【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】 (727レス)
1-

119: 2007/08/18(土) 11:15:09 ID:Z1GHuNiS(1)調 AAS
現・阿里山号の客車を実測したのも懐かしい思ひ出。
モケーで作ろうにも機関車がなー。
120: 2007/08/19(日) 22:11:24 ID:TrD3r+xX(1)調 AAS
>>116
近くにロープウェイが出来るらしい。
121
(1): 2007/08/20(月) 00:41:08 ID:2td6KB3y(1)調 AAS
 とりあえずお前ら Welcome 2 Taiwan!!
動画リンク[YouTube]

 ↑阿里山ってディーゼルじゃなかったっけ?
122: 2007/08/20(月) 00:45:54 ID:JA7MxzLA(1)調 AAS
北門〜竹崎で復活運転しているんじゃなかったっけ?

・・・どうみても山線だけど。
123: 2007/08/21(火) 21:54:09 ID:B6md+7aq(1)調 AAS
山線、っていうと台鉄の縦貫線のほうを連想するのは俺だけ?
124: 2007/09/01(土) 18:30:15 ID:eRKRsqKx(1/3)調 AAS
新幹線駅から、国鉄チャーィーまで、タクシー350元1100円位、高規格道路走っても、
20分、新幹線、台北チャーイー間、1100元、頭痛いっ.切符は、駅、立占、駅舎を背に、
右側、小さい窓口.洗面台と逆、屋外喫茶店方向、バスは駅、立占、背にして1時の方向、
目の前、9、10、11、最終13時、メモしてずあいまい、220元、800円、
2時間だが、途中道路災害復旧工事で通行止め1時間中45分不可、15分だけ走行可、に
あたれば最大45分停車している。原則全区間禁煙だが、煙草みせて吸いたいといえば、
この45分間、降ろしてくれる親切なドライバーさんが、いるかも.
チャーイー駅前の桜山ホテル提携のおばさんたちは、仕事熱心.1200元、4500円位、
値切れなかったが、台北の49800円の部屋よりよし.1、2、3、5、6階、
縁起で4階なし、お湯は24時間出た.ダブル、電気ポット有り、ないのは冷蔵庫だけ.
夕日もみれる部屋だった.バスタブも大よし、ただし便所紙、ちり紙、不足ぎみなので
確認し、不安な時はクレームつける.くれとフロントにいうこと.めんこい西洋風ねーチャン.
125: 2007/09/01(土) 18:48:19 ID:eRKRsqKx(2/3)調 AAS
くれるよ.コップが紙なので、心の準備を.おばさんたちは、バーチャー領収書を切り、
名刺とともに渡してくれる.確認すること.十字路からバス、ゲートで閑散期150元、
おのおの支払い.祝山往、行き、4時45分発、日の出5時45分、帰り、回送の回、
6時15分発、アリサンの晩飯、屋台あり、あんかけ麺50元、つまみ竹の子炒め、
100元、ピーチャン、ビール40元、参考台北スーパー27元、コンビニ30元、
朝飯、しいたけ、肉そぼろいりかゆ30元、屋台のひとは、だれもボラなかった.
126: 2007/09/01(土) 19:07:48 ID:eRKRsqKx(3/3)調 AAS
最後に、チャーイー駅、立占、右手に創業40年と30年の、鶏飯どんぶり、小30元、大40元、
のライバル店並列、量は2店掛け持ちで食える位、あじくらべ、オーダーはチキンといえば良し.
ものたりないひとは、このとおり、1から2ブロック前進し、左旋回、タミヤ模型店や北斗の剣スロット屋、
あり.ゲームセンターの中だが、ギャンブル、この通りのの角に、100元、メイン
1品、サイド3品込み、味噌汁付き、飯おかわり10元、定食屋あり、
熱い13時30分、発車時刻これとりあえず鉄板、散歩すれ.
北門駅まで、タクシー100元、さらば
127: 2007/09/01(土) 22:16:12 ID:fDBI/2jd(1)調 AAS
何この年寄りのメモ書きみたいな妙な日本語
128: 2007/09/01(土) 22:22:20 ID:6ibXawMg(1)調 AAS
まあでもおもしろい紀行文だと思った
129: 2007/09/02(日) 00:11:43 ID:utcuO8nG(1)調 AAS
携帯から打ち込みと思われ。
130: 2007/09/12(水) 19:48:20 ID:m2rqH5wy(1)調 AAS
25号機、北門機関区にて動態保存
131: 2007/09/15(土) 18:49:34 ID:+W/ABiBJ(1)調 AAS
温泉が恋しいと思ったら、台北に帰ってから淡水線、シンベイトウ下車、吉野家から、
垂直に7メートル位の道幅、道路横断し、前進.ようするに高架と改札後方に左直角、山側にむかってスーパーなどある、
道なりに進めということ.5分ほど歩くと、滝ノ湯という渋い公共温泉がある.
90元、330円位.シャンプー等なし.しかし、大昔の小金湯パーク浴場的雰囲気.
古い→趣良し→汚いと思う人→手前のホテルエステどーぞ.塩素消毒不用のわけは、
なるほどとうなずくはず.手ぬぐい持ってはいると、外国人とばれる.ぜひ、石鹸
もっててぶらで.お土産スーパー派は、帰り道、下り左でよし.だだし、シャカシャカ袋は有料だが、
厚手でしっかりしている.ドリアンも850円くらい.くだものは安い.しかし肉はたかいんでないかい.
これから行く人、参考になればよし.
132: 2007/09/16(日) 01:49:13 ID:rYHVwK3H(1)調 AAS
なんかおみくじを思い出させる文章だな。

滝ノ湯のあとは向かいにある新しい図書館の椅子にすわって
まったりと過ごすのがおすすめだ。
133: 2007/09/16(日) 06:36:40 ID:+YmXlODM(1)調 AAS
みくじわろたw
134
(1): 2007/09/16(日) 22:12:18 ID:DZF7fuQB(1)調 AAS
今度、自分の親と嫁さんの親をつれて、阿里山に行く予定なので、参考になります。

木曜夜、日本発TPE夜着 泊まり 6000円くらい
金曜  自供号で、チャーイへ 鳥飯、13:30発乗車 山で泊まり
土曜  ご来光見学 昼まで観光、また列車で下山
     新幹線で一気に台北へ デイタイフォンで飲茶、シーリンで夜市 1万ぐらいの宿
日曜  朝 粥  台北市内観光 午後日本へ

ってなイメージで計画中なんだが、阿里山鉄道は当日購入で大丈夫なもんでしょうか?
平日なら大丈夫と思うのだけど。

あと、泊まるところで阿里山ならどこがいいでしょうか?予算一人8000円前後食事なしってイメージです。
ここにも何度もでてくる、おばさんから電車のチケットと宿もお願いするのが簡単なんでしょうが。
英語はできますが、中国語は話せません。
135
(1): 2007/09/16(日) 22:18:17 ID:1Io2RcJV(1)調 AAS
台湾は日本語で通じるはず。
通じなかったら年寄り探せ
136: 2007/09/16(日) 22:47:39 ID:Ptlahhwb(1/2)調 AAS
団体が入っているとつらい.11時くらいまでチャーイーにはいると、駅を背に2時の方向、
バスターミナルがある.2時間チョイと早い.最悪の選択.午後2便あり.
客引きといわれているネエーさん、バーさん、料金表をキチンと明示する.
バーチゃきる.名刺渡す.1200から1000元、年寄り同伴なら、暖房ないので、
10月の北海道的気温、布団は厚いのあり、風邪ひかんように.
十字路終点なので、雨降りなど客引きいない.一応ホテルバスが待機して、
ピックアップしてくれる.石鹸は小さいので、花王石鹸もっていく.水は、
国鉄式冷水機あり、めしつきではないが、広場の屋台風だが50から100元、
値段はごまかさない.たけのことか、目の前にあるそざいの調理だから、
高くても良い場合は、レストランへ、鶏肉飯は実物みたら、旅の楽しみ、
新幹線でチャーイーから台鉄チャーイーまで350元、ぼっていない.
遠すぎ、年寄り孝行、無理なく頑張っていただきたい.樹齢2000年の檜、
感動的
137: 2007/09/16(日) 22:54:49 ID:fXADuZkB(1)調 AAS
台湾で冷水機の水なんか飲んで平気なのか?
湯冷ましか売ってる飲料水以外飲んだことない。
138
(1): 2007/09/16(日) 23:03:09 ID:Ptlahhwb(2/2)調 AAS
台北→チャイー新幹線1050元位、台鉄600元くらい、タクシー350元、
これ市内移動タクシー料金でも、バスはきたいするな、くるまで熱い、本数ない.
駅弁60元、回転寿司1皿30弦、吉野家大盛り飲み物付き110元、観光地ビール40元、
台北臭○臭○と言う店、一人分なべ100元、タクシー1分走行20元換算、ゆで卵10元、
台北駅の早朝は、東西南北、すべて7から11が制覇している.駅弁やおそいが2種のみ.
温泉につれていくと、生活環境にもよるがなつかしいと思う年寄りがいるかも.
139: 2007/09/17(月) 05:39:13 ID:X2NaXVGZ(1)調 AAS
>>135
大学生くらいの年代のほうが通じないか?
>>138
7より駅前のファミマのほうが品揃えよくないか?
あと、駅から少し離れると懐かしいニコマートもあるぞ。
140: 2007/09/17(月) 16:39:02 ID:rQYeBdns(1)調 AAS
最新の「鉄道ダイヤ情報」では嘉義からシェイSLが走ってると出てた。
141: 2007/09/17(月) 17:33:08 ID:G9won5T/(1)調 AAS
嘉義に行ったなら噴水鶏肉飯もうまいな 嘉義車站を出て斜め左に中山路を15分ほどか
更にそのそばにある噴水ロータリーを左方向に行くと嘉義北門車站と車庫も遠くない

ちなみに中山路沿いに「元加治飲食部屋」っうクレープ屋がある。平仮名でも「もとかじ」と書かれてる
142: 2007/09/17(月) 20:31:53 ID:vneaQYrY(1)調 AAS
25号機の試運転、竹門→チャーイー方面へ本線走行、台湾の鉄道ファンに質問、
なんで26号機じゃないんだろ
143: 2007/09/18(火) 10:38:12 ID:yJqqxM0u(1)調 AAS
復活した中興号で阿里山まで通し運転してくれないかな。
所要時間3時間切る高速運転を体験したい。
144: 134 2007/09/18(火) 11:12:26 ID:e9YN51s9(1)調 AAS
みなさん、それぞれのアドバイスありがとうございます。
自分でも調べてみたことの報告

台風の影響の件
今夏は、2回運行停止になっている。7月と8月。
そして、昨日時点では結局十字路までしかいけないとのこと。ただし、いま行っている台風次第では、・・・・・・
今回の台風は、台湾直撃予定なので、なにがおきても不思議ではないでしょうね。

でも、そのSL情報かなり気になりますね。

台北からの移動に関しては、料金なども詳しく教えてくださり、よく分かりました。
片道ずつ新幹線と在来線を楽しんでみようと思います。
あとは、宿泊がどうしようかと考え中です。

これが、終われば次の旅行は、夫婦でダージリンヒマラヤ鉄道を目指します。(さすがに親は無理でしょうから)
145
(3): 2007/09/18(火) 19:26:12 ID:RQF69VhV(1)調 AAS
141、熱くて陸橋で挫折.噴水鶏肉飯の状況をレポート頼む、蒸ささみを裂いたような
鶏肉に、醤油風タレかけ、沢庵付き、等.
146: 2007/09/18(火) 22:08:39 ID:VjTn0VII(1)調 AAS
>>145
噴水鶏肉は、蒸しささみ鶏肉に、透明なスープかけ。
147: 2007/09/18(火) 23:53:27 ID:pflLVPgH(1)調 AAS
鶏肉飯はこの店のメニューには?絲飯と書かれてる。
去年春から値上げしてなければ一杯40元。
やや小さめのどんぶりに>>145の言うとおり。たくあんも一、二切れ乗ってたな。
他のおかずが各種20〜50元。店内冷房なし。昼時は結構混むよ。
お味は…、あまり言うのやめとこ。(普通に美味しい)
148: 2007/09/19(水) 21:15:55 ID:npzN1HCz(1/2)調 AAS
>>134
阿里山のホテル、自分は事前に日本からJCBプラザ・台北に電話して予約してもらいました。
JCBと契約してる阿里山のホテルは、高級な阿里山賓館と国民宿舎みたいな阿里山閣の2つ。
値段が安い阿里山閣大飯店に泊まりました。
阿里山ビジターセンターの横まで電話を(ドコモローミング携帯で通話エリア)すればむかえに来てもらえます。
英語で大丈夫でした。
シングル・朝食・税込み平日料金で1275元でした。

あいにく阿里山鉄道運休中の8月でした。嘉義15:10発のバスで、
帰りは阿里山10:00発のバスで行ってきました。
鉄道に乗りにまた行きたいです。

親孝行してください。
149: 2007/09/19(水) 21:19:17 ID:LhBhtp93(1)調 AAS
阿里山では英語より日本語でOKだと思うが
日本語は違う部族と会話するときに使われるから
使用頻度が台灣のほかの地域より高い
150: 2007/09/19(水) 21:36:34 ID:npzN1HCz(2/2)調 AAS
>>145
阿里山を10:00のバスに乗れば嘉義の町に下って来た頃お昼時。
光華路の噴水池近くのバス停で下ろしてもらって、
ガイドブックに乗ってる噴水鶏肉飯いきました。
鳥の種類や具財は違うが奄美大島で食べた鶏飯と同じルーツかなと個人的に思いました。
一緒にたのんだ牡蠣のスープもうまかった。
151: 2007/09/26(水) 23:33:13 ID:bWsmYLVR(1)調 AAS
>>121
香港でやってるCMかな。
新幹線は逆走できるんだね。

「亞里山小火車篇」発見
動画リンク[YouTube]


行きたい〜っ!!
152
(1): 2007/09/30(日) 18:05:30 ID:GamW0pIX(1)調 AAS
11月半ばに女二人で初台湾です。
台北と阿里山に行くつもりなんですが、
11月の阿里山って、もうシーズンオフですか?
天気の良い日に行きたいので、台北に着いて天気を確認してから、
阿里山行きの日を決めようと思ってるんですが、
平日なら阿里山鉄道の切符とホテルは、予約しなくても大丈夫でしょうか。
いきあたりばったりの旅ってしたことがないので、少し心配なんです。
特にホテルは、泊まるとこないと困るんで・・・。
あと、11月だとかなり寒いですよね。
どのぐらい着込んでいけばいいのでしょうか。
鉄道ネタじゃなくてすみませんが教えて下さい。
153
(1): 2007/09/30(日) 20:13:10 ID:gZC/aveN(1/2)調 AAS
台北Taipei 新幹線8時30発→405車次Train ID 405 嘉義Chiayi チャーイー
9時45分着、料金1082台湾ドル、タクシーで国鉄嘉義まで350台湾ドル、20分、
高速移動の例?、あとは、13時30分発、車次 5 Train No5、16時58着、だだし十字路から代行パス、
399台湾ドル.駅本屋、背にして真中屋外に窓口あり、空席有りの場合,尚有座位,
13時30発と赤い看板窓口にぶらさがっている.バーチャー切る人々がよってくるが、1200元、
桜山ホテル、国際級バスタブ付、暖房なし、共用冷水機、給湯器あり、紙コップ、
テレビは有るが冷蔵庫なし、厚いかけ布団あり、4階なし、5階以上は夕日もよい.
東京の冬支度でよいかと.くせになるので、値切ろう.東京から予約いれてもよいかと.
 
154
(1): 2007/09/30(日) 20:18:49 ID:gZC/aveN(2/2)調 AAS
↑他所のホテルに、料金次第で、シーズン差特大杉
155
(2): 152 2007/10/01(月) 23:49:12 ID:VsgLlc6V(1)調 AAS
>>153-154
ありがとうございます。
やっぱり冬支度ですか・・・。荷物増えるなぁ。
重ね着しまくりで何とかしのごうと思います。
このスレで何度も出てきている桜山ホテルのおばちゃんが言う値段って
一部屋当たりの値段ですか?
鉄道の切符代は別なんですよね。
あと、桜山ホテルの場所をガイドブックで探したんですが、出てないんです。
阿里山駅近くの「旅社地区」ですか?
上の方の書き込みで近くに屋台があるって出てたんで、
嘉義で食料買って行く必要ないですよね。

阿里山に5時に着いたら、もう暗いですよね。
もし自分で宿探しするとしたら、そんな時間じゃちょっと
心配な気がするんですが、どうでしょうか。
桜山のおばちゃんに頼ったほうがいいかなぁ。
156: 2007/10/01(月) 23:57:35 ID:v9p8PBgF(1)調 AAS
>>155
桜山大飯店で検索すべし。旅社区の中にあるよ。
ちなみにおいらは9月に行って1600元だった。
森林鉄道は片道400元。嘉義県営バスはもうちょっと安いはず。

そういえば、美麗亜?は最低だったと聞くなあ・・。
157: 2007/10/01(月) 23:59:28 ID:W+LKixJZ(1)調 AAS
>>155
外部リンク[asp]:railway.forest.gov.tw
阿里山特快の到着時には阿里山車站で同じような宿の呼び込みをしてる。
158: 2007/10/02(火) 15:49:42 ID:R3KexlBm(1/3)調 AAS
外部リンク[html]:www.7k4owm.jp

阿里山駅もある
159
(1): 2007/10/02(火) 16:13:09 ID:R3KexlBm(2/3)調 AAS
画像リンク


戦前の地図
160: 2007/10/02(火) 16:46:35 ID:R3KexlBm(3/3)調 AAS
明治33年 鳥居竜蔵 新高山(現 玉山)初登頂
161: 2007/10/02(火) 19:54:14 ID:BaPV8FMw(1/2)調 AAS
セミダブル、日本並狭い幅、仲良しならよいかと.ルームチャージ、この時期で1600元は高いのでは.
でも、今はバス代行が問題.チェックアウト、11時、風呂と便所室広い、バスジェルなし、買っていこう.
まあ、不安なら日本からよいホテルに予約を.
162: 2007/10/02(火) 19:56:13 ID:S94UTguF(1)調 AAS
>>159

山仔脚→山佳
?子脚→内?
平鎮→埔心
伯公岡→富岡
山崎→新豊
三叉→三義
大安→泰安
淡文湖→談文
大山脚→大山
公司寮→龍港
甲南→台中港
水上→今の南靖の位置
蕃子田→隆田
橋子頭→橋頭
舊城→左営
渓州→南州

武丹坑→牡丹
頂双渓→双渓
貢寮庄→貢寮
澳底→福隆
頭圍→頭城
(頂埔が無いので1937年以前の地図と思われる)
四結→四城
新城→新馬

※支線、台東線は略。

田町〜九曲堂の工事は何?複線化?
台車線が書いてあるのが珍しい(全部ではないだろう)。
「試験場前」駅の来歴がわからない。
163: 2007/10/02(火) 20:07:10 ID:BaPV8FMw(2/2)調 AAS
バス220元
164
(4): 152,155 2007/10/02(火) 21:23:13 ID:EVSRTIdV(1)調 AAS
みなさんありがとうございます。
何とかなりそうな気がしてきました。
十文字駅で代行バスに乗り換えってことは、
車内で奮起湖弁当食べてる時間ないですね。
ホテルに持ち込んで夕食としてみようかな。
それとも帰りの車内で挑戦しようか。
楽しみです。
ところで、車内のトイレは綺麗でしょうか。
日本の電車トイレと同じレベルなら全く問題ないんですが、
事前に心の準備をしておきたいので。
165
(1): 2007/10/02(火) 22:04:46 ID:DmFu/GPY(1)調 AAS
>>164
ついていますが「できない」と思って間違いありません。
・・・・揺れがひどすぎる。
166
(1): 2007/10/03(水) 17:38:47 ID:/0sCaSAR(1)調 AAS
>>164
とにかく上は夜間早朝というか、日が落ちるとえちゃくちゃ寒いから
覚悟を

夕食は弁当では寒いので、できれば駅前の屋台で熱いスープなどを
とることをお勧めします。金玉湯とかいろいろ得たいのしれないスープが
ありますので

なお、ご来光を見るのだとすると、ホテルで防寒着を借りないと無理です。
お気をつけて
167
(1): 2007/10/03(水) 19:34:03 ID:SI7NxOVC(1)調 AAS
サングラス、10元、祝山号最後尾車両にいるから、買いましょう.
かーさん厚着杉
168
(2): 2007/10/03(水) 19:57:53 ID:cj+gxdgP(1/2)調 AAS
阿里山の食堂は高くてあまり美味くなかった。
台湾は安くて美味いものがいっぱいあるのに観光地だからか
たまたまはずれだったのか。
次に行くときは奮起湖弁当を買うか嘉義の噴水鶏肉飯をテークアウト
するつもり(バスでならもつかな?)。
でも粟もちは美味かった。


169
(2): 164 2007/10/03(水) 22:09:05 ID:AC2GhlP2(1)調 AAS
またまた皆様いろいろ教えて下さってありがとうございます。

>>165
えーほんとですかー?それ重要情報ですw。
あまり水分取り過ぎないようにして乗ります。

>>166
確か100元位で貸してくれるのですたっけ、防寒着。
相当寒いんですね・・・。
行く季節間違えたか!
でも寒い時の方が、空気が澄んで御来光が綺麗に見えますよね。
(と自分を納得させる)
屋台にも挑戦してみます。

>>167
サングラスはご来光を見る用ですか?
10元って安いですね。

>>168
栗もちは屋台で売っているのですか?
170: 2007/10/03(水) 22:31:02 ID:cj+gxdgP(2/2)調 AAS
>>169
食堂街のお土産やの店先で作って売ってます。
あと奮起湖の弁当売りのおばちゃんも手作りのもちを売ってるので
弁当とあわせてどうぞ。
171
(1): 2007/10/03(水) 23:22:58 ID:kj3Vwti4(1)調 AAS
3年前に阿里山ナロー鉄道に乗った者ですが、途中の何処かの駅で
おばちゃんが「便當便當(ピェントンピェントン)」と売りに来る
お弁当も個人的には結構美味しかったと思いまつ。まさか売りに
来るとは知らず台鐵との乗換駅の嘉義站(チャーイージャン)の
駅前でセブンイレブンのおにぎりを買っておいたのですが必要
なかった。結局どっちも食べちゃったが(苦笑)
高鐵が未だ一部高架橋が“虫食い状態”だった頃の事でつ。

御参考まで。加油!
172: 2007/10/03(水) 23:29:48 ID:VJoTGvTn(1)調 AAS
>>171
それが、奮起湖
173
(1): 2007/10/04(木) 00:26:28 ID:Y53wmoft(1)調 AAS
奮起湖の立ち売りの弁当が有名な「阿里山鉄路弁当」(奮起湖弁当)
だと思ってたのですが奮起湖大飯店が作ってる(鶏のもも肉入り)
やつが元祖だと後から知ったのですが、
停車中に買う事は無理でしょうか?
まあ立ち売りのも山菜が入ってて美味しいのですが。
174
(1): 2007/10/04(木) 01:07:36 ID:xj5k+Z9J(1)調 AAS
>>164
和式だよ
175
(1): 2007/10/04(木) 10:23:40 ID:TSRxBYIR(1)調 AAS
>>173
そんなに停車時間ないから売ってるの買うしかないのでは?
>>174
便器が小さいよね。
176
(3): 169 2007/10/04(木) 22:43:03 ID:24cgabAl(1)調 AAS
トイレは和式で小さくて揺れがひどいって、かなり厳しいですね。
JRの各駅でも時々怖いのに。

食べたいものが沢山あって困ります〜。
弁当と餅は必ず挑戦しますね!
ここで良く話題になってる鶏肉飯って、嘉義の名物なんですね。
折角行くのだからこれも食べたい!
一体何しに行くんだか・・・。
177
(1): 2007/10/04(木) 23:10:07 ID:zaTKuhwf(1)調 AAS
>>176
台湾行ったらご飯は目いっぱい楽しまなきゃソンですよ。
178: 2007/10/05(金) 12:43:06 ID:5YKpen9B(1/2)調 AAS
台風来てるから今日の上りと明日全便運休とあるね。
復旧に悪影響がないといいけど。

今頃気付いたけど>>112は十字路の200m階段上りを掛けてたのかな。
韓国語読みだとアリサン。
179: 176 2007/10/05(金) 20:47:41 ID:f4tJQMuR(1)調 AAS
>>177
ぐふふ、そうしますー。
11月はデブ化予定。
180: 2007/10/05(金) 21:14:56 ID:Vu2PdTc1(1/3)調 AAS
>>176
嘉義の鶏肉飯は七面鳥の肉なのでおいしいですよ。
「噴水鶏肉飯」(駅から徒歩10分位)がおすすめです。
店の横には文化路夜市があるので時間があれば寄ってみては。
181: 2007/10/05(金) 21:29:58 ID:Vu2PdTc1(2/3)調 AAS
>>175
そうですね乗り遅れたら大変ですし
次回は奮起湖で下車して散策してきます。
182
(2): 2007/10/05(金) 22:33:47 ID:5YKpen9B(2/2)調 AAS
噴水鶏肉飯と言えば観光客向けで高いという文句を聞いたことがあるよ。
高いといっても他店とたかが10元とか15元の差だから随分シビアだなあと思ったけど
元が安いものだからその程度の差でも大きく感じるのかな。
183
(1): 2007/10/05(金) 23:09:40 ID:Vu2PdTc1(3/3)調 AAS
>>182
若干他より高かったとしてもたれが他より好きなので
嘉義を通るときは途中下車して通ってしまいます。
184: 2007/10/05(金) 23:13:29 ID:1tG1N3X0(1)調 AAS

185
(1): 2007/10/06(土) 02:42:42 ID:M1Ns+8bX(1)調 AAS
>>182
噴水鶏肉飯は観光客も来るけど、観光客向け、ではないと思う。
昼飯時は地元の人イパーイで店もバタバタ。
元来高級品でもないし、人の好き好きあると思うけど、とりあえず行って損はないと思う。
評判悪ければあんなに客は来ない。
駅前のバス乗り場向かいの店より俺は好きだ。
186: 2007/10/06(土) 08:59:05 ID:6YkIvX1B(1)調 AAS
>>183
>>185
レスありがとう。
逆に言えば多少強気の値段でも長年商売できる実力があるってことかな。
187: 2007/10/13(土) 20:10:07 ID:afF0sLfj(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.cyhg.gov.tw

嘉義市内にあるそうです 日本の戦前 国定教科書では「呉鳳」ではなく
高砂族の頭目で習ったンですが、2年上の先輩では「日本警官」だと
言ってた 現在ではこの「草刈伝説」は架空とされてます 北回帰線の
ちょうど通過点あたりかな。
188: 2007/10/15(月) 21:55:21 ID:O6hJvCuk(1)調 AAS
台風被害で運休、復旧に15日はかかる、って、
私の11月半ばの旅行に間に合うのかしら・・・。
心配です。
189: 2007/10/17(水) 20:54:02 ID:1AC5cTCT(1)調 AAS
ちょっと前の写真

外部リンク:photozou.jp
190
(2): 2007/10/21(日) 11:29:21 ID:ophRIYaX(1/2)調 AAS
森林局のHP見ても、災害復旧についての記載は見あたらないし、運行本数も何便も
出る案内が掲載されています。
12月初頭に予定してますが、最新情報の入手先は何処が適切なのでしょうか?
ご教示願えれば幸いです。
191
(1): 2007/10/21(日) 17:52:16 ID:Yw+Uobhj(1)調 AAS
>>190
forestrailway.forest.gov.tw/Ali/Order/Main.asp
親切な人に訳してもらってください。
192
(4): 190 2007/10/21(日) 19:43:17 ID:ophRIYaX(2/2)調 AAS
>>191 有難うございました。
どうやら、最新情報には辿りついていたみたいです。
嘉義林區管理處96/10/09  の96は、西暦2007を示すとの理解で宜しいですね?
全然、最新情報に更新されてないと誤解してました。
193: 2007/10/21(日) 21:42:24 ID:tq8gQ2UE(1)調 AAS
>>192
その通りです。
96/10/09ですが、台湾では民國表記ですから民國96年10月9日です。
民國から西暦を計算するのは民國+1911です。

かつて日本でも昭和+1925=西暦だったように。
194: 2007/10/21(日) 21:51:34 ID:rmQXw3I+(1)調 AAS
大正=民国=主体(w。
195: 2007/10/23(火) 11:27:00 ID:RBPVEQMD(1)調 AAS
三普旅行社のHPの最新情報に、運休中って書いてありましたよ。
復旧状況も、日本語しか話せない人は現地の日本語系旅行会社に聞くのが一番では?

って、宣伝みたいだな。orz
196: 2007/10/24(水) 02:23:35 ID:ZRB60SF3(1)調 AAS
当局の公示の要旨はこんな所でしょうかね?
かなりの大事に思えますが、11月中に十字路駅まで開通して欲しいなあ。

阿里山森林鉄道は、台風による多箇所の災害で、少なくとも応急修理に15日間が必要です。

林務局、嘉義森林区の管理処人員は、7日の朝に台風の雨の勢いが鈍化する機会を利用して、全線検査の結果、多くの地滑り箇所と落石、倒木と路床の流失により、十字路駅までの復旧に、少なくとも15日間が必要と予想します。

今回の台風は、7日に阿里山地区で連続して1,000のミリメートル以上の降雨があり、強風と豪雨で、阿里山森林鉄道全線で災害の発生があった。

当局は直ちにすべての道路(鉄道)の応急修理に動員すると公表しています。

今回の災害は、全線で少なくとも134箇所
地滑り22か所 約1100立方メートル、
路基流失 3か所、
道?流失 960メートル

-------------------------- 
独立山付近の地滑り
嘉義起点 
19K+325〜26k+925m = 7600m 

水社寮付近の路床流失、
39K+430〜520m = 90m

奮起湖付近の30号トンネル内で路床流失
44K+695

屏遮那から二萬坪 土石崩落と道?流失し、深刻です。
61K+580〜71K+100 = 420m
197: 192 2007/10/31(水) 23:30:26 ID:0BnWasIQ(1/3)調 AAS
阿里山森林鉄道は、11月4日午後から十字路駅まで回復、十字路駅から100mばかり徒歩で道路に出て、
バス振り替え輸送再開。 ソース 10/26当局HP  
道路に出るルートは大変みたい。
198: 192 2007/10/31(水) 23:32:55 ID:0BnWasIQ(2/3)調 AAS
阿里山森林鉄道は、11月4日から十字路駅まで回復、十字路駅から100mばかり徒歩で道路に出て、
バス振り替え輸送再開。 10/23当局HP  
道路に出るルートは大変みたい。
199: 192 2007/10/31(水) 23:38:30 ID:0BnWasIQ(3/3)調 AAS
198は無視してください。 VISTA超 使い勝手が悪いッス。
200
(1): 2007/11/01(木) 12:10:58 ID:yKaVFLXb(1)調 AAS
>>168
名前忘れたけど、阿里山郵局の先のレストラン、豆腐料理とか
すんごく美味しかったヨ。
ただ大皿料理中心なので家族連れでないと勿体無いかも。
201: 2007/11/01(木) 17:56:49 ID:+ult334J(1)調 AAS
阿里山から東埔温泉まで抜けてみたいけどタクシー代いくらくらいかかるかな?
202: 2007/11/01(木) 22:37:19 ID:XjIVTtfN(1)調 AAS
>>200
情報ありがとうございます。
また行く機会があれば探してみます。
全通が待ち遠しい!
203
(1): 2007/11/04(日) 21:15:49 ID:2OM/8ENI(1)調 AAS
今月号(11月号)のJTB時刻表は買ったかい?

阿里山森林鐵路は、
在来線嘉義から高鐵嘉義駅まで延長建設するといいと思う。
204: 2007/11/16(金) 23:25:10 ID:z1IiuonG(1)調 AAS
>>203
結構離れとるぞ。」バスのほうが効率的。
205: 2007/11/16(金) 23:41:37 ID:q4+eLd8h(1)調 AAS
復旧はまだ〜
206
(1): 2007/11/19(月) 02:27:04 ID:0o/m2MNH(1)調 AAS
十字路駅までは復旧したそうな。 でも、全線の復旧は春のシーズンでもどうかと思われる災害状
況の告知だからね。
12/2に北役から行くが、期待はしていない。 宿は確保したが、切符は、当日に現地で買うか、
バスにするか決めるつもり。 夫婦で初めての台湾行きの最終コースだが、なんとも心細い。
一緒の機会はもう無いと奮発したけど、旅行社の請求書、8日間で40数万也でドッキリ。
阿里山閣 ツイン ¥8800 だった。
 ワイフにボロイ宿は嫌よと釘さされて、他は5星選んだが、阿里山閣で文句が出ないか心配だ。
バス乗り換えもあるし、後は好天候を期待の天頼み。
嘉義駅での、客引きオバサンとの交渉やってみたかったけど、今回は諦めました。 
207: 2007/11/20(火) 22:52:02 ID:8pWqhtE0(1)調 AAS
>>206
旧正月明けも無理?
208: 2007/11/21(水) 02:55:10 ID:3yh4L04+(1)調 AAS
日本からでは、詳細が分かりません。現地情報は、帰国したらupします。 
209
(3): 2007/11/22(木) 16:16:36 ID:NxrPuiEe(1)調 AAS
台北から阿里山へ日帰り旅行を考えています。
台湾高鉄が増発される様になり、台北 6:30 発、嘉義 7:58 着の新幹線に乗れば
嘉義 9:00 発の阿里山 211 号に乗れそうです。
帰りは阿里山 13:18 発の阿里山 6号、または嘉義県公車バス 阿里山発 14:00 にするつもりです。
疑問点がありますので御教えください。
1)阿里山 211 号は毎日運行なのでしょうか。
2)先月の台風から復旧したのでしょうか。
3)高鉄嘉義駅から阿里山鉄道駅までの移動手段と所要時間は。
よろしくお願いします。
210
(2): 2007/11/22(木) 22:57:40 ID:eV5+c6NY(1/2)調 AAS
>>209
阿里山 211 号は週末運行

外部リンク[htm]:railway.forest.gov.tw
211
(1): 2007/11/22(木) 22:58:44 ID:eV5+c6NY(2/2)調 AAS
>>210に追加外部リンク[html]:www.tabitabi-taipei.com
212: 2007/11/24(土) 11:42:37 ID:wJyBDLBw(1)調 AAS
>>210
>>211
レスありがとうございます。
外部リンク[htm]:railway.forest.gov.tw
このページはすでに見ていたのですが、文字がうまく表示されず、211号の注釈が読めなかったのです。
週末のみ運行と書いてあるのですね。

高鉄嘉義駅から阿里山鉄道駅まで30分と、結構かかるんですね。
あまり時間的余裕は無さそうです。
213
(1): 2007/11/27(火) 02:38:11 ID:jQjOXhZp(1/2)調 AAS
阿里山 の宿泊設備で、客がインタ−ネット可能な所はあるでしょうか?
阿里山閣を予定していますが、HPには特に案内がありません。

可能ならPC 携行して、Video録画の転送、留守宅のペット達の確認しようかなと。
前泊/後泊のホテルに、他の荷物と一緒にPC預けるか迷ってます。
214: 2007/11/27(火) 10:10:03 ID:9ztYgtTM(1/2)調 AAS
阿里山閣には今年の夏に泊まったけど、探した限りではネット接続環境は無かったです。
駐車場周辺にもネット貸出の類は見付からず…。
ただし、携帯は3Gでも結構よく繋がりますので、パソコンに携帯を繋いでネット接続するのは可能かと。パケ代が怖いですがw
215: 2007/11/27(火) 12:38:52 ID:9ztYgtTM(2/2)調 AAS
あと、HDDは高い山の上では空気が薄くて動かない場合があるらしい…
阿里山くらいなら大丈夫かとは思いますが、PCを持って行く場合は、出掛ける前のバックアップは忘れずに。
(出来れば、シリコンディスク化改造して持って行けば万全かも)
216: 2007/11/27(火) 19:02:22 ID:BVMwkL8y(1)調 AAS
場所によるかもしれないが、アリサンゴウはGSMも圏外だったはず。
今年8月の情報。

小生の携帯の感度悪いだけかも
217
(1): 2007/11/27(火) 19:58:16 ID:widJFviS(1)調 AAS
不通区間は12月5日に開通するとベイメンザンの駅員が言ってました
218
(1): 213 2007/11/27(火) 23:05:22 ID:jQjOXhZp(2/2)調 AAS
214-216
今から移動開始しますが、PC持参止めました。情報ありがとうございます。 
>217
12/2に登るのに。 帰国日に十字路駅から先が開通ですか。
219
(1): 209 2007/12/09(日) 10:42:04 ID:pYl252Va(1/2)調 AAS
>>217
209です。
12月5日に行ってきました。
全線再開通を期待して行ったのですが、この日から十字路、阿里山間の試運転を行うとのことで、まだ十字路までの往復運行でした。
職員に聞いたところ、当局の許可が出たら全線営業再開で、いつ許可がでるかはまだ判らないとのことでした。
220: 209 2007/12/09(日) 11:09:07 ID:pYl252Va(2/2)調 AAS
209です。
阿里山森林鐵路に初めて乗った感想です。
1)体力が必要と思いました。並みの揺れじゃないです。登り列車は立っている人がいたが、この揺れで立って行くのはつらい。
2)予想したほど景色が良くない。森林鉄道ですから森の中を走るのは当たり前ですが。森の切れ目で一瞬展望が開けます。
3)乗車時間が長い。最後の方は寝ている人が多かった。
221: 2007/12/09(日) 21:54:46 ID:HuvwBf7N(1)調 AAS
阿里山の日本語観光パンフ
画像リンク

画像リンク

222: 2007/12/09(日) 23:51:48 ID:nDkzS9JR(1)調 AAS
>>219
来週再開?
223: 218 2007/12/13(木) 01:25:24 ID:G1qp5qlm(1/2)調 AAS
12/4に行ったが、阿里山駅の内装の線引き作業してた。 まだ何も搬入されてない。
砂袋?のダミー積み込んだ列車が頻繁に行き来してて試運転中との事。
開通時期は、駅員に聞いても誰もハッキリしたことは答えなかったよ。
急いで開通させる意思は感じられなかった。

北門駅での切符販売所は閉鎖され、台鉄嘉義駅でのみ発売に変更されてるので注意。
高鉄から台鉄嘉義駅は、20分毎にバスが出ていて便利。 42NT$前払い方式だった。
裏駅が発着所なので、陸橋で表側に移動してください。
224
(1): 2007/12/13(木) 02:46:01 ID:w5O0buj/(1)調 AAS
阿里山に日本から日帰りできる時代になったんかぁ。
マジでシェイ現役時代とは隔世の感だ。

過去レスにもあったけど「鉄道賛歌」はオススメ。古くて高い本だけど内容は最高。
路線図もしっかりしてるんで廃線跡探訪にも使えるかと。
一番輝いてた頃の阿里山林鉄がどんな感じだったのかよく分かる。
225: 2007/12/13(木) 13:48:53 ID:G1qp5qlm(2/2)調 AAS
日本からの日帰りは、どうやっても無理かと。
226: 2007/12/13(木) 21:06:35 ID:7OZYiESD(1)調 AAS
嘉義13:30→阿里山16:58
阿里山13:18→嘉義16:50
鉄道は片道だけにするとしても厳しいね。
227
(1): 2007/12/21(金) 17:01:51 ID:0ExquBwb(1)調 AAS
奮起湖って、どこに湖があるの?
228: 2007/12/21(金) 23:38:50 ID:OlNpq+KG(1)調 AAS
>>227
湖は山頂だけ
229: 2007/12/24(月) 20:54:02 ID:8EqDYxyk(1/2)調 AAS
>>224
さすがに鉄道賛歌では古いと思うぞ、路線図。

林鉄の本は車両編路線編の二分冊になっている奴が最強。
台湾大学の近所にある本屋に鉄道書のコーナーがあった。(本棚一つだし、何割かは台北の駅構内で買えるけどな)
その他やや軽めの内容の本なら台北駅構内で買えると思う。

プレスアイゼンバーンの本も良い。大変に入手難なのが申し訳ない。
この本の英語版と中国語版の刊行の話を前にどこかで読んだけど、その後どうなったのか。
230
(1): 2007/12/24(月) 20:59:21 ID:8EqDYxyk(2/2)調 AAS
あと、廃線跡探索と言うけど日本とおなじ感覚で行くと大変な目に遭うかもしれないぞ。
ご来光を見に行けば山頂に軍の基地?があることに気がつくだろうし、現地の観光案内図をよく見れば陸軍の施設があるぞ。
私も廃線を見て血が沸騰して突進しかけたのだけど、それが軍の駐屯地の詰め所の前を横切っていてなあ・・・。

現地のガイド同伴でないと、現地の人が入って欲しくない場所に入り込んでしまいそうで怖い。
231
(1): 2007/12/25(火) 00:57:13 ID:os8YOsfU(1)調 AAS
復旧まだ〜
232: 2007/12/31(月) 23:08:43 ID:/UYkcuW5(1)調 AAS
阿里山らへんにも入山証が必要な場所ってあるのかな

外部リンク:d.hatena.ne.jp
233
(1): 2008/01/07(月) 14:39:31 ID:+NjRpzRN(1)調 AAS
阿里山森林鐵路のグッズって何かありますか。
阿里山站、嘉義站で探しても何も売ってませんでした。
日本だったら、写真集とか模型とか売ってるんですが。
234
(1): 2008/01/07(月) 23:31:20 ID:YX0PGWsX(1)調 AAS
>>233
写真集なら台北?
235: 2008/01/09(水) 13:42:47 ID:dlZuHbiQ(1)調 AAS
>>231
先月21日に開通してました
236: 2008/01/09(水) 21:51:42 ID:d70PW+7G(1)調 AAS
>>234
公館に店あるな。
237
(1): 2008/01/09(水) 22:39:05 ID:o9qAfD/H(1)調 AAS
>>237
20年以上むかし、北門の駅に切符を模したキーホルダーなんかが
ゴマンとぶらさがってた。あの時代じゃ売れる訳ゃないよな。
大井川と姉妹鉄道になったころのハナシ。
238: 2008/01/15(火) 16:47:15 ID:WQ+6srh5(1)調 AAS
阿里山鐵路 26日起行駛阿里山奮起湖區間車
外部リンク[aspx]:www.cna.com.tw
239: 2008/01/19(土) 21:59:42 ID:zrDr4s0J(1)調 AAS
景色は大井川鉄道とそっくり。

いやーそっくり。
240: 2008/01/21(月) 16:19:10 ID:zFJaTZUG(1/2)調 AAS
>>230
日本にも自衛隊の基地はあるぞ。
241: 2008/01/21(月) 16:44:54 ID:FrZkC35f(1)調 AAS
登山で有名な山の頂上らへんにキチがあるか、って話じゃないの。
日本でも佐〇島の金〇山とか稚〇の小高い丘なんかに
レーダーサイトがあるけどね。
ほんとは世界遺産になりそこねた(かつて気象レーダーがあった)
例の山にも防空レーダー欲しいくらいだが。
242: 2008/01/21(月) 17:07:22 ID:zFJaTZUG(2/2)調 AAS
富士山に今は防空レイダーないのか・・
戦時中は富士山レーダーでB29を探知して空襲警報を出していたらしいんだがな
243: 2008/01/21(月) 20:42:59 ID:Geg8SQRc(1)調 AAS
そのレーダーを目標にB29が飛んできたという話もあるが
244
(1): 2008/01/22(火) 07:42:29 ID:UZqzzROH(1)調 AAS
富士山レーダーは戦後の設置だが。

sage
245: 2008/01/24(木) 00:32:57 ID:7npAXVHm(1)調 AAS
先々週に初乗り行ってきた。
とても良かったです。
今度は桜の季節に行ってみようっと。
1-
あと 482 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.324s