるよう
民主党と結託してその法律の制定の後押しをした、ソフトバンクの団体
『 自然エネルギー財団 』
画像リンク
↓
メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できないほど儲かる
外部リンク:www.sbenergy.co.jp
↓
7000億円かかると言われる鴻海によるシャープ買収出資に協力 2016/2/13
外部リンク:www.nikkei.com
>孫社長は昨年6月に鴻海などと組んでインドで太陽光発電事業に参入すると発表
↑
※日経新聞は無料閲覧できる部分では記事のこの情報を隠しています
536(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:03:08.39 ID:5wtZIzzu0(1)調 AAS
電力自由化によって自分で電力会社を選択できる
再エネの負担も選択できるようにすれば良い
再エネが好きなやつは高くても選ぶだろうし、安い原発が良い人はそちらを選択する
537: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:03:36.69 ID:p28pvKGw0(1)調 AAS
原発賛成派に原発事故の責任を全て取らせよう
538: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:06:40.49 ID:1FMwOt0H0(2/4)調 AAS
一応電気自由化に一歩踏み出したんだけど、儲かるのは東電であるのは変わらず、
後は乗り出した企業が何とか工夫して安く供給してよ。
539: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:07:10.28 ID:S6Y2nvxE0(3/4)調 AAS
原発賛成派とかどうでもいい
太陽光反対派の方が大切だな
540: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:08:32.09 ID:vgG1PL9b0(1)調 AAS
>>168
それに対しても莫大な金がかかっている現実。
東京電力料金には上乗せされないで税金から出てる
541(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:10:39.51 ID:lOMnwPDw0(9/10)調 AAS
>>534
算数できないのはお前
24年度申請分 稼働出力 1014
こっから安倍 ↓
25年度申請分 稼働出力 773
26年度申請分 稼働出力 220
27年度申請分 稼働出力 2
542(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:11:21.12 ID:hk5jmAGS0(1)調 AAS
問題は選択肢が無い事。
もし選べるなら俺は東京電力にだけは絶対に金を払いたくない。
他の会社に払えるならどんな税金が乗ってても多少高くてもいい。
543(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:11:31.37 ID:UF9w9psp0(16/16)調 AAS
>>541
今は2016年なw
544: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:13:04.12 ID:XBWXjDV90(2/4)調 AAS
またアベガー症候群がわいてるのか
545: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:13:45.62 ID:Wrl84Q4u0(1)調 AAS
>>543
いい加減負けを認めなされw
546(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:14:02.29 ID:PL3UmLAG0(1)調 AAS
安全、安心なエネルギーは高くて当たり前。自民党のデタラメ原発事故では、
東電に国民は、10兆円以上の金を貸し付けています。国賊自民党は、東電から
幾ら政治資金をもらっているのか?5年も経過しても国賊自民党のデタラメ政治で
福島原発周辺では、今でも住めない状態。さらに子供のがんが、増大中。
国賊自民党は、国賊東電から借金10兆円をとれるのか?
547: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:17:00.89 ID:1FMwOt0H0(3/4)調 AAS
>>542
その選択肢は自由だけど、でも太陽光パネルの杜撰な設置でトラブルが起きて
いるらしいな、それも反原発者からの現実的な問題に遭遇・・そして訴訟もチ
ラホラ出てるとか・・どうすんのこんな問題・・無視か。
548(4): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:17:50.99 ID:5dG1jtpS0(1/2)調 AAS
>>1
地域電力としては何ら寄与していない。
ただただ、周辺住民が、土地の余っている地主やソフトバンクなどの大企業にお金を貢ぐという
狂った制度。
なんとかならんかなぁ……
20年価格固定買取をどうにかしないとこれが続く。
ほんと、なんとかする方法ないだろうか……
549: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:18:54.66 ID:dN5igdsb0(1/4)調 AAS
民主政権の置き土産
朝鮮電話も日本から出ていけ
550: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:20:25.18 ID:dN5igdsb0(2/4)調 AAS
>>546
放射脳が湧いてるw
日本から出て行けよ蛆虫
551(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:20:51.52 ID:SZQNq7AB0(5/5)調 AAS
>>548
そういう契約をしちゃったんだろ?民主党が
途中でやめたら当然違約金とかあるだろうし、もはや進退窮まってるわ
552: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:21:27.20 ID:XBWXjDV90(3/4)調 AAS
とりあえず
冷却作業邪魔してメルトダウン起こした奴の私財から徴収してくれ
553: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:22:27.01 ID:QlhLtdVk0(1)調 AAS
>>551
違約金はないだろうけど
裁判で訴えられて国が負ける
諫早湾干拓事業と同じで管の時限爆弾
554(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:23:03.05 ID:tix+3mS60(1)調 AAS
>>548
自分の家にソーラーパネルを設置して売電する
555(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:24:10.80 ID:dN5igdsb0(3/4)調 AAS
最初に参入したのが中韓企業だらけなのがもうねw
さすが民主政権
新しい法律で買い取り上限圧縮の上価格も半減させればいいよ
556: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:25:13.92 ID:dN5igdsb0(4/4)調 AAS
>>554
今もう20円台前半でしょ
あの時40円だもん異常だわ
557(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:25:25.35 ID:lOMnwPDw0(10/10)調 AAS
>>543
なら年度別で最新統計を出せよw
ボッタクリで契約された22年−24年の数字もあるといいなあ
15年9月以降の集計値な
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
558: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:32:08.79 ID:1FMwOt0H0(4/4)調 AAS
>>554
共産党の政策案の様にビルにも設置し、隙間風でも逃さず機材を設置する様に
義務付ければいいさ、都内で完成するのは何年先ですか。
559: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:35:29.76 ID:XBWXjDV90(4/4)調 AAS
「民主党に騙される前のバカな私を、助けてあげてくれないかな?」
560: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:37:48.18 ID:6AX6MlL+0(1)調 AAS
正社員の給料大きく削減するだろふつう
561: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 05:07:53.84 ID:GheUVLXM0(6/6)調 AAS
>>557
参考になる引き算だな。君は算数5だったでしょう。
562: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 05:12:18.04 ID:qqzmsJTH0(1)調 AAS
なんでもかんでもこじつけ計算をして値上げに結び付けるのは毎度おなじみ。原発利権回復がガンガン進まない今なら尚更。
クソ間抜け以外、誰も真面目にへぇ〜そうなんだぁ〜なんて思ったりしねーよ
563: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 05:16:23.45 ID:zXsq97orO携(1)調 AAS
朝日捏造新聞社と東京電力、一度潰せよ。誰も責任取らない会社っておかしくないか。
564: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 05:32:55.01 ID:4xfY1JTB0(1)調 AAS
>>548
物価上昇させちゃう
買取価格は固定だから変えられない
565: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 05:47:05.44 ID:kbEfUAJp0(3/8)調 AAS
>>525
お前ミスリードひどいからNGにしたわ
566: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 08:45:34.27 ID:HXjjTWA10(1)調 AAS
>>548
太陽光パネル資産税を新設すれば良いよ。
既存契約はそのままにしておいて、固定資産税で吸い上げれば良い
567: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 09:14:44.06 ID:S6Y2nvxE0(4/4)調 AAS
これから買う太陽光は7円以下にして、40円の損失と相殺しろよ
568(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 09:18:59.97 ID:Xu4za6Mz0(1/2)調 AAS
>>1
貧乏人はあほだから原発止めろとかいって自分の首を絞める馬鹿
この負担で、月々600円増(平成12年からみて)
年間7200円増
携帯代金の一か月分
MVNOなら半年分ぐらいかw
だから原発なんてさっさと動かしておけばよかったものを
動かそうが動かさまいが、原発の維持費はかわらん
569: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 09:20:22.44 ID:Xu4za6Mz0(2/2)調 AAS
>>536
こういうのが目先しか見えない情弱なんだよ
電力自由化が全体にもたらすデメリットってのが見えてないあほw
570: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 10:28:13.87 ID:vJX2lk9F0(1)調 AAS
関電は4月からサービス悪化させてるんだが
振り込み割引廃止
571(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 11:05:53.25 ID:2LWX/WU50(1)調 AAS
40円で契約されたソーラー早く壊れてくれよ
あと20年も巨額の損失が続くのかよ
572: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 11:44:09.68 ID:kbEfUAJp0(4/8)調 AAS
>>571
補修の繰り返しで残すだろうな
都市部のラブホと同じ
573: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 11:45:32.64 ID:kbEfUAJp0(5/8)調 AAS
一揆や。打ち壊しや。
パネルがなくなればええんや。
574: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 13:43:44.20 ID:24JFq3HC0(1)調 AAS
通報しておきました
575: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 13:52:23.82 ID:jRV+L80p0(1)調 AAS
ソーラーパネルついている家は貧民に疎まれて
焼き討ちに合うように国が仕向けているんだよ
576(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 14:32:02.39 ID:9j0i9djr0(1/5)調 AAS
>>1
これ電力自由化しても逆に高くなたてるよね
577: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:15:48.49 ID:F2zBwnMrO携(1/7)調 AAS
>>446
消費税かかる
578: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:17:56.83 ID:F2zBwnMrO携(2/7)調 AAS
>>568
廃炉費用と事故賠償金費用も上乗せしてるかな
579: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:20:48.15 ID:F2zBwnMrO携(3/7)調 AAS
>>555
自〇党が変えたらいいだけ
580(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:25:08.22 ID:C4s16WkC0(1)調 AAS
電気余ってんならなんで安くしないんだ
581(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:52:44.82 ID:Ks51vBKz0(1/2)調 AAS
電気が余ってるどうかはあれなとこだが
電気の買い取り金を異常な高値のまま固定化するという制度で民主党が作ったから今後数十年このまま
582(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 15:55:57.45 ID:nGJXfRPG0(1)調 AAS
馬鹿が電気が足りないだの国富の流出だの騒ぐせいでこうなった
火力で十分なのに
天然ガスなんてめっちゃ安くなってるし
583: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 16:09:48.55 ID:9j0i9djr0(2/5)調 AAS
>>581
民主党が作った間接税みたいなもんだな
584: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 16:20:51.52 ID:F2zBwnMrO携(4/7)調 AAS
>>580
ありがたく東電社員のお給料にさせていただきました
だと思う
585: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 17:46:42.59 ID:Q9QPQk8u0(1/3)調 AAS
>>582
どうみても禿と利権作ろうとした民主党が原因です。
586(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 18:26:34.70 ID:zh7H/Z/F0(1/2)調 AAS
日経新聞の偏った報道の仕方が怖い。 消費者ではく企業側についているとしかみえない。ソーラーに関してやばいことを伝えてない
587(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 18:30:37.03 ID:NwUMXL/G0(1)調 AAS
ええええええええ
その分省エネすればええんかこれ
588: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 18:32:01.75 ID:kbEfUAJp0(6/8)調 AAS
>>586
日経は常に中立
589: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 18:35:54.42 ID:u++HYyYg0(1)調 AAS
本当に電気代高くなったよなぁ。
590(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 18:59:13.49 ID:zh7H/Z/F0(2/2)調 AAS
電気代が上がる夏に選挙やるとなると 何か動きがあるかもしれない
591(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:00:28.47 ID:kP6m01tU0(1)調 AAS
>>590
電気代は冬の方が高い
592: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:06:24.09 ID:6VAHBIdt0(1/2)調 AAS
>>591
電気代が冬の方が高いのは北国だな。
593: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:08:50.95 ID:3TDM4RTL0(1)調 AAS
全国でソーラーパネル打ちこわしが始まりかねんな
594(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:13:58.16 ID:6VAHBIdt0(2/2)調 AAS
>>576
電力自由化して電気料金が安くなった事例は1件も無いんだよな
日本でも電気料金が安くなるなんて本気で考えてる奴はいない
電力産業に参入して一儲けしようと企んでる奴ばかり。
595: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:16:30.24 ID:GCWTwNBS0(1)調 AAS
>>5
結局このハゲはエネルギー利権に食いこんだな、税金喰らいの金の亡者だ。
とっとと死ねば良い。
596: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:17:18.30 ID:F2zBwnMrO携(5/7)調 AAS
>>594
電話料金見たらわかるな
597: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:22:13.90 ID:jHRH+2oJ0(1)調 AAS
買取やめさせればいい。
ただの利権だろ。
598(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:25:20.23 ID:Q9QPQk8u0(2/3)調 AAS
買取り固定期間20年だってよ
ソーラーパネルの耐用年数もそのくらい
2031年まで続く可能性が高い。
599: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:27:12.14 ID:gNdABQrW0(1)調 AAS
>>586
日経はスポンサーの代弁者
600(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:53:48.80 ID:9j0i9djr0(3/5)調 AAS
>>598
逆にパネルの寿命と買い取り固定の終了後どうなるんだろう?
電力供給一気に不足して
日本はまたエネルギー問題抱え
さらにエネルギー高騰とかだいじょうぶ?
601(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 19:59:25.72 ID:Q9QPQk8u0(3/3)調 AAS
>>600
買取り価格が下がって、ソーラーは供給が止まる
発電効率の良い火力等の稼働率が上がる。
よって料金は下がるはず。
震災で電力不足とか言ってたけどあれ嘘だったらしいじゃん。
バッファがスゲーあったって聞いたけど。
602(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:07:55.06 ID:Rn+/YB6M0(9/10)調 AAS
>>601
契約時の価格で買い取るから値段は下がらないよ。
42円で契約すると20年は買取価格は据え置きでは?
603(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:10:57.53 ID:kbEfUAJp0(7/8)調 AAS
>>602
固定買取りが終わったらの話をしている
604(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:36:15.23 ID:Rn+/YB6M0(10/10)調 AAS
>>603
固定買取りが終わらないから国民は困ってるわけだよな?
しかも初期の買取価格の設定が高すぎて下げるにしても限度があるし。
605(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:37:20.35 ID:Ks51vBKz0(2/2)調 AAS
>>587
無駄
ソーラー屋が作った電気を決まった値段て強制的に買わされる
そういう風に民主党が制度を作ったから
606: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:38:29.97 ID:SAwJAmMe0(1)調 AAS
いつになったらスマートメーター交換に来るんだよ東電
わざと遅らせてるだろあいつら
607: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:40:35.58 ID:fPNaqlWv0(1)調 AAS
300キロワットで700円弱いかれるのか
結構やばいことになってきてるな
608: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:40:51.18 ID:9j0i9djr0(4/5)調 AAS
>>601
20年後フル稼働に備えて設備維持しないといけないの?
ソーラー利用はほんとに一時的なんだろうか?
コスト消化できるんだろうか?
609: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 20:41:44.72 ID:9j0i9djr0(5/5)調 AAS
>>604
あの、会話の流れ見直したら・・・
610: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 21:05:12.23 ID:kbEfUAJp0(8/8)調 AAS
>>604
まず流れ読もうぜ。
レスコジキかと思うわ
611(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 22:48:01.46 ID:F2zBwnMrO携(6/7)調 AAS
>>605
今は自〇党だから変えて貰えばいい
612(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 23:17:57.76 ID:5dG1jtpS0(2/2)調 AAS
>>611
とっくに半額以下になってるよ。自民になってから。
でも、既に成立してしまった20年価格固定買取という契約はいかんともしがたい。
なんというか、ソフトバンクだけじゃなく、ゴールドマンサックスとか海外のハゲタカが
日本の太陽光発電に参入して日本人の富を吸い取っていくという……
周辺の一般庶民が大地主やモラルのないなりふり構わぬ大企業にお金を貢ぐという
この再生エネルギー固定価格買取制度という悪夢のようなシステムなんとか崩壊させられないだろうか。
613: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 23:43:55.44 ID:F2zBwnMrO携(7/7)調 AAS
>>612
固定買取りを変え無いとは推薦してそう
614: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 01:58:35.96 ID:lE4+NusI0(1)調 AAS
42円固定買取を崩す方法はあるはず。嘆くより策を練らねば
615: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 02:01:03.04 ID:mJtMgXl00(1)調 AAS
くれぐれもバカやらかして基本料2000円って数字はじきだすなよな
616: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 02:40:28.53 ID:DMKuceyA0(1)調 AAS
>>612
20年買取分は当初の契約量だから、さほどたいした量じゃないのにことさら強調して騒いでるのがいるな
617: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 03:33:55.05 ID:o8q3/AmZ0(1)調 AAS
シナかベトナムなどどこの国籍でも良いから窃盗団が大活躍して
メガソーラー基地の引き込みケーブルを片っ端から盗んでくれよ
マジでお願いする。
618: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 05:23:46.89 ID:m7mRl0uH0(1)調 AAS
家庭のソーラパネルの発電は余剰分しか買い取りしないようにすれば良い。
どこのソーラパネル世帯も交流コンバータがないからコンバータ特需で景気刺激策になる。
619: 名無しさん@1周年 2016/03/21(月) 07:53:25.05 ID:ajnBuV7o0(1)調 AAS
インフレ政策が上手く進めば安くなる
スタグフレーションかもだけど
620: 名無しさん@1周年 [sae] 2016/03/21(月) 09:40:06.57 ID:CW4KSxSI0(1)調 AAS
欧州で買取制度が破綻さてたのに買取制度導入だからな
ふざけんなよ
菅と孫に払わせろよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s