[過去ログ] ◆◇2019新型コロナウイルス情報共有所◇◆ No7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556(1): 2020/12/22(火) 22:30:14 ID:TH8TbzAg(5/5)調 AAS
>>555
ロンドン-羽田の直行便は毎日何を運んでるの?
557: 2020/12/22(火) 22:41:10 ID:dxpFE8Sq(1)調 AAS
>>555
基本に当てはまらない人が陽性二人
厚生労働省の集計が遅い(3週前がいまやっと)
厚生労働省は11月29日から12月5日の1週間で、英国に滞在歴があった人の国内空港の検査数が692人で、このうち陽性者は2人だったと説明した。
外部リンク:mainichi.jp
日本政府 24日以降 日本人以外イギリスからの入国停止へ
2chスレ:newsplus
558: 2020/12/22(火) 22:44:09 ID:/COukeTg(1)調 AAS
>>555-556
w
559: 2020/12/23(水) 09:21:02 ID:1A8I8l6/(1/2)調 AAS
香港は手中に収めたし、トランプまで失脚させちゃったしね。
まあ都合よく出来過ぎウイルス
560: 2020/12/23(水) 09:23:13 ID:1A8I8l6/(2/2)調 AAS
いよいよトランプ「過去最大の反撃作戦」の狼煙が上がる
2020.12.19
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
外部リンク:www.news-postseven.com
反撃は、それもこれまでで最も強い反撃は、バイデン氏とハリス氏がそれぞれ大統領、副大統領に就いてからだと予測される。
民主党とバイデン政権がバラバラになるまでやるだろう。そうでなくとも民主党は内部分裂し、派閥争いの様相を呈しているのだから、トランプ氏とマコネル氏にとって攻めどころはいくらでもある。
サンダース氏やウォーレン氏、そしてハリス氏といった社会主義思想に偏った人たちが党内で力を持って、本来は主流派であるはずの穏健派の民主党員の姿がかすんでいる。
そして、ある民主党幹部によれば、党内でバイデン氏の高齢と過去の病歴が密かに心配されているのだという。
トランプ大統領と共和党保守派は、バイデン政権は長くは続かない、政権発足と同時に内紛でトラブルに陥ると見ているようだ。
閣僚候補のなかには筆者から見ても疑問のある候補がいる。攻撃材料はたくさんあるだろう。
そこをしつこく突き、“ほらみろ、左翼の政権はダメじゃないか”という印象をつけることは難しくなさそうである。
トランプ氏の貢献かどうかはともかく、世界で最も早くワクチンを実用化し、すでに猛烈な勢いで接種を進めていることは、国民のマインドをガラッと変える可能性がある。
それを自分の手柄だとトランプ氏が言い張るのは当然で、民主党はトランプ批判の材料を失い、トランプ陣営はますます民主党を攻撃する材料を手に入れるのだ。
この反撃は、これまでで一番、トランプ氏の優勢になるだろう。
561: 2020/12/23(水) 14:06:37 ID:3lbAndl2(1)調 AAS
カメラの前でワクチンを接種するふり、針は刺したが実際に注射はしていなかった事を病院側が認めた、、
youtu.be/DG2pA3e7dlA
562(1): 2020/12/23(水) 23:20:40 ID:WTnE0hbY(1/4)調 AAS
マスクの次は? 欧州で広がる生活習慣の「アジア化」
2020/12/23
外部リンク:www.nikkei.com
新型コロナ対策が長期化する欧州では、自主的に生活習慣を見直す人が増えている。
典型例がマスクの着用だ。これまで欧州の街中ではほとんど見かけなかったが、今や義務化されていない場所でもマスクを着用している人は多い。
他にも新型コロナの感染拡大を契機に、西欧で特徴的だった生活習慣が変わりつつある。異変は足元から起きていた。
「正直に言うと、コロナが怖かったからだ」――。
ロンドン在住のローラ・ジョンソンさんは、新型コロナの感染拡大以降、家の中に入るときに靴を脱ぐようになった。その理由をこう語った。
それまでジョンソンさんは、外で履いていた靴のまま家の中に上がり、トイレに入った後もそのまま室内で生活していた。
靴を脱ぐのは、寝室に入ってパジャマに着替えるとき。周囲の友人知人も同じようなライフスタイルで、以前は特に疑問を感じていなかったという。
だが、新型コロナの感染拡大が意識を大きく変えた。
英国では3月以降に急速に感染が広がり、死者も増加。
ジョンソンさんは、「感染リスクをできるだけ下げたい」と考え、生活習慣を見直した。
もちろん手洗いやマスク着用は励行している。
ただ、気になることがあった。外で履いていた靴は衛生的なのかという点だ。
いろいろなところを歩き回った後の靴は、新型コロナウイルスが付着しているかもしれないし、そもそも衛生的ではないのではないか。
自ら長年の生活習慣に別れを告げ、春以降は家の中で靴を脱ぐようになった。
563(1): 2020/12/23(水) 23:21:58 ID:WTnE0hbY(2/4)調 AAS
>>562
●「靴を脱がないと家に入れないよ」
靴を履かない新しい生活は思いの外、快適だった。
今はお気に入りのスリッパを履いて生活しているという。
友人には「靴を脱がないと家に入れないよ」と伝えており、土足厳禁を徹底している。
英国で暮らしていると、靴を脱ぐ習慣がないことを思い知らされる場面が多い。
来客があると、室内に入る前に必ず靴を脱ぐように促さなければならない。
修理事業者の中には、「器具が落ちて足をけがする可能性がある」という理由で、靴を履いたまま家に入る人もいる。
そもそも玄関がない家が多く、出入り口付近に脱いだ靴を置くスペースがない。
以前から英国でも土足厳禁とする家は増えていたが、新型コロナの流行でその傾向に拍車がかかっているようだ。
「メディアや知人から家で靴を履いたまま生活するのは、コロナ感染リスクがあるという話を聞いた」という。
確かに、そのような報道はあったが、科学的な検証はなされていないようだ。
ただ、多くの人ができるだけ衛生的な生活を心がける中で、家では靴を脱いで生活するようになっている。
「家の中を土足厳禁にした人は絶対に増えた」と話す。
「家の中で靴を脱ぐことがコロナ前はマナーだったが、コロナ後は責任になったと思う」と指摘する。
個人差はあるものの、一般的に英国やアイルランド、フランス、スペイン、イタリア、ベルギーなどでは家の中で靴を脱がない人が多いといわれている。
寝室でも靴を履いている人は少ないが、リビングなどで履いたままの人は多い。
英国だけでなくこれらの国で、靴を脱いで生活する人が増えている。
ちなみに、ドイツや北欧、東欧ではもともと家の中で靴を脱ぐ人が多いという。
564(1): 2020/12/23(水) 23:23:42 ID:WTnE0hbY(3/4)調 AAS
>>563
●マクロン仏大統領のぎこちないお辞儀
家の中で靴を脱ぐことは、日本をはじめとするアジアでは一般的な生活習慣だ。
欧州ではその他にも、生活習慣の「アジア化」が広がっている。
その1つが、お辞儀だ。
日本やアジアの一部ではあいさつの際に、腰をかがめてお辞儀をする。
欧州では宗教上の儀式や式典でお辞儀をすることはあるが、普段の生活やビジネスのあいさつでお辞儀をすることはほとんどいない。
欧州で一般的なあいさつは、握手や抱擁だ。
特にフランスでは相手の頬と自分の頬を重ねて、口でキスの音を鳴らす「ビズ」と呼ばれるあいさつの習慣がある。
こうしたあいさつは、人同士が密着し感染リスクが高いとされ、回避される動きが広がっている。
代替手段として、肘と肘を軽くぶつけたり、「グータッチ」のように拳同士を合わせたりするあいさつが試されているが、その1つとしてお辞儀がある。
これまで日本人同士が交わすようなお辞儀によるあいさつは奇異に見られていたが、欧州の人々の間でも試され始めている。
象徴的な場面があった。6月に英国を訪問したフランスのマクロン大統領は、英首相官邸の前で英国のジョンソン首相と対面した際に、お辞儀であいさつをした。
そのしぐさがぎこちなかったためか、ジョンソン首相は笑みを浮かべていた。
565: 2020/12/23(水) 23:24:40 ID:WTnE0hbY(4/4)調 AAS
>>564
アジア化の極め付きは、冒頭でも触れたマスク着用だろう。
新型コロナの感染拡大前は、欧州の街中でアジアからの観光客とみられる人がマスクを着用していると、欧州の人々は眉をひそめていた。
マスク着用はかなり珍しく、外出すべきではない病気を患っているというイメージがあったからだ。
ところが、である。新型コロナの感染が拡大すると、欧州の国々が公共交通機関などでのマスク着用を義務化。
最近は義務化されていない場所でもマスクをしている人が増えている。
また、食べ物を素手で触るのを避けるために、欧州でも箸の利用が増えているとの指摘もある。
こうした生活習慣の変化はどこまで定着するのだろうか。
新型コロナの感染拡大が抑制された後も、家の中で靴を脱ぐ習慣や、アレルギーの症状がある人がマスクを着用する習慣は、ある程度定着するように思える。
こうした生活習慣の変化は、ビジネスチャンスにもつながるだろう。
今後は、欧州でも清潔な生活に対する需要が高まりそうだ。
日本には清潔に暮らすための生活用品がそろっている。
LIXILグループは20年4〜9月期決算で、欧米で家への投資が増え、タッチレスの水栓やトイレなどの販売が伸びたと指摘している。
欧州人の生活習慣の変化は、日本企業にビジネスチャンスをもたらすのではないだろうか。
566: 2020/12/25(金) 01:07:45 ID:tsKnubg+(1/3)調 AAS
ナイジェリアでもコロナ変異種、英・南アとは異なるもよう
2chスレ:newsplus
※ロイター
[ナイロビ 24日 ロイター] - アフリカ疾病予防管理センター(CDC)は24日、国内で新型コロナウイルスの変異種が検知されたと発表した。英国や南アフリカで確認されている変異種とは異なるという。
アフリカCDCのンケンガソン所長は、一段の検証が必要で、症状が重症化するという証拠は確認されていないと述べた。さらに、変異種がナイジェリアでのコロナ感染急拡大の引き金になっているとの証拠も確認されていないとした。
ナイジェリアと南アでは最近感染が拡大し、ナイジェリアでは感染者が過去1週間に52%、南アでは40%それぞれ急増している。
アフリカCDCによると、アフリカ全体でのコロナ感染者は累計250万人超と、世界の3.3%を占める。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
…変異しやすいウイルスって言われてるもんね
567(1): 2020/12/25(金) 07:36:13 ID:AqpZv/JI(1)調 AAS
WHOが変異するするアピールしてたからな
これは変異じゃなく中国が新たなウイルスまいたのかもな
大統領選への不正関与がバレたからウイルスでめちゃくちゃにして有耶無耶にする作戦かな
568(1): 2020/12/25(金) 11:15:48 ID:M0k4qCBV(1)調 AAS
>>567
不正やった証拠あんのかバーカ
569: 2020/12/25(金) 13:04:04 ID:FPJqoawd(1)調 AAS
>>568
【保存版:穢れなき欺き】
ナバロ・レポート36ページ高精度翻訳:激戦6州における2020アメリカ大統領選挙不正の重要側面(148個の不正根拠リンク付ソースの集約)
外部リンク:note.com
魚拓
外部リンク:Archive.vn
570: 2020/12/25(金) 21:15:50 ID:tsKnubg+(2/3)調 AAS
コロナ 変異ウイルス 日本国内で初確認 英国からの帰国者2人
2020年12月25日 20時06分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
イギリスから帰国し、東京都内に住んでいる2人から、変異した新型コロナウイルスへの感染が確認されたことが、関係者への取材で分かりました。変異した新型コロナウイルスへの感染者が国内で確認されたのは初めてです。
571: 2020/12/25(金) 21:19:12 ID:tsKnubg+(3/3)調 AAS
海外から日本の空港に到着後に検疫で新型コロナウイルスの感染が判明した人の中から、変異種の感染者が5人確認されたことがわかりました。イギリスなどで広がっている変異種が日本国内で確認されたのは初めてです。
関係者によりますと、変異種の新型コロナに感染していることが分かったのは国内の空港に到着した5人で、いずれもイギリスに滞在歴があります。
空港の検疫での検査で新型コロナの感染が判明後、ウイルスの遺伝子を国立感染症研究所で解析したところ、イギリスなどで広がっている変異種であることが分かったということです。この変異種の感染者が国内で確認されたのは初めてです。(25日20:35)
TBS NEWS
12/25(金) 20:40
外部リンク:news.yahoo.co.jp
572: 2020/12/26(土) 17:41:32 ID:KYwor2a6(1)調 AAS
【コロナ】米軍横須賀基地で感染者急増 司令官「陽性者のなかには規律を守らず、横浜や東京で飲食した者がいる」
2chスレ:newsplus
【COVID-19】水際対策強化、イギリスと南アフリカから入国、入国時に加えて、入国3日後にも再検査するなど
2chスレ:newsplus
573(2): 2020/12/26(土) 22:41:49 ID:B6XOWht0(1)調 AAS
政府、全世界からの新規入国停止へ 新型コロナ
2020年12月26日20時54分
外部リンク:www.jiji.com
政府は26日、新型コロナウイルス感染の世界的な拡大を受け、
全世界からの外国人の新規入国を当面の間、原則として停止する方針を固めた。
574(1): 2020/12/26(土) 22:44:31 ID:1In7ojhv(1)調 AAS
>>573
世界的拡大は1ヶ月異常前ですが。。
575: 2020/12/26(土) 22:54:21 ID:hwtOf/dB(1)調 AAS
>>574
じゃあ手遅れだから放置の方がいいか?
576: 2020/12/27(日) 00:42:14 ID:qk4Fu+bq(1)調 AAS
>>573
全世界禁止といいつつ、11の国と地域から今後も変わらずやってくる
-----------------------------
全世界からの外国人の新規入国 28日から1月末まで停止 政府
2020年12月26日 22時33分
しかし、変異した新型コロナウイルスが各国で相次いで確認されていることを受けて、
政府は、全世界からの外国人の新規入国を今月28日から来月末まで停止することを決めました。
11の国と地域で実施しているビジネス関係者の往来については、引き続き認められます。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
-----------------------------
ウイルス検査不要に 中韓など11カ国・地域から入国時
新型コロナウイルス
2020年11月1日 21時22分
外部リンク[html]:www.asahi.com
新型コロナウイルスの水際対策が1日緩和され、
中国、韓国、台湾など11カ国・地域からの入国者の空港でのウイルス検査が不要になった。
渡航中止勧告が出ていた感染症危険情報が引き下げられたのに伴う措置。検査対象の緩和は感染拡大以降、初めて。
検査が不要になったのはほかに、香港、マカオ、シンガポール、タイ、ブルネイ、ベトナム、豪州、ニュージーランド。
577: 2020/12/28(月) 16:22:10 ID:E6JhQv5U(1/3)調 AAS
帝人、医療用ガウンで中小と連携 生産情報を共有
受注機会広げ縫製メーカーの供給継続促す
2020/12/28
外部リンク:www.nikkei.com
帝人は新型コロナウイルス流行の第3波で不足する医療用ガウンの安定供給に向け、中小の縫製企業と生産を支える枠組みづくりに乗り出した。
連携する約40社と生産情報を共有するなどし、大量生産に迅速に対応できるようにする。
ガウンは4月に中小の参入が続いたが中国製の流入などで生産中止が相次ぐ。
国内メーカーの供給意欲の維持へ業界が知恵を絞る。
帝人は新型コロナの流行が加速した4月に医療用ガウンに参入した。細か…
参考
マスクなど医療防護具、中国頼み 輸入の8割に急増
2020/8/24
外部リンク:www.nikkei.com
世界で医療防護具の輸入における中国依存が高まっている。
個人用防護具(PPE)の輸入に占める中国比率は1月の6割弱から8割強まで上昇した。
急増した世界の需要に、中国が輸出拡大で対応した。
日本の医療用マスクの同比率は96%だ。
日米欧は命綱を中国に握られるリスクを警戒し国内生産や調達先の多様化を目指すが、ハードルは高い。
国連貿易統計によると、医療従事者が感染を防ぐために身につける主な4品目(マスク
[FT]医療防護具、供給体制の闇 FT commentators
2020/12/28
外部リンク:www.nikkei.com
医療品の米通販サイトを運営する知人が先日、対話アプリ「ワッツアップ」で受け取った動画を見せてくれた。
画面に映るのは薄汚い倉庫にしまわれた使い捨てのゴム手袋だ。
似た動画はいくつもネット上に流れている。
個人用防護具の流通システムが全く未整備なことがわかる。
感染拡大から1年近くが過ぎても、多くの防護具がこうした闇市場で販売されている。
中には信頼できる業者もいるが、詐欺が広がり価格は急変しやすい。自…
578: 2020/12/28(月) 16:23:32 ID:E6JhQv5U(2/3)調 AAS
国内の死亡1万4000人減1〜10月、コロナ対策影響か
2020/12/28
外部リンク:www.nikkei.com
1〜10月の日本の死亡数は前年同期より1万4千人少ないことが厚生労働省の人口動態統計(速報)で分かった。
新型コロナウイルス対策で他の感染症の死亡が激減した影響とみられるが、新型コロナの死亡数は抑制できていない。
専門家は「さらなる警戒が必要だ」と強調する。
厚労省は10月までの人口動態統計の速報などから毎年12月下旬に年間推計を公表している。
今年は「例年と動向が異なる」として推計を見送った。11月…
579: 2020/12/28(月) 16:24:16 ID:E6JhQv5U(3/3)調 AAS
米国民の17人に1人がコロナ感染 休暇明けの爆発警戒
2020/12/28
外部リンク:www.nikkei.com
全米で新型コロナウイルスのまん延が止まらない。コロナ感染者は27日、累計で1900万人を超えた。
米国民の17人に1人が感染したことになる。
クリスマスや年末年始の休暇で人の移動や集まりが増えており、年明けの感染爆発を警戒する声もでている。
米ジョンズ・ホプキンス大の集計では米東部時間27日午後5時40分(日本時間28日午前7時40分)時点で、全米の新規感染者は1909万人…
580: 2020/12/28(月) 16:35:06 ID:tJ8WthCd(1)調 AAS
アメリカの感染者数はドミニオンで盛ってるけどな
581: 2020/12/29(火) 00:55:49 ID:YsuAdR72(1/4)調 AAS
「変異種」感染の男性 パイロットのため検査されず
[2020/12/27 07:15]
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
厚生労働省はイギリスから帰国し、新型コロナ「変異種」への感染が確認された30代の男性について、航空会社のパイロットだったため空港での検疫検査をしていなかったと発表しました。
厚労省などによりますと、新型コロナ「変異種」への感染が確認されたのは都内に住む30代の男性とその家族である20代の女性です。
男性は航空会社のパイロットで、イギリスから帰国した際に外国滞在時の行動制限や帰国時の健康観察などを条件に空港での検疫検査が免除されていたということです。
しかし、その後、せきなどの症状が出たため検査を受けたところ、「変異種」への感染が判明しました。
一方、女性は渡航歴がないため国内で初めて「変異種」に感染した事例となりました。
582: 2020/12/29(火) 14:28:50 ID:YsuAdR72(2/4)調 AAS
海外「武漢コロナウイルスの発生を報じた中国人ジャーナリストに4年間の禁固刑が言い渡される」
外部リンク[html]:edition.cnn.com
583: 2020/12/29(火) 16:05:48 ID:LJudnFSd(1/2)調 AAS
中韓は“ザル入国” 政府の水際対策に親中派・親韓派の影響力か コロナ変異種対応も一部の往来は認可
2020.12.28
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
584: 2020/12/29(火) 16:09:17 ID:LJudnFSd(2/2)調 AAS
武漢でコロナ情報発信の市民記者に懲役4年
2020/12/28
外部リンク:this.kiji.is
【上海共同】新型コロナウイルス感染症に関する「虚偽」情報を中国・武漢からネット上に発信したとして、公共秩序騒乱の罪に問われた市民記者、張展氏に対し、上海の裁判所は28日、懲役4年の判決を言い渡した。
585: 2020/12/29(火) 18:34:17 ID:YsuAdR72(3/4)調 AAS
「武漢コロナ」と報じた中国人ジャーナリストに対して懲役4年の判決 とんでもない拷問も受けていた
2chスレ:news
中国湖北省武漢市の新種コロナウイルス感染症を報道した中国の市民記者が懲役4年を言い渡された。
今年1月に武漢市で発生した新型コロナウィルス事件をユーチューブなどで生中継し、
中国共産党の対応を批判した元弁護士兼市民記者の江沢民被告が28日、懲役4年を言い渡された。
記者の弁護人は同日、上海浦東新区人民裁判所で開かれた公判で、「記者がこのような判決を受けた」と明らかにした。
記者は今年2月初め、新型コロナウィルスの患者が初めて報告された武漢を訪問し、
ツイッターやユーチューブなどソーシャルメディアプラットホームを通じて都市の状況を生中継した。
武漢市民とのインタビューを通じて、武漢の食糧不足や医療難の実態を伝え「政府が市民を統制し、監視するのはやりすぎだ」と指摘した。
記者は「政府が国民の人権を侵害する措置を取っている。」と共産党の新型コロナウィルス対応を批判し、
当局が新型コロナウィルスの深刻性を隠ぺいして伝染病状況を報道しようとするマスコミを検閲しようとしていると指摘した。
その後、中国共産党は「騒乱助長・扇動罪」の容疑で同記者を逮捕した。
■全裸で手足を拘束され口にチューブをつながれる拷問
先日報じたようにこの記者はハンガーストライキを始めた。しかしこれに対して、当局は、
記者を監禁し全裸で手足を拘束し口にチューブ状の物を差し込み強制的に流動食を流し込んでいた。
まるでフォアグラを作る光景かのような拷問だ。弁護士が記者と会ったときは腹痛、頭痛、眩暈(めまい)を訴え、口と喉に炎症があったという。
それをチューブを無理矢理差し込まれ強制的に流動食を流し込まれていたためだ。
外部リンク:gogotsu.com
画像リンク
586: 2020/12/29(火) 18:35:53 ID:YsuAdR72(4/4)調 AAS
中国武漢市のコロナ感染、確認件数の10倍に上る可能性−衛生当局調査
2chスレ:newsplus
※ブルームバーグ
(ブルームバーグ): 中国湖北省武漢市で今年前半に広がった新型コロナウイルス感染の規模が確認されている数の約10倍だった可能性がある。中国の公衆衛生当局が実施した調査が示唆した。
中国疾病予防コントロールセンターが4月に3万4000人余りを対象に実施した血清検査によると、約4.4%がコロナウイルス感染症を引き起こす病原体に対する特定の抗体を持っていることが分かった。
過去に感染していたことを示している。このデータは今月28日遅くに公表された。
武漢市の人口は約1100万人で、この割合を当てはめると50万人ほどがコロナに感染していたことになる。
今回の調査が実施された4月半ばに保健当局が確認済みのコロナ感染症例として報告していた件数(約5万件)のほぼ10倍だ。
新型コロナの抗体検査急ぐ中国−感染拡大の実態把握目指す
中国はコロナ感染拡大への初期対応を巡り国際的に批判されてきた。米国は武漢市のコロナ被害に関する中国側の説明を疑問視。 感染者や死者数の修正が相次いだため、中国は一連の数字を操作しているとの疑念が広がっていた。
今回の調査結果は中国国内で最も感染者が多かった武漢市でもコロナになお脆弱(ぜいじゃく)であることも示している。
集団免疫の最低基準でも人口の半数以上が感染する必要があると疫学者らは話す。
だが、中国疾病予防コントロールセンターはウェブサイトに掲載した資料で、武漢の感染割合はコロナ感染の第1波後の他国とおおむね変わらないと説明した。
中国は湖北省での感染拡大を抑え込んだ後、コロナをほぼ封じ込めている。
今年4月以降は散発的な感染が確認されているが、積極的な濃厚接触者の追跡やわずか数日で数百万人に実施する検査を通じて感染の広がりを抑えている。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
587: 2020/12/30(水) 00:10:07 ID:KLPnXaST(1/3)調 AAS
シャンプーはボトルごと、冷蔵庫の中身は飲み逃げ…Go To以後の旅館で“マナー崩壊”が起きている
文春オンライン
外部リンク:bunshun.jp
588: 2020/12/30(水) 00:12:38 ID:KLPnXaST(2/3)調 AAS
コロナ後「生活苦しくなった」51% 朝日新聞世論調査
2020/12/29
外部リンク[html]:www.asahi.com
589(1): 2020/12/30(水) 01:23:47 ID:KLPnXaST(3/3)調 AAS
武漢発の新型コロナウィルスが変異したウイルスを、
イギリス発変異種だとか、南アフリカ発変異種だとか呼ぶのには正直、抵抗がある。
中国発という事実を、
ネーミングでもって他の国から発祥した様な印象にさせてしまわないか。
590: 2020/12/30(水) 01:40:20 ID:leROvd3w(1)調 AAS
>>589
中共に汚染されてるWHOも日本のメディアもそれが狙い
591(1): 2020/12/30(水) 02:09:01 ID:60tcurgH(1/4)調 AAS
生活必需品「物流危機」なくせ コロナが迫った改革
2020/12/14
外部リンク:www.nikkei.com
食品や日用品各社が、メーカーから店舗までの物流改革を急いでいる。トラック運転手の不足や非効率な慣行の影響は深刻で、新型コロナウイルス禍初期の品薄の要因にもなった。
3回もあった積み替えをゼロにしたり、1時間に達するトラックの順番待ちを7分に縮めたりと、古い仕組みを作り替えて持続可能な物流を目指す。
無用な3回の積み替えをゼロに――。
日用品メーカーのユニ・チャーム、日用品卸のPALTAC、東北地盤のドラッグストアの薬王堂が、共同で新たな運送方式に乗り出している。
従来はメーカーから卸に届いた段ボールをフォークリフトで運びやすいパレット(荷役台)に載せ、店への出荷時はかご型台車に移動。
さらに店では小回りのきく車輪付き小型キャリーに載せるという具合で3度も積み替えていた。
作業は運送会社のトラック運転手が手伝っており、長時間労働の温床になっていた。
「製・配・販がそれぞれ自分の都合で考えた部分最適だった」とPALTACの佐塚大介・営業本部物流担当副本部長は反省する。
3社は「店舗起点に発想を転換」(佐塚氏)し、最初のメーカー出荷時から店舗別キャリーに載せる方式に変更。
倉庫の改装やキャリーの購入コストはかかったが、運転手の平均作業時間は6時間から4分の1の85分に減った。
592(1): 2020/12/30(水) 02:11:56 ID:60tcurgH(2/4)調 AAS
>>591
■トラック運転手、28年度に27万人不足
物流危機の最大の理由はトラック運転手不足だ。
宅配便の逼迫は知られているが、企業間物流も事情は同じ。
労働時間は全産業平均より2割長いのに、収入は1〜2割低い。
有効求人倍率は2018〜19年に一時3倍に達し、鉄道貨物協会は28年度に27万人以上が不足すると予測する。
コロナ禍の初期にトイレットペーパーが品薄になったのも、手作業が多いなど物流にムダが多く運べる量に限界があったからだ。
限られたトラックと運転手の効率運用が課題になっている。
ムダのひとつが、集配先に着いても積み下ろしなどをすぐに始められないことだ。
1回の運行で平均1時間45分も待ち時間がある。
「バース」と呼ばれる荷さばき場では午前から車両が列をなし「受付時間や量の上限を超過して持ち帰ることもある」(食品メーカー)
解決に挑むのが物流スタートアップのHacobu(ハコブ、東京・港)だ。
同社のバース予約サービス「ムーボバース」は運送会社が入場希望時間を予約すると場所が割り当てられ、運転手の携帯端末に伝達される。
593(1): 2020/12/30(水) 02:14:02 ID:60tcurgH(3/4)調 AAS
>>592
■荷さばき場、待機1時間が7分に
ミツカンや花王など180社以上が約250拠点で導入し、運送会社など4千社以上が利用する。
英蘭ユニリーバの日本法人は相模原市の工場で採用。
入場車両の情報が可視化され、平均1時間前後に及んでいた待機時間は同7分に減った。
ハコブの佐々木太郎社長は物流の問題解決には「情報を一元管理して共有し、業務を定型化することが欠かせない」と強調する。
コロナ禍での混乱を受けて、導入を希望する企業が急増しているという。
国土交通省によると営業用トラックの積載率(重量ベース)は約4割どまりで、積載能力も十分に生かされていない。
そこで共同配送に踏み切る企業が増えている。
アサヒ飲料と日清食品は9月に着手した。
アサヒは茨城県の工場で生産した飲料を佐賀県の配送センターに輸送する際、積載重量の限界を超えないように調整しており、荷台には隙間があった。ここに軽い日清の即席麺を積み込む。
サンスターは荷台の容積の8割を使ってきたが、軽い歯ブラシなどが中心のため重量ベースでは限界値の6割強しか使えていなかった。
キユーピーの調味料を一緒に積み込むことで、重量ベースで9割を活用できるようになった。
サンスターとキユーピーは業種を超えた共同配送でトラックの積載効率を上げた
物流は「競争から協調へ」が合言葉になってきた。
食品の共同物流会社、F-LINE(エフライン、東京・中央)は味の素やハウス食品グループ本社、カゴメなど食品メーカー5社が共同出資で19年4月に発足した。
北海道と九州で物流拠点やトラックの共用、納品伝票の統一などを進めてきた。
北海道ではトラックの積載率が1割ほど高まり、配車台数は2割近く減らしている。
594: 2020/12/30(水) 02:15:15 ID:60tcurgH(4/4)調 AAS
>>593
■「持続可能」へ 製・配・販の連携不可欠
日通総合研究所の田阪幹雄リサーチフェローは「米国など海外でもドライバーは不足傾向にあるが、日本の方が深刻度が高い」と指摘する。
同氏によると、トレーラー主体の欧米は納品先に着いたら荷台を切り離して終わり。
日本の店は少量多品種型で、トラックが多頻度運行して検品なども手伝うため重労働だ。
立場が強い小売りが食品メーカーや卸に厳しい納品期限を課す商習慣も現場を疲弊させた。
キユーピーの藤田正美上席執行役員は「特に負担の重い食品物流は運送会社に嫌われ、荷主が選別される時代になっている」と危機感を隠さない。
外装箱の寸法からコード表示の位置まで企業や商品ごとにバラバラ。
荷物を載せるパレットも規格化した標準サイズの比率は3割で、9割に達する欧州とは対照的だ。
コロナ禍で改革機運は高まった。
余裕を持たせた配送スケジュールに理解を示す小売りは増え、外装サイズ標準化や伝票電子化にも味の素やセブン&アイ・ホールディングスなどが共同で取り組み始めた。
メーカー、卸、小売りの3者がどれだけ連携できるか。
味の素の堀尾仁・物流企画部長は「物流が混乱する災害も増えている。持続可能な物流の実現へ議論を実行に移す時だ」と強調する。
595: 2020/12/30(水) 07:43:36 ID:/EouUU4v(1)調 AAS
【感染症】コロナ禍で激変するインフルエンザ関連統計のまとめ 重症/死亡者やワクチン実績と副反応疑い報告
2chスレ:scienceplus
596: 2020/12/31(木) 01:45:15 ID:feXYF8R+(1/5)調 AAS
米看護師、ファイザー製ワクチン接種1週間後にコロナ感染
2020年12月30日 ロイター編集
外部リンク:jp.reuters.com
ファミリー・ヘルス・センター(サンディエゴ)の感染病の専門家は、同メディアに対し、
予防効果が出るのはワクチン接種後10─14日程度後ということが治験で分かっており、今回のような事態は予想されていたとし、
予防効果は1回目の接種で50%程度、2回目で95%に上がると述べた。
597: 2020/12/31(木) 01:54:23 ID:feXYF8R+(2/5)調 AAS
米看護師、ファイザー製ワクチン接種1週間後にコロナ感染
2020年12月30日 ロイター編集
外部リンク:jp.reuters.com
ファミリー・ヘルス・センター(サンディエゴ)の感染病の専門家は、同メディアに対し、
予防効果が出るのはワクチン接種後10─14日程度後ということが治験で分かっており、今回のような事態は予想されていたとし、
予防効果は1回目の接種で50%程度、2回目で95%に上がると述べた。
【米看護師】 ファイザー製ワクチン接種1週間後にコロナ感染・・・専門家「予防効果が出るのは接種後10〜14日後」 [影のたけし軍団★]
2chスレ:newsplus
【緊急】ファイザー製ワクチンを接種した看護師 1週間後に新型コロナウイルスに感染 [745071849]
2chスレ:poverty
米看護師、ファイザー製ワクチン接種1週間後にコロナ感染
2chスレ:news
598(1): 2020/12/31(木) 02:03:36 ID:feXYF8R+(3/5)調 AAS
東証で大納会、日経平均の2020年上昇率は16.01%
ロイター編集
外部リンク:jp.reuters.com
599: 2020/12/31(木) 02:11:11 ID:feXYF8R+(4/5)調 AAS
オピニオン:コロナ禍の医療逼迫、医療との関わり見直す好機
外部リンク:jp.reuters.com
新型コロナウィルスの感染が拡大し、医療逼迫が叫ばれている現在、日本人が一番苦手とする治療の「優先順位」を考えなくてはならない時期が到来していると考えられる、と医師は言う。
しかし、今の日本人は医療を過大評価し、「老・病・死」に向き合う覚悟を失っており、医療との関わり方を見直すことが重要になるという。
同氏の見解は以下の通り。
新型コロナウィルスには治療法がないが、それにも関わらず8割の人は治癒している。これは本人に備わった自己治癒力のおかげだ。
自然治癒力が衰えている高齢者や持病のある人などの場合、手伝ってもらえば助かる人と、いくら手伝ってもらっても助からない人に分かれる。
重症者に人工呼吸器やエクモ(体外式膜型人工肺)が装着されるが、医療機器が感染症を治すのではなく、脇役である医療機器が時間を稼ぐ間に、主役である本人の「治す力」に期待するものだ。
医療にはやってみないとどうなるかわからないという「不確実性」が確かにある。
しかし、超高齢の末期がんの患者にエクモが使用されているなどという話を耳にすると、医療介入すれば助かる可能性の高い人から医療介入をすべきではないかと思う。
限られた医療資源のなかで、持病のある人は持病のない人へ、年寄りは現役世代へというふうに順位をつけることだ。
つづきはURL先の記事で。
600: 2020/12/31(木) 02:18:12 ID:feXYF8R+(5/5)調 AAS
北京市、コロナ感染拡大で一部ロックダウン 外出自粛呼び掛け
ロイター編集 2020年12月29日11:50 午後1日前更新
外部リンク:jp.reuters.com
北京市は29日、新型コロナウイルス感染拡大を受け、市北東部の順義区の一部を閉鎖した。
北京市内のロックダウン(都市封鎖)実施は6─7月以降で初めて。
市当局は大規模イベントを中止すると同時に、住民に対し外出を控えるよう呼び掛けている。
601: 2020/12/31(木) 04:05:39 ID:vIdWzvH3(1)調 AAS
アメリカに亡命した香港大学の科学者が中共ウイルスの真相を暴露
youtu.be/CHFlE_YUa4o
パンデミックが起きた本当の原因は中国共産党が軍事研究所でコウモリウイルスを人工的に改造し世界を攻撃する生物兵器を作ったからである。
602: 2020/12/31(木) 04:13:06 ID:Y87q+b5f(1)調 AAS
>>598
7銘柄だけで上昇した今年の日経平均 7割はマイナス
外部リンク:www.nikkei.com
2020年は過去にないほどの波乱の年だったにもかかわらず、日経平均株価は年初から2999円(25日時点)上昇した。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各国政府・中央銀行が大量のマネーを供給したからだ。
だが、日経平均の動向を丹念に見ると、限られた銘柄の上昇がけん引した株高だったことが分かる。
603: 2020/12/31(木) 05:45:44 ID:AnH1tRyi(1/3)調 AAS
【景気】コロナによる景気悪化、若年労働者にしわ寄せ [うしろのスシ太郎★]
2chスレ:newsplus
2020年が始まった当初、世界の労働市場は過去数十年で最も力強い状態にあり、1990年代半ば以降に生まれた「Z世代」の若者たちもその恩恵を受けると思われていた。
しかし新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)によって数カ月で状況は一変した。世界中で失業率は急速に悪化し、特にコロナ対策の営業・行動制限で最も打撃が大きかったレストランや旅行などの業種で働く人が多い傾向にある若年労働者は大きな痛手を負った。
パンデミックが襲った当初、ほとんどの統計で15─24歳と定義付けられている若年労働者は2007─09年の世界的金融不況で失った労働市場のシェアを取り戻し始めたばかりだった。
経済協力開発機構(OECD)の統計によると、主要7カ国(G7)では若年労働者が市場に占める割合は19年末に11.2%となったが、6月末までに10%に低下した。20年上期にG7の若者640万人以上が職を失った。
米国では失業や所得喪失の影響を受けていると報告するZ世代は他の世代よりも多いという傾向が示された。
604: 2020/12/31(木) 05:46:21 ID:AnH1tRyi(2/3)調 AAS
【コロナ不況】「今まで無縁だった層に貧困は広がっている」支援団体が危機感 所持金が千円未満の20、30代も ★2 [砂漠のマスカレード★]
2chスレ:newsplus
新型コロナウイルスの影響を受けて、仕事、住居がなくなった人々にとって、日雇いの仕事がなくなる厳しい年の瀬がやってきた。
福祉事務所が閉まる年末年始(12月29日〜1月3日)には、行き場を失う人も多い。そこで、この間、民間団体が中心になり、各地で相談会を主催し食料を提供している。
605: 2020/12/31(木) 05:51:58 ID:AnH1tRyi(3/3)調 AAS
年末年始も“休めない”コンビニ業界。「店を開けても赤字なのに…」オーナーの苦境、2021年は大量閉店も [愛の戦士★]
2chスレ:newsplus
【コロナ不況】飲食店の32%が廃業を検討か。東京商工リサーチが調査 [砂漠のマスカレード★]
2chスレ:newsplus
606: 2020/12/31(木) 07:47:32 ID:xr8dq8NK(1)調 AAS
韓国でコロナ“変異種”新たに2人感染し1人が死亡
12/30(水) 19:14配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
韓国で新たに2人の新型コロナウイルス変異種への感染が確認され、このうち1人は死亡しました。
韓国の連合ニュースによりますと、感染が確認されたのはイギリスから入国した80代の男性と、イギリスからUAE(アラブ首長国連邦)を経由して入国した20代の女性です。
男性は13日に入国後、自主隔離中に死亡し、その後の検査で変異種への感染が確認されたということです。
韓国ではイギリスで見つかった変異種への感染者がこれで5人になりました。
韓国政府は29日、入国後の厳しい隔離措置で変異種の市中感染の可能性は極めて低いとの見解を示しています。
607: 2021/01/02(土) 08:32:27 ID:rjcRQP0X(1/2)調 AAS
【東京都】コロナで自宅療養中の60代男性が死亡 基礎疾患なし ★2
2chスレ:newsplus
※毎日新聞
東京都は1日、新型コロナウイルスに感染して自宅療養中だった都内の60代男性が死亡したと発表した。
基礎疾患がなく軽症だったことから自宅療養となり、保健所が定期的に連絡して健康状態を確認していた。
男性は1人暮らし。現時点で死因は分かっていない。
都によると、男性は昨年12月18日に発熱やせきなどの症状を訴えて医療機関を受診し、翌19日に陽性と判明。
基礎疾患がなく症状が軽かったことから自宅療養となった。
28日に保健所が連絡を取った時点では熱も下がっていたため、30日に再度連絡を取った上で療養を解除する予定だった。
別居している家族が29日に男性が自宅で倒れているのを発見し、その後死亡が確認された。【竹内麻子】
2021年1月1日 19時43分(最終更新 1月1日 19時43分)
外部リンク:mainichi.jp
608: 2021/01/02(土) 18:15:07 ID:rjcRQP0X(2/2)調 AAS
中国「闇」ワクチン流入 日本の富裕層が接種 ★5
2chスレ:newsplus
水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場
中国で製造したとされる新型コロナウイルス感染症の未承認のワクチンが日本国内に持ち込まれ、日本を代表する企業の経営者など一部の富裕層が接種を受けていることが明らかになった。2020年11月以降、既に企業トップとその家族ら18人が接種を受けたという。ワクチンは、中国共産党幹部に近いコンサルタントの中国人が持ち込んでいる。個人が自分で使う以外の目的で海外からワクチンを持ち込むのは違法の可能性があるが、中国側がワクチンをテコに影響力拡大を狙っている姿が浮かんだ。
「提供したい相手が決まっている」
12月12日土曜日の午後6時半過ぎ、東京都品川区にあるクリニックを大手IT企業の社長と妻が訪れた。休診日の診察室で待っていたのは、院長と中国人男性。「本当に安全なんですか」。初対面のあいさつもそぞろに、妻が不安そうに2人に尋ねた。背を向けたまま机上のパソコンのキーボードをたたき何も語らない院長に代わり、中国人男性がうなずきながらほほえんだ。
中国人男性は日中間を仕事で行き来しており、20年の付き合いがあるこの社長に新型コロナウイルスのワクチン接種を勧めた。
「副反応(副作用)なら安心してください。注射した部分のちょっとした筋肉痛とか、ワクチンを打った時によくあることばかりです」。中国人男性はそう答えながら、社長夫妻にクリップボードに挟んだ「予防接種同意書」を示した。病歴やアレルギーの有無などを確認する設問はなく、文字通り同意を得るだけの内容だ。…
(以下有料版で、残り4112文字)
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
毎日新聞 2021年1月1日 06時00分(最終更新 1月1日 06時42分)
外部リンク:mainichi.jp
★1 2021/01/01(金) 07:23:53.82
※前スレ
2chスレ:newsplus
609(1): 2021/01/04(月) 08:23:04 ID:AmEf+Udz(1/2)調 AAS
レストラン経営者の前で移住者が土下座
理不尽な怒りに直面する田舎暮らしのリスク
デイリー新潮 2021年1月3日掲載
外部リンク:www.dailyshincho.jp
●土下座の理由
その店のオーナーは、地元でもちょっとした有名人だ。
「彼自身は移住者、地元民を問わずに気さくで、ガッツもあふれて勇気をくれる人で、誰からも愛されています。ただ、その親族が……」
オーナーの親族も、その飲食店の経営に関わっている。
それにしても今どき「土下座」など、もはや半沢直樹の世界以外ではお目にかかる機会などないはずだ。
そこで土下座した中年男性に、ことの経緯を訊ねてみた。
610: 2021/01/04(月) 08:24:29 ID:AmEf+Udz(2/2)調 AAS
>>609
●土下座のリスク
中年男性が疲れた表情で続ける。
「都会とされる甲府の一部分をのぞけば、山梨ではたいがい、どこへ行っても、こんなものですよ。
本人の勘違いだろうが理解不足だろうが、お年寄りに限らず、一方的に怒鳴られることはよくあります。
つまり、田舎暮らしというのは常に、こうした理不尽な怒りに直面するリスクがあるんです」
コロナ禍で、2拠点居住=デュアルライフという言葉に注目が集まっている。都心と地方など、2つの住居を構えるという意味だ。
山梨県の人気地の別荘地では、「もはや売りたくても物件がない」(小淵沢の不動産業者)と言われるほどである。
理不尽な怒りは、習俗の壁、人柄の違い、と言う者もいる。しかし個人では、その不条理を簡単に解消することはできない。
山梨県ではこうしたトラブルを防止しようと、企業や団体などまとまった数で定住する「コミュニティー移住」の誘致を進めていく。
●オーナー一族は反論
清里で起きたこの土下座事件は、地元で一斉に広まったことは言うまでもない。
では、お客に恥をかかせたオーナーの親族の言い分を聞いてみよう。
略
山梨では感染者だけでなく、濃厚接触者というだけで、村八分にされかねない。そんな地元の状況を知っているはずの人物にしては、あまりにも意外な発言である。
どんなに移住歴が長くなり、地元民と親しくなっても、土下座のリスクは常にある。
それを回避する術はない。それもまた、田舎暮らしの現実なのだ。
611(1): 2021/01/05(火) 06:18:27 ID:POtDm5DK(1/3)調 AAS
外国人新規入国、全面停止へ 中韓などビジネス関係者も
朝日新聞社 2021/01/05
外部リンク[html]:www.asahi.com
政府は中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などを受け入れている入国緩和策について、新型コロナの変異ウイルスが確認されたかどうかに関わらず、一時停止とする方向で検討に入った。
これにより外国人の新規入国は事実上、全面的に止まる。複数の政府関係者が明らかにした。
政府は当初、変異ウイルスの市中感染が確認された国・地域ごとに一時停止とする方針だった。
菅義偉首相も4日午前の記者会見で「相手国内で変異種が発見された場合は即時停止する」と述べていたが、与野党から批判が出るなか、方針転換した。
期間は調整中だが、少なくとも緊急事態宣言中は停止する方向だ。
11カ国・地域は中韓のほかベトナム、シンガポール、タイ、台湾などで、出張などのビジネス関係者、留学生、技能実習生らを一定の条件下で受け入れている。
出入国在留管理庁によると、緩和策による入国者(昨年12月14〜20日、速報値)は中国が約3830人▽ベトナムが約3390人▽韓国が約340人など。
政府は今夏の東京五輪・パラリンピックをめざし、段階的に入国緩和を進めてきたが、一連の緩和策は在留資格を持つ外国人の再入国を除き中断することになる。
人道上配慮が必要な例など「特段の事情」がある外国人は、引き続き特例的に入国を認める方針だ。
612(1): 2021/01/05(火) 06:19:10 ID:POtDm5DK(2/3)調 AAS
日本と韓国「コロナ対策」で比較 韓国流感染防止策は過去のものに
NEWSポストセブン 2021/01/04
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
新型コロナウイルスの発生当初、韓国は感染対策で「世界をリードする」と豪語した。
朝日新聞元ソウル特派員でジャーナリストの前川惠司氏が解説する。
「2003年のSARSで多くの犠牲者を出した韓国は、コロナ対策として初期段階からPCR検査を大量に実施し、スマホの位置情報やクレジットカードの利用履歴を用いて、感染ルートを徹底的に追跡しました。
プライベートの移動先が明かされて不倫がバレるという“悲劇”もあったが、第1波の感染拡大阻止は成功し、文在寅大統領は韓国流の感染防止策を『K(KOREA)防疫』として大々的に宣伝しました」
日本のワイドショーは韓国の「ドライブスルー式PCR検査」の映像を何度も流し、「韓国を見習うべき」と大合唱した。
文政権が日本に検査キットの無償提供を検討しているとも報じられた。
第2波では、欧米ほど感染が拡大しなかった日韓だが、第3波の様相は異なった。
日本と同様に韓国でも高齢者に感染が拡大し、ソウルで重症患者向け病床の空きが4床(12月18日時点)になるまで追い込まれた。
重症者対応病床数は、日本の3575床に対し、韓国は543床で、人口比で換算しても日本のほうが多い。
10万人あたりの死者数は日本2.3人に対し、韓国が1.3人と下回るが、10万人あたりの重症者数は日本0.47人に対し、韓国は0.53人。
数字の比較では五分五分で、世界的には両国ともかなり優れている。
PCR検査の1日あたり最大検査能力は、日本の約10万9000件に対し、韓国は約7万件。
人口比では韓国が上回るが、その差は縮まっている。
613: 2021/01/05(火) 06:19:35 ID:Fb18KKTZ(1)調 AAS
>>611
事実上ってなんだ?
また抜け穴あるんか?
614: 2021/01/05(火) 06:20:37 ID:POtDm5DK(3/3)調 AAS
>>612 つづき
「K防疫の栄光」は韓国国内では過去のものと受け止められているようだ。
「韓国では12月中旬からPCR検査が誰でも無料で受けられるようになったが、ソウルでは3時間待たされた挙句に、人数オーバーで検査を受けられない人が続出しました。
全国民を検査するのに471日かかるとの報道もあり、K防疫を信奉していた国民から悲鳴が上がった」
(韓国・漢陽女子大学助教授の平井敏晴氏)
国民への支援策は規模が大きく異なった。
「日本は全国民に10万円ずつ給付金を配ったが、韓国は世帯別の給付で、ひとり世帯は40万ウォン(約3万6000円)、4人以上の世帯は100万ウォン(約9万円)と、金額は日本よりはるかに少ない」(前川氏)
コロナが経済に与えた影響はどうか。
「日韓とも失業率はさほど変わらないが、韓国では都市部の飲食店は夜9時までの営業で、5人以上集まると約27万円の罰金を科されます。自粛ベースの日本より強制度が高い」(平井氏)
両国とも、経済の落ち込みによる自殺者の増加も心配される。
「コロナ以前から韓国では自殺者の多さが社会問題化していましたが、韓国では、昨年1〜10月に1万3000人以上自殺しており、人口比で日本を上回ります。
第3波で自殺者がさらに増加することが懸念されます」(前川氏)
収束のカギを握るワクチンの確保では、日本は英米製薬3社と計1億4000万人分の供給について契約、基本合意に至っているが、韓国はその5分の1以下にとどまっている。
「文大統領は、人口の9割に相当する4400万人分のワクチン確保を公言していたが、実際に政府が契約できたのは12月中旬時点で2600万人分。
現地では日本のワクチン確保情報が盛んに報じられ、韓国政府の見通しの悪さに落胆が広がっています」(平井氏)
両国とも年末年始にかけて確保ペースを上げているが、今後のコロナ対策に大きく影響するかもしれない。
※週刊ポスト2021年1月15・22日号
615: 2021/01/05(火) 09:19:25 ID:6fj2RNfW(1/2)調 AAS
【コロナワクチン】 南ア変異ウイルスに効かない可能性
2chスレ:newsplus
イギリスのテレビ局ITVは4日、イギリスの複数の専門家が南アフリカの新型コロナ変異ウイルスにワクチンが効かない可能性があると懸念を示したと報じました。
懸念を示しているのはイギリスのハンコック保健相やドイツの製薬会社ビオンテックのCEO、オックスフォード大学の教授などです。
それぞれ、イギリスの変異ウイルスには現在開発されているワクチンが有効である可能性が高いとしています。
しかし、南アフリカの変異ウイルスからは複数の変異が確認されている上に、感染した患者のウイルス量が多い傾向にあるため、
ワクチンが有効かどうか確認中だということです。
専門家は、現在のワクチンが南アフリカの変異ウイルスに効かない場合でも、有効なワクチンを6週間ほどで開発できるとしています。
外部リンク:www.tv-tokyo.co.jp
616: 2021/01/05(火) 10:12:25 ID:zOp514hF(1)調 AAS
緊急事態宣言、1カ月程度 1都3県で7日にも発令
政治2021年1月4日
政府は新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、7日にも緊急事態宣言を再び発令する。
東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県が対象で期間は1カ月程度を想定している。
感染リスクが高いとされる飲食店の営業時間短縮に重点的に取り組み、
観光需要喚起策「Go To トラベル」の停止も継続する。
教育現場への影響を避けるため、小中高校や大学への休校要請などはしない方針だ。
外部リンク:www.nikkei.com
1都3県「緊急事態行動」8日から要請へ最終調整 外出自粛や時短
2021年1月4日 22時21分
新型コロナウイルスの急速な感染拡大を食い止めるため、東京と埼玉、千葉、神奈川の1都3県は、
今週金曜日の今月8日から、今月末まで、「緊急事態行動」として、
住民に対して午後8時以降の不要不急の外出自粛や、
酒を提供する飲食店に対して午後8時までの営業時間の短縮を要請していく方向で
最終調整していることが分かりました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
首都圏 夜の外出自粛を要請へ
1/4(月) 19:34
Nippon News Network(NNN)
4知事 夜8時以降の“外出自粛”要請へ日本テレビ系(NNN)3696
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都の小池知事ら首都圏の4知事は共同で、
夜8時以降の不要不急の外出を自粛するよう、求めることが分かりました。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
617: [age] 2021/01/05(火) 18:16:05 ID:slPFVoX/(1)調 AAS
東京 +1278 (01/05)
2chスレ:news
618(1): 2021/01/05(火) 19:44:28 ID:z4dlDJTb(1)調 AAS
厚生省、コロナ死者数水増し指令。
Twitterリンク:toshiyuki0029
米国でのコロナ死亡率はかなり水増しされている=トランプ大統領
外部リンク:jp.sputniknews.com
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
619: 2021/01/05(火) 20:53:25 ID:6fj2RNfW(2/2)調 AAS
>>618
ドラッグストアが黒幕なのか
620(1): 2021/01/06(水) 06:40:52 ID:pNoRcIUK(1/4)調 AAS
中国、コロナ調査団入国なお認めず
WHOトップ「失望」
Twitterリンク:ReutersJapan
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
621: 2021/01/06(水) 06:44:10 ID:pNoRcIUK(2/4)調 AAS
>>620
>>739
外部リンク:www.nikkei.com
世界保健機関(WHO)は5日、1月に中国で予定していた新型コロナウイルスの発生源調査が遅れていると明らかにした。
テドロス事務局長は中国当局が調査に許可を出していないのが理由だとして「大いに失望した」と批判した。
テドロス氏は5日の記者会見で「中国が調査団の現地入りに必要な許可を出していないことを、きょう知った。
中国には調査が非常に重要であることを再度伝えた」と説明した。
緊急事態対応の責任者マイク・ライアン氏は「遅れはただの事務的な理由だと信じたい。すぐに解決されると期待している」と述べた。
WHOは1月第1週に10人強を派遣することを計画していた。
最初に大規模な感染が広がった武漢市を調べ、ウイルスの発生源特定につなげることなどを検討していた。
拡大経路を調べることで、次の世界的なパンデミック(大流行)への対応力を高める狙いもある。
WHOは20年7月にも小規模な調査団を中国に送り、予備的な調査を終えていた。
622: 2021/01/06(水) 06:50:09 ID:pNoRcIUK(3/4)調 AAS
そもそもコロナがどうとかの前に、日本が新自由主義によってドンドン寡占化していっている。
いわば国民の財産を一般的に認知されてない間に片っ端から売られている状態な訳。
それをショックドクトリン「惨事便乗型資本主義=大惨事につけこんで実施される過激な市場原理主義改革」コレが今起きている。
Twitterリンク:GAIAFORCETV
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
623(1): 2021/01/06(水) 06:55:47 ID:pNoRcIUK(4/4)調 AAS
おはようございます☀
病院に行って
病気を治してもらおう!
の時代ではない
病気にならないように毎日予防していくしかない時代
免疫力高めて自分からコロナに勝たなきゃならない時代
自ら予防する!
自ら対策する!
健康的な食事から始めるべき!
624: 2021/01/06(水) 07:12:52 ID:c7lJ2qdE(1)調 AAS
>>623
コロナはそもそも抗体が存在しないから免疫高めても無意味
625: 2021/01/06(水) 09:37:35 ID:0MWickv3(1)調 AAS
ワクチン接種へ官邸動く 米ファイザー本社と直接交渉
2021/1/5 日経新聞
外部リンク:www.nikkei.com
菅義偉首相は4日、新型コロナウイルスの米社ワクチンについて、国内接種を2月下旬に開始すると表明した。
厚生労働省の動きが鈍いとみて首相官邸の主導で米本社と交渉した。
【関連記事】
首相は記者会見で米製薬大手ファイザー社のワクチンに関し「2月下旬までには接種開始できるように政府一体となって準備を進める」と述べた。
副作用などの懸念があるワクチンの接種時期に首相が言及するのは異例である。
日本は国際的に「…
続きは会員が閲覧可能。
626: 2021/01/06(水) 21:38:19 ID:DMvXa0OK(1/2)調 AAS
感染情報9500人分流出 福岡県、アクセス権を誤送信
2chスレ:liveplus
福岡県は6日、新型コロナウイルスの感染者約9500人分の名前や年齢などの個人情報が、
インターネット上で1カ月以上にわたり県と無関係の男性1人が閲覧できる状態だったと発表した。
県は情報が漏洩(ろうえい)したと判断。同日、この情報をネット上から削除した。
漏洩した情報は、昨年から最近まで県内で確認された感染者ほぼ全員の名前、年齢、性別、居住する自治体名、症状など。
県は6日に一部報道で漏洩を把握。飯田幸生・保健医療介護部長らが記者会見して「対象の方々におわび申し上げる」と謝罪。
「男性以外への漏洩は確認されていない」と説明した。
県によると、県は昨年4月から、クラウドサービス「グーグルドライブ」を使い、十数個の感染者情報のファイルが入った
フォルダーをネット上にアップし、外部の医療関係者ら44人にアクセス権限を与えて閲覧できる状態にしていた。
医療機関と感染者の入院受け入れについて連絡を取り合うためだったという。
昨年11月30日、県コロナ対策本部に在籍する外部の医療関係者が、別の医療関係者にフォルダーへのアクセス権を
付与するためメールを送る際、アドレスを打ち間違えて無関係の男性に送信した。男性が同日、県に電話して誤送信を指摘。
誤送信した医療関係者が男性のフォルダーへのアクセス権を制限したが、ネットの閲覧履歴などから個人情報のファイルを
直接見ることは可能なままだったという。
アクセス権の管理は本部内の複…(以下会員限定記事)
新型コロナウイルスの陽性者の個人情報漏洩(ろうえい)について謝罪する県の担当者ら=福岡市博多区の福岡県庁
画像リンク
ソース 朝日新聞デジタル 01/06 21:18
外部リンク[html]:www.asahi.com
627: 2021/01/06(水) 21:43:20 ID:DMvXa0OK(2/2)調 AAS
【悲報】日本医師会「国会議員は会食自粛してください」自民党「何でそこまで言われないといけないんだよ!」
2chスレ:newsplus
外部リンク:news.livedoor.com
1月6日 東京の新規感染者は過去最多の1591人となり、全国の感染者も6000人を超えた。
こうした中、日本医師会はすべての国会議員に対して夜の会食を自粛するよう呼びかけた。
日本医師会 中川会長(6日午後):
緊急事態宣言下においては全国会議員の夜の会食を、人数にかかわらず全面自粛してはいかがでしょうか。
一方で、次のような本音を漏らす議員も。
自民党議員:
違和感ある。
なんでそこまで言われないといけないんだよ。常にいろんな人から話を聞くのが仕事なのにね
628(1): 2021/01/07(木) 01:18:56 ID:H+ifW+Vc(1/19)調 AAS
中国の初動遅れ「統治力の弱さを象徴」歴史学者が分析する強硬姿勢の背景
毎日新聞 2021年1月4日
外部リンク:mainichi.jp
新型コロナウイルスが依然、世界で猛威を振るう中、中国はいち早く封じ込めに成功したが、その強気の外交姿勢などは各国との間であつれきを生んでいる。
この中国の姿勢について、京都府立大学教授に歴史的な視点から語ってもらった。
――コロナを巡る中国の対応をどのように見ていますか。
◆中国は各国から初動対応の遅れや隠蔽(いんぺい)体質を激しく批判されたが、これは中国特有の統治力の弱さが表れた象徴的な事例だと言えるだろう。
我々は、中国は一党独裁で社会を思うがままに支配していると考えがちだが、むしろ民衆に言うことを聞かせられないため、力ずく、強制的にならざるを得ない。
この民衆に対する統治力の弱さは15、16世紀以降から続くこの国の特徴でもある。
日本政府は、コロナ対応で国民に「お願い」ばかりしている。
中国だったら「お願い」など誰も聞かないだろうが、日本人は従う。
つまり日本政府にとって日本人は非常に統治しやすい民衆ということになる。
我々が民主主義と呼んでいるような国々は程度の差はあれ、統治しやすいのに対し、強権的あるいは権威主義的とされる国々は概して統治しにくい。
それぞれの典型が日本と中国とも言える。
――コロナは民主主義や権威主義といった政治体制の違いを鮮明にしました。
その中でも中国はコロナの封じ込めに成功しましたが、何か大きな変化があったのでしょうか。
◆中国は近年の著しい発展で大国化したこともあり、表面的には大きく変貌しているように見えるが、…
続きは有料記事。
629: 2021/01/07(木) 01:20:22 ID:H+ifW+Vc(2/19)調 AAS
中国、石家荘市封鎖 全市民1100万人にPCR検査 新型コロナで「戦時状態」
毎日新聞 2021/01/06
外部リンク:mainichi.jp
北京近郊の大都市、河北省石家荘市は5日夜、新型コロナウイルスの感染者が1月に54人確認されたため、市全域で団地などの出入りを封鎖する措置を取った。
市民の移動を強制的に止め、数日間で全市民約1100万人を対象にPCR検査を実施する。
中国メディアは同市が「戦時状態を宣言した」と伝えている。
新型コロナの抑え込みにほぼ成功した中国でも冬に入り散発的に小規模なクラスター(感染者集団)が発生。
中央政府から責任を問われる各地方政府は、対策に追われている。
同市保健当局者は5日夜に記者会見を開き、市内の団地や村などの単位で、住人がいったん帰宅したらその後はその外に出さない措置を取ると発表した。
中国メディアによると、鉄道や中長距離バスなども石家荘発の便は運行が中止され、河北省内の高速道路も部分的に封鎖された。
特に感染者が集中した市中心部に近い地区は高リスクエリアに指定され、より厳しく出入りが規制された。
昨年8月にかけ約40日も都市封鎖(ロックダウン)された西部・新疆ウイグル自治区ウルムチ市では「けがしても病院に行けない」「生活必需品が買えない」などの不満がインターネット上で爆発した。
中国全土では最近、国外からの流入を除くと1日40〜50人程度の感染が確認されている。
中国政府は昨年末、新型コロナの国産ワクチンを承認し、すでに医療や交通、物流などの関係者から接種を進めている。
630: 2021/01/07(木) 01:31:41 ID:H+ifW+Vc(3/19)調 AAS
香港民主派、50人以上逮捕 当局、国安法の取り締まり本格化
2021/01/06 読売新聞
外部リンク[html]:www.sankei.com
外部リンク:news.yahoo.co.jp
香港の警察当局は6日、複数の立法会(議会)の前議員を含めた民主派の関係者50人以上を香港国家安全維持法(国安法)違反(国家政権転覆罪)の疑いで逮捕した。
昨年6月末の国安法の施行後、同法違反の容疑で逮捕されたのは約40人。
今回だけでそれを上回る逮捕者となり、香港当局が国安法違反の取り締まりを本格化させた形だ。
香港メディアによれば、6日早朝、香港の警察は民主派関係者の自宅を次々と訪れ、少なくとも52人を連行した。
民主派政党、民主党の胡志偉(こ・しい)前主席や社会民主連線の梁国雄(りょう・こくゆう)副主席、前議員の朱凱廸(しゅ・がいてき)氏ら民主派の中心人物が含まれている。
昨年7月、民主派が次期立法会選挙の立候補者を調整するために行った予備選挙に出馬したメンバーがほとんどで、香港当局は予備選挙に参加したことが国安法違反と判断した可能性がある。
香港の警察当局は6日、予備選挙を主導した民主派団体、香港民意研究所を家宅捜索した。
同研究所の副総裁、鍾剣華氏は香港メディアに対し「予備選挙の投票に参加した約60万人分の個人情報はすでに破棄したので、一般市民は心配する必要はない」と語った。
香港当局は昨年秋以降、民主派への締め付けを強化した。
12月にデモ扇動罪などで起訴された民主活動家の周庭氏らに実刑判決を下したほか、大手紙、蘋果(ひんか)日報の創業者、黎智英氏を詐欺と国安法違反罪で起訴した。
631: 2021/01/07(木) 01:32:34 ID:H+ifW+Vc(4/19)調 AAS
周庭氏、重大事件用の刑務所に移送…SNSで獄中生活発信の影響か
2021/01/01 読売新聞
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
外部リンク:news.yahoo.co.jp
1日付の香港紙・明報(電子版)などは、香港での反政府抗議デモに絡み、無許可集会を扇動したなどとして、禁錮10か月の実刑判決を昨年12月に受けた香港の民主活動家・周庭氏(24)が、これまで収監されていた刑務所から、重大事件の受刑者用の刑務所に移送された、と報じた。
移送先は本来、殺人や麻薬密売といった重罪を犯した受刑者を収容する刑務所で、受刑者の人権問題に詳しい関係者からは、「移送は不合理だ」との批判の声が上がっている。
移送について東方日報(電子版)は、周氏が収監後も、面会した支援者らを通し、獄中生活をSNS上で発信して外部への影響力を維持していることなどが背景にある、との見方を伝えた。
632: 2021/01/07(木) 01:32:53 ID:H+ifW+Vc(5/19)調 AAS
武漢のコロナ惨状伝えた市民記者の弁護人 当局が弁護士資格はく奪
2021/1/5(火) TBSニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
新型コロナウイルスがまん延した中国・武漢の惨状を伝え、実刑判決を受けた市民ジャーナリストの弁護人が、当局から弁護士資格をはく奪されたことが分かりました。
弁護士資格をはく奪されたのは、人権派弁護士として知られる任全牛氏ら2人です。
任氏は、新型コロナがまん延した武漢の惨状を伝えて、先月28日に懲役4年の実刑判決を受けた市民ジャーナリスト・張展氏の弁護人を務めていました。
資格はく奪の理由について中国の司法当局は、過去に担当した裁判の内容やインターネットでの発信などで「弁護士のイメージが著しく損なわれた」としています。
また、任氏は、船で台湾に密航しようとした罪で、先月30日に実刑判決を受けた香港の民主活動家らの家族からの依頼で、裁判での弁護や拘置所での接見を求めていて、JNNの取材に対し「資格はく奪の理由は言い訳で、今の2つの事件が直接の原因だ」と反発しています。
633: 2021/01/07(木) 01:34:24 ID:H+ifW+Vc(6/19)調 AAS
尖閣は「日本が盗んだ」、中国が領有権主張するサイト開設…日英仏語でも宣伝へ
2020/10/03 読売新聞
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
中国国家海洋局直属の「国家海洋情報センター」は3日、インターネット上に沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張するサイト「中国釣魚島デジタル博物館」を開設した。
現在は中国語のみだが、今後、日本語や英仏語などで中国政府の主張を伝えるとしており、領有権をめぐる国際的な宣伝を強化する狙いとみられる。
サイトでは、中国が領有権主張の根拠とする史料や地図などを紹介し、明治維新後に「日本が釣魚島(尖閣諸島の中国名)を盗んだ」と主張。
3D映像で尖閣諸島の地形も立体的に見られるようになっている。
634: 2021/01/07(木) 01:35:13 ID:H+ifW+Vc(7/19)調 AAS
香港大副学長に中国共産党員か…「学問の自由」懸念拡大、本人は否定
2020/10/28 読売新聞
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
香港大は27日、北京の清華大の学者2人を副学長に選任したと発表した。
香港メディアは、このうち工学部長の申作軍氏が中国共産党員である可能性があると伝えた。
学生の間には、学問の自由が損なわれかねないとの懸念が広がっている。
香港紙・星島日報などによると、申氏は清華大工学部のウェブサイトで、工学部党委員会委員という肩書も紹介されていたが、香港大副学長への就任が香港メディアで伝えられた後に削除された。
申氏は香港大に対し、自身は党員ではないと説明しているという。
人事案を審議した27日の香港大校務委員会で反対票を投じた学生会の代表は、「大学の自主・独立が損なわれた」と反発している。
635: 2021/01/07(木) 01:35:52 ID:H+ifW+Vc(8/19)調 AAS
トランプ氏、中国8アプリとの取引禁止する大統領令に署名
2021/1/6(水)
外部リンク:jp.reuters.com
トランプ米大統領は5日、中国の金融会社アント・グループの電子決済サービス「アリペイ」を含む8つの中国系アプリとの取引を禁止する大統領令に署名した。
米高官が明らかにした。
具体的にどの取引を禁止するかの決定は、商務省に委ねられている。大統領令についてはロイターが最初に報じた。
米高官によると、多くのユーザーを抱え、個人情報にアクセスできる中国系アプリが米国民にもたらす脅威に対応するための措置という。
ホワイトハウスが発表した大統領令は、アリペイ、キャムスキャナー、QQウォレット、SHAREit、テンセントQQ、VMate、ウィーチャットペイ、WPSオフィスの名前を挙げている。
政府高官によると、大統領令は商務省に行動を起こすために45日を与えているが、同省は、禁止する取引を特定するために1月20日の政権交代前に動く計画という。
ロス商務長官は声明で、トランプ氏による「米国民のプライバシーや安全を中国共産党の脅威から守ろうとする取り組み」を支持すると表明した。
636: 2021/01/07(木) 01:36:13 ID:H+ifW+Vc(9/19)調 AAS
自宅などで死亡、昨年122人 コロナ感染、12月急増 警察庁
1/6(水) 時事通信社
外部リンク:www.jiji.com
新型コロナウイルスに感染後、医療機関以外の自宅などで体調が悪化して死亡した人が昨年3〜12月で計122人に上ることが6日、警察庁のまとめで分かった。
特に12月は56人と急増した。
全国の警察は、医療機関以外で死亡した人の死因を検視や解剖で調べている。
警察庁によると、122人は都道府県別で東京が最多で36人。大阪25人、兵庫11人と続いた。
年代別では70代が39人で最も多く、60代23人、80代22人、50代20人、90代9人、40代6人、30代2人、不明1人と続き、20代以下はいなかった。
性別では男性が89人、女性が33人。月別では4月の21人を除き、11月まで10人以下で推移していたが、12月は56人と急増した。
56人のうち、自宅や高齢者施設、療養先のホテルなどで死亡した人は50人。外出先の路上や店のトイレなどで死亡した人は6人いた。
生前にPCR検査を受けてコロナ感染が分かっていた人は18人。死後の検査で感染が判明した人は38人だった。
637: 2021/01/07(木) 01:36:48 ID:H+ifW+Vc(10/19)調 AAS
海苔、相場“崖崩れ”警戒 コンビニ不振でおにぎり売れず納入量も大幅減
外部リンク:shokuhin.net
今年度(2020海苔年度)の海苔共販(入札)が11月から始まった。
ここ数年は“46年ぶりの大凶作”も含めて不作続きで、輸入海苔があるので正確には国産海苔が不足している状態だ。
しかし、コロナで状況が一変。特に緊急事態宣言が始まると、コンビニの来店客が減少しコンビニおにぎりが売れず、海苔の納入量も大幅減。
その影響が回りまわって、今年度入札で相場の下げ圧力として大きくのしかかっている。
海苔需要の内、業務用が約72%(食品新聞推計)を占め、その半分がコンビニ向け。全需要から見ると約36%となる。
海苔は海産乾物としては随一の市場規模(約1千800億円)を誇り、ユーザーのすそ野も広いが、コンビニチェーン(ベンダー)は大量に安定して使用してくれる最重要顧客だ。
恵方巻も積極的に販売してくれるので、さまざまな協力要請になるべく笑顔で対応してきた。
638: 2021/01/07(木) 01:48:19 ID:H+ifW+Vc(11/19)調 AAS
展望2021:日本、先進国から脱落も リモート化に壁=野口・一橋大名誉教授
ロイター 2021年1月2日
外部リンク:jp.reuters.com
デジタル化が加速するポストコロナ時代には、日本が先進国グループから脱落する可能性があると指摘する。
言葉の壁に加え、働き方改革の遅れなどが障害となるという。
脱炭素社会に向けては、他国より高い製造業依存の産業構造を高度サービス産業中心に再編する必要があるとみている。
第1は、国際化の加速だ。「リモートワークの加速は、世界中で移動することなく会議を開催したり、居住地から離れた場所で仕事をすることを可能とする。国境の壁を取り払う効果がある」とみている。
しかし、日本には世界のリモート化への壁がある。野口氏が指摘するのが、英語で仕事ができるかと言う言語の問題、そしてオフィスに「居る」ことに価値を置く働き方の問題だ。
「日本企業がどこまでリモートワークを推進できるかは、成果主義の導入と不可分で、それができないと、生産性は低いままで、世界から孤立する可能性がある」と懸念を示す。
「現在の日本の生産性はOECD諸国でも下から数えた方が早い位置にいるが、 言葉と働き方の壁を克服できなければ、最下位に転落しかねない」という。
日本の生産性が低い主因はサービス産業にあるが、リモート化が普及すれば、世界中の人的資源の活用が可能になり、人材不足の解消、通勤時間の短縮などにつながり、生産性が改善できる可能性もある。
<デジタル化、政府の個人情報集約に危険も>
2つ目はデジタル化。リモートでの活動にはデジタル化が不可欠だ。
野口氏は、今回のコロナ禍において日本のデジタル化が世界から遅れをとっていることがはっきりしたと指摘。
「菅政権もデジタル化推進を重要な政策課題と位置づけているが、問題はそれをどう進めていくかにある」とみている。
野口氏は「デジタル化には大きな危険が潜む」と指摘する。
<脱炭素時代、製造業の比率を下げる必要>
ポストコロナ時代には脱炭素への流れが世界各国で共通の目標となるが、日本はどう対応していくのか。
野口氏は「この問題は原発問題と密接にかかわってくる」と指摘。政府は再生可能エネルギーの利用拡大のために風力の推進を掲げているが、「コストや技術の面で現実的には難しい」とみている。
しかしそのため、電源構造として原発の比率は高まっていかざるを得ないとの議論には問題があるという。
「日本の場合、他の先進国と比較して製造業の比率が高い。ただちに原発の比率を高めるとの結論に短絡するのではなく、製造業の比率を下げ、産業構造を高度サービス産業中心へと変える必要がある」との見方を示す。
特に製造業の中でも基幹産業である自動車産業に関して「自動運転の時代には大きく変わる。ハードウエアを作る産業というよりは、ソフトウエアをいかに開発し、どのようなサービスを提供できるか、という高度サービス産業になっていく」と指摘する。
実際、米グーグルは自動運転車開発部門のウェイモ(Waymo)において、第5世代の自動運転システムを搭載した車を開発している。
野口氏は、自動車産業においても、主導権を握るのは自動車メーカーというより、グーグルのような高度サービス産業の可能性があるとみている。
639: 2021/01/07(木) 01:49:27 ID:H+ifW+Vc(12/19)調 AAS
株・投資
2050年には大量のタワマンが廃墟化する 実は雨漏りしやすく建て替えも困難 (1/4ページ)
2020.12.30 住宅ジャーナリスト
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
640(1): 2021/01/07(木) 02:01:10 ID:H+ifW+Vc(13/19)調 AAS
リモートの限界…新型コロナでの大学授業、対応で問われる真価
2020.12.31 SankeiBiz 國學院大学特任教授
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
ライブ至上主義者の私にとってオンライン授業は隔靴掻痒でまどろっこしい。
教室で直接話しかけたり、黒板に書いたりしながら学生の反応を確認して授業を進めるという講義スタイルがオンラインでは困難なためだ。
授業に向けた事前準備も大変だ。外出自粛中の学生は書店に行って教科書を買うことができないため、教員は講義内容をデジタルデータ化して事前に渡す必要がある。
この作業に慣れていないため手間がかかり面倒なのだが、その割に効果が薄いと感じる。
●リモート授業の限界
ライブ授業なら教室を歩き回りながら学生のノートをのぞき込んで間違いを正したり、やる気が見えない学生に奮起を促したりすることができる。
神職を志望する学生には、神職として必要な立ち居振る舞いや祭祀(さいし)での作法などを教えるが、教員がやってみせ、学生にやらせてこそ身につくものだ。
しかしオンラインでは学生は顔を映さない原則になっているため教科書を事前に読んで調べて授業に臨んでいるのか、講義を理解できたのか画面からは分からない。「予習してきた」と善意の解釈で授業に臨むしかない。
「習」という字には「羽」がある。
「羽を広げてはばたく」を意味しており、ひな鳥が親鳥のはばたく様子を見てまねる。はばたく練習を何百回も繰り返す。
一方、飛ぶ練習はできない。失敗すると落ちて死ぬからだ。
それに対し人は予習も復習もできる。それでもやらない学生には学びの場をつくって自覚させるしかない。
このように大学は教育の場を提供するのが使命だ。
文部科学省も教育の質の保証を求めてきた。
場の雰囲気というものが教育環境をつくるが、オンラインで質を保証できるか疑問だ。
641: 2021/01/07(木) 02:01:57 ID:H+ifW+Vc(14/19)調 AAS
>>640
●対応で問われる真価
とはいえオンライン授業のいいところもある。地方に住んでいながら授業を受けられるし、人混みや対人関係が苦手で教室に入れなかった学生も出席できる。
私は教員免許を大学卒業時に取っておらず、大学院時代に通信教育で学んで取得した。
コロナ収束後は、オンライン授業などコロナ禍対応をどう生かすかで大学の真価が問われる。
その一つがライブとオンラインを併用するハイブリッド型授業だ。
國學院では11月中旬から一部授業で取り入れた。
学生はどちらかを選択できるので、ライブ授業への出席が困難な学生も自宅で受けられる。
コロナ禍が収束しても、すべてが元に戻るわけではない。
学びたい人が学びたいときに学べる環境を用意するのが優れた教育制度といえる。
このためオンライン併用のハイブリッド型授業をやめるのではなく、有効な教育手段として残すべきだ。
学生にとってどんな講義スタイルがいいのか聞いてみなければ分からない。
オンラインで学んだ学生の経験を集約し、活用できる大学が生き残るだろう。
大学も企業も生きていくには環境変化にあわせて変わっていくしかない。
オンライン授業では90分も持たないことが分かった。いきなり講義に入るからだ。
ライブ授業では講義の前後に出席を取ったり、雑談したりといったいわば遊びの時間があった。
これが大事で、私は授業の最後に古来の名言、箴言(しんげん)、例えば「男子三日会わざれば刮目して見よ」(わずかな時間でも成長できる。昔の俺と思うな)、「志ある者は事竟に成る」(しっかりとした志を持つ者はどんな困難があろうとも必ず達成する)を学生へのメッセージとして話している。
学生も心に残るようでしっかりと聞いている。学ぶ意欲は旺盛なのだ。応えるため、オンライン授業に切り替わっても続けている。
642(1): 2021/01/07(木) 02:24:01 ID:H+ifW+Vc(15/19)調 AAS
中国が「クリミア併合」方式で尖閣、沖縄を支配する未来 元陸自最高幹部が警鐘デイリー新潮 2021年1月3日掲載
外部リンク:www.dailyshincho.jp
古代中国の軍事思想家・孫子が説いた理想の兵法は、「戦わずして人の兵を屈する」である。現代の中国がその教えを実践に移せば、日本の領土を奪うことも朝飯前なのか。「気付いた時には負けている」という最悪のシナリオについて、元陸自最高幹部が警鐘を鳴らす。(「週刊新潮」2020年12月17日号掲載の内容です)
〈20XX年12月、東京・秋葉原。いまやメイド喫茶が立ち並ぶ「オタクの街」だが、珍しい電気機器を扱う商店もまだ数多く残っている。その電気街では、数カ月前からとある商品が大量に売れ出していた。小型ドローンと、数万円もする高出力電波妨害器である。買っていくのは、中国からの留学生と思しき若者たち。
翌年1月、沖縄県与那国島。台湾の東方約110キロ、日本の最西端に位置する人口約1700名のこの島は、シュモクザメに出会えるダイビングツアーで冬も観光客が多いが、この冬は特に中国人留学生の団体旅行客が増えていた。泊まる宿はたいてい、数年前から島に移住している中国人の“民泊”。彼らはダイビングには目もくれず、連日、怪しい機器を手に自衛隊駐屯地や空港・港湾の周りをうろつくのだった。また、島では数カ月前から、町長や町議会議長について真偽不明のスキャンダル情報がSNSを通じて盛んに拡散されていた。
2月、東京・総理官邸。米宇宙軍から衝撃的な情報が日本政府にもたらされる。中国から多数のミサイルが宇宙空間に向けて発射され、比較的低い高度にある情報収集衛星が破壊された。さらに、中国の衛星が高高度にある日本の通信衛星をロボットアームで拘束、そのまま大気圏に突入し燃焼した、との情報である。
ほぼ同時に官邸には、人工衛星機能停止の報告が次々と上がってきた。米国のGPS衛星も損害を受け、民間の航空機、船舶は運航ができなくなり、もちろんカーナビも使用不能になった上、自衛隊の衛星通信までもが不通となる。
そんな中、中国政府の報道官が「本日未明、中国人民解放軍は祖国統一のため、台湾に対し軍事作戦を開始した。これは中国の国内問題であり、他国の干渉は許されない」と発表。国際社会は大混乱に陥った――〉
これは、筆者がイメージした中国による「ハイブリッド戦」前哨戦のシナリオである。続きは後ほど紹介するとして、まずは中国をめぐる国際情勢について簡単に触れておきたい。
沖縄県の尖閣諸島においては、ほぼ連日、中国海警局の船が接続水域に侵入し、今年10月には連続57時間以上も日本の領海内に留まって、あろうことか日本の漁船を追い回した。
この時、付近では中国海軍のフリゲート艦とミサイル艇も即応態勢を取っていたという。
もちろん日本の海上保安庁、海上自衛隊もしっかりと対応しているが、今も緊張した日々が続いている。
緊張しているのは尖閣だけではない。中国と台湾の関係も、6月の「香港国家安全維持法」施行を機に急激に緊張の度を高めている。
今や台湾住民の8割が自分を「中国人ではなく台湾人」だと考え、「中国に侵攻された時は戦う」と答えるなど独立意識が向上している。
そんな中、中国の習近平・国家主席は、香港の次は台湾を狙って、“一国二制度”の終焉を図ろうとしている。
中国はこれまで幾度となく台湾への武力侵攻をほのめかしてきた。習主席は10月にも「祖国の神聖な領土を分裂させるいかなる勢力も絶対に許さない。中国人民は必ず正面から痛撃を与える」と台湾を威嚇した。
同じ10月、中国軍制服組トップの許其亮・中央軍事委員会副主席も、「受動的な戦争適応から能動的な戦争立案への態勢転換を加速する」と訴え、中国軍が積極的に戦争に関与していく方針を示唆した。中国国営の新華社通信も、これを「戦争準備の動きを強化する」と伝えている。
643(1): 2021/01/07(木) 02:24:44 ID:H+ifW+Vc(16/19)調 AAS
>>642
●「いつ沖縄を返してくれる?」
仮に、アメリカのバイデン新政権が台湾への介入度を低下させ、「台湾を攻めても米国は出てこない」と習主席が誤信した場合、中台で戦端が開かれる可能性は十分にある。
それでも、中国と台湾の話だから日本は関係ない、と読者は思われるかもしれない。しかし、もし中台が戦争になった場合、日本にとっても対岸の火事ではなく、大きな火の粉が降り注ぐことになる。中国が台湾と戦いつつ、米国の来援を阻止するためには、沖縄県の与那国島、石垣島、宮古島が軍事的な標的になり得る。というのも、米軍が台湾周辺に戦力を展開するには、これら先島(さきしま)諸島にある自衛隊施設・空港・港湾が極めて重要な意味を持つからだ。
そもそも中国では「尖閣のみならず、琉球全体が元々は日本の領土ではない」という声がしばしば上がっている。深層心理には、あわよくば取ってやるという気持ちもあるのだろう。筆者の台湾の友人でさえ、「日本はいつ沖縄を返してくれるのか?」と平然と聞いてきたことがある。
とはいえ、中国が先島諸島に直接武力攻撃を仕掛ければ、直ちに日米同盟を発動させることになり、台湾正面以外にも戦火を広げることになる。
こういった二正面作戦は、戦略的には避けるべきものである。
従って中国は、「ハイブリッド戦」によって先島諸島の政治経済機能を混乱させ、空港・港湾・火力発電所・通信施設などの重要インフラを無力化する方法を取るだろう。
「ハイブリッド戦」とは、軍事的威圧手段と、情報操作や政治工作、経済的圧迫などの非軍事的手段を組み合わせて、戦争目的を達成するものである。
その代表的な事例が、2014年のロシアによるクリミア併合だ。ロシアは、国境線に戦車や野戦砲部隊などを展開してウクライナを軍事的に威圧しつつ、フェイクニュースなどの宣伝戦やサイバー攻撃、経済的脅迫などを組み合わせて住民心理を恐怖に陥れるとともに、特殊部隊や民兵を送り込んで官公庁などを占拠。
その上で住民投票を強要し、形式的には“合法的に”、ウクライナの領土であったクリミア半島を自国に併合した。
尖閣どころか、沖縄そのものが中国に奪われる――。荒唐無稽と思われるだろうが、10年前にクリミアがロシア領になると考えていたウクライナ人はいまい。
筆者は14年2月3日、陸上幕僚長としてロシア地上軍司令官から公式招待を受け、モスクワに赴いた。
だが翌朝、司令部を訪問した私を迎えたのは司令官“代理”の地上軍ナンバー2で、「地上軍司令官は、ソチに行っており会えない」と言う(2月7日からソチ五輪が開催)。「公式招待した本人が不在とは、国際儀礼に悖(もと)る」との怒りを抑えつつ、予定どおりの日程を終え帰国した。
そして、ソチ五輪閉会4日後の2月27日、ロシアはクリミア侵攻を開始したのだ。
その報道を見た瞬間、私はロシアに欺かれていたことに気付くとともに、平和の祭典を他国侵攻の隠れ蓑にする卑劣さ、自分の公式訪問が作戦に利用されていたことへの悔しさを覚え、更にはロシアの強(したた)かさに学ばされるという極めて気分の悪い複雑な思いに陥った。
台湾の主要紙が、「中国軍がロシアのクリミア併合を模範として、台湾に親中政権を樹立しようと画策している」と報じたこともある。
中国がロシアによるハイブリッド戦の応用を考えているのは間違いない。
その具体的な手法について、冒頭のシナリオの続きを紹介しよう。
644(1): 2021/01/07(木) 02:26:32 ID:H+ifW+Vc(17/19)調 AAS
>>643
●「死か退去か」
〈中国による台湾侵攻作戦の開始前夜。与那国島の沖合に、数十隻の中国漁船団が現れた。やがて一隻、また一隻とボートが島の砂浜へ達着し、漁民とは思えない黒ずくめの不審な者たちが重そうな荷物を抱えながら上陸。迎えに出ていた学生風の若者たちと、人知れず夜の暗闇へと消えていった。
また、島の近傍に停泊中の南米船籍コンテナ船には、円形のレーダーを島に向けた大型車両が搭載されていたが、島から肉眼では見えず、気に掛ける島民はいなかった。
一方、陸自・与那国沿岸監視隊の隊員は夕刻にはこの船の存在に気が付いていた。
監視隊の無線通信が雑音で通話できなくなり、原因を探していたところ、コンテナ船上の電磁波戦装置と見られる機材から発信されている強力な電波にたどり着き、対応を検討していた。
翌朝、与那国島、石垣島及び宮古島一帯で活動中の自衛隊、警察、海保、消防の通信が不通となり、住民の携帯電話も「圏外」となった。3島では早朝、爆発音に気付いた関係職員が、海底(通信)ケーブル陸揚げ局を確認したところ、何者かに破壊されていた。
その頃、各所から混乱の報告を受けていた与那国町長室に、警察官の制服を着て流暢な日本語を話す男たちが闖入し町長を拘束。島民全員に外出禁止令を出すよう要求した。
すでに島の主要地点でも、県警風の集団が島民らに帰宅を促し統制を始めていた。
町長は、駐在所の警察官が殺害されている写真を見せられ、やむを得ず全島防災無線で「自宅退避」を指示した。
与那国沿岸監視隊は前日深夜、警戒員を配置していたものの、寝込みを襲われて官舎地域を包囲された。
隊員は、家族を官舎に残して与那国駐屯地内へ連行されていった。隊員家族を人質に取られた隊長は、苦渋の判断の末、当直勤務についていた隊員たちにも武装解除を命じ、全隊員が拘束状態に置かれた。
また島に2名しかいない警察官の遺体が駐在所で島民により発見され、島は大パニックに陥りつつあった。
東京や那覇所在の各政府機関は、3島の出先機関と連絡を取ろうとするも通じない。
情報を得ようとSNS上を検索すると、そこでは3島の島民を名乗る大量のアカウントが、「破廉恥で汚職に塗れた町長、市長らをリコールして再選挙を要望する」という趣旨の投稿を繰り返していた。
同時に、「町長らに対する不満で暴動が発生し、空港や港湾が閉鎖された」との真偽不明の情報も飛び交っていた。
与那国島に現れた武装集団は、中国に同調する者を除き、島民全員に島外への強制退去を指示。
抵抗する者は「死か退去か」を迫られた。
また、「近々、島が戦場となり大規模なミサイル攻撃を受ける」とのデマがどこからともなく流れ、やむなく島民の多くが漁船や停泊中のフェリーに分乗して沖縄本島へ向かった。
645(1): 2021/01/07(木) 02:27:57 ID:H+ifW+Vc(18/19)調 AAS
>>644
翌朝、与那国島、石垣島及び宮古島一帯で活動中の自衛隊、警察、海保、消防の通信が不通となり、住民の携帯電話も「圏外」となった。3島では早朝、爆発音に気付いた関係職員が、海底(通信)ケーブル陸揚げ局を確認したところ、何者かに破壊されていた。
その頃、各所から混乱の報告を受けていた与那国町長室に、警察官の制服を着て流暢な日本語を話す男たちが闖入し町長を拘束。島民全員に外出禁止令を出すよう要求した。
すでに島の主要地点でも、県警風の集団が島民らに帰宅を促し統制を始めていた。
町長は、駐在所の警察官が殺害されている写真を見せられ、やむを得ず全島防災無線で「自宅退避」を指示した。
与那国沿岸監視隊は前日深夜、警戒員を配置していたものの、寝込みを襲われて官舎地域を包囲された。
隊員は、家族を官舎に残して与那国駐屯地内へ連行されていった。隊員家族を人質に取られた隊長は、苦渋の判断の末、当直勤務についていた隊員たちにも武装解除を命じ、全隊員が拘束状態に置かれた。
また島に2名しかいない警察官の遺体が駐在所で島民により発見され、島は大パニックに陥りつつあった。
東京や那覇所在の各政府機関は、3島の出先機関と連絡を取ろうとするも通じない。
情報を得ようとSNS上を検索すると、そこでは3島の島民を名乗る大量のアカウントが、「破廉恥で汚職に塗れた町長、市長らをリコールして再選挙を要望する」という趣旨の投稿を繰り返していた。
同時に、「町長らに対する不満で暴動が発生し、空港や港湾が閉鎖された」との真偽不明の情報も飛び交っていた。
与那国島に現れた武装集団は、中国に同調する者を除き、島民全員に島外への強制退去を指示。
抵抗する者は「死か退去か」を迫られた。
また、「近々、島が戦場となり大規模なミサイル攻撃を受ける」とのデマがどこからともなく流れ、やむなく島民の多くが漁船や停泊中のフェリーに分乗して沖縄本島へ向かった。
翌日、残ったわずか数十名の島民で住民投票が行われ、「中国への帰属が島民の意思により決定された」と北京発のニュースが流れた。
中国の報道官は、島を中国の施政下におくため国際法に基づく手続きを直ちに進めると宣言。
「島民の悲願だった与那国島の中国帰属が決まり、琉球諸島の中国への復帰に向けた歴史的な転換点となる」と語った。
日本政府は中国と国連に対して、これは事実上の不法占拠であり、国際法に反する蛮行を断じて認めることはできないと抗議したが、中国は聞き入れなかった。
また国連安保理も、すでに台湾侵攻をめぐって中国が拒否権を発動し、機能不全に陥っていた。
その間も、与那国島には中国の貨物船が続々と入港し、軍用車両が次々に陸揚げされていった。
海保の巡視船が阻止を試みるも、中国船は「すでに与那国島の帰属は中国に変わった」と一方的に通知し、数的に上回る中国海警局の警備艇に守られて入港を続けた。
結果として、与那国島における戦力集中競争に最初の利を得たのは中国であり、防空部隊、電磁波作戦部隊、長距離地対艦ロケット部隊など、守りを固めるために必要な部隊が続々と上陸し、布陣を取り終えていた。
646(1): 2021/01/07(木) 02:28:49 ID:H+ifW+Vc(19/19)調 AAS
>>645
ここに至って、ようやく自衛隊に防衛出動が下令され、日本政府として絶対に譲れない国土奪還作戦が開始されることになる。
また、米ホワイトハウス報道官も「日米安全保障条約第5条に基づき、日本防衛に参戦するための政治的手続きに入った」ことを発表した。
ところが、中国メディアは連日、与那国島からの中継報道を頻繁に行う。
古くからの島民だという夫婦がカメラに向かって、「やっと中国に復帰できた」と嬉しさを表現し、平和裏の移譲を印象付けていた。
しかし、古くからの島民にしては、夫婦の日本語には島特有のなまりが全くなかった。
さらに北京発の報道は「日米の攻撃は住民投票の結果を無視した、国際法に反する行為」
「島には平和な暮らしがあり、島を捨てた人々よりも島に住み続ける住民の民意を尊重すべきだ」
などと叫ぶ“自称島民”の映像を繰り返し流し、防衛と称して先制攻撃を企てた日本こそが国際法で裁かれるべきだとの主張を続けていた。
やがて日本メディアの中にも、「島の奪還に自衛隊を出せば、中国が東京をミサイル攻撃する恐れ」「米軍の台湾防衛と一体化すれば憲法違反」「武力ではなく話し合いで解決すべし」といった論調が現れ始める――〉
以上がシナリオの顛末である。
まさに戦わずして領土を取られ、気が付いた時には負けているというハイブリッド戦の最悪の結末だ。
得意とする世論戦、心理戦、法律戦を展開して中国が自国の正当性を喧伝し、既成事実化を図る。これが現実にならないと断言できるだろうか。
日本の対応が後手に回れば、中国は台湾をめぐる対米作戦を有利に進めるため、与那国島を足掛かりに石垣島、宮古島にまで侵攻する可能性がある。
むろん自衛隊もこうした最悪のシナリオは想定済みである。
悪夢の実現を阻止するために、筆者が陸幕長を拝命していた2014年から、自衛隊は先島諸島を含む南西諸島の防衛力強化を進めている。
いわゆる「南西シフト」だ。政府は13年、国防の基本方針を56年ぶりに見直し、「国家安全保障戦略」を定めるとともに、向こう約10年にわたる防衛力整備の指針を示した「防衛計画の大綱」を策定した。
この大綱の焦点は対中防衛の強化であり、南西諸島防衛を確実にするため、自衛隊は大改革に全力を挙げることとなった。
陸自としては、
1、南西諸島に部隊を配備して戦力の空白を解消し、「隙を作らない」態勢を築く。
2、情勢が緊迫した段階で実力ある部隊を南西諸島に戦略集中し、「島に手を出すな」との抑止態勢を完成する。
3、万一やむを得ず島嶼の占拠を許した場合は「断固として取り返す」ため、奪回専門部隊(水陸機動団)を創設する。
この3本柱を確立し、今現在も改革の途上である。
647(1): 2021/01/07(木) 02:37:07 ID:uXLXR1HQ(1/2)調 AAS
>>646
●敵基地攻撃能力を
この方針の検討当時、鹿児島から台湾までの約1200キロに及ぶ南西諸島地域に配備されている陸自部隊は、那覇所在の第15旅団(約2500名)のみだった。
その後、16年には与那国島に、監視レーダーで24時間365日、周辺の海と空を見張る与那国沿岸監視隊(約150名)が駐屯を開始。
また奄美大島には19年に、警備隊、地対空ミサイル部隊及び地対艦ミサイル部隊(計約550名)が、そして宮古島にも19年以降、逐次同様の部隊(計約700名)が駐屯し、抑止態勢を強化した。
残る石垣島には、数年後に同様の部隊が駐屯すべく準備中であり、これが完成すれば、奄美〜沖縄〜先島諸島を「南西の壁」「ミサイルの壁」として、南西諸島における我が国の強い防衛意志がさらに明確になるはずだ。
余談になるが、この改革においては戦車100両、野戦砲100門の削減が「防衛計画の大綱」に定められた。
この削減により、ゆくゆくは本州の戦車部隊は全て廃止され、筆者を戦車小隊長から育ててくれた岡山県の戦車部隊もなくなり、最終的に戦車の配置は北海道と九州のみとなる。
筆者の自衛官人生の主軸は戦車部隊であり、自己の魂を削られるに等しい改革であるが、それを呑んででも南西諸島防衛強化の断行が必要と決心したのである。
しかし、日本の防衛はそれでも充分とは言えない。
中国の脅威は通常戦力やハイブリッド戦に留まらない。
シナリオでも触れたように、中国は宇宙においても米国を脅かし、米国及び日本の人工衛星を攻撃できる力を持つに至っている。
危機を感じた米国は19年12月、宇宙軍を創設するとともに、今年6月には国防宇宙戦略を策定し、中国との宇宙戦争に備え始めた。
また射程500〜5500キロまでの弾道・巡航ミサイルの戦力比は、中国が1800発以上を保有するのに対し、米国は“0発”である。
中国は、洋上の米空母や米空軍の根拠地であるグアムを攻撃できる能力を保有している。
有事において日本防衛のために駆け付けてくれる米軍打撃力の主体である空母が、いざという時に日本や台湾の近海に近づけない状況にまで米中の戦力バランスが悪化しつつあり、米国は戦略の練り直しを迫られている。
648: 2021/01/07(木) 02:39:06 ID:uXLXR1HQ(2/2)調 AAS
>>647
さらなる問題は、新兵器、極超音速滑空体(HGV)の出現である。HGVはマッハ5以上の極超音速で飛翔し、大気圏突入後はレーダーで捉えにくい低高度、変則的な軌道で目標に着弾する。
中国も、HGVを搭載する「DF-17」(射程2500〜4千キロ)を配備予定と言われている。
この新兵器に対する迎撃手段は、現時点ではどの国も保有しておらず、大きな課題となっている。防御がどうしても困難な兵器には、憲法でも保有を許されるとするカウンターパンチ力、すなわち敵基地攻撃能力を持つことにより、相手に撃たせない抑止力を確保することも速やかに検討すべきだろう。
世界にとって今世紀最大の課題は、中国にどう向き合っていくのかという点にある。
コロナ禍及び香港統治で見えた情報隠蔽体質、独裁体制は、中国共産党の本質と言えるだろう。
自由、民主主義、法の支配という価値観のいずれも共有できず信頼できない国、中国。米軍を追い越すため大軍拡に突き進む軍事大国、中国。
一方で、経済的には切りたくても切れない隣国、中国。
しかし、自国の防衛を米国に大きく頼りながら、経済的には中国とうまくやっていくという「政経分離」がいつまで通用するだろうか。
サプライチェーンの見直しはもちろん、米国と連携し、中国とは一線を画していく賢明な付き合い方を模索すべき時期である。
649: 2021/01/07(木) 06:23:18 ID:z7wk1gpy(1)調 AAS
>>628
いやまだ絶賛隠蔽中だろ
650: 2021/01/07(木) 16:28:45 ID:ovq/fzbl(1)調 AAS
【フット岩尾】デヴィ夫人の90人パーティに「この富裕層の人たち、感染したらひっ迫病床を…」
2chスレ:mnewsplus
1/7(木) 15:22
デイリースポーツ
フット岩尾 デヴィ夫人の90人パーティに「この富裕層の人たち、感染したらひっ迫病床を…」
フットボールアワー・岩尾望
大みそかの昨年12月31日に都内のホテルで90人規模のカウントダウンパーティを主催したことが波紋を呼んでいるデヴィ夫人が6日にフジテレビの独占インタビューに応じた模様が7日、「バイキングMORE」で放送された。
大人数でのパーティ、さらにマスクをつけていない参加者らのダンス写真などがネット上に投稿されたことで、批判の声もあがっているが、「非難も覚悟でおりました」と語った。
デヴィ夫人は、自身も含めて参加者は日頃から感染防止対策の意識の高い人たちだと説明し、
「自覚、意識、緊張感、全部揃ってらっしゃる方たちばっかりです。そういう方たちの集まりですので、全く安全だと思います」
「万全にしていれば安全なはずです」と自信を持って話した。
インタビュー映像放送後、コメントを求められたフットボールアワー・岩尾望は
「(この日の番組でも)若い人たちが自覚なく遊び回ってる、って話出たんですけど、年末からおじいさんとかおばあさんが宴会とか、パーティしてるな、っていう方が目に付くんです」と柔らかい口調だが、しっかり指摘。
「(デヴィ夫人の言う)『絶対に感染しない』って言ってるこの富裕層の人たち、多分感染したら、ひっ迫してる病床のベッド空けさせてでも確保しそうじゃないですか、お金持ってる人たち、って」と話し、
「でもこんだけ自信あるんなら、晩餐会でワクチンでも振る舞われたら…」と最後はなんとか笑いに持っていっていた。
画像リンク
外部リンク:news.yahoo.co.jp
651: 2021/01/07(木) 21:18:28 ID:d8jMpQ0o(1/4)調 AAS
緊急事態宣言、新型コロナ感染減まで2カ月 昨春並み対策でも
2021年01月07日
外部リンク:www.jiji.com
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言をめぐり、教授(理論疫学)は6日までに、昨年春の宣言時に近い厳しい対策を講じても、東京都内の感染者が十分に減るまでに約2カ月を要するとの試算をまとめた。
より緩やかな対策では、今年度内に感染が十分減ることはないとした。
教授は「人の接触を適切に減らさなければ、短期間での宣言解除はできない。流行の見通しを知った上で、対策を打つ必要がある」と話した。
感染者1人が何人に感染させるかを示す「実効再生産数」は、1を上回れば感染者数が増え、下回れば減少に向かう。教授によると、東京の再生産数は現在1.1程度。
この状態が続くと仮定すると、2月末に都内で報告される感染者は1日約3500人、3月末には約7000人に達する。
試算によると、飲食店の営業時間短縮などに限る緩やかな対策を講じ、再生産数が10%減った場合、感染者数はほぼ横ばいとなり、2月末でも1日約1300人に上る。
中程度の対策を講じ、再生産数を20%減らしても、3月末時点で約230人となる。
教授によると、昨年春に近い対策を取り、再生産数を35%減らして0.7にすると、2月下旬に1日100人を下回る。
そのためには、飲食店への対策を中心に、外出自粛や在宅勤務の徹底などで、家族以外が屋内で一定時間以上接することを避ける必要がある。学校教育など、感染リスクの低い活動は続けられる。
教授は厚生労働省の助言組織の一員。試算を政府に提出したが、公開しない方針が決まり、個人での公表に踏み切った。
652(2): 2021/01/07(木) 21:23:22 ID:d8jMpQ0o(2/4)調 AAS
中国共産党
人民日報も予言していた、ジャック・マーの悲しい運命
2021年1月6日
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
<一代で電子商取引大手アリババを築いた世界的実業家ジャック・マーでさえ、目障りになれば「成功したのは政府のおかげ」と切り捨てる中国共産党の論理>
2カ月前から公の場に姿を見せず、「行方不明」とも噂される中国のIT起業家にして大富豪の馬雲(ジャック・マー)に関連し、2019年に中国共産党機関紙の人民日報に掲載されたある記事が中国で話題になっている。
この記事は、マーがなぜ中国政府の不興を買っのたかを的確に表し、その後の運命をも予言したものとみられるからだ。
それは人民日報の論説記事で、マーが電子商取引大手アリババの会長を退いた2019年9月10日の数日後に書かれたもの。
中国の新進起業家たちのあいだで憧れの的になっていた56歳のマーに対するロックスターのような扱いをばっさりと切り捨てている。
中国版ツイッターの「微博(ウェイボ)」に再浮上したばかりのこの記事のタイトルは、
「『ジャック・マーの時代』など存在しない。あるのはジャック・マーが生きた時代だけだ」。
「アリババが成功した企業であることはまちがいないし、ジャック・マーがアリババに与えた影響についても疑いようはないが、企業の成功をそのリーダーのみの功績とするのは、まったく非現実的だ」
と、記事には書かれている。
「どんな起業家や企業もその成功は偉大な時代背景に負うところが大きい」
人民日報の記事は、中国有数の大富豪のマーと彼が創業した電子商取引最大手のアリババは、
中国政府が用意した経済環境と出合う幸運に恵まれたのであり、その環境のおかげで成功が可能になったのだと示唆する。「適切な土壌と気候条件がなければ、苗は大木に成長できない」
653(1): 2021/01/07(木) 21:24:52 ID:d8jMpQ0o(3/4)調 AAS
>>652
●成功は時代のおかげ
記事は次のように結ばれる。「いわゆる『ジャック・マーの時代』など存在しない。
あるのはジャック・マーが生きた時代だけだ。
その時代が与えるチャンスをつかんだ者だけが、持てる潜在能力を発揮できる。
ジャック・マーだろうが、馬化騰(ポニー・マー、テンセント・ホールディングス会長)だろうが、イーロン・マスクだろうが、われわれ凡人だろうが、例外はない」
「盲目的な称賛は、成功をもたらさない。成功を手に入れるには、ある人の成功とその時代の関係を理解することが欠かせない」
中国のネットコメンテーターやローカルニュースサイトは、この論説はマーに関する中国政府の「ご機嫌」と最近の事の成り行きを「予言」したものとして話題だ。
マーは、昨年10月24日に上海で開催された「外灘金融サミット」で、中国の政治指導者のあいだで大きな物議を醸す発言をしたのを最後に、人前に姿を見せていない。
世界でもっとも注目される中国人実業家であるマーはこのサミットで、厳しく規制された中国の金融システムを批判し、「次世代の」中国の若者たちのためにシステムを徹底的に見直すべきだと訴えた。
ここで金融規制当局が「イノベーションを妨げている」と述べたマーは、10月中旬を最後に、ツイッターにも微博にも投稿していない。
マーは、自身が創設した起業家育成コンテスト番組「アフリカズ・ビジネス・ヒーローズ」の11月の最終回にも出演しなかった。
「スケジュールの調整がつかなかったため」だったと、ロイターなどが1月4日に報じている。
1月3日に上海市浙江商会の会合を欠席したことも注目に値する。
同会の年次フォーラムにつねに出席しているマーが姿を見せなかったことで、微博ユーザーのあいだでは、マーの行方をめぐる疑念が深まった。
マーは、10月下旬の発言により、中国政府に睨まれる立場に置かれたと見られている。
問題になった発言の後、それまで大きな期待が寄せられていたアリババ傘下の金融会社アント・グループのIPO(新規株式公開)は、予定の11月3日直前に延期された。
その後の12月には、中国の規制当局が、独占禁止法違反の疑いでアリババの調査を開始した。
中国の国営メディア各社は、アント・グループとアリババが、規制当局の求める構造改革を「受け入れた」と報じている。
654: 2021/01/07(木) 21:25:29 ID:d8jMpQ0o(4/4)調 AAS
>>653
●「吸血鬼」や「悪党」呼ばわり
かつては「マー父さん(Father Ma)」と愛情のこもったニックネームで呼ばれていたマーは、10月の上海での発言以来、中国では罵詈雑言を浴びている。
中国メディアには「吸血鬼」や「悪党」などと呼ばれることもある。
一方で、中国共産党の公式な刊行物は、2020年末を最後にマーについて言及していない。
最後の記録は、当時370億ドル規模と報じられていたアントのIPO延期に関連して、マーを召喚した、というものだった。
655: 2021/01/07(木) 22:23:11 ID:IFPGu0Xk(1/2)調 AAS
クソ野郎の一声でビジネス目的外国人の入国、一転継続へ! 自民党「クソ野郎は入国継続に強い思い」
2chスレ:liveplus
中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などの入国を認めている仕組みについて、政府は一転、継続することを決めた。緊急事態宣言の期間中も、外国人の新規入国は止めないことになる。背景には経済を重視する菅義偉首相の意向があるとされるが、与野党の双方から即時停止を求める声が出ている。
新型コロナの変異ウイルス拡大を受け、政府は昨年12月28日に全世界を対象にした入国緩和策を停止。一方で中韓やベトナムなど11カ国・地域から一定の条件下で、短期の出張者や技能実習生、留学生らを受け入れる仕組みは維持した。
その後、緊急事態宣言を出す方針となったことを受け、内閣官房と関係省庁は1月4日、例外扱いしてきた11カ国・地域も含め、外国人の新規入国を全面的に止める方向で検討に入った。変異ウイルスが確認されたかどうかに関わらず、緊急事態宣言中は11カ国・地域からの入国を停止する――との方針だった。
ところが政府・与党関係者によると、5日に首相のもとで検討した結果、「変異ウイルスの市中感染が確認された国・地域ごとに停止」との対応になったという。昨年末、緊急事態宣言を前提とせずに決まっていた方針に逆戻りした形だった。自民党関係者は「首相官邸の幹部は理解を示していたが、首相が固かった」「首相は入国継続に強い思いがある」と話した。
外部リンク[html]:www.asahi.com
前スレ
2chスレ:newsplus
※前スレ
2chスレ:newsplus
656: 2021/01/07(木) 22:27:49 ID:IFPGu0Xk(2/2)調 AAS
【コロナ】都営大江戸線「7割運行」で激混み 感染者2447人の東京で密な車内
2chスレ:newsplus
「やばいな混み具合!」。
東京都を走る地下鉄、都営大江戸線について2021年1月6日朝、こんな投稿がツイッターに流れた。
運転士が新型コロナウイルスに感染した影響で、大江戸線は2020年末から本数を減らして運行している。
都では1月7日の新規感染者が2447人と、最多を大幅に更新。緊急事態宣言も発令された。大江戸線の利用者からは
密な車内への不安が続出している。
東京都交通局の公式サイトによると、大江戸線は1月11日まで通常の7割程度で運行する。例として、現在の運行状況では、
内回りの新宿駅では朝8時から9時の間に12本の電車が停まる。J-CASTトレンドが東京都交通局の担当者に取材したところ、
通常この時間帯には20本の電車が発着すると話した。
7日の朝にも、「混みすぎて人が全然入りきれてない」「いつにも増して激混みで泣きそう」と、途方に暮れる利用者の
ツイートがみられた。また、11日以降には通常の運行に戻るのか案じるユーザーもいる。
都交通局の担当者は現状、新型コロナウイルス感染拡大前と比べてラッシュ時間帯の利用者数は3割程度減少しているものの、
運行本数も約3割減少したため、結果的に「ピーク時間帯には混雑がみられている」と話した。
混雑対策として、現在実施している振替輸送を挙げた。都営大江戸線の定期券やきっぷ、回数券を持って駅員に希望を伝えることで、
都営バスや他鉄道会社の路線を利用し、対応する区間まで追加料金を支払わずに乗車することができる。
対応する振替路線については、東京都交通局公式サイトの運行情報から確認できる。始発から10時、そして17時から終車まで
振替輸送を利用できるが、この対応は1月8日までを予定している。
1月12日以降は平常運行に戻るのか。担当者は、感染した運転士の復帰状況を考慮して判断するとして、「できるだけお早めに
お知らせしたいと考えています」と語った。
J-CAST 2021年01月07日20時00分
外部リンク[html]:www.j-cast.com
657: 2021/01/08(金) 03:00:32 ID:iVXerGkN(1/2)調 AAS
首相、1都3県に緊急事態宣言 8日から2月7日まで
外部リンク:www.nikkei.com
菅義偉首相は7日、新型コロナウイルス対策本部を首相官邸で開き、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に緊急事態宣言の発令を決めた。
期間は8日から2月7日まで。発令後、対象地域の知事は飲食店などに営業時間短縮を要請する。
首相はこの後、記者会見で感染防止策への協力を国民に呼びかけた。
宣言発令により新規感染者数の増加に歯止めがかからない首都圏の感染拡大を抑える。
首相は「年末年始からの感染者数が極めて高く、全国的にさらに厳しい状況となっており、強い危機感を持っている」と述べた。
現在の状況について、感染症などの専門家で構成する基本的対処方針等諮問委員会で「全国的かつ急速な蔓延により、国民生活および国民経済に甚大な影響を及ぼす恐れがある事態が発生したと認められた」と説明した。
「これを踏まえ、特別措置法の規定に基づき緊急事態宣言を発出する」と表明した。
「国民の命と暮らしを守ることを第一に都道府県と緊密に連携し、なんとしても感染拡大を食い止めるべく対策を進める」と強調した。
関係閣僚に高い緊張感をもって全力で対策にあたってほしいと指示した。
11日に全国一斉停止の期限を迎える観光需要喚起策「Go To トラベル」に関しては、緊急事態宣言中は停止を続けるとの方針を示した。
別の視点
2021年1月7日 21:54 (2021年1月7日 22:22更新)
緊急事態宣言の発出にあわせて適用する見通しだった、ビジネス目的の新規入国の一時停止の発表はありませんでした。
自民党の下村博文政調会長はきょう、政府に外国人入国の全面停止を求めたので、菅首相の判断が注目されます。
外部リンク:www.nikkei.com
宣言を発出した以上、感染拡大につながるリスクは徹底排除しないと、国民がもちません。
658: 2021/01/08(金) 03:15:25 ID:iVXerGkN(2/2)調 AAS
JR東日本、終電繰り上げ「応じる方向で検討」
2021年1月7日
外部リンク:www.nikkei.com
JR東日本は7日、東京都など自治体からの終電時刻の繰り上げ要請に対し、応じる方向で検討することを明らかにした。繰り上げ幅や運用は今後詰める。
東急電鉄や京王電鉄など大手私鉄も繰り上げを検討する。
首都圏1都3県の知事は7日、赤羽一嘉国土交通相と首都圏の鉄道事業者13社に対し終電時刻の繰り上げの検討と実施を要請した。
緊急事態宣言が発令され、夜間の人出を減らして感染拡大を抑える狙いがある。
赤羽国交相は同日、記者団に対し...
659: 2021/01/08(金) 03:46:14 ID:7GAIOoEm(1)調 AAS
ANA・JAL、国内線5〜6割に縮小 緊急事態宣言で
2021年1月7日
外部リンク:www.nikkei.com
全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は7日、政府による首都圏1都3県を対象にした緊急事態宣言の発令を踏まえ、国内線を減便する方針を固めた。
ANAは1月の運航規模を、事業計画の5割程度に縮小する。現在は月間で同78%のフライトを見込む。
旅客需要が一段と減少するとみて、運航規模を抑える。このほか、間接部門の社員の出社を3割程度に抑えることも目指す。
1月15〜31日の国内線を減らし、月間の運航規模は事業計...
660: 2021/01/08(金) 06:33:58 ID:ZW8M/k0C(1)調 AAS
外食チェーン、営業短縮 牛丼持ち帰りは継続検討―緊急事態宣言
2021年01月07日
外部リンク:www.jiji.com
会食での新型コロナウイルス感染リスクが指摘される中、外食チェーン各社は東京都など1都3県で営業時間短縮の要請に応じる方針だ。
一方、少しでも売り上げを確保するため、牛丼チェーン各社は夜間の持ち帰りや宅配を継続したい考え。<続きはwebで>
661: 2021/01/09(土) 00:41:15 ID:pt2999hf(1)調 AAS
【読売新聞】新型コロナ、「指定感染症」1年延長…来年1月末まで入院勧告など継続
2chスレ:newsplus
新型コロナ、「指定感染症」1年延長…来年1月末まで入院勧告など継続
1/8(金) 20:10配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
厚生労働省は8日、新型コロナウイルス感染症について、感染症法の「指定感染症」として扱う期間を1年延長したと発表した。今月末が期限だったため、改正した政令を7日付で閣議決定した。
新たな期限は2022年1月31日まで。感染者への入院勧告や就業制限などの対応を継続する。
検疫法に基づき、感染した入国者を隔離、停留させる水際対策についても期限を1年延長した。こちらは来月13日が期限だった。
662: 2021/01/09(土) 07:45:52 ID:3Tuk9e9H(1)調 AAS
「感染蔓延で経路調査に意味なし」感染経路や濃厚接触者の調査を原則やめると発表 全国初<新型コロナ>
2021年01月08日
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
8日、新型コロナウイルスの感染経路や濃厚接触者を調べる「積極的疫学調査」の対象について、9日から県内全域で大幅に縮小すると発表した。
周囲に感染が広がると重症化リスクの高い病院、高齢者施設、福祉施設などの関係者は調査を簡略化して続けるが、それ以外は原則として調査しない。
県によると、県全体で調査対象を絞るのは全国で初めて。
◆県全体で調査対象を絞るのは全国で初
同県内では感染者数が連日500人を超え、感染経路不明率も60%以上の状況が続いている。
積極的疫学調査は感染者に行動歴を詳しく聞き、接触した人を見つけ、蔓延を防止する狙いがあるが、医療危機対策本部室の担当課長は
「どこに感染者がいてもおかしくない蔓延期に既に移行している。積極的疫学調査に意味がなくなってきた」と話す。
保健所による聞き取りは感染者1人に半日かかることもある。
保健所は宿泊施設や自宅で療養する人の健康管理もしており、「業務に優先順位をつけるべきだ」と考えたという。
◆影響が他の都道府県に及ぶ可能性も
引き続き調査を行う病院関係者らに対しても、個人的な会食やイベントの参加者については聞き取りをしなくなる。
学校や幼稚園、保育園の関係者については、感染拡大の恐れなど状況に応じて調査するか決める。
それ以外の感染者については聞き取りをしない。
これまで、濃厚接触者が県外にいる場合は、その都道府県に連絡していたが、今後はしなくなるため、影響は全国に波及する可能性がある。
厚生労働省は昨年11月、積極的疫学調査に優先順位を付けて良いとする事務連絡を出している。
663: 2021/01/09(土) 07:46:58 ID:6kzeAmzW(1)調 AAS
入院や行動歴調査を拒否すれば罰則も 自宅・宿泊療養を義務化 政府が感染症法改正を検討<新型コロナ>
2021年01月08日
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
政府は8日、新型コロナウイルス対策を強化するため、入院勧告を拒否したコロナ感染者に対し、刑事罰を科せるよう感染症法を改正する方針を、コロナ対策を巡る与野党との連絡協議会で示した。
軽症者らの自宅・宿泊療養の義務化も検討する。政府は与野党の意見も踏まえて改正案を策定し、18日召集の通常国会に提出する方針だ。
◆行動歴の調査を拒否した場合に罰則も検討
保健所などが感染経路を把握するため行う行動歴などの聞き取り調査を拒んだ場合の罰則も検討する。
現行の感染症法は、入院拒否に関する罰則や自宅・宿泊療養の要請に関する規定がない。法改正は感染者の無断外出を防ぎ、対策の実効性を高めることが目的。
方針通りに改正されれば、感染者の移動の自由を制約することになる。政府は与野党に「患者本人の権利の制限と社会全体の利益のバランスに留意しつつ検討する」と説明した。
◆休業施設への立ち入り検査の規定を新設へ
立憲民主党の泉健太政調会長は協議会後、政府の対策の不備が感染拡大を招いたと記者団に指摘し、罰則の議論が中心になっていることについて「ルールを守らない事業者や個人に焦点を当てるのは(方向性が)違うのではないか」と疑問視した。
政府は新型コロナウイルス特別措置法については、緊急事態宣言下で休業要請した施設への立ち入り検査を、都道府県知事に認める規定の新設を打ち出した。
休業した事業者への給付金の国による全額負担には慎重な姿勢を示した。
休業要請に応じなかった事業者への罰則については、具体的な内容を示さなかった。
664: 2021/01/10(日) 05:56:41 ID:+owv6hPp(1)調 AAS
>>652
ジャック・マーだけではない、中国から「消えた富豪」たち
2021/01/09
外部リンク:forbesjapan.com
「中国のバフェット」も一時行方不明に
不動産王も失踪
香港から連れ去られた富豪
665: 2021/01/10(日) 08:29:32 ID:dfMfRHsp(1)調 AAS
中国、北京隣接の河北省省都、1000万人自宅待機
外部リンク:www.nikkei.com
中国では北京市と隣接する河北省の省都、石家荘市が9日までに、感染拡大を防ぐため約1000万人いる市民の自宅待機に踏み切った。
中国としてはこの冬初めての大規模事例となる。
666: 2021/01/10(日) 23:59:00 ID:i9NRN3k0(1)調 AAS
新たな変異種を初確認 英、南ア型と共通部分―厚労省
外部リンク:www.jiji.com
厚生労働省は10日、ブラジルから到着し、空港検疫で新型コロナウイルス感染が判明した男女4人から、英国や南アフリカの型とは異なる新たな変異種が検出されたと発表した。
英国や南アとは共通の変異部分もあるが、感染力や重症度、ワクチンへの影響は不明という。
国立感染症研究所は世界保健機関(WHO)に通報し、詳しく調べている。
厚労省によると、4人はブラジルから2日に羽田空港へ到着した40代男性、30代女性、10代の男女。
40代男性は到着時は無症状だったが、呼吸状態が悪化して入院した。
30代女性は頭痛などを訴え、10代男性は発熱の症状がある。10代女性は無症状という。
この変異種は、ウイルスの表面にあり、人間の細胞に結び付くとげ状の「スパイクたんぱく質」の構造について、感染力が強い英国型と共通の変異がある。
ただ、遺伝子配列の情報も限られており、感染力が従来種と比べ高いかなどは不明。
667: 2021/01/11(月) 06:36:28 ID:uA+Ok1pi(1/2)調 AAS
緊急事態宣言、寒さによって“電力不足”が深刻に 東電が異例の要請も
2021.01.09
外部リンク:times.abema.tv
緊急事態宣言、そして寒波のニュースの裏で、実は"電力不足"が進行しつつある。
背景には巣ごもりと暖房による電力需要増、さらには冬季であることによる自然再生エネルギーの不調があるという。
元経産官僚の宇佐美典也氏は「スレスレの状況だ。理由は大きく二つあると思う。
一つは電力自由化。電力会社の経営が保障されていた頃は発電所にも余裕があったが、効率化のために老朽化した火力発電所を廃止することにした。それによって余裕が無くなってきているということ。
もう一つは、再生エネルギー。太陽光発電が増えて受給バランスの予測が難しくなっていたところに予想以上の需要が出てきたため、東電が準備していた火力発電の燃料であるLNGが足りなくなってきたということ」
と説明。
コロナの問題がなければ大ニュースになっていたと思う」と話した。
668: 2021/01/11(月) 06:40:39 ID:uA+Ok1pi(2/2)調 AAS
【独自】日本製「5G」普及へ米英と連携強化…ファーウェイ排除念頭に調達先多様化
2021/01/11
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
5Gを含む通信基地局関連の世界シェアは現在、ファーウェイ、エリクソン(スウェーデン)、ノキア(フィンランド)の3社で約8割に及ぶ。
これから本格化する5G基地局の整備でファーウェイ製品を排除すると、供給元が限定されてしまう状況だ。
「少数のメーカーへの重要インフラ(社会基盤)の依存は、深刻なリスクをもたらす」(英政府)との問題意識から、日英両政府は通信機器メーカーの多様化に向けた連携について協議している。
英政府は「供給メーカーの選択肢を増やす」として2020年11月、NECと協力し、5Gの通信網構築に向けた実証実験を始めると発表した。
669: 2021/01/11(月) 14:18:11 ID:aHU/ERLW(1)調 AAS
【崩壊】東京都、コロナ感染者へのフードデリバリーサービス破綻。保健所「食糧はスーパーへ買いに行ってください」★4
2chスレ:newsplus
670: 2021/01/12(火) 00:59:19 ID:eALHfbdC(1/2)調 AAS
外国人「去年最もGoogle検索された単語、日本だけコロナじゃなくてポケモンだ…」
外部リンク[html]:www.all-nationz.com
671: 2021/01/12(火) 07:19:53 ID:eALHfbdC(2/2)調 AAS
【政府】不特定多数にPCR検査へ 無料
2chスレ:newsplus
※日テレ
不特定多数を対象にしたPCR検査が新たに始まります。
新型コロナウイルスの感染状況を把握するため、政府は3月にも、不特定多数を対象にしたPCR検査を始める方針です。都市部の繁華街や空港など多くの人が集まる場所で、唾液などの簡単な方法で無料で検査します。
政府は、症状がない人にも幅広く実施することで感染の広がり具合を把握し、迅速な感染防止策につなげたい考えです。
1/11(月) 19:50配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
672: 2021/01/13(水) 01:06:54 ID:sgYu/AIy(1)調 AAS
【速報】 中国、河北省で2万人集団隔離 感染再拡大
2chスレ:newsplus
新型コロナウイルスの感染者が急増している中国の農村部で、2万人もの集団隔離の動きです。
北京に隣接する河北省で道を埋め尽くすバス。向かう先は、集団隔離施設です。
石家荘市藁城区の農村部では、人口の3分の1にあたるおよそ2万人が11日までに集中隔離のため一斉に施設に移されました。石家荘市では、無症状を含め、2日から12日午前までに533人の感染が確認されていて、大半がこの区の人たちだということです。
また、こちらは別の隔離施設の様子を撮影した映像。 大学の寮を施設として使っていて、衛生環境が良くないと人々が訴えているといいます。
いったんは新型コロナを抑え込んだとしていた中国ですが、感染再拡大への懸念が高まっています。
リンク先に動画あり
2021/1/12 16:38
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
673: 2021/01/14(木) 09:09:42 ID:kz8AizYJ(1)調 AAS
政府、ビジネス往来を全面停止 中韓など来月7日まで―緊急事態宣言
2021年01月13日
外部リンク:www.jiji.com
674: 2021/01/15(金) 19:10:04 ID:A4ouVya4(1)調 AAS
【コロナ速報】「後遺症」の専門外来を聖マリ医大病院で開設へ 倦怠(けんたい)感や味覚・嗅覚障害、抜け毛などの後遺症 [豆次郎★]
2chスレ:newsplus
675: 2021/01/16(土) 15:52:21 ID:ArKh/MPy(1)調 AAS
コロナ感染のネコ 無症状でも肺にダメージ
東京大学医科学研究所の研究チームは新型コロナウイルスに感染後、回復したネコには、無症状であるにもかかわらず
長期間、肺にダメージが残ることが分かったと発表しました。
東京大学医科学研究所の河岡義裕教授らは、ネコを新型コロナウイルスに感染させた上で、
まず、全身の臓器を調べウイルスが効率良く増殖する臓器がどこか調査したということです。
すると鼻や気管では感染6日目までウイルスの増殖が見られた一方で、肺ではウイルスの増殖が少ししか見られず、
速やかにウイルスが排除されていることが分かったとしています。
この間ネコは全く無症状だったということですが、肺にはダメージが残っていて感染から4週間たっても、
慢性化した炎症が見られることも分かったということです。
河岡教授ら研究チームではこれらの結果からネコが無症状であっても、新型コロナウイルスによって、
知らぬ間に呼吸器に損傷を負っている可能性があることを示しているとしていて、
「飼い主はその点を留意し、ネコは感染させないように飼育することが肝要だ」としています。
また、これらの結果から人においても同様に一度ウイルスに感染すると回復後でも、
肺で後遺症が長期的に続いている可能性が考えられるとしています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
676: 2021/01/16(土) 19:24:35 ID:kxEV+pgY(1/6)調 AAS
「ザル入国」一時停止も“特段”の懸念 入国してしまえば観光も阻止できず…昨年12月は5000人入国、これで変異種流入防げるのか
Twitterリンク:zakdesk
今日も空港、中国人が多かったそうです。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
677: 2021/01/16(土) 19:28:38 ID:kxEV+pgY(2/6)調 AAS
何としても2月7日前に感染拡大を止めて、緊急事態宣言を停止しないと、ビジネス名目で入国する中国からの春節の客を受け入れられない。2Fさんが困る。
678: 2021/01/16(土) 19:32:18 ID:kxEV+pgY(3/6)調 AAS
厚労省のHPで見るとPCR検査数は昨年4月の7倍で一日7万件を超え、その大部分は民間の検査機関が行っている。
検査キットは1セット3500円ぐらいするが検査を受ける人は15000円くらい払う。
テレビで検査のコマーシャルがあるのが理解できる。無症状の陽性者も感染者に数えられる。誰かの金儲けが背景にある。
検査キットを大量に仕入れた企業はどこでしたっけ🙄
掃けさせ無いと大損する企業はどこでした⁉︎
‥そうです☝
あの企業です‼︎
検査は要らない‼︎
症状が出た方々のみ現在すれば良い!
完璧に罹患者拾うには朝昼晩四六時中現在せねばならなくなります‼︎
679(2): 2021/01/16(土) 19:49:26 ID:kxEV+pgY(4/6)調 AAS
>>1
国会議事堂に侵入し、暴動を扇動した極左テロリスト、ジョン・サリバンはユーバーのCMに出ていたとジョン・カルディロが指摘した。
アンティファ構成員のサリバンはCNNと協力関係にあったことがすでに報じられている。
680(1): 2021/01/16(土) 19:56:37 ID:kxEV+pgY(5/6)調 AAS
>>1
>>679
1月6日にワシントンDCの国会議事堂に乱入、暴動を煽って逮捕されTた暴力団左翼アンティファ構成員、ジョン・サリバンの別ショット。
トランプが暴動を煽ったとデマや贋報道を発信し、トランプへのヘイトクライムと人権侵害に加担した殆どのメディアの責任はどう追及されるのか。
日本人も他人事ではない。
Twitterリンク:kohyu1952
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
681: 2021/01/16(土) 20:05:29 ID:kxEV+pgY(6/6)調 AAS
>>679
>>680
今日出演した生放送番組でも触れたが、ツイッターとフェイスブックはトランプ大統領への言論弾圧と人権侵害で、時価総額510億ドル(約5兆3千億円)を失なう事になった。
米国にまだ希望がある。ウォール街の一部がDSと繋がっていても市場は公正で正直だ。米国にまだ希望はある。
Twitterリンク:kohyu1952
TwitterとFacebookは暴落で5兆3千億円の代償を払ったがそれで済むのか?
寄ってたかってリンチと暗殺に加勢するCNN,WP,NYT等も法や民意で制裁を受けるべきだ。
日本メディアも同じ事。共同,時事は恥を知るべき。
共同はラスムッセン調査でトランプ支持率が上昇した事は報じない。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
682: 2021/01/16(土) 23:18:34 ID:RkNngzic(1/2)調 AAS
ANTIFAのアカウントは停止しなかったのにな。
ツイッター、Qアノン関連7万アカウントを停止
AFPBB News 2021/01/12
外部リンク:www.afpbb.com
米ツイッター(Twitter)は11日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の支持者らによる先週の連邦議事堂襲撃事件を受け、
米極右陰謀論「Qアノン(QAnon)」に関連する7万以上のアカウントを停止したと発表した。
同社は前日10日には、トランプ氏のアカウントを永久停止している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.380s*