[過去ログ] 【田】Windows 11 Part56 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
888
(1): 2023/02/24(金) 12:21:31.63 ID:qJLq3G1S(1/6)調 AAS
不正使用じゃないと判断されるから認証が通るんじゃないの?
889: 2023/02/24(金) 12:59:42.69 ID:ZSbVgpHR(1/2)調 AAS
ID:R4W4cTh7は要は完全に合法でキレイなライセンスが欲しいんでしょ?
そんな奴に「8のアプグレ版はWindowsフォルダさえあれば通る」とか教えても意味ないわな

なんでそういう余計なこだわりを持つのかは分からんけど
890: 2023/02/24(金) 13:05:29.35 ID:ZSbVgpHR(2/2)調 AAS
>>861
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ123
2chスレ:win
結構報告あるわ
891: 2023/02/24(金) 13:08:51.96 ID:ldPGT3Ux(2/3)調 AAS
ライセンス条文レベルの細かいことは知らんが
道義的には手元に正規のXPを持ってるなら何も後ろめたいことはないと思う
892: 2023/02/24(金) 13:15:26.06 ID:rmRnduW0(5/7)調 AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

> ShowKeyPlusで表示されるのは代わりのジェネリックキーというものです。

ジェネリックキー?
893
(2): 2023/02/24(金) 13:15:53.32 ID:nnpDfB+i(1)調 AAS
そもそも1ライセンスでデュアルブートするのってOKだろ
同時に使用するわけじゃないから
894
(2): 2023/02/24(金) 13:20:32.93 ID:YlM7rIS5(1/2)調 AAS
>>893
駄目です
インストールとそのバックアップ以外は駄目です
895: 2023/02/24(金) 13:27:00.97 ID:iZ600RDh(1)調 AAS
>>894
間違えてバックアップから起動しちゃったんだよ
896: 2023/02/24(金) 13:30:34.33 ID:+4fiQPsl(1)調 AAS
>>894
まちがい
897: 2023/02/24(金) 13:32:54.27 ID:rmRnduW0(6/7)調 AAS
Kindle for Androidってなんか便利な機能あったっけ?
898: 2023/02/24(金) 14:15:15.88 ID:YlM7rIS5(2/2)調 AAS
1ライセンスは1論理ドライブです
899: 2023/02/24(金) 14:20:49.76 ID:qEZkag/d(1)調 AAS
KindleのライブラリはWin版よりAndroid版の方が使いやすくて便利
900: 2023/02/24(金) 14:48:58.87 ID:/5bE2mms(1/2)調 AAS
>>893
1ライセンス、1インスタンスなのでデュアルブートするには2ライセンス必要
901
(1): 2023/02/24(金) 14:52:05.32 ID:/5bE2mms(2/2)調 AAS
>>888
キーが合ってるかどうかしみてない
不正使用かどうかなんてキーだけじゃ判断出来ない
902
(2): 2023/02/24(金) 14:59:55.93 ID:qJLq3G1S(2/6)調 AAS
>>901
キーだけで判断出来ないのならMicrosoftはキー以外の何を以て不正使用と判断するの?
903
(1): 2023/02/24(金) 15:02:18.55 ID:7691ns5G(1)調 AAS
現在Windows11推奨環境だからって次の大型アプデ対応だとか間違いなく安全ですとか無いからな?ある意味そういう担保されていない事を思い込みで言う奴が1番詐欺師の常套手段
904: 2023/02/24(金) 15:39:14.01 ID:RTSisYj0(1)調 AAS
ずっとタスクトレイに表示されてた22H2
まだまだ放置するつもりだったが今日勝手に更新されてた
905: 2023/02/24(金) 17:13:35.87 ID:rmRnduW0(7/7)調 AAS
22H2でスナップレイアウトが上に出てくる奴な
あれは邪魔だから即無効にしたよ
906: 2023/02/24(金) 18:02:07.00 ID:9ygTZmKO(1)調 AAS
>>903みたいな人はネットのない国へ移住したほうが幸せになれるかもね
ただしそういう国は監視社会だったりするけど(笑)
907: 2023/02/24(金) 18:22:24.36 ID:WsjraWEJ(1)調 AAS
🙄🙄🙄
908
(1): 2023/02/24(金) 18:36:27.20 ID:9Do4feX4(2/6)調 AAS
>>902
キー入れても認証されない事例なんていくらでもあるけど、そこまで自信もってキーしか見てないってなんか根拠あるの?
909
(1): 2023/02/24(金) 19:09:28.28 ID:qJLq3G1S(3/6)調 AAS
>>908
認証は通るけど不正使用になる

不正使用じゃないと判断されるから認証が通るんじゃないの?

不正使用かどうかなんてキーだけじゃ判断出来ない

キー以外の何を以て不正使用と判断するの?

>キー入れても認証されない事例
自分は認証の話なんかしてないよ
不正使用の話なんだけど?
認証は通るけど不正使用になると言うのだから認証されない=不正使用じゃ無いんでしょ?
不正使用かどうかをキーしか見てないなんて言ってないし言うつもりもない
キー以外の何を見て不正使用の判断するのか教えて下さい
910
(1): 2023/02/24(金) 19:18:09.89 ID:9Do4feX4(3/6)調 AAS
すまんが支離滅裂で何を言ってるかさっぱりわからない

>不正使用かどうかなんてキーだけじゃ判断出来ない
>キー以外の何を以て不正使用と判断するの?
上の2つは真逆のことを言ってるが何がいいたいの?

>不正使用かどうかをキーしか見てないなんて言ってないし言うつもりもない
ならなぜ「キー以外のなにをもって」という発言につながるの?
認証されない=不正使用じゃないとでもいいたいの?
911
(1): 2023/02/24(金) 19:26:50.25 ID:qJLq3G1S(4/6)調 AAS
>>910
最初から読んでないの?
アンカー付けてあるのに>>902のレスだけ読んで噛みついてきたわけ?
>>887→888→901→902→908→909の順に読んで下さいな
912
(1): 2023/02/24(金) 19:43:45.05 ID:wuaTNbwH(1/2)調 AAS
あんまり関係ない話だけれど
VLキーを不正価格で取引していた業者が摘発された件では利用者も特定されて聴取されていたかな
様々なところで様々な情報が流れる時勢なのだから気を付けた方がいいね
913
(1): 2023/02/24(金) 19:44:33.60 ID:9Do4feX4(4/6)調 AAS
>>911
読んでるよ
認証通ったのは「キーだけで判断してない」から言ってるんだけど?
認証も万能じゃないからすり抜けるケースはあるのは言うまでもないよね?
914
(1): 2023/02/24(金) 19:46:02.11 ID:3NVhjOsN(1)調 AAS
>>909
「ライセンス違反」な使い方でも認証が通ることはあるんだよ

俺は15年前に買ったパソコンに付いてきたOEMのOffice2007を今のパソコンにも入れて使ってるしな
ライセンス認証はインターネット認証で普通に通ってるが、もちろんライセンス違反だ
915: 2023/02/24(金) 19:49:08.66 ID:9Do4feX4(5/6)調 AAS
>>912
関係ない話に被せてあれだけどVLキーで悪さしようとする人は
金でキー買わなくても悪さできちゃうからもう商売にならんねw
916
(1): 2023/02/24(金) 19:49:45.33 ID:ldPGT3Ux(3/3)調 AAS
電車の定期券で本来のルートと違う経路に乗っても改札は通れるけど明確に不正乗車だろ
ルール違反かどうかとシステムで検出されるかどうかは別問題
917
(1): 2023/02/24(金) 19:53:08.12 ID:qJLq3G1S(5/6)調 AAS
>>913
>読んでるよ
嘘つきやがれ!w
読んでるんなら何で
>すまんが支離滅裂で何を言ってるかさっぱりわからない
この言葉が出てくるんだよw
>上の2つは真逆のことを言ってるが何がいいたいの?
今読んだから何が言いたいか分かったんだろw

不正使用の判断を聞いてるんだけどどうしても認証の話にしたいのならもう良いよ
918: 2023/02/24(金) 19:54:54.13 ID:9Do4feX4(6/6)調 AAS
>>917
同じキーを複数のパソコンで使うのは明確な不正使用で、それが認証で防いでるんだから
それがキーだけで不正使用と判断してない何よりの証左だよね
919: 2023/02/24(金) 20:05:17.73 ID:qJLq3G1S(6/6)調 AAS
>>914
>「ライセンス違反」な使い方でも認証が通ることはあるんだよ
>インターネット認証で普通に通ってるが、もちろんライセンス違反だ
>>916
>ルール違反かどうかとシステムで検出されるかどうかは別問題
なるほど
分かりやすい
Microsoftは不正使用の判断は出来ない事もあると
つまり不正使用かどうかはユーザーの良心に委ねる事が大きいと

ありがとう
920: 2023/02/24(金) 20:10:08.95 ID:oR0DbBnC(1)調 AAS
IMEで入力した後に候補リストが残るな
地味にイライラする
921: 2023/02/24(金) 20:17:33.57 ID:rvz8NZez(5/5)調 AAS
>ルール違反かどうかとシステムで検出されるかどうかは別問題
DSP版のOEMシステムビルダーライセンスもバンドルパーツを使わないのはライセンス違反だけど使わなくても認証は問題ない
922: 2023/02/24(金) 20:23:15.03 ID:6SpLptAg(1)調 AAS
「設定」を開いて「アプリ」を選び、「既定のアプリ」を開きます。
すると「Adobe Acrobat」が2個※並んで出てきます。仕様ですか?

1個にする方法とかありまーすか?
※無料のAcrobat Readerしか入れていません。
923: 2023/02/24(金) 20:33:05.24 ID:KE6Mo22M(2/2)調 AAS
盛り上がってきました🥺
924: 2023/02/24(金) 20:39:23.66 ID:Ynu4sP0f(1/2)調 AAS
ID:qJLq3G1S
925: 2023/02/24(金) 20:40:37.24 ID:Ynu4sP0f(2/2)調 AAS
同一のプロダクトキーのデュアルブートでライセンス認証できる時点でID:qJLq3G1Sは論破されている
926
(2): 2023/02/24(金) 21:32:33.94 ID:3l+EuMUW(2/4)調 AAS
ライセンス認証していないとパーソナライズ設定が弄れないのですがバグでしょうか
927: 2023/02/24(金) 21:39:21.13 ID:3OFxXxPR(1)調 AAS
 仕様だよ
928: 2023/02/24(金) 22:03:18.66 ID:avZJBUkV(1)調 AAS
>>926
仕様。未認証時の制限なので設定は弄れない
弄りたかったら認証しましょう
929
(1): 2023/02/24(金) 22:17:29.09 ID:b+VteMEO(1)調 AAS
ライセンス認証を実行すると、お使いの Windows のコピーが 正規品 であり、Microsoft ソフトウェア ライセンス条項で許可されているデバイス数を超えて使われていないことを確認できます。
930: 2023/02/24(金) 22:28:23.98 ID:wuaTNbwH(2/2)調 AAS
>>926
根拠も示さずバグを疑うのは良くないと思うよ
931: 2023/02/24(金) 22:30:03.57 ID:rOXjTqfP(2/2)調 AAS
Windows11はWindows7のライセンスキーが使えて、ヤフオクで250円で中古が手に入る。
932: 2023/02/24(金) 23:01:23.86 ID:3l+EuMUW(3/4)調 AAS
オフィスなら個人でも格安でプロフェッショナル!
933: 2023/02/24(金) 23:08:10.64 ID:JwSHh3Mc(1)調 AAS
格安のOfficeは大抵が不正ボリュームライセンスのProfessional Plusの場合が多い
普通の流通チャンネルではPlusは手に入らない
934: 2023/02/24(金) 23:13:38.17 ID:3l+EuMUW(4/4)調 AAS
中々真面目なスレ民がいて安心しました
935: 2023/02/25(土) 01:17:59.71 ID:Ac7v/86f(1)調 AAS
今でもWindows8Pro特別優待1200円のライセンスを使ってるよ。Windows11Proが安く使えて旨い
936: 2023/02/25(土) 07:27:10.67 ID:7OHUKE4N(1/2)調 AAS
(iv) 仮想化された環境における使用。このライセンスでは、物理的デバイスであるか仮想デバイスであるかにかかわらず、1 台のデバイスに本ソフトウェアの 1 つのインスタンスのみをインストールして使用することが許諾されます。
お客様は、複数の仮想デバイス上で本ソフトウェアを使用する場合、インスタンスごとに別途ライセンスを取得しなければなりません。

デュアルブートはOK
937: 2023/02/25(土) 07:30:48.82 ID:7OHUKE4N(2/2)調 AAS
>>929
5. 許可されたソフトウェアおよびライセンス認証。
ライセンス認証が正常に行われても、本ソフトウェアが正規のものであること、または適切にライセンスされていることは確認されていません。
938
(1): 2023/02/25(土) 07:33:16.04 ID:y4tGpdLz(1/2)調 AAS
(ii) 複数接続またはプールされた接続。マルチプレキシングもしくは接続をプールするために、
または本ソフトウェアにアクセスもしくはこれを使用するデバイスもしくはユーザーの数を減らすためにハードウェアもしくはソフトウェアを使用しても、
お客様に必要なライセンスの数が減ることはありません。お客様は、使用している本ソフトウェアのインスタンスすべてのライセンスを取得している場合にのみ、
これらのハードウェアまたはソフトウェアを使用できます。

同じデバイスに入れてもライセンスの数は減りません
要するにデュアルブート環境もそぞれのOSでライセンスがいるということ
939: 2023/02/25(土) 07:47:02.71 ID:Lyc2raON(1)調 AAS
>>938
あたりまえ。
仮想とデュアルとアップグレードをごちゃ混ぜにしてるアホがおるな。
940
(1): 2023/02/25(土) 07:49:21.35 ID:y4tGpdLz(2/2)調 AAS
デュアルブートでもライセンスは2つ必要は散々既出だしな
まだ、OKなんて言っているやつがいるとは思わなんだわ
941
(3): 2023/02/25(土) 08:54:49.36 ID:fl5EP/ql(1/2)調 AAS
先日22H2アプデが強制的にされたのですが、それからシステムトレイアイコンにキーボードレイアウトのアイコンが出てくるようになりました

言語設定は日本語のみにしてるのになぜか英語(米国)もあり、言語の追加で英語(米国)を追加した後削除するとアイコンは消えますが、windowsを再起動すると復活してしまいます

これはよくある不具合なのですか?
ご存じのかたがいたらアドバイスお願いします
942: 2023/02/25(土) 10:42:27.15 ID:V/hzerpZ(1)調 AAS
>>940
残念だけど文を理解できない人が増えているからしょうがないよ
943: 2023/02/25(土) 10:44:47.15 ID:2rMR357X(1)調 AAS
クズエスなんて一太郎潰して日本国に莫大な損害を与えたんだから
割るくらいがちょうどいいんだよ
944
(1): 2023/02/25(土) 11:28:28.47 ID:Dl30CS6P(1)調 AAS
ホストのdev/sdaにWindows 11をインストールする
ホストでdev/sdaのWindows 11を使いシャットダウンする
ホストのdev/sdbにLinuxをインストールする
ホストのdev/sdbのLinuxで起動する
ホストのLinuxにdev/sdaをマウントしてdev/sdaのWindows 11をゲストPCで起動する
Windows 11のライセンスは何個必要ですか?
945
(1): 2023/02/25(土) 11:36:18.20 ID:LPRdoMAf(1)調 AAS
例えば起動時にライセンス認証して、シャットダウン時に解除する仕組みならokかな
すぐ電話認証になっちゃいそうだけど
946
(1): 2023/02/25(土) 12:15:59.98 ID:EVGt+9vk(1)調 AAS
>>944
ゲストPCで起動した時点で認証が外れてるはずだからライセンスは2個分必要では?
947
(1): 2023/02/25(土) 12:23:34.66 ID:nI0/Kw7q(1)調 AAS
実機と同等じゃないからそうなるね
948: 2023/02/25(土) 13:04:18.76 ID:xxVio4K7(1)調 AAS
>>941
以下のレジストリフォルダを削除するというのがある
もちろん自己責任で
HKEY_USERS\.DEFAULT\Keyboard Layout\Preload
949
(1): 2023/02/25(土) 13:04:40.25 ID:g5Gvq52r(1)調 AAS
>>941
なんか海外のゲームとか入れてないか?
あとはExplorerPatcherでAlt+Tabのデザインをオリジナルのにしてないか?
950
(1): 2023/02/25(土) 13:11:37.13 ID:DzdbWlKX(1)調 AAS
>>941
海外系のツールやゲームを入れてると消したりレジストリ弄っても何度でも復活する
俺の場合はPS4コンをPCで使うツールでその症状が出た
951: 2023/02/25(土) 13:24:14.43 ID:WFG0uQt1(1)調 AAS
>>945-947
ライセンスが増えてもいいんですけど共通のイメージでホストで起動してLinuxでguestで起動して行ったり来たりしたいんです
952
(1): 2023/02/25(土) 14:05:19.82 ID:v4y0t5Sc(1/2)調 AAS
そもそも仮想化って実デバイスマウントして起動できるものなの?
仮想化いろいろやったけど、仮想でインストールメディア起動しながら
実デバイスにOSインストールできたら構築が楽だなーとおもってたけど
そういう仕様じゃなさそうだから諦めてたんだが
953: 2023/02/25(土) 14:16:10.84 ID:Spu2J6vA(1)調 AAS
ディスク自体はなんとでもなるだろうけどそれ以外のデバイスの見え方が違いすぎて無理ゲーじゃないかね
954: 2023/02/25(土) 14:30:55.70 ID:J0v8iWX2(1)調 AAS
>>952
Hyper-Vで物理ストレージのマウントはできるから試してみては?
955
(2): 2023/02/25(土) 14:44:13.94 ID:v4y0t5Sc(2/2)調 AAS
Hyper-Vはできるかもしれないのか
挑戦してみます
956: 2023/02/25(土) 16:20:51.52 ID:4ysfU7pk(1)調 AAS
>>955
Hyper-VはディスクオフラインにしてからゲストPCで物理ディスクを選びます

Vmwareはディスクをオンラインのままで管理者権限でVmwareを起動してディスクの追加で物理ディスクを選びます
957: 2023/02/25(土) 16:21:57.28 ID:+TxF8GA9(1/2)調 AAS
これをダウンロードした瞬間にWindowsディフェンダーが脅威です言って削除されちゃったけど便利そうな動画ダウンローダーだから検疫除外ファイルに指定して使っていいのかしら
外部リンク[htm]:www.5kplayer.com
958
(1): 2023/02/25(土) 16:56:18.92 ID:6h6JxOdq(1)調 AAS
中華製だし俺ならそのままなかったことにするけど
情報抜かれたり知らん間によくわからんファイルをぶち込まれたりしてもいいなら除外したらよくね?
959: 2023/02/25(土) 17:00:13.19 ID:2nVoPpY6(1)調 AAS
インストール不要】Windows 11をUSBメモリーから起動して使う!超簡単な作成方法を徹底解説
ユーチューブ
960: 2023/02/25(土) 17:17:10.39 ID:+TxF8GA9(2/2)調 AAS
>>958おk
961: 2023/02/25(土) 17:20:57.62 ID:+6vZaQU5(1)調 AAS
Win11最高!
962: 2023/02/25(土) 17:31:54.59 ID:QrkwFjCY(1)調 AAS
仮想で起動ディスクを実ディスクにするメリットってなんだろう
人それぞれだけど
963: 2023/02/25(土) 17:42:12.79 ID:fl5EP/ql(2/2)調 AAS
>>949
>>950
razer synapseかsteamくらいしか心当たりがないですがそれですかね
964: 2023/02/25(土) 17:53:40.37 ID:7hevM15D(1)調 AAS
steamで英語入力のみのゲームを入れているから英語のも入っているな
まあむしろ入っていないとうまく入力できない
965: 2023/02/25(土) 18:11:52.89 ID:35X/meJr(1)調 AAS
そろそろWin10からWin11にアップグレードしようかと思ってるけど、クリーンインストールが良いのだろうか
966
(1): 2023/02/25(土) 18:16:41.21 ID:vFIyHR5U(1/7)調 AAS
クリインするのとリカバリしてアップグレードするのとそれほど違いがあるとは思えないけどな
967: 2023/02/25(土) 18:19:37.41 ID:qUC7b6ZT(1)調 AAS
違いが無いならクリインの方が早くて良いな
968: 2023/02/25(土) 18:53:17.71 ID:TfaxMTNo(1)調 AAS
クリーンインストールなら10分だもんな
969: 2023/02/25(土) 18:59:00.22 ID:vgD0MQBB(1)調 AAS
リカバリを入れるんなら別だけど、普通のアップグレードの場合、自分で後から入れたドライバだのアプリだのの環境を作り直す
手間が省けるだろ。
970
(3): 2023/02/25(土) 19:19:09.23 ID:x+vk4LK3(1)調 AAS
>>966
いや相当違いあるよ
Windows10→Windows11をアップグレードでやると、色々不具合ある
ターミナルが開けないとかWindowsDefenderが開けないとか
古い設定も引き継いでしまうしな
だから11をクリインした方がいい
971: 2023/02/25(土) 19:20:21.17 ID:vFIyHR5U(2/7)調 AAS
不要
鵜呑みにする奴はバカ
972: 2023/02/25(土) 19:24:23.06 ID:eamQgXxh(1)調 AAS
>>970
そんな不具合でなかったなぁ
973: 2023/02/25(土) 19:33:32.80 ID:NFBR0KW7(1)調 AAS
>>970
俺もそんな不具合出なかったぞ。
ターミナルは良く使うしな。
おま環をあたかも全てのPCで不具合になると言わんでおくれや!
974: 2023/02/25(土) 20:05:33.65 ID:0aawoQ/n(1/3)調 AAS
アップグレードはおすすめしない
975: 2023/02/25(土) 20:14:33.78 ID:0aawoQ/n(2/3)調 AAS
アップグレードで使うとハゲるよ
976: 2023/02/25(土) 20:18:49.36 ID:vFIyHR5U(3/7)調 AAS
それはそうだろう
不具合云々じゃなくて標準仕様がうんこなのだから
977: 2023/02/25(土) 20:45:01.97 ID:5HQOdRP1(1)調 AAS
1909以前から使い続けてる人はクリインしたほうがいい
今でも「モバイル通信プラン」とかの既になくなってるはずのプリインアプリが入ったままでしょ?
978: 2023/02/25(土) 20:51:35.05 ID:vFIyHR5U(4/7)調 AAS
クリイン厨のしつこさは異常
979: 2023/02/25(土) 21:05:24.53 ID:TnuPclWI(1)調 AAS
ゴミだらけのWindows使ってそうw
980
(1): 2023/02/25(土) 21:11:09.88 ID:0aawoQ/n(3/3)調 AAS
汚物は消毒
981: 2023/02/25(土) 21:17:45.88 ID:eHEUPrPB(1)調 AAS
>>955
KVMでも出来るよ。
うちはUSB HDDを仮想でマウントしてる。
982: 2023/02/25(土) 21:45:04.17 ID:Vzc3eiVn(1)調 AAS
クリインじゃないと新しいセキュリティーが有効にならない
983
(1): 2023/02/25(土) 21:49:59.58 ID:qao12d1t(1)調 AAS
なにいってんだこいつ
984: 2023/02/25(土) 22:11:55.36 ID:uXOGVsv4(1)調 AAS
>>983
 ↑
985: 2023/02/25(土) 22:52:40.81 ID:zg9ofXVu(1)調 AAS
いつも問題なくアップグレード出来ればいいけど、そうじゃない時もあるから問題なんだよ
すぐ原因が分かればいいけど手間取るようなものだったり、そもそも原因不明だったら?
そんな思いをするなら作業時間を取ってクリインした方がいいかな
986: 2023/02/25(土) 22:54:23.44 ID:B153wpxU(1)調 AAS
>>970
>>980
【田】Windows 11 Part57
2chスレ:win

スレ立てろや
987: 2023/02/25(土) 22:54:57.99 ID:vFIyHR5U(5/7)調 AAS
こいつらはちょっと不具合出る度にクリインクリイン連呼してるからな
鵜呑みにする奴はマジでバカ
988
(1): 2023/02/25(土) 22:59:31.98 ID:vFIyHR5U(6/7)調 AAS
MSコミュニティ(笑)とかいう所も回答が全部「クリーンインストールしましょう」で全く役に立たないゴミサイトだよなw
989: 2023/02/25(土) 23:00:40.89 ID:vFIyHR5U(7/7)調 AAS
Google検索に出てくるだけで不愉快だから潰れて欲しい
990
(1): 2023/02/25(土) 23:52:06.77 ID:TAovmNPP(1)調 AAS
またクリインアンチが暴れてて草
こういうやつがおま環不具合で暴れる
991: 2023/02/25(土) 23:53:22.16 ID:pREkMs0A(1/2)調 AAS
Windows 7 厨 「Windows 10 は不安定」
これ言っていた人達の正体はことごとく Microsoft に騙されてアップグレードした人達だったよ。

何をどうしたら Windows 10 がポンコツ 7 より不安定なんて状態になるのやら。
Windows が安定動作するようになったのは 10 からだよ。
992
(1): 2023/02/25(土) 23:54:43.82 ID:pREkMs0A(2/2)調 AAS
要するに最初から真っさらな Windows 10 を入れていれば、「Windows 10 は不安定」なんて妄言は出てこなかったんだよ。
特に OS の世代を跨ぐ場合には絶対にクリーンインストールすべき。
アップグレードして使うなんて正気の沙汰じゃない。
993: 2023/02/26(日) 00:26:35.93 ID:BdxZhVE6(1)調 AAS
>>992
10が出て1507をクリーンインストールしてたけど、お世辞にもまともだったとは言えないよ
11の初版21H2より明らかに酷かった
994: 2023/02/26(日) 00:44:06.77 ID:vMyH9bx3(1)調 AAS
>>988
あそこ、なんか常連が幅きかせてるよな。
何故か同じ回答が何回も表示されたり。
しかも未解決が圧倒的に多いという体たらく。
995: 2023/02/26(日) 00:55:16.96 ID:RJSa91Dr(1)調 AAS
そやな「アホー知恵遅れ」並み
996: 2023/02/26(日) 00:57:23.13 ID:NJcqsCYH(1)調 AAS
こんなところに来る時点で年寄りかと
997: 2023/02/26(日) 07:57:48.03 ID:gsZpXKyX(1)調 AAS
Windows自体がゴミなんですが・・・
998: 2023/02/26(日) 07:59:36.07 ID:8jWJqAlM(1/2)調 AAS
Win11最高!!!
999: 2023/02/26(日) 07:59:51.79 ID:8jWJqAlM(2/2)調 AAS
最後に質問いいですか???
1000: 2023/02/26(日) 08:00:48.19 ID:Yk2h0xdh(1)調 AAS
スレ立てできないお馬鹿さんたち
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 13時間 41分 41秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.522s*