[過去ログ] 【田】Windows 11 Part57 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2023/02/25(土) 22:53:44.59 ID:B153wpxU(1)調 AAS
■Windows 11 公式サイト
外部リンク:www.microsoft.com

■システム要件
外部リンク:www.microsoft.com

■サポートCPU一覧
Intel
外部リンク:docs.microsoft.com
AMD
外部リンク:docs.microsoft.com

■互換性チェックツール
公式
外部リンク:aka.ms
非公式(WhyNotWin11)
外部リンク:github.com

■前スレ
【田】Windows 11 Part56
2chスレ:win
876: 2023/03/12(日) 06:52:13.57 ID:bjcgqEYN(2/2)調 AAS
ちょっと過去ログ呼んだが古いPCにもインストールできるのかい?
Pentium3でもPentium4でも大丈夫なのかな?
絶対的なスペック縛りでもあるのかねえ
10の段階で2GBメモリじゃないと入らなかったっけか
11はどうなんだろうねえ
877: 2023/03/12(日) 07:28:43.37 ID:Kwz3Xwb7(1)調 AAS
Win11には32bit版は無いので
Pentium4でもx64なのは一部だけ
878: 2023/03/12(日) 07:40:55.45 ID:r8HW/JcJ(1)調 AAS
低スぺスレに往きなされ
879: 2023/03/12(日) 08:06:43.46 ID:JLWCP4kK(1/3)調 AAS
PentiumⅢでもWin11入れられるぞ?
もっさり感は否めないが
880: 2023/03/12(日) 08:15:22.21 ID:v+hFtOL0(1)調 AAS
新しいWindowsは裏でユーザーの個人情報送信しまくってるから
低スぺPCには向かない
881
(1): 2023/03/12(日) 09:18:31.11 ID:+J6bHwbG(1/3)調 AAS
11にしたら、右クリックでフォルダの名前を変えるメニューが出なくなった。その他に入ってた。
882
(1): 2023/03/12(日) 09:23:38.94 ID:QvonU2CE(1)調 AAS
>>881
ショートカットキー:F2
883: 2023/03/12(日) 09:27:13.70 ID:hLrNEzMv(1/2)調 AAS
右クリックの操作感はそうだが3週間もすれば慣れた
11にした事すら忘れてるそれぐらい10と変らない
884
(1): 2023/03/12(日) 09:35:51.56 ID:+J6bHwbG(2/3)調 AAS
>>882
ありがとう。名前の変更だけならF2で済むけど、
送るの中のデスクトップとか圧縮もよく使うけど、その他に入ってた。
全部ショートカットを覚えないといけないの?
885: 2023/03/12(日) 09:46:37.50 ID:kof8b4iY(1)調 AAS
AutoHotKey使ってるような人は自分でスクリプト自作しちゃうからなー
886
(1): 2023/03/12(日) 09:47:56.91 ID:a7F8RJIW(1/2)調 AAS
右クリックメニューは簡単に前のに戻せるよ
887: 2023/03/12(日) 10:28:20.31 ID:JLWCP4kK(2/3)調 AAS
コピー、ペーストの絵がわかりづらいよな
コピー 貼り付け、の文字を確認してしまう

コピー □□

ペースト □

このぐらいわかりやすい絵で良かったよな?

な?
888
(3): 2023/03/12(日) 10:35:41.31 ID:JLWCP4kK(3/3)調 AAS
ちなPentiumⅢ 1GHz1メモリ28GB SSD 2TD
GPU サベージ4 これでもなんとかWin11動いてる
解像度落とせばyoutubeぐらいなら楽々だがコピペの絵に戸惑う
889: 2023/03/12(日) 10:39:08.24 ID:+J6bHwbG(3/3)調 AAS
>>886
ググったら、シフト押しながら右クリックで直接出せるね。
コマンドでレジストリを変更する方法も出てきたけど、失敗すると怖いからやめとく。
890: 2023/03/12(日) 10:40:50.99 ID:a7F8RJIW(2/2)調 AAS
乙女か
891: 2023/03/12(日) 12:29:53.82 ID:tMF3wPiz(1/2)調 AAS
>>888
因みにを略すのって何か意味があるの?
892
(1): 2023/03/12(日) 12:44:01.15 ID:rfSBEx5a(1/2)調 AAS
Pentimu3はx86アーキテクチャなんだからx64のOSが動くわけねーだろ笑
893: 2023/03/12(日) 14:02:53.18 ID:Dv7uR1Mi(1/2)調 AAS
北森の時点で、Windows8に切り捨てられてなかったっけか
894
(1): 2023/03/12(日) 14:04:44.67 ID:LyHpDd7V(1/2)調 AAS
UIの話題なのにT型フォードくん出て来ないな
895: 2023/03/12(日) 14:08:32.23 ID:Dv7uR1Mi(2/2)調 AAS
解像度ね
北森 + GeForce 8600GT(G31-M4によりpcie接続)の時点で、720p動画は無理矢理だったような
480pなら問題なかった

1080pは諦めた
896: 2023/03/12(日) 15:07:08.60 ID:sQ1av6eg(1)調 AAS
>>892
こいつはエアプだろ
メモリ28GBて笑
うこつくならもっとマシなうそをつけってな
897: 2023/03/12(日) 15:19:30.60 ID:tMF3wPiz(2/2)調 AAS
>>888
ちなちゃん、レスしろよ
898: 2023/03/12(日) 15:22:26.12 ID:0/ZAOLCB(1/3)調 AAS
おそらく128GBにメモリを追記するときカーソル移動ミスしてそのままタイプしたと予想
不自然な位置に1が表示されてる
899: 2023/03/12(日) 15:24:33.63 ID:0/ZAOLCB(2/3)調 AAS
128GBも現実的ではないのでおそらく128MBの間違いっぽいな
900: 2023/03/12(日) 15:25:56.19 ID:KOX5j943(1)調 AAS
>>884
というか11はAアイコンに変わった
901: 2023/03/12(日) 15:27:27.21 ID:0/ZAOLCB(3/3)調 AAS
SSDもHDD2GBの間違いか?
PenⅢの頃のスペックならそんなものだろ
902: 2023/03/12(日) 15:27:27.63 ID:sWk9UiO1(1)調 AAS
大昔持ってたPen3はメモリー128MBだった
903: 2023/03/12(日) 15:30:34.48 ID:COT+UPnc(1)調 AAS
鱈鯖ってどのくらいメモリ搭載できたんだろ
904: 2023/03/12(日) 15:37:18.31 ID:Kg8AKNX6(1)調 AAS
Pen3の頃ならHDDは500MBもあれば良い方だった気がする
905: 2023/03/12(日) 15:42:34.39 ID:gZzsypMq(1)調 AAS
>>888
時代考証ボロボロやな
906: 2023/03/12(日) 15:55:35.33 ID:rfSBEx5a(2/2)調 AAS
HDDそんなだっけ? コンパックショックとか言ってるときにはもう1GBくらいあった気が
907: 2023/03/12(日) 16:05:48.19 ID:4KNkvLfw(1/2)調 AAS
98/Me末期~XP初期は標準搭載メモリ 128MBくらいだったと思う
XPで128MBはさすがにきつかったから徐々に256MBになったが
908: 2023/03/12(日) 16:08:22.01 ID:tDaaxtes(1)調 AAS
約500MBはPC-9800シリーズの一部の奴の限界だっけか

旧型award biosの限界が32GBで、Windows 98発売以前の時点で2GBオーバーのHDDが売っててFAT32対応のWindows 95 OSR 2.xが売ってた
909: 2023/03/12(日) 16:13:31.43 ID:F1g7kd2E(1)調 AAS
Win95 OSR2は表向きOEM専用で一般向け販売はされてなかった
ゴニョゴニョして手に入れてた連中は多かったけどな
910: 2023/03/12(日) 17:00:49.22 ID:iNDEuSxw(1/2)調 AAS
2001年当時のHDDはどれくらいだったかなと調べてみたら20GBか40GBが主流みたい
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
今でいうと2TBと4TBみたいなものか
911
(1): 2023/03/12(日) 17:05:06.66 ID:0HcBdgDs(1)調 AAS
今のDSP版みたいに普通にアキバで売ってたべ
912: 2023/03/12(日) 17:10:02.52 ID:NWumIHeg(1)調 AAS
そのうちSDカードorSSDに容量で追いつかれるんじゃねーの
913: 2023/03/12(日) 17:11:04.97 ID:to4PDeRZ(1)調 AAS
Win95前後が2GB程度でWinXP直前頃には20GBに到達か
だけどその頃にはPen3からPen4への移行が始まってるけどな
914: 2023/03/12(日) 17:17:30.47 ID:NaQIUvt/(1)調 AAS
藁時代だから微妙
北森本格化って結構間があった
藁セレも結構長く売ってたし

何よりもRIMMという足かせががががが
915
(1): 2023/03/12(日) 17:20:46.73 ID:jj1+o+Lm(1)調 AAS
>>911
当時は一部の取扱店(主にアキバ)で直接入手するかMSDNからの横流れ品を手に入れるしかなかった
地方在住者には厳しかった
916: 2023/03/12(日) 17:25:39.46 ID:0hfknbIY(1/2)調 AAS
PCの進化が停滞してると言われつつも20年でメモリもHDDも容量1000倍になってるんやな
917: 2023/03/12(日) 17:33:06.91 ID:RwIyu06H(1)調 AAS
1995年: Windows 95→16MBで人権
2010年: Windows 7→4GBで人権
2020年: Windows 10 20H2→4GBで人権、ブラウザのタブ放置民には不足
2021年: Windows 11 21H2→6~8GB?
2022年: Windows 11 22H2→8GBでも微妙?

ってかんじじゃね??
918: 2023/03/12(日) 17:43:10.06 ID:LyHpDd7V(2/2)調 AAS
>>915
秋葉原を普通の枠内に入れるのが間違いなんよな
919: 2023/03/12(日) 17:46:55.04 ID:4KNkvLfw(2/2)調 AAS
CPUの停滞もひどかったよ
Intelがプロセス微細化に失敗して14nmを延命しまくったのと
AMDがふがいなさ過ぎてRyzen出るまでIntelの尻に火がつかなかったのが原因だけど
920: 2023/03/12(日) 17:48:14.71 ID:ma/TYKjw(1)調 AAS
アキバはPC業界の闇市場
921: 2023/03/12(日) 18:21:31.79 ID:hLrNEzMv(2/2)調 AAS
NVMeって1TBないと人権ないんだっけ?
ゲーム蔵1つでスカスカなんだけど前組んだPCが128GBでストレスだったから1Tにした
画像リンク

922: 2023/03/12(日) 18:25:58.92 ID:BVyVlWqB(1)調 AAS
いまどきはUSB接続の外付けSSDでも1TB級
内蔵NVMeなら2TBは欲しい
923
(1): 2023/03/12(日) 18:39:09.88 ID:0hfknbIY(2/2)調 AAS
今まで買ってきたPCのメモリ確認してみたら
2000 128MB
2004 1GB
2007 8GB
2012 32GB
2020 128GB
で偶然にもちょうど20年で1000倍になってた
924: 2023/03/12(日) 18:53:04.81 ID:y3yOVD9i(1)調 AAS
最近はメーカー製ノートPCでもメモリ32GB、SSD2TBあたりが選択の範囲に入る
925: 2023/03/12(日) 19:12:57.46 ID:iCoI/bFV(1)調 AAS
おそらく今年末頃にはWin12を控えて13世代で64GB、SSD4TB位のモデルが出てくると予想
926: 2023/03/12(日) 19:29:06.56 ID:iNDEuSxw(2/2)調 AAS
最近は1枚48GBの中途半端?なメモリが登場したね
今のintelは最大192GBまでサポート
927
(1): 2023/03/12(日) 19:31:06.25 ID:Ssx/q70d(1/2)調 AAS
うむ
昨年購入したノートPCの仕様
i7-11370H(11世代) / RTX3050Ti / メモリ32GB / SSD(NVMe)2TB
928: 2023/03/12(日) 19:38:31.13 ID:EmrfH1FY(1)調 AAS
SSDは空き容量を多くして使ったほうが寿命が延びるだろう
929
(1): 2023/03/12(日) 21:52:29.70 ID:LbsTpBtK(1)調 AAS
>>927
外部GPU搭載してるみたいなのでミドルレンジのゲーミングノートか?
930
(1): 2023/03/12(日) 22:11:41.18 ID:upw0uq7z(1)調 AAS
GPUのスペックとメモリ容量のバランスから見ると動画や映像編集向けのクリエイティブノートの様にも見える
931: 2023/03/12(日) 23:31:00.67 ID:Ssx/q70d(2/2)調 AAS
>>929,930
モデル名はSurface Laptop Studio
主な使用用途はプログラミングその他
やや画像系を強化しているのは3Dモデリングへの対応が目的
メモリ容量は現状ノートとしてはほぼ上限に近いけれど複数の仮想環境利用では
それほど余裕は無いがギリギリ妥協できるレベル
932
(3): 2023/03/12(日) 23:35:25.95 ID:xs6rio5f(1)調 AAS
何がうっとうしいって、仕事で同じソフト複数立ち上げてるのに
結合されてるからいちいちひっぱりだすのめんどくさいのなんのって。
ディスプレイ複数使っててもめんどくさい。
933: 2023/03/12(日) 23:39:31.81 ID:ejvG2OQc(1)調 AAS
>>894
車は変わってないだろと阿呆なことをほざいてた馬鹿を撃破したから満足ですよ
あの後色々言ってたみたいだが只の負け惜しみにしか思えんからガン無視しとったわ
934
(1): 2023/03/13(月) 00:47:11.63 ID:m0aYK4Ry(1)調 AAS
>>932
自宅警備のお仕事お疲れ様です
935: 2023/03/13(月) 00:58:34.71 ID:787S7bV6(1)調 AAS
掲示板での工作活動がお仕事です
936: 2023/03/13(月) 00:59:51.22 ID:JlN5bJyK(1)調 AAS
>>761の件、原因が分かりました
Windowsの設定でディスプレイの拡大/縮小をカスタムスケーリングにしてたのが原因でした

てっきりCemuの画面の上にタスクバーの表示が1ピクセル被さってるものだと思ったけど、あるアプリを使ってタスクバー自体を非表示の状態にしても壁紙の色で1ピクセルのラインが入るので違うと気付いた
1ピクセルのラインは被さっているのではなくて欠けだった

カスタムスケーリングをやめてディスプレイの拡大/縮小を規定の倍率から設定するようにしたら1ピクセルの欠けは発生しなくなりました
937: 2023/03/13(月) 01:21:57.36 ID:Df5eYTk1(1)調 AAS
>>932
わかりみが深い
938
(2): 2023/03/13(月) 02:39:19.52 ID:VJM2RYXr(1)調 AAS
>>934みたいなレスする人って何が目的なんだろう
932が本当にニートだと思う根拠があるのかな
939
(2): 2023/03/13(月) 03:38:33.05 ID:zSPrSJ+w(1)調 AAS
>>938
就労可能年齢だとは言ってないのになぜニートだと判断した?
むしろ未成年で保護者の庇護下にある可能性が高い
940: 2023/03/13(月) 04:59:15.31 ID:pgkbMS6q(1)調 AAS
だいぶ読解力低いな
941: 2023/03/13(月) 05:05:32.71 ID:A84aDwYn(1)調 AAS
こどおじ
942: 2023/03/13(月) 05:36:03.29 ID:aGCJDo9w(1)調 AAS
>>938
自分の使っている物を悪く言われると我慢の出来ない基地外だよ
建設的な物言いもできない。
943: 2023/03/13(月) 05:45:24.70 ID:xbFAV1Bt(1)調 AAS
摩訶に道理は通じない
荒らすことだけが目的の基地外
944: 2023/03/13(月) 06:34:07.92 ID:fqCE42C9(1)調 AAS
最近はネタ切れ気味なのか使い古された話題を繰り返してばかりいるが相変わらず粘着はしている様子だからな
945: 2023/03/13(月) 10:32:01.35 ID:PYe2yA3Z(1/2)調 AAS
>>939
未成年とニートならニートの可能性が高いだろ
946: 2023/03/13(月) 10:36:03.94 ID:PYe2yA3Z(2/2)調 AAS
タスクバーに結合しないってオプションないのか
EP入れなきゃやべーなw
947: 2023/03/13(月) 10:38:17.86 ID:6lsP2XHC(1)調 AAS
摩訶は小学生だよ
948
(1): 2023/03/13(月) 10:43:36.06 ID:getkB4Sz(1)調 AAS
719 名無し~3.EXE sage 2023/03/13(月) 00:36:27.58 ID:I2HvnznX
最悪PCが起動しなくなる恐れ。2023年3月15日のWindows11 22H2用更新プログラムにご注意
https://www.nichepcgamer.com/archives/installing-the-march-15-2023-windows11-22h2-update-may-prevent-your-windows-to-stop-booting.html

ExplorerPatcherやStartAllBackなどのサードパーティ製のUIカスタマイズアプリを使用している環境において、Windowsが起動しなくなる恐れがあります。
何かしらのUIカスイタマイズアプリを使用している方は、安全を考えるならUIカスタマイズアプリをアンインストールしておいた方が良いでしょう。
949
(2): 2023/03/13(月) 11:01:13.43 ID:/4NtYEXp(1)調 AAS
>>948
何のために「悪意ある……」があるんだよ 毎回くっそ重たいくせに
950: 2023/03/13(月) 11:05:21.48 ID:VNu7cOV9(1/2)調 AAS
自己責任の野良アプリ入れていじくり回しているのだから起動不能とか自業自得じゃん
951: 2023/03/13(月) 11:09:43.19 ID:RixkBqqj(1)調 AAS
>>923
DDR2 2GBx2の4GB
DDR3 4GBx2の8GB
DDR4 8GBx2の16GB

DDR5 16GBx2の32GB まだ高いけど安くなっても32GBもいらないか
952: 2023/03/13(月) 11:14:25.14 ID:nG5vjTxK(1)調 AAS
>>949
EPに悪意は無いから対象外だ
953: 2023/03/13(月) 11:58:25.12 ID:S2D8ZtV0(1)調 AAS
>>939
自宅警備員という言葉はニートを表すんだぞ
未成年に自宅警備員とは言わんだろ
屁理屈乙
954: 2023/03/13(月) 12:03:47.89 ID:l+XxVvRR(1)調 AAS
食い付いた
955: 2023/03/13(月) 12:42:08.49 ID:QYdIWx8q(1)調 AAS
>>949
EPなどを悪意認定してもらうようにフィードバックすればいいか?
多分Defenderでもかかるようになるぞ
956: 2023/03/13(月) 12:48:07.40 ID:VNu7cOV9(2/2)調 AAS
人はネットで見ず知らずの人間に煽る時、自分が一番気にしていて言われたくない言葉を使うという

自宅警備員が!→ 自宅警備員
このハゲー → ハゲ
じじいかよwww → フリック入力が使えないじじい
957: 2023/03/13(月) 12:49:44.70 ID:Pl49/pZF(1)調 AAS
メモリはもう 32 GB あった方がいい。
特にゲーム用途の人なんかは、実はメモリ不足になっているのにストレージが高速化しているから気が付いていないだけ。
足りないというより、メモリがもっとあればパフォーマンスが出るのにそうなっていない状態。
958: 2023/03/13(月) 12:52:01.29 ID:wT4SKTY2(1)調 AAS
そして他人に使われるとスルー出来ずに直ぐ反応して食い付く
一種のコンプレックス
959: 2023/03/13(月) 12:56:46.23 ID:7ClDTNdg(1)調 AAS
32GBあればあったで、48GBくらい先読みで食わない?
960
(1): 2023/03/13(月) 12:58:58.97 ID:moFclHH6(1)調 AAS
【田】Windows 11 Part58
2chスレ:win

立てた
961: 2023/03/13(月) 14:19:38.94 ID:Mv90I3yP(1)調 AAS
>>960
よくやった

脱いでいいぞ (´・ω・`)
962
(1): 2023/03/13(月) 15:41:51.82 ID:s2MR8T+I(1)調 AAS
>>932
結合のままでいいしょう
何ら問題ない
不器用な老人は頑張って慣れるようにしろ
963: 2023/03/13(月) 16:06:07.61 ID:EgAkWe97(1/18)調 AAS
ディフェンダーをワンタッチで一生無効化にできないのかね?
ディフェンダー一生無効化SETUPEXEが欲しい
細かく言うと、正しく言うと、ウイルスと脅威の防止の設定のリアルタイム保護を一生オフ
964: 2023/03/13(月) 16:08:18.13 ID:EgAkWe97(2/18)調 AAS
ウイルスと脅威の防止の設定のリアルタイム保護を一生オフEXEが欲しい
どこかにないかな?あれば紹介してほしい
これをすることにより、WINDOSもアプリも守られるのでプロテクション効果にほっとできる
オンのままでは冷や冷やしてたまったもんじゃない
965: 2023/03/13(月) 16:10:14.89 ID:EgAkWe97(3/18)調 AAS
>>962
それは何の話し?
結合の有無の話題の内容がわからん
みんなわかってるの?
966: 2023/03/13(月) 16:12:26.00 ID:EgAkWe97(4/18)調 AAS
なにかことあれば勝手にオンになりやがるし
オフにする需要が圧倒的だというのにいちいちレジストリ弄ってとかって非効率すぎる!
圧倒的な需要があるこういったアプリの供給を頼む!
ないことが不自然ないことがあおかしい
と思うのであるのかなと
967: 2023/03/13(月) 16:14:33.32 ID:EgAkWe97(5/18)調 AAS
こんな機能そのものを失くせばいい
文字にも出てくる必要なし、オフのまま一生固定のOSなら助かる
こんな調子じゃOSもアプリもまもられやしない、ねこそぎやられてしまう
これをオフにできればOSもアプリも守られ、プロテクション効果にほっとできる
一生オフなら一生安泰、これぞまさしくウハウハパラダイス
968: 2023/03/13(月) 16:18:48.48 ID:EgAkWe97(6/18)調 AAS
あとOS入れたての時にはっきり覚えてないが
→   OOO( 〇 〇 )OOOO ←こんなやつが出てくるのも意味がわからん
腐った古臭いメディアプレイヤーとか入ってるが何のメリットがあるのか何に使うのかさっぱり意味がわからん
WIN11になってまで古臭いメディアプレイヤーのメリットなんてあるのかね
守られるものも守られやしまい守られやしないったりゃありゃしない
969: 2023/03/13(月) 16:21:37.54 ID:EgAkWe97(7/18)調 AAS
盾のマークのプロテクターをオフにできなきゃたまったもんじゃありゃしないありゃしなす
一生オフにできなけりゃたまったもんじゃありゃしなす
要するにテラオフスズにしたい、テラオフスズスムスにさせてくれ
ワンタッチEXEをよこせ、こういった要望だ
970: 2023/03/13(月) 16:24:53.42 ID:EgAkWe97(8/18)調 AAS
よぼよぼの爺のこういった要望だ
まだ72、来月で73だがな
このスレは70代も少なくないだろう
50代ぐらいのヒキニートが圧倒的に多そうだけどな
ニートの話が出ると発狂するやつらばかり
自宅警備員お疲れ様とか言い回しが古臭いしいちいち陰湿でキモイよな
それに発狂する50代60代のヒキニートたち
賑わってるようだが、プロダクションをオフにしてくれ
無効化にすりゃいい
971: 2023/03/13(月) 16:29:20.88 ID:EgAkWe97(9/18)調 AAS
この世のすべてのプロダクションを無効化にせよ
一生オフのままにせよ
じゃなきゃ?なんだったかな?
じゃなきゃたまったものじゃありゃしなす!

しかし自宅警備員なら偉いし立派なのかね
大半の連中は部屋に籠って自宅の警備すりゃやってなす!のようなことでしょう
もう出てくるなすこkんでオフってろ
プロダクションキーを無効化にしてすっこんでやがれい
言った言わねえじゃねえぞああ言ったさ噛みつきたいのか
噛みつきたくないのかどっちなんだどっちなんだ
おっさん死にてえだろああ言ったさ
972
(1): 2023/03/13(月) 16:30:58.74 ID:5q/UGdA6(1)調 AAS
じじいが発狂してて草
973: 2023/03/13(月) 16:31:01.76 ID:EgAkWe97(10/18)調 AAS
ウイルスと脅威の防止の設定リアルタイム保護を一生オフにしたい需要がこれほどまでに圧倒的だと言うのに!
それを簡単
974: 2023/03/13(月) 16:31:57.95 ID:EgAkWe97(11/18)調 AAS
するアプリがさささっと出てこないのは!!!どうしてなのだ!!!!!!!!!!!!!!!!!
どうしてなのざます!!!!!!!! たまったものじゃありゃしなす。
975: 2023/03/13(月) 16:32:43.34 ID:EgAkWe97(12/18)調 AAS
>>972
楽しめ笑えるならいいだろう?
陰湿なのは笑えないし害でしかないからな。
976: 2023/03/13(月) 16:33:34.81 ID:EgAkWe97(13/18)調 AAS
うめ
977: 2023/03/13(月) 16:33:50.33 ID:EgAkWe97(14/18)調 AAS
うめずかずお
978: 2023/03/13(月) 16:36:13.91 ID:EgAkWe97(15/18)調 AAS
しかし爺が発狂したぐらいで笑えるならいいよな
何が面白いのかさっぱり意味がわからん
ガイジみたいな気持ち悪いオタクがのぼ~んと顔写真セットで出てくる方が面白いだろう
どんな姿かたちをしているのかひと目に大爆笑できるだろ
どのような姿かたちでどのように滑稽な生物なのか
文字だけではどこまでもわからんからな
小6美少女がお送りいたしました。
979: 2023/03/13(月) 16:38:14.61 ID:ezJqGpUk(1)調 AAS
10から11にする理由もないのにアップグレードしてしまったアホは誰だ

俺だ
980: 2023/03/13(月) 16:42:19.07 ID:G4hmOsEQ(1)調 AAS
Explorer Patcherを手放せなくなってしまったのはどこのどいつだい?

あたしだよ!
981: 2023/03/13(月) 16:46:56.14 ID:ykCp+vdg(1/3)調 AAS
Microsoft Defender & Windows セキュリティ
画像リンク

982: 2023/03/13(月) 16:53:56.01 ID:ykCp+vdg(2/3)調 AAS
Microsoft Defender for Android
画像リンク

983: 2023/03/13(月) 16:56:45.80 ID:ykCp+vdg(3/3)調 AAS
Microsoft Defender
外部リンク:www.microsoft.com
984: 2023/03/13(月) 17:11:44.91 ID:EgAkWe97(16/18)調 AAS
ディフェンダーは死後じゃなく、盛んにやってるんだな
いいよな、ディフェンダーという響きが
どんだけ大事なEXEを消したいのか、盛んにアピりやがって
そんなわけでオフにできる簡単アプリを待ってるぜ。
985: 2023/03/13(月) 17:18:23.09 ID:EgAkWe97(17/18)調 AAS
ディフェンダー!!とか言いながら、守るどころか
大事なアプリ消し回ってむちゃくちゃにされるよな
守られるものもまもられやしない!スパイかよ、工作員かよ
ディフェンダアァアァアァァァ!!って言うけどさ、守られるどころかむちゃくちゃにされるよね
守られるものも守られやしないったりゃありゃしなす!!
リアルタイムほどをオフにすると、胸をなでおろし守られほっとできるよな
オフにすることでやっと守られてほっとできる、最大のプロテクションなり!
オフにすることで守られる、オンのままでは守られない
こんな理不尽なことがあってたまったもんじゃありゃしなす!!
こんなに正論述べさせられている身になれよマイクロソフト!
な~にがアクチベーションなもんかw
何がま~いくろアカウントなもんかw
いちいち回線引き抜かせて何がやりたいのか!!
守られるものも守られないったりゃありゃせんわい!!
ごきげんよう
986: 2023/03/13(月) 17:26:02.74 ID:EgAkWe97(18/18)調 AAS
必死に消しに来るし、いちいち右下から「オンになってませんけど?オフのままですけど?」とか言いやがるw
わかってるわい!さっきオフにしたところじゃ!勝手にオンにしようとやつも必死w
大事な大事なEXを消しに来るw 手出し無用w 圧縮ファイルにして守ってございますw
お前のやろうとしていることぐらい朝飯前に招致してございますw
勝手にオンフになりやがって、隠密行動かよww スパイ工作員www
むちゃくちゃにされてしまう、もみくちゃにされてしまうw 守られるものもまもられやしまいw
ディフェンダー!プロテクション!とかいいながら個々人をむちゃくちゃに攻撃しやがる!
こんなに酷いのはウイルスでもないわ、ウイルスでもここまで酷いものは見たことがない!
プロテクションディフェンダー!!!!とかいいながら一番やっつけにくるwww
一番信用成らんし一番むちゃくちゃにしてくるww 守られるものも守られないwwww
誰かこの正論をマイクロソフトに送ってくれwww
こんな正論ここまで話しにさせられるとはなww 守られるものも守られないww
守られないったりゃありゃしなすんw しなすんしなすんww しなのすんwww
しなやろうがww マイクロソフトのしなやろうがwww
シナチョンボーイが調子に乗りやがってからにwww
あ、時間割見てランドセルに明日の用意詰めてくるねさようならw
987: 2023/03/13(月) 18:13:33.93 ID:VGbwi4/d(1)調 AAS
一応「Defenderのリアルタイム保護」を永続的に無効にするのは可能なようだ
最初にDefenderのリアルタイム保護を無効に変更しておいた方がいいと思うよ
NSudo Launcherからregedit.exeをsystem権限として起動する
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows Defender\Real-Time Protection
このキーの親キーからの継承をまずは無効にしてしまう
そうすると、System、TrustedInstaller、WinDefendのフルコントロールとなっているアクセス権もろとも削除できるようになるので削除してしまう
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows Defender\Real-Time Protection]
"DisableRealtimeMonitoring"=dword:00000001
これを設定すれば無効となりますが、System諸々WinDefendにも書き替えるためのアクセス権がもうないのでOSを再起動しても無効のままです
おいらには可能だったけれども、どうしても無理なようだったらPEを起動してからregedit.exeを起動する
\Windows\System32\config\SOFTWARE このハイブをHKLM以下にマウントする
これでいじれるようになります
988
(1): 2023/03/13(月) 18:39:46.86 ID:pTchCyMU(1)調 AAS
このスレ
会話が成り立ってなかったりするけどなんで?
989: 2023/03/13(月) 19:12:35.07 ID:EzhNNoMu(1)調 AAS
そこまで嫌うのであれば、
PEから起動して\Program Files\Windows Defenderフォルダ毎削除してしまったら最も簡単なのによw
990: 2023/03/13(月) 19:57:15.32 ID:Jsns2WJB(1)調 AAS
PCのディフェンダーではなくてMSのディフェンダーだから
奴が必死に守ってるのは出番とMS
991: 2023/03/13(月) 20:02:23.76 ID:QRqDuKtG(1)調 AAS
できない無能ほど声がでかい
992: 2023/03/13(月) 20:45:14.16 ID:23BzuMXv(1)調 AAS
>>988
気にするな
winのスレは大昔からMSへの罵倒とユーザー同士の罵り合いで成り立っている
誰も人の話なんか聞いちゃいないから

他のスレが過疎る平日昼間だろうが大型連休中だろうがいつも通りレスが延びるんだぜ
そんな奴らばかりなんだよここは
993: 2023/03/13(月) 21:03:09.79 ID:qAut7qL1(1)調 AAS
Windows10から11ってiOS15から16になった程度の変化だね
右クリック以外どこか変った?変化なさすぎてつまらんのだが
994: 2023/03/13(月) 21:09:25.39 ID:YsFXvTKk(1)調 AAS
まあほんとそんなもん
995: 2023/03/13(月) 21:14:33.45 ID:a58Wkuni(1)調 AAS

996: 2023/03/13(月) 21:18:53.74 ID:wMvyStfd(1)調 AAS
うめうめ
997: 2023/03/13(月) 21:20:10.14 ID:j6byPPsw(1/2)調 AAS
質問
998: 2023/03/13(月) 21:20:22.56 ID:j6byPPsw(2/2)調 AAS
いいですか
999: 2023/03/13(月) 21:24:33.35 ID:kfCQqImB(1)調 AAS
どうぞ
1000: 2023/03/13(月) 21:25:16.00 ID:zZzb3a09(1)調 AAS
質問いいですか?
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 22時間 31分 32秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.333s*