[過去ログ] 低価格USBオーディオインターフェイス9台目 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49
(1): 2015/04/02(木) 23:20:31.88 ID:3xu0TZvc(1/2)調 AAS
今からDTM始める初心者で、UR12の購入を考えてるんだけど教えてくれ

抜き差しするの面倒だからヘッドフォンを挿しっぱなしで使いたいんだけど、
この機種ってLINE出力とヘッドフォン出力のツマミが独立してないじゃない?
これだとヘッドフォンを挿してる間はモニタースピーカーから音が出ないって認識でOK?

あと当面はモニタースピーカーを買わずにヘッドフォンだけでDAWの音聞こうと思ってるんだけど、
DAWはヘッドフォンから、iTunesやYouTubeはUSBスピーカーから音出すって設定できるよね?

因みに買う予定のDAWソフトは、FL Studio。

UR12のインターフェイス
画像リンク

画像リンク

99
(1): 2015/04/05(日) 02:22:26.38 ID:+0h2Hjy0(1)調 AAS
>>98
外部リンク:www.h-style.net
US-2x2に関しては、こんなこともあったらしいから一概には言えない

あと、オーディオIFの性能を活かしきれないというよりは、
音を再生する際にWindows標準のサウンドエンジンを通すと音質が劣化している可能性があって、
ASIOとかWASAPI排他だとそれを通さないから、対応のサウンドブレイヤーだとそれを回避できる可能性がある
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

ただ音には個人差あるし、排他にしてる間はそのアプリからしか音でなくなるし、まあ何とも・・・
163: 2015/04/10(金) 00:30:18.75 ID:S/Je1KTH(1)調 AAS
>>155
QUAD-CAPTUREはDAC後はヘッドフォンアンプやラインアンプのみだが、
DUO-CAPTUREはDAC後にアナログミキシング回路やアナログボリュームを経由してからヘッドフォンアンプやラインアンプにつながる
だから音質がまったく同じってことは無く、
同レベルの回路であると仮定するとQUAD-CAPTUREの方が音質的には有利と言える

RMAAの測定結果もQUAD-CAPTUREの方が良さそう
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

ヘッドフォンで一番わかりやすい音の差はノイズ量
ADCも通っているとはいえ、10dBも違うとさすがに差が大きいのでは?と思う
667
(1): 2015/05/20(水) 17:00:37.49 ID:GZcvZpxY(2/3)調 AAS
間違ったデュアルではなくこのタイプだった
画像リンク

966: 2015/06/21(日) 00:09:11.18 ID:NQiItYzm(1)調 AAS
TASCAM US-2x2、Focusrite Scarlett Solo
のそれぞれクソな所を教えてください。

TASCAM US-2x2
外部リンク:amazon.jp
画像リンク


Focusrite Scarlett Solo
外部リンク:amazon.jp
画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s