[過去ログ]
◆◇2019新型コロナウイルス情報共有所◇◆ No7 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
594
: 2020/12/30(水) 02:15:15
ID:60tcurgH(4/4)
調
AA×
>>593
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
594: [sage] 2020/12/30(水) 02:15:15 ID:60tcurgH >>593 ■「持続可能」へ 製・配・販の連携不可欠 日通総合研究所の田阪幹雄リサーチフェローは「米国など海外でもドライバーは不足傾向にあるが、日本の方が深刻度が高い」と指摘する。 同氏によると、トレーラー主体の欧米は納品先に着いたら荷台を切り離して終わり。 日本の店は少量多品種型で、トラックが多頻度運行して検品なども手伝うため重労働だ。 立場が強い小売りが食品メーカーや卸に厳しい納品期限を課す商習慣も現場を疲弊させた。 キユーピーの藤田正美上席執行役員は「特に負担の重い食品物流は運送会社に嫌われ、荷主が選別される時代になっている」と危機感を隠さない。 外装箱の寸法からコード表示の位置まで企業や商品ごとにバラバラ。 荷物を載せるパレットも規格化した標準サイズの比率は3割で、9割に達する欧州とは対照的だ。 コロナ禍で改革機運は高まった。 余裕を持たせた配送スケジュールに理解を示す小売りは増え、外装サイズ標準化や伝票電子化にも味の素やセブン&アイ・ホールディングスなどが共同で取り組み始めた。 メーカー、卸、小売りの3者がどれだけ連携できるか。 味の素の堀尾仁・物流企画部長は「物流が混乱する災害も増えている。持続可能な物流の実現へ議論を実行に移す時だ」と強調する。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1595483092/594
持続可能へ 製配販の連携不可欠 日通総合研究所の田阪幹雄リサーチフェローは米国など海外でもドライバーは不足傾向にあるが日本の方が深刻度が高いと指摘する 同氏によるとトレーラー主体の欧米は納品先に着いたら荷台を切り離して終わり 日本の店は少量多品種型でトラックが多頻度運行して検品なども手伝うため重労働だ 立場が強い小売りが食品メーカーや卸に厳しい納品期限を課す商習慣も現場を疲弊させた キユーピーの藤田正美上席執行役員は特に負担の重い食品物流は運送会社に嫌われ荷主が選別される時代になっていると危機感を隠さない 外装箱の寸法からコード表示の位置まで企業や商品ごとにバラバラ 荷物を載せるパレットも規格化した標準サイズの比率は割で割に達する欧州とは対照的だ コロナ禍で改革機運は高まった 余裕を持たせた配送スケジュールに理解を示す小売りは増え外装サイズ標準化や伝票電子化にも味の素やセブンアイホールディングスなどが共同で取り組み始めた メーカー卸小売りの者がどれだけ連携できるか 味の素の堀尾仁物流企画部長は物流が混乱する災害も増えている持続可能な物流の実現へ議論を実行に移す時だと強調する
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 408 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.089s