[過去ログ] 新夜勤・深夜勤のゆうメイト情報交換スレ35©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112
(3): 2016/08/21(日) 13:18:53.44 ID:blepdg+T(1/2)調 AAS
>>101
特殊の書留の到着処理はどうするの?
集配が深夜勤務やるの?
郵便部なくすとそこが問題だと思うんだけどさ
夜中の2時とかからの勤務とか無理でしょ、電車ないし
122
(3): 2016/08/22(月) 14:06:48.15 ID:UpbpTWp8(1/3)調 AAS
>>116
カード入ってるのがほとんどだし、簡易と記録混ざって到着するのに
それも全部区分機で簡易と記録を別々に2パス掛けてくれて送ってくれるようになるのかな?
180
(3): 2016/08/30(火) 10:32:30.13 ID:Myv9q0lk(1)調 AAS
まだ先のことのようだけど平成30年9月に新東京に
書状区分機9台(450口タイプ)が追加みたいだ
画像リンク

198
(3): 2016/09/01(木) 17:18:39.79 ID:gKzJsj6m(1)調 AAS
>>197
マジだけど営業は避けては通れんぞ
営業成績は当然見られる
あと5年じゃ多分無理、早くても7〜10年位かかる
305
(3): 2016/09/10(土) 02:27:07.33 ID:RmkgFxts(1)調 AAS
>>303
14、15エリアは今後どうするのか全く見えてこないよね。
新局の建設情報の中に東京エリアはもう無いから、集中処理をするとすれば新東京が面倒を見るか、よく分からないが晴海あたりを新たに母体にさせるか。
各地域区分局にどの程度の余力があるんだろうね。
339
(3): [☆彡] 2016/09/17(土) 17:49:17.52 ID:agtZo/X5(1)調 AAS
メガ局への説明会が近々、行われるとミーティングで聞かされた。
364
(3): 2016/09/22(木) 01:45:42.66 ID:+vptPUsZ(1/2)調 AAS
自動車部品なんて流れねえわ佐川でも
空気清浄機とか米10kg、1,5リットルのペットボトルの束とか余裕で流れてくるわな新宿は
なにがきついってシューター配属人数が少なすぎるんだよな 1人で1シューター全部とか
ぬるいとか言ってる奴はどうせ田舎だろ
377
(4): 2016/09/22(木) 12:01:42.95 ID:oY3BSpTo(1)調 AAS
うちの局、代わりに入る人間自分で見つけて来ないと年休認めないって
話になったんだけど、他の局もそうなん?
386
(4): 2016/09/22(木) 23:59:08.49 ID:POmB/7iN(1)調 AAS
年休申請の却下は違法でもパワハラでもなんでもない。
休むことで業務に支障をきたすなら会社側は却下してかまわない。
窓口担当者が仮に1人でその1人が年休出したら許可されると思ってるの?
今までが今日は風邪を引いたから欠勤じゃなくて年休になるとか生ぬるい体質だっただけ。
集中処理化が進めばゆうメイトはどんどん減らされるから年休なんて簡単に取れないよ。
それでも年休が取りたいならゆうメイトがたくさんいる地域区分局で働くことだね。
411
(3): 2016/09/24(土) 13:11:23.52 ID:6qepGczj(1)調 AAS
なんか局によって事情が違いすぎるな。俺の勤務先の局では、毎年3月頃、
年次有給休暇付与希望調書というのが期間雇用社員全員に配布される。
前々年度発給された年休について、使用希望日を書いて提出することになっている。
で、希望調書で出した日については、優先的に消化させてくれることになってるぞ。

まあ、3月の時点で翌年度1年間の年休使用希望日を書いて出せと言われても、
その時点では予定が決まってないことが多いけどな。
482
(3): 2016/09/29(木) 05:55:04.92 ID:FUxY90MD(1/2)調 AAS
そもそも、ここで働いていたら、10年後20年後の事なんて考えられないしな。
常に、今月どうやってやりくりしようか?、って感じ。
しかし、うちに居る連中って、殆どが独身で実家暮らしなんだよな。
それとなく聞いてみると、家に金は殆ど入れてないらしい。
社会人になったら、取り敢えず自立しろよ・・・
643
(3): 2016/10/20(木) 08:30:16.48 ID:RUyoAhnW(1)調 AAS
普通はやってる事だけで評価するもの
うちは手区分しかやってなくて突発欠務しまくりのゴミがA有で
今度正社員の2次試験だと
679
(3): 2016/10/24(月) 21:36:18.05 ID:RACqvcrs(2/2)調 AAS
やだよ、協会けんぽが一番年金貰えないって話じゃん
郵政共済は厚生年金になったけど、社員は年金積み立て分別に引かれてるから
老後はいっぱいもらえる
協会けんぽは10万くらい
742
(3): 2016/10/29(土) 23:09:05.04 ID:Vp3CwAJv(1)調 AAS
>>732
普通、会社がアルバイトを雇う理由は二つ。

一つは労務コスト削減。
労務コスト削減は働く側からも分かりやすい。
例えば今まで社員五人で行っていた作業を社員一人アルバイト四人にすれば、普通人件費は半減する。

今回の論点はもう一つのほう。それに付随して雇用の安定と福利厚生がある。

どうしても仕事は繁忙期閑散期が出来る。
繁忙期に合わせて人材を採用すれば閑散期に余剰な人員が出るし、逆にすれば繁忙期に人員がショートする。
なのでバランスを考えながら雇うわけだが、たいてい繁忙期は忙しくなることが多い。
ので、アルバイトを雇うことである程度調整し負担が大きくならないようにする。これがもう一つの理由。
だが、短期的に人員が余剰になる時がある。その際、人事担当は人員削減せずにそのままアルバイトを雇い続ける事もある。
その目的は、アルバイトに対してはなるべく安定した雇用、社員に対しては負担軽減(休暇や休憩を取りやすくする)。
ので、短期的に人員が余剰になった際にアルバイトの負担が変わらず社員の負担が減るのは、全くもって正しい。
もし人員が余剰になった際に、アルバイトに回せる仕事は社員がやれ、しかし給与は貰うといったら、
経営側が負担している、人員が余剰になったメリットをすべて独占するつもりか?
単なる我儘以外の何物でもないと思うが。
944
(3): 2016/11/21(月) 09:47:03.11 ID:JXE505c1(1)調 AAS
繁忙期前に転職先がきまって郵便局辞めれたわ。
しんどかったが、いろいろ勉強させてもらったよ局には。
とくにクズしかいないという点においては。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.414s*