[過去ログ] 【経済】電気料金、上乗せ675円=再生エネ負担金4割増―16年度©2ch.net (620レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 12:46:58.74 ID:U6z/V6BV0(2/2)調 AAS
あと、これ低めに書いているからな
年300kWh平均で675円

2012年:平均450.2kWh

2013年:平均441.2kWh

2014年:平均428.2kWh
430
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:01:40.54 ID:/dM4ozBK0(1/2)調 AAS
民主党支持者と反原発家庭が負担しろ!!
431: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:03:06.82 ID:tUEyxQls0(1)調 AAS
パネルださい
432: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:05:20.50 ID:/dM4ozBK0(2/2)調 AAS
>>5
> 
>「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
外部リンク:blogos.com
>「菅総理はあと10年首相を続けてくれ」
画像リンク


>メガソーラーで発電された電気を今後20年間は強制的に高額で消費者に買わせるよう
>民主党と結託してその法律の制定の後押しをした、ソフトバンクの団体
>『 自然エネルギー財団 』
画像リンク


> ↓

>メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できないほど儲かる
外部リンク:www.sbenergy.co.jp

> ↓

>7000億円かかると言われる鴻海によるシャープ買収出資に協力 2016/2/13
外部リンク:www.nikkei.com

>>孫社長は昨年6月に鴻海などと組んでインドで太陽光発電事業に参入すると発表

> ↑
>※日経新聞は無料閲覧できる部分では記事のこの情報を隠しています



> 
クソ在日と馬鹿菅直人のおかけ
433: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:10:32.80 ID:HUItE19EO携(4/6)調 AAS
>>422
いいけど原発繋がりで福一事故の賠償金も払ってね
434
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:11:52.35 ID:HUItE19EO携(5/6)調 AAS
>>420
必ずかかる廃炉費用と事故後の賠償金も含めた試算かな
435: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 13:13:20.37 ID:HUItE19EO携(6/6)調 AAS
>>430
原発なくても発電が間に合ってるが
436: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 14:57:23.01 ID:zIDr2tjJ0(1)調 AAS
>>434
入れてもkwあたり32円の自然エネとか相手になら無いよ
437: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 15:49:05.24 ID:JTDKHRRk0(1)調 AAS
再生可能とかいらん
全部火力と原子力にしろ
438: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 15:50:49.68 ID:Rjv+bfzd0(1)調 AAS

電力の自由化で安くなると思ったらこいつら・・・・
439: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 15:53:42.73 ID:yyRragor0(1)調 AAS
ふるさと納税もそうだけど再エネも富裕層優遇だよな
美名の下に貧乏人から富裕層へ富を吸い上げるシステム
440: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 15:54:49.08 ID:rUv6/7kH0(1)調 AAS
>>419
名案だな
残りの原発推進派は福一事故の賠償金と処理費用の負担よろしく
441: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 15:57:01.26 ID:jVqtCWTq0(1)調 AAS
当初100円位から始まったが、
こうなることはわかっていた
まだまだ上がる
なってみないとわからない奴が多過ぎ
442
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:24:32.78 ID:k+OZzO0N0(1)調 AAS
環境に悪いわコスト高だわ特定利権の温床だわ
良い所なんかひとつもないじゃん
443
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:36:34.94 ID:i+HBc2lj0(1)調 AAS
月675円ってやばい
444: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:36:49.20 ID:SHvF8MQS0(1)調 AAS
20年近く民主党政権の成果として毎月国民の目に触れ続けて

自民党ウマー
445: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:45:52.25 ID:gBgpjmUC0(5/11)調 AAS
>>442
原発ですね。同意します。
放射性物質どうするんでしょうね
446
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:49:35.94 ID:gWQhMVFy0(1/2)調 AAS
>>379
大規模太陽光発電所に売電税掛ければいいんだよ、税収は送電売電網の整備維持に使うとして50%くらい掛ければいい
道路特定財源だってそうやって作られたし受益者負担で
447
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:54:22.88 ID:gBgpjmUC0(6/11)調 AAS
>>446
そうしたら原発にも課税されるので安全厨が発狂。
448: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 18:57:33.50 ID:fkBdU5AL0(1/2)調 AAS
>>113
契約って知ってる?
政権交代したら、なんでも白紙に戻せるわけじゃないんだよwwww
449: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:02:50.35 ID:fkBdU5AL0(2/2)調 AAS
>>443
まだまだ増えるよ。
自民党は、この民主党の成果を宣伝するだけで選挙に勝てるんじゃないかな?
450
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:04:02.25 ID:gWQhMVFy0(2/2)調 AAS
>>447
だから太陽光や自然エネルギーのみを対象にする既存の発電所の分は織り込み済みで設計されてるから問題ない
451: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:05:26.67 ID:KqJ61bsg0(1)調 AAS
まあこれは仕方無いな

もともと原発を作る事自体間違ってた
452: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:25:53.82 ID:gBgpjmUC0(7/11)調 AAS
>>450
国が承諾して電力会社が繋いだ時点でどちらも折り込み済みだが?

ランニングコスト折り込めてないから徴集する燃料調整費とかどうすんの?
453: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:27:23.75 ID:gBgpjmUC0(8/11)調 AAS
やっぱり原発安全厨ってバカだよね。
454: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:32:00.27 ID:mHyC8zvF0(1)調 AAS
この通産省の詐欺行為は許しがたいな。
引っかかった方にはお悔やみ申し上げます。
455
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:34:49.44 ID:uDb91C2M0(1)調 AAS
電気料金に強制的に上乗せするのはどうなんだろうなあ。
NHKの強制徴収と同じで、かなり嫌だな
456: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:53:52.04 ID:LJmD6Wno0(1)調 AAS
今年の再エネ賦課金は2兆3000億円です
これは消費税1%分以上に相当します
来年以降も増々増え続けていきます
ようするに太陽光をやめてしまえば増税せずに済んだのです
しかし、増税反対と言いながら、パヨクはこの点に絶対触れません
457: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 19:55:58.69 ID:PO/4A8CT0(1)調 AAS
>>455
で、市場原理が働く事業用電力はあまり値上げできないから
家庭用電力の値上げでカバーしてるんじゃなかったっけ。
めちゃくちゃだよね。
458: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 20:05:42.92 ID:C+6+Ic8u0(2/2)調 AAS
北陸と九州が、東電の3割位安いなぁ。
引っ越した方がいいかね。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
459: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 20:29:24.34 ID:gBgpjmUC0(9/11)調 AAS
マスコミには大広告主で政治家には献金、役人には天下り先。
電力会社は無敵です。
460
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 20:53:51.49 ID:XNcrWYlL0(1/2)調 AAS
>>21
おまえ本当のバカだな。
電力会社は買い取りたくもないものを民主党政権に買い取らされるルールを課せられた被害者じゃん。
再生可能エネルギーで暴利をむさぼっているソフトバンクやオリックス、丸紅とかが悪いんだろ。
少しは勉強しろや
461: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 20:55:47.09 ID:XNcrWYlL0(2/2)調 AAS
ドイツは毎月2000円くらい増えただろ。
ソフトバンクの孫正義にそそのかされ、菅直人や枝野幸男などの民主党末期の権力者が強引に導入した最悪の制度。
462: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 21:04:06.56 ID:gBgpjmUC0(10/11)調 AAS
ドイツのはユーロ高からユーロ安に振れたせい。
電力料金が高杉なら不況になってなきおかしいのに財政黒字。
実はマイルドインフレと景気上昇でウハウハ。しかも炭素税で非関税障壁もある。
463
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 21:04:30.66 ID:7injF7mE0(1)調 AAS
再エネ買取制度は麻生政権が出した法案でしょ。
464
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 21:32:42.67 ID:uFQOvwsf0(3/3)調 AAS
>>460
太陽光で暴利とかバカにもほどがある
これらの会社の発電量と買取価格を計算してみろ

びっくりするぐらい儲かってないからw
計算も出来ないくせに妄想で暴利をむさぼってるとかほんと頭悪すぎて笑える
465: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 22:22:42.24 ID:gBgpjmUC0(11/11)調 AAS
暴利だぜい?上級国民の会社の奴等は電力や自治体から上位系統斡旋してもらい普通より安く作ってるから利益率は高いよ。
儲かってみえないのは運営費なんかで利益削って見せるだけ。実際は兼務役員の報酬消えているだけ。
466: 名無しさん@1周年 2016/03/19(土) 23:32:27.53 ID:GINRvXRZ0(1)調 AAS
こうなったら東京のお台場に地下原発を作るしかない!
467: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 00:14:43.62 ID:Rn+/YB6M0(1/10)調 AAS
>>464
儲かってないと言い張っても電気の買取量が増えてるし。
468: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 00:15:32.13 ID:Rn+/YB6M0(2/10)調 AAS
>>463
再生可能エネルギー法の施行後に買い取り量が増えるが施行したのは菅政権。
469: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 00:56:01.28 ID:Utqwly0S0(1)調 AAS
>>3
日本中の家庭が1時間当たり3円近くのお金をソフトバンクや遊休地の太陽光発電地主にお布施することになるんだな・・。
民主党の遺産だな・・
470: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 01:07:50.56 ID:gAAQ9UQw0(1)調 AAS
菅直人リスク、いまや菅直人ポイズンだな。

いや、放射能汚染もあるから普通に菅直人汚染でもいいか。

いずれにせよ4割増しなんて冗談じゃねーぞ。
消費税アップどころの話じゃねーだろ。
ふざけんな民主党。
お前らが責任とってなんとかしろ!!
471: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 01:11:50.34 ID:amEq2ioN0(1)調 AAS
さすが民主党
死に体になっても
日本人への妨害工作は続けるな
472: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 01:32:58.36 ID:WKKbMXHU0(1)調 AAS
お荷物太陽光
473
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:12:07.06 ID:UF9w9psp0(1/16)調 AAS
買取量が増えたのは安倍になってからな。
民主党政権時はほとんど買っていない。
474: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:18:51.05 ID:OUjDgvGW0(1)調 AAS
原発みたいに数兆円単位で補助金出せば値上げどころか電気代無料になるだろう
475: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:22:48.53 ID:GheUVLXM0(1/6)調 AAS
先月の電気代みたら、負担金は221円だった。
料金全体の7%弱。これがもっと増えるのかよ。原辰徳!
本当に貧乏人を苦しめる法律だわ。金持ち同士だけでやるのが原則だろうに。
476: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:24:24.09 ID:lOMnwPDw0(1/10)調 AAS
この金が孫の懐に入るわけだ

結局企業が儲かって家計は苦しくなる
477: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:25:52.06 ID:lOMnwPDw0(2/10)調 AAS
民主党の置き土産w
478: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:28:29.47 ID:lOMnwPDw0(3/10)調 AAS
>>464

設置だけで巨額な補助金が出てるんですよ
479
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:29:32.53 ID:kbEfUAJp0(1/8)調 AAS
>>473
買取り義務が国にあるんだろたしか。
そうすると供給側の問題じゃん
480
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:32:26.17 ID:UF9w9psp0(2/16)調 AAS
>>479
国が買取価格の設定することになってるのよ。

パネルの価格が下がれば設置者が増えて供給量も増えるわけで、
国は設置コストに見合ったとこまで買取価格を下げる必要があったけど、
安倍が放置していたので供給量が増えたのよ。
481
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:38:04.87 ID:0hEJHADF0(1)調 AAS
>>473
民主党時代に事業に着手し始めて
安倍政権に変わる頃に設備が完成して稼動し始めただけじゃないのか。
482: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:42:19.93 ID:UF9w9psp0(3/16)調 AAS
>>481
新規認定が13年度になって爆発的に増えた。12年度の約3倍。
483: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:46:48.36 ID:iFNiiI5e0(1)調 AAS
権利だけ取得してろくに発電してなかった既得権益狙いのところが淘汰されて、実際に発電する業者が増えたからなんかね。本来の制度の運用なんじゃね
484
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:48:47.92 ID:kbEfUAJp0(2/8)調 AAS
>>480
制度作った当初、最買取り価格が高かった記憶があるけど、
設備設置したあとに不採算ラインまで価格引き下げるとかやったら、
事業者は設備処分するしかないだろ。
どうやって新規参入防いでるか知らんが、
まあダニみたいな制度だね。
485: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:50:20.72 ID:UF9w9psp0(4/16)調 AAS
>>484
新規の契約から買取価格を下げるに決まっているだろ。
後から申し込んだ奴は設置コストが下がっているんだから。
486
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 02:57:33.26 ID:Rn+/YB6M0(3/10)調 AAS
>>480
安倍政権になってから買取価格を下げ続けてるんだが。
ウソはいかんよ。
487
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:00:21.04 ID:UF9w9psp0(5/16)調 AAS
>>486
>国は設置コストに見合ったとこまで買取価格を下げる必要があったけど、

読めないのか?
買取価格を下げてもそれ以上にパネルの価格が下がれば供給は増えるわな。
488: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:01:17.29 ID:2l2q5Vq80(1)調 AAS
原発推進派は福島原発周辺に住むこと
489: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:03:25.83 ID:GheUVLXM0(2/6)調 AAS
申し込みだけしてまだ稼働させてない業者が沢山あるんだろう。
そいつらは42円のままなんだわ。申請は期限切れにしろよ。悪徳業者が
もうかる仕組み。
490: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:03:58.01 ID:237paQKg0(1)調 AAS
ソーラー付けてる家の友達とはもう縁を切るしかないな
491: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:09:06.95 ID:KqIftVHW0(1)調 AAS
日本は二度死ね
492
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:12:23.53 ID:Rn+/YB6M0(4/10)調 AAS
>>487
元が買取価格42円なのが諸悪の根源だろ。
いきなり10円まで下げろということなの?
493: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:16:31.55 ID:2FiqWTA80(1)調 AAS
あのー、もう東電潰せ
494
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:17:37.40 ID:UF9w9psp0(6/16)調 AAS
>>492

24年度 1,782.2億円

25年度 5,791.4億円
26年度 10,086.5億円
27年度 10,669.4億円 ←11月末時点

(上のレスから拝借)

買取価格が高くても量が少なければ総額は抑えられる。
25年度から買取金額が爆発的に増えているだろ。
この増加が負担増の理由。
495
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:19:47.00 ID:Rn+/YB6M0(5/10)調 AAS
>>494
誰もそんなことは聞いてないだろ。
買取価格はいくらが妥当なのか?と聞いてる。
496: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:20:50.62 ID:q5pLHeHpO携(1/3)調 AAS
消費者に出来るのは電気を使わないこと。
497: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:21:38.68 ID:Rn+/YB6M0(6/10)調 AAS
火力が10円なんだから、太陽光も10円にすれば赤字も減るだろうな。
498: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:22:07.48 ID:q5pLHeHpO携(2/3)調 AAS
エネファーム買ってくる。
499
(3): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:22:36.07 ID:UF9w9psp0(7/16)調 AAS
>>495
そんなことは専門家に聞けよw
安倍になってから買取金額の爆発的増加の理由は買取価格が高すぎたからってのは結果をみれば歴然。
500
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:23:26.17 ID:O+GJx8b+0(1)調 AAS
どこの馬鹿が原発なんか作ったんだ?
敗戦国だから作らされたのか??
501
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:23:45.83 ID:Rn+/YB6M0(7/10)調 AAS
>>499
42円のせいだな。
502: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:24:57.93 ID:Rn+/YB6M0(8/10)調 AAS
>>499
もう支離滅裂で安倍叩きしたいだけですってことだよな。
503
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:25:20.98 ID:UF9w9psp0(8/16)調 AAS
>>501
42円で買ったのは 1,782.2億円 なのだが?

その後、

25年度 5,791.4億円
26年度 10,086.5億円
27年度 10,669.4億円 ←11月末時点

って爆発的に増えたわけ。

数字も読めないならいいわ。さよなら。
504: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:25:45.75 ID:q5pLHeHpO携(3/3)調 AAS
>>500
当たり前じゃんか、GEやWHが金儲けするため。
505: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:26:51.90 ID:SZQNq7AB0(1/5)調 AAS
サンキュー民主党
サンキュー禿
506
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:27:11.43 ID:GheUVLXM0(3/6)調 AAS
>>503
42円ときに申請したものを稼働させたんだろう。
安くなってから申請したわけではない。契約書もかわすのだから、42円のまま
507
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:28:18.87 ID:UF9w9psp0(9/16)調 AAS
>>506
申請時の契約実績な。実働は関係がない。
508
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:30:48.06 ID:GheUVLXM0(4/6)調 AAS
>>507
42円のときに申請して時期をみて建設稼働させたんだよ。
申請時はずっと前
509: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:31:01.35 ID:Y20nbS7Q0(1)調 AAS
原発いらねーじゃん
510
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:32:10.24 ID:lOMnwPDw0(4/10)調 AAS
>>499
>安倍になってから買取金額の爆発的増加の理由

自民になってから大幅引き下げしただろw
その前のとんでもない金額は民主が決めた

>太陽光、24円に引き下げへ 16年度固定買い取り価格
>経済産業省は22日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、2016年度の事業用太陽光発電
>(出力10キロワット以上)の価格を1キロワット時当たり24円とし、15年度より3円引き下げる方針を示した。
>引き下げは4年連続。

引き下げは4年連続。
引き下げは4年連続。
引き下げは4年連続。
511: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:32:53.92 ID:SZQNq7AB0(2/5)調 AAS
池沼なんで電気代が上がるのか
再生エネとはなんなのか理解できずに原発の話をはじめる
512
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:34:30.70 ID:UF9w9psp0(10/16)調 AAS
>>508
契約量×価格で算出した金額だよ。
実働は関係がない。

42円での契約に契約量を掛けると1,782.2億円になるってこと。
513: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:34:48.59 ID:SZQNq7AB0(3/5)調 AAS
こうなることは民主党と禿が癒着して政商と揶揄されてたころに散々指摘されてきました
514
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:36:13.31 ID:UF9w9psp0(11/16)調 AAS
>>510
だから何度も言っているだろが。
42円での契約は1,782.2億円だっつーの。

安倍になってから爆発的に増えたんだよ。
515: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:42:58.42 ID:XBWXjDV90(1/4)調 AAS
家庭用ソーラー普及のためならわかるが
事業でやってる分は買い取る必要ないだろ
516
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:42:58.67 ID:lOMnwPDw0(5/10)調 AAS
>>514
外部リンク:president.jp

申請だけして意図的に稼働させない問題って当初から出てただろうがw

>買い取り価格は計画が認定された年度の価格が稼働後に適用されるため、
>事業者が12年度内の申請に一斉に駆け込んだのだ。
>実稼働が極めて低い事情には、需要急拡大によるパネル調達の遅れなどの理由もある。が、
>計画認可を得るだけで意図的に設備建設を遅らせる例や、所有権のない土地で認定を受け、
>売電の権利を転売する事業者もあるという。
517: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:43:57.42 ID:CnBhrPa90(1)調 AAS
毎年買い取り額下げてもまだ旨みがあるなら、最初はよっぽど法外な価格だったんだな
値下げに制限あるのか知らんがマイナスまで一気にやればいいのに
518
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:45:14.50 ID:UF9w9psp0(12/16)調 AAS
>>516
で、各年度の申請実績はなんぼ?

安倍になってから増えたんだろが。
519: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:47:16.87 ID:lOMnwPDw0(6/10)調 AAS
申請だけ済ませて権利土地の転売や機器の値下がりを待ってる奴らばっかりw
全然稼働していない

画像リンク

520
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:47:22.34 ID:GheUVLXM0(5/6)調 AAS
>>512
間違いだな。その年度の価格は昔の価格のママなの。
用地のめども立たないのに大量に申請したんだよ。
買い取り価格が安くなったら誰も契約しないよ。
521: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:49:06.93 ID:UF9w9psp0(13/16)調 AAS
>>520
申請時の認定実績だと何度も説明したが。
522
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:49:10.59 ID:lOMnwPDw0(7/10)調 AAS
>>518

出したぞw
安倍以降のやつは激減してるなw
殆ど稼働していない
523: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:50:04.17 ID:PEFcIbaX0(1)調 AAS
>>3
原発推進派が除染費用と放射性廃棄物の保管費用や原発誘致のための補助金などを全て負担してくれるなら、再生エネ負担金なんて安いもんだから別に構わないよ
524: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:52:55.20 ID:c8smxs2T0(1)調 AAS
原発ぶっ壊した東電が2000億の黒字なんだぜwwww
525
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:53:04.23 ID:UF9w9psp0(14/16)調 AAS
>>522
へ?

太陽光バブルの終わりを告げたエネミックス
上限設定による入札制導入を
外部リンク:wedge.ismedia.jp

このグラフがわかりやすいんじゃね?安倍になって認定が増えてるね。
画像リンク

526: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:54:48.79 ID:c6HMPSd30(1)調 AAS
原発事故の負担をすべて国民が負うのはおかしな話だね
国が責任負わずに個人が分担とかw

原爆と同じで2個めの事故起きるまで目が覚めないだろうね。
527
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:56:27.09 ID:lOMnwPDw0(8/10)調 AAS
>>525
お前文字読めねえのかw
右端の未稼働出力が大半だろうがw
今買い取ってる電力の殆どが25年以前のもの

画像リンク

528: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:56:32.68 ID:UnsjLKu90(1)調 AAS
普通に東電復興税だよ
太陽光関係無いからwww

事故前からほとんど赤字の無能売国集団だった東電が数兆円の借金してるんだぜwww
普通に返せるわけないから、自民党が売国モラルハザード増税するのは当然
529: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:56:42.19 ID:xL6nB+jGO携(1)調 AAS
デフレ脱却
景気の循環
アベノミクス的にぴったりだな
530: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:57:19.15 ID:S6Y2nvxE0(1/4)調 AAS
太陽光とかいらないから値下げしろ
ただでさえ収入低いのに
毎月電気代4万の我が家の家計が崩壊するわ
531: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:58:44.25 ID:S6Y2nvxE0(2/4)調 AAS
太陽光反対

反太陽光団体活動はよ
532: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 03:59:09.40 ID:SZQNq7AB0(4/5)調 AAS
民主党工作員、民主党の負の遺産である再生可能エネルギー買取を擁護できずに
現実逃避をはじめる
533: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:00:33.77 ID:1FMwOt0H0(1/4)調 AAS
マスゴミも即原発止めろ再生エネルギーに切り替えろと吠えなくなったな。
コメンテーターも2030年まで原発から切り替えれば良いと民主政策を推す
内容に変更。
534
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:01:38.45 ID:UF9w9psp0(15/16)調 AAS
>>527
お前は足し算引き算も出来ないのか?
535: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:01:52.90 ID:rVrE5vgC0(1)調 AAS
 
「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
外部リンク:blogos.com
「菅総理はあと10年首相を続けてくれ」
画像リンク


メガソーラーで発電された電気を今後20年間は強制的に高額で消費者に買わせるよう
民主党と結託してその法律の制定の後押しをした、ソフトバンクの団体
『 自然エネルギー財団 』
画像リンク


 ↓

メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できないほど儲かる
外部リンク:www.sbenergy.co.jp

 ↓

7000億円かかると言われる鴻海によるシャープ買収出資に協力 2016/2/13
外部リンク:www.nikkei.com

>孫社長は昨年6月に鴻海などと組んでインドで太陽光発電事業に参入すると発表

 ↑
※日経新聞は無料閲覧できる部分では記事のこの情報を隠しています
536
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:03:08.39 ID:5wtZIzzu0(1)調 AAS
電力自由化によって自分で電力会社を選択できる
再エネの負担も選択できるようにすれば良い
再エネが好きなやつは高くても選ぶだろうし、安い原発が良い人はそちらを選択する
537: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:03:36.69 ID:p28pvKGw0(1)調 AAS
原発賛成派に原発事故の責任を全て取らせよう
538: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:06:40.49 ID:1FMwOt0H0(2/4)調 AAS
一応電気自由化に一歩踏み出したんだけど、儲かるのは東電であるのは変わらず、
後は乗り出した企業が何とか工夫して安く供給してよ。
539: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:07:10.28 ID:S6Y2nvxE0(3/4)調 AAS
原発賛成派とかどうでもいい
太陽光反対派の方が大切だな
540: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:08:32.09 ID:vgG1PL9b0(1)調 AAS
>>168
それに対しても莫大な金がかかっている現実。
東京電力料金には上乗せされないで税金から出てる
541
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:10:39.51 ID:lOMnwPDw0(9/10)調 AAS
>>534
算数できないのはお前
24年度申請分 稼働出力 1014

こっから安倍 ↓
25年度申請分 稼働出力 773
26年度申請分 稼働出力 220
27年度申請分 稼働出力 2
542
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:11:21.12 ID:hk5jmAGS0(1)調 AAS
問題は選択肢が無い事。
もし選べるなら俺は東京電力にだけは絶対に金を払いたくない。
他の会社に払えるならどんな税金が乗ってても多少高くてもいい。
543
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:11:31.37 ID:UF9w9psp0(16/16)調 AAS
>>541
今は2016年なw
544: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:13:04.12 ID:XBWXjDV90(2/4)調 AAS
またアベガー症候群がわいてるのか
545: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:13:45.62 ID:Wrl84Q4u0(1)調 AAS
>>543
いい加減負けを認めなされw
546
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:14:02.29 ID:PL3UmLAG0(1)調 AAS
安全、安心なエネルギーは高くて当たり前。自民党のデタラメ原発事故では、
東電に国民は、10兆円以上の金を貸し付けています。国賊自民党は、東電から
幾ら政治資金をもらっているのか?5年も経過しても国賊自民党のデタラメ政治で
福島原発周辺では、今でも住めない状態。さらに子供のがんが、増大中。
国賊自民党は、国賊東電から借金10兆円をとれるのか?
547: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:17:00.89 ID:1FMwOt0H0(3/4)調 AAS
>>542
その選択肢は自由だけど、でも太陽光パネルの杜撰な設置でトラブルが起きて
いるらしいな、それも反原発者からの現実的な問題に遭遇・・そして訴訟もチ
ラホラ出てるとか・・どうすんのこんな問題・・無視か。
548
(4): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:17:50.99 ID:5dG1jtpS0(1/2)調 AAS
>>1

地域電力としては何ら寄与していない。

ただただ、周辺住民が、土地の余っている地主やソフトバンクなどの大企業にお金を貢ぐという
狂った制度。

なんとかならんかなぁ……
20年価格固定買取をどうにかしないとこれが続く。

ほんと、なんとかする方法ないだろうか……
549: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:18:54.66 ID:dN5igdsb0(1/4)調 AAS
民主政権の置き土産
朝鮮電話も日本から出ていけ
550: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:20:25.18 ID:dN5igdsb0(2/4)調 AAS
>>546
放射脳が湧いてるw
日本から出て行けよ蛆虫
551
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:20:51.52 ID:SZQNq7AB0(5/5)調 AAS
>>548
そういう契約をしちゃったんだろ?民主党が
途中でやめたら当然違約金とかあるだろうし、もはや進退窮まってるわ
552: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:21:27.20 ID:XBWXjDV90(3/4)調 AAS
とりあえず
冷却作業邪魔してメルトダウン起こした奴の私財から徴収してくれ
553: 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:22:27.01 ID:QlhLtdVk0(1)調 AAS
>>551
違約金はないだろうけど
裁判で訴えられて国が負ける
諫早湾干拓事業と同じで管の時限爆弾
554
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:23:03.05 ID:tix+3mS60(1)調 AAS
>>548
自分の家にソーラーパネルを設置して売電する
555
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/20(日) 04:24:10.80 ID:dN5igdsb0(3/4)調 AAS
最初に参入したのが中韓企業だらけなのがもうねw
さすが民主政権
新しい法律で買い取り上限圧縮の上価格も半減させればいいよ
1-
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s