[過去ログ] どうすれば実写邦画はアニメから上位を取り戻せるか (911レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: (滋賀県) 2023/05/30(火) 18:16:38.09 ID:anKYEq1g(4/6)調 AAS
ところでさ、アニメ映画を邦画扱いする奴なんなの?
155: (滋賀県) 2023/06/08(木) 18:36:57.09 ID:TxK7OxOp(1)調 AAS
>>152
邦画実写は
ファンタジー要素が無い
常にリアルありき路線
実写洋画はファンタジー要素も取り入れてる映画も多いのに
日本だと
「ファンタジー=アニメ、実写映画=現実リアル路線」
という役割って構図になっている
181: (ジパング) 2023/06/19(月) 21:21:43.09 ID:Rom4Jh8o(3/8)調 AAS
>>175,178
まともにやったら男が好きな映画って東宝、東映、松竹が束になってハリウッドに立ち向かっても勝てるわけないわけじゃん?常識でわかるでしょ?
映画で言うと例外的にやくざ映画、時代劇みたいなのがVシネなんかでニッチに生き残ってたりするけどさ
東宝・東映・松竹などの邦画関係者はどうやったら食っていけるのかを本気で考えるよね。
そして女性客を重視するっていう方向性は当然出てくる戦略だと思うよ
日本の映像業界を支えているアニメもかなり厳しい状況で、Vシネのように隙間で盛り上がっていったのが80年代~00年代の話だと思うけど
それもCGが発達して縦横無尽に人物が躍動する映像が作られるようになって、アメコミが映画で盛り上がるようになった
攻殻機動隊、AKIRAみたいなアニメは世界市場では競争力なくなっていったよね、躍動する映像体感のようなものを
CGをガンガン使えるようになったハリウッドが資金力を使って奪い始めたわけだ
ロボットものはご存知トランスフォーマー、そしてパシフィックリム。特撮もゴジラなんかの怪獣ものもCGによってハリウッドにとってかわられた
結果今の日本のアニメに残されてるのは、ハリウッドには絶対にできない萌えだけになった。
241: (福岡県) 2023/09/06(水) 15:45:29.09 ID:7M4Mp3zv(6/342)調 AA×
>>289
外部リンク:::
483: (福岡県) 2023/09/06(水) 16:19:37.09 ID:7M4Mp3zv(128/342)調 AA×
>>357-358
693: (光) 2023/09/06(水) 16:50:20.09 ID:u+sNsOb3(1/3)調 AA×
>>429
707: (光) 2023/09/06(水) 16:53:16.09 ID:dxxZ3jDx(3/3)調 AA×
>>431
843: (光) 2023/09/06(水) 17:08:10.09 ID:C98aBs0I(3/3)調 AA×
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*