【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】 (727レス)
1-

1: 2007/02/12(月) 00:18:37 ID:Z495nbZK(1/3)調 AAS
台湾の誇る東洋一の登山鉄道、阿里山森林鐵路について語りましょう。
嘉義−阿里山の本線、祝山線、眠月線、神木線等の支線、DLやシェイ等の車輌
スイッチバックやスパイラル線等の路線、御来光について等何でもどうぞ

関連リンク、関連スレは>>2-3
2
(1): 2007/02/12(月) 00:20:57 ID:Z495nbZK(2/3)調 AAS
関連リンク
森林鉄道@阿里山国家風景区(時刻表有り)
外部リンク[php]:www.ali.org.tw
阿里山鉄道の旅
外部リンク[php]:www.ali.org.tw
阿里山森林公園(サービス施設に鉄道の解説有り)
外部リンク[php]:recreate.forest.gov.tw
台湾ing 阿里山森林鉄道
外部リンク[htm]:taiwaning.zening.info
乗車レポート
外部リンク[php]:www.taipeinavi.com
3
(1): 2007/02/12(月) 00:22:05 ID:Z495nbZK(3/3)調 AAS
関連スレ
交通部台灣鐵路管理局
2chスレ:ice
海外の軽便鉄道
2chスレ:ice
軽便鉄道スレッド-10
2chスレ:train
軽便】ナローゲージ模型を語るスレ4【森林】
2chスレ:train
4: 元祖4番げったー ◆zTgam30Ul2 2007/02/12(月) 03:13:23 ID:KCLs8j22(1)調 AAS
4様

ニイタカヤマノボレ
5: 2007/02/12(月) 10:49:32 ID:8WO1e4Kq(1)調 AAS
最初暑くて冷房がんがん 標高が上がるにつれてやがて冷房が止まり 窓が外の涼しさで曇り 阿里山に着いたときは寒い この変化が実にいい
6: 2007/02/12(月) 13:19:01 ID:7k/kl13E(1)調 AAS
過去ログ

阿里山鉄道の事故ってどうよ
2chスレ:taiwan
外部リンク[pl]:search.mimizun.com:82
【国際】山岳地帯で観光列車が脱線転覆、17人死亡−台湾・阿里山
2chスレ:newsplus

関連スレ追加
台湾へ逝きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆38
2chスレ:oversea
7: 2007/02/12(月) 22:37:42 ID:+hyPsHCg(1)調 AAS
速度が遅い列車で約70kmの距離を走るのだから飽きると思われるけど、
乗ると楽しいよね。車内に流れる中国語のBGMもいい感じ。

最初は江ノ電のように町の中を走り次第に畑だらけになってくる。
竹崎を過ぎるといきなり登り始めて熱帯植物園の中を走っているよう。
カーブも凄く急だし勾配がきついのも分かる。
後半は熱帯の台湾のイメージが全くなくなり、中国の山奥のような感じ。
阿里山に着くと凄く寒い!!これがたまらんね。
8: 2007/02/12(月) 22:51:01 ID:cHX+j0g4(1)調 AAS
本数が極少なのによく駅弁売りがいるよね。
9: 2007/02/12(月) 23:36:35 ID:kI0AepdJ(1)調 AAS
奮起湖弁当か。1日1〜2往復だからおばちゃんが必死で売りに来るな。
でもあれ、台湾では峠の釜飯状態に有名で、奮起湖には車でも行けるので
そっちの方が売れてるんジャマイカ?。
10: 2007/02/13(火) 01:03:04 ID:Ak7Q02aX(1)調 AAS
嘉義を発車した途端、車内に流れる大音量の「北国の春」「兄弟舟」「与作」他の演歌BGMに度肝を抜かれたw

奮起湖弁当は台北辺りの7/11でもそれっぽい駅弁風コンビニ弁当を売ってるね。
ついでに「日式火車便當」とかいう幕の内もどきの面白弁当もあったような。
11
(2): 2007/02/13(火) 01:37:08 ID:nFBKmPFE(1)調 AAS
阿里山鉄道って、当日に予約なしで乗り込むことは可能なんでしょうか?
3月上旬の平日に行きたいと思っています。
誰か教えてくださいませんか?
12: 2007/02/13(火) 10:33:45 ID:CtxYBkpe(1)調 AAS
平日なら大丈夫だと思う。
万一ダメなら無座もあるし。
13: 2007/02/13(火) 12:56:31 ID:+8Io69qD(1)調 AAS
>>11
予約なしでも可能だが 当然満席のときは席がない 俺が行ったときは 中間運転台に座っている人が結構いたよ 日本人でもそういう人いた
切符の買いかたがわからなかったので とりあえず来たとのこと
14: 2007/02/13(火) 23:41:29 ID:ultPwdGf(1)調 AAS
まもなく新車が入るらしいですよ。
15
(3): 2007/02/14(水) 00:27:27 ID:Awm+CkSB(1)調 AAS
>>11
昔は嘉義駅でウロウロしてると怪しいおばさんが
「切符あるよ」
とか言い寄って来たらしいが…

でも平日なら窓口で普通に買えますね、ハイ
16
(1): 2007/02/14(水) 01:07:35 ID:JJ9BeyS9(1/2)調 AAS
繁忙期には本線にもロング客車が出てくるけど
あれはどんな切符の売り方してるんだろう。
17: 2007/02/14(水) 17:22:32 ID:bJfqyqfY(1)調 AAS
今まで二回行ったことがあるが
嘉義の次の駅から おばさんの団体で通路いっぱいになる
たぶんロングはそういう団体増結用ではないかと
18: 2007/02/14(水) 17:40:16 ID:JJ9BeyS9(2/2)調 AAS
確かに北門から結構乗ってくるね。
大井川の新金谷みたいだ。
19
(1): 2007/02/15(木) 23:46:52 ID:cad3OaUn(1)調 AAS
奮起湖に知り合いのばあちゃんがいるので、行くのに使う
>>16
駅に今日は運行しますって札が掛かっているから普通に売ってるし
来たら乗ればいい、車内で補票してくれるからOK
20: 2007/02/19(月) 10:48:45 ID:m4KHYPkp(1)調 AAS
>>19
自由席ってこと?
21
(1): 2007/02/19(月) 21:47:20 ID:iH/6GLcb(1)調 AAS
>>15
今もいるのでは
少なくとも昨年11月にはいた
22: 2007/02/19(月) 22:08:35 ID:A/uwzEHt(1)調 AAS
>>15
多分阿里山のホテルの客引きだと思います。
以前満席で嘉義の窓口が閉まってた時に買いました。
宿代も割引してくれその場で正規の乗車券代と宿のデポジットを払い
沼平駅に送迎もあり便利でした。
23: 2007/02/20(火) 00:31:23 ID:897ThVfu(1)調 AAS
>>15
いるね。まあ、平日なら、おばチャンダンピングしてくるし(w。

とにかく阿里山行くなら平日だな。
土休日は高い。さらに桜のシーズンとなろうものなら・・・・・。
24: 2007/02/22(木) 21:20:22 ID:d0obXLsy(1)調 AAS
関連スレ追加
台湾鉄道を語ろう
2chスレ:taiwan
【N・HO】台湾的鐵道模型【台灣高鐵】
2chスレ:gage
25: 2007/02/24(土) 19:22:11 ID:+VfMnm5B(1)調 AAS
こんなんも、あります。
外部リンク[jsp]:twcam.www.gov.tw
26
(1): 2007/02/25(日) 18:19:04 ID:/MiWFfnJ(1)調 AAS
高雄に出張に行ったとき、たまたま土日を挟んでいたんで阿里山に連れて行ってもらった
2月初旬だったけどそんなに人が一杯というイメージはなかったけど…

一番高いところ(山頂?)に行ったとき、まだ線路が先に続いていたんで柵越えて30分くらい歩いて冒険してみたよ
27
(1): 2007/02/26(月) 11:11:44 ID:6daK32Dw(1)調 AAS
嘉義→阿里山は
9:00、13:00の一日2便ですか?
28: 2007/02/26(月) 22:11:51 ID:bqzR5iZ5(1)調 AAS
>>27
平日は13:00
29: 2007/02/26(月) 22:23:07 ID:EwRp6SUp(1)調 AAS
>>26
沼平から新高山方面に出ていた路線の跡?
30
(1): 2007/02/26(月) 22:30:37 ID:MC+g0gAa(1)調 AAS
阿里山には廃線になった線路がいっぱいある
台湾で見た本に書いてあった希ガス
もの好きの台湾人が登山装備で探検していた
31: 2007/02/27(火) 02:42:59 ID:AKMyg5rZ(1)調 AAS
3月の阿里山は寒い?
32
(1): 2007/02/27(火) 09:23:48 ID:S/iO0jy0(1)調 AAS
高冷地だから 1年中寒い しかしながら暖房のないホテル多いよ
33
(1): 2007/02/28(水) 00:09:45 ID:NamA8SNF(1/2)調 AAS
>>30
外部リンク:hk.knowledge.yahoo.com
ここの林場線に書かれてるのがそれらの支線の名前らしい。地図は発見できず。

>>32
しかも暖房設備があっても時間限定とかな。風呂のお湯もそうだし。
34: 2007/02/28(水) 11:32:02 ID:ogIZfZXT(1/2)調 AAS
>>33
そうなんだよね
俺が泊まったホテルはテレビも無くて、夜 めし食うと何もすることが無くて、寒いし、非常に困った。御来光に備えて早寝と言っても、八時前には寝れんし
35
(1): 2007/02/28(水) 14:30:10 ID:/l8A3gpa(1)調 AAS
朝一番のバスで阿里山へ行き
阿里山鉄道で降りてきます。
出来れば行きで鉄道に乗りたいんですけどね。
36: 2007/02/28(水) 22:10:32 ID:p9k7nxq8(1)調 AAS
ホテルは阿里山閣が良さそうだ。
37: 2007/02/28(水) 23:21:15 ID:ogIZfZXT(2/2)調 AAS
阿里山のホテルでブレックファーストが付いておりますと言うから、コンチネンタルか何か?
と思ってレストランで待っていたら アルミの片手鍋に入ったお粥が、どん!と目の前に置かれて驚いた うまかったからいいけど
38
(1): 2007/02/28(水) 23:53:56 ID:NamA8SNF(2/2)調 AAS
>>35
何とかなるなら是非とも登山側で阿里山鐵路に乗ることを勧めるが。
イコール阿里山で一泊を意味するんだけど。で、できりゃ翌朝に
祝山線にも乗ってくれ。
39: 2007/03/01(木) 00:14:30 ID:JvUHHj/L(1)調 AAS
阿里山は泊まると何も無いから
酒飲んで寝るか・宿のワンコと戯れる、茶を堪能するぐらいしかない
ご来光に備えてさっさと寝るに限りますね
40
(1): 2007/03/01(木) 10:27:26 ID:oZctP5A9(1)調 AAS
>>38
9時の列車がないと一泊になるのがつらいよね。
バスの終発早すぎ。
41: 2007/03/03(土) 00:14:15 ID:he7qLMYC(1)調 AAS
>>40
奮起湖で降りて嘉義行きのバスには間に合う。
外部リンク[htm]:citybus.cyhg.gov.tw
でもおすすめしないけど。
しかしバスは觸口から上はヘアピンカーブが多くて、あれはあれで辛い。
42
(1): 2007/03/03(土) 00:26:26 ID:wEkeyZNO(1)調 AAS
阿里山から更に山奥へ伸びる廃線は謎だよな〜
隣の国なんだしRMのトワイライトゾーンのネタとして追求してほしいよな。
43
(1): 2007/03/03(土) 01:16:54 ID:qiZRP2eJ(1)調 AAS
>>42
阿里山森林鉄道(1912-1999)景観篇 著者:蘇明旭 発行:人人月暦

この本がいいぞ。
600元(約2000円)するが、史料価値は高い。
公館の本屋で購入した。

車輛篇もあったが、さすがに重くて日本に持って帰れないので断念した。

沼平(旧阿里山)から奥に延びていた林場線は
後に眠月線となる塔山線(8.0km)と新高山方面に塔塔加まで延びていた
東埔線(20.0km)が幹に、約10の支線が存在したそうだ。
44: 2007/03/05(月) 23:49:11 ID:J6CKz2Iy(1)調 AAS
>>43
漏れは両方EMSで送った
国家図書館入り口に昔の台湾の地図があって確認したことがある
45
(1): 2007/03/29(木) 17:46:47 ID:B7NS0RYY(1)調 AAS
>>21
先日3月15日頃台湾に行った。嘉義でそのおばさんと思われる人に
帰りの切符を売ってもらった。最初は怪しかったが、ちゃんと乗れた。
おばちゃんありがとう。

体験談をいろいろ書くぜ!これからここを考えてる人のためにもな。
46: 2007/03/29(木) 18:18:20 ID:aViwvLgq(1)調 AAS
>>45
wktk
47: 2007/03/31(土) 00:09:38 ID:rcdu5UqO(1)調 AAS
阿里山森林鉄道に昨年乗りました。
少し話しはズレるけど
車内で知り合ったおばぁさん(日本語できる)と話していたら
「親をたいせつにしなさいよ!」
と言われました。いや〜日本語でしっかりしなさいと台湾の
人に言われることに感激したりしみじみしたりと良い思いで
となりました。
あと終点に191mmのシェイのライブスチームがありました。
48: 2007/04/11(水) 23:24:49 ID:jDD5gqKi(1/2)調 AAS
今年は阿里山の桜はもう終わったんだろうな
何年か前、3月に行ったとき満開だった
凄い人出で、阿里山は車でいっぱい
全車両フル稼働、8両編成同士が樟脳寮で交換したよ
車で来た人達が列車を眺めて、手をふったりしてた
阿里山と桜と森林鉄道、なかなかいいもんです

日本でも春の磐越西線などで桜が楽しめますが、
桜がこんなに近くに、たくさん、長い時間、列車から楽しめるのは
阿里山森林鐵路ならではでしょう
49: 2007/04/11(水) 23:36:58 ID:jDD5gqKi(2/2)調 AAS
阿里山閣に泊まったときのこと
来たときから気になっていたんだけど、
駅の周りに3−4匹の野良ワンコがいた
奮起湖弁当の残りを着いたときにあげたら旨そうに食べた
そのワンコ達、慣れているんだろうけど
朝大勢の人が居る駅前で逃げることもなく寝てるんだ
50: 2007/04/12(木) 02:28:11 ID:Sj6z3O8Q(1)調 AAS
GWに阿里山、行きます。
新幹線の駅って在来線から遠く離れて居るのね。
タクシーで上手に連絡できるだろうか。
51: 2007/04/13(金) 16:39:03 ID:Gvyd1hBG(1)調 AAS
台湾のタクシーは怖いイメージが。
先入観であることを。
52
(1): 2007/04/13(金) 21:41:11 ID:yRPzCPNL(1)調 AAS
GWに阿里山へ行くと
日本人だらけだった
53: 2007/04/13(金) 22:05:40 ID:+MG+c2JD(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.cibus.com.tw
嘉義、朴子、布袋線に
紅色字表繞經高鐵嘉義站、とある。
だけど運賃表が見づらい。新幹線の駅前バス停が表に無い。

タクシーは運賃を交渉する方式らしい。
紙に嘉義站と書いて交渉するか・・・。
54
(1): 2007/04/14(土) 00:12:59 ID:6iAIrpUi(1)調 AAS
>>52
GWの台湾はどこへ行っても日本人だらけ
「近」「安」「早」
55
(1): 2007/04/14(土) 01:58:19 ID:NS7YZxXw(1)調 AAS
先月高鐵から乗り継いだ俺が来ましたよ。
俺はバスで行ったけど、嘉義BRTの嘉義公園行きに乗れば台鐵嘉義車站の裏口につく。
確か40元くらいだったはず。所要時間約30分。
バスに乗るとき、運ちゃんに「台鐵嘉義車站?」ってメモ見せればこのバスでOKか
教えてくれるし、駅着いたらここだよと教えてもらえた。

高鐵のページにあるバスは本当に走ってるか疑問。
BRTなら台鐵までバス停5,6個しかなかった。
56: 2007/04/14(土) 18:39:26 ID:nxfRDmbg(1)調 AAS
外部リンク:zh.wikipedia.org
ここによれば主線というのが両駅を結んでいるようです。
57: 2007/04/14(土) 23:09:54 ID:giNr0KQQ(1)調 AAS
>>54
ウォンもユーロも高いからねえ
58: 2007/04/15(日) 00:11:11 ID:PaKnKnB8(1)調 AAS
新車はまだですか?
59: 2007/04/15(日) 07:47:19 ID:FnwsRxjH(1)調 AAS
阿里山といえば、やはりシェイだが、銀座天賞堂の
「シェー阿里山を行く」はお勧めのビデオだ。
昔のよき台湾の雰囲気が良く伝わってくる。
60: 2007/04/16(月) 03:34:49 ID:vXVKLxPF(1)調 AAS
鉄道賛歌の表紙の写真が阿里山だったってことに今気がついた。
訪問記としてもかなり早いものじゃないかな。
61
(1): 2007/04/20(金) 13:30:44 ID:6mwAVc0q(1)調 AAS
高鐵嘉義站聯外客運路線班次時刻表
外部リンク[htm]:www2.thb.gov.tw
外部リンク[htm]:www2.thb.gov.tw

完璧?
55氏の乗った路線だね。
62: 55 2007/04/21(土) 01:25:25 ID:X7h8D7rh(1)調 AAS
>>61
うん、これで間違いない。
20分間隔?で走ってたのか。俺の時は来たバスに飛び乗っただけだけど、
他の路線より本数ちゃんとあるから普通に乗り換え用に使えるな。
63: 2007/05/02(水) 22:19:10 ID:5uwvDRAa(1)調 AAS
昨日、阿里山に登って、今日、降りてきました。
登りは満席だったけど、降りはガラガラでした。
残念ながら、雲が多くてきれいな日の出は見えなかったけど。
んで、登りの時に奮起湖で停車したとき、
日本人乗客が一名、弁当買っていて乗り遅れ。
幸い、駅員か運転士に気づいてもらえて置いてけぼりは
食らわなかったけど。
64: 2007/05/03(木) 00:41:23 ID:DJg2oEWM(1)調 AAS
桜山ホテルに1000元で泊まれた。
かなり割安?

日の出も見れた。

帰りは、朝8時にバス停に行くと
バンで乗り合い輸送しているおっちゃんに250元(1.5時間)で嘉義に連れてってくれた。
バスが8時30分出発で200元(約2H)なので、時間短縮でよかったかな。
65: 2007/05/03(木) 23:22:21 ID:vKjw1VXn(1)調 AAS
沼平駅から奥へ少し歩きました。
祝山線方向へは保線作業なのか、エンジン付き軌道巡察車が頻繁に走っています。
眠月線方向へハイキングだよという顔をしていれば別に大丈夫でしたが、見られているようで
ちょっと気が引けます。
東浦(漢字違う)線方向ですけど、線路が警察署と軍?の検問所の間を通るんですね。
それと気づかずに接近してしまい駐車場のパトカーを見て緊張しました。
検問といっても山頂に向かう道から関係ない車を排除するためのもので、大げさなものでは
ないです。しかし地図を見るとその奥に軍隊がいることに間違いなさそうです。
線路際にリベットで作られた年代ものの水タンクが放置されていましたけど、何でしょうか?
警察署の裏手に短い側線があり軌道巡察車が何両か止めてあります。
これを使った山中の巡回はあると思います。軍人が来るか警官が来るかはわかりませんが。
その奥に側線とスクラップヤードがあります。その先もずっと軌道は続いていましたが
時間も無いので引き返しました。廃線気分を味わうには充分です。
66: 2007/05/03(木) 23:48:25 ID:dgYSirqq(1)調 AAS
新車はいつ入ってくるかエロイ人誰か教えて?
67
(4): 2007/05/04(金) 19:52:18 ID:HsSF5HiG(1)調 AAS
念願の阿里山鉄道乗ってきました。日帰りですけど...
4/28(土)ですが山上りは、当日朝買ったら無座。
でも、座れなかったのは1時間くらい。奮起湖でどさっと降りたので。
帰りのきっぷは、阿里山駅で買えました。

ところで、朝9時発の便って、毎日運行になったのですか?
外部リンク[php]:www.ali.org.tw
68: 2007/05/04(金) 22:34:32 ID:6P2F9nyc(1)調 AAS
外部リンク[asp]:www.realkely.com
69
(1): 2007/05/05(土) 00:56:11 ID:w+cw9IAi(1)調 AAS
奮起湖は嘉義から2時間ほどですが
座れなかったのは1時間??

最初から日帰りのつもりならば、往復を買ったほうが得でしたね。
そもそも帰りの切符は満員にそうそうならないような気がする。

行きに電車
1泊して、祝山日の出観光
小1時間の林道散歩
帰りはバスで安く、早く。
が一般ルートか?

正直日帰りはもったいないけどね、日程の問題もあろうが。
70: 67 2007/05/05(土) 22:49:00 ID:JXrOhQGN(1)調 AAS
>>69
それが、嘉義から1時間弱の駅まで、なんか座れたんですよ。
(車掌用シートみたいなやつに座らせてもらってた人もいたよ)
それとね、帰りのきっぷはなぜか阿里山で買え、って
売ってくれなかったんですよね。
「指定はいいから、乗車券部分だけでも往復で」といえればよかったのだが...
たしかに、日帰りは後ろ髪だった。
駅の改札出るとき取られる「国立公園入園料」180元もたった30分滞在はつらいし。
むしろ、帰りはバスにしてみたら面白かったかなー
71
(1): 2007/05/05(土) 23:33:46 ID:G7Bz+l+F(1)調 AAS
そういえば俺が乗ったときも嘉義出てすぐに車補みたいなの切ってもらってた人いたな。
中国語わからないからアレが何だかわからなかったけど。
72: 2007/05/05(土) 23:45:19 ID:F64YOdDT(1)調 AAS
>>71
駅の名前を国語か台湾語で言えれば買えるよ車内補充券
漏れは日本語OKの車掌さんから買いました
73
(3): 2007/05/06(日) 01:26:32 ID:3McLnLy9(1)調 AAS
初台湾で、乗ってきました。 4月30日、台北から自強号で嘉義に出て、嘉義駅の窓口に向かうと張り紙「阿里山鐵路満座…」え?満席?
行きはバスで行くかと思ったら上の書き込みどおりの怪しいばあちゃんが「アーリーシャン?」と切符見せる。
心配だったんで案内所に言って本物?って聞いたら本物。切符は定価で売ってくれた。
泊まるところはあるのか?って聞かれたから、メイヨーっていうと
桜山飯店1000台湾元でどう?ってメモ帳に書かれ、パンフも見せられた。その値段なら泊まりたいというと
じゃここで払えって。今度は名刺が出てきた(旅行会社みたい)「たぶん」平気かなと思い払うとバウチャーみたいなものをもらった。

このばあちゃん、発車するまで駅にいて、出発前にまた遭遇すると、もう行くよというような趣旨?で
改札をくぐり「おまえの乗り場はここだ。」と案内してくれた。(帰りに駅でまた会った。)

ご来光は見れませんでしたが軽いハイキングも楽しむことが出来、楽しむことが出来ました。登山鉄道に乗るだけでも楽しい。
帰りに食った奮起湖弁当もうまかったです。ご来光、見れなかったので、また行きたいですね。出来れば玉山に登りたい。
74
(1): 2007/05/06(日) 01:50:55 ID:v0jJEUS/(1)調 AAS
>>73
そのばあちゃん、たぶん俺も会ってるww

ばあちゃんと言っても、白髪はなく
60代ぐらいのパーマの人じゃなかった?
って、名刺もってる。「許 賜珠」さん

わいも桜山に1000元で泊まったよ。
最初1200元言われましたで、私(笑)

そこで、1000元払うのすげぇ不安じゃなかった?

奮起湖弁当80元だったけど
自強とかでの車内販売のやつよりうまかった・・・
たけのこ、菜の花がすごいうまい。
75
(1): 67 2007/05/06(日) 10:15:24 ID:ThscD9Jb(1)調 AAS
>>73ぼくも、そのばあちゃんに会った。
でも、指定つき券は売ってもらえなかった...
orz
76
(1): 2007/05/07(月) 01:05:03 ID:z6k/cimO(1)調 AAS
>>74-75
えっと、僕が合ったのは嘉義市の「圓県旅行社有限公司」の人みたいです。(個人名は伏せとくか)
そら不安でしたよ。だってこんなの、日本を初めとした国では1000%以上の確率で「 詐 欺 」だもんw
何を基準に1000元払ったかって?渋谷とかの繁華街で「地震の募金を〜あと署名も必ず〜」とやっている連中とは
違う雰囲気だったし、駅の中で堂々と商売している(←これが決めて)から大丈夫だろうと。
指定の席は1人がけの窓側でした。台湾っていい国。

この人、これが帰りのバスの時間だ、といって時間も教えてくれましたけど、なかなか楽しかったので帰りも鉄路に。ご来光見に行ったので少し眠かったので
件の桜山大飯店で一時間ほど就寝し、帰りの鉄路を楽しみ、関子嶺温泉に向かいました。

で、翌日嘉義駅に戻ると、あのばあちゃん、客引きしてますw感動の再会ですwメモに「感動的旅遊阿里山謝謝。」というようなことを書いて渡しました。
「桜山旅館?」て書いたので→「快適的旅館!」
(僕の外国語学力はインチキ英会話。台湾でも通じました、けど、ちゃんとした会話ではない思う)

奮起湖便當。旨かった。台湾で食った便當で一番旨かった。
弁当あるのを知ったので、祝山下山後の朝飯を多めに食って乗ったけど、たとえ昼食ってしまっても
無理して食うべきです。これが80元、300円!日本で作ったら軽く1000円以上取れるでしょ!素朴で旨かった。
台湾セブンイレブンでもアレンジ品売ってたけどついに食えなかった。
また行きますよ。絶対。謝謝。
77
(1): 2007/05/07(月) 23:26:18 ID:igfcU73j(1)調 AAS
>>67
中国語の時刻表では上山9:00、下山13:40の便は「六、日行駛」(土日運行)
って有りますよ。
外部リンク[php]:www.ali.org.tw
たぶん、記入ミスでしょう。

私も嘉義駅の客引きおばちゃん&お婆ちゃんにあったよ。
でも私は窓口で切符を買うのも、飛び込みで宿に泊まるのも
旅の楽しみにしているので、もちろんお断りしました。
が、お婆ちゃんのしつこさにはマイッタ。
駅のコンビニにも着いてくるし、振り払ったと思ったら、
地下道を通って駅前通の向かい側にまでついてくるし。
78: 67 2007/05/08(火) 07:44:25 ID:JOaYjPjN(1)調 AAS
>>77 記入ミス、なるほど。ちゃんと土曜日に乗りに行ってよかった...
おばちゃん、確かにしつこいというか、営業熱心だったね。
座席あったら、買ってもよかったんだけど。
窓口の電光掲示板に「検挙!黄牛的不法行為!」ってでてた。
知り合いの台湾人に意味聞いたら、ようはダフ屋行為のことだそうで、
ある意味、すげーなと
79: 2007/05/19(土) 21:12:27 ID:sCl6phVN(1)調 AAS
今思えば珊瑚のダックス買って、あのアウトサイドフレーム取っちゃえば
台東線のLDK50にそっくりだったな…しまった…
80
(1): 2007/05/22(火) 21:08:59 ID:IRH3JcyN(1)調 AAS
新幹線駅まで延長して欲しいです
81: 2007/05/22(火) 21:18:12 ID:X4JYHJxF(1)調 AAS
>>80
糖鉄を復活?!
82: 2007/05/22(火) 21:24:26 ID:6maUHLJ+(1)調 AAS
>>73 >>76
漏れも、嘉義駅でおばチャンから買ったよ。
どっちとも違う人みたいだけど、泊るホテルが桜山なのは同じなのね(笑。

ちなみに、その時の宿泊代は1200元だった。

阿里山経験者から、同じような経験談を聞いていたから、ちょっとは心配ながらもすんなり買った。
83: 2007/05/23(水) 08:43:30 ID:tOOFHua1(1)調 AAS
嘉義駅って蒸気時代の写真が多く残されているけど、
駅裏への跨線橋を渡ると、ここから写真を撮ったなという
見覚えのあるアングルが次々と出てきて面白い。
土地の人からみても階段が急らしくて、一般人が平気で
構内を横断している。そのままホームに入ってくる奴もいる。
ほんと、のんびりしてる。
製糖線があったころに来たかったな。
84: 2007/05/29(火) 00:08:10 ID:pdAqjtYh(1)調 AAS
奮起湖でいっぱい降りる人はどこへ行くんですか?
85: 2007/06/02(土) 18:34:02 ID:fOaJS9R1(1)調 AAS
地元民じゃないのか?
ツアーで来る人はここで降りて、弁当を食堂で食べるてお土産を買う
帰りはバスなのです。
ホテルもあるから泊まる人もいるだろう。
86: 2007/06/03(日) 12:21:23 ID:W2gTXfSG(1)調 AAS
画像リンク


どれぐらいの人が興味あるのかわからないけど、某ブログより教えてもらった米軍地図の中の1945年の嘉義周辺図です。
製材所に貯木場、精糖線への接続線が見えます。
87
(1): 2007/06/05(火) 07:47:25 ID:HMhQKmKh(1)調 AAS
シェイ式蒸機って、別にイベントみたいな日でなくても、普通の平日でも見物したり写真撮ったり出来るものですか?

シェイ式の前で、シェーのポーズで記念写真撮りたい…
88: 2007/06/05(火) 10:43:11 ID:cSoWl08y(1)調 AAS
>>87
静態保存機はともかく動態保存機も普段は屋根の下にあるから光線状態はよくない。
イベントの時に動態保存機が奥から出てくるのを待つしかないが、人通りが絶えないだろうから恥ずかしいと思うぞ。
旧阿里山駅のはずれに放置してある2両の間なら裸踊りだってできそうだが、車両の状態は最悪の上に何か虫に刺されそう。

廃車体を簡単に解体せずに広いヤードを埋め尽くすに任せている鉄道の方針は素晴らしいと思うが、日本以上に多雨多湿な
気候のためか、屋根の下に収めないと凄い速さで朽ちてゆくようだ。民営化して廃車体が観光資産に転じるのを期待する。
89
(1): 2007/06/06(水) 08:06:10 ID:OUVicUt2(1)調 AAS
レスサンクスです
最後の一行は只のオヤジギャグのつもりだったのに、マジレス頂けて恐縮です
普通の平日に行く予定を立てているので、綺麗に撮れるかは分かりませんが頑張ってみます。
90: 2007/06/06(水) 22:32:41 ID:B+QN2rGO(1)調 AAS
>>89
運が良ければ嘉義北門車站ちかくの工場で見られるかもね。
俺、乗車前にその辺に行ってみたら25号機が構内を走ってたよ。
91: 2007/06/08(金) 23:54:59 ID:AlWVRCNy(1)調 AAS
シェイは北門行っても静態の23しか見られないよ
動態機の2両は鍵のかかった庫の中だから

どうしてもピカピカの動態機が見たかったら
阿里山の車庫へ
いつも通りなら31号が外に出されているはず
92: 2007/06/09(土) 06:56:38 ID:M47SqQDY(1)調 AAS
桃園にあるハリボテ、ガニマタだよなぁ。サイズは1:1の模型なんだけど
そこらにあった1076の枕木にあわして車輪部分つくったみたいで
93: 2007/06/21(木) 01:11:28 ID:Bn097JAH(1)調 AAS
夏にシェー。。。復活
94: 2007/06/22(金) 00:12:15 ID:OuXCaxrv(1)調 AAS
新車まだ〜
95: 2007/06/25(月) 22:07:43 ID:c8Y32D2C(1)調 AAS
しばらく運休かorz
外部リンク[html]:tw.news.yahoo.com
96
(4): 2007/06/26(火) 09:46:34 ID:xrPba0cV(1/2)調 AAS
来月行く予定なのに…orz

中文は出来ないけど、とりあえず

・土砂崩れ、間一髪で事故を免れた
・復旧まで40日はかかる
・十字路駅までは運転再開、十字路〜阿里山は代行バス

ということで合っているでしょうか?
97: 96 2007/06/26(火) 18:55:31 ID:xrPba0cV(2/2)調 AAS
自己レス。
旅行会社に聞いてみたら、40日というのは土砂を取り除く日数で、復旧はさらに先になるとのこと。orz...
ただ、十字路駅までの運転&代行バス輸送は行っているそうなので、おいらは予定通り行くつもりです。
98: 2007/07/05(木) 22:35:18 ID:sEYqWKx1(1)調 AAS
>>96
自分は8月の夏休みに行く予定。
心配でしょうが、良い旅をしてきてください。
帰ってきたらレポートお願いします。
99
(1): 96 2007/07/10(火) 08:38:39 ID:f6b/Vm+e(1/2)調 AAS
行って来ました

嘉義からの阿里山号は十字路駅までは定刻通りの運転、十字路駅で代行バス乗り換えでした
十字路駅は山中の狭い駅でしたが、路地裏みたいな階段を降りて行くと道路があって、大型の観光バスが待機してました
20分ぐらいで阿里山到着。阿里山臨時駅前の大型バス駐車場が代行バス発着場所でした

帰りは十字路駅での接続時間に余裕があって、発車までみんな思い思いに過ごしてました
駅舎の横に展望台があり、ここから構内を見下ろして写真も撮れます

それにしても、台湾の観光バスは派手ですねww
100: 2007/07/10(火) 10:02:26 ID:V7JTdYLp(1)調 AAS
>>99
復旧は秋口までは無理なのかな。
乗れなかったのは残念だけど、代行バスというのも珍しい体験でよかったかもよ。
101
(1): 96 2007/07/10(火) 12:24:38 ID:f6b/Vm+e(2/2)調 AAS
確かに貴重な体験でした。
阿里山に再訪することはあっても、十字路駅なんて降りる機会は二度とないでしょうし

なお、祝山線の観日列車は平常運転していました
阿里山臨時駅〜神木駅を往復する檜客車の観光列車も、当たり前のように運転してます

新しい阿里山駅の建設も進んでいて、外観は殆ど完成していました
ただ、作業員ののんびりした雰囲気を見てると、まだまだ時間がかかりそうな予感はしますがw
102: 2007/07/11(水) 00:31:17 ID:IQ+yvUp5(1)調 AAS
新阿里山号いつ出来るの?
103
(2): 2007/07/16(月) 21:31:38 ID:LL1xmduN(1)調 AAS
十字路駅のアルファベット表記って凄いな。
Shitzulu…(汗)
104
(1): 2007/07/17(火) 00:13:27 ID:EpflRZh9(1)調 AAS
>>101
今年一杯?
105: 台湾の住人 2007/07/24(火) 00:19:56 ID:ks5GGFIZ(1)調 AAS
>>104
阿里山で働いている人の情報によると今日(7/23)から開通の予定だ
とのことですが、本当に開通しているかどうか・・・(笑)
106: 2007/07/27(金) 08:15:29 ID:XqBTF1SP(1)調 AAS
旅々台北を見たら、24日から運転再開したそうだ
祝age
107: 2007/07/28(土) 01:08:01 ID:bQ+L7dS3(1)調 AAS
維基百科には眠月線は修復中とあるが再開の見込みはあるの?
108: 2007/07/31(火) 14:34:24 ID:u/e1zZnE(1)調 AAS
>>103
??なにが凄い??
109: 2007/07/31(火) 15:27:14 ID:i+eFjfTO(1)調 AAS
>>103
Shit+zulu?
前半分はわかるが
110: 2007/07/31(火) 19:28:37 ID:nKPr3DSc(1)調 AAS
zuluは南アフリカ辺りの民族名
111: 2007/07/31(火) 23:26:48 ID:lHYdh+1N(1)調 AAS
スタートレックのズールーは、日本でのTV放映時の役名がミスターKATOだった。
しかし台湾の軽便にはあまり加藤製作所の機関車って入らなかったんだね
(と、無理やりナローねたに戻そうと試みる)。
112
(1): 2007/08/01(水) 01:52:15 ID:V2E/hJy9(1)調 AAS
アリシャンアリシャンアラリヨアリシャンコゲロノモカンダ
113: 2007/08/01(水) 03:03:48 ID:zoGBVEYV(1)調 AAS
地図を見ると奮起湖車站の近くに糞箕山ってのがあるんだけど
それじゃあ字面が宜しくないので駅名はちっとは気の利いたヤツに変えたのかな?
たぶん原住民の呼び名の音をとったんだろうけど。
細かい話でスマヌ…
114: 2007/08/01(水) 19:00:05 ID:7niFDYzM(1)調 AAS
『台湾人と日本精神−日本人よ胸を張りなさい』蔡焜燦著(小学館文庫)
を読んでほしい
いい本だよ、これは
外部リンク:www.amazon.co.jp
115
(1): 2007/08/01(水) 19:55:49 ID:wtk8rLGK(1)調 AAS
テラセテンの墓参り、汽車じゃ無理か
116
(1): 2007/08/01(水) 22:36:44 ID:KJ5aqlaG(1)調 AAS
>>115
?ケ麗君の墓は金寶山だろ・・・。
117: 2007/08/02(木) 12:12:31 ID:R+kvST81(1)調 AAS
チンポ山
118: 2007/08/02(木) 20:54:46 ID:3Wz31Y9w(1)調 AAS
>?ケ麗君

阿里山的姑娘とか歌ってたな
119: 2007/08/18(土) 11:15:09 ID:Z1GHuNiS(1)調 AAS
現・阿里山号の客車を実測したのも懐かしい思ひ出。
モケーで作ろうにも機関車がなー。
120: 2007/08/19(日) 22:11:24 ID:TrD3r+xX(1)調 AAS
>>116
近くにロープウェイが出来るらしい。
121
(1): 2007/08/20(月) 00:41:08 ID:2td6KB3y(1)調 AAS
 とりあえずお前ら Welcome 2 Taiwan!!
動画リンク[YouTube]

 ↑阿里山ってディーゼルじゃなかったっけ?
122: 2007/08/20(月) 00:45:54 ID:JA7MxzLA(1)調 AAS
北門〜竹崎で復活運転しているんじゃなかったっけ?

・・・どうみても山線だけど。
123: 2007/08/21(火) 21:54:09 ID:B6md+7aq(1)調 AAS
山線、っていうと台鉄の縦貫線のほうを連想するのは俺だけ?
124: 2007/09/01(土) 18:30:15 ID:eRKRsqKx(1/3)調 AAS
新幹線駅から、国鉄チャーィーまで、タクシー350元1100円位、高規格道路走っても、
20分、新幹線、台北チャーイー間、1100元、頭痛いっ.切符は、駅、立占、駅舎を背に、
右側、小さい窓口.洗面台と逆、屋外喫茶店方向、バスは駅、立占、背にして1時の方向、
目の前、9、10、11、最終13時、メモしてずあいまい、220元、800円、
2時間だが、途中道路災害復旧工事で通行止め1時間中45分不可、15分だけ走行可、に
あたれば最大45分停車している。原則全区間禁煙だが、煙草みせて吸いたいといえば、
この45分間、降ろしてくれる親切なドライバーさんが、いるかも.
チャーイー駅前の桜山ホテル提携のおばさんたちは、仕事熱心.1200元、4500円位、
値切れなかったが、台北の49800円の部屋よりよし.1、2、3、5、6階、
縁起で4階なし、お湯は24時間出た.ダブル、電気ポット有り、ないのは冷蔵庫だけ.
夕日もみれる部屋だった.バスタブも大よし、ただし便所紙、ちり紙、不足ぎみなので
確認し、不安な時はクレームつける.くれとフロントにいうこと.めんこい西洋風ねーチャン.
125: 2007/09/01(土) 18:48:19 ID:eRKRsqKx(2/3)調 AAS
くれるよ.コップが紙なので、心の準備を.おばさんたちは、バーチャー領収書を切り、
名刺とともに渡してくれる.確認すること.十字路からバス、ゲートで閑散期150元、
おのおの支払い.祝山往、行き、4時45分発、日の出5時45分、帰り、回送の回、
6時15分発、アリサンの晩飯、屋台あり、あんかけ麺50元、つまみ竹の子炒め、
100元、ピーチャン、ビール40元、参考台北スーパー27元、コンビニ30元、
朝飯、しいたけ、肉そぼろいりかゆ30元、屋台のひとは、だれもボラなかった.
126: 2007/09/01(土) 19:07:48 ID:eRKRsqKx(3/3)調 AAS
最後に、チャーイー駅、立占、右手に創業40年と30年の、鶏飯どんぶり、小30元、大40元、
のライバル店並列、量は2店掛け持ちで食える位、あじくらべ、オーダーはチキンといえば良し.
ものたりないひとは、このとおり、1から2ブロック前進し、左旋回、タミヤ模型店や北斗の剣スロット屋、
あり.ゲームセンターの中だが、ギャンブル、この通りのの角に、100元、メイン
1品、サイド3品込み、味噌汁付き、飯おかわり10元、定食屋あり、
熱い13時30分、発車時刻これとりあえず鉄板、散歩すれ.
北門駅まで、タクシー100元、さらば
127: 2007/09/01(土) 22:16:12 ID:fDBI/2jd(1)調 AAS
何この年寄りのメモ書きみたいな妙な日本語
1-
あと 600 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s