[過去ログ] 【社会】「自転車は左側通行」浸透せず 路側帯走行、本格的な違反摘発に乗り出す構え★5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:13:11.63 ID:oABWvj570(1/12)調 AAS
>正面衝突による死亡事故
逆走してるのが悪い(という勘違い)ってなクソ屁理屈で
ワザとはねるバカが自動車を運転してるからだろ。
なんで自転車側に不都合を押し付けるのかねぇ・・・
430(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:17:51.95 ID:oABWvj570(2/12)調 AAS
>427
無灯火は突然のダイナモの不調や球切れでも
起こりうることだから、必ずしも悪意のある違反とは限らない。
危なくても勝手に自爆自己するだけなら自己責任だから放置でイイのでは。
点滅ライトはもともと前照灯として扱われないから
現時点でも、無灯火として取り締まり対象。
454: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:52:32.38 ID:oABWvj570(3/12)調 AAS
>>449
・・・側方間隔保持を怠るマヌケが多々いるが、
あれは、接触しなくても刑法208条に抵触する暴行罪の
犯罪者で刑法事件なんだよ?(被害届不要で警察が介入できる事件)
もしかして、東京タワーの上からナイフを人ごみに投げても、
当たらなかったら無罪だと思ってる? 未必の故意って知ってる?
ちゃんと最低1.5m(つまり中学生1年生の身長程度)の間隔はあけて追い越そうね
482: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 14:09:00.55 ID:oABWvj570(4/12)調 AAS
>>457
お目こぼしの結果1.5を慣例としているのが不満で、厳密に法の条文に従うっていうなら
根拠を求めるなら第二十条の3で直近の右側の車両通行帯(つまり
隣の車線)だから、3mはあけなくちゃな。
倍以上になったね、おめでとうw
553(3): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:27:41.63 ID:oABWvj570(5/12)調 AAS
>528 何日も前から故障しているのを放置して乗りつづけてたら
そうだけど突発的な故障時に押して歩けというのも酷だべ。
>535 ピッキングやらに使えないような短い差し替え式ドライバがオヌヌメ
>549 何の落ち度もない歩行者に向かって警笛鳴らすのは道交法違反。
自転車には徐行義務があり、歩行者にはない。
歩行者が邪魔で追い越せないとしても、歩行者は悪くない。
561(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 15:38:19.87 ID:oABWvj570(6/12)調 AAS
(敬愛に値する立派な警官が大多数とはいえ)
余りに態度や指摘がおマヌケな警官から迷惑をこうむった場合には、
臆せず警察手帳の提示を求めて、IDデータをメモしておいて
後日警察署の方にクレーム入れませう。
そのクレーム入れる際に、自転車通勤の際には
どういう工具ならいいっつうのか詳しく教えてもらいませう。。。
590(4): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 16:13:21.43 ID:oABWvj570(7/12)調 AAS
>>565
警笛を鳴らしていいのは、「危険を防ぐため、やむを得ない場合」だけ。
馬鹿が無理矢理追い越せばたしかに危険だが、
追い越しなんていくらでもやめられるんだから、
やむをえれまくりだろボケ
>>589
・子供と高齢者
・自転車歩道通行可の標識があるところ
上記条件を満たさなきゃママチャリでも車道通行しなきゃあかんよ
595: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 16:17:58.82 ID:oABWvj570(8/12)調 AAS
>592
子供や老人ってのは、13歳未満と70歳以上で、条文に明記があるってよ。
外部リンク:law.jablaw.org
609(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 16:34:54.53 ID:oABWvj570(9/12)調 AAS
>>599
そりゃもちろん、
自転車にクラクション鳴らす自動車があればそれも違法さね。
つってもあからさまに交通量の多い幹線を
自転車でちんたら走って円滑な運行を妨害して
大渋滞を引き起こしてりゃ自転車とて怒られて当然なわけで
権利の濫用はあかんですわな。
同様の配慮を歩行者にも期待したいけれど、そういう譲歩を引き出すためには
それこそ、声で、すみません、じてんしゃとおりまーす・・・ と言えばいいわけで
ベルなんぞを鳴らすのは「コラどけやオラオラ」って言っているようなもので
譲歩をさせにくくする悪手ですがな。
613(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 16:42:05.27 ID:oABWvj570(10/12)調 AAS
>>605
・・・それは勝手な解釈を生むだけだから、むしろ言及しないくらいでちょうどいい。
本当はやむを得ない場合ではないから殺人罪に問われているだけで、現代法では
本当にやむを得ない場合なら、通行区分どころか、人殺しすら許されていますがな。
裁判になった際に、裁判官も「うん、それはやむを得なかったね」
って言ってくれる状況だと確信できるほどやむをえないくらいに逼迫した状況なら
正々堂々と法を無視せいや! 裁判官が同意すると思えるならなw
615(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 16:46:57.15 ID:oABWvj570(11/12)調 AAS
>>612
おまえの行動はともかく認識が問題なんだろ?おまえの>>549を、声に出して読んでみろよw
# 549 :名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/05/09(金) 15:21:51.06 ID:a5lMHv6A0 >>537
# おかしな道交法に改正すると、うこういう困った人が出てくるんだよ
# ベル鳴らされたら邪魔されたと考える人達w
# 徐行してのベルは道を譲ってもらう為、怪我をさせない為の警告と理解できないw
# 高齢者に多いタイプだ
633: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 17:26:17.26 ID:oABWvj570(12/12)調 AAS
>632
危ないから、
自転車は、歩道を走る際に徐行義務がある。
(車道の自転車を追い越す)自動車も、(十分な側方間隔・・・判例では1.5mが保持できないなら)徐行義務がある。
歩行者を無理矢理追い越す権利は自転車にはないし、
自転車を無理やり追い越す権利は自動車にもない。
徐行義務を忘れちゃいけない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s