[過去ログ]
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 60 (974レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
884
: 2014/06/18(水) 22:29:46.15
ID:o4m+se070(3/3)
調
AA×
画像リンク
画像リンク
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
884: [sage] 2014/06/18(水) 22:29:46.15 ID:o4m+se070 今年6月号のデジキャパ。 http://2ch-dc.net/v5/src/1402827367133.jpg http://2ch-dc.net/v5/src/1402838642345.jpg 1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。 以外記事抜粋。 OLYMPUS OM-D E-M10 ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。 ISO3200までは常用出来る許容範囲内。 ISO3200までは常用出来る許容範囲内。 その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。 SONY α6000 ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。 ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。 ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。 ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。 爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401609172/884
今年月号のデジキャパ 枚目右下を見ればデジキャパ月号のページだと分かるだろう 以外記事抜粋 までは細部もしっかりと表現され常用出来る許容範囲内 までは常用出来る許容範囲内 までは常用出来る許容範囲内 その後はまで徐にノイズが増しで一気にザラザラ感が発生し細かい描写や色のバランスが崩れてしまった までは全く問題なく常用出来る描写 までは全く問題なく常用出来る描写 までは全く問題なく常用出来る描写 ノイズが急に目立ち始めるのが 爆発的にノイズが増えるでは色再現の忠実性が失われ細かい部分の描写も崩壊してしまった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 90 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s