[過去ログ] 【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart154 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126(1): 2020/08/13(木) 12:02:39 ID:EczsSX63(1/5)調 AAS
そもそも今やっているPCR検査の精度は置いといて
もっと根本的なところで
ちゃんと SARS-CoV-2 のウィルスだけ特定的に検査出来てるの?
検査機器によっては実はちゃんと出来ていない可能性ない?
134: 2020/08/13(木) 12:11:35 ID:EczsSX63(2/5)調 AAS
臨床検査として「SARS-CoV-2 核酸検出」を実施する際に考慮すべき事項
外部リンク[pdf]:www.kuhp.kyoto-u.ac.jp
現在利用可能なアッセイとして、SARS-CoV-2 特異的なものと、Sarbecovirus と呼ばれる
SARS 様コロナウイルス(SARS-CoV, bat-SARS-CoV, SARS-CoV-2 含む)を検出するものが ある。
感染研マニュアルの N2、Roche 社の RdRP は SARS-CoV-2 特異的、Roche 社の N (感染研の N も同一)と E は
Sarbecovirus 特異的である。
SARS-CoV が流行していないため、Sarbecovirus の検出により COVID-19 の臨床診断を
することには問題はないため、検査法として適切と考えられるが、検査結果の報告の際には 注意が必要である。
少なくとも1か所について、SARS-CoV-2 特異的領域を選択した場合、 SARS-CoV-2 の
検出結果としての報告が可能であるが、いずれも非特異的領域である場合 は、
SARS-like CoV として報告する。
136: 2020/08/13(木) 12:15:04 ID:EczsSX63(3/5)調 AAS
>>SARS-CoV が流行していないため、Sarbecovirus の検出により COVID-19 の臨床診断を
することには問題はないため、
ここの部分だな
145: 2020/08/13(木) 12:27:59 ID:EczsSX63(4/5)調 AAS
>>139
そもそもちゃんと検査できるという前提そのものがどの程度の信頼度なのかを疑っている
PCR法を検査目的に使うこと自体が妥当なのかどうかも含めて
メインではなくサブとしてならありかなとは思うが
151: 2020/08/13(木) 12:36:50 ID:EczsSX63(5/5)調 AAS
ウィキペディアより引用
本ウイルスに対するPCR検査で判明した陽性反応者は、さらに以下の三種類に区分できる。
1 陽性反応者。ウイルスに「曝露」(ウイルスが体内に侵入)しただけで「感染」(下述)には至っていない者。体内に侵入したウイルスが、自然免疫によって駆除された状態の者。「曝露者(ばくろ-しゃ)」ともいう。
2 感染者。コロナウイルスが「感染」(細胞内に侵入し、増殖を始めること)を始めた者。
3 患者。「感染」した者のうち、各種の「症状」を発した者。
2「感染者」の中には、症状を発せず、感染を自覚しない(無症状、無自覚)な者が多数見られる。
マスコミ報道(TV、新聞、雑誌)では、陽性反応の内容を精査せず、陽性反応者の数値を
あたかも感染者・患者の数値であるかのように扱い、不安をあおるものが多く見られるので、 注意が必要である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.437s*