[過去ログ] 【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01] (426レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233(2): 2014/07/09(水) 09:43:05.25 ID:1LgKX33O(1/2)調 AAS
>>2
その通り。
だからこそ、ごく一部の国民の所有物に過ぎない「企業」を優遇して、
大多数の国民である「労働者」を冷遇するなど許されない。
234(1): 2014/07/09(水) 09:58:38.82 ID:MrGGSWlG(1)調 AAS
>>232
ハイパーインフレじゃなくて??
235(1): 2014/07/09(水) 09:58:39.55 ID:j8Bl/o0U(1/4)調 AAS
>>233
>だからこそ、ごく一部の国民の所有物に過ぎない「企業」を優遇して、
えーと、、、外資の所有物なんだけど?
236: 2014/07/09(水) 10:01:13.93 ID:j8Bl/o0U(2/4)調 AAS
>>230
高橋是清がやったリフレは、赤字国債の日銀引き受けによる財政出動
安部は、リフレなんてやってないどころか、消費税増税までやりおったから、真逆
237(2): 2014/07/09(水) 10:03:18.01 ID:b93ROIWw(1)調 AAS
>>233
半分くらいの株を外資に握られてるから日本人の財産ではないよ。
100%握られてる韓国よりマシというだけで。
238: 2014/07/09(水) 10:06:10.13 ID:j8Bl/o0U(3/4)調 AAS
>>237
残りの半分を持ってるのも、外資に支配された銀行だったりしねー?
239(1): 2014/07/09(水) 10:07:54.39 ID:1LgKX33O(2/2)調 AAS
>>235
>>237
だったらなおさら「外人の所有物優遇して国民を冷遇するようなことはするな」って話になるだけだが。
240: 2014/07/09(水) 10:20:39.91 ID:j8Bl/o0U(4/4)調 AAS
>>239
そうだよ
お前の認識はj、まだ甘かったわけ
241: 2014/07/09(水) 17:06:25.53 ID:0SyVG+eq(1)調 AAS
>>221
あれだな
つまり円高不況よりも悲惨
242(1): 2014/07/09(水) 20:47:13.27 ID:Fc4coFkh(1)調 AAS
>>234
ハイパーインフレって1年で物価が2倍3倍になるほどのインフレじゃない?
243(1): 2014/07/09(水) 21:25:42.81 ID:jZs1nyZJ(1)調 AAS
>>242
経済学でいうところのハイパーインフレってのは月率50%=年率13000%以上ってのが一般的。
WWI後のドイツがこんなレベルだったんだと。
会計学(IFRS)の方で「100%/3年=26%/年以上など」の状態をハイパーインフレと呼んでいるが、これは企業の会計処理上の基準ラインなのでこの議論では基本関係ない。
244: 2014/07/09(水) 22:26:31.41 ID:7oqybvQO(1)調 AAS
藤巻参院議員に本にハイパーインフレがおこると書いてあるが
極論
245: 2014/07/10(木) 06:47:02.06 ID:vc72fK67(1)調 AAS
超円安は極論
246: 2014/07/10(木) 06:58:56.76 ID:k4CmQrny(1/5)調 AAS
売上高が低迷している状態で、仕入コストの上昇と消費税増税とのダブルパンチで、採算性が悪化してくる。
消費税8%の強制徴収の始まる来年度以降から、内需関係を中心に名目賃金が急落するリスクは十分にある。
97年当時も、消費低迷の翌年から賃金が下落し出している。
247: 2014/07/10(木) 07:22:58.36 ID:bReg7w/L(1)調 AAS
まあ、インフレって実質賃金が低下していく状況のことだからな。
248: 2014/07/10(木) 07:30:56.82 ID:O36JcdGy(1)調 AAS
人件費の高騰でインフレならともかく
原材料費の高騰でインフレだから人件費には回らないよね
249: 2014/07/10(木) 07:34:51.39 ID:1I6PExsQ(1/6)調 AAS
需要増による健全なインフレならインフレ以上に賃金は上がり、賃金が上がった分需要が
増えてまたインフレって好循環になるが、コストプッシュインフレでは実質賃金は下がるは
需要は減るわで、コストプッシュ要因が落ち着いたら一瞬で以前より酷いデフレに逆戻り
250(3): 2014/07/10(木) 07:48:11.59 ID:X2+rlNgk(1/10)調 AAS
ちょっと考えればわかるけど、
会社は利益から、オフィスの家賃、コピー機などのリース、営業車、ガソリン、その他備品の経費を差し引いて
給与にするよね。
だから消費増税は利益を圧迫して、給与が減る。
当たり前だ。
さらに、下請けは元請にとって経費だから、例えば大手に常駐している下請け会社の社員は給与が3%減る。
そんな中、公務員は給与アップ。
あとはわかるな。
251(1): 2014/07/10(木) 07:52:58.66 ID:1I6PExsQ(2/6)調 AAS
>>250
>ちょっと考えればわかるけど、
>会社は利益から、オフィスの家賃、コピー機などのリース、営業車、ガソリン、その他備品の経費を差し引いて
>給与にするよね。
>だから消費増税は利益を圧迫して、給与が減る。
>当たり前だ。
お前、馬鹿だろ
252: 2014/07/10(木) 08:16:48.34 ID:+FmGVA3L(1)調 AAS
>>251
>お前、馬鹿だろ
その心は?
253: 2014/07/10(木) 08:17:00.51 ID:k4CmQrny(2/5)調 AAS
>>250
その通り!
A.販売価格↑=仕入価格+利潤+消費税↑
B.売上↓≦可処分所得/販売価格↑
C.粗利益↓=利潤*売上↓
消費税は企業収益ならない流出コストとなり確実に利益率を低下させて採算性を悪化させる。
それに加えて、金融政策によって仕入価格↑になれば、更に採算性が悪化する。
よって、金融政策と増税によって、物価上昇と共に、(商品サービスの質は小さく劣化し、雇用の質も正規から非正規へ劣化し、労働貧困を拡大させ)、社会全体が途上国へと劣化転落するスクリューフレーションの悪循環を引き起こす。
254: 2014/07/10(木) 08:25:15.54 ID:1I6PExsQ(3/6)調 AAS
馬鹿が自演かよ
255: 2014/07/10(木) 08:52:42.79 ID:k4CmQrny(3/5)調 AAS
寝盗サポ信者か!
A級戦犯アベ教祖の小便を聖水として崇める、オウム信者と同様のキチガイだな
256: 2014/07/10(木) 09:07:06.67 ID:acn9SSHd(1)調 AAS
>>162
So death.
257(2): 2014/07/10(木) 09:22:22.11 ID:k4CmQrny(4/5)調 AAS
●08:50 日・5月機械受注(前月比/前年比)
結果:-19.5%/-14.3%
予想:+0.7%/+10.1%
258(1): 2014/07/10(木) 09:22:37.55 ID:3N9XcXTT(1)調 AAS
非正規派遣化が進めば進む程、需要は減ると思うの。
明日は仕事無くなり収入は無くなるかもしれんのだから貯金するでしょ。
それに若い人材使い潰しちゃったでしょ?
労働者も減って人手不足なんだから企業が潰れるのは仕方ないのね。
労働派遣法緩和、消費増税、公務員優遇、全部政治のミスリードなわけ。
259: 2014/07/10(木) 09:47:29.74 ID:5lx2yclM(1)調 AAS
>>258
そこで移民政策で安い労働力確保ですよ。
これをやっちゃうと今まで国内で循環していた経済を破壊しちゃって、今まで以上に焼畑資本主義になっちゃう。
搾取しまくった後は使い捨て、使い捨て労働力の福祉(生活保護・年金・医療)は国に押し付けるんだけどね。
260(1): 2014/07/10(木) 10:48:07.73 ID:NV7bEbEA(1)調 AAS
増税負担がどんどん増すのもきついけど
国内への投資に雇用に賃金がどんどん駄目になる空洞化と内需縮小の負のスパイラルをわざわざもたらす政治に戻されても困るのよね
261(1): 2014/07/10(木) 11:33:39.01 ID:wCsWmD99(1/5)調 AAS
>>257
今の海外需要頼りの雇用拡大は早晩、行き止まるし東大物価指数以外でも既にあちこちでデフレという話になっている。
いざ需要が増えた時に円安では景気が拡大しないことを分かったから近頃は黒田も大人しい。
262: 2014/07/10(木) 11:34:20.52 ID:wCsWmD99(2/5)調 AAS
>>261
>>260
263(1): 2014/07/10(木) 11:40:34.60 ID:X2+rlNgk(2/10)調 AAS
所詮、経理どころか算数すらわからないレベルの底辺には馬鹿でもわかるように書いた
>>250
すらわからないまま、ルサンチマン人生送るのが現実。
264: 2014/07/10(木) 11:44:10.50 ID:q+ObMQhw(1)調 AAS
だからデフレ円高減税しろ!
265: 2014/07/10(木) 11:51:47.20 ID:X2+rlNgk(3/10)調 AAS
コストプッシュインフレの途中に消費増税をしたら賃金は下がるに決まっている。
来年にかけての企業決算は見もの。
いずれにせよ今の20代こそ最悪のロスジェネとなるだろう。
266(2): 2014/07/10(木) 11:53:50.90 ID:9dxG64cC(1/2)調 AAS
>>263
冗談じゃなく、ホントに莫迦なんだね
267(1): 2014/07/10(木) 11:55:45.22 ID:X2+rlNgk(4/10)調 AAS
>>266
君みたいに大学すら出てないと経理どころじゃないね
268(1): 2014/07/10(木) 11:58:33.00 ID:IdAni6WE(1)調 AAS
底質な労働や賃金の業種が社会的に沙汰されてるだけで、
日本人にあった高付加価値産業だけが残るだけ
なんも心配ない。人材が溢れ、より高度な産業に社会が向かう
2050年には今より人口が20億人増えると言われてる。
日本はこのまま少子化が進んだり回復したとしても1億数千人は変わらないだろう
ライバルだけが増え、単純労働や簡単な業種で日本人は絶対に生きていけない。
未来の為に、簡単な業種や将来低付加価値になるであろう業種はすべて捨てて
高度な産業、誰でも作れるような業種以外をやる他ないんだから。
当たり前の事で、誰でもわかってる事だけど 先の事だからって無視してる人が多すぎ
269: 2014/07/10(木) 12:02:51.26 ID:X2+rlNgk(5/10)調 AAS
利益率を下げてまで労働者採用するメリットは無い。特に正社員は採用そのものがリスク。
結局、人手不足は改善されないまま。
牛丼屋が実践してくれてるけど。
270(8): 2014/07/10(木) 12:07:00.16 ID:9dxG64cC(2/2)調 AAS
>>267
去年 仕入れ1050万円(うち消費税50万円) 売上2100万円(うち消費税100万円)
100万円−50万円=50万円納税 2100万円−1050万円−50万円=粗利1000万円
今年 仕入れ1080万円(うち消費税80万円) 売上2160万円(うち消費税160万円)
160万円−80万円=80万円納税 2160万円−1080万円−80万円=粗利1000万円
粗利は変わらない
公務員の給与が上がる/下がるは消費税とは関係ない話
271(1): 2014/07/10(木) 12:07:11.12 ID:X2+rlNgk(6/10)調 AAS
底辺層の仕事しかできない奴を簡単ポイ捨てできる制度が経済を活性化するのは間違いない。
リストラ周りの法律はアメリカ並みに簡素にすべき。
272: 2014/07/10(木) 12:10:43.74 ID:wCsWmD99(3/5)調 AAS
>>270
それさ、税抜き仕入れ値が変わってないというインフレ推進政権からするなら由々しき机上の計算なんだけど?
売上が減ってないというのは小売りでは有り得ない現実無視も止めましょう。
273: 2014/07/10(木) 12:12:51.39 ID:X2+rlNgk(7/10)調 AAS
>>270
そりゃヤフオクの話だろw
企業は仕入れたものを売るための販管費、経費がいろいろかかるんだよw
274: 2014/07/10(木) 12:15:31.15 ID:X2+rlNgk(8/10)調 AAS
所詮、
>>270
みたいな馬鹿が居酒屋で愚痴ってんのが世の中の現状だからな。
275: 2014/07/10(木) 12:18:57.15 ID:X2+rlNgk(9/10)調 AAS
それにしても、反論して出してきた計算式がこれかよ。。
セドリ個人事業主か公務員か知らんが少しは頭で考えろ。
276: 2014/07/10(木) 12:53:48.86 ID:k4CmQrny(5/5)調 AAS
>>270
確かに、市場経済という概念が全くないな。
こういう官僚や公務員のような一般常識に欠如した経済に全く無知な奴らが、税制を強引に貪るから、市場経済が歪んでくる。
黒田なんかも、物凄く一般常識が無くて、アホそのものだ。
277(2): 2014/07/10(木) 13:52:31.49 ID:P65SQfZd(1)調 AAS
日本は社会主義国家だよ。日本の護送船団方式なんか、旧ソ連もびっくりするくらい。
278: 2014/07/10(木) 14:02:57.91 ID:NlqbnLvw(1/3)調 AAS
>>277
上だけぬるま湯 共産主義じゃないの?(w
自由主義的な考え
政治家・高官の 年俸を「GDP比例実績給」にして
GDPの打率がよければ スター野球選手のような高給も可能にするかわり
政治献金・天下りで収賄するのは禁止
ソ連・中共的な考え
権力者の給料は 安月給の固定給で GDPを殖やしても報われず
原発を爆発させたり、GDPを減らしても 減俸にならない
で、生涯収入の50%が 政治献金・天下りなどの脱法収賄
口利き業だから 能力がなくても失敗しても 権力があれば勤まる
279: 2014/07/10(木) 14:07:27.86 ID:NlqbnLvw(2/3)調 AAS
>>277
上に行くほど ぬるま湯・能力不問 の 共産主義
下にいくほど 優秀で低賃金の奴隷しか要らぬ 無能は失業死しろのシバキ主義
牟田口将軍は 内地から兵糧運搬トラックじゃなく 芸者を取り寄せ
現場の兵士は 餓死してた インパール作戦から 何もかわらない
上司の主観的人事評価100% で
客観的人事評価100%じゃないから 諌めたら 飛ばされる 上官独裁制
280: 2014/07/10(木) 14:17:42.82 ID:NlqbnLvw(3/3)調 AAS
>>268
>簡単な業種や将来低付加価値になるであろう業種はすべて捨てて
>高度な産業、誰でも作れるような業種以外をやる他ないんだから
日本は 円を切り下げて 電機は2社 自動車は3社に企業統合して
「猿真似製品を 安値で売る 昔の日本/韓国型ビジネスモデル」
しかできませんよ
何故なら、社長に新製品の企画を持ち込むと
「それは アメリカで成功している製品なのか?」と聞かれ
「アメリカにもない 独自企画です」というと
「なんだ オマエの脳内妄想か」と言われてしまう国であって
トヨタ・ホンダ以外は トップランナーができない社長ぞろい
権力さえあれば誰でもできる コストカッターしかできない社長ぞろいだから
「高付加価値」なんて日本ではできない
そんなのは 円高デフレにしたい銀行屋の勝手な願望で
日本を破滅させる道だ
281: 2014/07/10(木) 17:03:14.62 ID:1I6PExsQ(4/6)調 AAS
>>266
馬鹿は、簡単なことを難しくしか考えられない(もちろん間違える)から、馬鹿なんだよ
経団連が企業の利益が減るような増税を歓迎するわけがないという簡単なこともわからずに、
知りもしない会計を持ち出して「難しい会計がわかる俺って天才」ってドヤ顔とかねー、、、
その挙句に公務員叩きだから、郵政民営化した小泉・竹中や、公共交通民営化しようとしてる
橋下や、水道民営化しようとしてる麻生にとっては、扱いやすい馬鹿だよな
282: 2014/07/10(木) 18:42:46.89 ID:aF4UyvhY(1/2)調 AAS
みんな巣籠生活をしよう。これなら、低所得でも楽しく暮らせるぞ。
32型テレビとBDとパソコンを買う。一昔20万ぐらいした大型テレビがわずか数万円で買える
時代です。BDやパソコンもそうです。
車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。
洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。
ジュースやティッシュペーパー、トイレットペーパーは、箱買いをする事。一度、買うとしばらく買わなくて良いよ。
自販機では買わない事。箱買いした商品持って外出した方が安上がり。
遊園地や水族館には行かない事。家族で行けば一気に入場料だけでも1万近く
なるし、高速代や食事代、交通費も入れる数万は飛んでいく。ディズニーランド
に至っては10万単位に成る。行っても、何時間も待ってほとんど乗り物に乗れ
ないから非効率。無駄なグッツを買わされて、金をドブに捨てたのと同じ。
だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでユーチューブに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。
最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。
映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。
映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
特売カップ麺90円。シュークリーム40円。スナック菓子40円。1000円以内に
収まるぞ。
今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。
みんな生活防衛をやるべし。
283: 2014/07/10(木) 18:43:38.91 ID:aF4UyvhY(2/2)調 AAS
結婚はしない方が良いと思います。だって自由がなくなります。
まず、朝起きてゆっくりできない。恋人や奥さんがいれば、そいつに時間を
合わさないといけない。そうなれば、疲れが取れないしゆっくり休息出来ない。
食事や買い物に繁華街に行っても自由が効かない。一人だと、気まぐれで店に
入って美味い自分の好みの食物が食える。買い物もそう。しかし、女がいれば
その人のペースに合わさないといけない。食べてたくない物も食べないと
いけないし、自分のペースで食べられない。そういった事をしてたら、
ストレスが溜まらない?
旅行もそうだよ。一人旅であれば自由自在に動ける。途中で予定を変える事も
出来るし、美味そうな店を見つければ飛び込みで入れるし、良い名所があれば
長居が出来る。しかし、女がいればそいつの好みに合わさないといけない。
行きたくない所にも行かないといけないし、良いと思っても長居が出来ない。
又、自分の好みの名物が食えない。
アフターファイブの飲みもそうだよ。一人だと眠くなったらすぐに帰れるが
女がいたらそうはいかない。
映画もお芝居も自分の好みの演目であれば良いけど、そうでないと無理して
見ないといけない。見たくもない演目を見るとストレスが溜まらない?
女がいないと、好きな時に起きて、眠たく成ったら寝て、食べたく成ったら
美味しい物を食べに行き、旅行に行きたくなったら、気まぐれ旅行をやる。
又、好きな映画やお芝居を見たくなったら、映画館や劇場で行ってみたり、
100円DVDで借りたり、テレビで録画した番組を見る。
このような自由な生き方の方が面白いよ。
284(1): 2014/07/10(木) 18:46:54.00 ID:D2JG9XJS(1)調 AAS
5月の機械受注も弱い
安倍のヤツ サボりやがって
285(4): 2014/07/10(木) 19:03:50.23 ID:XR/FG63R(1)調 AAS
>>284
機械受注とか設備投資って、2〜3月がピークで4〜6月は普通低いだろ?
下がるのは当然じゃん。今年、初めて機会系で仕事始めた人か?
286(1): 2014/07/10(木) 19:16:57.56 ID:1I6PExsQ(5/6)調 AAS
>>285
前年同月比で14.3%減ってるぞ
287: 2014/07/10(木) 19:19:54.81 ID:wCsWmD99(4/5)調 AAS
>>285
前年比に比べて低いのは消費税増税のせいばかりじゃないから
数字を見れないなら黙ってた方が良くない?
比較できるうちの過去最大下落は伊達ちゃうで?
288: 2014/07/10(木) 19:39:56.79 ID:CloXtB4N(1)調 AAS
>>270
これこれ、こういう感覚が公務員や主婦の脳内なんだよな。
タワケもいい加減にせいよ。
289: 2014/07/10(木) 19:46:54.96 ID:X0QSnt+x(1)調 AAS
>>285
バカ杉w
290: 2014/07/10(木) 19:47:08.47 ID:wCsWmD99(5/5)調 AAS
> 機械受注とか設備投資って、2〜3月がピークで4〜6月は普通低いだろ?
> 下がるのは当然じゃん。今年、初めて機会系で仕事始めた人か?
マジでジワジワくる、ヤバい、俺の腹w
291(1): 2014/07/10(木) 19:55:53.41 ID:fQ271T8U(1)調 AAS
>>285の人気に嫉妬w
292: 2014/07/10(木) 21:07:44.44 ID:1I6PExsQ(6/6)調 AAS
>>291
どっかの大学(たぶん成城)出てるらしい、ID:X2+rlNgkの人気に比べたら、、、
293(3): 2014/07/10(木) 21:12:53.19 ID:fDWQq4TA(1)調 AAS
何で、株は下がらないの?
294: 2014/07/10(木) 21:45:14.04 ID:/ttP4nuK(1)調 AAS
>293
年金で買い支えてる。
295: 2014/07/10(木) 21:48:05.31 ID:X2+rlNgk(10/10)調 AAS
増税後だから下がるの当たり前だろ
問題は今後発表の四半期決算だよ
296: 2014/07/10(木) 23:10:51.81 ID:pklrs/sa(1)調 AAS
>>286
やっぱりそれも消費税のせい?
297: 2014/07/10(木) 23:28:19.05 ID:qRo+IRHg(1)調 AAS
>>243
まったく一般的じゃないだろ
会計学と経済学なら会計学のほうが信憑性あるしな
298(1): 2014/07/10(木) 23:44:51.86 ID:LjP3Fkn9(1)調 AAS
>>293
ダウが上がってるから。
299(1): 2014/07/11(金) 06:41:17.70 ID:37EwXdhl(1)調 AAS
>>293
株は美人投票。多くが美人と思っているから。
300: 2014/07/13(日) 08:19:12.87 ID:t+HJjmyR(1)調 AAS
↑
いつ不美人にみえくてくるかだ。安部ちゃん
301: 2014/07/13(日) 08:25:30.42 ID:7T9VUMAy(1)調 AAS
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよ
302: 2014/07/13(日) 08:29:37.12 ID:QAXjCVMJ(1)調 AAS
もう7月なんだが…
303: 2014/07/13(日) 09:19:10.99 ID:HEqzIt6q(1)調 AAS
4月より5月が弱いってのは予想外だっただろうな
年率でマイナス成長の見込みになったら増税は見送るんだろうか
でもあの総理だと増税を強行しそうで怖い
304: 2014/07/13(日) 09:35:09.21 ID:b2Gz5Vv8(1)調 AAS
憲法解釈の自分勝手解釈により、(国家を縛る)憲法を蔑ろにするくらい
強引なアベぴょんのことだから、10%強行くらいは昼飯前なのではと思う。
305: 2014/07/13(日) 09:47:38.17 ID:8sQTLWmF(1)調 AAS
>>2
創業家も労働者、労働者は黙ってろ
って株主が言ってた
306: 2014/07/13(日) 12:16:31.76 ID:QKEw86rv(1)調 AAS
日本だと創業家が株主じゃない会社は少ないと思うが
307: 2014/07/13(日) 13:28:03.51 ID:p5PpCZyW(1)調 AAS
>>299
違う。ダウが上がっているから。
308(1): 2014/07/13(日) 13:35:45.18 ID:a6LNGhwA(1)調 AAS
>>1
政府がインフレ政策を採っているのだから当然だと思うがな。
インフレ・・・実質賃金の低下
デフレ・・・実質賃金の向上
さすがに基礎知識だろ、そこは。
309: 2014/07/13(日) 14:18:29.93 ID:Iigy7z/7(1)調 AAS
>>298
その頼みの綱のダウも、ジワジワと下がり始めてきたぞ(´・ω・`)
310: 2014/07/13(日) 15:09:55.15 ID:dXCu0OeY(1)調 AAS
>>257
これはむしろ予想したところが能無しだな
予想として発表されるのは平均だけど
大幅マイナスを予想できたところはあるのだろうか?
311(1): 2014/07/13(日) 15:51:53.21 ID:pEIX81Nb(1)調 AAS
大幅マイナスなんか予想したら政府から圧力かけられそうじゃん。
312: 2014/07/14(月) 09:57:06.61 ID:cFs+cqB/(1)調 AAS
「いいか、いかなる場合も上司の命令は絶対だぞ。それから今週はコンプライアンス研修があるから、まじめに受けるんだぞ」???
「株価が下がったのはやむを得ないし、株主の損失はある意味自己責任ともいえる。しかし我々が上場企業に所属していることの誇りを忘れてはいけない」???
「組織を守るためにやったことで、だれも悪気はなかった。その結果組織が傾いても致し方ない。まさかこうなるとはだれも想像しなかった」???
「まずトカゲのしっぽを見つける。それからしっぽに忠誠を誓う。しっぽがいなくなれば、自分が次のトカゲのしっぽになれる」?????
奇妙な二重構造が蔓延していますが、社員は受け入れているようですね。また上司の自己矛盾命令にも適応しています。自ら判断するより、ただ命令に従うほうが考えなくて済むからかもしれません。再生は困難を極めるでしょう。
313: 2014/07/18(金) 06:47:02.73 ID:9zRF2xxx(1)調 AAS
物価はインフレ、賃金デフレ
314: 2014/07/18(金) 07:01:34.16 ID:zfqtJ0Qt(1/3)調 AAS
物価(原材料燃料費)と税金がインフレになった分、圧迫されて民間賃金はデフレになるのだよ。
315: 2014/07/18(金) 07:58:30.73 ID:ttRvbdj5(1)調 AAS
>>308
それは違う
デフレは実質賃金も下がる
通常インフレは実質賃金は上がる
316: 2014/07/18(金) 10:22:59.96 ID:EzeA1Q8c(1)調 AAS
年金突っ込んで株価維持してるから
下がったらまじ終わるな
日本という国は終わる
317: 2014/07/18(金) 10:45:54.32 ID:zfqtJ0Qt(2/3)調 AAS
物価上昇という登り勾配に、大増税という逆風が相乗効果となり、消費需要もリーマンショックや震災並みの大失速になるのも道理だな
318: 2014/07/18(金) 10:55:28.11 ID:zfqtJ0Qt(3/3)調 AAS
金融政策という札束詐欺に騙されて、増税でボッタクリされている格好だな。
増税は確約された強制徴収なのに対して、金融政策の恩恵は、確約された保障は何もなく、物価上昇の損だけを食わされて、おまけに自己責任という無責任な政策だから、労働庶民にとっては、割りに合わない確実に所得を失う圧倒的に大損な契約だろうな。
残業代ゼロ法案もそうだが、アホノミクスは労働庶民には圧倒的に不利益となる条件で確実に大損になる。
大損した一般生活者の消費需要が回復する訳がない。
319: 2014/07/18(金) 12:07:17.14 ID:zuM+400J(1)調 AAS
経団連は日本式共産主義の象徴
320: 2014/07/18(金) 12:09:43.34 ID:SHfU2XT/(1)調 AAS
工場の労働は同一労働同一賃金にすべきだ
321(2): 2014/07/18(金) 18:43:22.83 ID:WhaaWjtB(1)調 AAS
所定内給与はプラス0.0%
つまり賃上げ賃上げいってたけど
実際に賃上げはゼロw
残業と特別報酬増えただけ
322: 2014/07/20(日) 18:44:04.56 ID:ZBmMgKjp(1)調 AAS
逃げちゃ困るっス!? 納税者は神様です!? これ読んで自己対策お願いっす!?
■福島市>統計情報 住民基本台帳人口
外部リンク[html]:www.city.fukushima.fukushima.jp
-- .--2011 .--2012 .--2013 .--2014
01 292,354 286,976 285,621 285,128
02 292,240 286,855 285,498 285,008
03 291,459 285,409 284,496 284,090
04 290,779 285,302 285,043 284,795
05 290,764 285,171 285,177 284,864
06 290,371 284,902 285,131
07 289,742 286,136 285,219
08 288,921 286,123 285,152
09 288,361 285,873 285,130
10 287,941 285,889 285,889
11 287,568 285,891 285,212
12 287,324 285,811 285,146
※平成24年7月末日現在の人口より、外国人住民のかたも含みます。
■放射線の影響を受けにくい生活をしましょう
外部リンク[html]:www.city.fukushima.fukushima.jp
■福島市のツイート
Twitter検索:?f=realtime
323: 2014/07/21(月) 20:52:01.42 ID:8jk4E53W(1)調 AAS
消費税10%は自公の既定路線とな
324(3): 2014/07/21(月) 20:59:28.54 ID:XIPW2m6K(1)調 AAS
お前らが全員死んだ頃にタイムラグでアベノミクスの効果が現れるんだよ
タイムラグしらんの?
325: 2014/07/21(月) 21:04:31.78 ID:lJBR0Alo(1)調 AAS
このまま株価上昇操作を続けて
晴れて消費税10%発表でしょう
326(1): 2014/07/22(火) 19:57:41.60 ID:EqZDTUQv(1)調 AAS
10%は国民に約束したこと、と財務相
だから実行ですと
327(1): 2014/07/22(火) 22:16:50.92 ID:ouqzhTja(1)調 AAS
というか、7月、8月はボーナスがあるから、どんな状況でも6月から比べると上がるんじゃないGDP
328(1): 2014/07/22(火) 22:55:40.01 ID:4rPwdPpE(1)調 AAS
>>327
そのボーナスでも数字のマジックが隠されているよね?
*パート職でもボーナスを初めて貰った。
*パート職のボーナスが上がった。
*数少ない正社員のボーナスが上がった
他に何かあるかな?
329: 2014/07/22(火) 23:10:14.32 ID:UuOETaBt(1)調 AAS
>>328
どうせ計画経済の社会主義国家なのだから、数字など適当に発表するだろ。
原発事故処理と同じでさ。
都合が悪い真実など無視して、嘘をつけば良いだけの簡単なお仕事なのだから。
そしてそういった国家を肯定しているのはお前たち自身だってこと。
それが「かもめ党」の意見だよ。
日本政府もクズで役立たずで名ばかりだが、
お前たちだって自己保身にしか興味のない同じ穴の貉。
俺はお前らの仲間だと思われるのは嫌なので、
一人で日本共和国を打ち立てたい。
少なくともお前たちの仲間では無かったという証拠を残したい。
330(1): 2014/07/23(水) 00:25:03.11 ID:zAh7vfkO(1)調 AAS
>>326
定数削減も約束なのにねー
安倍うんこっこ内閣は駄目すぎるねー
331: 2014/07/23(水) 06:20:17.06 ID:6CRTnqjz(1)調 AAS
安倍ちゃんとトリコワスニッポンw
332: 2014/07/24(木) 06:07:57.28 ID:Y2E1jY3q(1)調 AAS
>>330
議員自体が審議するんだから所詮無理な話
333: 2014/07/24(木) 07:07:38.21 ID:T/vEj8Zy(1)調 AAS
その議員たちは全員お金持ちの代表者だしな労働者のための
政治なんてあるわけがない
334(1): 2014/07/24(木) 08:42:47.95 ID:18oU264z(1)調 AAS
「償い金」再開を=慰安婦問題で自民・河村氏
【ワシントン時事】自民党の河村建夫選対委員長は23日、米ワシントンで講演し、
改善の兆しが見えない日韓関係について、「まず(従軍)慰安婦問題を処理すべきだ。
55人の元慰安婦が生存していると聞いており、そういう方々にこれまでやってきた形のことができないか」と述べ、
かつてアジア女性基金が行っていた「償い金」の支給を再開すべきだとの考えを示した。
同基金は村山内閣が1995年に設立。国民の募金を原資に、首相の謝罪の手紙を添えて元慰安婦に償い金を渡してきたが、
受け取りを拒否する元慰安婦も多く、基金は2007年に解散している。 日韓議員連盟幹事長を務める河村氏は
「来年は日韓基本条約締結50年、第2次世界大戦終了70年という大きな節目。年内に日韓首脳会談ができる環境をどうつくるかにすべてを結集する」と強調。
「これまでの(償い金支給の)形を取っていけば解決の糸口はある」と指摘した。(2014/07/24-06:25)
自民に期待するだけ無駄だな
他の政党がどこもダメだから自民に期待したけど
公約は無視すする目先の利益に飛びつく先のことは何も考えてない
335(1): 2014/07/27(日) 12:38:00.80 ID:jpLiP5rI(1)調 AAS
消費税分はすべてばら撒いてるのに、-3.6ってのが最悪だよね。
公共事業が実行されてから自民サポーターの乗数効果と言う言葉はほとんど聞かなくなった。
336(1): 2014/07/28(月) 09:55:18.30 ID:7b4c1M0Z(1/3)調 AAS
97年の時ほどマスコミは詳細に報じてないけど、実は消費の落ち込みは
あの時に負けないぐらいあるんだよな。
確かに、うちの会社も4月に入ってからガクッと業績が落ちたよ。
建設施工や設備更新の部門の売り上げが予想以上に下がった。
営業を必死にかけても、行く先々で客は「金をかけたくない」の一点張り。
337(1): 2014/07/28(月) 10:42:46.51 ID:ofVNlLLB(1)調 AAS
>>336
そして官公需に依存する
いつもの事ですな
338(1): 2014/07/28(月) 10:52:28.00 ID:7b4c1M0Z(2/3)調 AAS
>>337
今はエレベーターの点検回数を減らしたり、景観のために置いてる植木を
枯れない造花で対応したり、だんだんみずぼらしくなっていてる。
ウォーターポンプを置かないオフィスも増えたし、玄関のカーペットも清掃回数を
減らすお客様が多くなったし。みんなちょっとでも経費節減をしたいんだ。
最後の砦は官公需だが、金のない自治体は悲惨だよ。
市役所も警察署もボロっちいし、市営プールも最低限のことしかできない。
冬場は誰も入らないから、最低限の通電点検しかしない。
公民館や文化ホールだと、自販機や飲料水の機械を撤去する自治体も多い。
どんどん金が回らなくなってきてる。
339: 2014/07/28(月) 10:57:29.27 ID:ujKqde2B(1)調 AAS
物価上げるんなら賃金も上げるのが当然なのに『人件費が高すぎ!外人入れよう!』って意味がわかんないよな。
340(2): 2014/07/28(月) 10:58:18.83 ID:dz8FNjcf(1)調 AAS
道路ですら草ぼうぼうになってて荒れ放題。
>>334
舛添のスタンドプレーとか言われてるけど、事前に安倍ちゃんと菅ちゃんと会って面談してるんだよね。
どこが韓国に強気な政権なんだかw
どこまでも騙され続けるネトウヨが哀れに思える
341(1): 2014/07/28(月) 11:12:20.67 ID:7b4c1M0Z(3/3)調 AAS
>>340
歩道も車道も舗装が剥げて白線もほとんど見えないけど、そのまんまになっていたりするよな。
中央分離帯の雑草が人の身長以上に伸びても放置されていたり、
植込みの枝が伸びまくって車にあたりそうな状況でも手入れされてなかったり。
酷いところだと、ガードレースが錆びついてところどころなくなっていたり、
道路案内の表記が古いまま(平成の大合併前の地名)で放置されれたりする。
日本って道路絡みの公共工事には特に力を入れていたはずだけど、
最近は金がないのか優先順位が低いのか、どんどんみすぼらしくなってる。
342: 2014/07/28(月) 11:15:01.38 ID:+s7Cdy2m(1/3)調 AAS
どちらにせよ、過疎化の街のインフラに金を掛ける必要なんてないよ。それこそ税金の無駄使い
343(1): 2014/07/28(月) 11:26:13.71 ID:yVunsY7e(1)調 AAS
>>335
消費税は『消費低迷→売上低迷→メーカー受注低迷』による負の乗数効果の範囲と規模が拡大し過ぎて、一部公共事業による正の乗数効果を遥かに上回って、対処不能に陥るのが落ちだな。
公共事業は、大金持ちのダブついた金で税収を確保しつつ、恩恵によって儲かった箇所から随時税負担を増やしていく累進課税強化が適している。
累進強化で、負の乗数効果の拡大を防ぎつつ、公共事業による正の乗数効果だけを活かすことが出来る
344: 2014/07/28(月) 11:27:33.04 ID:43y8i7z6(1)調 AAS
消費増税と同時に最低賃金上げるだけでよかったのにしなかったんだもんなぁ…
345: 2014/07/28(月) 11:45:27.47 ID:+s7Cdy2m(2/3)調 AAS
>>343
今の格差問題は、フローよりスタックの量の方が問題だから、累進課税強化ではあまり効果ないよ
346: 2014/07/28(月) 12:11:24.60 ID:VIPvzbLF(1)調 AAS
まあスタグですね。
347: 2014/07/28(月) 12:21:02.03 ID:ONOlH5KM(1)調 AAS
安倍晋三のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
348: 2014/07/28(月) 12:23:58.04 ID:+s7Cdy2m(3/3)調 AAS
誰が首相やってもやる事はあまり変わらないでしょ
問題は議員の利益の最大化する方法が、国民から搾取することなんだから
349: 2014/07/28(月) 12:43:58.60 ID:IlLKOfs5(1)調 AAS
貿易は赤字、賃金は下がる、物価は上がる
どうやって成長させるのかね?
アベノミクス。
350: 2014/07/28(月) 13:29:42.66 ID:4y0YEONG(1/3)調 AAS
実質賃金
8月 −2.0%
9月 −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
*********
12月 −1.3%
1月 −1.8%
2月 −1.9%
3月 −1.3%
4月 −3.1%
5月 −3.6% ←new
【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
2chスレ:bizplus
【指標】5月の機械受注 前月比19.5%減・・・過去最大の減少、基調判断下方修正
2chスレ:newsplus
351(1): 2014/07/28(月) 13:36:41.83 ID:rQWA7+LH(1)調 AAS
6月はどうなの?
もう7月が終わるのに。
352: 2014/07/28(月) 13:41:28.92 ID:Ksel3x3c(1)調 AAS
>>351
31日に速報がでるよ
353: 2014/07/28(月) 13:45:43.45 ID:4y0YEONG(2/3)調 AAS
内需駄目、貿易完敗オワタ。
354: 2014/07/28(月) 13:48:53.29 ID:4y0YEONG(3/3)調 AAS
外部リンク:jp.reuters.com
[東京 24日 ロイター] - 財務省が24日に発表した6月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は8222億円の赤字だった。
輸出が2カ月連続で減少したことなどから、24カ月連続で赤字となった。
2014年上半期の貿易収支は、7兆5984億円の赤字となった。赤字額は13年下期の6兆6558億円を上回り、
半期ベースでは現行統計が始まった1979年以降で最大を記録した。
6月の輸出は前年比2.0%減の5兆9396億円で、2カ月連続で減少。輸入は同8.4%増の6兆7619億円で、2カ月ぶりに増加した。
355: 2014/07/28(月) 13:49:32.58 ID:BB08HKnj(1/2)調 AAS
ほぼ前日銀総裁の白川が言った通りになってるな。
輸出も増えない、投資も増えない、賃金も上がらない
政府支出で目先の雇用を押し上げてだけ。
356(1): 2014/07/28(月) 14:10:31.58 ID:kuMMAZ5M(1)調 AAS
インフレってそういうものだろ。
賃金が先に上昇するインフレなんか無い。
357: 2014/07/28(月) 14:30:49.78 ID:LK57OfYP(1)調 AAS
>>356 労働賃金は市場の需給によって決まり、インフレとは直接関係ない。
本当の経済振興は
産業の育成
↓
労働者の数より求人数を増やす
↓
労働者賃金が上がる
↓
物が売れる
↓
物の供給が需要を下回る
↓
物の値段が上がる
↓
自然インフレで経済拡大
-----------------------------------------------------------------
今の日本
バカノミクス
貨幣価値を落す
↓
強制的に物価をあげる
↓
ブラック職種ではない条件のよい皆が働きたいような雇用機会は別に増えてない
↓
更に庶民の所得は全然増えない
↓
物の値段は需給と関係無く上がる
↓
庶民はお金が無いので必要な物しか買わなくなる
↓
物が売れない
↓
企業は日本国内向け商品を作らない、売らない
↓
日本国内で物が動かない、生産しないで経済活動低迷
↓
物が売れないので企業は賃金を上げることができない
↓
しかし、需給と関係なく物の値段は上がる
↓
ますます経済活動が停滞する
↓
スタグフレ突入。更に日銀は無茶な政策を取っていたので対処できず
↓
PKOで株価維持するも実態はボロボロ
↓
日本終る
358: 2014/07/28(月) 14:38:25.93 ID:BB08HKnj(2/2)調 AAS
アベノミクスを大成功だと虚報を垂れ流してた産経新聞はダンマリ。wwww
こいつら新聞じゃねーわ。
359: 2014/07/28(月) 17:18:48.95 ID:fz9b84mV(1/3)調 AAS
>>338
>ウォーターポンプを置かないオフィスも増えた
いわゆる「天然水の宅配」ってやつか?
あの手の売り上げに直結しないモノは、
景気悪くなったら一発で切られそうだもんな(´・ω・`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s