【FTA/EPA/WTO】世界の自由貿易協定について語ろう3 (175レス)
上
下
前
次
1-
新
12
: 2010/10/25(月) 23:34:55
ID:vzzoQcZl(1)
調
AA×
外部リンク:www.nikkei.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
12: [] 2010/10/25(月) 23:34:55 ID:vzzoQcZl 日印EPA正式合意、中国けん制の狙いも http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E7E2E0EA8DE0E7E3E2E0E2E3E29C9CEAE2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000 日本とインドが25日、経済連携協定(EPA)の締結で正式合意した。両国の貿易総額の94%分の 関税を発効から10年間で撤廃し、経済の活性化を目指す。インドとの関係強化には中国けん制の 狙いもある。日本は米国が前向きな環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定(TPP)への参加 を検討。韓国やインドも中国を囲む形で経済連携に動いている。今月末にハノイで開く一連の国際 会議で主導権争いが激しくなりそうだ。 日本とインドのEPAは2011年に発効する見通しだ。09年の日本のインド向け輸出額は5696億円、 インドの日本向け輸出額は3445億円。発効後10年間で日本の輸出品の約90%、インドの輸出品 の約97%の関税を撤廃する。 日本が輸出の拡大を見込むのは自動車部品や鉄鋼だ。日本からインドへの輸出品では、自動車 のバンパーやマフラーにかかる10%の関税を10年間で撤廃。熱延鋼板などにかかる5%の関税も 5年間で無税とする。ディーゼルエンジンの関税は6年間で12.5%から6.25%に引き下げる。 (中略) ただ今後のEPA交渉には課題を残した。ひとつはスピード感の乏しさだ。今年1月に発効した韓国 とインドのEPAでは、発効から関税撤廃までの期間を8年とする品目が多いのに対し、日本とインド では10年の品目が目立つ。 (中略) 日本のEPAは今回のインドで12件目。昨年9月に発足した民主党政権はペルーに次の照準を合わ せる。その後は韓国、米国、欧州連合(EU)などとの交渉が進むかどうかが焦点となるが、日本の 農産物の市場開放が障害となる。日本とインドのEPAも、日本が輸入するコメや麦、牛肉などを関税 撤廃の対象から除外している。 韓国は米国、EUとの自由貿易協定(FTA)に署名ずみ。農業への税金投入で農家らの不満を抑え、 次々とEPAを締結する。このままでは日本の出遅れ感が強まるとの声も出ている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1286668368/12
日印正式合意中国けん制の狙いも 日本とインドが日経済連携協定の締結で正式合意した両国の貿易総額の分の 関税を発効から年間で撤廃し経済の活性化を目指すインドとの関係強化には中国けん制の 狙いもある日本は米国が前向きな環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定への参加 を検討韓国やインドも中国を囲む形で経済連携に動いている今月末にハノイで開く一連の国際 会議で主導権争いが激しくなりそうだ 日本とインドのは年に発効する見通しだ年の日本のインド向け輸出額は億円 インドの日本向け輸出額は億円発効後年間で日本の輸出品の約インドの輸出品 の約の関税を撤廃する 日本が輸出の拡大を見込むのは自動車部品や鉄鋼だ日本からインドへの輸出品では自動車 のバンパーやマフラーにかかるの関税を年間で撤廃熱延鋼板などにかかる5の関税も 5年間で無税とするディーゼルエンジンの関税は6年間でからに引き下げる 中略 ただ今後の交渉には課題を残したひとつはスピード感の乏しさだ今年1月に発効した韓国 とインドのでは発効から関税撤廃までの期間を8年とする品目が多いのに対し日本とインド では年の品目が目立つ 中略 日本のは今回のインドで件目昨年9月に発足した民主党政権はペルーに次の照準を合わ せるその後は韓国米国欧州連合などとの交渉が進むかどうかが焦点となるが日本の 農産物の市場開放が障害となる日本とインドのも日本が輸入するコメや麦牛肉などを関税 撤廃の対象から除外している 韓国は米国との自由貿易協定に署名ずみ農業への税金投入で農家らの不満を抑え 次とを締結するこのままでは日本の出遅れ感が強まるとの声も出ている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 163 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.970s*