[過去ログ] 【田】Windows 11 Part58 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830
(1): 2023/03/29(水) 18:40:03.47 ID:OfbB19mp(1)調 AAS
EP入れてるけどメモ帳開いてもエクスプローラー再起動しないよ
設定に 海の波の音が私の心を落ち着かせます ってポエムが書いてあるのはおま環?
831: 2023/03/29(水) 18:49:01.97 ID:u2awQXNX(3/3)調 AAS
なにそれ怖い
832: 2023/03/29(水) 18:56:54.87 ID:xhNDp6eZ(1)調 AAS
>>830
フォントがどう見えるかのサンプルテキストだからw
833: 2023/03/29(水) 19:26:13.84 ID:34wIeVUj(2/2)調 AAS
>>814
Appleが68KCPUからPowePCに変わったときや、OS 9までの蓄積を切り捨ててOS Xに以降した時、
PowePC系からインテルやその先に移行した時のように過去資産との互換性を切り捨てて刷新したいってことっぽいね

信者が着いてくるから問題ねぇ!ってAppleだからやれた手法をMicrosoftがやれるかどうか
834
(1): 2023/03/29(水) 19:41:49.06 ID:Q/7cHBz8(2/3)調 AAS
>>828
ケチらずに教えてよ
というか、あら捜ししないとわからないバグなのかな
835: 2023/03/29(水) 19:48:38.09 ID:EasxDtNq(1)調 AAS
科学者ら1100人「AI開発を今すぐ止めろ。さもなくば人類は滅亡する」 [441974597]
2chスレ:poverty
836
(2): 2023/03/29(水) 20:00:30.19 ID:I/l1Z0LV(3/4)調 AAS
>>834
ちょっと前にあったカラーをカスタムしてるとタスクバーのカラーが真っ白(もしくは真っ黒)で内容が見れなくなる不具合が
今度はスタートメニューの検索窓やタスクバーの検索窓で起きてる
837: 2023/03/29(水) 20:02:59.04 ID:I/l1Z0LV(4/4)調 AAS
>>836
タスクバーが×
タスクマネージャ○
838: 2023/03/29(水) 20:08:04.15 ID:FwSImxRy(1)調 AAS
今日配信のやつはモルモット向けのテスト用のパッチだからバグもあるよ
839: 2023/03/29(水) 20:10:00.67 ID:hW9GVLhv(1)調 AAS
11自体がモルモット専用OSだろうが
840: 2023/03/29(水) 20:11:16.10 ID:Q/7cHBz8(3/3)調 AAS
>>836
ありがとう
そういう変更やらないから気づかないわ
841: 2023/03/29(水) 21:14:28.00 ID:Opvn30fR(1)調 AAS
電卓もアプリになったし
メモ帳もアプリになってる?

なんで余計なことするんだろMSよ

ガッサイ電卓とメモ帳が好きだったのに
842: 2023/03/29(水) 21:40:47.94 ID:UQv2V/mW(1)調 AAS
何十年も タスクバーは上 なので助かる

今はWin10つかってるけど後2年ぐらいしたらのりかえないと

Windows 11が「タスクバー」の位置を動かすテストを始めていた
外部リンク:getnavi.jp
843: 2023/03/29(水) 22:31:34.89 ID:vW4ifLdz(1)調 AAS
チンコ
844: 2023/03/29(水) 22:44:52.17 ID:w2gCtn/p(1)調 AAS
おととい更新したら explorerパッチャーにドカンとキタコレ!

どーにか更新ファイルを削除して起動したけど windwsセーフティーのトラブルが解消できず
コマンドからの修復も、上書きインスコもダメで 初期化という最終兵器を投入したオレ 
845
(1): 2023/03/29(水) 23:03:32.35 ID:O9DY0KPI(1)調 AAS
>>820
メモ帳ごときに落とされるエクスプローラー様の脆弱性が問われているのでは?
846: 2023/03/29(水) 23:17:21.00 ID:IKwtjgc3(1/2)調 AAS
エクスプローラはファイルをコピーする開けなくなる。
847
(1): 2023/03/29(水) 23:30:31.33 ID:8+n+iV7A(1)調 AAS
>>845
脆弱性っていうかストレージ関連 のハードに問題があるか
システム自体が壊れてるような気がする
848
(1): 2023/03/29(水) 23:44:19.63 ID:IKwtjgc3(2/2)調 AAS
Windowsが安定してない。バックで動いてる処理で他に影響が出る。
ファイルの移動やコピーしてる最中に他の処理が止まる
全く関係なく操作でもエクスプローラのフォーカスが変わるので
Windowsは潜在的にバグがある。
849
(1): 2023/03/29(水) 23:51:26.85 ID:KPfM2ONn(2/3)調 AAS
>>847
バッチを実行してもエクスプローラーがフリーズするんだよ
以前は結構な確率でメモ帳を起動するとそうなっていたんだがDefenderも関わっていそうだったので無効にしてしまった
それでも時たま何度かメモ帳を開いているとたまにフリーズする
スタートメニューなどは動作するのだがエクスプローラー自体は動きやしない
そのように思っているのならば何度もメモ帳を起動して検証してみなさい
850
(1): 2023/03/29(水) 23:59:55.57 ID:KPfM2ONn(3/3)調 AAS
>>848
裏でバッチが動いただけでも入力フィールドが持って行かれて勝手に入力が確定してしまうのは結構と腹が立つよな
どうしようもない昔からのWindowsの仕様だよな
851: 2023/03/30(木) 00:02:23.87 ID:Hd+KyVxy(1)調 AAS
10年近く前の中古Macに無理やり11インストールしてるからじゃね?
852: 2023/03/30(木) 00:06:05.03 ID:b2psO+eS(1)調 AAS
勝手に入力確定とかないけどなあ
おま環さん達は大変そうだな
853: 2023/03/30(木) 00:06:39.48 ID:NPwQe+gO(1/2)調 AAS
相変わらずこの糞スレはもっと大きな問題を無視してゴミみたいな話題でマウント合戦してんのか
854: 2023/03/30(木) 00:13:42.89 ID:QP8usshb(1)調 AAS
>>849
ちょっとしたメモやログファイルのチェックで
メモ帳は頻繁に開いてるよ
でもフリーズとか経験ないなあ
(てかwindows11でOSレベルのフリーズは一度もないが)

ちなみに今のハードは自作アプリの検証のため24時間稼働で
1年以上、週一で再起動してるだけ
855
(1): 2023/03/30(木) 00:45:49.23 ID:Egd1VdGQ(1/6)調 AAS
不具合は起きないと主張する希なアプリ環境と結構なユーザーが経験している不具合環境ではどちらが大多数なのでしょうか?
マイクロソフトが不具合があると認めて色々な部分を修正しているのに、それも認めずに自身の環境では不具合は発生しないと主張し続けるバカw
低レベルのユーザーさまは脳天気で宜しいですなあ
856: 2023/03/30(木) 00:48:22.01 ID:NPwQe+gO(2/2)調 AAS
ネトウヨと同じだよ
雇ってもいないのにタダ働きで延々企業の擁護してる陰キャ
857
(1): 2023/03/30(木) 00:54:00.58 ID:Egd1VdGQ(2/6)調 AAS
エクスプローラーがフリーズするようになったのは2、3ヶ月前辺りの累積更新パッチからだな
858: 2023/03/30(木) 00:55:00.29 ID:/2QuYvaI(1)調 AAS
その不具合を叫んでるのが少数な段階でおま環としか…
859: 2023/03/30(木) 01:01:18.29 ID:gTb7FBta(1)調 AAS
>>857
フリーズしないのも事実じゃね?
それともフリーズしない人が嘘をついている根拠があるなら示してよ
860: 2023/03/30(木) 02:12:29.92 ID:IyScyyjS(1)調 AAS
>>850
Outlook使ってるとこれ結構起きるね
予想しない変換で確定されてイライラって奴だ
861: 2023/03/30(木) 02:24:25.66 ID:CmD3vRo1(1)調 AAS
エクスプローラーでドラックしようとするとフリーズして禁止マークがずっとでるわ
862: 2023/03/30(木) 03:59:23.75 ID:9E9MCuts(1)調 AAS
まーた12βにバグがあるとか難癖付けてんのか
何のためにテスターやってんだよ
863: 2023/03/30(木) 04:22:55.40 ID:zHMp8mw+(1/2)調 AAS
何かちょっと動きが変だな、って思ったら、再起動すりゃぁ大抵直る。
864: 2023/03/30(木) 06:58:14.27 ID:dEC3LG7V(1)調 AAS
何かかなり動きが変だな、って思ったら、クリーンインストールすりゃぁ大抵直る。
865: 2023/03/30(木) 07:25:01.61 ID:6jKOz3ZF(1/3)調 AAS
クリイン3~4回したけどメモ帳アプリ入ってると100%再現フリーズだわ
何故か重いゲームやベンチやった後そのテキストのログ開くと100%応答不能になる
逆にそれらをしないでメモ帳開いてても異常が出にくい
なんでメモ帳アプリでそうなるのかわけ分からん
メモ帳アプリのレビューにもフリーズは何件も報告出てる
866: 2023/03/30(木) 07:25:31.18 ID:3u7AFQCY(1/2)調 AAS
ctfmon.exeがバグってて長期運用すると誤作動が起きるんだろう
スリープ復帰時に強制再起動してやったら
867
(1): 2023/03/30(木) 07:29:24.08 ID:d7RcYkpo(1/2)調 AAS
MSストアで各アプリのアップデートはしているのかな?
今現在のメモ帳のバージョンは 11.2302.16.0 のようだけど
868: 2023/03/30(木) 08:07:26.43 ID:6jKOz3ZF(2/3)調 AAS
>>867
たった今見事に応答不能
869
(1): 2023/03/30(木) 08:23:19.26 ID:NBuoO9AB(1)調 AAS
MS謹製のメモ帳やめて秀丸でも使えよ
870
(1): 2023/03/30(木) 08:33:36.28 ID:KBqqtoMR(1)調 AAS
秀丸は有料シェアウェア
無料のエディタで適当なの選べよ
俺はVSCode使ってる
871: 2023/03/30(木) 08:40:47.01 ID:3u7AFQCY(2/2)調 AAS
>>667に戻る
872: 2023/03/30(木) 09:18:21.19 ID:d7RcYkpo(2/2)調 AAS
Redditの十数件程度の不具合書き込みをさも世界的規模で起こっているかのように拡散する
海外ガー達ってマジ迷惑

Windowsユーザーが何人いると思っているの
873: 2023/03/30(木) 09:30:05.91 ID:qi9DeN78(1)調 AAS
>>869
これのことか?
外部リンク:apps.microsoft.com
874: 2023/03/30(木) 09:40:41.93 ID:NZhopV5W(1)調 AAS
11飽きたので12はやく
875: 2023/03/30(木) 09:53:59.24 ID:zHMp8mw+(2/2)調 AAS
何でそんな頑なにメモ帳なんて使うんだよ。
Mery とかでいいだろ。
876: 2023/03/30(木) 09:56:16.19 ID:WCC09Xus(1)調 AAS
>>855
↑バカいいたいだけのバカ
877: 2023/03/30(木) 10:36:26.04 ID:nVX2HsO5(1/27)調 AAS
メモ帳如き、必死に入れ替えて使おうなんて嬉しがりもいいところ
878: 2023/03/30(木) 10:37:13.69 ID:NuMrNO4C(1)調 AAS
俺は馬鹿だ!
879: 2023/03/30(木) 10:41:10.22 ID:nVX2HsO5(2/27)調 AAS
WIN1のメモ帳は遅い
しかし古臭いメモ帳と入れ替えようなんて嬉しがりもいいところ
880
(1): 2023/03/30(木) 10:42:09.78 ID:nVX2HsO5(3/27)調 AAS
いじくっていじくって調子に載っているだけの知恵遅れのキモオタって感じがする
なんでそんなことで嬉し画れるのか、知能が低いんだろうな
881: 2023/03/30(木) 10:43:07.51 ID:nVX2HsO5(4/27)調 AAS
いじっていじってそのきになって嬉しがっているにすぎない
なぜにそんなに嬉し画れるのか
しょせんメモ帳ごとき
882: 2023/03/30(木) 10:44:51.51 ID:nVX2HsO5(5/27)調 AAS
秀丸って25年前のアプリだろ
ガイジが喜ぶ奴じゃないか
883
(1): 2023/03/30(木) 10:45:28.45 ID:3ESOt0zf(1)調 AAS
>>880
MSを悪く言うのは辞めなよ
884: 2023/03/30(木) 10:47:00.14 ID:nVX2HsO5(6/27)調 AAS
いじっていじっていじくりまくって
さあ歌っていただきましょうじゃないんだからさぁ
必死に起動するメモ帳の入れ替え作業に嬉し画れるとはいったいどんな脳の構造してんだか
かなりの知的障害者だろうな
普通はメモ帳を入れ替えないし入れ替えて嬉しがれない
アホの子じゃないんだから
885: 2023/03/30(木) 10:49:25.90 ID:nVX2HsO5(7/27)調 AAS
>>883
マイクロソフトは知恵遅れのキモオタの集団を抱えてOSの開発に当てているとでも言うのかね

win11は初歩の時はあれこれ操作に不具合あったがその後これと問題はないけどな
プチフリーズなんて気にもせず忘れてる
それにやっぱり個々人の環境でしょう、必ず絶対的に全員に問題が出るではないということに留意したい
886: 2023/03/30(木) 10:50:30.04 ID:eH5k8eh9(1/4)調 AAS
マイソクバカ信者哀れ
887
(1): 2023/03/30(木) 10:52:16.08 ID:BEuUyU+2(1)調 AAS
どうやら12も11の延長上らしいね
つまり10ライクには戻らないということ
888
(1): 2023/03/30(木) 10:55:43.88 ID:nVX2HsO5(8/27)調 AAS
リアルタイム保護だけはヤバイな
右下に文字を連続的に出しては必死に必要ファイルを消しに来る
何度解凍してセットしても連続的に必死に消しに来る
どんなんか、こっちも必死のリアルタイム保護のオフ
オフにしても半眠りみたいになってブルドッグとかイミフな犬の絵を出したり
必死に文字を出して連続的に必要ファイルを消そう消そうと仕掛けてくる
無断で断りもなく個々人の財産を抹消してくる
問いかけもなし問答無用で右下に文字を連s俗的に出しては必死に必死に必要ファイルを消しに来る
いやはや完全に基地害のすることじゃないかね
何がリアルタイム保護なもんかリアルタイムでアプリをぶっ壊すだけのウイルスじゃねえか
どんなつもりでこんな腐ったアプリを設定の中に忍ばせやがったのか
何がやりたいのか知恵遅れか盲目かおもいっきり大事なファイルとわかるだろ
何回消しにくれば気が済むのか何がリアルタイム保護なもんか
オフにしてもオフにしても勝手にオンになって右下に文字を出して
必死に必死に連続的に消しに来やがってからに何がやりたいのか
889: 2023/03/30(木) 10:56:45.89 ID:nVX2HsO5(9/27)調 AAS
>>887
まあ普通そうだわな、逆戻りはおかしい
それにそのほうがいいんじゃないか
慣れると11のほうが使いやすいしし見やすい
890: 2023/03/30(木) 10:56:49.47 ID:dSAdxQxA(1)調 AAS
メモ帳便利だったけど別のアプリに変えた
891: 2023/03/30(木) 10:56:52.15 ID:jIkZzEfS(1)調 AAS
メモ帳が重いと感じたことは一度もないなぁ

それよりもフェイルを開いて一発目のデタラメな長さのスクロールバーとか

新規ファイル開いた時にスクロールバーがなくて「右端で折り返す」設定で
スクロールバーが出た途端改行タイミングがずれるのを何とかして欲しい
892
(1): 2023/03/30(木) 10:59:55.48 ID:nVX2HsO5(10/27)調 AAS
リアルタイム保護、これは要らない
オフにしたらオフにならないと
勝手にオンになろうとする仕様はかなり無茶苦茶だぞ
勝手にって・・・・ 勝手にひとの財布で買い物されても困るし
勝手に見ず知らずの女と抱き合われても困るし
勝手にリアルタイム保護をオンにされても困る
まぁ、回避することなく、真っ向から勝負してねじ込んでるけどなw
893: 2023/03/30(木) 11:02:46.16 ID:nVX2HsO5(11/27)調 AAS
どうだろ、ハイスペックとSSDならメモ帳のラグも感じないのかな
メモ帳のくせにふわっと遅いことは確か
それならいい、フリーズしたかのような遅い時もあるからな
ちょっとしたパスワードを引っ張り出すときに困る
そういうしてると超絶ウイルスリアルタイム保護オン!の嵐
そういう時のメモ帳なんだよな
メモ帳ってそういう使われ方よ、スピード勝負
でもないけどw
894
(1): 2023/03/30(木) 11:04:34.98 ID:eH5k8eh9(2/4)調 AAS
>>892
勝手にオンに戻るはずなのにオンに戻らねーから困ってんだよ
だからリアルタイム保護が無効になってますって通知だけが延々に来る
895: 2023/03/30(木) 11:05:09.30 ID:nVX2HsO5(12/27)調 AAS
10でも11でもフォトも遅い
一生開いてこない
ちょっとどんな画像か確認しようにも延々開いてこない
こともあるよな多々ある
なんだあれは
マイクロソフトのチョンボか
896
(1): 2023/03/30(木) 11:06:23.48 ID:p03M28p+(1)調 AAS
組織に管理されてるんじゃねーの?
知らんけど
897: 2023/03/30(木) 11:07:26.69 ID:nVX2HsO5(13/27)調 AAS
>>894
戻ってほしいのか?
それは好みだからそれでいいとしよう
いいとしよう
でも勝手に戻る仕様を素直に受け入れているのは麻痺してるぞ
勝手にされては困るし、そんな通知不要
「マウスカーソルちいさいままですけど!マウスカーソルそれでいいですか!」の通知の連続のほうが役立つしマシだろ?
何を保護したいのか、意味が解らん
898: 2023/03/30(木) 11:08:38.46 ID:nVX2HsO5(14/27)調 AAS
>>896
画像の開きに関してか?
さあ、テキパキ表示されることもあるのであまり気にしてない、けども
899: 2023/03/30(木) 11:11:05.30 ID:nVX2HsO5(15/27)調 AAS
デスクトップの壁紙、スクリーンセーバー、OS付属のゲーム、などなど
OSが新しくなっても豪華さがなくなった進化の仮定は少し寂しいものがあるな
見た目、豪華さ、新しいOSならではの楽しみが本来ないとな
暑いな今日はw
900
(1): 2023/03/30(木) 11:11:12.62 ID:Egd1VdGQ(3/6)調 AAS
無知な上げネタ師は書き込まなくて宜しい
誰の役にも立ちやしないな アホ
901: 2023/03/30(木) 11:13:13.77 ID:6jKOz3ZF(3/3)調 AAS
何この連投奴
902: 2023/03/30(木) 11:16:00.29 ID:nVX2HsO5(16/27)調 AAS
そいや、10も同じかな、多分違うだろうな
win11でのグラフィックドライバのインストール
こっちは新しいの入れようとしてるのに勝手に古いの当たるものだから
アンインストール再起動俺のンストールOSからのインストール俺のアンインストールヤツのインストール
都度迫られる再起動やり直せやり直せと再起動またヤツのインストール俺のアンインストール
やっとこ俺のドライバのインストールまだ駄目だとインストール弾かれ再起動
やっと俺のインストールまだダメだと再起動俺はヤツをアンインストール再起動
またやつのインストールどんだけインストールしたいのか

何もない時は大好きな仕様だけどw
903
(1): 2023/03/30(木) 11:17:09.62 ID:nVX2HsO5(17/27)調 AAS
>>900
君の環境で不具合があるだけ
皆が皆君と同じ環境ではない
904
(1): 2023/03/30(木) 11:17:12.10 ID:h8r6Q0cT(1)調 AAS
Windows12はメモリ8GBが最低限必要とか、要件が厳しくなるようなことを
記事で読んだけど、それを聞くとロクなOSじゃないんだろうなと思ってしまう
905: 2023/03/30(木) 11:18:19.74 ID:eH5k8eh9(3/4)調 AAS
だってそれ4、5年先の話でしょ
906
(1): 2023/03/30(木) 11:18:34.48 ID:e+d3AwTt(1/2)調 AAS
そもそもノートもデスクトップも全部OLEDだから壁紙とかいらん
黒単色しか使わん
907: 2023/03/30(木) 11:19:29.11 ID:e+d3AwTt(2/2)調 AAS
寧ろクライアント用で未だに4GBのPCを出してることが罪だろ
908: 2023/03/30(木) 11:19:36.93 ID:eH5k8eh9(4/4)調 AAS
その頃にはノートPCでメモリ32GBが標準になってるよ
909: 2023/03/30(木) 11:20:00.02 ID:nVX2HsO5(18/27)調 AAS
>>904
まぁ、ベースのOSの動作前提でなぜに悪化、という考え方もできる
大人の事情もあるんだろうな
毎年新製品に要求スペックを上げないと、なのかねぇ
910
(1): 2023/03/30(木) 11:22:17.49 ID:ixWEEdKw(1)調 AAS
>>906の実際の姿は痛デスクトップだろ
911: 2023/03/30(木) 11:22:37.15 ID:nVX2HsO5(19/27)調 AAS
32GBのPCがメイン、これか
もう一台も32GBメモリにしてるが、まあこれぞ嬉しがり
しかし一方で3GBメモリのPC,割と動作させられる
2GBはきついが3GBあれば割といける
4GBあればもはやメモリの上限は体感的に見えないな
912: 2023/03/30(木) 11:23:27.35 ID:nVX2HsO5(20/27)調 AAS
>>910
それもあるか
真っ黒、確かに合理的
しかし人間あえてそこまで無機質は求めないよな
913: 2023/03/30(木) 11:26:16.60 ID:nVX2HsO5(21/27)調 AAS
しかしネットのオタは、他人のPCスペックに怒り出すやついるよな?
やたらとそのスペックを見下げた上に怒りながらゴミだ使えない、等と怒るやつ
どういう心理だろう「工夫して楽しもうとしてるのですね♪」と思う心の余裕もなし
914
(1): 2023/03/30(木) 11:27:32.66 ID:Egd1VdGQ(4/6)調 AAS
>>903
いつも使っている奴らのほとんどが初心者で詳しく情況把握も出来ずにタイムリーには話題にもならないんだが、
何ヶ月も経過してから不具合情況が周知され始める
おまえも含めてアホなんだろうと思うよ
915: 2023/03/30(木) 11:27:38.43 ID:nVX2HsO5(22/27)調 AAS
PCスペックは人生、己のステータスとして生きてるんだろうかw
なぜに怒るんだろう、ちょっとCPU交換しようかという話しでもあれば
怒りながら全否定するよなw
知恵遅れだろうなw
916: 2023/03/30(木) 11:29:01.42 ID:nVX2HsO5(23/27)調 AAS
>>914
誰も君のように暇じゃない
OSにk関心がなくて普通よ普通
こんなことを頭の良し悪しにできる小さな世界を見ているようじゃ知恵遅れの盲目よ
917: 2023/03/30(木) 11:31:12.45 ID:nVX2HsO5(24/27)調 AAS
OSを平等に使う上で初心者も上級者もあるか
使い方も様々、安易にその線引きはできないし計れもしない
またそこが重要でもない、不具合ある者もいるなら
不具合がない者もいる事実、それだけの現実よ
なんら御大層なことはない、なんのことはない
918: 2023/03/30(木) 11:32:54.57 ID:nVX2HsO5(25/27)調 AAS
その不具合に真っ先に気付いて、それを毎度のように示唆してやってる、俺は偉い凄い、ってことか
そうか、じゃそこには配慮しようw
さ~てとw
919: 2023/03/30(木) 11:38:06.31 ID:nVX2HsO5(26/27)調 AAS
ま、OSでも宿場の体制も、循環だ、サイクルよ
完璧な形があるにせよ、その形のまま留まることはない
つまり、あっち行きこっち行き繰り返すことになる
見方に依れば固定されずにふわふわ宙ぶらりんに見えるだろう
しかしそれが基本的なあり方だ、あっちが良かったこっちがよかったと思うアホもいるだろうが
「変化を繰り返す」ことが前提になると覚えておきなさい
そのことを悟れないなら。
920: 2023/03/30(木) 11:45:17.63 ID:nVX2HsO5(27/27)調 AAS
そういや、初代バイオハザードはあえて操作をしづらくしてやられる恐怖感を高めたそうな
あえて操作に変化を持たせるという意味では同じだな
OSもマンネリではいけない、延々あっちこっちサイクルするでしょう
職場の体系も同じ、要するに完璧な形は存在し得ないんだ
存在し得て見ても必ず変化させられる、それも大人の事情でしょうか
さて11入ったかなぁ~
ばいばいきん
921: 2023/03/30(木) 12:11:38.60 ID:UUdaqZet(1/2)調 AAS
Sandyおじいさん大いに語る
922: 2023/03/30(木) 12:19:45.77 ID:2TOyDUzo(1)調 AAS
>>888
何度も消されるファイルって何?
923: 2023/03/30(木) 12:36:38.10 ID:s5ssgqvC(1)調 AAS
語彙が古くないか
924: 2023/03/30(木) 12:42:05.74 ID:Egd1VdGQ(5/6)調 AAS
除外設定のやり方も知らないようですね
925: 2023/03/30(木) 12:50:28.05 ID:fkzdKapK(1)調 AAS
いきなり宿場の話してるの何かと思ったら職場と打ち間違えてるのかよこのおじさん
昼飯食って昼寝したらまた来るだろきっと
926
(2): 2023/03/30(木) 13:59:22.49 ID:PIi/C7tY(1/2)調 AAS
数日前からWin11使い始めたんですけど、タスクバー結合は強制ですか?
結合しない方法調べても変なツール紹介してるところばっかりで
927
(1): 2023/03/30(木) 14:00:50.74 ID:w4ITyOZZ(1/2)調 AAS
>>926
強制ですね
ツールを使わずにやる方法はありません
928: 2023/03/30(木) 14:06:38.14 ID:PIi/C7tY(2/2)調 AAS
>>927
ありがとうございました
順応頑張ります
929: 2023/03/30(木) 15:39:52.53 ID:w4ITyOZZ(2/2)調 AAS
7から結合してたやん
それから10年以上も経ってるからMSはすっかり浸透したと考えているのはごく自然なこと
解除はこれからも考えてないでしょうよ。12も解除できそうにないし
あきらめて順応してしまったほうが早い
930: 2023/03/30(木) 15:47:56.44 ID:Egd1VdGQ(6/6)調 AAS
11はnotepad.exeひとつ取ってみてもストアアプリとして機能しているんだよね
エクスプローラー側に何かしらの動作制限がかかっていて影響を及ぼしていそうだよな
ああ、この上げ厨は自分でも嫌な不具合報告でスレが目立つと嫌なのでわざと目立たなく流しているのかw
931: 2023/03/30(木) 15:57:14.02 ID:BYhYpdBV(1/2)調 AAS
>>926
わざとらしいな
932
(1): 2023/03/30(木) 16:53:46.59 ID:bQwUEXTT(1)調 AAS
秀丸ファイラーって本気でいってんの?めちゃくちゃ古いソフトだねえ
933: 2023/03/30(木) 16:58:04.94 ID:auN1Vhli(1)調 AAS
>>870
メモ帳代わりに使うならVScodeよりWSL + nanoだろ
934: 2023/03/30(木) 17:08:13.20 ID:y+kFWTJ1(1)調 AAS
wslならwimでいい
935: 2023/03/30(木) 17:10:30.10 ID:swM+HXfX(1)調 AAS
vimかemacs
936: 2023/03/30(木) 17:14:02.48 ID:uqzVvdpb(1)調 AAS
LaTeX
937: 2023/03/30(木) 17:20:58.06 ID:UUdaqZet(2/2)調 AAS
LinuxだとVim使うけれど独特の作法だよね・・・
938: 2023/03/30(木) 17:48:32.75 ID:eKr2uykc(1)調 AAS
LATEXって理系の院生か研究者で論文でも執筆してるのか?
939: 2023/03/30(木) 17:48:36.30 ID:KrsGzsKn(1)調 AAS
だからnanoを使えと
940: 2023/03/30(木) 18:12:52.30 ID:vILxYZrY(1)調 AAS
>>932
3/27にベータ版が出ててめちゃくちゃ古い扱いなら新しいソフトの定義は何?
941: 2023/03/30(木) 18:45:29.99 ID:zt6Imde6(1)調 AAS
たまにエクスプローラーフリーズするなあって思ってたけど確かにメモ帳開いてる時にハングアップしてる気がする
942: 2023/03/30(木) 18:52:43.04 ID:rBFHIixY(1)調 AAS
エクスプローラ弱すぎ

メモ帳にやられるなら「悪意のあるプログラム」なら再起不能になるんじゃねーの?
943: 2023/03/30(木) 18:56:02.46 ID:phI3L5uL(1)調 AAS
EPアンインストール解決
944: 2023/03/30(木) 19:22:59.20 ID:nAqTZrRH(1)調 AAS
エクスプローラ弱すぎってXPを彷彿させるな
945: 2023/03/30(木) 19:28:50.62 ID:zIwC1Nrb(1)調 AAS
大学生のときにX端末上でjlatex使ってレジュメ作ってたわ
946: 2023/03/30(木) 19:35:19.61 ID:BYhYpdBV(2/2)調 AAS
メモ帳のかわりにwsl+vimって
947: 2023/03/31(金) 01:40:12.84 ID:f0E3hLhy(1)調 AAS
何の役にも立たないタスクバー改悪には必死なくせに
いまだに癖にないそこそこ高機能なマルチタブエディタがないWindows
金の使い方が根本的にずれてんだよな
948: 2023/03/31(金) 02:12:35.48 ID:DxjjMOCM(1)調 AAS
いまどきのエディタなら、マルチタブ+マルチペインでないと設計がやや古い
949: 2023/03/31(金) 02:14:47.46 ID:pS2PpmXI(1)調 AAS
とりあえず、おま環の妙な質問をする前に、ExplorerPatcher を消せ。話はそれからだ!
950: 2023/03/31(金) 02:29:35.91 ID:W1HjhEjK(1)調 AAS
前のWindowsアップデートでExplorerPatcherが不具合起こしたことがあったけど
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」は全くやくにたたなかったな、MS、仕事しろよ
951: 2023/03/31(金) 02:53:42.26 ID:UKITw4iF(1)調 AAS
アンインストール推奨だな
カスタマイズは諦めろ
952: 2023/03/31(金) 03:28:48.20 ID:haR+/Vq2(1)調 AAS
【田】Windows 11 Part59
2chスレ:win
953: 2023/03/31(金) 03:32:17.17 ID:cZa749Md(1)調 AAS
リカバリーやクリーンインストールで21H2に戻した方は居ませんかねえ
954: 2023/03/31(金) 03:33:26.97 ID:7NBGsYM4(1)調 AAS
いませんね
955
(1): 2023/03/31(金) 06:39:51.29 ID:c5na/sHm(1)調 AAS
呼ばれた気がしたので
956: 2023/03/31(金) 07:19:19.95 ID:jIyHoPG/(1)調 AAS
>>955
21H2に戻した感想は、いかがです?
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s