[過去ログ] 【碁】トヨタ&デンソー杯 第1期囲碁世界王座戦 (604レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 02/03/16 18:06 ID:2KQ8Nt0b(1)調 AAS
詳細→ 外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
一回戦は3月19日で、ネット中継されます。
二回戦〜準決勝 2002年9月、 決勝 2003年1月
日本代表:13名
王 立誠棋聖(シード) 小松 英樹九段
依田 紀基名人(シード) 結城 聡九段
王 銘本因坊 (シード) 楊 嘉源九段
趙 治勲王座(推薦) 柳 時熏七段(推薦)
小林 光一碁聖 (推薦) 山下 敬吾七段
長谷川 直九段 張 栩七段
後藤 俊午九段
184(3): 02/03/20 21:35 ID:svH520xr(2/2)調 AAS
>183。へえ、そうなのか。日本じゃ、初段が九段に勝つなんてきたことがないけど(小林(泉)
が初段の時、中野・橋本に勝ったくらい?)
183は貴重な情報かもしれない。アギラール氏はどうなの?
223(5): ◆q6iS3jc2 02/03/21 11:23 ID:Tgndvtac(3/5)調 AAS
純国産棋士の結果抽出と感想
×(白)小林 光一碁聖―○ 薫鉉九段(韓国)(黒):やっぱしまけたか。
×(白)小松 英樹九段―○常 昊九段(中国)(黒):やっぱしまけたか。
○(白)山下 敬吾七段―×朴 永訓二段(韓国)(黒):勝って当然。
×(白)結城 聡九段―○李 世ドル三段(韓国)(黒):勝って当然・・・だろ!
×依田 紀基名人(日本)―○朴 恩三段(韓国):この韓国、女流だってよ。ぉぃ!
×長谷川 直九段(日本)―○フェルナンド・アギラール(アルゼンチン):素人に負けてるよ。ぉぃぉぃ!!
291(3): 290 02/03/22 21:31 ID:BQH/K4+U(2/4)調 AAS
今確認しました。
日本全敗です。
289さんの言う通りの結果でした。
364(4): 将棋屋 02/03/23 23:23 ID:9WqLC8xN(2/3)調 AAS
外野がすいません、日本人が負けたのが、さほどの問題なのですか?
そこが、わからないんです。
現在最高の棋譜を並べようと思ったら、
中国や韓国の棋士の棋譜を並べればいいんでしょ? 違うのかな。
ヨーロッパのサッカーを見るようなもので。
392(3): 02/03/24 03:22 ID:O8aYbSSu(1)調 AAS
オレはここのスレで大多数の人がカキコしているほど
日本のトッププロの棋力は韓国・中国に比べて劣って
いるとは思わない。
日本は国内の棋戦が充実していて対局料・賞金も高額
なので国際棋戦に本当の意味での集中をしていないと
思う。
小林覚の暴行事件でもわかるとおり、本腰を入れてる
棋士は皆無かと思う。
小林覚がチクンとの棋聖戦の挑戦・防衛戦前夜との過
ごし方の違いから気合の入れかたは明らかに違う。
要は国際棋戦は日本のトッププロにとってはプロ野球
のオープン戦の感覚と同じなのだと思う。
別に日本棋院の肩持つ訳じゃないけどね。
チクンの棋譜を見れば、この間の王座戦に比べ粗さが
目立つし、明らかに集中力が違うと思う。
反論のある方はどうぞ。
413(3): 02/03/24 17:25 ID:d27cKk3V(1)調 AAS
今回のアジア杯とトヨタ杯でわかったのは
韓国>>>台湾≒中国>>>日本
30年前、世界の足音を感じなかった日本。
15年前のNEC杯で、近づく世界の足音に耳をふさいだ日本。
今回のアジア杯。世界の足音が、その日本を置き去りに・・・
みざる、いわざる、きかざる。
これが、日本棋院の秘策。
日本棋院が、プライドを保つための唯一の方法。
今にして思えばそれを見越していた秀行が、
免状問題という形で警鐘を鳴らしていたのだ。
446(3): 02/03/25 20:37 ID:6Izr+3bO(1)調 AAS
アギ様の棋譜はまだ?
502(3): 02/04/14 23:02 ID:jaS44KMk(1)調 AAS
なんと、一回戦は韓国全勝なんですね。
一回戦抜け番は抽選の妙味で8人中日本が4人いるから(うち林海峯は前回三位でシード)
なんとか二回戦のメンツはそろったけれど。
外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
外部リンク:ad.fujitsu.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s