[過去ログ] 低価格USBオーディオインターフェイス9台目 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: 2015/05/27(水) 15:31:15.81 ID:zfIahthF(2/2)調 AAS
オンボで満足な音質でライン入力(出来ればステレオ)できたらの話だなそれは
776: 2015/05/27(水) 16:20:16.21 ID:TZXe6BTc(1)調 AAS
糞みたいな配信に音質も糞もねぇだろ
777: 2015/05/27(水) 16:31:07.25 ID:aNLIQl+O(1)調 AAS
というか板違いなのわかってんのかな
778: 2015/05/27(水) 20:32:09.45 ID:kZri3OCg(1)調 AAS
ミキサーとIF両方必要でMG12XU買うつもりなんだけど
プリアンプは良いらしいけどaudioIFとして192kHz24bit
といい性能だが、どこのOEMなのか?自社製?
できれば性能がまあまあいいのがいいんだけど。
779: 2015/05/27(水) 23:30:14.71 ID:/8OlwDDZ(1)調 AAS
2i2かおうかなやむー
780: 2015/05/27(水) 23:32:15.03 ID:njyHA2Kw(1)調 AAS
一瞬みやむーに見えた。いかんな。。。
781
(1): 2015/05/28(木) 00:09:10.63 ID:4fSpd6Lk(1/2)調 AAS
>>760 >>765
コンパネにもTotalMixにもFireface USB Settingsにもそんな項目は見当たらないし、
説明書にも記述がなさそうだけど
782: 2015/05/28(木) 01:08:37.69 ID:IYy6OQ51(1)調 AAS
2i4持ちだけど、フォーカスライトの出す音は変なクセはあまりないと思う。
ただ、低音の帯域が他のインターフェイスよりあまり出ない、と思う。そこらへんを自分で理解していれば大丈夫。

ちなみに自分が持ってたインターフェイスの中で音量が一番出てたのがフォーカスライトだと思う。スタジオ、ライブハウスに持ち込みもしてる人はそこも重宝するポイント。
783
(1): 2015/05/28(木) 02:12:56.94 ID:931A8Nd2(1/2)調 AAS
>>781
バッファサイズだっつーの
784
(1): 2015/05/28(木) 08:15:03.78 ID:4fSpd6Lk(2/2)調 AAS
>>783
バッファサイズならどれでも変えられるだろ
少なくともASIO対応I/Fなら

DSPミキサーで調整出来るっていうし、
ちょっと上に録音した音がズレるって話題もあったんで、
てっきりディレイ機能とかドライバが返すレイテンシーの数値調整機能とかがあるのかと思った

バッファサイズはDSPミキサーは関係ないし、設定もTotalMixじゃないんだけど

>>760
本当にバッファサイズのこと?
ローランドでバッファサイズをドライバ側で変えられない機種なんて無い気がするが
機種は何?
785: 2015/05/28(木) 10:34:18.63 ID:pWNC2F5r(1)調 AAS
2i2はレビュー見てたけどあんまよくないっぽいな
音量があまり出ないとか外装が脆いとか
786
(1): 2015/05/28(木) 14:52:15.11 ID:931A8Nd2(2/2)調 AAS
>>784
それはDAW側だよ
787: 2015/05/28(木) 19:55:14.37 ID:rOCeUgqK(1)調 AAS
鉄板はUR242ってことでオケ
788: 2015/05/28(木) 21:03:13.75 ID:MXRxLlAi(1)調 AAS
もうUR22はいらない子なの? ( ;∀;)
789: 2015/05/28(木) 21:12:21.29 ID:y03tN5CM(1)調 AAS
なのぉ〜 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
790: 2015/05/28(木) 22:47:20.26 ID:S0pwAgrK(1)調 AAS
UAC-2の録音とかレイテンシ面での評価が聞きたいなー
791
(1): 2015/05/29(金) 00:59:20.76 ID:YM5wMP9M(1)調 AAS
>>786
「それ」って何?
792
(1): 2015/05/29(金) 02:07:01.87 ID:tIJa4zI1(1)調 AAS
>>791
だから録音側のバッファ分録音した音をずらす話
793: [age] 2015/05/29(金) 02:23:02.15 ID:c+vNU9Kv(1)調 AAS
マスターに重いプラグイン挿す時に
古いUAって、選べるバッファの上限値が低い
自由(大き目)にレイテンシー調整出来ない
794: 2015/05/29(金) 04:42:32.20 ID:/ayFsu7l(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.dtmstation.com
UAC-2凄いわコスパw
795: 2015/05/29(金) 08:24:06.68 ID:xg0o1AWT(1)調 AAS
コスパは良くないだろ。レイテンシ詰められるってだけだし
796: 2015/05/29(金) 15:19:00.44 ID:EpO/TRDW(1)調 AAS
レイテンシだけ高級機と比べてもそこはほんの一部だから・・

とはいえ低レイテンシが最優先事項の人にはかなり良さげだ
797
(1): 2015/05/29(金) 15:43:19.87 ID:jaDPcxB/(1)調 AAS
iphoneアプリのiRigというギターのアンプシミュレータがあるのですが
専用の接続機器を使わずに手持ちのUA-55を使って接続できないでしょうか?
798: 2015/05/29(金) 18:02:01.25 ID:WHbghpw0(1)調 AAS
>>797
>UA-55
あやふやな記憶でググっても確定情報が出てこないんであれだが
そもそもiOSで使えないんじゃなかったっけ?
799: 2015/05/29(金) 20:16:34.07 ID:TvC/kY7w(1)調 AAS
55はCC未対応だからデジタルじゃ無理だよ
UA22はいけるのにな
そのクラスでios連携したいならスタインバーグ
800: 2015/05/29(金) 22:56:08.45 ID:V1jjV/aq(1)調 AAS
スタインバーグ出てきたついでに補足しておくと、
URシリーズのDSP弄る専用アプリがipad用しか出てない
なのでiphoneからサンプルレートとかバッファサイズいじれない

最初にpcからセッティングしてそのあとiphoneに繋げば特に問題無いらしいが、
自分で試したことないのでその辺はよく分からん
801: 2015/05/30(土) 07:16:54.50 ID:7L3fjz4u(1)調 AAS
>>792
そんな話してないけど
802
(2): 2015/05/30(土) 15:40:39.64 ID:Twxkm1ke(1/2)調 AAS
質問させてください

今度DTM機材を揃えようと思うのですが、PC、MIDIキーボード、モニターヘッドホンを購入し繋げようと思っています
購入予定のMIDIキーボードもヘッドホンもそれぞれUSB、ステレオミニプラグでPCと直接繋げる様です
この場合、オーディオIFは必要でしょうか?
直接繋いで音質が悪くなったり、ノイズが入ったりしないでしょうか?
特に楽器を弾いたりマイクで音声を入れたりする予定はないです

長文失礼いたしました
803
(1): 2015/05/30(土) 15:59:54.78 ID:odm8LiLM(1)調 AAS
それ以上拡張しない、そのPCオンボの品質で満足できるなら買う必要はない
けどオンボはいいモニター使うほどオーディオIFとの品質差がわかるよ
804: 2015/05/30(土) 17:30:59.69 ID:YjU0H80j(1)調 AAS
>>802
とりあえずその状況でやってみて音質やレイテンシーや動作の安定度が不満なければオーディオインターフェイスはいらないと思う。
ただノイズや使い勝手はそのPCのモノにもよるので自分で判断してもらうしかない。
今のオンポは性能よさそうなので心配ないかもね。
805: 2015/05/30(土) 17:32:43.99 ID:IICRcbo+(1)調 AAS
何かに具体的に困るまではそれでいいんじゃないの
機材なんてそんなもんしょ
806: 2015/05/30(土) 17:38:45.99 ID:Twxkm1ke(2/2)調 AAS
>>803ー804
回答ありがとうございます

分かりました
とりあえず使ってみてから検討します
807
(1): 2015/05/30(土) 19:06:54.06 ID:fCOfAKVj(1)調 AAS
今は必要無いです。必要性を感じたらモニタースピーカーと共に購入しましょう。
金持ちなら迷わず買え
そうじゃないならプラグインや音源を買った方が良い
808: 2015/05/31(日) 00:38:28.41 ID:Vqe2Geo+(1)調 AAS
>>807
音の出口が最悪な状態だと
音源やエフェクターの音の判断もできないだろ
耳がまともな人にとっては最優先すべきはそれなりのモニター環境なんだよ
809: 2015/05/31(日) 01:01:52.10 ID:bNDTUGyT(1)調 AAS
そりゃそうだけど、モニターとオーディオインターフェイスから買うわけにはいかんでしょw

PCとMIDIキーボードとヘッドフォンから買うっていう順番は妥当かと

PCの予算を削ってモニター環境に回すのも手だけど、どれだけ削れるかによるね
810: [age] 2015/05/31(日) 01:07:56.50 ID:hui7BuZ0(1)調 AAS
そりゃあ、トラック数が多い時のEQや
各パートを細かくタイミング合わせる
上級者には良いモニター環境が必要だけどねぇ
配信する程度なら、どうなんだろう?
811: 2015/05/31(日) 03:02:48.64 ID:t4MVFAWt(1)調 AAS
貯金して全部買えるようになったら買えばいいんだよ

貯まるまでの時間で色々調べて勉強すればいい
812: 2015/05/31(日) 04:52:02.55 ID:vXz4mfyO(1)調 AAS
まともなモニター用ヘッドフォンで USB 接続のものなんて無いような気がする。
813: 2015/05/31(日) 07:13:12.38 ID:yHBrcLNF(1)調 AAS
PCは当然として制作ならオーディオインターフェースと鍵盤とモニターとヘッドフォンは安くてもいいから一式揃えた方が捗る
10万くらいでお釣りくるやろ
814: 2015/05/31(日) 11:16:56.02 ID:dFoViL3Z(1)調 AAS
>>802です

金銭面では特に問題はないですし、あった方がいいのなら買うことにします
ありがとうございました
815: 2015/05/31(日) 17:10:53.09 ID:BuHMKwlF(1)調 AAS
ヤマハのAG03買って感想きかせてちょ
816: 2015/06/01(月) 16:17:53.22 ID:NRispqn6(1)調 AAS
中身UR12同等な気もするが
817: 2015/06/01(月) 20:44:02.56 ID:Y8hKsYus(1)調 AAS
DSPって別回路じゃないよね?
なんかやったらUR12のAG03化とかUR22のUR242化とか出来んかな
818: 2015/06/01(月) 23:43:44.24 ID:NPgMEwn3(1)調 AAS
なにをいっているんだおまえは
819: 2015/06/02(火) 02:22:14.57 ID:J5oJgIHA(1)調 AAS
もう来月にWindows10が出るけど各社のドライバ対応はどうなるのだろうか?
820: 2015/06/02(火) 05:11:17.10 ID:SjyKyD4i(1)調 AAS
だね、DTM業界じゃハードもソフトもWIN10対応で忙しいかも。
821: 2015/06/02(火) 07:36:25.01 ID:G2AA1TM4(1)調 AAS
WIN10は評判どうなるかね
DTMPC買う予定だけど少し我慢してみようか
822: 2015/06/02(火) 13:45:56.50 ID:i/wwMq0a(1)調 AAS
サブ機でいろいろ試すつもり
win7ベースらしいからソフトはあんまり問題ないだろうけどドライバは待つしかないな
823: 2015/06/02(火) 16:25:54.53 ID:EOpKTRp7(1)調 AAS
win10たってまだWDMだしデフォだと24bit96までしか出力対応してないんでしょ?
土台のとこ7からそう変わってないなら大した対応にならないんじゃないの
824: 2015/06/02(火) 16:58:23.23 ID:wVLWpOpX(1)調 AAS
OSなんて手間掛けて替えるメリットがあるのかよく考えないと駄目
ユーザーはMSを儲けさせる為の奴隷じゃないんだから
825: 2015/06/02(火) 17:17:04.01 ID:eUa9Kn53(1/2)調 AAS
DTMやるのにWin使うとかマゾなの?
826: 2015/06/02(火) 17:27:50.68 ID:cnku2Yuo(1/2)調 AAS
まあ、今はMac高すぎだからね

Retinaとかいらねーから
安くするか性能上げろよって思う
827: 2015/06/02(火) 18:18:05.27 ID:1ZeKXAM/(1)調 AAS
え?win10て無料で配るんだろ?
828
(1): 2015/06/02(火) 18:21:54.01 ID:ZENdqHPp(1)調 AAS
最近のMacまとめ

新しいMacBook
光学ドライブが無い。CPUがタブレット並に弱い。
USB端子が1つと少ないのが致命的でDTMはほぼ無理。

MacBook Air
光学ドライブが無い。CPUは新しいMacBookより少し速い程度。
DTMは不可能ではないがかなり窮屈。

MacBook Pro
光学ドライブが無い。
MacノートでDTMしたい人には一番良い。
ただし、Retinaディスプレイ等DTMにはあまり重要ではない部分がハイスペックで、
その分余計に金を払わされる事になる。コスパは悪い。

iMac
光学ドライブが無い。
Macの中では一番コスパが良くCPUもそこそこ速いが最上位でも4コア止まり。

Mac Pro
光学ドライブが無い。ディスプレイ別売り。
iMacよりも速い4コア〜12コアの圧倒的なCPU性能を手にする事が出来るが30万〜という価格でコスパは最悪。
高価な理由は業務用の高性能グラフィックボードが2枚も標準装備だから。
DTMには無意味なのに強制的に買わされる事になる。
DTMではなく映像制作向けの構成になっている。
829: 2015/06/02(火) 18:25:19.73 ID:eUa9Kn53(2/2)調 AAS
結論
貧乏人はDTMするな
830
(2): 2015/06/02(火) 18:46:15.41 ID:Pk9TV9L8(1/2)調 AAS
MacでLogicなんて時代もありましたね。

PC内での打ち込み中心で録音はコンデンサーマイク使うくらい…ってのだと、
今は何が買い時なんだろうか
UR22買うつもりでいたけどUR242とか出てきてわけわからん
831
(1): 2015/06/02(火) 18:48:12.30 ID:5k0zM7W8(1)調 AAS
BTOとかでWinノートをMBPと同じようなスペックにカスタマイズすると値段があまり変わらなくなる。
832
(1): 2015/06/02(火) 18:54:26.25 ID:4s2eWJGU(1/2)調 AAS
>>830
マイクしか入力を使わないつもりならUR22でいいんじゃない。
基本的にはインアウトの数の差で考えればいいのでは。
833: 2015/06/02(火) 18:58:41.86 ID:4s2eWJGU(2/2)調 AAS
>>830
途中で送ってしまった。
あとは低価格ではなくなるけどマイクプリや音質にこだわりたいとかデジタルのインアウトが欲しいとかだとid22とか今度出る新しいベビーフェイスとか。
834: 2015/06/02(火) 19:17:51.30 ID:cnku2Yuo(2/2)調 AAS
DTM向けのMacminiでも出してくれればなぁ

Macminiはなんで前世代より性能落としてるんだよ
アホかよAppleは
835: 2015/06/02(火) 19:21:34.55 ID:lLuyHcxL(1)調 AAS
そんなもんMacProとMacBookPro買わすために決ってるだろ
836: 2015/06/02(火) 19:34:11.26 ID:Pk9TV9L8(2/2)調 AAS
>>832
レスありがとう!UR22で行けそう。
ベビーフェイスはデザインがすごいかっこいいね、それこそMacに合いそうだw
837: 2015/06/02(火) 19:54:03.85 ID:56SyW7vF(1)調 AAS
2012のMac miniがいつまでも最強
ジョブス没後のAppleはただの家電屋だね
838: 2015/06/02(火) 20:15:40.45 ID:qaCZJdBs(1)調 AAS
iOSはUIが気に入らないからなあ
後は対応ソフト少なめ
839: 2015/06/03(水) 01:14:33.88 ID:VepGX9UC(1)調 AAS
>>831
同スペックでwinのほうが高いとは誰もいってないが
いらない性能減らして安く出来ないのはマイナス
840
(1): 2015/06/03(水) 02:29:03.39 ID:hyOV3EkA(1)調 AAS
ドライバがASIOが、というあのストレスから解放されたのは大きい
多少割高でもMacにしてよかったなおれは
どんなフィジコンも開封して1分で使える
841: 2015/06/03(水) 05:02:33.76 ID:hfbqA19g(1)調 AAS
たかがドライバ設定するだけでストレスなの?
ASIOも安定してるしWINで全く不自由ない
842: 2015/06/03(水) 05:09:18.56 ID:LUrgyxmP(1)調 AAS
そして代わりにOSXのverとDAWのverとプラグインのverの相性に悩まされるとw
843: 2015/06/03(水) 10:33:41.98 ID:8mMKeod6(1)調 AAS
MacBook Pro Retinaはドットバイドットで2880x1800表示出来るから作業効率上がるよ
844: 2015/06/03(水) 11:11:28.21 ID:pqlkQ+sJ(1)調 AAS
>>840
ドライバでトラブったことなんかないがなぁ
それが利点なら要らんわ
845
(1): 2015/06/03(水) 12:36:36.36 ID:xpfufiy+(1)調 AAS
コスパ厨ってスペック以外のとこは全く見ていないんだなぁ

デザインや使い勝手が与えてくれる恩恵は完全無視

女性と付き合ったり結婚したりも全部コスパで考えてる人達と同じなんだなぁ

値段が高くても売れてるとしたらちゃんとした意味があることが分からないんだなぁ
846
(1): 2015/06/03(水) 13:00:15.66 ID:fZtdnlR6(1)調 AAS
>>828
おまえ光学ドライブ好きなんだな。
847: 2015/06/03(水) 13:05:25.14 ID:U0DD2KIl(1)調 AAS
>>846
俺もそう思ったw
USBのやつ一個もっときゃいいじゃんね。
848: 2015/06/03(水) 13:48:06.90 ID:Go22D3Lk(1)調 AAS
MOTUもAppleの将来を危惧したからDPのwin版つくったんだろ
849
(1): 2015/06/03(水) 13:59:55.99 ID:j/DKd/Vz(1)調 AAS
>>845
MACはそのデザインと使い勝手が悪い
850: 2015/06/03(水) 14:02:42.10 ID:vSF3LUm5(1)調 AAS
自分は自宅設置のデスクトップ機は Windows、ノート PC は Macbook Air って使い方になった。

所詮アマチュアなので、出先で DAW 使うといってもレンタルスタジオで歌録りかギター録りする程度。
Macbook Air 上で Cubase でオーディオトラック録って、帰宅後 Windows 側でがっつり作業したりしてる。
この使い方では、Air でも性能面での問題は特に感じて無いな〜

ノートも Windows PC でも良かったんだけど、英語配列のキーボードが選べて、必要とする仕様を満たす機種となると
そのときは Macbook Air しかなかったんだよなー。
851: 2015/06/03(水) 15:00:59.56 ID:NJ8vYgVB(1)調 AAS
>>849
(デザインうんぬんの前に次からは「Mac」でお願いしますm(_ _)m)
852: 2015/06/03(水) 22:08:18.20 ID:8lB7zeOJ(1)調 AAS
マックwww
853
(2): 2015/06/03(水) 22:52:19.87 ID:5VbjoZeR(1)調 AAS
ライン
アウトがボリュームを経由しないインターフェイスってある?
854: 2015/06/03(水) 23:18:35.43 ID:t8mrZGvK(1)調 AAS
>>853
多チャンネル出力のは1,2番以外ボリューム無しってのがあるんじゃないか
855
(1): 237など 2015/06/04(木) 05:19:11.72 ID:/mUjafYV(1)調 AAS
>>853
通らない方が多くないか?
856
(1): 2015/06/04(木) 12:30:20.49 ID:n4qUnHzx(1)調 AAS
>>855
そうなの?KA6とかUR242とかは通るっぽいんだけど勘違いなのかな
857
(1): 2015/06/04(木) 13:07:42.29 ID:zfDPUgNm(1)調 AAS
>>856
UR44は、MAIN OUTPUTはボリューム経由、
LINE OUTPUT (1〜4)はボリューム経由せず、
となってますな。
858: 2015/06/04(木) 14:00:16.33 ID:iO05rVy0(1)調 AAS
AG03どうせ子供だましだろと思って店先で触ってみたが
意外と普通の出来だった伊達にYamahaCA製ってわけじゃないのね
859: 2015/06/04(木) 14:12:56.85 ID:42XhFlLT(1/2)調 AAS
UAC-2買ってきた!
早速試そうと思ったんだけど認識してくれない……
USB2.0なら大丈夫なんだけど、3.0だとあかん
他の機器は認識するのにこいつだけ……!
860: 2015/06/04(木) 14:25:10.99 ID:LiZgpxbT(1/2)調 AAS
USB3.0はたまにおま環みたいなのが起こるね
861: 2015/06/04(木) 15:33:58.48 ID:iIextrSh(1/2)調 AAS
AG03とUR12で迷ってるけどどっちのが音質いい?
862: 2015/06/04(木) 15:34:41.81 ID:D2TjtFsP(1)調 AAS
ドザなら特にね♡
863: 2015/06/04(木) 15:54:13.44 ID:2nNEGfo0(1/5)調 AA×

864
(1): 2015/06/04(木) 15:55:36.85 ID:4C1XkFKd(1)調 AAS
最後ブルートゥースにするならインターフェイスなくていいよ
865: 2015/06/04(木) 16:03:44.84 ID:2nNEGfo0(2/5)調 AAS
>>864
よく意味がわからん
kwsk説明して
866: 2015/06/04(木) 16:34:10.49 ID:gZ8WyZof(1)調 AAS
お前の意味がわからん
867: 2015/06/04(木) 16:56:49.95 ID:idbeTmRe(1)調 AAS
皆がお前の意味を探している
868: 2015/06/04(木) 17:00:10.39 ID:2nNEGfo0(3/5)調 AAS
ラインでつないでたスピーカーを
Bluetoothでつなごうと考えてるだけなんだが?

機材ごちゃごちゃが嫌なんでオーディオインターフェースでBluetooth対応のものあるかって聞いてんの
869: 2015/06/04(木) 17:27:10.69 ID:iIextrSh(2/2)調 AAS
だけなんだが?()
870: 2015/06/04(木) 17:41:57.55 ID:2nNEGfo0(4/5)調 AAS
・インターフェース無しでどうやってPCと楽器つなぐの?
・PCから直接スピーカーに飛ばした時のレイテンシーは?

で↑インターフェースなしでいいと回答があったので
それはどういう事なのかおしえてくれといってる
871: 2015/06/04(木) 17:52:13.89 ID:w1ygB88I(1/2)調 AAS
今時は音声入力ついてないPCあるのか
MacAir的な薄いノートとかは無いのかな?
872: 2015/06/04(木) 17:54:55.67 ID:6d8ZWQv4(1)調 AAS
レイテンシを気にするのに有線ではなくよりにもよってBluetoothを使うのか・・・(困惑)
873: 2015/06/04(木) 18:06:22.68 ID:ILKCLmVE(1)調 AAS
ID:2nNEGfo0が偉そうでワロタ
874: 2015/06/04(木) 18:07:15.92 ID:2nNEGfo0(5/5)調 AAS
すまん

とりま上のような用途で便利なのがあればおしえてほしい
875: 2015/06/04(木) 18:22:05.07 ID:LiZgpxbT(2/2)調 AAS
素直にPCに青歯スピーカーを繋ぐんじゃダメなの?
SoundBlasterぐらいじゃね
規格そのものがDTMに向いてないからマイナーなのしかないだろうよ
876: 2015/06/04(木) 18:58:09.37 ID:BAeeI2bR(1)調 AAS
ものを訪ねているのに何故か偉そう どこでもお客様気分か
877: 2015/06/04(木) 18:59:43.02 ID:No0cqguO(1)調 AAS
Bluetooth噛ませた環境でギター使おうとか頭悪すぎるわ
有線のオーディオインターフェースの時点ですらレイテンシ詰まらないことあるのに
まともなモニタリングできるわけないやん
まあ、そんなバカだから質問しておいてふざけた態度取れるんだろうか
878: 2015/06/04(木) 19:57:18.57 ID:rUHq67N/(1)調 AAS
青葉の音質劣化と遅延が
879: 2015/06/04(木) 19:59:04.76 ID:w1ygB88I(2/2)調 AAS
やっぱりギターもワイヤレスなのかな?配線面倒だから
880: 2015/06/04(木) 21:26:21.23 ID:yfk81gCZ(1)調 AAS
小学生相手にムキになるなよ
881: 2015/06/04(木) 22:00:40.36 ID:GMfomugn(1)調 AAS
>>857
なるほどUR44だったらボリューム介さないのか
この値段だったらUAC-2も気になるし迷うなぁ
882: 2015/06/04(木) 23:03:37.04 ID:42XhFlLT(2/2)調 AAS
だめだ何やっても認識してくれない
ZOOMにメールしてみたけどどうかなー
USB3.0だからレイテンシがどうのこうのって試してみたかったんだけどな
別に2.0でも構わん気がするけどさ
883: 2015/06/04(木) 23:16:06.81 ID:nZCZmMAq(1)調 AAS
インターフェイス買ったばかりの奴ってこういうの多いよな
認識しない
音が鳴らない
その後現れないのを見ると、単に無知でしたと
884: 2015/06/04(木) 23:36:03.06 ID:5PelwHdV(1)調 AAS
USB3.0なんて無意味
885: 2015/06/05(金) 00:02:39.12 ID:krqLQbW4(1/2)調 AAS
USB3.0、外付けHDDですら相性があって速度出なかったりするので、オーディオインターフェースに使うには信頼性が低すぎると思うのだが。
886: 2015/06/05(金) 00:04:06.28 ID:krqLQbW4(2/2)調 AAS
レイテンシー詰めたければ素直にPCIeか、mac限定だがthunderboltかなと思う
887: 2015/06/05(金) 00:15:03.77 ID:i1rENf/z(1)調 AAS
Thunderboltも安定しないわけだが
888: 2015/06/05(金) 01:32:28.90 ID:t7AD3Vjx(1)調 AAS
信頼性重視の機械はあえて枯れた技術を使う場合も多いからね、オーディオインターフェースにも当てはまるかもしれない
889: 2015/06/05(金) 06:30:05.56 ID:u11S+Oup(1)調 AAS
USB3.0なら電源供給も増えて良いじゃん
890: 2015/06/05(金) 08:37:11.12 ID:E5bXPauX(1/2)調 AAS
古いPC使ってる貧乏人ばかりいると見た
891: 2015/06/05(金) 09:00:31.56 ID:FXGfthJR(1)調 AAS
PCなんて買ったら5年は使うけどな
子供生まれたからなおさらや・・・
892: 2015/06/05(金) 11:38:54.85 ID:rMc0eSdu(1)調 AAS
ワイマシンは2008年製やぞ
893: 2015/06/05(金) 12:49:54.51 ID:JzGO+7R7(1)調 AAS
最初にPC自作して今でも残ってるパーツがechoのMIA。windows10でも動きそうw
894: 2015/06/05(金) 14:05:13.39 ID:BrMRKju/(1)調 AAS
DTM敵に最新環境はNGだけどな
895
(1): 2015/06/05(金) 15:47:59.22 ID:zqwIUtom(1/2)調 AAS
FMV-E82502 (Duo T7700(2.40GHz))にWindows7正規インスコ、サクサクじゃよ^^
896: 895 2015/06/05(金) 15:49:52.63 ID:zqwIUtom(2/2)調 AAS
誤 FMV-E82502 (Duo T7700(2.40GHz))
正 FMV-E8250 (2Duo T7700(2.40GHz))
897
(1): 2015/06/05(金) 15:57:23.05 ID:cqNpy2lf(1)調 AAS
未だに初代Multifaceが現役ですが?
898: 2015/06/05(金) 17:10:47.35 ID:ei4KXkaS(1)調 AAS
>>897
RMEはそこが別格なところだ。長年使えることを考えれば一番コスパがいいと思う。
899: 2015/06/05(金) 20:09:12.27 ID:U9lGouep(1)調 AAS
長年使えるって言ってもFireWireみたいに見捨てられるようでは・・・
と思ったけどRMEのFireWire機はUSBも使えるようになってるのね。
900: 2015/06/05(金) 22:48:34.97 ID:E5bXPauX(2/2)調 AAS
本気でコスパを考えると練炭を買うのが一番という結果に…

才能のある奴は別
901
(1): 2015/06/06(土) 00:16:57.28 ID:0MswNkVW(1)調 AAS
ならお前が最初に死ぬべきだな。はよしろゴミ
1-
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*