[過去ログ] 【碁】トヨタ&デンソー杯 第1期囲碁世界王座戦 (604レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365
(1): 02/03/23 23:26 ID:Z7SKil/J(1)調 AAS
>>364
年収が10倍くらい違いますよ?
366: 大斜百変 02/03/23 23:30 ID:M1I6ezZ4(6/7)調 AAS
しかし今、長谷川直さんはどういう心境でいるんだろうか?
なんか神経質そうな顔してるから深いダメージうけたのかな〜
仮に自分がそういう立場にたったらと考えるとお気の毒という気もしますよ。
367
(1): 02/03/23 23:32 ID:6dIQ5nDo(1)調 AAS
>>364
日本は以前世界最強だったからね。
それがあっという間に追いつかれ、追い抜かれた。
悔しいのも分かる。サッカーとは同列に扱えないと思うぞ。
ただ俺もあまり日本・日本と言いすぎるのも好きじゃないな。
世界のレベルが上がったことを喜ぶレスがほとんどないのは不思議。
368: 02/03/23 23:34 ID:MchcvxtX(1)調 AAS
本当に0−5だったのですか。
369
(1): 02/03/23 23:38 ID:uIp0lQO2(1)調 AAS
□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□
□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□
370: 大斜百変 02/03/23 23:41 ID:M1I6ezZ4(7/7)調 AAS
さて、俺も韓国、中国に負けないように「ゴスーパーブックス」でも読んで
上達し様かなっと(笑) 昨日古本屋で一冊100円で売ってたからまとめて10冊
買っちゃいましたよ。
371: 02/03/23 23:40 ID:RICNCWt0(1/3)調 AAS
罵倒されているうちが花かもな。
もうすぐ日本の囲碁人口が激減しそう(金のない爺ばっか)というのに。
のんきなものだな。
372: 0−5 02/03/23 23:47 ID:RICNCWt0(2/3)調 AAS
普通は、強いほうから、大将、、、の順だけど、これからは逆に、
先鋒、、、、にしなきゃあいかんかな(藁)。
それでも、0−5だったら、、、
考えるだけで恐ろしい。
373: 押尾学は馬鹿面 02/03/23 23:47 ID:6bkukwV6(1)調 AAS
本当に結果がどこにもないの?
現地の会場施設のHPとか見ても分からないのかなぁ?
374
(2): 02/03/23 23:48 ID:2eETChvc(3/3)調 AAS
>>364
自分もそこがいまひとつピンとこない。
自分はもう数年前から日本のタイトル戦は挑戦手合以外並べず
基本的に中国や韓国の棋譜ばかり並べて勉強しているし、
棋士個人では海外にも李昌鎬や常昊など好きな棋士は大勢いるので。
トヨタ杯の結果も「日本勢が四人しか残らなかった」ではなく
「李昌、李世、常、山下など勝ちあがってニ回戦以降も楽しみ」
と受け取っているからなー。
375: 364 02/03/23 23:51 ID:9WqLC8xN(3/3)調 AAS
>>365
頭が悪くてすいません。意味がわかりません。

>>367
一般感覚としては柔道だったということでしょうか?
376
(2): 02/03/23 23:53 ID:RICNCWt0(3/3)調 AAS
>>374
囲碁がメジャーリーグ化できるかつーことだと思われるが、ゼイノイを
手放したようでは、先行き暗いと見ている。
377: 02/03/23 23:58 ID:uFY2Q8NB(1)調 AAS
自分は大学時代よく団体戦打ったけど結構強いチームだったので
0−5負けの経験は一度もない。どんな心境なんだろう。
自分が負けてチームも2−3の時のショックは、はかり知れなかったが・・・
378: 376 02/03/24 00:00 ID:rSQ6k5nS(1/2)調 AAS
棋聖戦リーグなどに、馬や李などを招待して、日本碁界がメジャー化して
いれば、おもしろくもあったろうが、現状は痴呆競馬みたいだな。
これで、日本人のファンがついていくだろうか?
379: 02/03/24 00:03 ID:OTl+ikTn(1/2)調 AAS
>>374
その通りなんだけど、日本も強いにこしたことないでしょ。
オリンピックみたいに「日本ガンバレ!!」って熱くなる楽しみ方もあるでしょ
380
(1): 376 02/03/24 00:07 ID:rSQ6k5nS(2/2)調 AAS
>オリンピックみたいに「日本ガンバレ!!」って熱くなる楽しみ方もある
>でしょ

碁を知らない人が熱狂するようでないと、普及にはならないと思うよ。
381: 02/03/24 00:12 ID:OTl+ikTn(2/2)調 AAS
>>380
普及のことはなんにも言ってないよ。オレみたいにたまに棋譜を並べるのも日本ので十分ていうくらいの級位者で、
「日本ガンバレ!!」っていう感覚で見て楽しんでる囲碁ファンも多いでしょっていう意味だよ。
382
(1): 便所の 02/03/24 00:25 ID:YjJry8o1(1/2)調 AAS
3933] 日刊囲碁の正常なスタイル 投稿者:大矢 投稿日:2002/03/24(Sun) 00:17

 金曜日のアジアカップ1回戦はまさかの0-5でしたが、
囲碁データペースさんは事実だけを淡々と報告していました。
 その前のトヨタ杯のように、削除されました部分も含めて、
ものすごい表現はそちらでは使用するのはどうかと思って
いましたので、ご理解いただけたようで良かったです。
 で、囲碁データベースさんも、ここの囲碁端会議室でこの
成績などに関しての感想を書き込むという形がよろしいかと
存じます。
 私の感想は、私の立場からこういうことを書くのは大問題
でしょうが、清水の舞台からという気持ちで書き込みますと、
なんで淡路、本田両九段がメンバーに選抜されるのでしょうか?本田九段は関西棋院から1人推薦枠という制度があったのかもしれませんが。両先生、これを見てたらごめんなさいね。
383
(1): 便所の100W 02/03/24 00:46 ID:YjJry8o1(2/2)調 AAS
3934] Re[3932][3931]: アジアカップ 投稿者:大矢 投稿日:2002/03/24(Sun) 00:22

> > 2日目はどうなったんでしょうか
>
> 昨日に続き、完封負けという未確認情報あり

 もしそれが事実なら、2日連続5連敗ですか・・・。
 
 しかし、日本チームとしては、棋聖、本因坊、十段、王座
は異国人ですので、依田名人、羽根天元のふたりは、それを
除けば、序列の上からの2人ですね。この二人がひとつも
勝てないのでは勝負になりませんね。

おいおい大矢さん、アンタ、シロートの評論家じゃないだろ
384: 02/03/24 00:50 ID:7r52O6vN(1)調 AAS
依田以外、負けたそうです。
385: 02/03/24 00:59 ID:wvf92+/v(1)調 AAS
>>382-383
若手棋士を引き連れての訪韓とか、ファンとの交流とか、
大矢プロは現状打開に向けて相当頑張っている方だと思うよ。
382-383は勇気ある発言と評価すべきでしょう。
なんでもかんでも叩けば良いというものではない。
非難すべきは長年日本棋院改革の抵抗勢力であり続けている
大勢の無名棋士たちの方だろう。
386
(1): 02/03/24 01:18 ID:3LaTDF0p(1/2)調 AAS
無名棋士の墓に埋めてしまえ、

といっても、日本棋院が新聞にスポンサー逃げられるとたちまち路頭に迷うしな。
うかつにクビも切れんだろ。
387: 2channel(将棋初段 囲碁14級) ◆F2XcTSKU 02/03/24 01:21 ID:4b29cSQ5(1)調 AAS
>>369
この板でそのAA(0−5)を見ることになるとは・・・
388: 02/03/24 01:25 ID:E6Wams9d(1)調 AAS
>>386
>無名棋士の墓に埋めてしまえ、
新聞社が強制的にやるしかないだろう。
やるとしたら、過去の経緯からみて、やっぱ読売だろうな。
389: 02/03/24 01:25 ID:3LaTDF0p(2/2)調 AAS
ついでながら、韓VS台湾はどうなったの?
390: 02/03/24 02:01 ID:7lgavMSf(1)調 AAS
大矢九段がぼろくそに非難されていますが、
385さんの言われるように、そういう存在の
棋士は少ないと思います。
どこかで見ましたが日韓戦の幹事の大矢九段
がやむを得えなく持ち出ししたとかあったような
記憶があります。何のお金ですかね?
391: 02/03/24 02:31 ID:8B/P0gev(1)調 AAS
世界棋戦のひとつくらい畳の上で持ち時間8時間2日制で
やらせたい、と思うのは漏れだけかな。
そうすりゃ相当数の日本人トッププロは勝てると思うけど。
自分も経験あるけど、畳の上と椅子の上では集中力が全然
違うよ。普段畳対局している日本の棋士はそれだけでも相当
なハンディだと思うけど、どうよ。
392
(3): 02/03/24 03:22 ID:O8aYbSSu(1)調 AAS
オレはここのスレで大多数の人がカキコしているほど
日本のトッププロの棋力は韓国・中国に比べて劣って
いるとは思わない。
日本は国内の棋戦が充実していて対局料・賞金も高額
なので国際棋戦に本当の意味での集中をしていないと
思う。
小林覚の暴行事件でもわかるとおり、本腰を入れてる
棋士は皆無かと思う。
小林覚がチクンとの棋聖戦の挑戦・防衛戦前夜との過
ごし方の違いから気合の入れかたは明らかに違う。
要は国際棋戦は日本のトッププロにとってはプロ野球
のオープン戦の感覚と同じなのだと思う。
別に日本棋院の肩持つ訳じゃないけどね。
チクンの棋譜を見れば、この間の王座戦に比べ粗さが
目立つし、明らかに集中力が違うと思う。
反論のある方はどうぞ。
393: 02/03/24 06:51 ID:utKXBuDk(1/2)調 AAS
日本碁界も格好つけずに日本限定棋戦の賞金を国際戦の10倍くらいに
しとけば何の問題も無い。
人間誰しも欲しいのは称号ではなくて金だから。
本当に日本の囲碁の資質が落ちているなら、こんなことしてたら誰に
も見向きされなくなるからすぐ分かる。

今の大手合と同じだよな(トーナメントプロは力を入れず、レッスン
プロが力を入れる)
394: 02/03/24 07:11 ID:LrTgUyjt(1)調 AAS
>392
標準的、お抱えライターの意見だな、これまでそれで言いつくろってきたのが、破綻しているのが分からないのか?
いま、十代同士で中韓に勝てる日本人などいないよ
395
(1): 02/03/24 07:29 ID:n3F9sITK(1)調 AAS
>>392
まだこんなことを言っている 驚くよ
こういうアフォを育て上げた囲碁マスコミの罪は重い
日本棋院より悪質だね
これだけファンと乖離している世界も珍しい
396: 02/03/24 07:35 ID:utKXBuDk(2/2)調 AAS
>>392より>>395に驚く。こんな煽りが通用すると思ってるとは。
397: [iwata0470@mri.biglobe.ne.jp] 02/03/24 07:59 ID:40ev6Gai(1)調 AAS
これまでも国際棋戦で 日本は連戦連敗だったが それに対する言い訳は
1: メンバーが格落ち
2:国際棋戦の賞金やステータスが低いので 日本棋士は本気で戦っていない

今回は「名人」が負けて1の言い訳が利かない
日本は今でも 韓・中に劣っていないと信じる人の拠り所は2だろうが
そういう人たちに聞きたい どうなれば日本の負けを納得するのかと?
398: 02/03/24 08:37 ID:Scpiw3Zq(1)調 AAS
日本のタイトル戦に外国勢が参加すればいい。
399: やっとうぷしてくれた。 02/03/24 10:11 ID:wjSOo5xd(1/3)調 AAS
題 名:アジアカップin OKINAWA

アジアカップin OKINAWA
3月23日囲碁アジアカップ決勝戦が沖縄コンベンションセンターで行われ、
韓国チームが全勝優勝、2位は中華台北、3位中国、4位日本という結果になりました。
中華台北チームには日本棋院所属棋士が3名入っていますが、日本チームはビリです。
トヨタ&デンソー杯に続き、韓国の強豪ぶりはあいかわらずで日本は逆に最悪の敗戦です。
前にも投稿しましたが、この屈辱を忘れずバネにして雪辱へ向け棋士の発奮、院内の強化
対策の検討をしなければなりません。

決勝戦
韓国チーム 対 中華台北チーム
○゙ 薫鉉九段ー×林 海峰九段(白7目半)
○朴 永訓三段ー×王 銘エン九段(黒中押)
○李 世ドル三段ー×楊 嘉源九段(白中押)
○劉 昌赫九段ー×周 俊勲九段(黒中押)
○李 昌鎬九段ー×林 至涵三段(白5目半)

三位決定戦
日本チーム 対 中国チーム
×大竹英雄九段ー○常 昊九段(白中押)
×羽根直樹八段ー○兪 斌九段(黒3目半)
○依田紀基九段ー×馬 暁春九段(黒中押)
×本田邦久九段ー○王 磊八段(黒中押)
×淡路修三九段ー○邵 イ剛九段(白中押)
400
(1): 棚からまんこ ◆xytKMGVM 02/03/24 10:15 ID:imPUj0Fj(1/2)調 AAS
外人棋士はどうなってんの?
日本のプロ試験受けてんの?
それとも外国のプロ試験?あるの?をうけて日本にきてんの?
401: 02/03/24 10:22 ID:wjSOo5xd(2/3)調 AAS
>>400
昔から日本棋院は外国籍の棋士に門戸を開いているのです。
条件があるそうですが、日本の入段試験をパスすれば平等に棋士
としてデビューしています。
402
(2): 棚からまんこ ◆xytKMGVM 02/03/24 10:25 ID:imPUj0Fj(2/2)調 AAS
さんくす
ヒカルの碁では日本人ばっかやったなぁ
403: 02/03/24 10:33 ID:wjSOo5xd(3/3)調 AAS
>>402
ちょっとわかりにくいですよね。外国籍棋士の受け入れは。
日本で出版されるマンガならなおさらでしょう。
私は開明的で大変結構だと思います。(今更門を閉じられないが)

その昔、韓国・中国のプロ制度が未整備で埋もれる才能を見逃せない、
というココロから始まったものです。当時の犬養毅首相を口説いた話は有名。
404: 02/03/24 10:51 ID:Z2IqrvcI(1)調 AAS
依田 よく馬暁春に勝った。
405: 02/03/24 11:19 ID:lgb407IC(1)調 AAS
馬暁春、中国最弱だよな、
大竹、淡路、本田なんか出して、400万円の利権のにおいがするな、
400万恥ずかしくて貰えないだろ、沖縄のドっかに寄附して来い!
406: 02/03/24 11:32 ID:XfVUmGTi(1/2)調 AAS
>402
ヒカルの碁では、話がややこしくなるので日本の棋士は日本人ばかり
ということにしてあるのだと、コミックスのコラム欄に書いてありました。
プロ試験も、女流枠とかを入れると話がややこしくなるので、
東京本院の一般採用だけということにしてあるのだそうです。
407: 02/03/24 11:36 ID:XfVUmGTi(2/2)調 AAS
国内棋戦で椅子&机対局って、どのくらいあるのでしょうか?
NHK杯ぐらいしか思いつかないので。
408
(1): 02/03/24 12:11 ID:+ntWRJ3S(1)調 AAS
一般枠通過の女流、祷 陽子、宮崎志摩子、以外居ないよな
女流枠通過の女に負ける男って、相当弱い
409: 02/03/24 16:26 ID:dk1je1eP(1)調 AAS
>>408
加藤啓子も一般枠。
410: 409@追加 02/03/24 16:37 ID:erjmUbwO(1)調 AAS
小川誠子は成績優秀につき入段試験免除。
411: 02/03/24 17:09 ID:4BsNspKK(1)調 AAS
アジア・カップを見ると、要するに日本はアジアで最弱ということかい?
412: 02/03/24 17:16 ID:UeVgXMIK(1)調 AAS
しかし一般枠で合格すると女流枠に比べて抜群に活躍するかというと、
全然そうでない現状を見ると、厳しい試験を通過すれば将来性があるとは
いいがたいようにも思える。
413
(3): 02/03/24 17:25 ID:d27cKk3V(1)調 AAS
今回のアジア杯とトヨタ杯でわかったのは
韓国>>>台湾≒中国>>>日本

30年前、世界の足音を感じなかった日本。
15年前のNEC杯で、近づく世界の足音に耳をふさいだ日本。
今回のアジア杯。世界の足音が、その日本を置き去りに・・・

みざる、いわざる、きかざる。
これが、日本棋院の秘策。
日本棋院が、プライドを保つための唯一の方法。

今にして思えばそれを見越していた秀行が、
免状問題という形で警鐘を鳴らしていたのだ。
414
(1): [iwata0470@mri.biglobe.ne.jp] 02/03/24 17:36 ID:pGqF3Atg(1)調 AAS
>>413
御説の3/4には禿同 しかし秀行の「免状問題」は アル中によるご乱心か
私利私欲によるものでは?
415
(1): 02/03/24 17:38 ID:FdnZViwe(1)調 AAS
>>413
台湾は在日棋士を含めれば強いので今回の棋戦では2位になったが、
プロ組織としてはさすがに今のところ格下だろう。周俊勲一人は強いけどね。
韓>中>>日>>>台 といったところ。
416: 02/03/24 17:56 ID:4JxWuMmZ(1)調 AAS
大竹、淡路、本田、なんてある意味悲惨だな
旧式の飛行機でカミカゼ特攻するようなもんだ
しかし、それに代わる奴がいねーんだよな
417: 02/03/24 18:17 ID:2NBEkb+w(1)調 AAS
外部リンク[cgi]:www.fin.ne.jp
こういうの読むと、日本と中韓の若手の実力差に愕然とする。

>本来の目的の囲碁のほうだが、中野泰宏七段と瀬戸大樹三段は
>今回計8局対局した。多くて一局勝てるかどうかだろうと言わ
>れていたが、結果は予想通り。もし新人王・彭奎の失着による
>敗戦がなければ、二人はその最低ラインさえクリアーできな
>かった。

中野泰宏に瀬戸大樹といえば、関西棋院の若手のホープでは
なかったのだろうか??
418
(2): 02/03/24 18:22 ID:DPLqifYC(1)調 AAS
>しかし、それに代わる奴がいねーんだよな

沢山いる。おそらくベストメンバーで戦ったとしても
日本は最下位だったと思うが、それ以上に今回のメンバーはふざけすぎ。
大矢九段が疑問を表明するのも当然だ。
依田、羽根、大竹、本田、淡路のチームが
たとえば加藤、小林光、武宮、山下、山田規の5人で作った同じ日本国内の
チームと対戦したとしても、勝ち越せるとは言いきれないでしょう。
どうせ日本が最下位になるにしても、これでは
ベストメンバーで臨んできた他の三ヶ国に対してあまりに失礼。
419
(1): nanasi 02/03/24 18:25 ID:weyqxb3G(1)調 AAS
韓>>>中>日>>>台じゃないかい。
420
(1): 413 02/03/24 18:44 ID:ks1XDyWo(1)調 AA×
>>414>>415>>418>>419

421: 02/03/24 21:16 ID:QpiUiWDv(1)調 AAS
しかし、日本人のタイトルホルダー2人いるんだから、言い訳できんよ、
加藤や武宮にしてももう50歳過ぎてんだろ、ピークは過ぎてるよ
422: 02/03/24 21:30 ID:wvQC2pqb(1)調 AAS
個別の棋士が弱いのは、これはしょうがない。
自分の人生で責任を取ってるわけだから、外野がどうこう言う問題じゃない。

むしろ、高い寄付金を取るだけで、正しい育成システムを構築してこなかった
寄付依存体質の日本棋院が戦犯。歴代の理事長は並んで腹を切るべき。
もう、いいかげんめをさませ。日本棋院。

これで、まだ目覚めないなら、日本の新聞棋戦はもう、全て引き上げてよろしい。
どうせ読んでる奴なんぞほんの一握り。育成を怠る日本棋院への寄付なんざ、どぶがね。

俺は、そろそろ正直言って、弱い者どうしで優劣をつける日本の棋聖戦より、
世界一の強豪が集う、韓国の棋戦の方に興味がでてきた。
どうせなら世界最新の息吹に触れていたいし。
423: チェス屋 02/03/24 22:22 ID:L3sZUA0v(1)調 AAS
あのう、レベルの高い韓国の棋譜は自由に流通していて、レベルの低い日本の棋譜は不自由だったり有料だったりするんでしょうか。
424: 02/03/24 22:39 ID:d6fvuew6(1/2)調 AAS
>>420
確かに国籍別なら日本はチョットキツクなったな。
加藤(正)、武宮、小林光当りの全盛期が日本最強
の時代だったかも。
若手が伸びなかったのは、上記3名等のベテラン
が強過ぎたのか若手に才能が足りなかったかは定
かではないが、日本棋院の文化として、若手に伸
び伸びと発言させないで萎縮させるような雰囲気
も関係していると思う。なんか世界が古いという
かな。囲碁ライターや囲碁雑誌の執筆者の書いた
ものを読むととにかく大先生達をヨイショするの
に懸命で日本棋院批判(関西も含めて)等は全く
聞こえてこない。こういう閉鎖的な社会が相対的
に衰退していくのは歴史が証明している通り。
それに弱いプロが多すぎる、というかプロになる
のが簡単過ぎてプロが多す。こういう処はお隣の
将棋の順位戦システムを見習えば良いと思う。そ
して弱い人はクラスが下がり収入も減り最後は強
制的引退させられる。日本棋院も今からでも良い
からあのシステムを採用して欲しい。
全くバカバカしい比較だが、羽生等の将棋のトッ
ププロの方が日本人囲碁棋士よりも、その分野を
より極めていると思う。
425
(1): 02/03/24 22:51 ID:AI0i3kL4(1)調 AAS
その日観戦しに行ったけど立誠棋聖、メイエン本因坊、片岡九段、武宮九段
レドモンド九段、小林女流本因坊など大勢プロがいた。

結構豪華な顔ぶれなので面白かった。でもねえ。
勝ち上がったのがメイエン本因坊、立誠棋聖らだけだもんねえ
依田名人なんて3段にやられちゃってるし、山下7段もダメだったし

なんかこのままじゃあ世界にどんどん差をつけられてくんじゃないの?
日本は
426: 02/03/24 22:51 ID:wAVBJfoE(1)調 AAS
個人的には日本チーム

石田 加藤 小林光 山下 羽根

が見たかった。
427: 02/03/24 23:44 ID:d6fvuew6(2/2)調 AAS
でも石田(芳の方だと思うが)、加藤(正の方だと思うが)、
小林光って一体夫々いくつになるのかな。皆50は超えてる
でしょう(ひょっとして小林はまだかな)。
これって隣の将棋界のトッププロに比べると20才は年齢が
高いよね。若手が育たない理由って何なんだろう。日本棋院
が目先の利益にとらわれて年寄ファンを大事にし過ぎたツケ
が廻って来たのでは。
428: 02/03/24 23:49 ID:2FUywkFb(1)調 AAS
山下と羽根直くらいしか日本人の若い衆を知らんぞ。
429: >408 02/03/25 00:00 ID:qXFCmJ42(1)調 AAS
中沢も一般枠でなかった?
430: 02/03/25 00:34 ID:BpAUe1M2(1)調 AAS
>>418
大矢九段がそんなこと言ったの?
 同じ棋士の立場なのにそんなこと言っていいのかねえ。
431: 02/03/25 01:48 ID:jRc03sMW(1)調 AAS
>>425
>全くバカバカしい比較だが、羽生等の将棋のトッ
>ププロの方が日本人囲碁棋士よりも、その分野を
>より極めていると思う。

確かにその通りだと思うが・…。
将棋だって大山・升田・中原の牙城を崩す若手が
出てこなかった長い停滞期があるからねえ。天才的
な若手がここ10年間に沢山出てきたわけだが、それ
は将棋連盟が頑張ったせいではない。天才は、組織
が頑張って作れるものではないからね。

囲碁界は、30年位前に木谷門下の天才的な若手が
ドンドン出て以降、長い停滞期に入ったような気
がする。だけど天分を持った若手の出現って合理的に
説明できないんじゃないかな。日本棋院の怠惰とは、
関係ないよ。
こう言ったからといって、日本棋院を免罪したいわけ
じゃないよ。そのやる気のなさは、目を覆いたくなる
ほどだと思う。
本当に大望を持っている若手は、国内のつまらない棋戦
なんかパスして、国際的な棋線に照準を絞るべきだね。
山下あたりはそんなふうに考えているんじゃないか。
432: 02/03/25 10:32 ID:4f3jj9cj(1/2)調 AAS
停滞の理由は簡単な話。
情報をオープンにするかどうかに尽きる。

もう少し具体的に言うと、
将棋は島さんが有望若手の切磋琢磨の場(研究会)を設けたし
囲碁はかつて木谷実が道場を作って切磋琢磨させた
将棋も升田大山の若い頃の切磋琢磨がその後の両者の大成に一役買っている。

要するに、トップレベル同士が日常お互いに自分の手をさらけ出しあう。
こういう環境が無いと、本物は育たない。

この点、韓国はITを素直に取り入れて、恐ろしいほどに進んでる。
しかも素人の裾野も広い。
これは、勝てない。棋士個人の才能の差ではなく、環境整備不備の問題。

だいたい、棋譜を有料で配布するなんて姑息なことをやってたり、
週に一度のHP更新とか、大会についての反省の弁が無いなど、
ほとんど脳死状態だよ。日本棋院は。
433: 02/03/25 10:40 ID:pZfSNv8X(1)調 AAS
日本棋院が仕切る棋戦に強制参加というのもなァ
打ちたくもない碁を打たされるのが、結果質の低下を招いているな
434: 02/03/25 10:40 ID:4f3jj9cj(2/2)調 AAS
情報をオープンにし、自主的に切磋琢磨しやすい環境を構築するのが
日本棋院の最大の責務。これなしに「棋力の向上」は考えられない。

かつては、その問題は表面化しなかった。だから御用ライターが
「先生先生」っておだてても、問題が無かった。強ければ良かったし
海外に強さを脅かす存在が発芽してなかったから。

時代は変わる。環境は変わる。
たとえ、時速60キロで成長してても、世界が時速100キロで成長するとき
後ろに走ってるといわれても反論の資格は無い。

めをつぶっても、世の中の事実は消えない。
痛みを感じないだけであって、体を切り刻まれているという事実にはかわりない。

大手合廃止、新聞棋戦中止。このくらいの荒療治が必要だろう。
少なくとも2日制の棋戦は中止にするべき。3時間持ち時間でコミ6.5目。
ルールを世界に合わせないと、棋士がかわいそうだ。
435: 02/03/25 10:49 ID:28bbzssz(1)調 AAS
まあ、今の棋士を1/5、悪くても1/3にリストラしてもろて
リストラされた棋士は元九段とか言って細々とレッスンプロでも
するんですな。
436
(1): 02/03/25 10:52 ID:GoqQtmYb(1)調 AAS
韓国では中国流の布石から、約100手近くまでの「必然手」が研究されているという。
そんなばかな、と思ったけれど、最近はありえない話でもないと思っている。

ある局面で、最善と思われる手をインターネットでアップすると、トップ陣が
1週間の内に各自の対抗策を打ち出してきて、これまたアップされる。
そのうち優秀なものが認知されると、同時にさらにそれへの対抗策がアップされ・・・
こういう回転が大規模かつ速いのだそうだ。

かつて、日本の木谷道場の俊英たち(たとえば石田・加藤・武宮)のだれかが
新手をくらったとすると、道場で「今日こんな手をやられたよ」「どれどれ」
「面白いね。でもこうやったらどうだろう」と対抗策を共同でわいわいと研究し、
その成果が共有される。これは強くないわけが無い、という内容のレポートを
昔読んだことがある。これを国家規模でやってるんだから、強くならないわけが無い。

この危機的状況がここまでひどくなったのは、「囲碁の老舗で大国日本」
というプライドが慢心と言う方向で発揮されたため。お茶を濁すHPの設置に何が意味あろうか。
日本の棋士はつくづくかわいそうだ。

幸い、漫画から神風が吹いている。INの普及は囲碁普及の強力なサポーターだ。
この機を逃せば日本の棋界復活の目は無くなる。なんとか関係者には目を覚まして欲しい。
祈るような気持ちだよ。
437
(1): 大斜百変 02/03/25 15:08 ID:WRNY244a(1)調 AAS
↑ なるほど、的をとらえてますな。同意しますよ。日本棋院は目先の利益にとらわれずに
天才的若手を多数発掘して( ゚Д゚)ホスィ・・・ものです。
ところで、今週「週刊碁」のトップ記事は国際戦についてでしたか?
438: 02/03/25 16:24 ID:YQ1ei6x1(1/2)調 AAS
>>347
まだ買ってないけど、きっと十段戦第2局でしょう。
439
(1): 02/03/25 16:25 ID:YQ1ei6x1(2/2)調 AAS
チクンさんあたりは国際棋戦のことをどのように
とらえているのか、誰か彼の発言を知りませんか?
440
(1): 02/03/25 16:59 ID:AV3CN7tU(1)調 AAS
治勲は全くの内弁慶だな、大三冠時代にも国際棋戦では実績無しだな
日本棋院のクローズ棋戦の恩恵を一番受けたヒトだろ
441
(2): 名無し三三 02/03/25 17:41 ID:3IbKyzJp(1)調 AAS
↑治勲の碁がわからないってことは級位者(それも15級ぐらい)ですね
442
(1): 02/03/25 17:44 ID:lzTG37I0(1)調 AAS
>>441は治勲の碁がわかるにも関わらず級位者(それも15級ぐらい)ですね
443: >437 02/03/25 20:07 ID:I4paAfO7(1/4)調 AAS
1面見出し
『衝撃の開幕戦』第1期トヨタ&デンソー杯
まさか…13名中9名が敗退
安泰「中・韓」5名確保

2面見出し
山下、16歳天元に快勝

3面見出し
復権の道遠く、4名に託す

裏面見出し
『最高の春』第44回全日本女流アマ選手権
大沢摩耶さん初のアマ女王
史上初、姉妹でクイーン
444
(2): 02/03/25 20:13 ID:itcg03uX(1/2)調 AAS
来週沖縄の惨劇載せるかな? 
445: >444 02/03/25 20:35 ID:I4paAfO7(2/4)調 AAS
次週予告 4月1日発売
〈アジアカップ・イン・オキナワ〉
日中韓台、四カ国団体戦

〈十段戦五番勝負第2局〉
武宮充実、王立誠に勝利
446
(3): 02/03/25 20:37 ID:6Izr+3bO(1)調 AAS
アギ様の棋譜はまだ?
447: 02/03/25 21:18 ID:Vu65scIA(1)調 AAS
>>446

(;SZ[19]PW[F. Aguilar]PB[Hasegawa Sunao]BR[9p]DT[2002-03-19]
EV[1st Toyata & Denso Cup]RO[1st]PC[Japan]WR[3d*]KM[5.5]RE[W+3.5]
;B[qd];W[dd];B[cp];W[pq];B[oc];W[eq];B[qo];W[qk];B[lq];W[hq]
;B[oo];W[qp];B[rp];W[rq];B[pp];W[qq];B[oq];W[or];B[nq];W[ro]
;B[rn];W[sp];B[qn];W[qh];B[cf];W[fc];B[bd];W[cc];B[ci];W[do]
;B[co];W[dn];B[dq];W[er];B[cm];W[kc];B[ef];W[el];B[ic];W[ke]
;B[ie];W[bc];B[ig];W[cl];B[dm];W[em];B[cn];W[dl];B[ep];W[fo]
;B[dr];W[fp];B[ld];W[kd];B[qf];W[oh];B[ng];W[kg];B[nh];W[oi]
;B[kh];W[lh];B[ki];W[nc];B[nd];W[mc];B[md];W[ob];B[lc];W[lb]
;B[kb];W[mb];B[jb];W[pc];B[od];W[pd];B[pe];W[qc];B[li];W[rd]
;B[re];W[qe];B[pf];W[rf];B[qd];W[se];B[dp];W[jq];B[im];W[qe]
;B[ni];W[jo];B[gm];W[hl];B[gl];W[gk];B[fk];W[fj];B[fl];W[ej]
;B[gj];W[dh];B[hk];W[ch];B[fh];W[eh];B[fi];W[bl];B[gd];W[fd]
;B[fe];W[ge];B[gc];W[ee];B[ff];W[df];B[dg];W[de];B[eg];W[cg]
;B[ei];W[di];B[dj];W[cj];B[ek];W[dk];B[ej];W[fn];B[oj];W[pj]
;B[ok];W[ao];B[bo];W[am];B[ap];W[kn];B[kl];W[nr];B[es];W[gr]
;B[gb];W[fb];B[lm];W[ln];B[mn];W[mo];B[no];W[km];B[mm];W[rl]
;B[lo];W[hn];B[in];W[io];B[gn];W[mr];B[ho];W[lp];B[mp];W[kp]
;B[mq];W[lr];B[fa];W[ea];B[ga];W[eb];B[pl];W[og];B[of];W[an]
;B[br];W[go];B[qg];W[rg];B[hp];W[ip];B[hm];W[fs];B[la];W[ma]
;B[ka];W[pb];B[ds];W[ql];B[sn];W[jm];B[jl];W[gp];B[kq];W[kr]
;B[so];W[rp];B[eo];W[en];B[hn];W[qm];B[pm];W[sl];B[pk];W[qi]
;B[pg];W[ph];B[nf];W[bm])
448: 初心者 02/03/25 21:18 ID:wa+uELse(1)調 AAS
>>446
これでいいのかな? アルゼンチン囲碁協会からコピペ。

(;SZ[19]BS[0]WS[0]GM[1]BR[9p]WR[6a]KM[5.5]WT[Argentina]BT[Japan]EV[Toyota-Denso
World Oza]DT[2002-03-19]RO[1]PC[Tokyo]PB[Hasegawa Sunao]PW[Fernando
Aguilar]RE[W+3.5]TM[3h]KI[11]FF[3]
;B[cp];W[pp];B[qd];W[dc];B[eq];W[oc];B[ce];W[ci];B[hc]
;W[lc];B[ee];W[cd];B[bd];W[bc];B[dd];W[cc];B[ec];W[eb];B[fc]
;W[be];B[bf];W[ad];B[cf];W[cl];B[qn];W[nq];B[rp];W[qq];B[qk]
;W[pe];B[qe];W[pf];B[pc];W[ob];B[qg];W[iq];B[on];W[oh];B[kq]
;W[io];B[ko];W[rq];B[km];W[qh];B[pg];W[og];B[qf];W[ph];B[od]
;W[ne];B[pb];W[nd];B[hp];W[ip];B[cn];W[el];B[fm];W[im];B[fl]
;W[ek];B[il];W[hl];B[ik];W[fq];B[fp];W[gq];B[gp];W[er];B[hq]
;W[hr];B[ir];W[gr];B[jr];W[dq];B[ep];W[dp];B[do];W[cq];B[hk]
;W[bp];B[bo];W[co];B[dn];W[bn];B[cp];W[ao];B[pd];W[jc];B[kg]
;W[co];B[fk];W[je];B[mg];W[lh];B[mh];W[mi];B[ni];W[nj];B[nh]
;W[oj];B[mj];W[pl];B[li];W[ql];B[nl];W[ol];B[nk];W[rh];B[mp]
;W[np];B[no];W[mo];B[mq];W[oo];B[nn];W[pn];B[pm];W[po];B[om]
;W[qm];B[ok];W[pk];B[pj];W[qj];B[oi];W[pi];B[oj];W[nf];B[ej]
;W[dj];B[ei];W[se];B[re];W[sg];B[sd];W[if];B[ih];W[fb];B[oa]
;W[mb];B[mr];W[nr];B[hg];W[hf];B[gf];W[ge];B[fe];W[ig];B[gg]
;W[bh];B[he];W[lf];B[kf];W[ke];B[mf];W[gb];B[le];W[hd];B[gd]
;W[id];B[gc];W[hb];B[ns];W[os];B[ms];W[or];B[dh];W[em];B[en]
;W[sf];B[rb];W[me];B[cm];W[bm];B[ld];W[kd];B[lg];W[na];B[hs]
;W[gs];B[is];W[dr];B[pa];W[ch];B[af];W[jg];B[jh];W[md];B[ic]
;W[ib];B[ae];W[bd];B[oe];W[of];B[lf];W[cg];B[dg];W[ah];B[di]
;W[ck];B[dm];W[dl];B[fn];W[rg])

だめだったら,下見てね。
外部リンク[txt]:www.go.org.ar
449
(1): 02/03/25 21:20 ID:NR3ap0UA(1/2)調 AAS
日経のサイトで全16局発表された。
ここへ逝け
外部リンク:www.nikkei.co.jp
450: 02/03/25 21:26 ID:I4paAfO7(3/4)調 AAS
さすがにIGSで打ってる時よりもしっかりしてますね。
持ち時間三時間だから当たり前といえば当たり前ですが。
451: 02/03/25 21:53 ID:EAoMhg/6(1/2)調 AAS
>>439-442
チクンさんは、二日制の碁に慣れすぎて、3時間の碁に慣れてない。
最初の3時間は、気合いを入れるのに大半の時間を費やす。
気合いが乗ってきた頃には、世界碁、はや碁では終了の時機。
452: 02/03/25 21:55 ID:NR3ap0UA(2/2)調 AAS
長谷川九段、右上も儲かってないし、左辺一帯の打ち方は目が腐るほどひどい。
なんとなくラッキーもあるようだが、アギラール氏の大健闘ですな。
453: 02/03/25 22:00 ID:itcg03uX(2/2)調 AAS
朴しおん、可愛いじゃない、おれファンになる
454: 02/03/25 22:02 ID:EAoMhg/6(2/2)調 AAS
日本は4勝9敗だけれど、それでも
日本は四勝、韓国中国それぞれ五勝。台湾アルゼンチン各1勝だから
残りの数はまあいいか。。。的な能天気さが見て取れる。

四勝の内訳は3人が台湾、日本人は山下1人じゃないか。
国籍別で言ったら、全滅だろ。日本。隠すなよ、日本棋院。

長谷川プロを破ったアマチュアにインタビューして
「今あるのは、日本棋院のプロ棋士のおかげ」といわすなど、ひどい話。

おまけに長谷川がアマに負けたから日本起因の強豪が次々に負けたような
書きかたしやがって。

それと、NHK杯優勝のチョウさんがドボン。依田名人ドボン。
王棋聖と王本因坊は死守。依田は今年から王と名前を変えろ。
ったく。NHKに遅刻するのは、世界戦を制してからにしろって。
10年早いよ。プンプン。
455: 02/03/25 22:09 ID:I4paAfO7(4/4)調 AAS
対韓国棋士7勝4敗だった依田紀基名人。
韓国のマスコミに「韓国キラー」と恐れられていた依田紀基名人。
この一週間で名声も地に落ちたか。

依田紀基vs李昌鎬 現在2勝2敗のイーブン。
456: 446 02/03/25 22:21 ID:POXb6UtI(1)調 AAS
神様、初心者様、449様ありがとうございます。
右上のひどいフリカワリ、89の放心の一手、4手かけた左上をもぎ取られるところなど
堪能させていただきました。
この調子でアギ様には楊嘉源をやっつけてほしいです。
457: 02/03/25 22:38 ID:6YHIjUfQ(1)調 AAS
>>444
おまえ、北海道を外国だと思ってるだろ。
458: 02/03/25 22:49 ID:YHV2nP9d(1)調 AAS
>長谷川プロを破ったアマチュアにインタビューして
>「今あるのは、日本棋院のプロ棋士のおかげ」といわすなど、ひどい話。

所詮、碁は一人で強くなるもの。
459: 02/03/25 23:02 ID:vG7TuOp3(1)調 AAS
トヨタ&デンソー杯、前夜祭での
依田名人のイタイリップサービスハケーン。

週間碁より抜粋。

”日本選手を代表して挨拶に立った依田紀基名人は、
常になく饒舌。
「私はこの一年はど、国際棋戦への出場を辞退して
いました。世界の舞台であまりに情けない碁を打つ
自分に”出場する資格なし”と思ったからです。
今回このトヨタ&デンソー杯のお話をいただいた時も、
どうしようか悩みました。三日ほど真剣に考えた結果、
お受けすることにしました。ところで今回は優勝の
副賞にトヨタ・セルシオが付いてくるとのこと。早速
ショールームに行って、見てきました。ついでに、
生まれたばかりの息子用のチャイルドシートと
カーナビも頼んできました」
堂々の勝利宣言。この挨拶は大好評だった。”
460: 02/03/25 23:57 ID:pU/FKc89(1)調 AAS
さすが名人(w
461: 02/03/26 04:38 ID:Bs/KRNG3(1)調 AAS
マジでいい挨拶だな。
462
(1): 02/03/26 07:06 ID:AeVCt12h(1)調 AAS
>>449
>日経のサイトで全16局発表された。

昨日、上記サイトで、長谷川VSアギ様の対局譜を見たのだけど、今日になったら
削除されてるよ。
パンダは、まずい対局譜は全部削除するのかねえ。
463: 名無しさん 02/03/26 07:27 ID:ehLnrLu0(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp

>>462
ここは?ダウソロード出来そうですが。
464: 02/03/26 15:07 ID:VXOJAOTg(1)調 AAS
朝日は先週の惨敗につき沈黙か?
NHK杯への名人不参加問題より重要だと思われるが、
煽り専門の新聞マスコミが沈黙しているのは不可解
465: 02/03/26 16:31 ID:YGsP3OxZ(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com

朝日はタイトル名抜き、名人がギャルに負けちゃ報道できない罠
466: 大斜百変 02/03/26 19:08 ID:UOpSwbeA(1)調 AAS
↑ 依田タンはギャルに負けてあげたんだよ。野郎ダタラぶっ潰してたろう。
と、言ってみるtest
467: 02/03/26 21:22 ID:QJjv2I1Z(1)調 AAS
依田がオンナに負けたのこれ初めてか?じゃないだろ?
468: 02/03/26 23:54 ID:KOanLHKL(1)調 AAS
青き聞くよに3年ほど前に、
井上真知子には2連敗したよ。
469: 名無し本因坊 02/03/27 00:42 ID:p25jMhv4(1)調 AAS
今ごろ依田家では使い道のないチャイルドシートとカーナビが…。
470: 02/03/27 01:13 ID:ms4ANWXq(1)調 AAS
沖縄の80万円握って、幸子待ってろよ、と電話して、walker hillに行っちゃったんじゃない。
471
(1): 02/03/27 18:03 ID:/m/ZMzah(1)調 AAS
>>436
それだと棋士個人の個性がなくなりそうだ。
どんどん勝率は上がっても誰が打っても同じ棋譜になってしまうし、最善手以外は悪手になってしまうって事だろ。
そのうち一手目は小目が最善手だから、星など悪手だからやめようとなったりでもしたら悲しいよ
472: 黒7四さん ◆743i/NPc 02/03/27 19:24 ID:LH/qUNsW(1)調 AAS
>>471

悪形と分かっている定石ハズレをプロが打たないからといって個性が消えたとは言えない。
どんなに研究が進んでも、棋士の個性は出てくるものだろう。
473
(1): 02/03/28 12:46 ID:8hC7D7ig(1)調 AAS
依田に名人を名乗る資格なし。長谷川にプロ九段を名乗る資格なし。
474: 02/03/28 19:14 ID:60vF5Sjc(1)調 AAS
いじめちゃイヤン♪
475: 黒7四さん ◆743i/NPc 02/03/29 00:09 ID:chnowGg7(1)調 AAS
>>473
名人もプロ九段も、既定の条件を達すればなれるもの。
資格なしだのなんだの、幻想をいだきすぎじゃないの?
476: 02/03/29 10:09 ID:k7udUj82(1)調 AAS
過剰に幻想をいだいて悲憤慷慨する人と
必要以上にクールであることをひけらかす人と
こりゃ噛み合わないわけだな。

どちらも心理的代償作用みたいなもんだと思うぞ。
すると囲碁は立派に社会のお役に立ってるわけか。
気晴らしとカタルシスのシステムとして。
ナショナリズムのガス抜きとして。
477: 02/03/31 21:28 ID:imyaVtO+(1)調 AAS
江戸時代から何百年も続き、道策名人ら偉大な先達を輩出した日本囲碁の歴史に泥を
塗るような恥態を、連中は演じているわけだろう? 別にナショナリストでなくても
怒るのが普通の感覚だと思うよ。

第一、ここは2ちゃんだぜ。正論をはかずに自分に素直な気持ちになって
書きこみしていいんだよ。
478
(2): 02/04/01 04:59 ID:OxgwrPvD(1)調 AAS
最近の日本の若手はキャラが立ってない
結局は囲碁は人間力なんだぞ
479
(1): 02/04/01 10:10 ID:6gS5cLXe(1)調 AAS
>>478
韓国や中国の棋士よりはキャラ立ってるようにも感じるが、どう?
なんとなくキャラだたない方が勝率は良いとも思う。
480: 02/04/01 10:32 ID:f3RLREtd(1)調 AAS
>479
イチャンホ型だね。ちっとはボヤけや(w

でも中韓だろうが日本だろうが
強くてキャラ立ってるってのが
見てる側としては面白いと思うよ。
481: 02/04/01 12:22 ID:1J++M6Il(1)調 AAS
>>478
そうそう、タイトルも記録も、結局は人間関係で取るんだよね・・・・って
なんでやねん!!
482: 02/04/03 00:44 ID:DXMD4p9G(1)調 AAS
スポンサーの社長が、淡路九段と1年前から4子で教わっていると週刊碁に。
だから今回選手だったの?
483: 02/04/03 01:36 ID:gIf35uQ/(1)調 AAS
単に、手ごろな九段だったからです。
八段以下は大手合があるし、名人戦予選や棋聖戦予選にぶつかってない
(つうか、とっくに負けてる)棋士のなかでマトモに打てるのは
淡路さんぐらいなもの。

10年前には淡路さんも、日中スーパーで聶衛平と馬暁春を
連破したことあるんですがねぇ…
484: 02/04/03 02:04 ID:SlwxhiBT(1)調 AAS
基本的には日本は10年前とメンバーが変わってないぞ、
あと、武宮、加藤なんていうオールドネームしかおらん
485: 02/04/07 16:21 ID:GRciLjfo(1/3)調 AAS
ggggggggggggg
486: 日本選手プロフィール 02/04/07 20:37 ID:GRciLjfo(2/3)調 AAS
王  銘 本因坊 台湾

趙  治勲 王座 韓国

王  立誠 棋聖 台湾
487: 02/04/07 22:58 ID:GRciLjfo(3/3)調 AAS
0000000000
488: 02/04/12 20:50 ID:gd1AVqE.(1)調 AAS
明日、富士通杯の1回戦だが、スレも立たない……
みんな興味ないのか……
話題にするのを避けているのか……

1回戦 4月13日 (日本棋院)
結城 聡 九段 【日本】   睦 鎮碩 六段 【韓国】
李 昌鎬 九段 【韓国】   馬 暁春 九段 【中国】
李世ドル 三段 【韓国】   センフェン・ワン 【南米】
朴 永訓 三段 【韓国】   胡 耀宇 六段 【中国】
劉 昌赫 九段 【韓国】   小林光一九段 【日本】
ロブ・バンザイスト【欧州】   ジミー・チヤ 四段 【北米】
小林 覚 九段 【日本】   常  昊 九段 【中国】
加藤正夫 九段 【日本】   孔  傑 六段 【中国】
489: 宇佐美定満 ◆TjLoXVus 02/04/12 20:56 ID:dKlEUxjY(1)調 AAS
明日なのか。ではage
490: 名無しさん 02/04/14 03:52 ID:6rAXdsjQ(1/3)調 AAS
結城 聡 九段 【日本】●−○ 睦 鎮碩 六段 【韓国】
劉 昌赫 九段 【韓国】○−● 小林光一九段  【日本】
小林 覚 九段 【日本】●−○ 常  昊 九段 【中国】
加藤正夫 九段 【日本】○−● 孔  傑 六段 【中国】
491: 02/04/14 04:00 ID:CW7SDo4c(1)調 AAS
全滅じゃないんだ。ちょっと感動。
1-
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s