[過去ログ] 【給付型】日本の奨学金制度は腐っている【貸与型】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423(1): 2014/12/19(金) 16:00:50.35 ID:nDzcgPxs(5/5)調 AAS
>>422
日本の労働者の賃金が「世界の全体の平均給与と同額」になったときに、
どうやって「先進国」に踏みとどまるのか、説明してみてくれない?
もう金が国にも民間にも無いんだから、技術開発にも金を掛けられなくなるけど、
そこはどうする?根性や工夫という精神論で解決できるのか?
424(1): 2014/12/19(金) 16:05:01.98 ID:ndpEY2OX(1)調 AAS
>>423
金持ちは世界トップレベルで金を持つようにするんだから金持ちが技術開発など引っ張ればいいだけ
労働者の賃金がうんと下がっても日本にいる限り依然先進国の生活だ
絶対的な基準で考えればな
現代の日本は先進国の社会だからそこで生存しているだけで先進国の生活だ。
425: 2014/12/19(金) 17:30:36.59 ID:PSdF5h9g(1)調 AAS
なんでこう自営は高慢なのか
自尊心が肥大化する病気か、危険ドラッグでもキメてるのか
426(1): 2014/12/19(金) 18:17:51.90 ID:q6Rx8YXh(1/3)調 AAS
>>424
>>労働者の賃金がうんと下がっても
どのぐらいの賃金を想定してます?
427(3): 2014/12/19(金) 18:28:00.12 ID:I8FgrNvW(1/4)調 AAS
中産国って平均年収130万円ぐらいであるはず。
そのザマに日本がなったとき、円相場ってまさか1ドル=120円なんてことはないなw
300円にはなってるサw卑近な例だが牛丼1000円程度にはなるねw
年収130万円では牛丼もうっかり喰えないなw
この惨状が絶対的派な基準で先進国の生活なのか?
428: 2014/12/19(金) 18:29:25.65 ID:I8FgrNvW(2/4)調 AAS
>>427
訂正「絶対的派」×
「絶対的」○
429(1): 2014/12/19(金) 18:56:23.71 ID:eWXRHKHe(1/6)調 AAS
>>426
>>427の言うような年収130万に下がっても、だな。
年収20万に下がってもなお先進国の生活だ。
現代の日本は文化的社会だからそこで生存しているだけで文化的生活だ。
430(1): 2014/12/19(金) 19:04:33.16 ID:eWXRHKHe(2/6)調 AAS
>>427
日本に暮らして実際の生活環境が途上国並みなんてありえないから。
ソマリアに図書館があるか水道やトイレの完備された公園があるかw
431(1): 2014/12/19(金) 19:46:47.00 ID:q6Rx8YXh(2/3)調 AAS
>>429
労働者の賃金が20万円になって日本国って税収をどうする?
1000兆円の借金の返済に詰まってデフォルトでしょうよ。
図書館や公園の維持整備ってどうするの?どこからカネがでるのかな?
432(1): 2014/12/19(金) 19:54:06.56 ID:eWXRHKHe(3/6)調 AAS
>>431
なに、富裕層がもっと富裕になれば簡単に元が取れるさ。
433(1): 2014/12/19(金) 20:01:03.32 ID:I8FgrNvW(3/4)調 AAS
>>430
中産国なら普通に図書館や水道トイレつきの公園はあるよw
中産国って何処を想定してる?
で、中産国の暮らしになるんだけど。
ソマリアは内戦中の無政府国ですが?
恥ずかしくない?
434(1): 2014/12/19(金) 20:23:09.34 ID:eWXRHKHe(4/6)調 AAS
>>433
はいはいその水準も高度浄水処理とか日本並みなんですねw
どうせ途上国の上澄みのまれな例外のインフラ水準が日本を上回ってるとか言うんだろうけど
435(2): 2014/12/19(金) 20:29:56.20 ID:I8FgrNvW(4/4)調 AAS
>>434
はー?誰がそんなこと言ってるのか?大丈夫か?
ま、中産国程度に年収が落ちた時の話で「ソマリアに図書館があるか?」という御仁だからしょうがないな
436: 2014/12/19(金) 20:39:11.53 ID:eWXRHKHe(5/6)調 AAS
>>435
何を言ってるんだ?話が噛み合ってないぞw
437: 2014/12/19(金) 20:49:04.51 ID:eWXRHKHe(6/6)調 AAS
>>435
その中産国とやらでは高度浄水処理とか日本並みなんですねw
どうせ途上国の上澄みのまれな例外のインフラ水準が日本を上回ってるとか言うんだろうけど
438(1): 2014/12/19(金) 21:14:19.57 ID:q6Rx8YXh(3/3)調 AAS
>>432
具体的に富裕層がどうなったら他の労働者が年収20万円でも元が取れるのかな?
具体的な数値を提示してみてよ。
現在の富裕層ってのが、これこれで、こうなったら元が取れるとね。
439(1): 2014/12/20(土) 20:00:05.09 ID:579/jfmY(1/2)調 AAS
>>438
人口比一割の富裕層が年収一億になってそれ以外の人間が年収20万になっても元が取れる
440(1): 2014/12/20(土) 21:08:43.54 ID:eoBax3m5(1/2)調 AAS
>>439
年収20万円の人間はどうやって生活するの?
441: 2014/12/20(土) 21:11:58.00 ID:kGbKkpah(1/2)調 AAS
それじゃ税収上がらず
日本が破たんすることは前提なのだが
442(2): 2014/12/20(土) 21:17:22.77 ID:579/jfmY(2/2)調 AAS
>>440
残飯でも食って暮らしたらいいんじゃね?
人間食べるだけなら月二万もあれば十分
443(1): 2014/12/20(土) 21:52:35.94 ID:eoBax3m5(2/2)調 AAS
>>442
9000万人以上がそういう生活でどこから残飯がでるのか?
444: 2014/12/20(土) 22:11:46.47 ID:iN//TcWJ(1)調 AAS
>>442
お前、単なる基地外w
445: 2014/12/20(土) 22:30:51.50 ID:kGbKkpah(2/2)調 AAS
自営って何
親の遺産で生きてるの?
なんで年収300万で選民気取りなのw
446(1): 2014/12/21(日) 00:42:19.66 ID:WSs0Qp/P(1)調 AAS
>>443
日本中にいくらでも休耕田があるんだから休耕田でも耕せばいいんじゃね?
447(2): 2014/12/21(日) 01:40:14.22 ID:AMjsQBYs(1)調 AAS
>>446
9000万人が農夫かよw
お前の先進国って面白いねえ。
お前ココに来るの2000年ぐらい早いな。
448: 2014/12/22(月) 09:54:28.76 ID:l0MvcEPQ(1)調 AAS
つーかここに来る教員叩きって、どれだけ富裕層万能論なんだろうかねw
富裕層=会社経営でもないしな。会社経営としたって労働者がある程度でないと
会社成り立たないし。
「義務教育は2週間でいい」に到っては苦笑い以外ない。ひらがなも怪しいぞw
それを会社が教育するんかねw
449: 2014/12/22(月) 11:48:31.29 ID:mIDM4o0U(1)調 AAS
>>447
あるいは炊き出しを現物支給すれば非常に安価に食料を与えられる
450(1): 2014/12/22(月) 17:05:50.57 ID:qm6osWbI(1)調 AAS
中間層は居ても良いが、この国の現状は異様過ぎる。
この層をもっと縮小すべき。
待遇に恵まれなくても、感謝の気持ちを持ってまじめに懸命に文句を言わずに働く人たちこそが望まれている。
「ここを追われたら、もう今以上の待遇は望むべくもない」ような環境で労働者を競争させれば、労働者の能力を最大限に引き出せ、生産性は向上できる。
資源のないこの国では、このようなやり方で労働集約性の高くかつ人件費水準を抑えることでしか競争できない。
振り返って、今の中間層は中途半端に小金を持っているから、職業への使命感が欠如している。
この中間層を解体して、まじめに働かないと生きていけないような立場に追いこむことこそがこの国が生き残れる正しい道筋である。
451: 2014/12/22(月) 18:34:15.26 ID:89oTQbGX(1)調 AAS
>>450
>>待遇に恵まれなくても、感謝の気持ちを持ってまじめに懸命に文句を言わずに働く人たちこそが望まれている。
グローバル正体見たり共産党。
貧乏でも共産革命の理念だけで、喜んで働けっていうスローガンと何か違うのか?
資本家や共産党指導者が「安く働かせる為」にこういうスローガンを作るのは「既得権防衛」のためで仕方ないがw
これを貧乏人が喜ぶのは何処までマゾなんだと思うね。
幾ら喜んで働いても、カネは資本家や指導部のポッケに入るだけで貧乏人には回ってこないからだ。
452(2): 2014/12/22(月) 23:14:16.59 ID:JKuirao+(1/2)調 AAS
共産党 ではないよ。 競争原理をきちんと導入しよう、といっているだけ。
競争がきちんと働くには、既得権が発生しないように常に市場を監視すべきだ、といっている。
私は 規制改革論者であるだけで、資本主義を是とする立場だ。
独占禁止法でも、巨大企業は分割対象 になるだろ、また新規参入者には既存業者との力関係を鑑みて「優遇」さえ行なう。
(航空会社や通信会社などの実例はキミだって知っているだろ)
特にこの国は労働分野での「既存正社員への保護規定」が一種の既得権になっているから、それを緩和すべきだといっている。
これは私の妄想ではなく、政権与党ですらその意向(解雇制約の緩和=解雇自由で金銭で解決、ホワイトカラーエクゼンプション、派遣雇用の無期限化などな)
があるのは明らかだろう。
世の中はこのように流れていくのと違うか
453: 2014/12/22(月) 23:29:21.63 ID:yfUDux9Z(1)調 AAS
↑このゴミ自営の参考レス群
2chスレ:edu
454: 2014/12/22(月) 23:36:44.85 ID:JKuirao+(2/2)調 AAS
はいはい 工作活動員 乙
ここのレスは「スレの議論の流れ」の中での発言なので、ここのレスを単発で抜き出しても無意味ということは常識なのですがね。
にもかかわらず、そんなことを繰り返しているのは「印象操作」であると看破できる。
本当に「醜い」根性ですなww
455: 2014/12/23(火) 00:19:01.65 ID:u8drPc/G(1/2)調 AAS
>>452
一番の既得権って誰が持ってる?
そこいらの教員や正社員か?財閥や指導部に決まってるんじゃないかねえ?
自営君はそこから逃げて、「財閥様=指導部様」のケツをなめまくって。
「俺は世の中が分かってる」と自分を誤魔化してるだけw
世の中が分かってる人間が年収300万円で長年居るわけが無い。
貧乏人の股から出てきた俺でもアベノミクスでの儲けが、もう2000万円以上になった。
自営君も儲かったよな?こんな一方方向の相場を「命掛けて見逃した」のか?
456(1): 2014/12/23(火) 00:28:09.41 ID:u8drPc/G(2/2)調 AAS
>>452
競争原理なら各種の試験(高校や大学入試も当然入る)が日本にはちゃんとある。
日本では門地や人種で差別はされないよ。合格点を取れば資格が手に入る。
457(3): 2014/12/24(水) 14:11:50.15 ID:AptBpnKa(1/2)調 AAS
>>456
この国で公平といえるものは、筆記試験と抽選だけだろ?
さすがに筆記試験のデータを改ざんまですることはまずない。
ところが、面接で操作はいくらでもできるシステムだろうが。
この前も某医学部入試で、高齢受験者に面接点数の操作の疑い(面接評価を異様に低くして門前払い)があったばかりだろ
今はもう公務員試験でも、人物重視とやらでいくら筆記で高得点とっても不合格はざらにある。
民間の企業への就職試験でコネがまかり通っていることはいまさらいうまでもない。
458: 2014/12/24(水) 15:16:56.25 ID:snndcz9/(1/2)調 AAS
>>457
じゃ456の言うとおりのスローガン(競争がきちんと働くには、既得権が発生しないように常に市場を監視すべきだ)で、
既得権が無いように現実的本格的に解決できると思う?既得権ってのは動物の世界にすらあるんだし。
医学部は職業訓練学校であるし、筆記が優秀でも50歳に入学されると正直困る。
その辺は奇麗事や建前をとぱらって、高齢者は不利になることがあります。と明示するべきだろうね。
入試の結果から察しろよwではいけない。
459(2): 2014/12/24(水) 15:42:48.60 ID:AptBpnKa(2/2)調 AAS
かねてから言っているように、労働の流動化を図る施策を推進する ということだ。
一つの企業や職場に首尾よく就職できても、数年ごとに雇用契約の見直しを必須化することだ。
この国では、一つの企業に勤め続けることが美徳とされるようだが、モノは考えようだ。
自分の能力に自信を持って、もっと厚遇で迎えてくれるところを転々とする、ことを美徳とする社会もある。
というか、欧米ではこのような考え方が容認されている。
TPPはじめ、欧米の考え方がグローバルスタンダードである以上、
早く、年功序列や終身雇用中心の雇用制度を見直して、この国も早くグローバルスタンダードに合わせた社会システムに切り替えていかないと取り残されてしまうのではないのかな。
460: 2014/12/24(水) 17:10:26.02 ID:snndcz9/(2/2)調 AAS
>>459
>>一つの企業や職場に首尾よく就職できても、数年ごとに雇用契約の見直しを必須化することだ。
雇用契約の数年ごとの見直しの「必須化」ってのは、現在の憲法を廃止しないと出来ない。
思想信条の自由。選択の自由に抵触する。
461: 2014/12/24(水) 20:11:09.94 ID:aT4klLqZ(1)調 AAS
>>457
そんじゃあ公立教員を民間人にしても「この待遇(自営流300万円、非正規、年功なし)でいいから働かせてください」というのが殺到するなら
そこには利権が生まれて、コネやカネを使う奴が必ず出て、公平な採用ってのは永遠に不可能だな。
その時その時で都合よく主張を変えるなよ。
462: 2014/12/24(水) 21:02:14.85 ID:xahSf74V(1)調 AAS
>>459
そんなに日本式が気に入らないなら、日本から出ていけば?
463: 2014/12/25(木) 06:38:06.75 ID:LIC3v6Zc(1)調 AAS
>そこには利権が生まれて、コネやカネを使う奴が必ず出て
あるかもしれないな
だが、そこでまた権力闘争が起こって、その結果社会が動いていくものだ。
それはそれで望ましい社会だろう。
問題なのは「既得権は守られるべきもの」という固定観念ではないのかね。
464: 2014/12/25(木) 08:50:56.50 ID:Ld+t9a8c(1)調 AAS
それはまず資本家に言おうや。
それと自営君の持ってる既得権も放棄して範を示してからw
465(1): 2014/12/25(木) 18:33:01.60 ID:mLFVSDNX(1/2)調 AAS
>>45
じゃ自営君の「誰もが知ってる私立大学」に合格したのも何だか怪しいということになるがw
裏口入学ってのは国公立ではまず無理。たとえ学長でも入試に首をあまり突っ込めないようなシステムになってる。
でも私立大学なら、はるかにやりやすいという事実は自営君の受験時代の「3流銭道私立医大」を見れば分かる。
466: 2014/12/25(木) 18:34:12.60 ID:mLFVSDNX(2/2)調 AAS
訂正
>>45誤
>>457正
467(1): 2014/12/26(金) 20:43:36.03 ID:lvk8V0h4(1)調 AAS
>>465
裏口 は確かにないだろう。
が、縁故 はあるだろう。文系の院なんかは限りなくその類だろうが・・・
また、OAなんかはその一つだろう。
ま、これは海外にもあるわな。OA入試申し込みの時点でOBの推薦状が必要だったりする。
468: 2014/12/27(土) 09:18:46.44 ID:aPATL7lU(1/2)調 AAS
>>467
だから「民間万能」みたいなことではないってことよ。
公務員が清廉潔白などと下らんことは言わないが、民間はコネカネについてはもっと腐ってるよ。
「文系の院」がそうだってのは、自営君に言われなくてもそういうコネが横行してる。
特に私立大学はそう。
自営君、意見が大分変わっちまってるの自分でわかる?
469(2): 2014/12/27(土) 09:31:16.81 ID:ZB3BKsGm(1)調 AAS
>>447
9000万人が農夫とか言ってないぞ
農夫の給料も安くなるんだから食費も下がる。
これぞ日本型福祉。
470: 2014/12/27(土) 09:56:25.61 ID:dfZebofe(1)調 AAS
>>469
いつまでも言ってろよ馬鹿w
471: 2014/12/27(土) 12:45:23.21 ID:aPATL7lU(2/2)調 AAS
>>469
>>わがままを言う人間は自発的にサバンナで理想社会を作ればいい (422)
お前が先頭切ってサバンナに池(笑)
472: 2015/01/08(木) 13:19:59.88 ID:Cjd2726R(1)調 AAS
スカラネットからの繰越返還手続きってワザと面倒臭い仕組みにしてあるんだな
簡単に出来ると240回払いリボ複利がで儲けられんからか?
473: 2015/01/16(金) 23:50:07.11 ID:BuLkZCPb(1/2)調 AAS
【東洋経済】落ちこぼれの中国人留学生やニセ留学生を血税で優遇し、日本人大学生を冷遇する矛盾[07/31]
2chスレ:news4plus
現在、日本に中国からの留学生がどれくらい来ているかご存知だろうか?
なんと約9万人である。都内のコンビニ、居酒屋、ファミレスなどでバイトしている中国人店員の多くは、中国人留学生である。
しかも、彼らの多くが私たちの税金(政府の留学生支援政策)で、日本に来ている。
政府が投入している予算は、現在、年間約300億円。これが、留学生集めに使われている。
まず、国立大学の場合、国費留学生の授業料はほぼ無料である。私大なら3割限度の減免。
また、修士課程、博士課程、 研究生といった大学院留学生には、月額15万円〜15万3000円、
教員研修留学生にも月額15万2000円が支給されている。また、学部学生、高等専門学校留学生、
専修学校留学生にも月額13万3000円が。驚いたことに、日本語学校生徒にまで月額12万5000円が支給されているのだ。
さらに、渡航飛行機代(往復)まで出しているのだから、こうなると、あまりのことに唖然とするしかない。
(中略)
2008年、日本政府の「留学生30万人計画」が発表されて、その内容が明らかになると、
中国では一気に日本留学ブームが起きた。「こんなおいしい話はない」と、学生たちが日本大使館に殺到し、
2009年4月の留学ビザ取得率は前年同期より12%もアップした。
日本留学斡旋所も連日大盛況で、日本語学校は学生数が2倍になったところも出た。
独立行政法人日本学生支援機構によると、現在、日本には約14万人の留学生がおり、そのうち中国人は約9万人で、
じつに全体の70%近くを占めている。次いで韓国(約5%)、台湾(約4%)、ベトナム(約2.5%)の順で、
欧米圏からの留学生はわずかしかいない。つまり、「留学生30万人計画」といっても、
その実態はアジア人留学生ばかり、とくに中国人のための留学制度と言ってもいいのだ。
外部リンク:toyokeizai.net
474: 2015/01/16(金) 23:51:41.40 ID:BuLkZCPb(2/2)調 AAS
【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
2chスレ:news4plus
日本人が日本の大学などに通う場合、奨学金を借りれば卒業後は返済の義務を負う。現在、学部
学生の半数以上、大学院博士課程では65%がこの奨学金制度を利用し、200万円以上もの借金
を抱えて社会人デビューする。就職氷河期が続くなか、奨学金返済に困る卒業生も増加している。
一方、昨年度、国費留学生の「研究留学生」には月額15万円、教員研修留学生には15万2000円、
学部留学生(5年)や高等専門学校留学生(4年)、専修学校留学生(3年)には月額12万3000円の
奨学金が「支給」されている。
しかも国立学校に関しては学費免除、私立大学は文科省負担でその負担額は11億4200万円。
渡航費用も日本政府が航空切符で負担のうえ、渡日一時金2万5000円を支給、給付期間もそれ
ぞれ在学期間プラス1年分の日本語習得期間分が入っている。
私費留学生学習支援金制度では、月々8万5000円が受給され、ヤング・リーダーズ・プログラム
留学生に至っては月額25万5000円が支給される。いずれも滞在中は国民健康保険に加入し、
本人3割負担だ。
「グローバル30」によって、2011年度で留学生は13万8000人に達し、国費留学生に197億円、
私費留学生に72億円、短期留学生に13億円、さらに学費として文科省が負担する分を合わせると、
合計293億円以上もの国民の税金がバラまかれている。
そして、留学生のなかで中国と韓国の出身者が75%を超えている。尖閣諸島に領土的野心をあら
わにし、竹島を不法占拠し続けるような国々を、どうしてこれだけ優遇するのか。日本は毎年35億円
以上の負担を加算し続け、グローバル30の最終目的である留学生人口30万人となる2020年には
約610億円を超えて膨れ上がる。
475: 2015/01/17(土) 10:16:00.09 ID:bhDzs898(1)調 AAS
海外の在日の子孫に30年送金し続けてきたジミントウ
ソース 厚生労働省公式ホームページ
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
子ども手当は在日外国人の子どもが海外に居住する場合にも支給されるのですか。
児童手当では、過去30年間にわたり、日本人の海外に居住する子どもと同様、在日外国人の子どもが海外に居住する場合にも支給されておりました。
平成22年度の子ども手当においては、その支給要件を踏襲しましたが、その確認の厳格化を図りました。
また、平成23年度以降の子ども手当については、子どもにも日本国内居住要件を課すことを検討します。
476: 2015/01/18(日) 10:15:17.01 ID:okJmcxrS(1)調 AAS
田母神俊雄 @toshio_tamogami 9月7日
いま中国、韓国からの留学生に毎月14万2500円の奨学金が支給されます。
また授業料も国立大学は免除、私立大学は文部科学省負担ということで、
彼らは大変優遇されています。医療費の80%、日本に来るとき、帰るときのの飛行機代
も日本負担です。住宅手当も出ます。日本人大学生が可愛そうです。
477: 2015/01/28(水) 18:55:21.98 ID:J3pXdCaR(1)調 AAS
奨学金は学生特有の甘えたこと言ってる奴多い
俺は今は後期研修医だけど学費、生活費、教科書、交友費の全部を勤務を条件にした給付型の奨学金で賄ってたよ
あるべき人には給付型の奨学金も沢山ある
大した大学じゃないなら借金してコツコツ返すのが正論だと思う
478: 2015/02/10(火) 21:49:13.66 ID:paalLtzK(1)調 AAS
【社会】奨学金返せず自己破産、40歳フリーター月収14万円「283万円払えない」 ★3 [転載禁止]��2ch.net
2chスレ:newsplus
479: 2015/02/11(水) 00:30:42.83 ID:uj7UY8Qy(1)調 AAS
【東洋経済】落ちこぼれの中国人留学生やニセ留学生を血税で優遇し、日本人大学生を冷遇する矛盾
2chスレ:news4plus
【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も
2chスレ:news4plus
中国人留学生の犯罪まとめ
2chスレ:ms
【国内犯罪】日本で急増する詐欺販売サイト、振込先口座の9割が中国人=大半が留学生・技能実習生名義[01/21]
2chスレ:news4plus
【国内】中国人留学生の指導、大学に要請=ネットバンク事件加担指摘−警察庁[08/01]
2chスレ:news4plus
中国人の生活保護不正受給まとめ
2chスレ:ms
480(1): 2015/02/25(水) 18:09:15.93 ID:caiLta4Y(1)調 AAS
奨学金制度などこれ以上充実させる必要はない
通信制を拡充していけばいいですね。
・各自の空き時間や経済状況に応じて進められる。
・通学時間、通学費用、下宿費用が必要ない。
・施設費や人件費を抑えられ、学費を安価にしやすい。
・理解度が低い部分を何度も受けられ、各自が基礎を理解してから応用に進めるので成果が高まりやすい。
481: 2015/04/01(水) 19:53:55.36 ID:xbXsskrz(1)調 AAS
【教育】返済不要の奨学金「創設検討を」 文科省有識者会議が提言 [7/28]
2chスレ:newsplus
大学生向けの奨学金制度のあり方を議論してきた文部科学省の有識者会議
(主査・小林雅之東京大教授)は28日、国としては導入していない返済不要の
「給付型奨学金」について、「将来的には創設に向けての検討も進めていくべき
だ」とする提言をまとめた。
国の現行の奨学金は全て大学卒業後に返済する「貸与型」で、給付型を設け
ていないのは先進国では異例。経済的に困窮する世帯の子供の大学進学率が比
較的低いことから、提言は「家庭の経済的状況が進路選択に大きな影響を与え
ている」と給付型の必要性を訴えた。
最大の課題は財源で、試算では対象者を成績優秀で経済的に厳しい学生(約
6万3千人)に限った場合で年380億円かかる。主査の小林教授は「将来的には
生活保護の受給世帯減少や労働力向上などの効果が見込める。課題は多いが議
論を進めるべきだ」と話した。
一方、貸与型の奨学金を卒業後に返済できない人が約33万人いる問題を受け、
より返済しやすいよう卒業後の年収に応じて毎月の返済額が変わる制度の新
設も提言した。同省は2018年度からの導入を目指し、システム改修費などを15
年度予算の概算要求に盛り込む。
日本経済新聞 2014/7/28 21:46
外部リンク:www.nikkei.com
482: 2015/04/02(木) 20:40:27.95 ID:EgmzkxXj(1/2)調 AAS
>>480
>通信制を拡充していけばいいですね。
あと「放送大学」もある。
いまや修士はおろか博士課程まである。
「実習」や「実技指導」だけスクーリングすることで、ほとんどの通学課程は必要なくなる。
その分、社会に出て「地道に労働に励む」ことが国益にかなう、というものだろう。
483: 2015/04/02(木) 22:15:14.87 ID:1jUh8cRb(1)調 AAS
放送大学で免許取れるようにしないとな
484: 2015/04/02(木) 22:29:06.86 ID:EgmzkxXj(2/2)調 AAS
それは以前から疑問には感じているがな。
上進(1種→専修)はできるのだけどな。
ま、そこは「通信制」があるから問題なかろう。
放送大学で「目一杯単位を修得した上で」教職課程のある大学の通信制課程編入という「裏技」もあるわな。
485: 2015/04/08(水) 18:48:27.63 ID:I9bZwVZh(1/2)調 AAS
557 可愛い奥様@転載は禁止 2015/04/04 15:15:59
>あしなが募金、震デレラ菅原さ>ん絡みでも名前出てたね
>遺児たちには申し訳ないけど、>もう特亜の集金団体にしかみえない
510 名前:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ [sage] :2015/04/04(土) 12:20:14.04 ID:hBcdPYcn0.net
449 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/04/01(水) 04:52:19.61 ID:bZ9fJs+X0
中曽千鶴子 @Jeanne_otsuru
これはおもしろいw真実に近いかも
韓国のニュース専門のTV局が、日教組、
徳島県教組の事をニュースでとりあげてるんだけど
「徳島県教職員組合」の事を
「朝鮮総連系列教職員組合」と報道してるw
?? ? '?? ??' ?? ?????
外部リンク:mbn.mk.co.kr
外部リンク:twitter.com
512 名前:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ [sage] :2015/04/04(土) 13:37:00.53 ID:yh6KPzulO.net
>>510
え!それだと
たしか、あしながの募金の半分の一億円は徳島教組に渡ってる。
朝鮮学校への寄付100万がフェイクで一億が朝鮮系教組に渡ったて事になるよ。
ヽ(*`Д´)ノ募金詐欺じゃん!
486: 2015/04/08(水) 18:51:23.81 ID:I9bZwVZh(2/2)調 AAS
母見捨てた震災スピーチ 震デレラ 菅原彩加さん★8 [転載禁止]・2ch.net
外部リンク:hello.2ch.net...d.cgi
487: 2015/04/08(水) 19:11:11.61 ID:AP9//Ys9(1)調 AAS
↑だからネトウヨは鼻つまみ者
488: 2015/04/26(日) 19:43:01.71 ID:UQQ3Gtin(1)調 AAS
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
489: 2015/04/29(水) 13:36:48.81 ID:p+y7x3+P(1)調 AAS
【売国奴】安倍晋三、日本の大学生には支援しないのに、米国の私大に各500万ドルあげる [転載禁止]©2ch.net [124719545]
2chスレ:poverty
490: 2015/04/29(水) 14:51:10.62 ID:xvPqsp+l(1)調 AAS
>日本の大学生には支援しないのに
「嘘を平然というのは」駄目だな
491: 2015/05/04(月) 04:12:51.47 ID:6HwMRaml(1)調 AAS
学生支援機構は2016年から奨学金返済延滞者の割合を学校ごとに公表する。
要するに、大卒としてまともなとこへ勤務してたら、奨学金返済延滞しないから、
返済延滞割合からポンコツ卒業生の割合を推定することができる。
名付けて、ポンコツ指数
はっきりわかんだねw
492: 2015/05/04(月) 16:09:27.44 ID:L+IBeocu(1)調 AAS
いい傾向じゃないか。
「借りたものは返す」は当たり前のこと
それが出来ていないわけだから、教育機関である大学の責任追及も当然だ。
大学名公表程度ではまだまだ生温いな、補助金カットまで行なうべきだな。
493: 2015/05/04(月) 18:16:59.84 ID:wRrv6GT1(1)調 AAS
当たり前のこと(奨学金を返す)を「やっと一つ」やっただけで随分と偉そうな自営君でした(笑)
494(1): 2015/05/04(月) 20:48:53.88 ID:g8XKC+dm(1/2)調 AAS
高校・大学は金を持っている者に対する道楽のようなもの
貧乏人を甘やかすとつけ上がる
学歴がなくて職業選択の幅が狭まるかもしれないがそれは自己責任の問題
行政に救いを求めるな
495: 2015/05/04(月) 20:50:31.17 ID:iio7cM62(1)調 AAS
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
496(1): 2015/05/04(月) 21:33:53.62 ID:xD3KJd1N(1)調 AAS
>>494
戦前生まれの方ですか?
497: 2015/05/04(月) 21:46:30.69 ID:XZgCxQ3o(1)調 AAS
学歴ない奴に限って妙なコンプ持ってるからなぁ
まぁ、逆の立場なら分からんでもないけどw
498: 2015/05/04(月) 23:17:41.23 ID:g8XKC+dm(2/2)調 AAS
>>496
れっきとした戦後生まれだが?
499(1): 2015/05/05(火) 00:16:48.83 ID:Y6BFSqGa(1)調 AAS
このセリフを吐く奴が
大卒でありながら、いい年こいて年収300万の独身小梨の
UR賃貸に住む車も持てない2ちゃん遊びをボランティアだと言い張る
自称自営業者だから手に負えない
一番の失敗作が自分だという自覚はあるんだね
500: 2015/05/05(火) 11:48:08.30 ID:mr7436qc(1/3)調 AAS
>>499
>いい年こいて年収300万
嘘を書くのも大概にしないといけないな
このように「デマを書いて、他人さまを貶める」ような姑息なことしか出来ないから
「教師は程度が低い」と嗤われるのと違うかww
501: 2015/05/05(火) 12:23:30.25 ID:jOKXDCV8(1/3)調 AAS
まあ自営君はここでは年収300万円キャラだからw
釣られて「300万円はあるがな」と言ったのが悪い。
その上、300万円はある→400万円500万円かもしれないというに至っては、
「やっぱり年収300万円が相当の頭脳」
「奨学金を借りて大卒したのが分不相応な人物」
「旧財閥系のライン工(笑)をやったことが誇り(笑)」
「これでは教員採用試験は受からんw」
と納得したもんだよ。
釣られた馬鹿の自業自得。今後も年収300万円としていいおもちゃになってなさい。
502(3): 2015/05/05(火) 15:07:42.82 ID:mr7436qc(2/3)調 AAS
↑ せっかくの休日を「つまらぬデマを煽って」「他人を貶める書き込み」で潰すとは
「おろかなこと」だとは思わないのかww
キミには家族は居ないのかww
せっかくの「子どもの日」なのになあww
503: 2015/05/05(火) 15:50:01.75 ID:jOKXDCV8(2/3)調 AAS
>>502
まあ自営君はここでは年収300万円キャラだからw
釣られて「300万円はあるがな」と言ったのが悪い。
その上、300万円はある→400万円500万円かもしれないというに至っては、
「やっぱり年収300万円が相当の頭脳」
「奨学金を借りて大卒したのが分不相応な人物」
「旧財閥系のライン工(笑)をやったことが誇り(笑)」
「これでは教員採用試験は受からんw」
と納得したもんだよ。
釣られた馬鹿の自業自得。今後も年収300万円としていいおもちゃになってなさい。
504: 2015/05/05(火) 15:58:01.51 ID:jOKXDCV8(3/3)調 AAS
>>502
自営君のアホウの相手など「ものの数分」なんだけどなー
自営君と違って「2chの監視」(笑)などしてないから一日中2ch(笑)ということはないんだよ(笑)
自営君を基準に判断するなよ。
505: 2015/05/05(火) 16:06:20.12 ID:jPucwzPb(1)調 AAS
>>502
そういう自営君は今何してるのか?
また司令官ぶって2chの監視かよwwwwwwwwwwww
せっかくの「子どもの日」なのになあww
ってお前に即時ブーメランじゃないのかね?
506: 2015/05/05(火) 16:39:24.31 ID:mr7436qc(3/3)調 AAS
↑ はいはい 結局スレタイとは無関係な「書き手への誹謗中傷しか」出来ないわけですね。
だから「教師は程度が低い」と嗤われるわけですよ。
507: 2015/05/05(火) 16:47:04.69 ID:wEff4aiP(1)調 AAS
自営君は「せっかくの子どもの日」に何してんの?
自営業の書き入れ時にサボっていて2chにかまけてどうする?
そういうクズをクズと指摘されてるだけじゃあないか。
スレタイと無関係というなら、お前の書き込みも全く無関係だし。
508: 2015/05/05(火) 17:12:45.61 ID:Uv+KQ8q7(1)調 AAS
自衛とか、教師、300万…スレタイの「奨学金」が全くないから何のスレかと思ったよw
折角の奨学金を貸与してもらって大卒なら、年収600〜700万位の企業には行けるけどね
509: 2015/05/15(金) 08:51:57.74 ID:yfQ4rbsm(1/2)調 AAS
日本では、韓国やチリと同様、高等教育段階の学生のほとんどが高い学費を請求されるが、
学生支援制度が比較的発達していない。
日本における国公立高等教育機関の学費の年間平均は5,019米ドルと比較的高いが、
公的な貸付や奨学金/給与補助の恩恵を受けている学生は40%にすぎない(図B5.1及び表B5.1、B5.2)。
これは他の学費の高い国々とは対照的である。
例えば、英国においては、年間平均10,070米ドルを貸与する所得連動型ローンを含め、
学生の71%が高い学費(4,980米ドル)と生活費を賄えるようにするための支援を受けている。
外部リンク[pdf]:www.oecd.org
OECDカントリーノート2014
510(1): 2015/05/15(金) 09:02:31.22 ID:NDkeA8Dy(1)調 AAS
↑ 工作活動 乙
「自分の意見」を書こうなww
511: 2015/05/15(金) 09:08:16.61 ID:yfQ4rbsm(2/2)調 AAS
↑
お前は先ず、周りの人間に自説を披露してみたらどうだ。
「オリジナリティ」に拘っているようだが、そんなことばかり連呼していると
日頃周囲には異常者扱いされている鼻つまみ者みたいじゃないか。
賛同者がいるのか?自営君
512: 2015/05/15(金) 09:39:00.22 ID:6TwZDvSs(1)調 AAS
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
513: 2015/05/16(土) 14:50:58.42 ID:/tU7lecn(1)調 AAS
こうした恩恵にもかかわらず、高い授業料は、高等教育へ投資する意欲を失わせるものとなりうる。
国公立の高等教育機関に通うための平均年間授業料は、2010-11年度において、
5 019米ドルであり、これはデータの存在する国々の中で5番目に高い(表B5.1)。
日本の学生の75%が私立の高等教育機関に在籍しており、2010-11年度における彼らの平均授業料は8039米ドルである。
日本の国公立・私立の高等教育機関いずれにおいても、授業料は2008-09年度から上昇している
(OECD Education at a Glance 2012表B5.1)。
上昇する授業料に呼応して、公的な経済的支援を受ける学生の割合は増加してきている。
2010-11年度において、日本における高等教育機関に在籍する学生の37%が公的貸与補助を、
3%が奨学金/給与補助を受けている(表B5.2)。
しかし、これらの割合、特に奨学金/給与補助を受ける者の割合は、
他の授業料の高いOECD加盟国に比べ依然として比較的小さい(図B5.1)。
近年の財政危機は、学生のこうした貸与奨学金の返済能力にも影響しているようである。
近年貸与奨学金の利用者が増加するにつれ、日本では延滞額が増加している(JASSO, 2012)。
学生支援を強化する一つの方法は、所得連動型の貸与奨学金制度を設置することである。
こうした制度は、卒業後の学生の貸与奨学金返済能力の違いを考慮するものである。
したがって、高収入を得られる仕事に就いた者は、より少ない公的補助を受けることとなる。
日本における国の貸与奨学金プログラムは、近年一部の受給者に対して、
卒業後の家計の状況に応じて無期限の猶予期間を与える制度を導入している。
しかし、この所得連動型の返済制度は、厳しい資格要件があり
(例:学業成績の最低基準及び家計の収入の上限額)、すべての貸与奨学金受給者に適用されるわけではない。
日本は、恵まれない状況の学生が家計の状況に応じて貸与奨学金を返済できるようにすることにより、
彼らが高等教育を修了することによって恩恵を受けられる機会を拡大することを考慮してもいいだろう。
外部リンク[pdf]:www.oecd.org
OECDカントリーノート2013
514: 2015/05/18(月) 16:11:32.63 ID:4PluJGHq(1)調 AAS
↑ 工作活動 乙
2年前のリンク貼り付けて、世論誘導ですかww
515: 2015/05/23(土) 17:05:42.21 ID:W8QB7qbU(1)調 AAS
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
516: 2015/05/25(月) 17:47:55.80 ID:U4ZXCs5m(1)調 AAS
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
517(1): 2015/06/07(日) 01:18:54.88 ID:BPyUX/Kq(1)調 AAS
子供一人当たりの教育予算はOECD平均を超えているんだよね。
奨学金を返せないやつこそ腐ってると思う。
レベルが低い大学に行ったのが悪いんでしょ。
518: 2015/06/07(日) 01:26:26.17 ID:GIwpbjvt(1)調 AAS
>>517
教育予算は超えてない
家計支出を含む教育支出は超えている
具体的に計算してやろうか
君の見たソースのすぐ下に私費負担割合というのがあるはずだぞ
519(1): 2015/06/07(日) 11:10:32.34 ID:39ErhQ5e(1/2)調 AAS
>家計支出を含む教育支出は超えている
この国は「猫も杓子も大学へ行きたがる」のが間違いなのだよ。
「少数の人たち」しか高等教育を受けないヨーロッパ圏諸国と比較するのが「そもそもの間違い」
比較するなら「アメリカ合衆国」の制度だろう。
高い学費払ってでも大学行かなければ、資格等で不利益を蒙る。
それが判っているから、奨学金やローン組んででも大学へ進学しようとする。
で、ローンを払えそうもない人は「軍へ志願する」ことを前提とした奨学金を利用する。
これで徴兵せずとも軍を維持できているのがこの国のやり方。
うまく、富裕層と貧困層の「ニーズを組み合わせて」いる所が優れているわな。
この国も貧困層で高等教育を受けたい者は「自衛隊に入隊する」前提の奨学金制度をつくれば良いだけ。
520(1): 2015/06/07(日) 11:46:40.98 ID:6NakYrxr(1/2)調 AAS
高等教育受けてる割合は外国の方が多いぞ
馬鹿だなあ
521: 2015/06/07(日) 12:25:39.18 ID:78ya1Y3l(1)調 AAS
日本で言う専門学校も含めての話だろ
522: 2015/06/07(日) 12:51:22.62 ID:39ErhQ5e(2/2)調 AAS
>>520
アメリカ合衆国と韓国だろww
523(1): 2015/06/07(日) 13:14:22.71 ID:6NakYrxr(2/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
大学型高等教育進学率
日本 51%
OECD平均 62%
非大学型高等教育進学率
日本 27%
OECD平均 17%
524: 2015/06/07(日) 15:36:41.11 ID:dNtaqzr6(1)調 AAS
>>519
じゃ自営君が「日本軍」を「権威も含めて復活」させて、アメリカのように「軍に行こう」と考えられるように国体を変えてくれや(笑)
そうなって初めて「アメリカ式があるだろうが」と言えるんだよ。
分かったか?
525: 2015/06/09(火) 11:57:37.08 ID:bqAUMsvY(1)調 AAS
文系の就職活動必勝テンプレ
たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。
文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない
大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。
大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない
この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。
大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし
無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる
あと並行して日本年金機構も出してみる。試験が無く学歴も関係ないので勝ち組に入れるラストチャンス。普通の文系でも採用される唯一の公的企業
526: 2015/06/10(水) 12:39:29.41 ID:HMcJPmhD(1)調 AAS
民間や大学独自の給付型奨学金はかなりある(特に私立は)
でも、多くの人がもらえない
だって努力してこなかったから
高校の評定値が3.5もない、部活も生徒会もボランティアもしたことない
そんな奴らに一体誰がお金をくれるというのか
527: 2015/06/14(日) 00:03:46.29 ID:j0VSAGZe(1)調 AAS
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻るそうだ。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が結婚するまでには、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政の通信か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
あれほどの趨勢を誇った文化学院も経営サイド入れ替わりした。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人分ある。
放送大学は大卒までにかかる学費が76万だからね。
Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw
528(1): 2015/06/14(日) 06:56:43.54 ID:iVC3i+St(1)調 AAS
放送大学w
大学ってのは「就職予備校」であることを忘れてはいけない。放送大学にはブランド力が全然無い。
少子化で潰れる大学も出るだろうが、それは当然Fランからになる。
学位授与機構については、アメリカで問題になった「インチキ大学」(キャンパスも無いw金払えば屁みたい試験で学位を出す)と同じこと
就職には効果がないwwというか「インチキ野郎」ということで逆効果。Fラン卒以下になる。
50年後は知らんけどな。
529: 2015/06/14(日) 07:00:41.84 ID:JcxFr6NE(1)調 AAS
Fランの文系ならそりゃ放送大学で十分だわな
しかし76万もかかるのか
通信教育大学と比べても安くないんだな
530(1): 2015/06/15(月) 13:12:30.67 ID:HOou73KT(1/2)調 AAS
>>528
>大学ってのは「就職予備校」であることを忘れてはいけない。
だったら、あくまで「個人のスキルUPの手段」に過ぎない、ということになる。
「個人の幸福追求は自助努力」でするのが当然だ、金がないなら一度高卒で社会に出て働いて金貯めればいいだけの話。
そんなために、税金から捻出する「給付型奨学金など不要」という結論になる。
せいぜい、ローン型の返済型の現状の奨学金制度で十分という結論になる。
531: 2015/06/15(月) 13:18:42.99 ID:HOou73KT(2/2)調 AAS
>>523
>大学型高等教育進学率
>日本 51%
>OECD平均 62%
毎度毎度だが「都合の良いデータのつまみ食い」は駄目だよ。
「短大等を含めた進学率」は日本は高水準だ。
また、大学の場合は「中退率」も考慮する必要がある。
欧米は低いところでも30%、高いところは50%超ある。
日本は確か10%前半だったか・・・・
その上で大卒がその国で「どのような位置付け」なのかも見ていく必要がある。
医学部、薬学部のように6年制が基本なのか、小中教員や看護師のように「4年以下の高等教育年数で必要な資格が得られるのか」なども見るべきだ。
532: 2015/06/15(月) 16:04:26.54 ID:g6Cyoe1w(1)調 AAS
>>530
いつもの馬鹿w
533: 2015/06/15(月) 18:35:45.66 ID:378lKcHs(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.worldtimes.co.jp
中退率が高いのが良いのかね?
あと欧州でも半分は20%前後。イタリアだの50%近いのが無駄に引き上げてる。
あとアメリカは編入=元の大学は中退扱いになるんで50%超えになるというカラクリ。
データーのつまみ食いどころか、「欧州は低い所でも30%」ドヤァwは明らかな間違い。
その程度のアホが偉そうに物を言わない。
534(1): 2015/06/16(火) 14:47:13.11 ID:PCabK2Z+(1)調 AAS
>中退率が高いのが良いのかね?
良いに決まってる、少なくとも日本の実情よりな。
最低限のレベルすらないのに、程度の低い大卒を「高卒より厚遇」せねばならない実情をどう考える?
高卒程度のレベルで、あとは適当に職業訓練で必要な技能は習熟させて、比較的安い賃金で使える社会を実業界は求めている。
単純あるいは中堅レベルの労働者は「安く」使えることが求められている。
「大卒」の量産で、賃金レベルが上がると、新興国との競争に勝てない。
それでも、大学入学を入り口で規制出来ない以上、出口=卒業資格付与で規制するしかなかろう。
入学しても何割かの学生には意図的に「キミは大卒資格は無理だ。もう、諦めろ」と大学生の一定数を「追い出す」ような制度が必要なんじゃないのかな。
キミの挙げたアメリカなんかの例はまさにそれだろ?
535(1): 2015/06/16(火) 16:09:59.72 ID:1ALJ4lnf(1/3)調 AAS
>>534
あの?「欧州は低い所でも30%」という大嘘は?
アメリカでも中退率50%超えはあくまで「見かけだけ」です。
この辺訂正はしないんですか?
高卒より厚遇といいますけど、今は大卒でもFランのような所を出た人が無条件で厚遇にはなりません。
大卒でもハケンだの、ライン工だの、零細塾の講師だの所謂底辺職をやってる人は沢山居ます。
大卒=希少価値の太平洋戦争前では有りませんからね。ちょっとは名の通った大学に行かないと駄目でしょう。
それに欧州ではなく、近年ガンガン伸びてるアジアの国の大学は日本方式(入学は厳しいけど、卒業は比較的楽)が多い訳でして、
退学率は高くないですよ。だから、中退率が高いから良いということはありませんよ。
536(1): 2015/06/16(火) 20:11:13.47 ID:FK3ZABCq(1)調 AAS
>>535
> 大卒でもハケンだの、ライン工だの、零細塾の講師だの所謂底辺職をやってる人は沢山
そんな奴に大卒の学歴を身につけさせるのは、社会全体の資源の無駄遣い
高卒で社会に出すべき、そうしたら大学で遊んでいる分減る労働力も少しは増える
537(2): 2015/06/16(火) 20:15:45.86 ID:Xw/KkG4G(1/2)調 AAS
>あの?「欧州は低い所でも30%」という大嘘は?
今、手元に資料がない、確認するから今しばらく待て
>アメリカでも中退率50%超えはあくまで「見かけだけ」です。
これは「キミの勝手な曲解」だな。
「辞めた」のは事実、それは逃れなれない事実として残る。
ハーバードなどは「程度の低い一定部分は辞めさせる」=あとは本人の問題。
他のレベルの低い大学へ「編入」するのか、一度社会へ出て一定期間働いて再び再入学するのかはケースバイケース。
キミの発想はそのあたりを無視している。
538(1): 2015/06/16(火) 20:20:51.35 ID:Xw/KkG4G(2/2)調 AAS
>近年ガンガン伸びてるアジアの国の大学は日本方式(入学は厳しいけど、卒業は比較的楽)が多い訳でして、
退学率は高くないですよ。だから、中退率が高いから良いということはありませんよ。
日本より高い大学進学率の国は「韓国」だろう。
他のアジア諸国は「まだまだ日本より低い」
それらの国では「高等教育がマス化」していない、だから「まだまだ中退率も低い」のは当然。
検定試験じゃないのだから、入学≒卒業などと考えるほうが間違い。
中退するものが一定数存在するのも当たり前、という認識が必要じゃないのかな。
要は 高卒<大学中退<大学卒業 という社会的認識・価値をきちんと構築すればいいだけの話。
539: 2015/06/16(火) 21:48:03.70 ID:1ALJ4lnf(2/3)調 AAS
>>537
早くしろインチキ君w
欧州は「低い所でも30%の退学率」だったよなw
後アメリカについては「より高位の有望大学に編入した場合(大学教育は当然継続)でも、元の大学は中退」扱いの統計の取り方なので
%が高く出る。そこまで言わせるなはずかしい。インチキ君は知識不足ww
>>検定試験じゃないのだから、入学≒卒業などと考えるほうが間違い。
>>中退するものが一定数存在するのも当たり前、という認識が必要じゃないのかな
それこそインチキ君の個人的感想。日本の大学(旧制高校含む)は戦前から入試はきついが、卒業は比較的楽。
戦後学制が変わっても同じ傾向にある。いわば国民がそのようなものでよいとしてるからに他ならない。
アメリカ式(実はそんなに退学退学ではないんだがw)にしろなどと「有識者(笑)」がごちゃごちゃ言っても基本変わらない。
540: 2015/06/16(火) 21:58:27.37 ID:1ALJ4lnf(3/3)調 AAS
>>538
誰も「アジア諸国」の大学進学率を言ってませんよw
アジアは退学が少ないシステムを取ってる訳です。
其の点については、渡部昇一氏が「別に欧米方式の大学システムに無理にしなくても
社会の活力に関係が無いでしょう」と述べてます。
541(1): 2015/06/16(火) 23:04:14.83 ID:eJAqhhb7(1)調 AAS
>>536
いずれFラン大は潰れるんじゃない?
存在意義であった「一応大卒」の価値は相当減損してるから。
>>537
自営君は536氏の意見を良く腹に入れとけ(笑)
お前が大卒したのは、社会資源の無駄使いだとよ。
542: 2015/06/16(火) 23:16:10.71 ID:tcw6A39m(1)調 AAS
ほんと税金払わないでいい年こいて遊んでばかりの売国糞自営に投じた教育予算が無駄だった
543: 2015/06/17(水) 10:58:50.51 ID:83TsrjRi(1/2)調 AAS
>戦後学制が変わっても同じ傾向にある。いわば国民がそのようなものでよいとしてるからに他ならない。
だから、この国でさまざまな問題が噴出している という発想すらないのかね。
世は「グローバル」時代だ、この国で大勢で良し、としてもそれは世界では通用しない、ということだ。
私は、この国が世界の孤児になっては困るから発言している。
キミは結局「自分たち(と家族・仲間)が助かれば、それで良い」という 偏狭な発想が基本にあるから「既得権擁護」的な発想しか出ないのだろう。
だから、駄目なのだよ。
544(1): 2015/06/17(水) 11:46:24.02 ID:83TsrjRi(2/2)調 AAS
>後アメリカについては「より高位の有望大学に編入した場合(大学教育は当然継続)でも、元の大学は中退」扱いの統計の取り方なので
%が高く出る。
如何わしい言説だなww
>より高位の有望大学に編入した場合
の数値はいくらなのだ?
低位の大学に「都落ち」した学生の数値はいくらなのか?
きちんと「数値」で示せない以上、それは「可能性の存在」でしかないぞww
ま、高位の大学に行くことも(制度的には日本より容易)ということは「むしろ歓迎できる制度」ということには私も同意できる。
だから、中退が高い、ことは「結構なことだ」ということになるww
この国は韓国と同様、戦後はアメリカ(合衆国)の影響を多分に受ける国であることは動かしがたい事実なのだから、教育制度も「アメリカに倣う」方法を進めるのも一つの方法ではある。
だから、給付制奨学金充実よりも、受益者負担(高学費容認)、学資ローン制度の構築、志願兵応募(日本なら自衛隊応募か)と引き換えでの給付奨学金制度の構築、などが妥当といえるのと違うか。
545: 2015/06/17(水) 13:39:30.36 ID:1jpUQHiT(1/4)調 AAS
>>私は、この国が世界の孤児になっては困るから発言している。
お前のこのスレで孤児状態じゃないか。
546(1): 2015/06/17(水) 14:05:53.86 ID:POk5gVFG(1/3)調 AAS
>>541
際限なく給付型奨学金を出してたらつぶれないわな
自分の腹がまったく痛まずそんな大学行けるんだからな
きちんと「自腹で」学費を払わせないといけない。
547: 2015/06/17(水) 14:08:05.61 ID:TWucHJe8(1)調 AAS
テメエの学費は誰が払ったんだよ
自営クン
548(2): 2015/06/17(水) 14:41:30.21 ID:1jpUQHiT(2/4)調 AAS
>>546
そも「給付型奨学金」が日本では少ないというスレなんだがww
Fランにそんなに「給付型奨学金生」が沢山居るのか?
旧帝ですら「給付型奨学金」を貰ってる人は極少数が現実。
自腹で学費払ってますよ。
549(1): 2015/06/17(水) 15:28:38.13 ID:POk5gVFG(2/3)調 AAS
>>548
自腹で学費を払うからこそ、Fランも淘汰される
今のようにFランが乱立する中給付型奨学金を大盤振る舞いしたら社会全体のリソースの無駄遣い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*