[過去ログ] 新夜勤・深夜勤のゆうメイト情報交換スレ35©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616: 2016/10/13(木) 11:59:28.52 ID:BJIWZ73t(1)調 AAS
>>614
平和島と京浜島じゃ月とスッポンだろうが…
617
(1): 2016/10/13(木) 15:03:18.17 ID:w+kHIvGO(1)調 AAS
平和島ならモノレール駅降りて歩いていけるな
京急の駅からならバスか
618: 2016/10/13(木) 15:45:21.01 ID:+L+/10Bn(1)調 AAS
平和島の土地って具体的にはどのへんなの?
京浜運河よりも内陸側?
619
(1): 2016/10/14(金) 02:08:40.00 ID:caK0zZHa(1/2)調 AAS
>>617
メガ局は送迎バス出るんでね?
遅刻できんな
620
(1): 2016/10/14(金) 07:20:51.80 ID:1hJ++QFB(1)調 AAS
>>619
コミュニティーバス使えだとよっ!w
全員大爆笑。
突っ込まれた副部長もさすがに呆れてたw
@新潟
621: 2016/10/14(金) 08:10:01.73 ID:caK0zZHa(2/2)調 AAS
>>609
東京エリアでって意味じゃないの?土方がいないんだよ都会は
ベトナム人辺りをよく見かけるようになったが
622: 2016/10/14(金) 17:15:24.40 ID:FAfX6j0z(1)調 AAS
東京北部は狭すぎるのとエレベーターが四基しかなくて各階の行き来がボトルネックになってるから
新設局は広くしてくるんだろうな
とにかくワンフロアで作業が完結するような建物の構造にするべき
623: [age] 2016/10/14(金) 20:19:42.41 ID:isycc3Mk(1)調 AAS
>>620
俺のとこも深夜勤向けにシャトルバスが運行される予定だけど、それ以外の時間帯は路線バスを使えって事らしい。
ただ、最終バスの時間がはやすぎるので、夜勤の人達は帰れない可能性が。
シャトルバスを使うのかな。
624: 2016/10/14(金) 20:56:18.22 ID:3EdnvyRF(1)調 AAS
送迎バスとか期間工あるあるで泣けてくる
625: 2016/10/14(金) 22:18:02.51 ID:kARzzjhh(1)調 AAS
獄門島にならなきゃいいが・・
626: 2016/10/14(金) 23:50:53.21 ID:YIpmwWBO(1)調 AAS
大津 深夜勤 無断 早退 1時間超 琵琶湖
627: 2016/10/15(土) 07:04:29.56 ID:e6NxGmD0(1)調 AAS
なんでここに書く? さっさと管理者に言ってその後の経緯をここに書けよ
628: 2016/10/15(土) 11:57:15.19 ID:aFmEZ60f(1)調 AAS
最終兵器寝袋
629
(1): 2016/10/15(土) 21:49:28.23 ID:vyylVGla(1/2)調 AAS
深10で働いた局辞めて、他の局で働きだしたんだけど、スキルはまたC無になったんだけど
年休もまた1年からかと思ってたら、年配の先輩から、年休は継続だよって言われた。
本当だったらすげーうれしいんだけど、本当?
630
(1): 2016/10/15(土) 23:18:04.09 ID:cqKPGV7N(1)調 AAS
>>629
前の局辞めて一ヶ月以内なら
631: 2016/10/15(土) 23:53:25.50 ID:vyylVGla(2/2)調 AAS
>>630
まじですか?8月に辞めて9月採用だけど30日オーバーぎりぎりアウトかな?
社員番号とか同じなのに。けど新しいとこの方が時給たかいんで、たぶんB無でも
前のとこのA有と同じくらいになるから頑張ろう。半年年休ないのが辛いよ。
632: 2016/10/16(日) 13:17:34.09 ID:X/2gjLQL(1)調 AAS
出たばかりの年休消費してから移って継続だって聞いたから約1年年休なしだったわ・・・
633: 2016/10/17(月) 12:53:23.76 ID:YL0zlyaH(1)調 AAS
深夜勤って登用試験の話まったくしないんだね
やっぱ資格ないのが多いのか
634: 2016/10/17(月) 13:40:11.53 ID:oDZfmf7e(1)調 AAS
勤務時間と勤務年数に直結するから自分がまだその資格が無いだけかと。
第一登用試験はもう来年まで無いぞ?
635: 2016/10/17(月) 13:41:06.49 ID:fvlB2747(1/2)調 AAS
うちの局の一般職の人、元他の局の新夜勤やってた人だから
自分から問い合わせれば受けられるんじゃない?
良い管理者なら資格者1人1人に受けるか聞いて回るよ
636
(1): 2016/10/17(月) 14:08:44.17 ID:TShXqgdV(1)調 AAS
うちは深夜勤が1番登用されてるよ
637: 2016/10/17(月) 14:13:52.47 ID:fvlB2747(2/2)調 AAS
まあ、局によるっていうか個人の能力によるんだろうね
集荷ドライバーが正社員になれないとかって愚痴ってたけど
一般職の人に聞いたら研修で受かる前は集荷ドライバーやってた人いっぱいいたっていうし
638: あかO 2016/10/18(火) 13:01:35.55 ID:r7+dvKNX(1)調 AA×

639
(2): 2016/10/19(水) 09:45:13.32 ID:6vlbKEh2(1)調 AAS
>>636
スキルに『電話対応』とかはない?それで深夜勤がはねられてるようなんだが
ひでえ話だ
640: 2016/10/19(水) 10:02:58.19 ID:DL48diY+(1)調 AAS
>>639
スキルの評価項目なんて局によって違うよ。
うちは坦務によってそれに沿った項目になっている。
641: 2016/10/19(水) 15:39:13.35 ID:bXSrfBYp(1)調 AAS
一円でも少なく払いたいんだからC無しで皆いいんじゃあ!

と叫んでた部長がおりましたげな。
642: 2016/10/20(木) 08:19:40.69 ID:oHTyeVPJ(1)調 AAS
荷物ってBまでしか評価ないんだけど頭おかしいの?
643
(3): 2016/10/20(木) 08:30:16.48 ID:RUyoAhnW(1)調 AAS
普通はやってる事だけで評価するもの
うちは手区分しかやってなくて突発欠務しまくりのゴミがA有で
今度正社員の2次試験だと
644: 2016/10/20(木) 11:23:12.68 ID:2bgO4fdU(1)調 AAS
>>643
心配するな手区分だけの奴が社員なったら確実に詰むから。亀試験で社員になって異動してきた奴が特殊と窓で潰れて鬱っているから。
645
(1): 2016/10/21(金) 00:28:59.29 ID:tCm0dMxh(1)調 AAS
>>639
うちは電話応対は業務にないので項目から消したよ
見本に書いてあるまま使っている局にはあるみたいだね
646: 2016/10/21(金) 01:44:02.36 ID:pxUOA0nD(1)調 AAS
>>645
深夜勤にどうすりゃいいつーんだが
バカにした話だよ
組合に相談してる
647
(2): 2016/10/21(金) 15:19:29.24 ID:x0xC5IKy(1)調 AAS
>>643
そいつが正社員になって突発欠務しまくるのが楽しみだな♪
648: 2016/10/21(金) 15:30:40.44 ID:Nc97++E5(1)調 AAS
正社員なのにアルバイトの我々より責任感なかったり仕事ができてなくて
大丈夫かね?この人って言う人も未だにまだ見かけるね、流石に退職勧告はされてそうだけど
649: 2016/10/21(金) 17:19:31.13 ID:klse3wgj(1)調 AAS
>>647
かといって、それで懲罰喰らうでもないし首にもならんしボーナスは貰って人間ドッグも付くわけだよ
一個の利権だよ社員の地位は
650
(1): 2016/10/21(金) 19:05:09.04 ID:PZAaj0qA(1/2)調 AAS
さすがに出勤簿が年休以外に、承欠だらけの奴は採用されないんじゃないかな
1人暮らしで猫や犬が病気で突発する奴いるんだけど
そういうのってどうなんだろうね、ペットも家族だし、1人暮らしなら他に面倒みる人
いないのはわかるけど、世間では理解されないよね
651: 2016/10/21(金) 19:16:58.95 ID:Le39KIIg(1)調 AAS
局内評価ボロクソだろうから受けるだけ無駄だろうにな
何が重視されるかっていったらそこだから
652: 2016/10/21(金) 19:30:22.26 ID:PZAaj0qA(2/2)調 AAS
うちの局に来た一般職の女なんか
女のに男より体力あるからね、風邪引いたの見たことないし
○超廃休も喜んでやるし、
まあ、体力も結構重要な要素だと思うよ、正社員になってもにすぐ熱とか風邪で突発されても
困るしさ
653
(1): 2016/10/22(土) 01:34:41.32 ID:ISnJVuRP(1/2)調 AAS
>>643
そういうヤツって正社員になると
遅刻・欠勤せずにキチンと来たりするんだよね。 (^_^;)
654: 2016/10/22(土) 01:37:40.85 ID:n9SiLwQl(1/2)調 AAS
>>653
バイトの身分だから好きに休んでるってことなのかな?
655
(1): 2016/10/22(土) 01:48:54.50 ID:3EXWqINn(1)調 AAS
>>650
いや、それがあったんだよな
日勤のおばちゃんなんだけど
はっきりいって勤務的にはデタラメだったが社員になっちまった
アベノミクスは分かるが、もう少し玉を選べよという感じ
656: 2016/10/22(土) 21:12:58.60 ID:pXDhC/iV(1)調 AAS
いくらバイトっつっても30、40代の人が結構気軽に休むのに驚き
ワイ20代やけど流石に「休んだら職場に迷惑かかるやろなあ」位の事は考えるで
657: 2016/10/22(土) 21:17:49.47 ID:n9SiLwQl(2/2)調 AAS
フリーターとかの間では郵便局はすぐ休めるから良いって言われてて結構有名だよ
体調悪いって言えば無理に来いって言われないでしょ、郵便局はさ
他のバイトなんか休むなら代わりに出てくれる人を自分で探して交渉しないといけなかったり、結構厳しいよ
658
(1): 2016/10/22(土) 22:08:36.90 ID:ISnJVuRP(2/2)調 AAS
>>655
…で、そのおばちゃん、
正社員になってその後どうなった??

凄く気になる。
659: 2016/10/23(日) 00:15:17.72 ID:G5rQ+AgR(1/2)調 AAS
無理して働いてもろくなことないよ
社員に色々と使われるだけ
660: 2016/10/23(日) 08:05:21.65 ID:RTEYrzYf(1)調 AAS
経営トップになるまで誰かに使われるだけなんだが
661: 2016/10/23(日) 08:18:57.74 ID:TYm8T1+2(1)調 AAS
無理して働くのはダメだが
手抜きしてもダメだろw
662: 2016/10/23(日) 09:14:27.65 ID:4apiDu2u(1)調 AAS
無理も手抜きもいかん!
それにつけても金の欲しさよ
663
(1): 2016/10/23(日) 13:36:54.95 ID:G5rQ+AgR(2/2)調 AAS
社員に顎で使われるのがムカつくんよね
社員とメイトの差は仕方ないのもあるけど理不尽なことが多すぎる
664
(1): 2016/10/23(日) 22:59:27.87 ID:dZ1znTqc(1/2)調 AAS
>>658
2年目だけど全然使えないらしいよ
またダメ社員が一匹増えただけ

別に女性を採用したっていいんだけど、ちゃんとしたのを採用しないと意味ないよね
665: 2016/10/23(日) 23:00:47.17 ID:dZ1znTqc(2/2)調 AAS
>>663
うちは社員になんか命令させないよ
せいぜい課長の言うことくらいかな、聴くのは
666
(2): 2016/10/24(月) 01:55:51.85 ID:GYgoDpfI(1)調 AAS
>>664
ここでよく全然使えないとか聞くけどどこの担務でどの程度できないの?
667
(2): 2016/10/24(月) 03:18:51.22 ID:Sx5iWNjr(1)調 AAS
>>666
周りが見えない
気が利かない
段取り自分で組めない
指示待ち人間

坦務内容以前にこういう事じゃないの?w
うちは38にもなって幼稚園のおママゴトと勘違いした妻子持ち池沼(爆)が肩で風きって先輩面w、影で全員から鼻で笑われてるよw
あと半年で大リストラで放逐w、どうするつもりなんだかwwwwww
668: 2016/10/24(月) 03:49:17.15 ID:iz/x0vvb(1)調 AAS
>>667
自己紹介 乙
669: 2016/10/24(月) 04:53:25.95 ID:ehRELGLl(1)調 AAS
どっかのブログで全然営業もしてないのに社員になった奴が書いてたけどね
後で聞いたら局長が退職するからおまけでそいつに推薦だしてたんだってさ
まぁ部長の口利きがなければ局長が個人なんてわからないから部長が口利きしたんじゃね
ほんとかどうかは知らん
670: 2016/10/24(月) 10:04:23.45 ID:jC8n2ahE(1)調 AAS
郵政の偉いさんが身内に居るとかそんなんじゃねーの?
うちの局も親がどっかの局長で四年位でメイトから正社員成った奴なら居たよ
間違いなく縁故だろって皆言ってた
671: 2016/10/24(月) 13:46:11.65 ID:EbL2poTa(1)調 AAS
10年前なら社員になれたら安泰とも言えただろうけど
現時点で社員になったとしてもいつまで社員で居られるのかね
672: 2016/10/24(月) 14:01:28.58 ID:hylwpALR(1/2)調 AAS
バイトより安定してるのは間違いない
673: 2016/10/24(月) 15:39:43.40 ID:3I+Fj4Tj(1)調 AAS
社員のが安定してるのは間違いない
独り身のままと考えてるならメイトでもいいかもね
社員も安泰じゃなくなってきてるが・・・
674: 2016/10/24(月) 16:11:51.26 ID:gsxX8HE8(1)調 AAS
社員も安泰じゃないとかなんか逃げてるだろ
675: 2016/10/24(月) 17:58:26.80 ID:cwg6rYN4(1)調 AAS
社員は保険証の番号が31から始まるんやで
676
(1): 2016/10/24(月) 18:03:06.27 ID:RACqvcrs(1/2)調 AAS
>>679
正社員は保険証って言わないんだよ
共済組合員証
677: 2016/10/24(月) 19:26:56.84 ID:hylwpALR(2/2)調 AAS
679に期待
678: 2016/10/24(月) 20:52:39.97 ID:sAXWOub9(1)調 AAS
>>676
民間会社なのになぜ共済組合なのかと小一時間w
共済年金→厚生年金に統合されたんだから、JRやNTTみたいに健康保険組合作ってメイトも加入、一本化させろよな。
そのくらいのケジメつけろよ。
679
(3): 2016/10/24(月) 21:36:18.05 ID:RACqvcrs(2/2)調 AAS
やだよ、協会けんぽが一番年金貰えないって話じゃん
郵政共済は厚生年金になったけど、社員は年金積み立て分別に引かれてるから
老後はいっぱいもらえる
協会けんぽは10万くらい
680
(2): 2016/10/24(月) 23:17:18.24 ID:gToUHTt/(1/2)調 AAS
>>666
そのおばちゃんは採用された歳が48なんだが、赴任先はメイトが少ない局で、社員中心で通配も社員がやるようなとこ
皆は年齢を鑑みて『きっとベテランなのだろう』と思ったようだ
しかし、赴任の挨拶でそのおばちゃんは『私が社員になったのはアベノミクスのおかげで、ほとんど仕事は何も分かりません。一から教えてください』とのたまったとか
まず特殊に入れられたようだが、もともと書留と記録の区別もついてないから間違いだらけだったそうだ(当然だろうな)
故障者の多い局な上に、もう一人の新一般は早々に辞めてしまったので、仕方なく窓を教えたそうだが、これが全く覚えられない
ちょっと年齢的に全担務こなすのはムリだろうね
そもそもAランク者だったのかどうかさえ怪しい

とはいえ、あんなのでもボーナス貰って各種手当貰って人間ドッグも付くんだぜ
681: 2016/10/24(月) 23:19:01.10 ID:gToUHTt/(2/2)調 AAS
>>667
それひょっとして、母子家庭なのをアピールして社員にしてもらったけど、結局夜勤も泊りもムリっすとか言って異動した豊島の新一般のこと?
682
(2): 2016/10/25(火) 08:06:04.18 ID:XNZ2xwcO(1)調 AAS
こういう特殊、窓できませんて奴どうするんだろ?人が多い局ならまだどうにかなるだろうけど人がいない所だとサポートすらできないんじゃ?
元いた局に送り返し?
683: 2016/10/25(火) 08:30:13.51 ID:NhH47+Z5(1)調 AAS
>>680
素直に羨ましいと言おう。
そして、よし自分も!!
684: 2016/10/25(火) 09:32:55.86 ID:JfjLaQZi(1/2)調 AAS
>>679
頭悪杉(爆)
685
(1): 2016/10/25(火) 11:17:43.42 ID:E78pjoGP(1/2)調 AAS
>>682
本人が辞める気ないなら、もうハズレ引いたと思って諦めるしかないんじゃない
一般職じゃなくて、基幹の主任でも伝送しかできませんっていう変わった人いるじゃない?
それと同じ扱い、部のお荷物的なさ
686
(1): 2016/10/25(火) 12:05:11.95 ID:lC0sMP51(1)調 AAS
>>685
万年主任で伝送しかできない人いるがそれでもそこだけなら任せられるけど絶対に何処も任せられ無い人がいたらどうするんだろ?
687: 2016/10/25(火) 12:30:16.21 ID:vF5UbAAv(1)調 AAS
>>680
うちの局でも全く仕事出来ない箸にも棒にも掛からない屑が般職に受かったよwwwww
 
何なんだろうねwwwwwwwwこの会社wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
688
(1): 2016/10/25(火) 12:32:07.22 ID:Han50APF(1)調 AAS
>>679
健保組合と協会けんぽは別組織だよ。
健保組合は共済組合と同様、協会けんぽより福利厚生が充実している。
JRやNTTのように正規非正規問わず加入できる健保組合を作るべきだな。
俺の知る限り、正規と非正規で入る保険が違う会社はここくらい。
トヨタやパナなら、正社員も契約社員も同じ健保組合に入っているのにね。
689: 2016/10/25(火) 14:17:34.89 ID:E78pjoGP(2/2)調 AAS
>>688
そういうとこがバイト見下してるんだよね
正規雇用と非正規雇用の線引きがしっかりされてる
うちを抑えて日本で一番非正規雇用が多いイオンはバイトも正社員も同じ健康保険なのかな?
690
(1): 2016/10/25(火) 15:17:32.17 ID:JfjLaQZi(2/2)調 AAS
共済組合加入要件=共済年金受給要件の関係で民営化以前の非常勤が共済組合入れなかったのは、まだわかるよ。
民営化され上場もされたっつうに、なぜ共済組合のまま放置されてるかって事。
JR、NTTは共済年金→厚生年金に統合された時に健康保険組合作ったんだから、同じ様にしてケジメつけろと。
691: 2016/10/25(火) 17:30:22.74 ID:8VdmUkK4(1)調 AAS
>>690
郵便20万人(まだそんなにいるのか?)が抜けると共済年金自体もたないからだろ
役人は働かずに23万貰える
莫大な原資がないとムリなわけだ
692
(1): 2016/10/25(火) 18:48:04.72 ID:FVnByWF5(1)調 AAS
民営化なってからの方がメイトを見下す社員が増えたよね
693
(1): 2016/10/25(火) 21:29:24.28 ID:q9ASdwep(1)調 AAS
民営化前知ってる奴ってどんだけここ居んだよw長すぎ
694
(1): 2016/10/26(水) 00:56:34.10 ID:QQME5EZs(1)調 AAS
>>686
うちにも定形外区分しかやってない社員いるわ
旧一般だからベースは高いはず

つくづく甘いよね、この会社
695: 2016/10/26(水) 09:38:56.41 ID:ludJHEcN(1/2)調 AAS
うちは伝送しかできない主任がいるが自分は優秀だと思っている。未だに他をさせない事に気づかないのだろうか?
696: 2016/10/26(水) 09:45:42.97 ID:jjfq/8dF(1/3)調 AAS
>>647
社員になってもソレならクビになるだけだからw
697: 2016/10/26(水) 09:48:21.99 ID:jjfq/8dF(2/3)調 AAS
>>682
多分すぐに地域区分局送りになると思うわ。
698: 2016/10/26(水) 09:49:28.84 ID:jjfq/8dF(3/3)調 AAS
>>694
結局、選考基準があいまいだとバラしてるだけだよなww
699
(1): 2016/10/26(水) 11:07:43.03 ID:ludJHEcN(2/2)調 AAS
何なんだろ優秀な人が人少ないとこで苦労して無能は人多いとこで楽をする。
訳がわからん
700
(1): 2016/10/26(水) 14:57:57.22 ID:FqIBf4xN(1)調 AAS
>>699
自分がなんとかしないとまわらないってところは
責任感強い人がキャパギリギリまで頑張る事がある(やりすぎると潰れる)

人多いと自分が頑張らなくてもどうにでもなるから
責任感無い人が楽をする
701: 2016/10/26(水) 16:19:24.93 ID:PcfmA1kv(1)調 AAS
>>700
その手助けをしちまってるのはオレたちなんだよな…

期間雇用は召し使いじゃないし、まして社員に弟子入りしてる丁稚でもない
まず社員様に働いてもらわんとな
702: 2016/10/26(水) 16:31:10.98 ID:fGUeDOZk(1)調 AAS
社員は談笑
メイトだけ動いてる
よくあること
703: 2016/10/26(水) 19:56:42.67 ID:04cyo2pV(1)調 AAS
日本郵便は25日、2017年から1月2日は年賀状の配達を休むと発表した。2日の配達は民営化を前にした2005年にサービス向上のために始めたが、
コスト削減を優先する。配達は正社員が中心で、休日出勤させるための人件費など約10億円を削減できる見通しという。3日に配達を再開する。

今年の三が日に配られた年賀状のうち85・7%は元日に配られ、2日に配られたのは7・5%で1世帯あたり2・7枚という。
2日に配っていたのは31日までに仕分けが終わらなかったり、元日に出されたりした年賀状。仕分け機の増強や性能向上により、
元日の配達は05年の83・2%から2・5ポイント増え、2日は1・1ポイント減っていた。

外部リンク[html]:www.asahi.com
704
(1): 2016/10/26(水) 21:22:56.03 ID:16hrYxe1(1)調 AAS
コツは?
705: 2016/10/26(水) 21:57:15.24 ID:1ETFgBKN(1)調 AAS
>>704
ヨドバシの福袋しだいw
706: 2016/10/27(木) 01:16:51.56 ID:bdXkHbTj(1)調 AAS
>>693
今の仕事を始めて丸10年が経ちました。
嫌な事、辛い事、ムカつく事も色々ありましたが
辞めずによく頑張ったと我ながら思います。
オレはよく頑張っている。オレほど頑張っている奴はいない。

…って、自分で言うしかないよね(笑)。
707: 2016/10/27(木) 01:17:13.05 ID:PcFwMSwz(1)調 AAS
>>692
ウチでメイトを見下してるのは、社員になった元メイトだけどな
そいつは社員になってからも二日酔いで仕事に来たうえに、
こんな仕事は酒飲んでても出来るから来るだけマシだろって考えのやつだからどうしようもないわ
708
(2): 2016/10/27(木) 02:22:34.92 ID:6gqYLpCx(1/2)調 AAS
内勤のメイトから社員って営業して局長に推薦もらえるくらいじゃないとなれないんじゃね?
メイトで営業すげーして表彰されてたやつもメイトから一発合格なんてしなかったしね
ただなんか口利きされたっぽいやつがいてそいつは営業も中途半端なのにメイトから一発合格してたけどね
ただ試験受けるのにそれなりのハードルクリアしなきゃならないらしいがそいつが受けれたのが不思議でしょーがない
身内に社員かなにかがいたのかもしれないな
709
(1): 2016/10/27(木) 06:09:16.47 ID:FMrydYjO(1/2)調 AAS
>>708
そんなことはない、うちの内務の奴は営業も何もしてないのに受かったよ
内務は総務とか計画のが受かりやすいよね、郵便内務で受かった人はすごいラッキーだと思う
710: 2016/10/27(木) 06:54:42.83 ID:ya5PkLps(1/2)調 AAS
酔っぱらってても出来る仕事だけど
二日酔いで仕事するのは無理
711
(1): 2016/10/27(木) 07:10:02.54 ID:WSyKWB7q(1/2)調 AAS
元メイト社員は見下すというか偉そぶるのが多いね
たしかにメイトより偉いのかしらんが納得いかねーわ
712: 2016/10/27(木) 08:16:30.98 ID:ImRKCv7w(1)調 AAS
心理学的に考察すると面白くなりそうだね。
713: 2016/10/27(木) 09:53:51.69 ID:Bs8tG+oY(1/4)調 AAS
>>708
普通10年当たり前と言われてるよね内務は
とはいえ、一昨年の新一般はかなりデタラメな選考だったな
それ以来(まだ2年だけど)合格者いないし、しばらく内務の採用はないんではないかと囁かれてる

『替え玉受験した』とほざいてるババァ社員にはいずれ一泡吹かせようと思っている
714
(1): 2016/10/27(木) 09:56:00.53 ID:Bs8tG+oY(2/4)調 AAS
>>711
身分どうこうよりたくさん働く人間が偉い
オレはそう考えて働いてるよ
とにかくこの非正規の方が仕事量が多いと言う不条理は是正したいもんだな
今度組合の大会で発言してやろう
715
(1): 2016/10/27(木) 11:04:37.56 ID:6gqYLpCx(2/2)調 AAS
>>709
入ったときに部長に営業しないと評価されないって言われたけどね
普段のしごとをいくら一生懸命やってもそんなの当たり前だから評価にならないってさ
内務って募集枠が数十人くらいでしょ?
営業して推薦枠にないのに内務受かるって部長が上に根回ししてんじゃないの?
試験面接レポートだけでなれるとは思えない
上にもあるけどオフレコで推薦枠があって上位から受かり安いなら裏で何かあったのかもしれない
亀井のときなら話は別だけどね
716: 2016/10/27(木) 11:04:51.99 ID:WSyKWB7q(2/2)調 AAS
>>714
発言できるならお願いします
717
(1): 2016/10/27(木) 11:46:25.58 ID:FMrydYjO(2/2)調 AAS
>>715
運じゃない?
短時間社員とか月給制とかなら
会社としてはなくしたいから受かるかも、あと女は優遇って聞くし
718
(1): 2016/10/27(木) 12:20:21.00 ID:+lr40gxS(1)調 AAS
 北Q中央郵便局
 特殊室の朝鮮女のチンコロと過大被害妄想の激しく火病炸裂で仕事どころではない。
 その過大被害妄想の肩を持ち郵便課の上司が「性的ハラスメントの侮辱罪だ!」と奇声を上げる始末。
 かと思えば朝鮮女が人の仕事を勝手に持っていく始末。
 だから今月10月15日に北Q中央郵便局内において業務上横領罪が発生してしまう。
 郵便課の課長なんざ「電話(会話)を録音しても構わんよ。おたくは話にならんね。電話切るよ」と言って一方的にガチャ切り。
 総務課は何とか局長に電話を繋げない様に必死のありさま。
 これが北Q中央郵便局の実態。
 北Q中央郵便局の総務課に相談・クレームをだしたところで局内で揉み消され、この郵便課長の様な口の聞き方も知らない非礼な局員が対応するレベル。
 朝鮮女と一緒に仕事することになった時点で運が悪かったと思うしかない職場環境。
 ○○港から通勤している○○という男性なんて、数年間に渡って通勤途中の旦過市場内の○○というカクウチでビール飲んで顔を赤くしながら大型荷物の仕分けをしている職場。
 年賀状なんて売れないはず。
 とにかくこの北Q中央郵便局は、特殊室の朝鮮女は過大被害妄想かつ火病を起こすし、別の特殊室の女は平気で人を指さし「あんた」と呼ぶレベルの低さ、特殊室内のPCで保険の計算をしたりなど私物化状態。
 九州支社や霞ヶ関に電話しても無駄無駄よ。
 意地でも担当に繋げないどころか電話番号案内もしないから。
 この北Q中央郵便局で元働いていた人が
 「特に北Q中央郵便局は社員も期間も頭のおかしい者だらけのハキダメの場所」
 と言っていたがまさにそれ。
 「録音しても構わない」ということだったので、後でYouTubeにUPするわ。
 こんな異常会社、初めて経験した。
719: 2016/10/27(木) 14:57:36.01 ID:ItarZxvh(1)調 AAS
こういう事書くのがいる局とか大変やろなあ
720: 2016/10/27(木) 16:48:09.64 ID:Bs8tG+oY(3/4)調 AAS
>>718
本社のコンプラに通報した?実名通報だけども…

動画アップは是非やってくれ
この会社はいろいろと酷すぎる
我々が反旗をひるがえす時は来たよ
721: 2016/10/27(木) 16:52:41.29 ID:Bs8tG+oY(4/4)調 AAS
>>717
女受験者は多分無試験なんだな
どう考えても主婦が片手間で勉強したからって易々と受かるテストじゃない
女社員を増やすのは良いことだが、まるで短期メイトレベルのオバハンを社員にされちゃ困るんだよな
722: 2016/10/27(木) 19:03:44.73 ID:cQzqeTgV(1)調 AAS
ほとんどの人達はいい人ばかりだけど、本当に一部のベテランは酷すぎる。
723
(1): 2016/10/27(木) 20:56:49.46 ID:ya5PkLps(2/2)調 AAS
特殊ルームを見る限りは
社員もメイトも同じ仕事量だと思うけどな
724: 2016/10/28(金) 01:43:41.73 ID:5z7df2w6(1)調 AAS
>>723
局によるんじゃない?
うちはバイトは返納受けとマルツの棚入れしかバイトにさせてない
交付票作成、到着処理、差立処理全部社員だけしかやってないよ
725: 2016/10/28(金) 01:53:06.59 ID:pVWUIdFw(1)調 AAS
うちは昼から夕方にかけてだと
返納が契約社員、棚入れが社員担当で
一般書留の差立は契約社員、簡易の差立区分は社員だな
希望のあった再配+速達便の交付票の作成は契約社員で
到着した分の翌日通配の交付票作成は社員だな
726
(1): 2016/10/28(金) 09:31:33.50 ID:Tupc02Jg(1)調 AAS
昔はこれは社員がやらなきゃダメな仕事だとかいって
社員しかやらない仕事があったけど、
最近は社員もメイトも同じ仕事をやってるな。
727: 2016/10/28(金) 10:45:09.77 ID:8/IAbcoB(1/2)調 AAS
同一賃金待った無しだな
死ねよ社員ども
728: 2016/10/28(金) 14:30:06.45 ID:iKqqhTkt(1/2)調 AAS
よくわかる!

日本郵政株価の泥船チャートw

外部リンク[T]:m.finance.yahoo.co.jp
729: 2016/10/28(金) 14:42:26.63 ID:iKqqhTkt(2/2)調 AAS
日本郵政の営業とは

・詐欺営業w
・自爆営業w

この会社は廃止にした方がいいよwww
730
(1): 2016/10/28(金) 16:26:33.77 ID:sidfwMgM(1)調 AAS
>>726
ほんとこれ
つか、メイトのが休憩少ないしなぁ
731: 2016/10/28(金) 17:35:02.00 ID:8/IAbcoB(2/2)調 AAS
>>730
休憩どころか、休暇自体も社員の方が多いもんな
732
(2): 2016/10/28(金) 18:12:36.90 ID:iKEg8D4D(1)調 AAS
正社員になれない非正規雇用者の不満爆発の場みたいだな…。
733: 2016/10/28(金) 19:07:13.00 ID:knx+Ueic(1)調 AAS
実際負け組の愚痴大会会場だよわかるだろ?
734: 2016/10/28(金) 21:26:55.02 ID:SSHxb2D7(1)調 AAS
こんなクソ会社の正社員だなんて
今更誰も更々成る気もねえだろ・・・
バイトで成りたいって言ってる奴はほんの一握り
あとは繋ぎか腰掛程度で来ている者多数だ
オレを含めてな
735: 2016/10/29(土) 00:24:51.37 ID:cGYo+Ce3(1)調 AAS
社員になれないのは仕方ないから少しくらい愚痴らせてくれ
こっちは新夜勤なのに深夜勤の社員のが休憩多いし働いてくれん
736
(1): 2016/10/29(土) 01:25:06.63 ID:ZBnCbNlf(1)調 AAS
>>732
そういう問題でもないんだがな
じゃあ、社員になって手ぇ抜きたいとかメイトに丸投げして一眠りしたいとか、そもそも間違ってるだろ
まず社員が働く、それで任務完了できんからメイトに頼むってのが筋だろ
今は主副が逆になっちまってる
まず給料高くて手当ても一杯の正社員様が働けよということ
違うか?
この間、延長雇用のジジィにそういってやったわハハハ
顔真っ赤だったね
737: 2016/10/29(土) 11:55:06.54 ID:x/sUAdUc(1)調 AAS
激臭脱糞屁こき爺あ○おはトイレ禁止休憩無しでいい
738: 2016/10/29(土) 11:55:49.66 ID:TC6kHVl/(1)調 AAS
 北Q中央郵便局

 @特殊室
 ターゲットを見つけイジメ大好き
 奇声上げ大好き
 ファッピョン(火病)しまくり
 虚言壁も大好き
 歯並び汚い
 シャブ(覚醒剤)中毒者・常使用者の様な顔下と首が汚なすぎる
 二重国籍在日ヨゴレチョンへの対応は
 「♪関わったら負けぇ〜♪」

 北Q中央郵便局は
 A毎日出勤時にカクウチで酒をひっかけてから
 小包区分けするおっさんがいるかと思えば
 B人の顔に向かって平気で指を指し喋るいい歳こいた教養のないオバハン
 Cまともな口の聞き方も知らない非礼な同和の郵便課課長
 Dすぐに奇声を上げ女をかばう痛々しいハゲの郵便課課長代理
 E10月15日に業務上横領罪&マンション下に手紙を隠す者
 いる局。

 そりゃ〜犯罪も増えるし年賀状も売れんやろ。
739: 2016/10/29(土) 12:24:49.54 ID:g4UlH7Bt(1)調 AAS
>>736
全くその通りだな
740: 2016/10/29(土) 21:12:03.75 ID:9RaEnnn+(1)調 AAS
ざっと読んでみて感想。

要はメイトなんかいらんということなんだろな。

その分、社員が働きゃいいんだから。
741
(1): 2016/10/29(土) 23:07:47.19 ID:Zox9ubll(1/2)調 AAS
それはないな、働かねえからな社員
( ^∀^)
責任感も使命感もないし
頭ん中は公務員なんだろ
742
(3): 2016/10/29(土) 23:09:05.04 ID:Vp3CwAJv(1)調 AAS
>>732
普通、会社がアルバイトを雇う理由は二つ。

一つは労務コスト削減。
労務コスト削減は働く側からも分かりやすい。
例えば今まで社員五人で行っていた作業を社員一人アルバイト四人にすれば、普通人件費は半減する。

今回の論点はもう一つのほう。それに付随して雇用の安定と福利厚生がある。

どうしても仕事は繁忙期閑散期が出来る。
繁忙期に合わせて人材を採用すれば閑散期に余剰な人員が出るし、逆にすれば繁忙期に人員がショートする。
なのでバランスを考えながら雇うわけだが、たいてい繁忙期は忙しくなることが多い。
ので、アルバイトを雇うことである程度調整し負担が大きくならないようにする。これがもう一つの理由。
だが、短期的に人員が余剰になる時がある。その際、人事担当は人員削減せずにそのままアルバイトを雇い続ける事もある。
その目的は、アルバイトに対してはなるべく安定した雇用、社員に対しては負担軽減(休暇や休憩を取りやすくする)。
ので、短期的に人員が余剰になった際にアルバイトの負担が変わらず社員の負担が減るのは、全くもって正しい。
もし人員が余剰になった際に、アルバイトに回せる仕事は社員がやれ、しかし給与は貰うといったら、
経営側が負担している、人員が余剰になったメリットをすべて独占するつもりか?
単なる我儘以外の何物でもないと思うが。
1-
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s