[過去ログ] 【DEAD】★コンペスレ★第四回【or ALIVE】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237
(2): 2009/06/22(月) 13:05:05 ID:zkYy7EPz(1)調 AAS
ここの人達ってホントにプロ?
すげーレベル低いんですけど?wwwwww
238: 2009/06/22(月) 13:11:27 ID:ELbLfkL6(1)調 AAS
>>237
とりあえず、お前はプロではないのはわかる
239
(1): 2009/06/22(月) 14:20:29 ID:6aoLWAOU(5/5)調 AAS
所属してるんやし第三者じゃないんでない?
そもそもリリース済みのデモでないと聞かせられないでしょ
240
(1): 2009/06/22(月) 14:21:55 ID:tPvTnCEM(1)調 AAS
>>237
だから今のJ-Popは駄目だということ。
241: 2009/06/22(月) 15:20:25 ID:IAcSUaIY(2/2)調 AAS
>>230
その通り!
家の事務所も作家のみが見れるサイトがあって、そこでやり取りしてるから聞けるよ。
242: 2009/06/22(月) 18:49:50 ID:KFUKkoPC(1)調 AAS
>>239
リリース済みのデモのみじゃあ、落選したデモは聞けませんな

ヘタなアレンジや、ヘタなそっくり仮歌なんてやるくらいなら、
単純なアレンジに表現力のあるボーカルのほうがカッコよく聞こえたりはする。
そう聞こえたりするが、選び手がそれに騙されるかどうかは
ケースバイケース。
243
(1): 2009/06/22(月) 19:46:51 ID:XIKNK5Zz(1)調 AAS
>>240
その発言は自分の仕事をけなしてるって事だぞ

他人事みたいに言うなよ
244: 2009/06/22(月) 20:18:40 ID:62OD54l4(1)調 AAS
おれ今まで決まった曲作詞コンペにかけられたことないんだけどこれって期待されてないのかな?

大抵が〜さんに歌詞はお願いしたから!のパターンなんだが
245: 2009/06/22(月) 23:10:12 ID:dKVqGzvX(1/2)調 AAS
普通そうだよね
246: 2009/06/22(月) 23:16:08 ID:dKVqGzvX(2/2)調 AAS
ちなみに、>>1にレス。

>制作費も時間もない中、みなさんどうやってコンペを乗り切ってますか?

どうにかやってますが、ギリギリですね

>仮歌屋さんにちゃんとギャラ払ってますか?

これは絶対にちゃんと払います。
247
(1): 2009/06/23(火) 00:11:25 ID:IbAGbOHv(1/2)調 AAS
>>243
こちらの事は心配御無用。
248: 2009/06/23(火) 02:00:38 ID:TD6sLCnA(1)調 AAS
>>247
別に心配などしとらん
JーPOPがダメって言うのは、この世界で仕事しているあなたもその一端を担ってるという事ですよ
249: 2009/06/23(火) 10:34:10 ID:/eeC7OB+(1)調 AAS
悪いけど70〜80'Sの歌謡曲より今の曲の方がクォリティ高いよ。
売れない理由は曲が悪いからではない。
リスナーがいつしかJ-POP(笑)って言うことがカッコよくて、音楽通ぶる人が増えただけ。
250: 2009/06/23(火) 10:43:27 ID:3AHDV3tp(1/4)調 AAS
最近のコンペって、デモがプリプロ以上のクオリティーで完パケ並、
採用レベルの歌詞つき、上手な仮歌入りを要求されるが
そこまでやって制作費一銭も出ないって実は変だよね?
場合によってはアレンジャーに頼むこともあるようだが、作詞料も編曲料も仮歌料も出ない。
全部作家負担。

それでコンペ通ったら半分くらい事務所が持ってくんじゃ、事務所はいい搾取商売だな
デモレベルならともかく、ここまで来るとかなりおかしなことになってると思うが、どうかね
251
(2): 2009/06/23(火) 10:56:17 ID:E2ZlcN2c(1)調 AAS
簡単にできちゃうからね今のDTMで
252
(2): 2009/06/23(火) 10:58:05 ID:mdUv3n41(1/2)調 AAS
変だと思う場合は参加しない、ってのが良いと思う。
参加しない人が増えれば、そういう色々求めてくるコンペ自体減るだろう。

そこまでの完成形を求めないコンペもあるわけだし
選んで参加するのが良いのでは。
253: 2009/06/23(火) 12:25:03 ID:3AHDV3tp(2/4)調 AAS
>>251
DTMがどうであれ
編曲や作詞や仮歌は、DTMではできないが

DTMがどうたらと言ってる人は、普段コンペにデモ出してない人じゃない?
DTMで省力化できるのはレコーディングやミックスの部分で
それだって完パケ並の音色音質を要求したら報酬が発生するような作業だと思うぞ?
254
(1): 2009/06/23(火) 12:28:46 ID:3AHDV3tp(3/4)調 AAS
>>252
そこまで要求されないコンペってどんなコンペ?99パーセント、要求されるけど。
君もコンペやったことない人っぽいな。上と同じ人かも知れないけど
255
(1): 2009/06/23(火) 12:32:46 ID:3AHDV3tp(4/4)調 AAS
今のコンペは本来報酬ださなきゃならないレベルになってて、ちょっとおかしなことになってるよ
と書くと、DTMで簡単とか、参加しなきゃいいとか的はずれなこと書く人がいるんだな
256: 2009/06/23(火) 12:44:40 ID:mdUv3n41(2/2)調 AAS
>>254
どういうコンペって言われも困るが、どう答えたらいいのかな?
具体名を出すわけにもいかないし。

あとこの手の話って過去に何度も出てるけど、カンパケ並、ってのがどんなものなのかというところに
認識の違いがあるんじゃないの?

以前、実際に「カンパケ並で」と要求された事があるけど、そのときはホントに
コンペ通ったら細部を修正した後、すぐにトラックを納品できるものを、という「カンパケ並」を求められたよ。

かといって、普段のコンペで「カンパケ並で」と言われるときは
2MIXで聞いたときにそこそこに聞こえればいい、というレベルを求められてたりすることもあるわけで。

事情は人それぞれ、場合によって違うのだから一概にどうと言うのは無理があるんじゃないのか。

あと、何度でも言うけど、嫌なら参加しないほうがいいよ。
そういう「おかしなコンペ」も減るわけだし、自分も損をしないのなら、いう事ないじゃないか。

むしろ何故参加するの?
257: 2009/06/23(火) 15:30:12 ID:/WDe7vtV(1)調 AAS
割ヌエで仕事かよ
258: 2009/06/23(火) 17:32:36 ID:IbAGbOHv(2/2)調 AAS
>>255
そうだよな。
それで納得してる人の気が知れない。
259: 2009/06/23(火) 17:36:59 ID:OBdccpg/(1)調 AAS
皆が完パケに近いデモを出してるわけじゃないよ。
大体、リズム、ベース、ピアノにあと一つか二つくらいの楽器構成だよ。
それに歌、コーラスで十分。
260: 2009/06/23(火) 18:47:27 ID:xMx28k4t(1)調 AAS
以前ちょっとお世話になった事務所はやたらアレンジにうるさかった
辞めてから事務所経由で出してたDと直接やり取りしたら作りすぎだよって言われた

なんかみんなそれぞれで、平均とって作っておけば良いんだなって理解した
261: 2009/06/23(火) 18:49:59 ID:ZwK1gDJi(1/3)調 AAS
まあたまにそういうデモで採用される人もいるが、
新興の作家事務所でも実績あるところでも、ほぼ完パケのデモ出してる人ばかりだよ
アレンジ的にはほぼこのまんま細部の修正や追加ぐらいで完パケになるもの。

ちょっと前までは使ってる音色や音質は多少本番っぽくなくてもよかったが、
最近では、サウンドクオリティーも問われててほんとの完パケ寸前まで作る人や
それを要求する作家事務所もある。

そこそこに聞こえればいい、では許さんという状況だね
262: 2009/06/23(火) 18:53:26 ID:ZwK1gDJi(2/3)調 AAS
でもってそういうものを一切制作費出さずに作家の自腹で4,5日で作ってくるわけだから、
状況としては変になっている。

事務所によってはコンペのときに事務所内のアレンジャーがアレンジしたものを提出したり、
事務所専属に近い上手な仮歌何人も抱えてて、仮歌配備済みの事務所もある。
そういう状況だから、その中で勝とうとすると自然と過当競争が酷くなるね
263
(1): 2009/06/23(火) 18:56:28 ID:ZwK1gDJi(3/3)調 AAS
その上に、採用されるような歌詞も要求されるね。

だから、今のコンペを真面目にやろうとするなら、作曲家・作詞家・アレンジャー・仮歌数人で組んで
全員無料でやるチームでも作るしかないだろうな。1人でがんばれる人はいいだろうが
実際はほとんどの場合作家の自腹になってるね
264: 2009/06/23(火) 20:29:00 ID:viuF/n3V(1)調 AAS
一部作家事務所と一部のメーカーは
カンパケ妄想みたいになってるからな

おいらみたいなフリー野郎はいろんなDと
ゆるーくやってるよ

アレンジうるさいやつもそりゃ多いけどな

おれも参加して落ちてんのに採用になったデモの
プリプロ頼まれたときは弱ったけどね
265: 2009/06/23(火) 22:35:10 ID:V6Ldibmi(1/2)調 AAS
今って、D不在でA&Rとタイアップ先が完成品選んで
リリースすることが多いからね。。

その場合、素人にも最終形態が感じられないと駄目だし
歌下手とかアレンジが中途半端とか音質が悪いとかだと
それだけで不安になって選ばれないとかね

大御所で有名な人なら、「この曲は多くのヒット曲を書いてる有名な人の曲で・・・」
と付加価値をつけられるが、新人や無名は最初から何の付加価値もないので
完璧なものを作ってもほとんどいらないシロモノです

D不在だし、「この曲がいいんです、売れますよ」と推す人が誰もいないんだから
選ぶほうは責任問題回避したいから、より完璧な安全パイだけが選ばれ
あとはゴミ箱、というわけです。
266: 2009/06/23(火) 22:36:22 ID:V6Ldibmi(2/2)調 AAS
で、そんなことやってるところが、「制作部」とか名前ついてると
けっこう笑えるものがある。
267: 2009/06/23(火) 22:58:07 ID:YyVJkPGz(1)調 AAS
すみませんがDとかAとかRとかって何ですか?
一応先に書いとくと、何となく業界に憧れてる同人作家で、プロじゃないです。
268: 2009/06/23(火) 23:11:13 ID:fzQtEFT1(1)調 AAS
なんでってアレンジも取りたいから。
すべて金のため
269: 2009/06/24(水) 00:30:58 ID:D7oIh/Aa(1)調 AAS
Dはドイツ人
Aはアルメニア人
Rはリトアニア人
270: [age] 2009/06/24(水) 00:36:10 ID:YnNlNFro(1)調 AAS
なんか4、5日もかかって作るようなトロイ奴が制作費がなんたら笑える。
レベル低いんやないの?
271: 2009/06/24(水) 01:04:09 ID:XJnSaLxN(1)調 AAS
なんか、もう終わりだな
このスレ
272: 2009/06/24(水) 01:14:47 ID:hy1CtupM(1)調 AAS
>>155

要注意人物
273: 2009/06/24(水) 01:56:42 ID:VDUZ/I7L(1)調 AAS
しかし、80年代〜90年代に勃興したものって、みんな奴隷商売だったのね

【社会】 セブンイレブン店長 「年2億円売り上げても、本部の取り分3000万円…夫婦2人には400万円しか残らない」★2
2chスレ:newsplus

派遣会社大手もそうだったしな。

どの分野でも、新興企業って、人を食い物にして、成功したとか言ってる企業ばっかりだったわけだ・・・
274: 2009/06/24(水) 13:06:34 ID:7AOpkUBa(1)調 AAS
ここでかなり真面目に議論されてるよ。

他人を煽っているヒマがあったらこれを嫁。

外部リンク[pl]:mixi.jp
275
(1): 2009/06/24(水) 14:06:14 ID:VL4Z0kXS(1/3)調 AAS
mixiは作家おおいっすね
もっとソフトな解決考えてる人もいっぱいおるし

avexが巨大化させたコンペの問題以前に
元の元凶は出版社らしいけどな

デモ費仮歌デモアレンジデモギャラは
出版社が出すものなんやで

そういう金が媒体へ協力金という名のペイオラと版権再分配に
ほとんど化けて知らんふりしてるMPAや日本の行政は最低やで
276: 2009/06/24(水) 15:47:26 ID:JUWE8HA2(1)調 AAS
無賃労働カナシス・・・
277
(1): 2009/06/24(水) 19:24:06 ID:p34B8xEE(1/7)調 AAS
>>275
>デモ費仮歌デモアレンジデモギャラは
>出版社が出すものなんやで

てのはavexが言い出したことらしいがな、過去ログ見るとw

レコード会社のDが曲調とか歌手とか考えて、作曲家や
作詞家と何度も打ち合わせしつつ、譜面や簡単なデモを数回
提出させて曲を詰めていき、
できあがったところでアレンジャーに振って、レコーディングして
完成・・・

みたいな、従来のレコード会社がやってたことは、
全部おかしかったわけ?w
当然レコード会社の資金でやってたわけだが。

完成版みたいなものができるまでレコード会社は一切金出しません、
できたら、それをリリースしてピンハネするだけです、
それでも「第4制作部」とかいう名前の部署にしてます、じゃあ
おかしくありませんかい、エイベックスさん w
278: 2009/06/24(水) 19:35:01 ID:p34B8xEE(2/7)調 AAS
音楽を制作する以上、できあがるまですべての費用は制作を発注したところが
持つのは当たり前だよ
金は出しませんが発注はします、じゃあね。

ちなみに、エイベ糞は、最初、小室哲哉と現社長の松浦氏(当時は専務)
を中心に楽曲制作をやってたが、松浦氏と小室氏が仲たがいしはじめ、
小室のほうがずっと先輩で実績もあったため松浦氏は
それをなんとかしたかった。
作家にいろいろいわれるのも腹が立ったんだろうな

そこで、「小室がいなくてもやれる体制」を作ろうということにして
ドシロウトからなにから片っ端から集めてきて、「作家をコキ使う」
という体制を作って、満足したわけだ。

小室氏は、その後、香港に音楽会社を設立するが、その設立と
同じ時期に、G組の組長さんが愛人同伴で何度も
香港に渡ってるねw
 警視庁北沢署からネットに漏れた警察資料に記録が載ってましたね。

 その直後から小室の会社は株などが暴落して、
小室はスッカラカンどころか大借金を抱えて、今の「エイベにかくまわれる」
状態に。

ちなみに、「G組 松浦」でぐぐるといろんな情報が出てくるんだが、
いろいろ深読みする人は深読みするかもねw

ブログで、「オレはしつこいから」と自分で書いてた松浦氏のことですから
279: [―{}@{}@{}-] 2009/06/24(水) 22:38:05 ID:VL4Z0kXS(2/3)調 AAS
出版社はavexより100年は歴史ある
海外だと発注するのは出版社だがな

そもそも原盤と出版は分業
280: 2009/06/24(水) 22:49:03 ID:e5FgRTrB(1/2)調 AAS
>>277
もともといいかげんだったのをAVEXがさらに悪化させただけ
281: 2009/06/24(水) 22:51:54 ID:e5FgRTrB(2/2)調 AAS
まあここでも嫁
外部リンク[html]:www.fujipacific.co.jp
282
(1): [age] 2009/06/24(水) 23:10:47 ID:cy9kHwd+(1)調 AAS
小室は一日に何曲も一人で制作してたんやで。制作費がなんたらとかいいながらコンペに
参加してる奴は甘すぎるんやないの?
昔は曲が決まってディレクションしてアレンジしてもイメージが違うとかいって
アレンジなんかその日のうちに書いて、その場で録音したんやで。それ普通。
ワシの知ってるアジア系のアーティストは一日に何曲も書いて、webで公開して反応みて
よくなかったら、其の日のうちにオケ完成させて完全な形で公開してるよ。
まだ17歳で、一人で打ち込みやスコアも書くし、専属バンドがすぐに論音できる体制らしい。
あるエジプト人は映画の撮影しながら自分で作曲してプロデュースもするし、アメリカの
コンテストに応募したら人種差別ではじかれて、其の日のうちにエスニックな曲調から
5曲もダンス調に変えてエントリーし直した。すごいプロフェショナル。
ワシは彼女が失望してwebから全曲削除して別アレンジでエントリーし直したのを見てたけど、
はじかれてアップし直すまで8時間以内。
でも、別に特別だとは思わない。普通のプロならバンドのステージの休憩時間に一曲くらいスコア書いて
メンバーに配るよ。

おまえら甘すぎるよ。コンペに5日もかかってやっと一曲だすくらいの実力なら
金もらえなくて当然と思えないの? 誰もそんな奴と仕事しないよ。
283
(1): 2009/06/24(水) 23:15:25 ID:p34B8xEE(3/7)調 AAS
>>282
>小室は一日に何曲も一人で制作してたんやで。

それはガセ。

小室は後のインタビューで答えてるように3日に一曲くらいのペースだよ
それでも、「もうだめかと何度も思った」と言ってるが

それに今と昔じゃアレンジといっても根本的に違う。
どんな音でも出せちゃうから、ドラム1つとっても、この音色じゃダメとか
いろいろ出てくるわけよ、関西おっさん。

しかもコンペに4,5日かかるといっても、専門でコンペばっかりやってるわけじゃない。
普通は副業持ってる人ばかり。

4,5日=半日 くらいの時間しかないよ。
284: 2009/06/24(水) 23:18:19 ID:p34B8xEE(4/7)調 AAS
たとえば例を出してやるが、ダンス系の曲なんか
「スコア」があっても何の参考にもならない。

どんな音や音色を使うかによってぜんぜん違うし、サンプリングCDとか使いまくりだしね

現代のポピュラー音楽で「編曲」と言ったら、「編曲以上」のものを指す。
ポピュラー音楽で「スコアが出来たらアレンジ完成」なんて時代はとうの昔になくなってる。
まあ、特別な分野ではありうるが、少数派だろうね
285
(1): 2009/06/24(水) 23:21:31 ID:p34B8xEE(5/7)調 AAS
さらに書けば、バンド用のスコアなんて省略だらけ。

実際にデモを作るときは、ドラムの細部のオカズまで全部決めて打ち込むわけ。
ベースにしてもなんにしても全部そう。

with feelingなんてコンペでは使えません。キメだけ書けば済むなんてこともありませんな。
286: 2009/06/24(水) 23:22:35 ID:VL4Z0kXS(3/3)調 AAS
やっぱ、おっさんみたいなマゾっけ強い奴がおるからだわ
287
(3): 95 2009/06/24(水) 23:23:47 ID:aeEtWjkh(1/2)調 AAS
>>263
ギブ&テイクな感じで作曲家、編曲家さんと共同作業してるんですが、
デモの時点でクオリティが高いから歌詞もつけやすいし
採用されるにはここまで作らないといけないんだなと感じます。

たまに手伝うセミプロの作曲家はデモの時点で前者とは歴然の差があって
アレンジしても完成が陳腐で勝ち抜けそうに無いのでやめようか迷います。

メロディのセンスが無ければアレンジしても変わらないですよね・・・
288
(1): 2009/06/24(水) 23:29:17 ID:p34B8xEE(6/7)調 AAS
>>287
歌詞がつけやすいクオリティーとはなんのクオリティー?
メロ?デモ?
289
(1): 2009/06/24(水) 23:31:54 ID:FR+X8UyJ(1)調 AAS
与えられている条件は同じなのだから
そこで勝ち抜くよりしょうがないんじゃないのかな。

嫌ならやらなければいいと思うのだが。

問題を感じるコンペには参加しない、を徹底するのがいいと思うのだが
それじゃ駄目なの?
290
(1): 287 2009/06/24(水) 23:59:22 ID:aeEtWjkh(2/2)調 AAS
>>288 メロディのセンスです。
やっぱり作る意欲をそそられるメロディを書ける人は
歌詞もアレンジもいいしそこそこ採用されてる気がします。
一緒に制作してる人も凄く素敵なメロディ書くので・・・。

いままで沢山の作曲家の方と知り合って歌詞を作ってきましたが、
プライドが高いわりにはクオリティが低いデモを作る方が多かったです。
当時作詞家を目指してた自分に
「プロになるってのは狭き門だし難しいんだよ」と諭してたけど
ミクシィで再会した彼はプロフィールはアマチュア作曲家のままでした。

コンペの話さえもらえない作曲家を見てきたので、
ここでコンペに参加してたりリリースしてるひとは凄いんだなと思います。
291
(1): 2009/06/25(木) 00:06:30 ID:p34B8xEE(7/7)調 AAS
>>290
プライドとかなんとか関係なし。なんか煽り投稿だね

それから、アマチュア作曲家でもクオリティー高いの作ってる人は大勢いるし、
コンペに参加してるけど、いつの時代の曲だよしかもやたら古いアレンジでメロもショボくて・・・
みたいな人もいますよ

>>289
いつもの参加するな厨が出てきたね。
君はコンペに参加してないんだから、人のこと言わないように。
292
(1): 287 2009/06/25(木) 00:23:11 ID:x/0bFXd+(1)調 AAS
>>291
すみません。煽るつもりはなかったんですが、アマチュア作曲家と作業をしたとき、歌詞を変なフレーズに修正したことを指摘したら「お前の歌詞は最低だって知り合いの偉い人が言ってたぞ」と開き直った人がいたので、プライドと書き込んでしまいました。

共同作業をするには作曲、編曲、仮歌さんとかみんな対等な立場じゃないといいものは提出できないってつくづく感じます。
293
(1): 2009/06/25(木) 00:41:49 ID:aROt2JOK(1/2)調 AAS
「コンペの問題を考えるスレ」を作ったほうがいいんじゃない?
コンペの是非についてしか話す気のない人がいると
普通に参加してる人がコンペの話できない
294: 2009/06/25(木) 00:57:12 ID:GbSzOFs+(1)調 AAS
でも普通のコンペの話なんてぜんぜん出てないよなw
295: 2009/06/25(木) 01:41:32 ID:t87rwTej(1)調 AAS
その時アマチュアでも、後で出世する人も結構いるよね(ていうか、最初はみんなアマチュア)。
で、アマチュア時代に書いた曲が数年後ヒットしてる人もいる。
296: 2009/06/25(木) 01:47:50 ID:y/AqqLTS(1/2)調 AAS
>>293

そりゃそうだ。
スレの作り方分からないが。
297: 2009/06/25(木) 03:38:54 ID:qs7iOuF2(1)調 AAS
真面目な内容ならip付きの掲示板でやればいいんじゃないのか?
隠語はこっち参照ってことで。
298
(1): [age] 2009/06/25(木) 07:10:17 ID:w1m3mcmk(1/2)調 AAS
>>292

悪いところを指摘されて謙虚になれない奴とはさよならした方が良いよ。共同作業なんやからな。
ワシはコラボするときは、気に入らないプレイとかされるとちゃんと説明してやり直せと言うよ。
相手は不快感をだすけど、冷静になると良くないのがわかるからか、されを言ったからと言って
こちらの欠点をアホな指摘されるようなことはない。相手の欠点を指摘したからと言って
自分のプレイが良くなるわけじゃないからな。メロのばあい、展開の仕方で歌詞がかわることも
あると思うが、、ワシは編曲をやってるとけど、メロが良くないと、いくらいいアレンジしても
曲はよくならないよ。

>>283

あほなこと言うなよ、3日に一曲で年に数百も作れんやろ。特番で当時の社長とか出てきて
証言しとったがな。ほんでな、昔のレコーディングも別にマニュピレーターがいて
シンセの音専門に作ると職人がおる。ドラムの音はエンジニアが作るよ。この馬鹿。

>>285

あほかドラムもスコアちゃんと書いてるよ。your feelingとか書いてるのはショーのアドリプパート
ぐらい。おまえらの作るJpopの曲のスコアなんか30分でかけるよ。ワシでもTV見ながらでも
1時間あればできるよ。昼寝しながらでも2時間かからんよ。録音につきあったら一度リハして
修正するのに次の曲のリハと本番終わるでにスコア書き終える。
若い頃リハバンしててアレンジするのもリハの休憩時間にやってた。4リズムにブラスセクションで
30分ぐらい。それぐらいできないアレンジャーだと録音に呼んでも役に立たなないので
仕事にならんから、相手にされないよ。
コンペに五日もかかるようじゃ、素人以下やから辞めとけ。金要求するのは問題外。
文句言うなら参加するな。
299: 2009/06/25(木) 11:00:25 ID:xUeWnAtX(1/2)調 AAS
コンペに5日もかける作家はあまりいないよ
遅くて3日だよね
300: 2009/06/25(木) 12:53:08 ID:aROt2JOK(2/2)調 AAS
コンペスレが気になってしょうがないおっさんポヨヨ〜ン

ぽよ〜ん
301: 2009/06/25(木) 15:52:30 ID:JZ158WBP(1)調 AAS
>>298
×マニュピレーター
○マニピュレーター
302: 2009/06/25(木) 16:02:15 ID:xLXrJYVl(1)調 AAS
仮歌を録るためのスケジュール調整を考えたら〆切一週間前後は欲しいなぁ。

仮歌無ければ三日あれば十分だけど。
303: 2009/06/25(木) 19:08:34 ID:9ZLTogjB(1)調 AAS
仮歌さんのスケジュール聞いて、歌詞作って歌うための資料作って、
早い仮歌さんでも二、三日たってから仮歌ができる。
リテイクだの、音程・リズム修正だのに時間かかってようやく提出。

仮歌の依頼出していつも即答してくれる人はほとんどいず、応答だけで二、三日なんてこともあり、その上、上手な仮歌だと一回あたり万札が飛ぶ
304: 2009/06/25(木) 20:39:52 ID:y/AqqLTS(2/2)調 AAS
えらい作りこんで提出するんだな。

何度もループしている話だけど、そんなに耳がド素人ばかりなのか?

今の業界の方々は。
305: 2009/06/25(木) 20:41:33 ID:rT612X6i(1)調 AAS
スピードも大事と思うけど通らないようなもの量産してもアレだよね
そういった意味で俺も一週間程度は要る
306
(1): 2009/06/25(木) 20:44:32 ID:Ri7MOY7w(1)調 AAS
俺は曲コンペなら8時間くらいで終わる事が多いな。

仮歌はすぐにやってくれる人が仲間内に数人いるので、
そこまでスケジュールに困ることは今のところないや。

上のほうでも何度か出てるけど、やっぱり製作チームみたいな感じで
仲間を多くもってないとちょっと辛いよね。
307
(1): [age] 2009/06/25(木) 21:34:25 ID:w1m3mcmk(2/2)調 AAS
ワシはターウ録るときは来てもらってメロとオケ聴かせて、20分ぐらいで
採譜とかしながらメロ覚えてもらってすぐ録音。一時間あったら十分一曲できるよ。
2テイクぐらい録るけどな。2時間で二曲。ワシはめったに歌もんはつくらんけどな。
まともなターウなら誰でもそれぐらいでやるよ。仮歌やなくて本チャンやけどな。
それ以上かかる奴は時間かけても無駄。ていうか時間かかる知り合いは一人もおらんよ。
308
(1): 2009/06/25(木) 21:56:56 ID:xUeWnAtX(2/2)調 AAS
みんなすごいねー

俺は仮歌は自分でやるよ
今は音程もニュアンスも直せるしね
デモは声ダブルにするから、Greeeenっぽいって言われるよ。
309
(1): 2009/06/25(木) 22:20:03 ID:OSKOLB2u(1/3)調 AAS
>>306
>仮歌はすぐにやってくれる人が仲間内に数人いるので、

それ強力だな。
女性仮歌5,6人、男性仮歌も4,5人も確保してるが、
即日仮歌歌ってもらえる人はいないに等しい。
310
(1): 2009/06/25(木) 22:24:19 ID:OSKOLB2u(2/3)調 AAS
>>307
普通の仮歌さんでも、作業始めたら数時間で録音終わるよ

でもね、仮歌さんは仮歌専門で生活してるわけじゃないってことくらいわかるよね?
スケジュールがあいてるときにやるんだな。

だから、楽譜渡せば一発で歌えるような人でも、仮歌仕上がってくるのに
3日以上かかったりするのはよくあること。
たまたまスケジュール開いてれば即日で帰って来るけどね

>>308
俺も男性ボーカルものでは自分で歌ってたが、音程修正してもダメだから
他の上手な仮歌に歌ってもらってくれといわれたよ
311
(1): 2009/06/25(木) 23:21:37 ID:nLdpBzBY(1)調 AAS
コンペ始めてから、自分の歌唱力に劣等感を感じるようになった。
女性ボーカルはさすが頼むが、男性ものは自分で歌いたいところ。

もっと歌が上手ければ・・・
楽器なら何でもできるのに!くやしい!ビクンビクン
312: 2009/06/25(木) 23:26:57 ID:OSKOLB2u(3/3)調 AAS
俺は最初から自分の歌唱力なんてまるでダメだと思っているが、
自分が歌うと手間が省けるしギリギリまで曲作ってられるので
一時、自分で歌ってた
313
(1): 2009/06/26(金) 01:50:16 ID:6h3QRO2g(1)調 AAS
詩が書けないからラララで歌うんだけど舌が回んない
314: 2009/06/26(金) 02:17:26 ID:ZIOXwBi0(1/3)調 AAS
>>309
自宅に防音室持ってる人が男女2人いるので、わりと時間には融通が利く感じ。
かなり助けてもらってるよ。深夜に歌ってもらう事が多いかな。

その分、アレンジ仕事が来たときはコーラスお願いしたり、
仕事を回しあってる。
315
(1): 2009/06/26(金) 02:28:35 ID:t7TnP2sn(1/2)調 AAS
>>313
ラララより、ナナナとかダダダ(もしくはそのミックス)がいいよ
316
(1): 2009/06/26(金) 04:27:17 ID:PAVlF6Ne(1)調 AAS
スケジュールが詰まってると書いてあるのに防音壁がどうたら書いてる自称作家の煽り君乙w
防音設備があろうがなかろうが、仕事入ってたらできなかろ
それに、スタジオ並の大きさで声だしても近所迷惑にならないためには、
一千万以上の設備になるよ

防音設備もってる仮歌が何人もいて融通がきくとか、無理矢理な話を作って、現代のおかしなコンペを正当化して煽りってるつもりかね
317: 2009/06/26(金) 04:44:28 ID:ZIOXwBi0(2/3)調 AAS
朝までにワンハーフデモ作らなきゃいけないんだけど、どうもやる気が出ない。

>>315
ナナナ、ダダダ、いいよね。

前に一度「ダダダ」で出したら
暑苦しい、といわれた事があったw

使い方を間違えたらしい。
318: [age] 2009/06/26(金) 09:17:22 ID:4I0UaO7g(1)調 AAS
>>310

おまえ寝ぼけとんねん。ワシのは仕事やいうとるやろ。ほんで、すぐ連絡とれてこれる人でないと
仕事渡さんしな。サークルやないんやから。何曲かできてからまとめて録るよ。それに仮歌ではなくて本チャン。
ターウのチャンねえはロープや。ツアーやライブ入ってなかったら無理にでもくるよ。あほか。
319: 2009/06/26(金) 10:53:48 ID:MDsTXrIx(1/3)調 AAS
>>311
防音室なら100万くらいで置けるよ。
知り合いは、月10万位の自宅のワンルームマンションに防音室入れてサックス吹いてるよ
320: 2009/06/26(金) 10:55:35 ID:MDsTXrIx(2/3)調 AAS
>>316の間違い
321
(1): 2009/06/26(金) 10:58:56 ID:MDsTXrIx(3/3)調 AAS
仮歌頼んでる人って直しの時はどうしてるの?
また仮歌頼むわけ?
メロ直しの場合、翌日までとかあるよね?
無理じゃない? 
322: 2009/06/26(金) 11:33:12 ID:1Ey/qBfm(1)調 AAS
やっぱコンペって人を病ますと思う。
無賃労働やボランティアはまだ人の役に立ってるが、
ボツになったらそれ以下だから。
せめては、自分のスキルが上がるくらい。
323: 2009/06/26(金) 11:38:59 ID:ZIOXwBi0(3/3)調 AAS
>>321
俺は直しのときはとりあえず編集でなんとかなるか試みて
駄目だったら直し箇所だけ歌いなおしてもらうよ。

編集で何とかなる場合が多い。

どうしても間に合わない場合は、どうしよもないけど。
324: 2009/06/26(金) 11:43:24 ID:kc89jiZQ(1)調 AAS
何だかんだ言っても、結局はいいように使われてるだけなんだな。
325: 2009/06/26(金) 12:05:57 ID:UddpLOX0(1)調 AAS
おっさんコンペやってないなら帰ってよ。
326: 2009/06/26(金) 12:13:45 ID:t7TnP2sn(2/2)調 AAS
おっさんは無視が一番応えるはずだからスルーでいきましょう
327: 2009/06/26(金) 15:23:52 ID:tv0BvRfa(1)調 AAS
オサーンとサイコパ無視すればタマーに良スレ!
328
(2): 2009/06/26(金) 20:42:56 ID:KK2WgpOr(1)調 AAS
外部リンク[pl]:mixi.jp
他の仕事しなくてもクリエーターだけで成り立つ人は今でもたくさんいるし、(僕も現時点ではそうですが)逆に言えば、そういう人たちしか本来は業界としては必要としてないということでしょう。

だそうだ。
329
(2): 2009/06/26(金) 20:53:43 ID:BX8GBJbb(1)調 AAS
N氏は若いのにしっかりした考えもってるよね。
理路整然としていて納得出来ることをおっしゃる方だ。
330: 2009/06/26(金) 22:06:42 ID:zYiY/egx(1/5)調 AAS
でもその人自身、他の仕事しながらじゃないと生活できない状態が何年も続いてたわけだけどね

どうもこのスレではレコード会社の犬みたいな投稿して煽ってるシロウトがいるな
331: 2009/06/26(金) 22:08:42 ID:zYiY/egx(2/5)調 AAS
しかも、そういう投稿はなぜか2つのIDによる連投なんだな

>>328-329
>>251-252

こいつはデモテープスレにもいたんだが、なんだかな
332
(1): 2009/06/26(金) 22:14:24 ID:zYiY/egx(3/5)調 AAS
それから防音室持ってる仮歌何人も配備していつでも即日歌ってもらえるとか言ってる人は、
その仮歌さんって普段何で生活してる人なんだろうかねw

100万円の防音室じゃ音漏れまくりだとは思うが、それだって高価なものだ。
それだけの防音室買いこんで、いつでも仮歌ホイホイ歌えるほど仕事が皆無なのか?

まあ、結局それも煽りネタだと思うがな。

普通は、すぐに録って貰えるうような人はスタジオミュージシャンで
スタジオに呼んでディレクションするもんだよ。
コンペで実際に仮歌やってもらってる人なら分かるだろうが、
宅録だとやっぱり声の張りが少ないし直しもしにくいからね
333: 2009/06/26(金) 23:30:11 ID:JtBUMbVf(1/4)調 AAS
曲を書けるメンバーがいるグループとかのコンペがくるんだけど、内情はどうなんでしょうか?
やっぱり数集めとかそんなもん?
リリースみたらやっぱりメンバー曲だったから、なんだったのかなーって。リテイクまでしたんだが

そんなのが立て続けにあったからトラウマ気味
334
(1): 2009/06/26(金) 23:44:24 ID:zYiY/egx(4/5)調 AAS
てか、ほんとにコンペに参加したりしてる、この業界の人?
この業界の人なら、リリースされた「メンバー作曲の曲」が
ほんとにメンバーが作った曲だとは思ってないよねw
コンペより指名でそういうことやるパターンが多いようだけど。
君も儲かるからやれば?通常の何倍にもなるよ
まああんまし書けないけどねw
335: 2009/06/26(金) 23:48:04 ID:JtBUMbVf(2/4)調 AAS
>>334
嗚呼、やっぱそういう事なんですね  どうもです 
336: 2009/06/26(金) 23:49:37 ID:zYiY/egx(5/5)調 AAS
そのケースがそういうことかどうかはわからないけど、
そういうことがほんとにあるよってことは知ってるよねw
337
(1): 2009/06/26(金) 23:55:13 ID:JtBUMbVf(3/4)調 AAS
知ってます もっとはっきり言われるものなのかと思ってましたよ
338
(1): 2009/06/27(土) 00:00:00 ID:zdrD1myE(1)調 AAS
>>337
そういうコンペに何度か参加したことあるけど
はっきり言われる場合もあれば、そうじゃない場合もあったよ。

色々あるみたいだね。

自分が所属している事務所の対応によっても違うかも。
339: 2009/06/27(土) 00:05:07 ID:JtBUMbVf(4/4)調 AAS
>>338
どうもです  ちょびっと汚された気分ですが勉強になりました
340: 2009/06/27(土) 08:41:24 ID:aHbH4G7a(1)調 AAS
>>329
本人または取り巻き乙
だからお前らゴミはコンペ参加しても実力ないんだから無駄だヴォケ
実力ある俺様だけが勝ち残るからお前らさっさと辞めろ

と言ってるように聞こえる。
341: 2009/06/27(土) 09:05:27 ID:sTWkmaSn(1/3)調 AAS
Nって誰?コンペコミュ立ち上げてる彼?
342: 2009/06/27(土) 10:14:46 ID:hDuo1061(1)調 AAS
なが付く人。垢踏んでみればわかるよ。
その人はコンペには参加しないので有名なんだけど。
なんで参加しないかというと、負けるから。
つまりその人の論理で言えば、実力ないから。
343: [age] 2009/06/27(土) 10:26:30 ID:KXBlblY6(1/3)調 AAS
ワシはコンペには参加したことないんやけど、曲がとおるかどうかは実力より
会社の企画にあう曲かどうかやないの? おまいら闇雲に作って出したも受からないよ。
それがわかってないということは、おまいら全員アマチュアやろ。世間知らずの専門学校生とか。
344: 2009/06/27(土) 10:46:49 ID:sTWkmaSn(2/3)調 AAS
嗚呼、Nが分かったかも。
結構敵作るよね、あの人。
345: 2009/06/27(土) 11:09:54 ID:vXUgZYHp(1)調 AAS
あの人か…
346: 2009/06/27(土) 12:49:19 ID:fkS3LJ/0(1)調 AAS
コンペに参加せずにやっていけるのなら、それが一番いいな。
347: 2009/06/27(土) 14:15:31 ID:gBP9rwDC(1/2)調 AAS
N氏を悪く言う人って見たことないけど。
むしろ評判いいから、だからあんだけ指名で仕事くるんでしょ。
348: 2009/06/27(土) 14:49:16 ID:4ieMhiet(1)調 AAS
あの人か。
垢さらして、自分を褒め称えて、他人を貶して。
他人をバカにすると、
結局自分もバカにされる立場に落ちるんだな。
349: 2009/06/27(土) 15:00:08 ID:DOWvMHtp(1)調 AAS
どうやら本人か側近がいるな。
そりゃ本人にわかるように言わないだろ。
しかも指名っていつの話だ?
指名コンペのことか?
350: 2009/06/27(土) 16:11:37 ID:DnegA/Uj(1)調 AAS
N島とかT屋>指名
351
(1): 2009/06/27(土) 16:31:34 ID:y+2TjX/d(1/2)調 AAS
>332
それって防音室じゃなくてブースのことじゃないですか?
↓こういうやつ。
外部リンク[html]:www13.plala.or.jp

仮歌録る人でっていうか歌の練習のために
ブース持ってる人ってそれなりにいますよ。
音大出身の人とかとくにそうですけど。

その人の即日見つかるってのがどれくらいかわからないですけど、
5〜6人仮歌要因で確保してるから誰かしら日程の都合がつくわけで。
夜中に1〜2時間あれば仮歌なんて余裕でできますし、
その仮歌さんがどんな生活してるかとか
そんなこと考えるほど負担のかかることでもないと思いますよ。

いまどきコンペ用仮歌なんて1本ギャラ2〜3千円で
ミクシで集めればすぐに集まりますよ?
そんなに仮歌を何人も抱えてることが
偉いことでもなんでもないと思いますけど。
352: sage 2009/06/27(土) 17:42:12 ID:8KHXCv0W(1/3)調 AAS
>>328
俺はN氏と会ったことないが、この2行読んだだけで不快にはなるわな。
自分以外の雑魚どもは必要ないって言われてんだから。
353: 2009/06/27(土) 17:42:58 ID:8KHXCv0W(2/3)調 AAS
下げミスwww
354: 2009/06/27(土) 18:23:45 ID:gBP9rwDC(2/2)調 AAS
でも正直、雑魚はいらなくないか?

楽曲自体の力、コネ力、花開くまで耐えられる経済力(または音楽以外で稼げる能力)
これらを持ち合わせていない人間はやっても無駄だから必要ないし、いずれ淘汰される。
昔みたいにもっと閉鎖的な世界に戻してもいいと思う。
間口拡げてもそうそう有能な新人が出てくるわけでもないし。昔の様に限られた人間だけで回してればいいのでは?
というか現状も結果的にそうなっているわけだし。
今のコンペ制度に文句言う奴らは閉鎖的になっていないだけ有難く思えよ。

ってことだよね。N氏の言いたいことって。

俺も同意だよ。
355: 2009/06/27(土) 18:29:11 ID:sTWkmaSn(3/3)調 AAS
誤解される部分を含めて、この人は敵作るんだろな。
356: 2009/06/27(土) 18:46:15 ID:8KHXCv0W(3/3)調 AAS
それを勝ち上がってる(てた、か)立場から言うから人望が下がるんだよな。
同じことをPやDやMやCが言ったり、
ここみたいに匿名で言うならまだわかるんだが。
357: 2009/06/27(土) 18:54:52 ID:CK2JIJUY(1)調 AAS
同意するか同意しないかだったら同意するw
358: 2009/06/27(土) 18:55:41 ID:0iVBxM6U(1)調 AAS
しかもトピ主旨はコンペなのに
自分はコンペから抜けだしても食えます
ってわざわざ言いにくる無神経さ。
その配慮のなさがオーラに出て敗北したんじゃね?
359: 2009/06/27(土) 19:10:42 ID:WG425STb(1)調 AAS
花開くまではみんな雑魚、N史もな。実力があればだが。
なのに面と向かって、自分は偉い、
お前ら屑って言うから神保なくすんだよな。
360
(1): [age] 2009/06/27(土) 19:42:14 ID:KXBlblY6(2/3)調 AAS
えらいとかそんなんやなくて、ブーブー言ってるやつらはそうとうレベル低いと思うよ。
仕事にならないレベルなら報酬なくて当然。だっておまえら5日も制作にかかるんやろ?
ディレクションやリテイクされたら時間かかりすぎて仕事にならんやろ。
誰でもそんな奴に仕事たのまないし、一緒に仕事したくないよ。
遅いのは誰でもできるんよ。プロは速くて一定レベルのものが常に造れるのが当たり前。
半人前の仕事しかできない奴に制作費なんかでるわけないやん。

好きでやってるくせに、いやならやめたらええやん。。まわりから認められてたら
誰もダータで制作しろとは言わないよ、

あほくさー
361: 2009/06/27(土) 19:59:18 ID:y+2TjX/d(2/2)調 AAS
一人で曲書いてアレンジして打ち込みして、
演奏と全部やってたらそら時間かかりますよ。
362: [age] 2009/06/27(土) 21:02:07 ID:KXBlblY6(3/3)調 AAS
だからプロになれんのやろ。
363: 2009/06/27(土) 22:40:57 ID:azpGS3op(1)調 AAS
>>KXBlblY6

誰だお前? MJか?
1-
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s