【FTA/EPA/WTO】世界の自由貿易協定について語ろう3 (175レス)
上下前次1-新
1: 2010/10/10(日) 08:52:48 ID:eiVP5Y5i(1/6)調 AAS
世界の自由貿易協定や経済連携協定等について語りましょう。
◆前スレ
【FTA/EPA】世界の自由貿易協定について語ろう2
2chスレ:kokusai
◆過去スレ
【FTA】世界の自由貿易協定について語ろう
2chスレ:kokusai
2: 2010/10/10(日) 09:21:37 ID:eiVP5Y5i(2/6)調 AAS
中国とのFTA交渉、ノルウェー側懸念 対応を注視
外部リンク[html]:www.asahi.com
【オスロ=伊東和貴】
ノルウェーのノーベル賞委員会が今年のノーベル平和賞を中国人人権活動家の劉暁波
(リウ・シアオポー)氏に授与すると決めたことを巡り、中国がどんな対応をとるのか、
ノルウェーが注目している。委員会は政府から独立した存在だが、中国が「両国間の関係
が損なわれる」と反発しているためだ。
ロイター通信によると、ノルウェーは昨年、約27億ドル(約2200億円)の商品を中国に販売。
中国国内で活動するノルウェー企業は約200社に上る。より自由な物の流れを実現するため、
これまで計8回、中国と自由貿易協定(FTA)の交渉を重ねてきた。次回の交渉は平和賞
授賞式と同じ12月。中国の対応次第では、会合が取りやめになる可能性もある。
オスロ国際平和研究所のハープウィケン所長は「今回の授賞に伴う政治的なコストは明らかに
大きい。FTA発効は遅れる可能性が高い」とロイター通信に指摘。影響が外交関係にも及ぶと
の見方もあるため、地元経済紙の記者は「ノルウェー政府は、ノーベル賞委員会が政府から
独立していることを何度も強調しなければいけないだろう」と話す。
ただ、中国の反発は一時的に過ぎないとの見方もある。元人道問題担当の国連事務次長で
ノルウェー国際問題研究所のエグランド所長は朝日新聞の電話取材に、「関係悪化は
(ノルウェーの製品を輸入する)中国にとっても得にならない。緊張関係は一時的なものだろう」と語った。
3: 2010/10/10(日) 09:30:03 ID:eiVP5Y5i(3/6)調 AAS
韓国・EU、FTA署名 「戦略的パートナー」構築
外部リンク:www.nikkei.com
【ブリュッセル=瀬能繁】
韓国は6日、欧州連合(EU)とブリュッセルで首脳会談を開き「戦略的パートナーの関係」の
構築で合意した。相互に輸入関税の大半を撤廃する自由貿易協定(FTA)にも正式に署名した。
批准など双方の内部で承認手続きを経て2011年7月1日に発効する見通し。
韓国は日本と競合する自動車や家電などの欧州向け輸出で、大きく優位に立つ構図となり、
EUは対アジアの貿易・投資を加速して成長力の底上げを狙う。
(中略)
FTAは鉱工業品と農産品の双方の輸入関税の大半を5年以内に撤廃する内容。電機や自動車・
同部品、医療機器などの非関税障壁の除去、知的財産権の保護なども盛り込んだ。
09年のEU・韓国間の財貿易は約540億ユーロ(約6兆2100億円)だが、バローゾ欧州委員長は
「長期的にはFTAで倍増できる」との見通しを示した。EUがアジアの国とFTAを締結するのは
初めてだが、今後はFTA締結の動きが加速するとみられる。5日にはマレーシアとのFTA交渉
開始で合意。インドとは年内妥結を目指す。交渉入りが決まっているシンガポール、ベトナムに
加えタイ、フィリピンなどとの交渉も検討中とされる。
EU・韓国FTAは、日本企業に打撃を与える可能性も大きい。特に影響が大きいのが自動車。
欧州自動車工業会(ACEA)によると、韓国勢は欧州景気の減速で市場が縮小する中でも販売
を純増させ、シェア拡大を継続。EUに輸出する日本製自動車には10%の関税がかかっているが、
FTAで韓国製が無税になれば完成車の輸出が増え、販売はさらに加速しそうだ。
家電や機械も同様。サムスン電子やLG電子は組み立て生産の現地移管が進んでおり、協定が
発効すれば現地工場が調達する部材価格の下押しにつながる。日本企業は生産コストで一定の
ハンディを負いかねない。
(後略)
4: 2010/10/10(日) 09:31:23 ID:eiVP5Y5i(4/6)調 AAS
NZ貿易相 日本は環太平洋FTAに参加を
外部リンク:www.nikkei.com
【タウランガ(ニュージーランド北部)=柳迫勇人】
ニュージーランドのグローサー貿易相は7日、タウランガで講演し、経済統合の枠組みである
環太平洋戦略的経済パートナーシップ(TPP)協定交渉への日本の参加を促した。貿易相は
非公式な発言と断った上で、TPPに参加できなければアジア太平洋地域の経済統合に
「日本は取り残される懸念がある」と指摘した。
同貿易相は同日開幕した日本ニュージーランド経済人会議で発言した。TPPがアジア太平洋
地域の経済統合で重要な役割を果たすとの見方を示し、農業分野の貿易自由化に慎重な
日本の事情に配慮する姿勢をみせながらも「日本が戦略的な決断をする時期だ」と述べた。
5: 2010/10/10(日) 09:33:33 ID:eiVP5Y5i(5/6)調 AAS
マレーシア、環太平洋FTAに参加 アジアから4カ国目
外部リンク:www.nikkei.com
【クアラルンプール=牛山隆一】
米国など8カ国が参加する予定のアジア太平洋地域の多国間自由貿易協定(FTA)
「環太平洋戦略的経済パートナーシップ(TPP)」にマレーシアが合流することが7日まで
に正式に決まった。アジアからの参加はシンガポールやベトナムに次いで4カ国目となる。
他の東南アジア諸国などが追随する可能性が高まった。
マレーシア政府は声明で「TPPは太平洋地域、さらに世界の貿易と投資の仕組みを変える
可能性がある」と意義を強調。主要な輸出先である米国との貿易自由化が進めば、繊維
製品や靴、金属製品、石油・ガスなど自国産品の輸出拡大に寄与するとの期待を示した。
マレーシアのTPP合流を受け「対米輸出が不利になるとの懸念から他の東南アジア諸国
なども参加に動く」(同国政府筋)との見方が浮上。参加国がさらに増え、TPPが環太平洋
の広域FTAに発展することも予想される。日本はTPP参加を検討中だが、農産物自由化へ
の警戒感から明確な態度を示していない。
6: 2010/10/10(日) 09:36:31 ID:eiVP5Y5i(6/6)調 AAS
パキスタン製品の関税停止 洪水支援で欧州委提案
外部リンク:www.nikkei.com
【ブリュッセル=瀬能繁】
欧州連合(EU)の欧州委員会は7日、洪水被害が深刻なパキスタンを支援するため、
同国の一部製品の輸入関税を3年間停止するよう加盟27カ国政府と欧州議会に提案した。
対象は繊維、エタノールなど75品目、パキスタンの対EU輸出の27%分に相当する。
関税停止により、パキスタンは1億ユーロのEU向け輸出増が見込めるという。
EUとパキスタンの年間貿易額は76億ユーロで、パキスタンにとってEUはアラブ首長国連邦
(UAE)や中国を上回る最大の貿易相手だ。
EUは9月の臨時首脳会議で、パキスタン向けの貿易上の優遇措置を実施する方針を決定、
欧州委が今回具体案をまとめた。人道支援に加え、貿易促進策を通じてパキスタンの生活
再建をテコ入れする。
7: 2010/10/15(金) 07:12:21 ID:mXPHzC97(1)調 AAS
韓国大統領、EPA交渉「まず日中韓より日韓で」
外部リンク:www.nikkei.com
【ソウル=山口真典】
韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は13日、訪韓した鳩山由紀夫前首相と青瓦台
(大統領府)で会談し、日韓経済連携協定(EPA)に関連して「まず日中韓より前に
日韓が一つの経済圏をつくることが大事だ」との考えを示した。鳩山氏は会談後、
中断している日韓EPA政府間交渉の再開について「李大統領の気持ちの中では
再スタートを切れる状況にあるのではないかと認識した」と記者団に述べた。
鳩山氏によると李大統領は「中国とは必ずしも資本主義(と社会主義)など政体が
同じでなく、価値観の違いもある」と指摘。中国の台頭に警戒感をにじませながら、
経済分野で日韓の連携強化が必要だと強調した。
さらに韓国の自由貿易協定(FTA)政策に関して「より良い製品をより安く買えるならば
どこの国(の製品)かは考えるべきでない」と繰り返し力説。「国内に厳しい(反対の)
声はあるが、消費者の側に立って考えるべきで私は気にしていない」と言い切った。
8: 2010/10/17(日) 10:09:31 ID:WoNdaW2B(1)調 AAS
韓国ぐらいウオン安ならFTAもメリットが有るが、
今の日本がこんだけ円高で何のメリットになるっての、バカじゃネーノ?
おまけに、国内から製造業追い出した後で自動車も何も関係ないじゃん。マヌケすぎるだろ。
9: 2010/10/19(火) 08:20:26 ID:QSAy9sDn(1)調 AAS
グローサーNZ貿易相、日本とFTAで非公式協議へ
外部リンク:www.nikkei.com
【ウェリントン=柳迫勇人】
ニュージーランドのグローサー貿易相は18日、日本経済新聞に対し、11月に日本で開く
アジア太平洋経済協力会議(APEC)関連会合に合わせて、自由貿易協定(FTA)や
多国間FTAである環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定(TPP)を巡り「日本側と
非公式に協議するだろう」と述べた。
同貿易相は「(協議は)事務レベルか、または閣僚級の可能性もある」と述べ、
大畠章宏経済産業相との閣僚級会合に期待を示した。
ニュージーランドは日本との貿易交渉入りに向けた働き掛けを積極化している。
17日にはカーター農相が新潟市で鹿野道彦農相と会談し経済連携協定(EPA)の締結を求めた。
鹿野農相は同国からの輸入品の7割が農産物であり「EPAは困難」と指摘した。
グローサー貿易相はこの件について「報告を受けていない」と述べるにとどめた。
10: 2010/10/20(水) 20:27:23 ID:XOvVw36l(1)調 AAS
環太平洋経済協定の加盟検討 CSISシンポで前原氏
外部リンク:www.nikkei.com
(前略)
外相はTPP加盟は「高いレベルでの関税自由化を求められる」と述べるとともに
「私はTPPに入るべきだと思っている」と語った。
外相はまた「私は東アジア共同体から米国を排除しないという表現を使っていたが、菅直人
首相は『共同体に米国を積極的に含めていく』と話している」と語り、アジアの地域連携に
米国が積極的に加わっていくべきだとの考えを示した。11月のオバマ米大統領の来日時に、
日米の人的交流の拡大で合意したい考えも明らかにした。
(後略)
11: 2010/10/20(水) 22:56:05 ID:pQaBYPB0(1)調 AAS
民主・農林水産部門会議では批判 環太平洋の多国間経済協定
外部リンク:www.nikkei.com
民主党は20日、農林水産部門会議を開き、米国など9カ国が交渉を進める環太平洋戦略的
経済パートナーシップ協定(TPP)について集中審議した。約30人の出席議員からは政府が
TPPへの交渉参加を検討していることに「11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)で
菅直人首相が参加を表明したら、農家に誤ったメッセージを送ることになる」との批判が相次いだ。
前原誠司外相が19日の講演で「(国内総生産の第1次産業の割合)1.5%を守るために98.5%の
かなりの部分が犠牲になっている」と発言したことにも不満が出た。
佐々木隆博座長は「1次産業には関連する集落や人々がおり、多面的機能も同時に失われる」と
述べた。筒井信隆副大臣は農水省として外相に抗議する考えを示した。
一方、農水省はこの日の会議でTPPを結んだ場合に第1次産業に与える影響の試算を公表する予定だったが見送った。
12: 2010/10/25(月) 23:34:55 ID:vzzoQcZl(1)調 AAS
日印EPA正式合意、中国けん制の狙いも
外部リンク:www.nikkei.com
日本とインドが25日、経済連携協定(EPA)の締結で正式合意した。両国の貿易総額の94%分の
関税を発効から10年間で撤廃し、経済の活性化を目指す。インドとの関係強化には中国けん制の
狙いもある。日本は米国が前向きな環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定(TPP)への参加
を検討。韓国やインドも中国を囲む形で経済連携に動いている。今月末にハノイで開く一連の国際
会議で主導権争いが激しくなりそうだ。
日本とインドのEPAは2011年に発効する見通しだ。09年の日本のインド向け輸出額は5696億円、
インドの日本向け輸出額は3445億円。発効後10年間で日本の輸出品の約90%、インドの輸出品
の約97%の関税を撤廃する。
日本が輸出の拡大を見込むのは自動車部品や鉄鋼だ。日本からインドへの輸出品では、自動車
のバンパーやマフラーにかかる10%の関税を10年間で撤廃。熱延鋼板などにかかる5%の関税も
5年間で無税とする。ディーゼルエンジンの関税は6年間で12.5%から6.25%に引き下げる。
(中略)
ただ今後のEPA交渉には課題を残した。ひとつはスピード感の乏しさだ。今年1月に発効した韓国
とインドのEPAでは、発効から関税撤廃までの期間を8年とする品目が多いのに対し、日本とインド
では10年の品目が目立つ。
(中略)
日本のEPAは今回のインドで12件目。昨年9月に発足した民主党政権はペルーに次の照準を合わ
せる。その後は韓国、米国、欧州連合(EU)などとの交渉が進むかどうかが焦点となるが、日本の
農産物の市場開放が障害となる。日本とインドのEPAも、日本が輸入するコメや麦、牛肉などを関税
撤廃の対象から除外している。
韓国は米国、EUとの自由貿易協定(FTA)に署名ずみ。農業への税金投入で農家らの不満を抑え、
次々とEPAを締結する。このままでは日本の出遅れ感が強まるとの声も出ている。
13: 2010/10/26(火) 23:21:44 ID:gxTHsvGe(1)調 AAS
米韓FTA 26日に閣僚級交渉 サンフランシスコで
外部リンク:www.nikkei.com
【ワシントン=大隅隆】
米通商代表部(USTR)は25日、カーク代表と韓国外交通商省の金宗●(キム・ジョンフン)
通商交渉本部長が26日にサンフランシスコで会談すると発表した。韓国との間で進めている
自由貿易協定(FTA)批准に向けた交渉の一環。オバマ政権は今年6月、輸出倍増計画の
一環として米韓FTAを推進すると表明し、11月までに交渉妥結を図ることで韓国側と合意した。
韓国の自動車市場に関する非関税障壁などが交渉の焦点とみられる。
米国は「非常に歓迎」 日本のTPP参加
外部リンク:www.nikkei.com
【ワシントン=弟子丸幸子】
キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は25日、環太平洋戦略的経済パートナー
シップ協定(TPP)拡大を重視する方針を示し、日本の参加検討について「非常に歓迎する」
と評価した。日本の通商政策における「大きな変化」と指摘。クリントン国務長官と前原誠司
外相の27日の会談で、関連の議論があるとの見通しを示した。
(以下略)
14: 2010/10/27(水) 22:35:49 ID:cdNMjYIZ(1)調 AAS
インドとマレーシア、FTA締結へ 知財保護など盛る
外部リンク:www.nikkei.com
【クアラルンプール=牛山隆一】
インドとマレーシアは27日、来年1月末までに自由貿易協定(FTA)を締結すると発表した。
両国内の手続きを経て、同7月に発効させる予定。物品に加えサービスの貿易自由化、投資や
知的財産権の保護など多彩な内容を盛り込むのが特徴で、両国間の経済交流を後押ししそうだ。
FTAの正式名称は「包括的経済協力協定(CECA)」。インドが2カ国間FTAを結ぶ東南アジア諸国
連合(ASEAN)加盟国はシンガポール、タイに次いで3カ国目。インドは今年初めにASEAN全体と
のFTAも発効しており、ASEAN重視の姿勢を一段と強めている。
印マレーシア両国は今回のCECAで、印ASEAN・FTAに比べ関税削減・撤廃時期を品目によって
6カ月〜1年前倒しすることで合意。同FTAに含まれない投資保護や経済協力なども明記することで一致した。
マレーシアのナジブ首相は記者会見で、CECAの効果で2015年の2国間貿易額が09年実績の
約2倍の150億ドル(約1兆2300億円)に達すると予想。同国を訪れたインドのシン首相も
「両国間の経済関係を変容させる」とCECAの意義を強調した。
マレーシアは09年4月に発足したナジブ政権の下でFTAに力を入れており、先にアジア太平洋
地域の多国間FTA「環太平洋戦略的経済パートナーシップ(TPP)協定」の交渉に合流。
近く欧州連合(EU)とのFTA交渉も始める予定だ。
15: 2010/10/31(日) 17:23:30 ID:FaxngX8X(1)調 AAS
米国と韓国、FTA「早期批准」で一致
外部リンク:www.nikkei.com
【ハノイ=山口真典】
韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は30日、ハノイでクリントン米国務長官と会談し、米韓
自由貿易協定(FTA)に関して「早期に批准すべきだ」との考えで合意した。双方は11月11日
からソウルで開く20カ国・地域(G20)首脳会議の前に合意を目指すことで一致した。韓国の
金星煥(キム・ソンファン)外交通商相も同席した。
米韓は2007年にFTAに署名したが、追加協議などで行き詰まり、ともに議会の批准が済んで
いない。クリントン長官はオバマ米大統領の「早期に米韓FTAを妥結させるべきだ」という意向
を伝達。李大統領も合意へ全力を挙げる方針を表明した。
李大統領は29日に開いた日中韓首脳会談の結果を説明し、北朝鮮核問題を巡る6カ国協議の
再開について「会議のための会議でなく、時間がかかっても成果を出すようにすべきだ」と強調した。
クリントン長官も賛同し、米韓両国が北朝鮮政策で緊密に連携していくことを改めて確認した。
一方、クリントン長官は30日午後の記者会見で、北朝鮮に「非核化を議論する対話のテーブルに
戻るべきだ」と6カ国協議への復帰を要求。核放棄を約束した05年の6カ国協議共同声明を履行
させるため「(6カ国協議参加国の)日韓中ロと緊密に連携していく」と力説した。
16: 2010/11/01(月) 06:48:26 ID:okjFpkyG(1)調 AAS
中間選挙で共和党が勝つので、アメリカのFTAは進むだろう
17: 名無し 2010/11/02(火) 19:29:09 ID:cxiJ1F1Z(1)調 AAS
自国の産業を放棄してアメリカ製品を買って、アメリカの景気を良くしてね〜っていうご命令?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.915s*