[過去ログ] なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 60 (974レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2014/06/01(日) 19:41:35.25 ID:QrwVM79F0(1/2)調 AAS
相変わらず糞ニー信者が粘着してんのか。
まぁ、同サイズのセンサー積んだ他機種とは勝負出来ないからねぇ、可哀想w
14: 2014/06/01(日) 19:42:01.96 ID:qPoVZR1+0(1)調 AAS
超高感度域はやっぱりセンサーサイズが大きい機種が有利
外部リンク[html]:ascii.jp
thenewcameraによれば、
SONY NEX-5N
SONY NEX-7
Canon EOS M
Fujifilm X-E1
Olympus OM-D E-M5
Panasonic LUMIX DMC-GH3
の順位ということです。
外部リンク:www.dmaniax.com
15: 2014/06/01(日) 19:55:13.21 ID:cIkZ8jEH0(1/4)調 AAS
マイクロってボケ「味」の意味もしらなかったのかw
16: 2014/06/01(日) 20:16:00.22 ID:9EsZYWLm0(1/6)調 AAS
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
買ってはいけないソニーのカメラ
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
17: 2014/06/01(日) 20:16:43.55 ID:9EsZYWLm0(2/6)調 AAS
撮像素子がAPS-Cでもフォーサーズの撮像素子にすらディティール、ノイズと高感度性能で負ける糞画質ソニーカメラ。
ISO感度と高感度NRを検証する(ソニーα6000) - デジカメWatch
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
α6000
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
画像リンク
E-P5
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
画像リンク
【新製品レビュー】ソニーα65
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
ISO6400
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
縮小画像ですら盛大にノイズが浮きまくりディティール崩壊の糞画質www
【新製品レビュー】OLYMPUS OM-D E-M1
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
ISO6400
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
18: 2014/06/01(日) 20:17:48.22 ID:9EsZYWLm0(3/6)調 AAS
糞ニー渾身のGレンズ「E PZ 18-105mm F4 G OSS」実写
外部リンク[html]:digicame-info.com
画像リンク
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
ネットで他社をこき下ろし自社を持ち上げるネガキャンを全製品で行う
GK(ゴキブリ)とは?(類義語 キヤノネッツ)
外部リンク:ja.wikipedia.org
19(1): 2014/06/01(日) 20:18:57.48 ID:SgimaUDh0(1/3)調 AAS
実際に取った結果
マイクロ vs aps-c
画像リンク
20: 2014/06/01(日) 20:25:30.19 ID:9EsZYWLm0(4/6)調 AAS
このスレに常駐しコロコロIDを変えて自演するソニー信者の基地外 = コロ助
朝から晩まで一日中2ちゃん
定収がなくクレジットカードの審査が通らないので3万円の買い物でローンを組む
デジカメ板ではNEXスレ、三脚関連スレで恥を晒す日々
写真知識0の低脳なのに痛い知ったかをし嘲笑されるリアル低学歴馬鹿
最近はAマウントスレにも出没するぞ
関連スレ
【qqqq】みじめなキチガイ【3万円ローン】 Part2
2chスレ:dcamera
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
2chスレ:dcamera
21: 2014/06/01(日) 20:28:48.47 ID:SgimaUDh0(2/3)調 AAS
たったばかりのスレに常駐なんぞできんよ
姑息なマイクロらしいがなw
22: 2014/06/01(日) 20:38:17.59 ID:cIkZ8jEH0(2/4)調 AAS
寝クソ元気だなw
23: 2014/06/01(日) 20:42:05.92 ID:SgimaUDh0(3/3)調 AAS
とまあ
こういう具合にあっという間にダンサーズが集まるから
このスレは安泰なんだよ
24: 2014/06/01(日) 20:56:29.47 ID:cIkZ8jEH0(3/4)調 AAS
だな
マイクロダンサーズの活躍に期待w
25: 2014/06/01(日) 20:57:06.31 ID:9EsZYWLm0(5/6)調 AAS
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
26: 2014/06/01(日) 21:01:36.96 ID:tlcuB6E/0(2/2)調 AAS
>>19
センサーサイズだけでは決まらないんだよ。
ソニーの最新APS-Cとかの出来損ないカメラには当てはまらないんだよね。
画質ならm4/3の方がマシ。
APS-Cにこだわるなら、重さを諦めてニコキャノの一眼レフが良いよ。
27: 2014/06/01(日) 21:40:26.18 ID:QrwVM79F0(2/2)調 AAS
SgimaUDh0
クソニー信者発狂中wwww
28: 2014/06/01(日) 22:23:47.03 ID:qqNF8rd/0(1)調 AAS
みんなでキヤノンを使いましょう
29: 2014/06/01(日) 22:43:17.26 ID:cIkZ8jEH0(4/4)調 AAS
はい
30: 2014/06/01(日) 23:59:33.05 ID:9EsZYWLm0(6/6)調 AAS
ソニーって昔から情弱騙して不良品買わせるのが好きだよね。
馬鹿な情弱「うわぁ!400g程度でフルサイズだってよ!買うしかないよね」
2日後
馬鹿な情弱「何この周辺歪みまくりで減光しまくるゴミ・・・不良品?メーカーに問い合わせだ!」
↓
糞ニー「仕様です(キッパリ」
↓
馬鹿な情弱「orz]
しかもソニータイマー内蔵でメーカー保障切れた途端壊れるように出来てるし。
その結果が1300億の赤字で売却、倒産の危機www
何でソニー・Eマウントとかいうゴミを設計した?wwww
31: 2014/06/02(月) 00:23:42.08 ID:91YXfRg30(1)調 AAS
オーディオでもカメラでもサイズに余裕があった方が当然有利なのに小型化だけで勝負するソニーには鼻から期待してない
32: 2014/06/02(月) 06:33:15.42 ID:SQFjI9hP0(1/3)調 AAS
なぜかセンサーを小型化してしまったマイクロ
てゆか
マイクロの新スレ食いつき早ええええええええwwwwwww
33: 2014/06/02(月) 06:38:20.48 ID:0wXsXI3m0(1/3)調 AAS
>なぜかセンサーを小型化してしまったマイクロ
FTからMFTになってもセンサーは小さくなってないんだがwwwwwwww
無知おつwwwwwwwwwww
はぁ、こんなもんでいいすかね
34: 2014/06/02(月) 06:47:45.61 ID:SQFjI9hP0(2/3)調 AAS
OMという終わった規格があったんだよ
1回目の撤退だから覚えておきなさいマイクロwwwwwww
35: 2014/06/02(月) 07:23:53.69 ID:0wXsXI3m0(2/3)調 AAS
>なぜかセンサーを小型化してしまったマイクロ
↓
>OMという終わった規格があったんだよ
OMってセンサーじゃなくてフィルムなんだよねwwwwwww
無知おつwwwwwwwwwwww
これでいいっすか
36: 2014/06/02(月) 07:30:22.16 ID:/cHLHXM/0(1)調 AAS
ちょwwwwwwww
OMがフィルムだったことも知らなかったのかよマイクロwwwwwwww
37: 2014/06/02(月) 07:40:57.90 ID:SQFjI9hP0(3/3)調 AAS
互換性を考慮し将来のフルサイズ移行を見越してデジタル化したのに
マイクロだけがセンサーを小さくしたwwwww
38: 2014/06/02(月) 07:55:13.32 ID:2eIPV7sa0(1)調 AAS
SONYはバイオブランドも売却したしカメラからもそろそろ撤退だろうな
39: 2014/06/02(月) 07:58:52.84 ID:0wXsXI3m0(3/3)調 AAS
>互換性を考慮し将来のフルサイズ移行を見越してデジタル化したのに
>マイクロだけがセンサーを小さくしたwwwww
ペンタ(リコー)、ミノルタ(ソニー)wwwwwww
マイクロ「だけ」じゃないwwwwwwwww
ソニーに至っては
フルに移行したAマウントが爆死でEマウントwwwwwww
無知おつwwwwwwwww
ふふふ
40: 2014/06/02(月) 08:06:42.45 ID:2PUPWlU90(1)調 AAS
キヤノンなら安泰
41: 2014/06/02(月) 09:08:05.06 ID:PI9zeqcJ0(1/3)調 AAS
マイクロだけだろ
ミノルタ(ソニー)AマウントもペンタックスKマウントも互換性を維持したAPS-Cで出し
フルに移行している
オリんパァのOMは消滅し、フォーマット小さくした豆粒になったけど
42(1): 2014/06/02(月) 11:44:46.70 ID:76gkR2MI0(1/2)調 AAS
フィルムのレンズなんぞデジタルで使っても汚ねえだけだろw
実質使えねえのと一緒でどこも撤退したのと一緒だわwww
そんな事も知らんのか自演コロ助wwww
大体フィルムの一眼なんて持ってもいねえくせに偉そうにwww
このスレに常駐しコロコロIDを変えて自演するソニー信者の基地外 = コロ助
朝から晩まで一日中2ちゃん
定収がなくクレジットカードの審査が通らないので3万円の買い物でローンを組む
デジカメ板ではNEXスレ、三脚関連スレで恥を晒す日々
写真知識0の低脳なのに痛い知ったかをし嘲笑されるリアル低学歴馬鹿
最近はAマウントスレにも出没するぞ
関連スレ
【qqqq】みじめなキチガイ【3万円ローン】 Part2
2chスレ:dcamera
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
2chスレ:dcamera
43: 2014/06/02(月) 13:46:41.11 ID:uZou30SR0(1)調 AAS
>>42
>フィルムのレンズなんぞデジタルで使っても汚ねえだけだろw
そんな事は無い。物によっては十分使えるものもある。
ただ、ズームはコーティングの効果が弱くコントラストが低かったり、湾曲がひどかったりする物が多いから
単焦点の出来がいい物に限定はされてくる。
蓑のレンズだと単焦点のGレンズとかかな。
それでも現行品の同規格には及ばないけど・・
44(1): 2014/06/02(月) 13:58:44.39 ID:PI9zeqcJ0(2/3)調 AAS
ニコンもキヤノンもミノルタもペンタックスもマウントを守った
だがオリんパァは守れずに捨てた
マイクロは勝手な妄想ばかりでなく事実と正しい知識を身につけようなww
45: 2014/06/02(月) 15:02:45.92 ID:bSX0eXvU0(1/2)調 AAS
未来へつながる
それが、キヤノン
46: 2014/06/02(月) 17:31:43.70 ID:76gkR2MI0(2/2)調 AAS
>>44
コロ助、どうせお前はネッ糞しか買えないんだから関係ねーだろw
47: 2014/06/02(月) 17:45:48.97 ID:PI9zeqcJ0(3/3)調 AAS
自分の豆つぶ基準で考えてはいけないな
知らないことは真摯に学ぶ
マイクロに欠けている部分だから以後気をつけなさい
48: 2014/06/02(月) 19:10:00.86 ID:bSX0eXvU0(2/2)調 AAS
うーーん とりあえず
キヤノンが
使える 幸せ
満 喫
49: 2014/06/02(月) 23:24:48.62 ID:T5yObl/Zi(1)調 AAS
は
50: 2014/06/03(火) 08:37:01.42 ID:flafHMHW0(1/2)調 AAS
四十路のコロコロネックスが自演コピペで暴れてるなあ。
それもあちこちのスレでオリ信者を騙って。
キモ過ぎるわ。
51: 2014/06/03(火) 08:48:39.92 ID:IiGdRsss0(1/3)調 AAS
OMがーとかいってるくらいだから
50代、60代のジジイなんじゃねーの
52: 2014/06/03(火) 08:48:50.91 ID:x6rRtR7/0(1)調 AAS
そういう被害妄想が豆つぶ病なんだよ
そもそもマイクロが何しにNEXスレだのAマウントスレにいってるのか
自分の胸に手を当てて反省したほうがいいぞマイクロw
53: 2014/06/03(火) 08:56:30.86 ID:IiGdRsss0(2/3)調 AAS
そうだな反省するよオレ
これからは3/週の自演を2/週に減らすし
一人3役を一人2役にする
54: 2014/06/03(火) 09:33:18.95 ID:hzNhCHqh0(1/2)調 AAS
またマイクロが勝手に自滅するパターンか…
55: 2014/06/03(火) 09:59:52.75 ID:Xr+JHvYFO携(1)調 AAS
俺はニコンのフル、APS-Cとマイクロの三機種体制。
登山や旅行、スナップカメラとしてはマイクロはなかなか良い。
ニコンもMF時代から使ってるからレンズも沢山有って楽しめてる。
ミノルタもαとベクティスを何台か使ったけど、ソニー売却された時に手放した。
今では正解だったと思うよ。
あんなにマウントや主軸の規格がコロコロ変わるメーカーは安心して使えないからね。
オリンパスもOM-10だけ使ったけど、ズイコーレンズは描写も良かったよ。
さすがにボディは普及機だけに安っぽかったけど、軽くて旅行に持って行くには楽だった。
今、自分のシステムでマイクロが同じようなポジションを占めているってのも面白い話だけど。
56: 2014/06/03(火) 10:07:42.03 ID:hzNhCHqh0(2/2)調 AAS
主軸が変わるどころかマウントそのものが消えてしまうオリンパス
しかもすでに二回
三回目がスレタイ
57: 2014/06/03(火) 12:56:28.25 ID:W5CUJmtG0(1)調 AAS
な
58: 2014/06/03(火) 15:44:19.44 ID:y7vDF01p0(1)調 AAS
60スレ目
未だ進展無し
59(1): 2014/06/03(火) 18:07:03.46 ID:fTB60V0A0(1)調 AAS
短命だった理由を静かに語るスレなのに何を期待してんだか
ちなみにオリンパスのほうは着々と進展してるなww
フォーサーズ撤退→資本提携→事業共同化→組織再編
60: 2014/06/03(火) 18:09:59.57 ID:IiGdRsss0(3/3)調 AAS
マイクロおわた
61: 2014/06/03(火) 19:23:01.55 ID:V7+1GhJQ0(1)調 AAS
キヤノンしか残らない
62(1): 2014/06/03(火) 23:44:26.88 ID:flafHMHW0(2/2)調 AAS
>>59
フォーサーズはM1でマイクロフォーサーズに統合されたんだが?
更に、Ver. 1.4ファームで統合が進み、
フォーサーズレンズ群をほぼノーストレスで使えるレベルに到達してる。
63: 2014/06/04(水) 00:04:56.20 ID:ESN8Ujya0(1)調 AAS
>>62
無理すんなよwwwww
64: 2014/06/04(水) 01:07:47.90 ID:t0XFtwji0(1/5)調 AAS
ノーストレスAF
それはキヤノンだけに許された最速の称号
スポーツを撮るなら、キヤノン
ブラジルのワールドカップでも
白い "L"レンズが活躍する
"L Change the World"
65: 2014/06/04(水) 01:40:00.23 ID:mHuTjzG30(1)調 AAS
キヤノンこそ真理。
キヤノンを使う、それが世界の選択。
66(1): 2014/06/04(水) 06:30:22.17 ID:ON58KIRf0(1)調 AAS
フォーサーズ統合wwwwwwwwwww
メーカーの言い逃れそのまんまじゃねーかwwwwwwwww
レンズもボディも作らなくなることを撤退というんだよwwwwwwwww
30年続けると大見得きってあっさり撤退wwwwwwwwwwww
2度あることは3度あるぞマイクロwwwwwwwwwww
67: 2014/06/04(水) 10:24:43.36 ID:t0XFtwji0(2/5)調 AAS
世界統一唯独秀写真機
キヤノン 原理主義万歳
The Amazing Super Cmaera of the World, CANON
68: 2014/06/04(水) 14:52:03.59 ID:Bps4PckM0(1)調 AAS
このスレに常駐しコロコロIDを変えて自演するソニー信者の基地外 = コロ助
朝から晩まで一日中2ちゃん
定収がなくクレジットカードの審査が通らないので3万円の買い物でローンを組む
デジカメ板ではNEXスレ、三脚関連スレで恥を晒す日々
写真知識0の低脳なのに痛い知ったかをし嘲笑されるリアル低学歴馬鹿
最近はAマウントスレにも出没するぞ
関連スレ
【マグロ娘を】レンズ+(レンプラ) 6【ハラマセヨー】
2chスレ:dcamera
【qqqq】みじめなキチガイ【3万円ローン】 Part2
2chスレ:dcamera
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
2chスレ:dcamera
69: 2014/06/04(水) 17:25:20.05 ID:7ohbv5v30(1)調 AAS
外部リンク[html]:hissi.org
70: 2014/06/04(水) 18:50:36.58 ID:t0XFtwji0(3/5)調 AAS
スポーツを撮るなら
キヤノン
世界の真理
71: 2014/06/04(水) 20:32:44.18 ID:+v4CFEGg0(1)調 AAS
キヤノン と書いて 宇宙の真理 と読む。
make it possible with Canon
ideas for life Canon
It's a Canon
make.believe Canon
ココロとカラダ 人間のぜんぶ キヤノン
72: 2014/06/04(水) 20:47:37.32 ID:t0XFtwji0(4/5)調 AAS
いいねー
目のつけどころが
キ ヤ ノ ン
目指してる、未来がちがう
73: 2014/06/04(水) 21:12:11.30 ID:MMrXMAnu0(1)調 AAS
まあフォーサーズと違ってレンズも小さくなったマイクロフォーサーズ(茶筒)
アスペクト比もコンデジと一緒だしレンズ交換式コンデジみたいなもんだな
74: 2014/06/04(水) 22:19:56.61 ID:T51daFYF0(1)調 AAS
はい
75: 2014/06/04(水) 22:22:29.28 ID:iGgfWi+o0(1)調 AAS
キヤノンを知ること、
それは
神の意志を知ることに等しい。
76: 2014/06/04(水) 22:43:05.14 ID:4YZawxJI0(1/2)調 AAS
スポーツ
風景
ポートレート
答えはただ一つ 「キヤノン」
77: 2014/06/04(水) 22:48:22.84 ID:t0XFtwji0(5/5)調 AAS
ひとは
キヤノンに始まり
キヤノンに終わる
キヤノン、それはわが人生
It's My Life, CANON
78: 2014/06/04(水) 22:59:58.64 ID:g+Yl9dZe0(1)調 AAS
マイクロフォーサーズ...海外で売れないからダメだな。
79: 2014/06/04(水) 23:05:09.54 ID:4YZawxJI0(2/2)調 AAS
ラリー・バード『あれはキヤノンの姿をした神だった』
80: 2014/06/04(水) 23:11:08.17 ID:BVTem3150(1)調 AA×
81: 2014/06/05(木) 00:01:30.90 ID:g0tb2k6s0(1)調 AAS
キチガイがコピペをひたすら貼るどうしようもないスレだな
82(1): 2014/06/05(木) 00:13:49.92 ID:caACvKZP0(1/3)調 AA×
外部リンク[html]:www.focus-numerique.com
83: 2014/06/05(木) 07:16:52.65 ID:Fb5jz5Ug0(1)調 AAS
センサーコンプレックス(豆つぶ病)から他スレを荒らすマイクロユーザーか・・・・
ほんと、使ってるカメラのセンサーのように心のちっちゃいやつだ。
84: 2014/06/05(木) 08:19:12.27 ID:kUNTde/m0(1)調 AAS
小さいセンサーのマイクロにも勝てないフルサイズNEXwww
85: 2014/06/05(木) 08:23:41.46 ID:lMqwyE2L0(1/2)調 AAS
コンデジにさえ負けるマイクロwwwww
86: 2014/06/05(木) 08:29:22.24 ID:8buvifhc0(1)調 AAS
>>82
RX100はM2から裏面照射型だからな。
感光面積あたりの光の利得が倍なのでセンサー感光量はM4/3同等。
87: 2014/06/05(木) 11:24:34.76 ID:lMqwyE2L0(2/2)調 AAS
マイクロをつかまされた奴のレベルの低さは
このスレの歴史が証明している
88: 2014/06/05(木) 11:59:09.08 ID:gWjBshpE0(1)調 AAS
ソニーのα6000はマイクロ以下だからなあ。
それよりはマシだろう。
89: 2014/06/05(木) 12:08:31.97 ID:MWX7qbrV0(1)調 AAS
ボディはそこらのマイクロ以下のサイズなのになww
90: 2014/06/05(木) 19:21:47.79 ID:FB7a6NCw0(1)調 AAS
ボディは小さいのにレンズが大きいから余計にバランスが悪いwwwww
91: 2014/06/05(木) 19:32:47.40 ID:lECjieBQ0(1)調 AAS
ボディにSONYなんて書いてるカメラ恥ずかしくて持てないwww
92: 2014/06/05(木) 20:02:41.50 ID:caACvKZP0(2/3)調 AAS
ボディにLUMIXより10倍いいだろwwwww
93: 2014/06/05(木) 21:24:11.32 ID:xCron16a0(1/3)調 AAS
全てにおいてα6000の方が上じゃんw
ウソつきマイクロw
DXO Sensor Scores
α6000
Overall Score
82
Portrait(Color Depth)
24.1 bits
Landscape(Dynamic Range)
13.1 Evs
Sports(Low-Light ISO)
1347 ISO
VS
GH4
Overall Score
74
Portrait(Color Depth)
23.2 bits
Landscape(Dynamic Range)
12.8 Evs
Sports(Low-Light ISO)
791 ISO
94: 2014/06/05(木) 21:57:14.01 ID:caACvKZP0(3/3)調 AAS
Overall Score
α5000-----------79
GH4って74なのwwwww
95(2): 2014/06/05(木) 22:03:06.87 ID:HRXbB8ca0(1)調 AAS
ISO感度と高感度NRを検証する(ソニーα6000)
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
これ見る限りどう見てもE-P5の方が高画質。
DxOの数字は信頼できないな
96(2): 2014/06/05(木) 22:36:37.13 ID:xCron16a0(2/3)調 AAS
上のリンクより
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
E-P5に比べてもノイズは多めだが、見比べてみると、高感度NR以外のノイズ低減処理が弱めなのではないか、だからその分、ノイズが多めに出ているのではないか、そういう印象を受けた。
97: 2014/06/05(木) 23:29:55.81 ID:0zzzpm1h0(1)調 AAS
ネックスはDxOのスコアが高くなるように設計されている。
画質、使いやすさ、道具としての完成度、等々、そんなものは二の次。
それがネックスの設計指針。
98: 2014/06/05(木) 23:49:14.11 ID:xCron16a0(3/3)調 AAS
マイクロに言われても説得力ないなw
99: 2014/06/06(金) 00:11:19.61 ID:oEMGlMva0(1/2)調 AAS
>>96
デジカメwatchの目一杯のフォローにすがるのかよチョニー
さすがに、APS-Cの最新機種がm4/3以下だなんて結論書ける訳がないわな。
でも、写真が全てを語ってくれてるよ。
そもそもテストの動機がこれw
ソニーの高感度はディテールがつぶれやすい印象を持っていたこともあって、α6000は高感度NRの設定をオフにして撮っている。しかし、思っていたよりノイズが多い印象だったので、ONにしたほうがいいのかなぁと思いはじめている。
α6000の高感度NRは、「弱」と「標準」の2段階。ONにするなら「弱」しかないだろうなぁとは思うものの、どれぐらいの差があるのかは気になるところなので、感度違い&高感度NR違いでチェックしてみることにした。
100(1): 2014/06/06(金) 00:17:37.60 ID:2iAO9+3x0(1)調 AAS
記事でもDXOで負けてる以上マイクロの負け惜しみにしかきこえねーぞw
101: 2014/06/06(金) 00:19:46.28 ID:rjXfWu2B0(1/2)調 AAS
Surprise: Panasonic decides to NOT release the 150mm f/2.8 this year!
外部リンク:www.43rumors.com
豆半分おわた・・
102(1): 2014/06/06(金) 00:26:21.06 ID:oEMGlMva0(2/2)調 AAS
>>100
まあ、数字はいいんじゃないか?
普通はセンサーでかいと高感度くらいはマシだからな。
でも、ソニー最新機種の現実はこれなんだよw
ここまで実写で差が出るって衝撃的。
ISO感度と高感度NRを検証する(ソニーα6000)
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
103: 2014/06/06(金) 00:27:14.35 ID:Ld6K51Jd0(1)調 AAS
>>95-96
糞ニーGKが涙目でファビョッてるが画像が全てを物語ってるなwww
圧倒的糞画質糞ニーEマウント(笑
104: 2014/06/06(金) 00:32:32.22 ID:rjXfWu2B0(2/2)調 AAS
オリンパスの感度は1段低い
サイズが揃っていない
DxOはRAWの比較
こんな感じ
105: 2014/06/06(金) 07:40:21.16 ID:28leafl20(1)調 AAS
マイクロの負け惜しみすげーなおいwwwwwwwwww
106(1): 2014/06/06(金) 09:03:26.65 ID:f4dsJo0u0(1)調 AAS
>>95
どうみてもM4/3の方がダメだろ
要するにM4/3はISO400以内じゃないとノイズがひどく、ノイズリダクションも超下手くそて書かれてる
107: 2014/06/06(金) 11:50:59.18 ID:tm1FPhXu0(1)調 AAS
>>106
ぜんぜん要してないだろw
>ソニーの高感度はディテールがつぶれやすい印象を持っていたこともあって、α6000は高感度NRの設定をオフにして撮っている。
→ディテールは残しノイズだけを除くのが理想的なNR。ノイズもディテールも潰しちまうのは単なるローパスフィルタ(笑)
つまりソニーの高感度NRはヘタクソすぎて全く使えないと言っている。
108: 2014/06/06(金) 12:03:02.29 ID:nKZKE+ik0(1/2)調 AAS
同じサイト、同じコメンテーターの証言
高感度ノイズ低減機能の影響による解像感の低下が低感度で気になりそうなのはオリンパスぐらいで、
APS-Cサイズや35mmフルサイズのカメラではそれほど気になったことはない。
もしかすると、フォーサーズ/マイクロフォーサーズに特有の現象なのかもしれない。
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
109: 2014/06/06(金) 12:32:59.07 ID:NTkGi3jk0(1/2)調 AAS
高感度ノイズ低減機能の影響による解像感の低下が
低 感 度 で 気 に な り そ う な の は オ リ ン パ ス ぐ ら い
で、
APS-Cサイズや35mmフルサイズのカメラではそれほど気になったことはない。
もしかすると、
フ ォ ー サ ー ズ / マ イ ク ロ フ ォ ー サ ー ズ に 特
有 の 現 象
なのかもしれない。
だそうだよwwwwwwwwww
110(2): 2014/06/06(金) 12:39:13.14 ID:nKZKE+ik0(2/2)調 AAS
DxOMark
Nikon D5200--------------84
Sony α6000--------------82
Pentax K-5II-------------82
Olympus OM-D E-M1--------73------------オリンパス史上最高画質のフラッグシップ!!
Olympus PEN E-=5---------72
ようするに、ソニーだけが特別いいわけじゃくってAPS-C勢は似たりよったり
豆つぶのマイクロだけスコア悪い
111: 2014/06/06(金) 12:41:15.25 ID:NTkGi3jk0(2/2)調 AAS
>>110
DxOで暗所性能が1000未満のAPS-Cとかまず考えられないからなぁ。
112: 2014/06/06(金) 13:07:47.60 ID:M2RYnqzd0(1)調 AAS
α6000だがマルチショットNRなる機能があって、それ使うとノイズはかなり良くなるよ。
ただ6枚ぐらい連写した写真をカメラ内で1枚に合成する方式なので、シャッタースピード0.5秒ぐらいを許容出来る被写体にしか使えないけど。
113: 2014/06/06(金) 14:49:46.24 ID:+sM5EYlT0(1/5)調 AAS
くだらねーなそれw
E-M1で8枚高速連写で合成のが性能いいな。
114: 2014/06/06(金) 14:56:13.07 ID:+sM5EYlT0(2/5)調 AAS
まあ何だかんだ言っても画質でマイクロに負けてるゴミだからな糞ニーカメラはw
DxOMarkなんてどうでもいい。画像が全て。どう見ても糞ニーのが誰が見ても一目瞭然で糞画質。
歪曲も酷い、周辺減光も酷い、高感度画質も酷い、レンズ性能も低い。底辺の持つ情弱カメラ。それがEマウントwww
糞なのは一目瞭然だが情弱騙すためカタログスペックだけ上げている悪質企業くSONY。
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
115: 2014/06/06(金) 14:59:13.86 ID:+sM5EYlT0(3/5)調 AAS
糞ニーで撮影した実際の画像がこれw
画像リンク
糞過ぎwww
116: 2014/06/06(金) 16:56:00.90 ID:YgEdkEWT0(1)調 AAS
正直、マイクロはコンデジ画質
117: 2014/06/06(金) 17:19:18.41 ID:x2xCcwgl0(1)調 AAS
>>110
分かってないなぁ。
センサー性能はデカイ方が良いに決まってる。そんな表見るまでもない。
問題はそんな高性能センサーを使ってるネックスが何故最終画質でマイクロに負けるの?って所だろ。
118(1): 2014/06/06(金) 18:14:24.56 ID:ikPf8a1z0(1/2)調 AAS
最終画質
マイクロ vs APS-C
画像リンク
119: 2014/06/06(金) 18:25:57.55 ID:+ci36rcT0(1)調 AAS
>>118
静止被写体相手ならExif付けない限りいくらでもインチキ出来るだろ。
写りが良いように見せたい方だけISO感度下げる。
これでいくらでもインチキ出来る。
120(3): 2014/06/06(金) 18:28:14.83 ID:ikPf8a1z0(2/2)調 AAS
お前が撮ったマイクロの作例をあげれば
好きなほうのRAWを上げてやるぞ
なぜか絶対にマイクロが応じない取引だけどなw
121: 2014/06/06(金) 19:07:48.27 ID:02Imy3l40(1)調 AAS
は?>>102のリンク先見れば一目瞭然じゃんw
ばか?
122: 2014/06/06(金) 19:12:13.00 ID:TGIov3TY0(1/2)調 AAS
>>120
センサーでかいカメラがマイクロと競ってる時点で終わってる事に気付けよ、マヌケw
123: 2014/06/06(金) 19:33:47.41 ID:zJC4eXua0(1)調 AAS
競ってないだろ
寝ぼけたことをマイクロがいってるけど
作例みれば一目瞭然だろっていってるのだからw
124: 2014/06/06(金) 20:05:07.12 ID:TGIov3TY0(2/2)調 AAS
そうやって必死になってる時点で終わってんだよw
125: 2014/06/06(金) 20:13:09.45 ID:Ls8ByZu70(1)調 AAS
競ってるだの勝ったの負けたの豆つぶって必死だよなwww
126: 2014/06/06(金) 21:08:05.71 ID:IH4X3gwN0(1)調 AAS
素人からするとセンサーの大きさで勝ってる時点で画質でも勝って当たり前なんじゃないかと思っちゃうけど、実際は・・・
カメラって奥が深いねー
127: 2014/06/06(金) 22:06:45.06 ID:Ch6uZCWr0(1)調 AAS
ある意味カメラ界の常識を覆してるよなw
ソニーって
128: 2014/06/06(金) 22:37:50.59 ID:+sM5EYlT0(4/5)調 AAS
>>120
それはコロ助お前だろwww
お前が一度でもRAW上げたことあったか?W
RAWどころか自分の持ってるカメラさえもうpできねー糞チキンだろwww
そんなにネッ糞持ってるって事が恥ずかしいんか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コロ助は絶対この後自分の持ってるカメラの画像もうp出来ないに100万リラ
129: 2014/06/06(金) 22:39:23.54 ID:+sM5EYlT0(5/5)調 AAS
まあネッ糞持ってるって恥ずかしいよなwwww
俺だったらそんな情弱っぷり晒したら惨め過ぎるwwwwwwwwwww
実際持ってる>>120=コロ助が自分の持ってるネッ糞をうp出来ない事が全てを物語っているwwwwwwwwww
130: 2014/06/06(金) 22:54:59.97 ID:D03exGQO0(1)調 AAS
な
131(1): 2014/06/07(土) 00:00:26.99 ID:/BByPGY60(1/2)調 AAS
全てにおいてα6000の方が上じゃんw
ウソつきマイクロw
DXO Sensor Scores
α6000
Overall Score
82
Portrait(Color Depth)
24.1 bits
Landscape(Dynamic Range)
13.1 Evs
Sports(Low-Light ISO)
1347 ISO
VS
GH4
Overall Score
74
Portrait(Color Depth)
23.2 bits
Landscape(Dynamic Range)
12.8 Evs
Sports(Low-Light ISO)
791 ISO
132: 2014/06/07(土) 00:12:43.18 ID:hGGXeYXn0(1)調 AAS
>>131
センサースコアでα6000が上なのは当たり前だろ。無駄にデケェセンサー使ってんだしw
それなのに何故クソみたいな画質なのかが謎なんだよww
133(1): 2014/06/07(土) 00:18:37.38 ID:/BByPGY60(2/2)調 AAS
マイクロの方がクソ画質じゃんw
アスペクト比直してから出直せよw
134: 2014/06/07(土) 00:21:13.74 ID:f0Gdo3r80(1)調 AAS
おいお前らwww
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
2chスレ:dcamera
こっちのスレで磯ネックス以来の大型新人が誕生したぞwwwwwwwww
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」
ぱねぇwwwwwwwwwwwwwwww
135: 2014/06/07(土) 00:23:49.47 ID:+s2Y8vbp0(1)調 AAS
>>133
目腐ってんの?
どう見てもE-P5の方が上じゃん
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
136: 2014/06/07(土) 00:26:38.98 ID:YkCM9WVP0(1/3)調 AAS
ミラーレス一眼は「NEX-5T」を中心に5万円前後が熱い!――ノジマに聞く
外部リンク:trendy.nikkeibp.co.jp
Eマウント売れてる・・
137: 2014/06/07(土) 00:38:31.93 ID:YkCM9WVP0(2/3)調 AAS
『プレビューに露出補正反映せず』のクチコミ掲示板
外部リンク:bbs.kakaku.com
E-M1を含め、オリンパスのカメラはプレビュー(被写界深度確認)時に露出補正を無視します。(仕様)
つまり、露出補正0の場合は普通に被写界深度の確認が出来ますが、
露出補正中は、プレビューで画面の明るさがかなり変わるので被写界深度の確認がしにくいです。
これってオリンパスだけの仕様なのでしょうか? パナも同じ?
プレビューであえて露出補正を無視する意味が分かりません。
(LVブースト=OFFの話です)
なお、ソニー(Eマウント)は実絞り測光なのでプレビューする必要がありません。
マイクロフォーサーズは開放測光なので、特に明るいレンズを使用する場合はプレビューで被写界深度を
確認したくなります。
138: 2014/06/07(土) 02:19:10.13 ID:+09ve+2D0(1)調 AAS
・他社が少しでも画質を向上させようと至力している中で、糞ニーカメラはDxOスコアを上げる事に特化したチューニングw当然最終画質は糞そのもの。
139: 2014/06/07(土) 07:23:23.84 ID:QZXZw0Q8O携(1)調 AAS
センサーの性能を処理エンジンで台無しにしているだけの話だろ。
他の機種で比べれば一目瞭然というか、ソニーは毎度の事。
例えば同一センサー使用機だとN社に画質で劣る。
AWB、ノイズ処理、発色、コントラスト全てダメ。
だからセンサー性能で劣るはずのマイクロに最終的な画質で勝てない。
それがソニーのデジカメ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 835 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.364s*