[過去ログ] 【田】Windows 11 Part58 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
703(1): 2023/03/27(月) 10:11:52.65 ID:Ts+43jpU(1/2)調 AAS
>>695
11のメモ帳は起動が遅い
一度アンインストールして従来のメモ帳を使ってみてほしい
あなたのPCの本当の性能が実感できる
704: 2023/03/27(月) 10:14:51.10 ID:YTfYKiBG(1/3)調 AAS
メモ帳なんかいらないだろ
秀丸かMeryで十分
705: 2023/03/27(月) 10:21:27.22 ID:lHcatqlt(1/2)調 AAS
スマホは横長というか、16:9以上のワイド画面多いのにね
706: 2023/03/27(月) 10:56:39.97 ID:G2Zvjhex(1)調 AAS
>>703
アンインストールしなくても、設定のアプリと機能のアプリ実行エイリアスでメモ帳を切れば、C:/Windows/System32/のnotepad.exeが起動できるようになる
旧メモ帳を試すだけならこれの方が簡単かも
新メモ帳はアンインストールすると関連付けが変になることもあったので
旧メモ帳は本当に起動速い
707: 2023/03/27(月) 11:11:59.00 ID:jaS7s1I0(1)調 AAS
改悪改悪改悪改悪改悪改悪改悪改悪改悪改悪
708(1): 2023/03/27(月) 11:46:21.32 ID:jMwXD4sk(1)調 AAS
コアな使い方してないから新しいメモ帳でも普通に使えるけどなぁ
遅いと感じたこともない
709: 2023/03/27(月) 11:54:23.51 ID:YTfYKiBG(2/3)調 AAS
メモ帳なんか使ってないから知らないで終わり
710: 2023/03/27(月) 13:07:22.47 ID:VUI3FXmj(1)調 AAS
俺は秀丸とTerapad併用
711: 2023/03/27(月) 13:20:03.24 ID:Ts+43jpU(2/2)調 AAS
>>708
だから比べてみてよ、と言っているのだが?
MSの劣化を体感できる簡単な方法だから
メモ帳で長文書くやつなんかレアだし使っていない自慢ワロタ
712(3): 2023/03/27(月) 13:32:34.44 ID:GGq/KbcK(1/6)調 AAS
やばいわ、クラスの友達と喧嘩になったので決着付けに来た
今そいつもここにいる
いくら裏技を使ってもメモリ1GBでWin11入れられないよな?
2GBあるなら入るよな?
1GBか2GBかで大揉めのところに部外者まで侵入してきて掴み合いの喧嘩にまで発展
後戻りできないわ
713: 2023/03/27(月) 13:34:17.47 ID:2SwWQQY8(1)調 AAS
ちと報告
2月ぐらいからPCを起動したまましばらく放置したり、放置しなくても
マウスカーソルがデスクトップアイコンだけ数秒間反応しなくなる人がいたと思うんだが
ターミナル(管理者)でシステム修復コマンドを試してみて
win11のバグで修正パッチ待ちとか見たり聞いたりしたせいか、修復コマンドを試すのをすっかり忘れていて
数日前にふとシステム修復コマンドかましたら破損ファイルが見つかって修復された (終わったら再起動推進)
以降、デスクトップアイコンが反応しなくなる事は無くなった
これでも駄目な人はおま環か何かしら他の可能性あるからwin11の修正パッチを待つしかないかも
714(1): 2023/03/27(月) 13:36:53.74 ID:27iqeqBs(4/4)調 AAS
春休みだから学生のガキがいるのか
715: 2023/03/27(月) 13:39:42.81 ID:GGq/KbcK(2/6)調 AAS
まぁねぇ
ガチでボディブロー入れられたわw
716(1): 2023/03/27(月) 13:46:11.85 ID:KhV5M4X3(1/2)調 AAS
インストールした後に1GBに減らせばなんとか
717: 2023/03/27(月) 13:50:33.95 ID:GGq/KbcK(3/6)調 AAS
>>716
2GBでしか入らないよな?
はっきり言ってやってくれ!
718: 2023/03/27(月) 13:56:47.16 ID:YTfYKiBG(3/3)調 AAS
のどの輪っかをつかんだまま張り手を食らわしてやるのがいいぞ
互いにやってみてくれ
719: 2023/03/27(月) 13:57:45.15 ID:GGq/KbcK(4/6)調 AAS
みすずかw
720: 2023/03/27(月) 13:59:51.37 ID:GGq/KbcK(5/6)調 AAS
そういやメモ帳遅いから殴り合いの喧嘩になったわ
721: 2023/03/27(月) 14:01:07.80 ID:GGq/KbcK(6/6)調 AAS
やつがあちょちょちょちょと足払いしてくるので俺は垂直に飛び上がってうぉりゃと飛び蹴り喰らわしてやったわっはっはっはっはw
722(2): 2023/03/27(月) 14:33:46.32 ID:CmdM3YFw(1)調 AAS
こんな初歩的なもんリリースしてだいぶ時間経つのに今更修正って
外部リンク:news.yahoo.co.jp
723: 2023/03/27(月) 14:44:15.37 ID:Nh0Y6IBG(1/2)調 AAS
それで思い出したがデジカメのフォルダを開くと過去のプレビューが消えずに残って延々と連番で過去のプレビュー表示されるバグあったよな
724: 2023/03/27(月) 14:54:11.00 ID:6QDh8DTl(1)調 AAS
>>722
発見されなければ修正しようがないからな
725: 2023/03/27(月) 15:32:35.53 ID:HVATjoMW(1)調 AAS
>>722
まったく初歩的じゃないぞ他のアプリでそんな話は聞いたことがない
726: 2023/03/27(月) 15:40:21.85 ID:lHcatqlt(2/2)調 AAS
Androidのアプリで同様のバグ見つかってるけど、元データを残して保存する挙動をあえてさせてるのが理解出来ない
727: 2023/03/27(月) 15:57:55.17 ID:Nh0Y6IBG(2/2)調 AAS
復元的なおせっかいから来るバグか
728: 2023/03/27(月) 16:11:22.84 ID:Yjn5Q5W6(1)調 AAS
>>712
VPSにwin10は入れたことがある
TPM等回避すればwin11も入るんじゃないかな
729: 2023/03/27(月) 16:37:56.47 ID:ZeS0ksXh(1)調 AAS
>>712
Win11_22H2_Japanese_x64v1.isoで試したときはメモリ1GBでも入れられたよ
選択エディション はProでオフラインインストール
起動時はメモリ使用約850MBページファイルはシステム任せで約1.8GBだった
730: 2023/03/27(月) 18:14:58.85 ID:kznVUsk5(1)調 AAS
>>714
もうとっくに卒業していて、それ以降は無職のジジイなんじゃなかろうか?
731(1): 2023/03/27(月) 19:02:25.34 ID:1oSvgeka(1)調 AAS
「ローカルセキュリティ機関の保護」
っていうのがエラ-になってるんだが、何これ?
「再起動してください」と出てるが
再起動しても変化無し
732: 2023/03/27(月) 19:05:11.31 ID:7RU+tcsx(1)調 AAS
>>731
それは次回の大型アップデートで直す予定に入ってる
保護はしっかりできているので問題はない
733: 2023/03/27(月) 19:15:19.29 ID:KqQNkDWB(1/2)調 AAS
Windows セキュリティはすぐぶっ壊れるから使うのやめた方がいい
734: 2023/03/27(月) 19:26:54.65 ID:23LyNM9n(1)調 AAS
981 名無し~3.EXE sage 2023/03/13(月) 16:46:56.14 ID:ykCp+vdg
Microsoft Defender & Windows セキュリティ
画像リンク
735: 2023/03/27(月) 19:32:36.20 ID:lglcUZwe(1)調 AAS
前にクロップでファイルサイズが小さくならないって
不具合が書かれた記憶が😰
736: 2023/03/27(月) 19:43:15.57 ID:KqQNkDWB(2/2)調 AAS
一年ごとの大規模アップデートの度に不整合起こしてアプリが壊れる糞OS
737: 2023/03/27(月) 19:51:50.40 ID:lyMZrkwz(1)調 AAS
「ローカル セキュリティ機関の保護」が、ちゃんとオンになっているのに、
「ローカル セキュリティ機関の保護がオフになっています。デバイスが脆弱である可能性があります。」
と言われるのですが、治す方法を教えて下さい。
738: 2023/03/27(月) 20:00:38.22 ID:hdUxDeFT(1)調 AAS
そのうち直るので放置でおk
というかメッセージがおかしくなってるだけなので気にしなくてもいい
739: 2023/03/27(月) 22:15:06.15 ID:KhV5M4X3(2/2)調 AAS
タスクトレイに入れたタスクマネージャーのウィンドウを復活させるとき、他のウィンドウの後ろに隠れてしまうことが多々ある
740: 2023/03/28(火) 00:12:16.41 ID:1z2y5Lym(1)調 AAS
>>712
面白そうなんでやってみた
実機じゃ無理なんでHyper-V(1024MB)に俺々tiny11で試したが2手目のところなんたらをコピーしていますが1%や4%で何度やっても進まんかった、うちのtinyじゃ1GBではあかんでした
741: 2023/03/28(火) 00:36:23.66 ID:FeVP3nIU(1)調 AAS
1GBでも入るけど始末をどうつけるのだろうな まあ妄想だろうけど
742: 2023/03/28(火) 00:45:35.34 ID:X/dLbRlq(1)調 AAS
いずれにしても1GBではまともに使えないから最低でも4GBは確保しといたほうがいい
743: 2023/03/28(火) 00:51:31.13 ID:J72e9tdh(1)調 AAS
まあWindowsUpdateがまともにできるラインが4GBだからねえ
744: 2023/03/28(火) 07:03:25.37 ID:D4poZc+M(1)調 AAS
動作環境に2コアCPUってあるが1コア2スレッドのCPUで普通にインストールできたんやが
2コアやなくて2スレッドが条件やろこれ
745: 2023/03/28(火) 07:17:06.66 ID:KsK2G9A5(1)調 AAS
AMDの1コア2スレCPU(APU)に公式対応してないからじゃね?
746: 2023/03/28(火) 09:42:39.82 ID:qcnm9vH0(1)調 AAS
スタートメニューのおすすめ自体を消させろ
747: 2023/03/28(火) 09:47:07.72 ID:ugIq9P1t(1)調 AAS
やらせろ
748: 2023/03/28(火) 10:33:16.97 ID:Y0G2AlXo(1)調 AAS
そもそも1コアとか2コアのCPUって現存してるん?
749: 2023/03/28(火) 10:34:50.13 ID:1Ndl0UlV(1)調 AAS
>>697
ノートならあるよ
750: 2023/03/28(火) 10:36:46.69 ID:SEjqT+3r(1)調 AAS
今まさに2コアのP8600を使ってる
751(2): 2023/03/28(火) 10:54:59.09 ID:wXpICsK3(1/5)調 AAS
タスクトレイの「隠されてるインジケータ」のところで
いちいち名称がデカデカと表示されて右クリックするのが大変なんだが
どうにかならぬか
752: 2023/03/28(火) 11:07:11.91 ID:N2SRLg02(1)調 AAS
>>751
文字が被ってるってこと?
画像リンク
753: 2023/03/28(火) 11:20:02.61 ID:rmwVsg1e(1/9)調 AAS
>>751が何を言いたいのかわからない
754: 2023/03/28(火) 11:56:40.79 ID:wXpICsK3(2/5)調 AAS
うそっ
「隠されてるインジケータ」の所にマウスを持って行ってみればわかるだろ
アイコンより大きい名称が現れる
755: 2023/03/28(火) 12:01:56.35 ID:TiIBGXZm(1)調 AAS
大きく表示はされるが右クリックするとそれは消えてメニューが出るからの特に大変でもないし
756: 2023/03/28(火) 12:07:07.84 ID:mVqIq7BM(1)調 AAS
右クリック?左じゃなくて?
757: 2023/03/28(火) 12:18:10.18 ID:rmwVsg1e(2/9)調 AAS
>アイコンより大きい名称が現れる
?
何が?そんなものは出ないのだが。全く支障はない
758: 2023/03/28(火) 12:19:24.20 ID:rmwVsg1e(3/9)調 AAS
あー、もしかしてexplorer patcherでも使ってるのか?
であればアンインストールしろ
あんなの害しかないからな。私は使ってないし、あなたも使うべきではない。アンインストールしましょう
759(2): 2023/03/28(火) 12:28:15.85 ID:L/84x6Si(1/3)調 AAS
タスクトレイに収納されたアイコンにポイントすると表示されるヤツのことじゃないかと
野良アプリでカスタムなどしなければじゃまにならないのでは?
760: 2023/03/28(火) 12:33:05.23 ID:wXpICsK3(3/5)調 AAS
>>759
あ それそれ
それが邪魔で右クリックしにくいだろ
761: 2023/03/28(火) 12:35:02.53 ID:rmwVsg1e(4/9)調 AAS
>>759
どのPCでも表示されるのは一番上なんで邪魔にはならないけどな
オーバーレイされて右クリックしにくくなるのは変なソフトを使ってるのが原因じゃねーの?
762: 2023/03/28(火) 12:38:15.68 ID:L/84x6Si(2/3)調 AAS
むりやりタスクバーを上に配置していたら右クリックしにくいかも
やった事ないので知らんけれど
763: 2023/03/28(火) 12:41:18.33 ID:rmwVsg1e(5/9)調 AAS
画像リンク
これな
デフォルトでは普通にこうなってるはず
重なってるのは変なソフトを使ってるからだろう。普通は重なったりしない
あなたは死ぬほどショックを受けて断腸の思いでソフトをアンインストールせよ!
当方は全く問題ない
764(3): 2023/03/28(火) 12:54:39.30 ID:wXpICsK3(4/5)調 AAS
Stardock Start11を入れてタスクバーは上にしてるわ
そのせいかな?
765: 2023/03/28(火) 12:57:34.60 ID:rSUZXimI(1)調 AAS
試しもしない変な人だな
766: 2023/03/28(火) 13:00:53.25 ID:woOtXLds(1)調 AAS
自分で弄っておいて「うざい」とか言われたらさすがにMSに同情する
767: 2023/03/28(火) 13:05:18.20 ID:lqVd2vlB(1)調 AAS
またキチガイが暴れてんの?
768: 2023/03/28(火) 13:09:04.37 ID:L/84x6Si(3/3)調 AAS
>>764
お、おう...
769: 2023/03/28(火) 13:35:33.06 ID:M4jabrnt(1)調 AAS
これはひどい
770: 2023/03/28(火) 14:19:44.94 ID:P64tYvY/(1)調 AAS
もうタスクバーは一切カスタマイズ禁止しろ
このままではいつまでもカスタムテロ行為が終わらない
771: 2023/03/28(火) 14:53:31.96 ID:rmwVsg1e(6/9)調 AAS
>>764
大爆笑!
アンインストールしろ。命令だ
それで解決する
772: 2023/03/28(火) 14:55:43.61 ID:P3bLuh4D(1/3)調 AAS
バカ信者哀れ
773: 2023/03/28(火) 14:56:10.61 ID:P3bLuh4D(2/3)調 AAS
マイクソテロ
774: 2023/03/28(火) 15:13:36.04 ID:jQDPIVQ9(1)調 AAS
文句はMSではなくソフトを作ってるところに言うべきでは
775: 2023/03/28(火) 15:15:49.85 ID:MXhWbdWi(1)調 AAS
MS<勝手にOS改造ソフト入れてそのソフト起因の不具合までこっちのせいとか無理ゲー^^;
776: 2023/03/28(火) 15:15:58.19 ID:wXpICsK3(5/5)調 AAS
いや、
Stardock Start11がないと生きていけない・・・w
777: 2023/03/28(火) 15:20:36.06 ID:rmwVsg1e(7/9)調 AAS
じゃあ右クリックがしにくいのは我慢しなさい。おまえは素直に従うしかないのだ。おまえは既に負けているのだからな
おまえがノータリンなせいでスレを無駄に消化した反省くらいはしたまえ
778: 2023/03/28(火) 15:28:28.79 ID:02Tp8uyu(1)調 AAS
じゃあきらメロン
779(1): 2023/03/28(火) 15:47:59.94 ID:0zlwiTKD(1)調 AAS
それ、元ネタなんだっけ? (´・ω・`)
780: 2023/03/28(火) 15:59:37.22 ID:yuIpYU9o(1)調 AAS
こんなOS使ってる時点で不具合起きても潔く諦めろとしか言えんわ
自分では意識してないだろうが人柱みたいなもんなんだからさ
781: 2023/03/28(火) 16:00:05.09 ID:P3bLuh4D(3/3)調 AAS
全部Windows Updateが悪いんだがな
782: 2023/03/28(火) 16:07:09.99 ID:zNoX1LkX(1)調 AAS
10に戻せばいいじゃん
11にする必要性あるのか
783(1): 2023/03/28(火) 16:14:42.47 ID:zWdcoJpR(1)調 AAS
最新のCPUを使った場合のコア間の負荷の調整が10では上手くできない。
784: 2023/03/28(火) 16:26:53.44 ID:gs/bZSvs(1)調 AAS
>>783
Windows10では隠し機能になってて有効にすれば出来る
外部リンク:momen.tofu.fit
785: 2023/03/28(火) 16:48:51.18 ID:nJcPI37C(1)調 AAS
>>764
Start11を購入したが酷い目にあったってブログ読んだがいろいろと怪しいな
786: 2023/03/28(火) 17:21:18.23 ID:m0r3oawJ(1)調 AAS
>>779
諦めろ、おまえの負けだ
787: 2023/03/28(火) 17:42:21.71 ID:TG37dAtr(1)調 AAS
自分で怪しいアプリを入れたのにOSのせいにするのは頭悪すぎるでしょ
788(1): 2023/03/28(火) 17:46:19.32 ID:XsXpHEoh(1/2)調 AAS
Microsoft Defenderを入れたら
タスクバーに
同じようなWindows Securityが並んで
なんかいらない機能がダブってる気がするけど
こういうものなの?
789(1): 2023/03/28(火) 17:47:59.88 ID:WzomgEBE(1)調 AAS
仮想デスクトップ毎に別の壁紙を設定するには、どうすればいいのでしょうか?
そもそも、仮想デスクトップを複数作っているのに、個人用設定の背景の所に
デスクトップ選択のリストボックスが表示されないのですが…
標準機能で出来ないなら、何かそれを可能にするツールを教えて下さい。
790: 2023/03/28(火) 18:05:17.19 ID:5gHCFDXu(1)調 AAS
>>789
いくつか画像右クリ背景にするで壁紙として表示させた後、画面右クリ → 個人用設定 → 背景と遷移して
その中にある表示させた画像右クリで仮想デスクトップに指定できないかな?
マルチモニターの場合はこれでモニター1、モニター2とかに指定できるのだけど
791(1): 2023/03/28(火) 18:05:44.95 ID:yQ0nPGWI(1)調 AAS
>>788
MS DefenderをWindows11にインストールした場合内部ではWindowsセキュリティを利用して処理しているので両方のプロセスが起動する
自動メンテナンスの内部でスキャンやデフラグが同時に起動しているのと同じようなもの
792: 2023/03/28(火) 19:11:01.74 ID:XsXpHEoh(2/2)調 AAS
>>791
Defender入れなくてもいいわけでもないのですか?
793: 2023/03/28(火) 19:29:41.05 ID:hHWRud9V(1/2)調 AAS
必要なければWindowsには入れなくてもいい
MS Defenderはどちらかと言えばAndroid向けのセキュリティ対策アプリ
Windows向けは見た目だけ揃えてついでに公開してるだけのような感じ
794: 2023/03/28(火) 19:31:41.10 ID:hHWRud9V(2/2)調 AAS
前スレより
981 名無し~3.EXE sage 2023/03/13(月) 16:46:56.14 ID:ykCp+vdg
Microsoft Defender & Windows セキュリティ
画像リンク
982 名無し~3.EXE sage 2023/03/13(月) 16:53:56.01 ID:ykCp+vdg
Microsoft Defender for Android
画像リンク
795: 2023/03/28(火) 21:32:20.21 ID:rmwVsg1e(8/9)調 AAS
こうしてみるとDefender=Windowsセキュリティと同じに思えるが
まぁDefenderなんて入れなくていいよ。標準で入ってるセキュリティで十分
もちろんマカフィーやESETなどを入れる必要はない
昔からセキュリティ会社が商売のためにウィルスを作っている疑いがあるからね。彼らのために金を落とす必要などないのだよ
796: 2023/03/28(火) 22:28:59.18 ID:wYQTB2zA(1)調 AAS
Microsoft Defender
外部リンク:www.microsoft.com
797: 2023/03/28(火) 23:15:07.15 ID:fesSzFxN(1)調 AAS
有料なのか…
798: 2023/03/28(火) 23:42:50.22 ID:EuckZnK6(1)調 AAS
MS365利用してるのでマカフィーの更新を止めた
もうDefenderだけで十分だな
799: 2023/03/28(火) 23:46:54.95 ID:rmwVsg1e(9/9)調 AAS
MS365利用してるがDefenderは入れる必要ないな
何度も書くけど標準セキュリティで十分
800: 2023/03/28(火) 23:51:55.15 ID:O0TxlJpz(1)調 AAS
スマホのウィルス対策のことだろ
801(1): 2023/03/29(水) 05:10:04.61 ID:NEFeLY9p(1)調 AAS
2023-03x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5023778) って今度は何が変更、修正、更新されてるんだ?
802(1): 2023/03/29(水) 08:47:18.04 ID:PqRV8IJo(1/4)調 AAS
>>801
公式サイトに書いてあるが理解できないほど記載が難しいとは思えない
具体的にどこがわからないの?
803(2): 2023/03/29(水) 09:18:31.56 ID:bfllDdeC(1/3)調 AAS
ローカル セキュリティ機関の保護のやつ直ってるかと思ってCパッチ入れてみたけどまだだった
ホントに来月直るの?
804(1): 2023/03/29(水) 09:24:43.85 ID:u2awQXNX(1/3)調 AAS
>>803
タスクトレイのアイコンからではなく
設定 → プライバシーとセキュリティ → Windows セキュリティ → デバイスセキュリティ →
コア分離に入ってオンにするなり無視するなりを数回繰り返すと直るよ
理由は知らない
805(1): 2023/03/29(水) 09:30:32.52 ID:PqRV8IJo(2/4)調 AAS
>>803
まだ3/21付で「利用可能になるとすぐに更新プログラムを提供します」となってるから今回のCパッチでは直ってない
806(1): 2023/03/29(水) 10:35:45.68 ID:bfllDdeC(2/3)調 AAS
>>804
オンオフ繰り返してみたけどダメだね
無視したら非表示になるのは当たり前なので…
>>805
Bパッチまで待機かな…まあ表示だけの話なので
807(1): 2023/03/29(水) 10:42:54.60 ID:PqRV8IJo(3/4)調 AAS
>>806
一応イベントビューアで動作してるかの確認はできる
ローカル セキュリティ機関 (LSA) 保護を有効にし、デバイスを少なくとも 1 回再起動した場合は、警告通知を無視し、再起動を求める追加の通知は無視できます
Windows が起動したときに LSA が保護モードで起動されたかどうかを検出するには、[Windows ログ] の下にある [System] ログで次の WinInit イベントを検索します。
12:LSASS.exe がレベル4
808: 2023/03/29(水) 10:43:23.83 ID:DruxrvOw(1)調 AAS
>>802
そもそも公式サイトに更新内容書いてあること自体知らない人も多いでしょ
WindowsUpdateの更新履歴のあの青い文字がまさかクリックできるとは思わんし
81 名無し~3.EXE sage 2023/03/29(水) 02:04:29.69 ID:G45mtFrO
March 28, 2023—KB5023774 (OS Build 22000.1761) Preview
外部リンク:support.microsoft.com
March 28, 2023—KB5023778 (OS Build 22621.1485) Preview
外部リンク:support.microsoft.com
809(1): 2023/03/29(水) 10:47:33.96 ID:D/Yitaud(1)調 AAS
相変わらずMS日本語は難しいアルネ
810: 2023/03/29(水) 11:17:05.61 ID:bfllDdeC(3/3)調 AAS
>>807
LSASS.exe がレベル4になってたわ。一安心
>>809
MSのこの手のページは基本機械翻訳で
何年か前まではもっと露骨に機械翻訳まるだしな文章だったからこれでもだいぶマシになってるよ
811: 2023/03/29(水) 11:30:46.83 ID:jzxbgda6(1)調 AAS
英語->日本語でこれだからなぁ 何使ってるんだろう
812(1): 2023/03/29(水) 11:36:46.03 ID:QBgWA9jJ(1)調 AAS
Microsoft、Windows 11 KB5023778でスタートメニュー広告を導入
外部リンク:softantenna.com
有料OSでゴミ広告開始^^
813: 2023/03/29(水) 12:23:45.67 ID:34wIeVUj(1/2)調 AAS
Mac OS Xが出る直前にAppleがベータ版販売して、全世界の熱烈なファンが先を争って買ってインストールしてたなぁ
どっか海外の人がニッコニコで 「インストールしたらHDDの中身が全部消えたけど最高だぜ!」 とか言っててMacから離れた
814(2): 2023/03/29(水) 12:35:27.61 ID:mZcVH2OQ(1)調 AAS
次期WindowsのCoreOSってのがよくわかんないかど、AppelTalkの進化版みたいなイメージ?
815(1): 2023/03/29(水) 13:52:05.42 ID:KPfM2ONn(1/3)調 AAS
未だにメモ帳を起動するとそれがトリガーとなってエクスプローラーがフリーズする現象が修正されていないな
たまに起きるがこうなってしまうとOSを再起動しないと使いものにならなくなる
おバカなマイクロソフト
816: 2023/03/29(水) 14:13:43.92 ID:0w0b+Nds(1)調 AAS
>>812
マイクソソフトまじでゴミ化やべえな
817: 2023/03/29(水) 15:24:31.76 ID:DLdn+dSP(1)調 AAS
>>814
AIに聞いたら妥当な答えをしてくれるよ
818: 2023/03/29(水) 15:27:39.65 ID:I/l1Z0LV(1/4)調 AAS
>>815
ホントこれどうにかして欲しい不調の原因が判明するまで時間かかった
まさかメモ帳何ぞが…何してくれてんだ一体
819: 2023/03/29(水) 15:34:22.53 ID:ir9Oc9ph(1)調 AAS
メモ帳はキーロガーだった説
820(2): 2023/03/29(水) 16:00:32.96 ID:RxPM7lwU(1)調 AAS
メモ帳が原因なら使わなければいい
優秀なエディタソフトはいくらでもあるぞ
821: 2023/03/29(水) 16:56:09.19 ID:CDcFCwYz(1)調 AAS
ワードパッド使えばええ
822: 2023/03/29(水) 16:58:29.12 ID:X7bD2BPX(1)調 AAS
>>820
じゃあメモ帳を起動したら「エクスプローラーがフリーズした場合はメモ帳が原因です。優秀なエディタソフトはいくらでもあるので他をご利用ください。」って表示されるようにしとけやww
823: 2023/03/29(水) 16:59:03.40 ID:DaMTE7ET(1)調 AAS
試しにメモ帳開いたらエクスプローラー再起動したわ
11は本当にバグが多いなあ
824: 2023/03/29(水) 17:29:50.50 ID:PqRV8IJo(4/4)調 AAS
メモ帳そんなにフリーズするのか?
色々検索しても↓ぐらいしか見つからないが本当にみんな経験してるならもっと報告があると思うんだが。
当方は全然再現しない
www.reddit.com/r/WindowsHelp/comments/11lhz25/notepad_keeps_crashing_after_update/
825: 2023/03/29(水) 17:32:16.90 ID:u2awQXNX(2/3)調 AAS
ウチでは半年くらい前のIP βでよくエクスプローラーが落ちていたけれど
今は現行もIP βでも起きないけどなー。グラボがNVIDIAでもAMDでもIntelでも起きてない
ヤベー野良アプリを仕込んでいるとかグラボのドライバが古すぎるとかそんなんじゃね?
826: 2023/03/29(水) 17:47:22.79 ID:LfNJelck(1)調 AAS
同じくフリーズや落ちたりしないな
不具合を起こす人はシャットダウンや再起動をしないとかストアやテレメトリやアップデートなど下手にいじってそう
827: 2023/03/29(水) 17:51:56.04 ID:Q/7cHBz8(1/3)調 AAS
もう不具合がある人の大半は変なソフト入れてるんじゃないかとおもうようになった
828(1): 2023/03/29(水) 18:18:57.11 ID:I/l1Z0LV(2/4)調 AAS
ちなみに今日のアプデートでも別の不具合起きてるぞ
829: 2023/03/29(水) 18:30:51.52 ID:/nXZblJH(1)調 AAS
新minibook xレビュー
今までの味気なかった外箱が若干おしゃれになってた。OS初期セットアップでネット接続のバグ?があり、コマンドライン起動しないとセットアップ出来なかったのには閉口。wifiは遅いなんて事は全くない。wifiルーターのそばで旧600Mbps、新300Mbpsくらいだから半分くらいかな。ルーターから離れて別の部屋に行くと旧50M、新30Mとかになるからあまり気にしてもしょうがない。それよりもファンが搭載された事で熱で重くなる症状が無くなった事の方が大きい。熱でフリーズして死ぬ事も無くなる。新型の方が少しキビキビ動く印象。ファンは負荷かけなければ静かなのもいい。ファンのスリットから丸見えの銅板は違う色にして欲しかった。液晶は普通に綺麗。旧型は派手な色合いだったけど、新型はやや寒色系でよく言えば落ち着いた色合い。hi10goは真っ青だったけど、あれより全然綺麗。解像度は必要十分でバランス良い。液晶の大きさも大して変わらない。ベゼルは1.5倍くらいになったけど全然気にならない。寧ろベゼル下部のCHUWIの文字の方が気になって邪魔。ヒンジが若干変わってカクカクしなくなったのと、液晶面が若干低くなった。
新型はペンが使えなくなったり解像度が低くなったりと改悪と思われる部分もあるが、個人的には、必要ない機能を省いてバランスが良くなり、ファン搭載とパンチホール廃止により完成度が高まったように思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.374s