[過去ログ] 【コロナ不況】飲食店の32%が廃業を検討か。東京商工リサーチが調査 [砂漠のマスカレード★] (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(23): 砂漠のマスカレード ★ 2020/12/30(水) 15:27:19 ID:fM9YzrNt9(1)調 AAS
型コロナウイルス感染拡大の第3波が到来し、経済活動に再び影を落としている。そんな中、信用調査会社の東京商工リサーチが「新型コロナウイルスに関するアンケート調査」を実施。今回はその結果を詳しくご紹介する。
※なお、調査は12月1日〜12月9日にインターネットで実施、有効回答数は1万657社。資本金1億円以上を大企業、1億円未満や個人企業等を中小企業と定義している。

7割以上が売上前年割れ。中小企業の減収企業率は72.1%
まず、新型コロナウイルスが企業活動に影響を及ぼしているかを聞いた。「影響が継続している(75.3%)」が最多で、前回調査(2020年11月9日〜16日)より1.3ポイント増加。規模別では大企業が83.4%、中小企業が73.7%だった。

画像リンク


「影響が継続している」もしくは「影響が出たがすでに収束した」と回答した企業に、2020年11月の売上高は前年同月を「100」としてどの程度だったかを尋ねると、「100以上」(増収)は28.0%で、71.9%が前年割れ。減収企業率(企業規模問わず)は、2月67.7%、3月74.9%、4月83.7%、5月87.4%、6月81.6%、7月81.8%、8月81.0%、9月80.2%、10月68.3%と推移し、11月は71.9%に悪化した。規模別の減収企業率は大企業が70.7%、中小企業が72.1%。「50未満」(売上半減)は、大企業が3.0%、中小企業が5.9%だった。
画像リンク


画像リンク


55.0%が支援策を利用。トップは「民間金融機関の実質無利子・無担保融資」
新型コロナウイルス関連の国や自治体、金融機関の各種支援策を利用したか聞いたところ、55.0%が「利用した」と回答。規模別では大企業が29.5%、中小企業は60.0%だった。

画像リンク


内容については、「民間金融機関の実質無利子・無担保融資(信用保証付き)」が最も多く51.0%。これまで利用率トップだった「雇用調整助成金」は50.2%となっており、以下、「持続化給付金」が50.0%、「日本政策金融公庫による実質無利子・無担保融資(新型コロナウイルス感染症特別貸付)」が34.9%と続いた。

廃業の可能性「ある」が0.3ポイント悪化。中小企業の「廃業検討率」は8%台に
続いてコロナ禍の収束が長引いた場合、「廃業」を検討する可能性はあるかを聞いた。「ある」が6.8%、「ない」が93.1%。「ある」は前回調査より0.3ポイント悪化した。「ある」と回答した企業を規模別でみると、大企業が0.7%、中小企業が8.0%。大企業は10月以降に改善しているが、中小企業は悪化に転じ、「廃業検討率」が再び8%台となった。

画像リンク


廃業を検討する可能性が「ある」と回答した企業を業種別で分析したところ、構成比が最も高かったのは、「飲食店」の32.7%。前回調査から9.3ポイント増加し、全業種で唯一3割を超えた。

画像リンク


前回調査から「減収企業率」と「廃業検討率」がともに悪化し、第3波がすでに企業活動に影響を及ぼしていることが明らかとなった。なかでも、飲食店の廃業検討率は3割を超えており、事態の深刻さを物語っている。

外部リンク:www.inshokuten.com
2020年12月23日 (2020年12月23日 更新)
855: 2021/01/02(土) 04:50:51 ID:2X2mwIRW0(2/2)調 AAS
>>850
開店から3年以内に7割廃業の業界
飲食店の廃業検討は参考にならない
856
(2): 2021/01/02(土) 05:19:58 ID:Gc6xKo/t0(1)調 AAS
飲食やってるのは教育を受けていない人が大半だから
潰れたあと就職先はない
そんなのが社会に溢れたらまともに外も歩けない世の中になる
恐ろしい
857: 2021/01/02(土) 05:39:49 ID:oAzeBWg00(1)調 AAS
無駄な仕事してないでさっさとエッセンシャルワーカーになれよ
858
(1): 2021/01/02(土) 06:06:19 ID:zhhjH0wW0(1/3)調 AAS
飲食ってぶっちゃけ底辺職だから、潰しがきかないだろ
辞めたところで他に何かできるわけじゃないから、飲食が潰れまくるとシャレにならないぞ
他人事と笑ってる場合じゃない
859: 2021/01/02(土) 06:07:14 ID:T+iw9AWK0(1/3)調 AAS
感染源だからね
860: 2021/01/02(土) 06:07:59 ID:zhhjH0wW0(2/3)調 AAS
>>856
こういうことだよね
861: 2021/01/02(土) 06:09:04 ID:aBpxFzqJ0(1/2)調 AAS
>>856
潰れると、ほとんどの人がナマポになってるもんね。
コロナマポが溢れる社会が到来したんだね。
862
(2): 2021/01/02(土) 06:11:01 ID:wRTzJ36s0(1)調 AAS
三浦ルリが飲食店がいきなり生活保護やら
他の仕事は出来ないから守れとかほざいてたけど
こいつは氷河期には大卒に対して就職出来なくても
仕事選ばなければあるとか言ってたろ

飲食も自殺なんて甘い事言わずにドカタでも介護でも
仕事選ばず他の仕事やれよ
863
(1): 2021/01/02(土) 06:14:13 ID:aBpxFzqJ0(2/2)調 AAS
>>862
大卒の年齢なら何でもできるけど、
飲食でアラフォー以上になると何にもできないからね。
だから皆ナマポになるというのが現状。
864
(2): 2021/01/02(土) 06:15:41 ID:T+iw9AWK0(2/3)調 AAS
飲食で多いのは女性のパート。それに今時土方なんて仕事はないよ。運転手とかオペレータとかだ。看護職にしても資格がいる。
865: 2021/01/02(土) 06:17:50 ID:3cLsb9pX0(1)調 AAS
オーナーシェフとか大抵ろくでもないチンピラおやじとかだから、入るのは勇気がいるね
866
(1): 2021/01/02(土) 06:20:21 ID:zhhjH0wW0(3/3)調 AAS
底辺女性の受け皿になってたのが飲食のパートや水商売・風俗産業だったんだけど、
コロナで瀕死状態だからな
女性の自殺が増えてるのもうなずける
867: 2021/01/02(土) 06:22:12 ID:T+iw9AWK0(3/3)調 AAS
自前の店舗で家族経営なんてところなら潰れないよ。

賃貸で借金で商売を始め従業員を雇ってるところがつぶれる。銀行もたまらない。
868: 2021/01/02(土) 06:35:48 ID:8gyJLy6j0(1/3)調 AAS
>>864
は?

今はタクシーもトラックも宅配も仕事無いよ
869: 2021/01/02(土) 06:38:16 ID:J8bkAV8J0(2/2)調 AAS
>>864
道路工事の人は土方じゃないの?
870: 2021/01/02(土) 06:39:26 ID:8gyJLy6j0(2/3)調 AAS
経済対策、国費30兆円支出 コロナ対応・公共事業 73兆円決定 財源の多くは国債

外部リンク[html]:www.asahi.com

これから失業者は経済的徴兵制により公共事業で働かせられる事になる。
871
(1): 2021/01/02(土) 07:04:12 ID:ej7eSlPp0(1)調 AAS
ベーシックインカムの時代が
来るかもね、MMT使えばできるw
872: 2021/01/02(土) 07:05:26 ID:8gyJLy6j0(3/3)調 AAS
>>871
ベーシックジョブだろ
873: 2021/01/02(土) 07:36:08 ID:aOsGHQFF0(1/2)調 AAS
やることやってたら今頃台湾みたいな生活できてたのに

夜の街と外人を早々に規制しなかった安倍と周辺のブレインと御用学者たちのせい
これから失業者溢れてもそいつ等のせい
874: 2021/01/02(土) 07:37:51 ID:aOsGHQFF0(2/2)調 AAS
>>866
でも死んでも結婚はしないからな
何の義務も負わずに社会からタダで生活費貰えるなら死なないって連中ばかり
悪いけど死んでもらうしかない
875: 2021/01/02(土) 07:46:06 ID:Upon8Yx70(1)調 AAS
廃業と倒産は違うから
廃業は勝ち逃げな場合も多い
876: 2021/01/02(土) 07:50:47 ID:avfdYZFC0(1/2)調 AAS
安定が欲しいなら水商売なんてしなければいいだけ
877: 2021/01/02(土) 07:53:30 ID:S0nQ4PLZ0(1)調 AAS
でもね、人気店はコロナ関係なく常時満席なのも事実

今までは、不味くはないけど通うほどしゃないという店もそれなりに黒字経営は出来ていたのが出来なくなっただけ

可哀想だけど、今までは甘く見てもらっていたことに気づいた方がいい
878
(1): 2021/01/02(土) 07:57:04 ID:avfdYZFC0(2/2)調 AAS
>>863
選ばなければ仕事はいくらでもある
単なる怠け者の言い訳
879: 2021/01/02(土) 07:58:15 ID:qvnqS+M60(1)調 AAS
マスコミと立憲は緊急事態宣言まで言及してるんだから、責任とれよ
880: 2021/01/02(土) 08:02:28 ID:LBHQUH+k0(1)調 AAS
いわゆる酒メインでない飲食店はそれなりに人が入っている
コロナで問題なのはバー、居酒屋、クラブ等の酒メインの飲食店で廃業が相次ぎ、
これを機に日本人が酒を飲まなくなれば日本人は健康になり、膨らみ続ける医療費の
減少が期待できる
日本人の酒離れを促すように世論誘導していこう
881: 2021/01/02(土) 08:12:13 ID:e1BFjbPa0(1)調 AAS
おまえらはわからないだろうが、畳んだ店舗に中国人がじわじわ入ってきてる 某地方都市
882
(1): 2021/01/02(土) 10:30:42 ID:qTnnG6bO0(1)調 AAS
>>878
ナマポを選べるんだからナマポになってるわけだ。
実際潰れたとこのオヤジ達、みんなナマポになってるしな。
現実を見ろ。
883: 2021/01/02(土) 11:08:36 ID:Rgvd+F5f0(1)調 AAS
>>882
ある程度の年齢になってれば店畳んでナマポとか最高だよな
どうせ年金も払ってこなかった奴だろし老後ナマポで悠々自適、年金生活より快適
884: 2021/01/02(土) 12:36:16 ID:ntDa7/mX0(1/2)調 AAS
50歳になってリストラされたらジョナサンで働こうと思ったのにガストになっちまった
885: 2021/01/02(土) 12:39:06 ID:ntDa7/mX0(2/2)調 AAS
>>862
あまり好きな人ではないがその通りだな
いま切られているの再就職の可能性がない中高年
886: 2021/01/02(土) 15:24:22 ID:DQ8ylYQZ0(1)調 AAS
>>51
自分と対峙する存在をニートと決めつけてるのかよ
887
(1): 2021/01/03(日) 06:54:57 ID:GrW5qtLh0(1)調 AAS
>>858
飲食が底辺職で潰しがきかない?
では、日本で多いサラリーマンは潰しが効くとでも?
正直、無いね
888: 2021/01/03(日) 07:36:18 ID:g1JNeoAb0(1)調 AAS
いままで過剰供給だったし
これで整理整頓されるな
889: 2021/01/03(日) 11:16:52 ID:3O8eieNn0(1/5)調 AAS
どうにもならない。
890: 2021/01/03(日) 11:17:58 ID:HzKdIwxP0(1/5)調 AAS
平時でも2年で半分ツブれる業界なんだら、いつもの状態でしょ
891
(1): 2021/01/03(日) 11:22:39 ID:wXfFkF+y0(1)調 AAS
飲食店は、素人でもすぐに開業できるからなww
廃業するのも楽なもんだww
唐揚げ屋とか、たい焼き屋とか、開業しても半年で閉店とかザラだろ?
892: 2021/01/03(日) 11:24:11 ID:nRZLglHd0(1)調 AAS
飲食店は多すぎる

一度、淘汰されるべき
893
(3): 2021/01/03(日) 11:25:05 ID:HzKdIwxP0(2/5)調 AAS
よく飲食店開業するには調理師免許が必要だとカンチガイしてるやつがいるが、
「食品衛生管理者」という資格(1日寝てればOK)とって、保健所で許可とれば
だれでも開業できる。
894: 2021/01/03(日) 11:31:14 ID:3O8eieNn0(2/5)調 AAS
仕方ない面もあるよ。
895: 2021/01/03(日) 11:32:42 ID:uYqEpDg70(1)調 AAS
>>852
潰れるのも速いけどね
896
(1): 2021/01/03(日) 11:38:00 ID:aMS0F9Yp0(1/3)調 AAS
任天堂の花札は駄菓子屋で買った
897: 2021/01/03(日) 11:41:38 ID:3O8eieNn0(3/5)調 AAS
お手上げだべw
898: 2021/01/03(日) 11:41:44 ID:aMS0F9Yp0(2/3)調 AAS
>>896
誤爆してもうた
899: 2021/01/03(日) 11:46:35 ID:3O8eieNn0(4/5)調 AAS
よくあることやん。
900
(1): 2021/01/03(日) 11:48:00 ID:Y/XzdC5b0(1)調 AAS
やっと街がきれいになるな
繁華街じゃないところにも無駄に飲食店がありすぎて景観が損なわれてるからな
901: 2021/01/03(日) 11:49:20 ID:iBRbDJhL0(1)調 AAS
仕方ないよね
902: 2021/01/03(日) 11:49:28 ID:Lh2XNviZ0(1)調 AAS
そういう仕事選んだんだから仕方ないよね
903: 2021/01/03(日) 11:49:37 ID:0j3BO8YN0(1)調 AAS
>>900
その通りですわ
904: 2021/01/03(日) 11:54:07 ID:nkFd+b090(1)調 AAS
それがいいよ
905: 2021/01/03(日) 11:55:25 ID:O2e4LPwG0(1)調 AAS
>>1
そもそも、ここ数年が観光客が増えたおかげで異常な状態だっただけだし
飲食店は3年スパンで起業廃業を繰りかえしていた
10年残る業者は1%にも満たない
しかも、コロナ切っ掛けで廃業が多いのは
シナ、パキスタン、バングラデッシュ等が五輪見越してやたらとレストラン作って需要過多にもなっていたのが原因
906
(1): 2021/01/03(日) 11:57:19 ID:aMS0F9Yp0(3/3)調 AAS
宅配寿司、宅配ピザとかならやっていけるのかな
年末の宅配寿司は忙しかったみたいだ
907: 2021/01/03(日) 11:57:22 ID:3O8eieNn0(5/5)調 AAS
あげよう。
908
(1): 2021/01/03(日) 12:03:03 ID:QITmTUpV0(1)調 AAS
>>887
中年の文系サラリーマンがリストラされて無職化してるのは珍しくないからな。
中年の事務屋なんて生産性のない職業は何ら必要とされてない。文系なら、
税理士、会計士、法務系資格程度は持ってないと会社放り出されたら、人生
詰むよ。飲食系の方がまだマシ。ハイエース改造した移動式飲食弁当販売だって
できる。
909: 2021/01/03(日) 12:04:06 ID:EhUyJCZW0(1)調 AAS
働いてないやつらは気楽だな
お前らの収入源の親も、いつ無職になるかわからないのに
910: 2021/01/03(日) 12:04:56 ID:VQdM7RWg0(1)調 AAS
空き店舗を中国資本が買いまくってそうで嫌だな
911: [age] 2021/01/03(日) 12:10:15 ID:RiBTBRot0(1)調 AAS
飲食はもう諦めろ
毎年インフルのように変異するから冬は10年後もクラスター起こしてるよ
912: 2021/01/03(日) 12:15:10 ID:ldABOSZk0(1)調 AAS
緊急事態宣言の出し渋りで年度末も春のシーズンも無くなるのがほぼ確定だね。
夏までにバッタバタ潰れそう、それは川中、川上へとドンドン波及していくよ。
913: 2021/01/03(日) 12:39:05 ID:HzKdIwxP0(3/5)調 AAS
タピオカ屋なんて去年くらいに一掃されたのにな
914
(1): 2021/01/03(日) 13:19:11 ID:1h3l4BRI0(1)調 AAS
コロナで世の中に必要なエッセンシャルワークと不要な職業が明確に解るようになった。

飲食はコロナ下では不要どころか有害な職業という事が解った。

下手な飲食行くより自分で作った方が美味い事が多い。

自分で作ったアロスコンポヨの方が星付きスペイン料理店で食ったパエリアより美味いし人もそう言う。
915: 2021/01/03(日) 13:20:11 ID:GAmLup6V0(1)調 AAS
>>274
中国のほうが日本より感染率低そうでは?
916: 2021/01/03(日) 18:46:09 ID:bRPSqu6v0(1)調 AAS
>>893
食品衛生責任者な。
言っとくが食品衛生管理者は1日で取得できるものじゃなく
国家資格。
917
(1): 2021/01/03(日) 18:47:52 ID:AyP3sBI/0(1)調 AAS
32%が廃業するとしたら、32%のライバルが減るということだろ。
しばらく耐えるのが最善策だな。
918: 2021/01/03(日) 19:28:59 ID:5V02gqdU0(1)調 AAS
>>917
そのとおり
919: 2021/01/03(日) 19:42:40 ID:Fj8nWwBd0(1)調 AAS
溜め込んでない店は潰れるね
個人店なんて日雇いと同じだもん
920: 2021/01/03(日) 20:04:24 ID:0fkXsG/m0(1)調 AAS
チェーン店大杉www
921
(3): 2021/01/03(日) 20:18:40 ID:AcBxTDA60(1)調 AAS
飲食店廃業が増えたら農家や精肉業界が困り物件を扱う不動産関係の企業が困り、融資している銀行が困り銀行が困ると自分達の企業の融資が厳しくなり困る。関係無いようで経済は繋がっている、必ず自分達も影響を受ける。
922: 2021/01/03(日) 20:20:15 ID:bB8FrFoy0(1/8)調 AAS
>>891
タピオカ屋とかがそれだし
儲けてるうちに撤退のケース

銀だことか一風堂とかは手堅いよな
923: 2021/01/03(日) 20:21:39 ID:bB8FrFoy0(2/8)調 AAS
>>914
だな
924: 2021/01/03(日) 20:24:25 ID:bB8FrFoy0(3/8)調 AAS
>>908
そういう考え方もあるな
飲食の場合は、料理人とコンサル力ある奴だけは
再生可能だな
10年間配膳だけ、ウェーターだけとかのような人は潰し効かないぞ

ただ宅建だけでも何とかなる場合もある
925: 2021/01/03(日) 20:26:13 ID:Dy3y53Ga0(1)調 AAS
ちっちゃくてオーナー1人で経営してる店は大喜びで時短要請受け入れてんな
926: 2021/01/03(日) 20:26:35 ID:bB8FrFoy0(4/8)調 AAS
>>921
それはそうだな
だからリスク回避でアメ株やビットコインがある
927
(1): 2021/01/03(日) 20:27:26 ID:HzKdIwxP0(4/5)調 AAS
原材料費30%の業界で、なに甘えてんだ
928: 2021/01/03(日) 20:27:52 ID:bB8FrFoy0(5/8)調 AAS
>>906
緊急事態宣言終わった後にテイクアウトを始めて、持ち堪えた店はあるな
929: 2021/01/03(日) 20:27:58 ID:ogDp6EH30(1)調 AAS
>>893
衛生管理なんて名義貸してるのがほとんどでしょ
特に外人経営の店
930
(3): 2021/01/03(日) 20:28:49 ID:1K2Bh9QP0(1)調 AAS
食う総量はあまり変わらないから、農家は困らないだろ
ルートが変わるだけ・・
外食産業に卸し専門で大規模にやってたところはきついかな・・・
931: 2021/01/03(日) 20:29:25 ID:dWfNAz980(1/2)調 AAS
検討してないでさっさと辞めろ
おまえ、もう従業員やバイトは辞めさせてるんだろ
932: 2021/01/03(日) 20:30:01 ID:bB8FrFoy0(6/8)調 AAS
>>893
飲食店て立地と宣伝次第で儲かるからな
2000年代以降は
933: 2021/01/03(日) 20:30:57 ID:dWfNAz980(2/2)調 AAS
>>927 30だときつい。20ぐらいじゃないと
人は使えない
934: 2021/01/03(日) 20:30:59 ID:bB8FrFoy0(7/8)調 AAS
>>930
卸は、直で消費者に売ればいいだけだし
935: 2021/01/03(日) 20:32:35 ID:DbtbIMye0(1)調 AAS
儲かりまへんな
コロナが終わるまで飲食でやっていくのは無理
936: 2021/01/03(日) 20:37:28 ID:b0dWaqWy0(1)調 AAS
>>921
いくら言ってもわかんねぇから無駄だ
消費者の立場でしか経済を考えられない奴が大半だから諦めろ
937: 2021/01/03(日) 20:38:21 ID:UUToUk9I0(1)調 AAS
もともと数が多すぎる 需要1に対して 店舗7くらいあるのでもともと過剰
938: 2021/01/03(日) 20:46:28 ID:wT6vHTtR0(1)調 AAS
飲み屋とか多すぎるしな。
939: 2021/01/03(日) 21:27:31 ID:FMfzNKOR0(1)調 AAS
>>930
外食は廃棄が多いから
940: 2021/01/03(日) 21:49:25 ID:sC3NwYzN0(1)調 AAS
>>789
飲食肯定する訳じゃないが上場企業系のクソ不味いセントラルキッチンのヤツよりは個人のヤツの方が格段に美味い事が多い。
941: 2021/01/03(日) 21:52:19 ID:uEq6AIkq0(1)調 AAS
松屋の朝定ごはん特盛無料だけやな外食で値段相応と思えるのわ
あと握り寿司は家で作れないから需要は残る。他は上級向け以外消えるだろ
942: 2021/01/03(日) 22:02:57 ID:HzKdIwxP0(5/5)調 AAS
デブ集団が礼賛して止まない
水みたいな某カレーチェーン店は
なかなかツブれないな
943: 2021/01/03(日) 22:05:34 ID:NhKPgeyR0(1)調 AAS
飲食業を維持するという事自体無理があるからね
一回やめて日雇いするなりして時期を待つのがいいよ
944: 2021/01/03(日) 22:16:06 ID:bB8FrFoy0(8/8)調 AAS
>>921
まあ金の循環が悪くなるのは事実だな
945: 2021/01/03(日) 22:19:24 ID:9xHXIBW80(1)調 AAS
まぁ ミスマッチといいますか・・起業とか自分でお店やりたい人の気持ちは
分かりますけど 皆が皆ブティック経営してもどうせお客は来ないんですよ
そんな無駄な事は最初からしない方が世の為・・
946: 2021/01/03(日) 22:24:31 ID:fLFQNxux0(1)調 AAS
廃業を検討できるうちはまだマシなほう
赤字が続けば、言われなくても強制退場しなければならないからな
947: 2021/01/03(日) 22:27:53 ID:PzKAu1b/0(1)調 AAS
一切しゃべらせない形で飲食させりゃいいだろ
馬鹿なんじゃないのw
948: 2021/01/03(日) 22:31:33 ID:Wsyyof060(1)調 AAS
そうだね、飲食時はおしゃべり禁止すればいい。
949: 2021/01/03(日) 22:55:24 ID:8L26Kf/D0(1)調 AAS
開けてても客は来ないだろ

一旦、閉めた方がいい
950: 2021/01/04(月) 03:52:51 ID:7XXtGrV/0(1/4)調 AAS
酒で楽して儲けてないところは密密超満員だよ。
951: 2021/01/04(月) 03:56:16 ID:LequM4RK0(1)調 AAS
何十年も続いてた老舗が店閉めるケースが増えてるのが悲しい
952: 2021/01/04(月) 04:07:09 ID:P+DJXOC90(1)調 AAS
コロナの冬が来たんだからどうにもならんだろ
コロナを克服した春まで冬眠しないと
953
(1): 2021/01/04(月) 04:11:15 ID:DonBweMt0(1/2)調 AAS
>>375
テイクアウト一択
それで稼いでるとこあるの知らないの?
954: 2021/01/04(月) 04:16:41 ID:I5IkpyOS0(1)調 AAS
>>930
野菜の値が上がると需要が加工品(外国産や量産品)に移るから死活問題
955: 2021/01/04(月) 04:17:00 ID:7XXtGrV/0(2/4)調 AAS
もしくは密密ゼロ対策のとこが超満員だな
956: 2021/01/04(月) 04:19:12 ID:n9JObq2e0(1/2)調 AAS
産業構造の転換が必要

飲食店はみんな介護や病院の殺菌クリーニングとかに転職せよ
957: 2021/01/04(月) 04:20:21 ID:Z2m/+l5g0(1)調 AAS
利益出して無いタカリの中小潰すなら今!
958: 2021/01/04(月) 04:21:13 ID:7XXtGrV/0(3/4)調 AAS
ナマポに転職!
959: 2021/01/04(月) 04:23:40 ID:n9JObq2e0(2/2)調 AAS
介護とか人手不足業種への

人材補填がなされて

産業構造が健全化しそうでは?

コロナが神の手になって労働の需給バランスを一致させそう
960: 2021/01/04(月) 04:24:49 ID:7XXtGrV/0(4/4)調 AAS
それはないw
961: 2021/01/04(月) 04:24:53 ID:Rvq3xcwL0(1/2)調 AAS
>>30
スレは1000スレしかないので仮にコピペであったとしてもおかしいことはいちいち否定した方がいい。
コピペだからと放置しておくといつの間にかそれが既成事実かする。
962: 2021/01/04(月) 04:25:32 ID:ZLYg/+OY0(1)調 AAS
そもそも飲食店て供給過多だしな。開店から1年もつ割合が8割だっけ?
遅かれ早かれよな
963
(1): 2021/01/04(月) 04:26:44 ID:Rvq3xcwL0(2/2)調 AAS
>>953
それは店側の努力だろう
964: 2021/01/04(月) 04:27:01 ID:FP60Iivt0(1)調 AAS
石炭から石油に変わるときみたいなもん
965
(1): 2021/01/04(月) 04:28:14 ID:DonBweMt0(2/2)調 AAS
>>963
そりゃそうだろ
スレ追ったか?
966: 2021/01/04(月) 04:28:20 ID:pMjw/Po50(1)調 AAS
コロナ明けたら商店街は正月休みみたいになってるのか。
967: 2021/01/04(月) 04:34:47 ID:GMXjD+7r0(1)調 AAS
>>965
気持ち悪いなお前

私大卒の低学歴か?
968: 2021/01/04(月) 04:41:11 ID:fKZr5F060(1)調 AAS
供給牽引社会が崩壊は時間の問題だっただけのこと
需要と供給の絶妙なバランス維持の理想社会を模索する時期到来
969: 2021/01/04(月) 04:46:38 ID:4yvkrx1B0(1)調 AAS
>四国で林業を営む個人や団体などは去年2月時点で合わせて2200余りと、
>5年前より6割以上減少していることが分かりました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

飲食業や観光業とは違い 林業は 要らない子
970: 2021/01/04(月) 04:50:32 ID:OziPq4G3O携(1)調 AAS
労働者を不幸にしているのがシフト労働である
この時給で4時間働いても3千円程度にしかならず、コロナ解雇で切られてしまえば賃貸が払えず強制退去され路上生活からのコンボで凍死や自殺に追い込まれてしまうのだ
北海道 861円 青森県 793円
岩手県 793円 宮城県 825円
秋田県 792円 山形県 793円
福島県 800円 茨城県 851円
栃木県 854円 群馬県 837円
埼玉県 928円 千葉県 925円
東京都 1,013円 神奈川県 1,012円
富山県 849円 石川県 833円
福井県 830円 新潟県 831円
山梨県 838円 岐阜県 852円
静岡県 885円 愛知県 927円
三重県 874円 滋賀県 868円
京都府 909円 大阪府 964円
兵庫県 900円 奈良県 838円
和歌山県 831円 鳥取県 792円
島根県 792円 岡山県 834円
広島県 871円 山口県 829円
徳島県 796円 香川県 820円
愛媛県 793円 高知県 792円
ふく岡県 842円 佐賀県 792円
長崎県 793円 熊本県 793円
大分県 792円 宮崎県 793円
鹿児島県 793円 沖縄県 792円
今、飲食店や水商売の連中が吠えているが正規雇用せずに何十年と労働者を飼い殺しにしてきた経営者に救済策は必要ない
それどころか経済制裁が必要だ。
彼らの下で働いている側が追い詰められているからだ
971: 2021/01/04(月) 04:52:50 ID:mJ7OMAkn0(1)調 AAS
飲食店と言っても食い物屋と飲み屋は全然違う
飲み屋は要らない
972: 2021/01/04(月) 07:55:12 ID:7w9AN/Tu0(1/2)調 AAS
結局酒が諸悪の根源だろ。
973: 2021/01/04(月) 08:33:54 ID:gwPAXj9X0(1)調 AAS
酒の提供だけ禁止しておけば感染拡大もある程度防げるだろうに
時短時短と馬鹿の一つ覚え
974: 2021/01/04(月) 08:37:31 ID:7Ir2atm/0(1)調 AAS
コロナ禍でデリバリーが一気に普及!
まじで自宅かレストラン!レベルたけー!
と香港で出前とりまくってたアカウントが
この前日本に帰国して来たと思ったら
日本のデリバリーしょぼいし美味しくない…
と自炊に戻っていた
975: 2021/01/04(月) 10:16:54 ID:H8raW3+/0(1)調 AAS
行きつけのラーメン屋はめげずに営業して美味いから行列
だけど俺だけかも知れんけどそこで食あたりで発熱したな
976: 2021/01/04(月) 12:16:46 ID:UO9bgruG0(1)調 AAS
>>766

>>766

>>766
977
(1): 2021/01/04(月) 12:31:19 ID:PezEGTqD0(1)調 AAS
製造業の人とかもいっぱいリストラされてるしな
みんな大変なんだよ
978: 2021/01/04(月) 12:59:34 ID:7w9AN/Tu0(2/2)調 AAS
失業者数は製造業が一番多いと言いながら放置だしな。
979: 2021/01/04(月) 13:50:31 ID:UKFYFKDp0(1)調 AAS
>>977
それは思ったわ
製造業はシカトされてるよな
980: 2021/01/04(月) 14:03:21 ID:ecNc0pGI0(1)調 AAS
じゃあいつ辞めるか?今でしょ!
981: 2021/01/04(月) 14:25:29 ID:xIyamU770(1)調 AAS
消費が全体的に落ち込むから
この先思わぬところにも波及するかもね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.522s*