[過去ログ] 【碁】トヨタ&デンソー杯 第1期囲碁世界王座戦 (604レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237: 02/03/21 12:16 ID:IE1eMvJp(1/2)調 AAS
あららら・・・
日本て、本当に弱くなっちゃったんですね。
厳密に言えば、強くなるスピードが遅くなった、ということなんでしょうけれど。
238
(1): 02/03/21 12:20 ID:z+d7mhNd(1/2)調 AAS
寄付金規定(普通申請)平成10年4月〜
申請段級 前段位免状が有る場合 前段位免状が無い場合
七 段 509,000 *(五段有)719,000(五段無)771,500
六 段 210,000 262,500
五 段 105,000 136,500
四 段 63,000 89,250
三 段 52,500 73,500
二 段 42,000 57,750
初 段 31,500
級免状 10,500
級認定状  2,100

こんな金額で免状が売られている
金持ち相手の商売人だな日本棋院は
日本棋院3段がIGS3k以下なのは 今や世界の常識
級位者認定まで金を取る貪欲さには呆れたが 商売だから仕方がないか

プロキシが強かろうが弱かろうが日本棋院とは無関係
日本棋院に何かを期待するのは筋違いかと思われ
239
(1): nanasi 02/03/21 12:25 ID:Q5XECrCQ(1)調 AAS
小松くんは負けたけど他の人ほど内容が悪くなかった。
>>223は結果でさわいでるだけで内容がわかんないだろ。

ところで中国ではどんな風?
一時期からくらべるとまるで弱くなったわけだが。
(というかイチャンホ一強時代だよな。あいつがタイトル独占してた
くんげんに勝ってタイトルとったのも三段じゃなかったっけ)
240: 02/03/21 12:28 ID:cP4SS+46(3/3)調 AAS
>>238
6段以下は消費税だってわかるんだけど、7段の中途半端な値段はなんなの?
241: 日本棋院の権威もここまで失墜したか  02/03/21 12:29 ID:IE1eMvJp(2/2)調 AAS
いっそのこと、日本棋院で、20段くらいまで認定すればいい。
そうすりゃ更に金が取れるし、海外の段と比較するには13段引いてください、
とでも記載しておけば充分だろうて
242: 02/03/21 12:42 ID:FQwkS0nT(2/3)調 AAS
>239
中国は着々と巻き返しを計ってますよ。
農辛で山下さんに勝った羅洗河氏等、20台の強豪が次々と
あらわれてます。

小松さんの碁は、細かいことは細かかったのですが、
無理に地合のバランスを取っていたように見えました。
243
(1): 衝撃の事実 02/03/21 13:03 ID:LDKljQIx(3/3)調 AAS
アギラール氏は、あの田中角栄を逮捕させた元法相の 故 稲葉修 衆議院議員にも互先で負けてる。
244: 02/03/21 13:04 ID:LuLin791(3/3)調 AAS
小松vs常は、終始一貫して薄くて駄目そうな碁だった。大差でないようでも完敗でしょう。
245
(1): 02/03/21 13:16 ID:pSR0CtJg(1)調 AAS
アギラール氏を誉めるべきでしょう

長谷川直なんてどうでもいいし。長谷川章が負けたんならショックだけど。
246: 02/03/21 13:18 ID:z+d7mhNd(2/2)調 AAS
阿木ラール氏の棋譜ウプキボンヌ
>>243 稲葉修とは表敬負けであろう
247: 02/03/21 13:29 ID:FQwkS0nT(3/3)調 AAS
まだ、海外を含めて、どこにもうぷされてないようです。
しかし…
棋譜を探してる途中で以下のようなトビの記事がワンサカと…

豊田杯爆出特大冷門 日本名人惨遭女子棋手淘汰
“囲棋王国”的崩壊
豊田杯惨敗日媒体反恫強烈:日本棋手是A級戦犯
小林光一〜韓国的英雄曹薫鉉徹底征服
248: 02/03/21 13:30 ID:HvIosVaP(1)調 AAS
>>245
そりゃ死人がトヨタ杯に出てくればショックだよな。
249: 02/03/21 15:54 ID:BXe2oZtu(1/4)調 AAS
いっそのこと日本の囲碁のプロは全員廃業したらどうだ?
(世界レベル)賞金と実力が比例しないのは恥ずかしい。
いまや日本は賞金と環境を他国に食い物にされてるだけ。
日本のプロで囲碁で食っていけると思ってる奴は他の国
でプロになりな。
通用するのはおそらく10人いないかと。
250
(1): 黒7四さん ◆743i/NPc 02/03/21 15:58 ID:ZJci2Adb(1)調 AAS
どうしてそういう話になるやら。
日本棋院も関西棋院も本来は棋士の互助組織、
おまいら期待しすぎだって。
負けて当然なんだから騒ぐな。
251: 02/03/21 16:02 ID:OTqiOz7u(1/2)調 AAS
>>250のように本気で考えてる奴はこの板なんかに
来ないよ。だから素直になりなよ。
252: 02/03/21 16:05 ID:mU2hKOF4(1)調 AAS
おい、一回戦の後、IGSでアギラール様を
見かけたやつはいないか?
もしくは、うかれてたようだが
あっさり勝ったけど、何か?ってやついる?
253: 非囲碁屋 02/03/21 16:05 ID:Lw0lXk2/(1/2)調 AAS
食い物にされてるかもしれないけど、
スポンサー的には最初からアジアに目線なんでしょ?
でもないのかな。
1年もかけてやるなんて、もうチェスでも久しくないことだし、
さすが囲碁だなーと感心して見てます。
254
(1): 02/03/21 16:15 ID:OTqiOz7u(2/2)調 AAS
3日でできることにわざわざ1年かけたとしか思えんが。
255: 非囲碁屋 02/03/21 17:14 ID:Lw0lXk2/(2/2)調 AAS
>>254
一年かけてやるからハクもつくし、
継続的なアピール(スポンサーのね)にもなると思うが。
256: 02/03/21 17:18 ID:BXe2oZtu(2/4)調 AAS
こんな調子では2回目は無いんじゃないか?
257: 02/03/21 17:26 ID:Nuy1saOG(1/2)調 AAS
こうなったら、読売や朝日は、リーグ戦の枠を、中韓用に二つ増やして、
各1名を招待して、名人棋聖を決めてほしいな。
258
(1): 02/03/21 17:37 ID:BXe2oZtu(3/4)調 AAS
新聞は囲碁から手を引いて日本の囲碁界に猛省を促すべし。
259: 02/03/21 17:47 ID:Nuy1saOG(2/2)調 AAS
>258
それじゃあ、日本の囲碁界なんて、本当につぶれるかもしれん。
260: 02/03/21 17:54 ID:BXe2oZtu(4/4)調 AAS
東京五輪落日の日本柔道を髣髴させるな。
261: 02/03/21 18:14 ID:NZP8D7/V(1)調 AAS
ヘーシンクの負けたのは、残念だが、やむおえない。
アラギールに負けたのは、、、、言葉がない。
262
(2): 02/03/21 18:54 ID:PJWvY9tH(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
沖縄戦も惨敗だろな、緩めてくれそうにない、
淡路、本田ってネタか、何考えてんだ、0勝4敗に100stones
263
(1): 02/03/21 19:10 ID:3nbhpn9V(1)調 AAS
>>262
確かに淡路本田よりも加藤/山下/小林(光)/小林(覚)/結城/山田(規)/河野臨/
のうちの二人が入った方が良かったと思うが、きっと辞退者続出だったのだろう。
264: 02/03/21 19:13 ID:fOXb/RrA(1)調 AAS
アギ様の棋譜がまだ出ないみたいなので、IGSでわしがアギ様に勝った碁を
あげてみる。

(;
GM[1]US[]AP[Free ClimberVer 0.1.8.6β]CP[]GN[]RE[]
PW[わし]WR[]PB[アギ様]BR[]PC[]DT[]SZ[19]KM[5.5]HA[]
;B[qd];W[dc];B[cp];W[pp];B[oc];W[eq];B[iq];W[dp];B[co];W[cq];B[bq]
;W[cr];B[cl];W[ce];B[qn];W[nq];B[lq];W[rp];B[qk];W[jc];B[lc];W[je]
;B[ci];W[do];B[dn];W[en];B[dm];W[qe];B[pd];W[rd];B[rc];W[qi];B[qg]
;W[oi];B[ok];W[mi];B[og];W[rg];B[rf];W[qf];B[qh];W[rh];B[re];W[rj]
;B[mk];W[ng];B[hc];W[sf];B[sd];W[le];B[ec];W[ed];B[db];W[eb];B[fc]
;W[fb];B[dd];W[cc];B[ee];W[fd];B[gc];W[cd];B[fe];W[de];B[gd];W[mb]
;B[mc];W[lb];B[nb];W[kc];B[gb];W[cb];B[nr];W[or];B[np];W[mq];B[mp]
;W[mr];B[lr];W[op];B[nn];W[nd];B[nc];W[io];B[gq];W[br];B[go];W[im]
;B[gm];W[ik];B[bp];W[fr];B[gr];W[ar];B[fq];W[er];B[kj];W[ii];B[cg]
;W[lp];B[lo];W[kp];B[ko];W[jp];B[jq];W[ls];B[ks];W[kq];B[ms];W[ns]
;B[kr];W[hm];B[gk];W[lk];B[jl];W[lj];B[il];W[hl];B[hk];W[gl];B[ij]
;W[gn];B[fo];W[fk];B[hi];W[lm];B[jn];W[in];B[kl];W[ll];B[fm];W[fn]
;B[fl];W[mo];B[no];W[eo];B[ho];W[hn];B[ln];W[dg];B[dh];W[eg];B[df]
;W[gg];B[gf];W[hh];B[ih];W[ek];B[ig];W[em];B[fi];W[gi];B[ji];W[gj]
;B[hj];W[fj];B[dl];W[el];B[fh];W[cf];B[ef];W[bg];B[ch];W[gh];B[fg]
;W[pn];B[qo];W[on];B[qp];W[qq];B[pq];W[rq];B[pm];W[om];B[nm];W[qm]
;B[pl];W[rm];B[mf];W[lf];B[mg];W[lg];B[lh];W[mh];B[li];W[nf];B[mj]
;W[ai];B[bj];W[of];B[pf];W[kh];B[ki];W[jm];B[km];W[rk])
265: 02/03/21 20:48 ID:/7fYEWjY(1)調 AAS
日本の名人が韓国の三段に負け、日本のプロ九段がアルゼンチンのアマチュアに負けた。

もちろん朴三段はゼイノイと差がないくらい強いのかもしれないし、
長谷川は油断していたのかもしれない(ただ油断して負けるということ自体プロ意識に欠ける)。

だが、どんな仮定を積み重ねても、最初の文章で書いた事実を否定する事はできない。

もちろん依田も長谷川もハラキリものだ。
266: 02/03/21 20:56 ID:y8kGhKHH(1)調 AA×

267: 02/03/21 21:38 ID:suSwMg/P(1)調 AA×

268: 02/03/21 21:59 ID:ESqU+8A+(1)調 AA×

269: 02/03/21 23:44 ID:yi8ltyU/(1)調 AAS
結論としては長谷川タンにはパンダ3dあれば
勝てるということでよろしいですか?
270: 02/03/22 00:25 ID:ljOo5MKQ(1)調 AAS
たま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にはね♪
271: 02/03/22 02:34 ID:/TaOHhdD(1/2)調 AAS
>>262
沖縄戦は5人ずつ4か国の団体戦で、中華台北チームも過半数が日本棋院勢(林海峰とか)。
これならなんとか決勝進出できるのでは?
って、もう1回戦は終わっているのか
272: 02/03/22 02:47 ID:lFqW7nZI(1)調 AAS
中韓のメンバーはトヨタとダブりだよ、日本は4位(ドン尻)じゃねーか、
3・22が一回戦だよ
273: 271 02/03/22 05:30 ID:/TaOHhdD(2/2)調 AAS
あっそうか、失礼。
274: 02/03/22 08:23 ID:fdBPzvOX(1)調 AAS
四位か・・・
南米北米ヨーロッパ中近東等に声をかけて、いそいで国の囲碁人口を増やす必要があるな。
あ、そうか日本棋院の普及事業は、これが目的だったのかも。
275: 02/03/22 09:07 ID:N+9irzFm(1/2)調 AAS
4位を報道するのは、銀1銅1しか取れないのに、大マスコミを派遣する国のする事
276: 02/03/22 09:23 ID:zQT97BLP(1)調 AA×

277: 02/03/22 09:37 ID:N+9irzFm(2/2)調 AAS
外部リンク[asp]:www.csk.co.jp

結果知りたい奴は小林泉に電話するしかないか?
278: 02/03/22 10:37 ID:lfFFLaXd(1)調 AAS
このアジアカップって、主催側としては、
アジアへの沖縄アピールなんだべ?
せめてHPぐらい作ればいいのになあ。大きなお世話だけど。
279: 02/03/22 20:39 ID:XbTrQmie(1/4)調 AAS
まだホームページのほうには対局結果アプされてないようですが、
アジアカップ in OKINAWA の一回戦はどうなったのでしょうか?
知ってる人、結果速報お願いしますm(_ _)m
280
(1): 02/03/22 20:46 ID:zFrLVCrw(1/3)調 AA×

281: 02/03/22 20:48 ID:Rc2Y/XsM(1/4)調 AAS
よだれがでそーなカードばっかだな
282: 02/03/22 20:49 ID:SkzP9EUD(1)調 AAS
>>280
しかし、日本チームが10年前のメンバーに見えるのは、漏れだけか?
283: 02/03/22 20:53 ID:XpTfz4SZ(1/4)調 AAS
日本チーム、一人でもいいから勝ってくれよ。
一番勝てそうなのは。。。。いない
284: 02/03/22 20:57 ID:zFrLVCrw(2/3)調 AAS
皆さん!一人でも勝ったら、あまりヒドイことは言わないようにしましょう。
285: 02/03/22 20:58 ID:Rc2Y/XsM(2/4)調 AAS
今日は5連敗でも文句はでないでしょ。相手がほぼ最強メンバーだし。
もし1勝でも入ればあっぱれ。
286: 02/03/22 21:10 ID:vKsfGr6F(1/2)調 AAS
誰か結果知ってる人いないのかな。
依田名人も勝てば豊田杯はなかったことに
していいんだけど
287: 02/03/22 21:12 ID:XbTrQmie(2/4)調 AAS
羽根には勝ってほしいな。
希望の光りきぼんぬ。
288: 02/03/22 21:15 ID:XpTfz4SZ(2/4)調 AAS
小林覚だしてほしかった。
289: 02/03/22 21:23 ID:zFrLVCrw(3/3)調 AAS
日本0−5で玉砕、台湾は3−2だそうです。
確認してませんが・・・・・
290
(2): 02/03/22 21:24 ID:BQH/K4+U(1/4)調 AAS
海外の速報でも、途中までの棋譜しか出ていなかった。
291
(3): 290 02/03/22 21:31 ID:BQH/K4+U(2/4)調 AAS
今確認しました。
日本全敗です。

289さんの言う通りの結果でした。
292: 02/03/22 21:32 ID:Rc2Y/XsM(3/4)調 AAS
沖縄だけに玉砕ですか
293
(1): 290 02/03/22 21:38 ID:BQH/K4+U(3/4)調 AAS
オーメンは常昊に3目半勝ち。
林海峯先生は馬暁春さんに2目半勝ち。

でも台湾代表という罠。

>292
カナシク ワラタ
294
(1): 02/03/22 21:41 ID:Xzx+8KJF(1)調 AAS
全滅かよっ。。どうなるんだろ・・・これから。
295: 02/03/22 21:44 ID:XpTfz4SZ(3/4)調 AAS
明日の囲碁将棋ジャーナルが楽しみだよ。
296: 02/03/22 21:49 ID:XbTrQmie(3/4)調 AAS
>>293すげー、まじっすか。
オーメン調子イイ!な、林さんも元気だ。ちょっと安心したよ。

羽根はイ・セドルに負けたか。内弁慶もいいかげんにしなさい。
297: 02/03/22 21:55 ID:Rc2Y/XsM(4/4)調 AAS
台湾勢はすごいね。今までオーメンは国際戦はいまひとつだったけど
これをきっかけにブレークを期待する。
298: 02/03/22 21:57 ID:2qFM4Ghb(1)調 AAS
>>294
このメンバーで全滅したことは何ら驚くに値しない。
依田-イチャンホ、羽根-イセドルは勝つ可能性も3割程度はあったかも知れないが、
残り三人がちょっと……
中国戦も勝ち越せるとはとても思えず、最下位は決定的だろう。
結果で騒いでもしょうがない。
沖縄大会はどう考えても代表選考自体が疑問。
299
(1): 02/03/22 22:08 ID:vKsfGr6F(2/2)調 AAS
週刊碁には「日本惨敗」みたいな見出しをお願いして、
囲碁・将棋ジャーナルでは曹薫鉉をゲストに呼んで
韓国にとって日本は脅威ではない、国際棋戦より韓国の
棋戦の方がレベルが高い、などと言って欲しい。
これで他の関係ないことを一面なんかにしやがったら
もう週刊碁は買わない
300
(2): 02/03/22 22:10 ID:xFOVfyfX(1/3)調 AAS
しかし、このやり方では趙治勲、柳時薫、出れなそうだな。といって韓国じゃ間に合ってるって言われるし、
可哀想

じゃ武宮?加藤?あと誰、ドングリばっか、喰われるのみ
301: 02/03/22 22:19 ID:3IzHc7rR(1)調 AAS
>>300
>>263
302: 02/03/22 22:30 ID:XbTrQmie(4/4)調 AAS
明日も全敗でも、税込みで一人あたり80万円もらえる。

うらまやしい( ´Д`)
303: 02/03/22 22:43 ID:edTjzDiD(1)調 AAS
長谷川直はこの人に負けた。
画像リンク

304: 02/03/22 22:45 ID:BQH/K4+U(4/4)調 AAS
>300
加藤先生は、打ち手として非常に信頼できる方ですが、
若手の碁に出てきた最新型を知らなかったのが少し不安。
白番だと、海外棋戦はキビシイかも。
もっとも、農辛では兪斌に黒番で負けましたが。
(韓国戦では李昌鎬に負けましたが、ありゃ仕方ない)

淡路さんは、1992年に日中スーパーで聶衛平・馬暁春に勝って、
その後は海外棋戦で勝った覚えが無い。
農辛での惨敗のリベンジならず、でした。
305: 02/03/22 22:53 ID:XpTfz4SZ(4/4)調 AAS
>>300
小林覚もいるよ。あと、山下か。
ほんと若手が育ってないというか。
306: 02/03/22 23:04 ID:xFOVfyfX(2/3)調 AAS
利光松男理事長坊主になれ、下の毛も剃れ
307: [age] 02/03/22 23:06 ID:JSWMPtIr(1)調 AAS
トヨタ杯世界囲碁王座戦の南米代表決定
--------------------------------------------------------------------------------

【2002年1月5日 沖縄タイムズ(夕刊)】

トヨタ・デンソー杯第1回囲碁世界王座戦、第3回イベロアメリカ囲碁大会(主管・アルゼンチン囲碁協会、
後援・日本大使館、沖縄県人連合会)がこのほど、沖県連会館で開かれた。アルゼンチン代表のフェルナンド・
アギラル6段(42)がイベロアメリカのチャンピオンになって、ウーゴ・スコルニック協会長からカップを贈られた。
参加したのは、地元アルゼンチンの21人をはじめ、ブラジル、メキシコなど北南米諸国に、在留の韓国系、
日系など15ヵ国52人。県系は振るわず、安里カルロス氏28位、勝連厳氏29位、大城秀光氏32位にとどまった。
優勝したアギラルさんは30年の碁歴。ひげもじゃの顔をほころばせたが破顔するわけではなし。アルゼンチン
最北部の州フォルモサで15年も先住民(トバ族)の地位向上に取り組んでいる。「一番影響を受けたのは
その著書も含めて日本棋院の長原芳明先生」だそうで、その長原六段は今年も、叶井天平五段とともに、
直接指導にみえていた。

アギラールマンセー!
308: 02/03/22 23:17 ID:xFOVfyfX(3/3)調 AAS
南米沖縄人多し、洗濯屋と花屋じゃ
309
(1): ヒゲソリ坂田 02/03/23 00:23 ID:SrKV4SNE(1)調 AAS
どーでもいいけど、
林海峯さんは上海出身のはず。

オレが中国チームの監督なら文句を言うけど。。。

まぁ、どーでもいいや。(なげやり)
310: 02/03/23 00:46 ID:0dxrVR7z(1)調 AAS
外部リンク[htm]:club.pep.ne.jp
ニホンノハジ長谷川直タン

画像リンク

アルゼンチンノエイユウアギラールタン
311: 02/03/23 01:06 ID:mGInDoxd(1)調 AAS
アジアカップ初戦の日韓戦は手合い違いもいいとこ。
日本のやる気のなさそうな代表選考もちとアレだが、
中国韓国もなんでこんなどうでも良さそうな棋戦にまで
ベストメンバーを投入するんだろう。。。(中国は負けたけど)

以下、勝手に編成。
韓国一軍(゙薫鉉、李昌鎬、朴永訓、劉昌赫、李世ドル)
韓国二軍(徐奉洙、内廼偉、梁宰豪、崔明勲、睦鎮碩)
韓国三軍(尹盛鉉、崔哲瀚、安永吉、趙漢乗、朴ヤ恩)

今回のアジアカップ日本メンバーは韓国三軍当たりでようやく勝負形だろう。
それでも勝てる保証はないが。
国籍別の棋戦では、仮にベストの編成が組めたとしてもかなり苦しい。
312: 02/03/23 01:26 ID:ug+kvU16(1)調 AAS
ホームで全敗とは、よほどの実力の差、
なんか碁の国際戦ゴルフツアーに似てきたな
313: 02/03/23 05:33 ID:3jOqXxrC(1/2)調 AA×

314
(1): [iwata0470@mri.biglobe.ne.jp] 02/03/23 08:03 ID:qk+AV86o(1)調 AAS
今回のトヨタ&デンソー杯の結果を聞いて 囲碁ファンが怒り驚いたのは
最初は 日本の棋士におごりや手抜きがあった結果だと思っていたからだが
アジアカップの結果を見せつけられると 順当負けであったと納得
依田が負けたのも 実力どおりかも
韓国・中国との力の差を 日本の囲碁ファンに晒す事ができて良かったと思う
315
(1): 02/03/23 08:38 ID:3jOqXxrC(2/2)調 AAS
4勝9敗が順当でも
依田と長谷川の負けはねーだろ
316: 02/03/23 09:11 ID:rdyYoLEU(1)調 AAS
>>314
・80年代後半-90年代初頭
中韓に聶、゙など数人の強豪はいるものの
日中名人戦で小林光一が勝ちまくるなど、トップクラスでも層の厚さでも
まだまだ日本優位の座は揺るがず。
・90年代前半
李昌鎬の台頭、馬暁春の成長。日中韓は横一線に。
・95-96
このあたりでそろそろ国際碁界での韓国優位が明らかに。
一方、中韓で若手が急成長。
若手の伸び悩む日本は層の厚さにおいても第三位に転落。
・97〜
日本と中韓の差は開く一方

こんな感じかな。今回の結果で初めて日本の立場に気付く人がいるとすれば
情報音痴もいいところ。

>>315
長谷川は取りこぼしとしか言いようがないが、
依田は実力的に勝るとはいえ、相手も十戦して十勝できるほどの安全牌ではない。
朴ヤ恩は女流の枠を超えた有望若手棋士。
317: Lee Changho 02/03/23 10:51 ID:lw6eDVlW(1)調 AAS
1995年が韓国が世界のトップになった年といえる。というのも、私が1995年に、中国棋院を見学したとき、少年隊のチームが韓国の囲碁年鑑を一心に並べていた。
私もそれを見習って、それ以降韓国の囲碁年鑑を並べている。
318: 02/03/23 11:48 ID:ltQCzgGM(1/6)調 AAS
これ、台湾ボイコットしたんだよな…
「台湾に出場ワクが無いのはおかしい」ということで。
(林 宇翔氏はアジア予選枠からの出場)
アジアカップで邵イ剛に勝った周俊勲や、国手経験者の林聖賢は出ていない。
今回の結果を見るに、出場枠が2〜3あったほうが良かった。
319: 02/03/23 13:10 ID:Euj3ZXD5(1)調 AAS
趙治勲、柳時薫、日本じゃビッグネームなのに、韓国チームに必要なし、厳しい脳
320: 02/03/23 13:23 ID:+G0faWBR(1/5)調 AAS
今日は片目が開くのかなー 沖縄
速報キボンヌ
321
(1): 02/03/23 13:56 ID:s06jJOiN(1)調 AAS
賞金何ぼほど違うの?
消化ゲームじゃない、10敗も面白いじゃない、依田の馬鹿コメント聞きたい
322: [age] 02/03/23 15:06 ID:f6OgC7XQ(1)調 AAS
叶 井 天 平 の 指 導 を 受 け る ア ギ に 負 け た

長 谷 川 直

叶 井 天 平 に は 何 子 置 き ま す か ?
323: 02/03/23 15:24 ID:+G0faWBR(2/5)調 AAS
組み合わせはこれでいいのかな?
大竹英雄:馬暁春
依田紀基:常昊
本田邦久:兪斌
淡路修三:邵偉剛
羽根直樹:王磊

>>321
賞金総額は4000万円、優勝賞金2000万円、準優勝1000万円、
第3位600万円、第4位400万円
324: 02/03/23 15:32 ID:v15tWPg6(1)調 AAS
>>309
国籍が台湾なんじゃないの?
325: 02/03/23 15:36 ID:bJUbHPPB(1)調 AAS
国際棋戦は全部代表制にして、外国人を日本所属で出すのはやめたほうがいいね。
いろいろ中途半端になる気がするよ
326: 02/03/23 16:40 ID:yZfOg+lJ(1)調 AAS
>趙治勲、柳、行き場無い
327: 02/03/23 17:54 ID:AXcRzPtj(1)調 AAS
外部リンク[htm]:club.pep.ne.jp
ニホンノハジ長谷川直タン

画像リンク

アルゼンチンノエイユウアギラールタン
328: 大斜百変 02/03/23 18:12 ID:e5qgMhe9(1/2)調 AAS
しかし、長谷川って覇気のないツラしとんなー。これじゃ負けるの当然だろう。
329: 大斜百変 02/03/23 18:16 ID:e5qgMhe9(2/2)調 AAS
ところで、沖縄戦はどうなったのよ?誰かおしえれ
330: 白石 02/03/23 18:19 ID:pMswjv1/(1)調 AAS
優勝賞金三千万じゃないんですか??
331: 02/03/23 18:40 ID:bIYkljOR(1/2)調 AAS
>>40
中国流は、安永の創始。ただし実験的試みとして棋譜は江戸時代にある。
それをいぶし銀島村が島村流と称して多用していた。
それが中国に飛び火して、中国流と新中国流になって日本に逆輸入されてきた。

安永氏はプロ中堅クラスの実力を持つアマチュア。
アマチュアの戦法を採用するには、当時の日本プロのプライドが許さなかった
のだろうと推測。

中国は貪欲に素直に当時の日本の知識を吸収していきつつ、発酵させ醸成させて
いった。日本ではやらず、中国ではやったのには、そうそういう経緯があったと思われる。
332: 02/03/23 18:41 ID:oYM2jHAf(1)調 AAS
総額4000万円じゃ、1.2000万 2.1000万 3.600万
4.400万じゃ
日本は0勝でも400万、率ヨロシやおまへんか
333: 02/03/23 18:45 ID:bIYkljOR(2/2)調 AAS
>>299
      ・・・・・・・・・
今回は、特にニュースが無かったから、
週間碁の1面特集は「はばたけ!新初段たち」か、
「桜の花満開、女流棋士に突撃インタビュー」だな。(藁

犬が人間に噛み付いてもニュースにならない。
同様に、日本が惨敗しても、ニュースにならない。

日本棋院、韓国棋院日本支部になる、時間の問題ニダ(藁
334: 02/03/23 18:52 ID:ir3DuVJF(1)調 AAS
とりあえず山下タンが優勝すれば
マルク収まるということでよろしいでしょうか?
335
(1): 02/03/23 19:46 ID:ltQCzgGM(2/6)調 AAS
優勝できなくても、次の李昌鎬に勝つだけでマルク収まると思われ。
336
(2): 大斜百変 02/03/23 21:05 ID:M1I6ezZ4(1/7)調 AAS
丸く収めるなよ(怒)優勝してはじめて評価できるんだろう?まったく!!!
やはり、周り(一般ファンも含む)が棋士を甘やかしてるとしか思えんな。
337
(1): 大斜百変 02/03/23 21:20 ID:M1I6ezZ4(2/7)調 AAS
ところで質問 「週刊碁」って、全国どこでも月曜日に発売なの?
今週号は買いますよ。
338: 335 02/03/23 21:29 ID:ltQCzgGM(3/6)調 AAS
>336
多分負けるから安心しろ。
>337
ウチは宅配なので明日の朝に来ます。
見出し晒してもいいけど、ローカルルールに抵触するかも知れん。
アジアカップの方は、刷りが間に合わんと思われ。
339
(1): 02/03/23 21:36 ID:snvbnYVX(1/2)調 AAS
囲碁将棋ウイークリーでは触れなかったの?
340: 02/03/23 22:04 ID:TmoG4odT(1)調 AAS
あの〜、すみません。
囲碁アジアカップ in OKINAWA の結果はどうなったのでしょうか?
大盤解説いかれたかた、もしくは結果知っている方、
速報お願い致します。

今日の囲碁・将棋ジャーナルの中で石田の電話でのコメント。
「昨日の日本は途中まで3勝2敗の展開だったのですが・・、
 依田君は最後の最後にミスをしてしまい(ゴラァ)イー・チャンホ
 に負け、後の二人(羽根と?)も逆転されて全敗でした。
 今日は今のところ日本勢優勢で、勝てるんではないでしょうか。」

などと、とぼけたことをのたまってました。
341
(1): 02/03/23 22:12 ID:+G0faWBR(3/5)調 AAS
>>339
石田芳夫が沈痛な声で電話報告していたが
まだ勝敗がどうなるか分からん状態だった
棋士の諸君には悪いが 日本のタイトル戦が急に色褪せて見え始めた
スポンサーはこういう事に敏感だから今年中にはかなり撤退すると思われ
自然に碁界の大変革が始まる予感がする
342: 名無しし名人 02/03/23 22:31 ID:1wsvnmpN(1/2)調 AAS
0-5で日本の負けだそうです。
残念です
343: 02/03/23 22:34 ID:jr+sSW7I(1/3)調 AAS
特に、問題が起きたばかりの読売は、イチローのメジャーリーグにやられ
たところだからね。気をつけたほうが良いと思われ。
344
(1): 02/03/23 22:34 ID:snvbnYVX(2/2)調 AAS
>341
ごめん、聞くほうもアジアカップとごっちゃになってた。
今日の囲碁将棋ウイークリーで
トヨタ&デンソー杯についてどう触れたのか知りたかったんです
345: 342から 02/03/23 22:35 ID:1wsvnmpN(2/2)調 AAS
間違えかもしれません。
すみませんが、正確な情報をお持ちの方
教えてください
346: 02/03/23 22:36 ID:r8kVTXWt(1/2)調 AAS
むむ、0勝で400万まさにドロボー
ホームで、金出した人の気持ちを考えると、くそー
お前等飛行機落ちて死んでも、誰も困らん、ハブに噛まれて死んでしまえ
347
(2): 02/03/23 22:41 ID:+G0faWBR(4/5)調 AAS
正確な情報がどこにもないのは不思議ですね
結構大きい国際大会だと思うのですが
何かまた事件でもあったのかな?
348: 02/03/23 22:41 ID:aqbZaIgJ(1/3)調 AAS
プロなんだから内容は3勝2敗でもおかしくなかったっていうのは通用しないよな。
2回戦が9月って引っ張りすぎだよな。
349: 02/03/23 22:42 ID:aqbZaIgJ(2/3)調 AAS
>>347
今度は誰が誰を殴ったのかねぇ?
350: 02/03/23 22:46 ID:2eETChvc(1/3)調 AAS
>>336
たとえばサッカーで日本代表がイタリアあたりに負けて激怒する人がいたら
両国の力関係が全く見えてないド素人として笑い者になるだろう。
今の日本の現状で優勝以外評価しない奴がいるとすれば、
それは国際碁界の認識が1980年あたりで止まっている古代人。
351: 02/03/23 22:54 ID:r8kVTXWt(2/2)調 AAS
違うだろ、日本棋院が、囲碁ライターに、国内戦重視で国際戦はお付き合いみたいなことを、
言ってるから、「嘘つくな」と怒ってるんだよ
352: 将棋屋 02/03/23 22:55 ID:9WqLC8xN(1/3)調 AAS
>>344
トップ扱いで、映像もかなりの長さがありました。
パイプ椅子で対局の人もいて、ちょっとビックリ。
あれは本人の希望なんだろうなあ。ちがう?
将棋ファンなので、微妙なニュアンスは理解できなかったと思うんだけど、
コメント的には、ほぼその他の棋戦の扱いと同様の印象。
日本人が負けるのは自明のことなんだなと思いました。
353: 大斜百変 02/03/23 22:57 ID:M1I6ezZ4(3/7)調 AAS
>342 Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!中国にも0−5で負け?
いやはや、なんとも・・・・・
354: 02/03/23 22:59 ID:jr+sSW7I(2/3)調 AAS
対局は長時間だから、椅子は自前の方がいいと思う。
そのうち、机の高さも公式に決まったりして、、
355: 291 02/03/23 22:59 ID:ltQCzgGM(4/6)調 AAS
土曜日のせいなのか、それとも情報統制されているのか、
ネット上では全く情報がない。

簡・繁体中国語、韓国語で検索かけてるけど、いまだヒットせず。
356: 02/03/23 23:01 ID:2eETChvc(2/3)調 AAS
>日本棋院が、囲碁ライターに、国内戦重視で国際戦はお付き合いみたいなことを、
>言ってるから、「嘘つくな」と怒ってるんだよ

ああ、今の日本の弱さを素直に認めずに国内戦重視とか持時間とか
下手な言い訳で誤魔化そうとしている人たちは
思いっきり嘲笑してあげるべきでしょうね。
357: 02/03/23 23:04 ID:jr+sSW7I(3/3)調 AAS
持ち時間が短いのだって言いわけだよね。、石田芳夫がNHKとかで優勝し
ていた頃には、「早碁が強い奴が本当に強いんだ」みたいなこと言ってい
たよね。
358
(1): 02/03/23 23:08 ID:+G0faWBR(5/5)調 AAS
完全オープンになり 彼らが今のタイトルホルダーと対局すると
2日制の碁が一日で終局になる予感がするな マジで
359: 大斜百変 02/03/23 23:08 ID:M1I6ezZ4(4/7)調 AAS
>355 へー どうやって検索するの?オセーテヨw
360: 02/03/23 23:11 ID:aqbZaIgJ(3/3)調 AAS
>>358
でも日本の方が慣れてる分有利かもしれないね。
研究が役立つのは中ぐらいの時間の碁のような気がする
だから1日のタイトル戦とかはぼろ負けだとおもう
361: 291 02/03/23 23:14 ID:ltQCzgGM(5/6)調 AAS
つまんないので、中韓のサッカーのアジアカップの記事を
ボーっと見ている罠ヽ(;´Д`)ノ

やはりBBS探すしかないか。
362: 291 02/03/23 23:16 ID:ltQCzgGM(6/6)調 AAS
>359
外部リンク:www.google.com

あとは自分の力で捜せ
363: 大斜百変 02/03/23 23:21 ID:M1I6ezZ4(5/7)調 AAS
わからん あきらめた
1-
あと 241 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s