[過去ログ] 障害共済年金 11 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2014/10/12(日) 14:31:03.77 ID:mFmsYRFx(1)調 AAS
共済組合は大きく分けて三共済あります。
◆国家公務員…取りまとめ先は国家公務員共済組合連合会
 JR・NTT・JTで平成9年までに退職した人の年金はここ、それ以降は厚生年金
 日本郵政グループもここ
◆地方公務員の場合
 警察…警察共済組合
 教員…公立学校共済組合
 道府県職員…地方職員共済組合
 市町村職員…市町村職員組合
 それぞれ県単位で支部があるのでそこが窓口
 東京都職員…東京都職員共済組合
 政令指定都市職員…各都市の共済組合(ただし政令都市設立順に広島市まで それ以降なった政令市は市町村共済組合)
 健保組合がある都市…都市職員共済組合(数は少ない)
◆私立学校の教職員…日本私立学校振興・共済事業団 

■前スレ
障害共済年金 (番号振り忘れ、実質10)
2chスレ:utu
2: 2014/10/12(日) 15:03:52.90 ID:RVIv/xvQ(1)調 AAS
>>1
otu.
3
(5): 2014/10/12(日) 19:28:33.12 ID:5ViIUIFe(1)調 AAS
>>1
乙です。

すいません。質問なのですが、現在共済2級と基礎2級を受け取っています。
基礎の方は永久認定です(診断書の書類1)。
共済の方だけ3年に一回更新しています。
共済の更新時に3級相当となった場合、基礎も3級になるのでしょうか。
それとも基礎に合わせて2級のままなのでしょうか。
ご教示お願いします。
4
(1): 2014/10/12(日) 20:25:21.32 ID:NlC8a3nN(1)調 AAS
詳しく知らないけど、基礎に3級ってあるの?
基礎は2級から
厚生、共済は3級から該当って聞いた。
5: 2014/10/12(日) 22:35:31.34 ID:J6O1JUez(1)調 AAS
>>4
ホントかどうか知らんが、基礎に3級は存在するが、支給されるのは2級からって
聞いたことがある
6: sage 2014/10/13(月) 04:14:10.98 ID:zFI3qlyv(1)調 AAS
>>3
診断書を基礎の方に出さなくていいだけ(共済に出すから)と自分は判断してる。
共済が3級と判断したら、基礎は貰えなくなると思ってる。
7: 2014/10/13(月) 05:39:37.92 ID:Urg08EaF(1)調 AAS
>>3
3級に落ちると、共済からのみ支給になる。
基礎には3級って無いから。
基礎が永久認定になってるって書いてるけど、それは、形式的なもの。
2級以上該当だと、共済から連絡が行ってる。
診断書の行き先は、共済のみ。
8: 3 2014/10/13(月) 10:11:10.11 ID:RDAP6JIJ(1)調 AAS
>>all
ご教示ありがとうございます。
やはり共済で3級になると基礎年金は貰えないのですね。
ありがとうございます。
9
(1): 2014/10/13(月) 17:10:56.43 ID:TuF64ePT(1)調 AAS
>>3
精神に永久認定なんてあるの?
10
(1): 2014/10/14(火) 09:16:55.30 ID:OBr/Glbu(1)調 AAS
国家公務員共済組合連合、9時ジャストにかけたら一回は繋がったけど電池切れで切れたら、
二回目かけたら、もう通信がパンクしてやがる・・・三連休の後はいっぱいだわなあ。
11
(1): 3 2014/10/14(火) 16:43:14.78 ID:fSlHASwP(1)調 AAS
>>9
市役所行って窓口の人に聞いたら
「○○さん(私)の障害がどういったものかは分かりませんが
片腕がなくて、もう生えてこないというような障害です」というような事を
言われました。
共済からは更新の手紙が来ると伝えたら
「(もう良くならないのに)更新って変ですね」と
言われて帰ってきました。

作業所にも「何回か更新は来たけど、もう来てない」と
言っている人もいるので、
ネットで書かないだけで結構な数の人がいると思ってます。
12: 2014/10/14(火) 22:32:52.43 ID:IkpfcVh/(1)調 AAS
>>10
確認したいことがあって何度かかけたけど、いつも一回では繋がらないよ。
あと、年金支給日の前日だから余計に混雑してるんだと思う。
13: 2014/10/19(日) 16:34:05.48 ID:3slSkLt5(1)調 AAS
ほしゅ
14: 2014/10/19(日) 22:08:21.45 ID:6aN1bOEY(1)調 AAS
難病の男子中学生に募金呼びかけ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
北谷町の公務員、松島良道さん(43)の長男で中学1年生の良生さん(12)はことし7月、心臓から血液を送り出す機能が弱くなる「心筋炎後心筋症」という難病と診断されました。
22日は、県庁で良生さんの両親やその友人、それに医師が会見し、良生さんには心臓移植が必要なものの、国内で提供者を待つのは時間がかかりすぎ、現実的に
難しい状況だと説明しました。
このため、ことし12月にもアメリカに渡って移植手術を受けさせたいとしていますが、手術や渡航の費用におよそ2億1500万円が必要で支援グループを作って募金を
呼びかけるということです。
会見で父親の良道さんは「手術にはばく大な費用がかかり家族だけでは賄うことができません。息子の命をつなぐために支援をお願いします」
と話していました。記者会見のあと、通りかかった人たちが次々に募金していました。

【参考】
(目標金額の内訳)
デポジット 16,200万円  (順番待ちしてる子を抜かすための金1億6千万円)
医療予備費 1,350万円
渡航費 2,300万円      
補助人工心臓関係費 1,000万円
現地滞在費 500万円     
事務経費等 150万円
両親の出費 0万円     
合計 21,500万円

(43歳公務員の親父の年収の参考)
外部リンク[php]:www.nenshuu.net
北谷町(沖縄県)の公務員の平均年収
平成21年 606万7948円 平成20年 616万1352円 平成19年 626万9012円
退職金 2370.1万円
15: 2014/10/23(木) 17:05:06.71 ID:1jWFAot7(1)調 AAS
>>11
自分の区役所の対応は精神なら7ですと言われて、もめる。
1だから証書だけでいいんだが、申請でもめ、更新でもめた。
ちょっと文章がおかしいが手帳の話。
16
(1): 2014/10/28(火) 14:34:14.70 ID:9oEulQMX(1)調 AAS
共済のスレってあったんだね、基礎・厚生のスレでスレ違いだと言われてしまったので教えてください。
初診日に公務員で共済:病名A
1年後に会社員で厚生:病名AおよびB
これ、Aで年金くれと言うなら、共済と厚生両方に申請しなきゃいけないの?
17: 2014/10/29(水) 18:51:43.01 ID:f9Ea++7C(1)調 AAS
都共済って、なんで新規も更新もカルテ開示が必要なんだろう。
他の共済とか、厚生とか基礎年金はそんなの必要ないですよね。
カルテ開示だって無料じゃないし手間もかかるのに。
18: 2014/10/30(木) 17:04:30.80 ID:7xbQGSwt(1)調 AAS
>>16
詳しいことは分からないけど参考程度に。
あくまでも私の場合はってことだから。

初診公務員病院A、糖質。
会社員病院B、うつ->躁うつ(ここで会社を辞める)->糖質。

で、今病院Aに通いつつ、基礎年金と共済年金をもらっている。
19: 2014/11/14(金) 16:12:44.11 ID:DKH2u5m4(1)調 AAS
テスト
20: 2014/11/14(金) 20:07:11.89 ID:WriZy2sB(1)調 AAS
で0点
21: 2014/11/15(土) 03:48:04.09 ID:Zx7GDSC0(1)調 AAS
金融緩和で笑いが止まらん。
22: 2014/11/23(日) 10:52:39.93 ID:Yeqv3M+m(1)調 AAS
あのまま民主党政権が続いていたら韓国の意のままの
日本が出来てたな
慰安婦謝罪、補償、在日外国人への参政権付与 韓国の為の円高
それを放置したままの消費増税・・・

恐ろしいわ
23: 2014/11/23(日) 16:18:32.42 ID:Jd4drvcn(1)調 AAS
その民主党を支持したのが公務員の労組連合
24
(1): 2014/11/23(日) 23:37:51.24 ID:z+rZtVjk(1)調 AAS
現役公務員だった頃は自民党支持だったが
年金をもらう身となってしまっては自民党支持はありえない
消去法で多分福祉に優しそうな民主しかないのが残念
25: 2014/11/23(日) 23:59:03.23 ID:P4iXQgyV(1)調 AAS
>>24
そんなあなたに公明党w
26: 2014/11/24(月) 04:04:50.27 ID:tHC1Rl6e(1)調 AAS
年金機構?が数年後に厚生と共済で一つになると聞いたけど
障害年金額も厚生に合わせて引き下げられるのかな?
支給額が12万から11万台に減らされたのにこれ以上減らされたら
苦しい…

40になれば介護保険料も差っ引かれるし
27
(3): 2014/11/25(火) 23:08:31.75 ID:VA9b6OJm(1)調 AAS
すみません、突然の書きこみ

発達障害と精神障害で去年10月から病気休職中の公務員です。
医者に出してもらった診断書で
H24/2/1 b6c1(3)
H24/8/31 b6c1(3)
H26/1/11 c6d1(4)
H26/5/23 b4c3(3)

作成はすべての日付がH26/5月28日、
障害年金の障害認定日はH23/12/23で三級、
H26/5月28日から二級になりました。
また復職したら三級に下げられるんでしょうか?
28
(1): 2014/11/26(水) 06:55:15.64 ID:AEP2oqEO(1)調 AAS
>>27
医者が新しく3級相当という診断書を書かない限り今の2級で
次回更新まで2級の障害年金が支給されるでしょ。

給料とは関係無いんじゃないかな?
少なくとも私はそうだったよ
もっとも3年の休職直前に体調最悪で復職して続かなくて結局職場から
依願退職の圧力をかけられて辞めざるを得なかったけど…

辞めたくないのなら早めに体調をみながら復職したほうがいいけど
体調悪いのに復職考えているの?
29
(1): 27 2014/11/27(木) 00:28:03.94 ID:nFCvVFm9(1/2)調 AAS
>>28さん
ありがとうございます。
ただ給与の問題ではなく、職場に復帰できたという事実が診断書に書かれ、
影響を及ぼすのではないかと心配しています。

体調は良くなってきて、来年1月に復職と考えていたのですが、医者と
管理職が厳しいと判断し、延長になりました。管理職には4月でも厳しい
のではないかといわれるし・・・どうしよう。
30
(1): 2014/11/27(木) 00:43:36.96 ID:y1kCDB9Y(1)調 AAS
あなたが非公安系の行政官だったなら、「権利ですから」で押し通せばよかったじゃん
ウチの組織にもずっと鬱な人いるけど、病休と休職完全に満期まで行ったら、今度は自己啓発休業取りやがったぞ
31: 2014/11/27(木) 06:15:52.67 ID:ATu6p4kS(1)調 AAS
精神を患った人間の復職など迷惑でしかないという
雰囲気が一部の人に酷かったなあ
特に課長…パワハラがすごくて・・・・

君、ウーとかアーとかの奇声は上げないの?とか医者が書いてくれた
3か月の復職診断書を信用せず1週間ごとに診断書持って来いと怒鳴られたし
あの課長でなければ今も職を失わずに済んだのではとずーっと恨んでいる
32
(1): 2014/11/27(木) 17:28:09.02 ID:PCxNHTdo(1)調 AAS
>>29
勝手に、いきなり乱入させていただきます

次回更新時に3級に下がる可能性が結構あるとオイラは思う
理由は、「8時間(又は8割)就業可能だから」
2級って「就業不可」と、オイラは聴いている(情報源は全て素人ですが)

オイラのような「無責任な」一般人は、ドーでも良いとして
この辺、主治医に念のために質問しておいた方がええよ
33: 27 2014/11/27(木) 21:21:07.50 ID:nFCvVFm9(2/2)調 AAS
>>30さん>>32さん
ありがとうございます。
病休と休職を3年3か月過ぎると失職と聞いていたのですが、確認してみます。
都道府県の外局の行政職なので庁舎にいって相談してみろとか管理職がいっています。
障害者手帳で何とかなるのか、それも確認してみます。
あと主治医にも確認ですね、更新時には、嘘ではないにしても
強めに書いてもらえるようお願いしておこうかな。
34: 2014/11/29(土) 19:09:17.56 ID:5A971AC5(1)調 AAS
共済年金と厚生年金が統合したら、三階部分ていうやつ?
その分は減ってしまうの?
それとも既得権で維持されるの?
35: 2014/11/29(土) 22:16:53.87 ID:6cfGlMji(1)調 AAS
ほとんど2年ぶりにこのスレッド見つけて覗いた。
何でこんなに書き込みが少なくなってるんだ?
共済と厚生の統合って2018年度ぐらいからだっけ?
自分も知りたいね3階部分がどうなるか…
ま、どっちにせよ年々減らされるんだろうな。
36: 2014/11/30(日) 11:42:23.45 ID:/KdpaDS8(1)調 AAS
ググると平成27年10月とあるな(つまり来年)。

再来年更新なんだよね。
今までと基準が違うだろうから
統合後に二級で通るか心配。
37: 2014/12/01(月) 10:35:23.39 ID:iMba57qs(1)調 AAS
各共済を見ると平成27年10月に統合は知っての通りですが
平成27年10月以降更新の人でも統合前に診断書を出すようになると書かれている共済もあって・・・
3階部分も名称変えて支給とあっても具体的には何も
とりあえず担当に聞いてみてもまだわかりませんとの返事
38: 2014/12/01(月) 14:38:53.94 ID:ExEtmM6a(1/2)調 AAS
分からないことが多いよね
共済組合自体幾つもあってバラバラ組織だけど
それも統合されて一つになるのか?
それともうちは独自で行きますと言う組合もあるのか・・
例えば警察なんか
39: 2014/12/01(月) 14:40:41.73 ID:ExEtmM6a(2/2)調 AAS
ごめん
途中送信したけどもういいやw
40: 2014/12/06(土) 15:02:59.62 ID:K+KPz6zI(1)調 AAS
はげ
41
(1): 2014/12/07(日) 17:58:06.53 ID:IxgbYiKt(1/2)調 AAS
基礎的な質問で恐縮です。

都道府県ですが、うちは2年は病気休暇、さらに3年の休職が
許されています。
この場合、最初の2年の休暇期間は共済組合員だと思いますが
3年の休職期間は共済じゃなくて国民健康保険に入り、また、国民年金
保険料だけを自ら市役所に納付しなければならないのでしょうか?

つまり、「休職」になってしまったら、共済組合にいられなくなるのでしょうか?
ご経験ある方、ご教示をお願いいたします。
42
(1): 2014/12/07(日) 18:45:09.31 ID:rYTyuRdU(1)調 AAS
>>41
休職中も共済組合員です
退職すると資格を喪失しますが、休職は公務員としての身分を保っているので
43
(1): 2014/12/07(日) 18:51:16.24 ID:nakiX0YZ(1)調 AAS
私も都道府県ですが、始めの6ヶ月が病気休暇で、その後、二年間病気休職で、さらに一年間、名前は忘れてしまいましたが休職できました。ただ、この一年間は傷病手当金から、組合に保険料を払ってました。

大事な事なので、問い合わせしずらいでしょうが、人事部の担当に聞いてみたほうがいいと思います。
44
(2): 2014/12/07(日) 21:28:18.70 ID:IxgbYiKt(2/2)調 AAS
>>42
>>43
大変ありがとうございます。
扶養しているので特に健康保険のことは気になっていました。

休職無給になれば共済の短期掛金(健康保険)、長期掛金(年金)
を払い、共済健康保険と共済年金の加入期間は手に入りそうですね。

退職したら休職期間は退職金の計算には反映されないでしょうけど。

>>43
様ご指摘のように人事関係に聞くことができればよいのですが、
保守的な体質の所ですので問い合わせただけで問題視されてしまいます。
45: 2014/12/08(月) 21:07:44.60 ID:IG/zJyBb(1)調 AAS
>>44
>休職無給

一概にそうは言えんよ
地方公務員も、大筋、国家公務員と同じように、勤務年数次第で給与貰えるよ
(8割、6割、4割とか、まちまちのはず)
噂しか知らんけど、教員なんか、場合により8割永久支給とか(→ホントがどうか知らん)
逆に、入って数年のガキは、休職即無給になるし

というわけで、休職中の給与も人事担当に個別に質問する必要あり

>保守的
いいやん、別に
失礼にならん程度に事務的に淡々と話をすればいいだけやん
所詮、個々人と組織全体との関係なんて、事務手続き以外の何ものでもないし
46
(1): 2014/12/09(火) 05:27:03.23 ID:coFqZdJl(1)調 AAS
>>44
病状が良くならずリハビリ勤務開始期限までに職場復帰できずに
退職した者だけど、頭が回らず(今も似たようなもん)詳しいことは
覚えていないけど、休職期間中から退職までの3年か4年間、
何らかの収入があったと思う。
各種の手続きも含め、人事の援助は必要。
体質の問題ではなく職務怠慢でしょ、それ。
47: 2014/12/10(水) 00:38:11.61 ID:Y5Ese6Lp(1)調 AAS
傷病手当金
48: 2014/12/10(水) 17:04:42.34 ID:On9hgv7D(1/2)調 AAS
自分の場合だけど傷病手当金を貰いきっても医者が復帰を
認めなかったので健康保険組合から7〜8万ぐらい貰った記憶があるな
それももらえなくなって状態が悪いのに復帰して上手くいかず
結局分限免職になった

でも一切の支給金に無知だったので全てこちらから一切請求しないのに
会計?総務?のひとがすべてやってくれた
49: 2014/12/10(水) 19:02:51.42 ID:ZRKoRZiN(1)調 AAS
共済組合と健康保険組合に同時に入ってたってこと?
そんなことありうるの?
互助組合とかじゃなくて?
50: 2014/12/10(水) 19:56:24.51 ID:On9hgv7D(2/2)調 AAS
そうだね完全に記憶違いだろうな
健保でなくて共済組合からの支給だった

まあ何にせよ>>46の職務怠慢には同意するよ
51: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 18:43:28.94 ID:xlYfp7JZ(1)調 AAS
お手盛り
52
(1): 2014/12/15(月) 21:08:07.12 ID:4IrtMPvb(1)調 AAS
皆さんは働いていた時、労働組合に加入していたの?
選挙というと支持者カード提出とか、パンフレット配布とか、電話とか
自主的にせよ、仕方なくにせよ、やったことある?
民主が政権取った時は、物凄く期待したんだけど、ギャップで嫌になった。
仕事も辞めたし、今は大手を振って共産党支持だ。投票するだけだけど。
53
(2): 2014/12/15(月) 22:52:54.56 ID:KMFr2Pk5(1)調 AAS
>>52
年金スレに関係あるの?
54: 2014/12/16(火) 12:25:39.15 ID:R6mTz0C7(1)調 AAS
年収10%+赤旗+赤旗日曜版をお伏せするとは金が有り余ってるマゾなんだな
55
(1): 2014/12/16(火) 12:49:20.14 ID:fZVqvX0R(1)調 AAS
>>53
年金政策、という意味では関係あるかも知れんが
共産党政権になることはまずないだろうから、ほぼ無関係かな

組合費って本俸の1%ぐらいじゃなかった?ちなみに自治労傘下の某組合だけど。
共産党支持の労組だと10%も取られるの???
56: 2014/12/17(水) 11:54:42.83 ID:wVAVNtDn(1)調 AAS
>>55
すまん
ググったら1%だった
吊ってくる
57: 2014/12/17(水) 18:21:36.82 ID:tAoUpZmM(1)調 AAS
>>53
すっかり過疎スレになってしまったんだから何とかしようぜ。マジメ君。
58
(1): 2014/12/17(水) 19:32:42.12 ID:DOKiwXtk(1)調 AAS
うちは公安職だから共産党は不倶戴天の敵だ

良いなあ組合のあるところは
59: 2014/12/17(水) 21:16:09.42 ID:WwxE+7q2(1)調 AAS
>>58
組合あったけど何の役にも立ってなかったよ。
まさにお布施。
俺らは1%お布施だと言うのに公安職の人は8%高いんだろう?
都合9%の差があるのだからちょっとのことには我慢してよね
60: 2014/12/18(木) 04:09:01.62 ID:zI/8BpzV(1)調 AAS
此処は何でこんなに過疎ってしまったのかな
大規模規制以降は、2ちゃん全体が人少なくなってるようだけどね

でも新規申請とか更新の人とかいるだろうに
そういう相談も全く書き込みがなくなったし
病気の人自体少なくなったと言うなら結構なことだけどね

障害年金も会社勤めの人よりも多いので一旦貰ったら
不満は無いし・・・・ということかな
61: 2014/12/18(木) 12:48:22.74 ID:sMptIIfX(1/2)調 AAS
ライン
カカオ
ツイッター
フェイスブック
したらば
ミクシィ
おしえてgoo
ヤフー知恵袋
62: 2014/12/18(木) 14:20:44.19 ID:IBiE2WBw(1)調 AAS
厚生年金と一元化するような話があったけど、今どうなってんだ?
63
(1): 2014/12/18(木) 16:12:23.04 ID:sMptIIfX(2/2)調 AAS
それは決定事項、現在はその道筋を検討中。
64: 2014/12/18(木) 17:34:39.41 ID:U/wpSVV+(1)調 AAS
>>63
それぞれに相当数の職員がいるからなあ。
開始年度も決まっていないなら、いつになるか分からんな。
65: 2014/12/18(木) 20:18:20.49 ID:VxZ8dRfQ(1)調 AAS
というか、KKR案内と一緒に、定例パンフの中で簡潔な案内をしていたわ
ただ、退職の部分だけだったなぁ、記載は
一元化前の受給権者には職域残ります、という公知の事実レベルのスカスカの内容だったが
ちなみに郵政ね

まぁ、心配しても、ドーにもならんで、受け身継続
66: 2014/12/20(土) 01:18:58.99 ID:1S5l2Y4Y(1)調 AAS
自治労は人の金(組合費)と労力(くだらない動員)を吸い取り、創価並み選挙勧誘、組合費だけでは飽き足らず自分らのビルぶったてるとかで協力金出せと強要

専従や役員のバカ共はやりたい放題
プラプラ遊んでばっかで、組合費使って組合活動の一環という建前で海外旅行だぜ
んで退職金はガッポリだ

あと、あいつらは本格的DQNだからね
ちゃんとした試験じゃなくて適当に現業に潜り込めた時代に入り込んだんだろう?

一方自分はメンタルをやられて、職場からイビリ倒され、組合に相談したんだが、あいつら上司と組んで自分に偽情報掴ませ辞職させようとした

辞職はしなかったが結局は解雇、そのときも相談したが、しれっと「組合に出来ることは何もありません」
まあな、おまえら当局と組んで自分を騙して辞めさせようしてたもんな

辞めさせられた前後、向こうからの接触は一切無し、自分は完全にいなかったことになってる
組合費は退職月までちやっかり徴収してた
偽情報流した件を説明しろと訴えたが無視
定年退職者用に定期的に発行送付してる冊子も当然送ってきたことないよ
67
(1): 2014/12/23(火) 01:27:40.52 ID:hEbknBaw(1/3)調 AAS
3年以上休職してクビになった人いますか?
68
(2): 2014/12/23(火) 01:58:29.35 ID:0+n+MYKO(1)調 AAS
俺はもうずいぶん昔の人間だから、最近のことは知らないけど、
休職以前に、病休に上限がなくて永遠に病休できたんだけど、最近は休職に移行させられるんですか?
69: 2014/12/23(火) 02:08:22.19 ID:hEbknBaw(2/3)調 AAS
>>68
給料はでるんですか?
70: 2014/12/23(火) 02:13:10.78 ID:hEbknBaw(3/3)調 AAS
永遠って10年以上も病欠扱い?
71: 2014/12/23(火) 16:12:15.27 ID:SCHf6ef3(1)調 AAS
>>68
先輩なんだろうが、本当か?勘違いじゃない?
72
(3): 2014/12/23(火) 16:20:17.61 ID:dayco5tb(1)調 AAS
教師は永久の奴がいることは事実
73: 2014/12/24(水) 08:53:50.93 ID:3RcgDcgB(1/2)調 AAS
>>72
ああ、短期に復職しては再休職を繰り返すってパターンか。
今もできるの?
74
(1): 2014/12/24(水) 12:45:17.04 ID:4h5P/+bO(1)調 AAS
>>72
国家だけど、今は90日縛りが徹底して厳しくなって、それ出来ないよ。
病休は共済関係なく人事院による一律の縛りだから、どの府省でも出先でもきっと無理かと。
ただ、実際身の回りにいる例では、自己啓発休業を悪用すると無限ループができるらしい。もうね、氏ねと思われても仕方無いと思う。
75
(1): 2014/12/24(水) 15:51:24.26 ID:/h3jb7tX(1/2)調 AAS
>>67
ここにいるよ
2年半経過しても体調が良くならず復帰プログラムを臨床心理士に作成してもらい
職場に戻ったけどちょうど冬季鬱と重なる最悪期で仕事にならず・・・・
いま思うと体調が悪くても2年で復帰しないと余裕がなくなり焦るだけだ

不思議なのは何回も休職繰り返すってのが理解できない
だって担当医が職場に戻っていいという診断書を簡単に書いてくれなかったからね
76: 2014/12/24(水) 15:55:37.18 ID:/h3jb7tX(2/2)調 AAS
あ、病名は躁鬱2型です
自己診断でも年々悪くなってると思ってる
77: 2014/12/24(水) 16:05:36.66 ID:3RcgDcgB(2/2)調 AAS
>>75
俺はリワークデイケアに行っていたから分かるけど、
復職できる奴の大半は3ヶ月〜半年の休職が一番多い。
1年も休職している奴は職場や仕事に対する恐怖が払拭できない人。
それ以上は俺みたいになる。
休職期間が切れる場合は多少調子が悪くても復職可の診断書が出ることは多い。
それは精神科医でも職を失わせる判断は躊躇するからだと思う。
再発を繰り返せば、本人も諦めるし、民間はクビになるからね。
78
(1): 2014/12/24(水) 16:44:10.08 ID:jAFc/rmk(1)調 AAS
おれは3年休職で分限免職か依願退職か選べって言われたから依願にしたけど
ゴネてたら残れたのかな
79: 2014/12/24(水) 17:30:14.57 ID:MW2s1aG5(1)調 AAS
>>78
同じ〜
80: 2014/12/25(木) 07:44:57.37 ID:L9NR+3Pc(1)調 AAS
おはようごいす
81
(1): 2014/12/25(木) 20:13:58.65 ID:qzp4zEJt(1)調 AAS
>>72
教師だと今も永久なの?
82: 2014/12/25(木) 22:08:51.47 ID:g05EeLE7(1)調 AAS
もうそんな甘くないでしょ
83: 2014/12/26(金) 12:40:17.20 ID:BP97YHIW(1)調 AAS
まいどはや まめなけ
84: 2014/12/28(日) 15:02:39.98 ID:QEKfdM6H(1)調 AAS
ごきげんよう
85: 2014/12/29(月) 17:23:12.56 ID:J7dwmiMf(1)調 AAS
>>81
元教師。
教師も身分は地方公務員だから所属する自治体によって扱いが違うが、
休職を何度か繰り返す人は居た。でも、永久認定なんて聞いた事が無い。
ちなみに俺の所属していた所は半年間のリハビリ勤務を勤め上げた上で
精神科医の判定を受けて復職するのが決まりで、リハ勤開始期限ギリギリでも
復職は無理な状態だったので自分から申し出て自主退職した。
86: 2014/12/30(火) 00:42:09.39 ID:MbCY3suE(1)調 AAS
>>74
自己啓発休業あれ便利だよな
給料は雀の涙になるけど身分保持してるから終わるとまた年休→病休→休職→自己啓発www
87: 2014/12/30(火) 09:26:36.72 ID:QXTwuPRK(1)調 AAS
カードによってはブランドを選べられた気がする。
88
(1): 2015/01/02(金) 13:54:44.73 ID:ZdET93H+(1)調 AAS
あけましておめでとうございます。

共済と厚生の統合って平成27年10月からなんだね。
自分は今年の8月更新(3年毎)なので、なんとか2級通ってほしい。
ちなみに国家です。
89: 2015/01/02(金) 21:24:39.62 ID:6PnQrPGv(1)調 AAS
そう言えば自己啓発休業してた人いたな。
共済組合員ではいられるのかな。年金のカウントとか。
90: 2015/01/02(金) 21:42:48.18 ID:shO0vvGL(1)調 AAS
もちろんずっと組合員だよ。給料は出ない。年金は知らない。
そんなことより重要なのは、その2年(3年)で病休と休職のカウントがリセットされること。
美味しすぎる
91: 2015/01/03(土) 20:31:05.92 ID:AitYvZFK(1)調 AAS
>>88
俺は8月誕生日だから今年の8月更新だ。
お互い受かればいいね。
あけおめ。
92: 2015/01/04(日) 15:04:34.87 ID:JHZOpZ3Q(1)調 AAS
障害年金の認定医数、東京11人、広島10人の一方、たった3人の県が18も

最も多いのは東京都の11人で、次いで広島県の10人、愛知県の7人となっている。6人以下の道府県は以下の通り。

【6人】
福島、埼玉、千葉、大阪、山口、福岡
【5人】
北海道、石川、奈良、鳥取、岡山、香川、愛媛、長崎、沖縄
【4人】
秋田、茨城、群馬、神奈川、岐阜、静岡、京都、兵庫、高知、宮崎、鹿児島
【3人】
青森、岩手、宮城、山形、栃木、新潟、富山、福井、山梨、長野、三重、滋賀、
和歌山、島根、徳島、佐賀、熊本、大分

神奈川は鳥取の14倍

これによると、1人当たりの担当件数が最も多いのは、神奈川県の1154件、
次いで大阪府の879件、兵庫県の788件、北海道の765件など。少ないのは、
鳥取県の80件、香川県の95件、高知県の134件、山口県の136件などだ。

外部リンク:irorio.jp
93: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/01/13(火) 00:13:03.50 ID:RL4Gkexg(1)調 AAS
精神障害2級(手帳基準。年金基準ではない)相当が電車に乗ったらこうなる(類似動画は多いが独断と偏見で選りすぐり)。

●女性専用車両に障害者男性が乗ったら
(男でも小学生以下と精神障害を含む障害者はメス車に乗れる。なお、「骨折などの、障害ではないが身体が一時的に不自由な状態」で乗れるかどうかは、各社により判断が分かれる。任意協力であり法的には健常者の男性も乗れるらしいが法的な事は俺は知らん。)

▶ 障害者男性が女性専用車両で絡まれ非常ボタン押下+警察出動20150108.wmv - YouTube
動画リンク[YouTube]

※東京メトロ。全部は非常に長いので、冒頭に映像の抜粋を集めて要約した。抜粋要約部分は映像付き、それ以外は静止画音声のみ。

パニックin副都心線
動画リンク[YouTube]

↑東京メトロ

●女性専用車両に男(障害者を含む)が乗ってきたら

絶叫する女 同情する女たち
動画リンク[YouTube]

↑東京メトロ

ドクター差別 唖然! 暴走女
動画リンク[YouTube]

↑京王線

東急東横線のおばさんが女性専用車両を利用する男性客に「降りろ!」と大叫び
動画リンク[YouTube]

↑東急電鉄。

●座席に寝転がっているのを注意されたら

躁鬱病(双極性障害)の人が電車に乗ったらこうなる.wmv
動画リンク[YouTube]

↑西武池袋線
94: 2015/01/17(土) 16:59:11.78 ID:/yufBT79(1)調 AAS
公務員を倒せ
95
(2): 2015/01/17(土) 20:47:45.20 ID:0l992uka(1)調 AAS
更新は、日常生活の申立書みたいなのは必要ないんですよね。
心配です。
96: 2015/01/17(土) 20:52:18.97 ID:aUFFLiU6(1)調 AAS
>>95
今のうちは問題ないけど、厚生年金と統合されたらどうなることやら
考えても仕方ないんで考えないようにしてるけど
97
(1): 2015/01/18(日) 16:39:33.44 ID:+/fpngLP(1)調 AAS
>>95
旧郵政は必要だよ
ソースは俺
今、手元にあり、来月提出するよう指示されている
98: 2015/01/20(火) 07:03:46.01 ID:9GX7OWk9(1)調 AAS
警察共済も更新時に申立書が要るのか知ってる人がいたら教えてくだされ
99
(1): 2015/01/20(火) 18:36:36.31 ID:7/Eb+ZNU(1)調 AAS
おかしい・・・もうとっくに来てなきゃ行けないはずの2年に一度の更新書類が来てない・・・
まさか今年統合だから先送りで統合後に厚生でやって貰えって事なのか
100
(2): 2015/01/21(水) 12:46:43.38 ID:zTzZ7ASa(1/2)調 AAS
元教師です。仕事辞めて10ヶ月位かな。
ようやく精神科医に障害者手帳の診断書書いてもらえることに
なったけど、
年金はもっとハードル高いのかな。
毎日、抗えない眠気でほとんど寝たきり。
101
(1): 2015/01/21(水) 17:18:16.25 ID:YKOuVrr6(1)調 AAS
>>100
それだけでは情報が少なすぎて答えようが無いです。
102: 2015/01/21(水) 17:37:09.18 ID:zTzZ7ASa(2/2)調 AAS
>>101
ああごめん。まだ書いてもらってない。
独り言だと思ってスルーしてくれ。
103
(1): 2015/01/22(木) 08:42:40.55 ID:3EbWJkK1(1/2)調 AAS
すみません質問です。
私は二回目の病休のとき、分限免職ギリギリで復職しました。
その後2級判定がおりましたが、退職していないので支給停止で一回も支給は受けておりません。
厚生障害年金は在職してても支給されると聞きました。
一元化されたら、減額されて支給されるのでしょうか?
104
(2): 2015/01/22(木) 11:31:17.73 ID:hoFjvyV8(1/2)調 AAS
>>103
一元化以降に関する情報は、共済組合にTELしても回答を得ることは無理では?

>>100
手帳?
年金の受給資格を持っているんなら、手帳は請求さえすれば自動的に貰えるよ

>>99
誕生月の前月配布だと思う
2月生まれなら、組合にTELして確認するべき
(郵便事故の可能性もある)
105
(1): 2015/01/22(木) 11:45:05.50 ID:Ig6lKqsa(1/4)調 AAS
>>104
100です。レスありがとうございます。
手帳の診断書は次回の診察の日に受け取る予定。
まだ年金の話までは、主治医としてないです。
なんかスレ違いなのに、すみません。
106
(1): 2015/01/22(木) 15:14:49.23 ID:hoFjvyV8(2/2)調 AAS
>>105
というか、教師退職済なら年金申請が第一優先やんか
遡及があるから、結果的には損はしないけど
年金を貰っていると精神的に超安定するんよ
次回診察の時に、年金の話をしないとあかんよ
その前に、共済組合に電話して、申請書類を送付してもらいな

しかし、主治医も主治医だな・・・
手帳(→確かに有利な面もあるが)なんかより年金ゲットが最優先事項やんか・・・
はよ、共済組合に電話しなはれ
自分で電話が出来ない場合は、女房とか兄弟でもええんよ
精神障害者なんだから、自分で電話出来なくてもOKなんよね
(というか、普通に電話出来る奴こそ精神障害者とは言えんわ)
107: 2015/01/22(木) 15:50:19.17 ID:Ig6lKqsa(2/4)調 AAS
>>106
重ねてありがとうございます。
頑張れば電話をするくらいはできるんだけど、
主治医は俺がメンタルやられながら働き続けてるのを、
見てるから、まだ就労できるものだと思っているらしい。
確かに年金で一定収入確保したほうが、心理的にもいいしね。
108
(1): 2015/01/22(木) 15:52:52.45 ID:Ig6lKqsa(3/4)調 AAS
書き忘れ。
主治医は俺が就労できると見てるから、年金の申請で
はなくて、障害者枠での就労を先に言ってきたんだ。
それにまんまと乗せられた。
109: 2015/01/22(木) 17:33:31.12 ID:3EbWJkK1(2/2)調 AAS
>>104さん
お答えくださって、ありがとうございます。
110
(1): 2015/01/22(木) 18:31:39.06 ID:w4LXMtr4(1)調 AAS
>>108
同じく元教員です
おっしゃるように主治医が他の職種なら就労可能だと思われているのでしょうね
ただし、本人から年金を申請したいと言わない限り、年金の話は控える方針の医師もいるかと思います
私の主治医がそうでした
「年金について無知な人になら積極的に助言するけど、判断能力が十分ある人に年金受給を勧めるのは本人のプライドを傷つける可能性もあるから、申し出がない限りは積極的に言及するのは控えている」そうです
こちらから年金受給も視野にいれていることを伝えたときにそのようなことをおっしゃられていました
111: 2015/01/22(木) 19:28:30.93 ID:Ig6lKqsa(4/4)調 AAS
>>110
ご助言ありがとうございます。
先生がいい意味で患者の様子を見ているのですね。
私の主治医もいわゆる「申請主義」ですので、
こちらから伝えないで「察してくれ」ではダメ
でしょうね。

という訳でてはないのですが、不安が嵩じて
障害年金の診断書を書いて欲しい旨を
主治医にメールしてしまいました。
(110さんのレスを見る前です)

いい方向に運ぶかどうか、祈るばかりです。
112
(1): 2015/01/22(木) 20:22:14.27 ID:nYzQfVRw(1)調 AAS
元公務員が察してくれって
113
(1): 2015/01/22(木) 21:13:05.66 ID:tiKfRuUi(1)調 AAS
>>112
いや
事務とかの公務員の世界って「察してくれ」な文化だよ
現業とはそういうところが、かなり違う
114: 2015/01/22(木) 21:31:33.54 ID:YN2F5C5O(1)調 AAS
「障害年金を受給したいので診断書を書いてください」と
素直に言えば良いのに難しく考えすぎでないかな

自分の主治医はプライドが高く気難しい上、少しのことで臍を曲げる人だけど
意外なほどあっさり承知してくれた
状態がすごく悪くて首になったばかりだったのもあるかな
115: 2015/01/23(金) 00:39:01.49 ID:YzihVDj3(1)調 AAS
>>113
いや、事務とかの公務員って「申請主義」な文化だよ
116: 2015/01/23(金) 22:01:46.80 ID:xilxSlLq(1)調 AAS
障害共済年金の証書よりも先に障害基礎年金の証書が届いた
共済組合に問い合わせた方がいいのか悩む
117: 2015/01/23(金) 22:18:12.68 ID:UGVthnTk(1)調 AAS
>>97
旧郵政は必要ですか。
おつかれさまです。
こちらは県職です。
118
(2): 2015/01/24(土) 20:21:44.95 ID:flVS6BHC(1)調 AAS
公務員なんて電話一本まともにかけられらないくせに
「察する」文化とか
人間とは精神構造が違いすぎる
119
(1): 2015/01/24(土) 20:38:32.88 ID:JdXrNd36(1)調 AAS
>>118
病院池
120
(1): 2015/01/24(土) 21:10:29.56 ID:JR6nHh9X(1)調 AAS
病気退職まで、共済年金80月払ってました。
その後、国保に変えなくちゃいけないのを知らなくて、時効期間を除いて未納扱い期間があります。
この場合、2級で1階部分と2階部分をもらえないのでしょうか?
障害者年金のシステムがわかりません。
ググっても何だか難しくて理解できません。
知ってる人、教えてください。

また、3級から2級に東急変更になった人っているのでしょうか?
症状は、悪化の一途をたどっています。

誹謗中傷は、もう、疲れきって慣れているので、まともな返事、お願いします。
121: 2015/01/24(土) 22:31:44.20 ID:RKetVxfA(1)調 AAS
>>120
推定結論部分だけ書く
(書き込んだ条件の下、正確な回答するのは不可能だが)

@障害年金の場合→初診日要件さえ満たしていれば影響なし
A65歳以降に貰う国民年金→未納分については当然に減額される
B公務員退職後は1階建て部分(国民年金)のみの計算。2回(及び3回)階建て部分は
 当然に貰えない

>3級から2級に等級変更
→医師の診断書次第。制度上、等級変更は当然と言えば当然

詳しい経過を書く気があるのなら、俺も正確な回答をする
特に初心日の年金加入が状況が不明な場合、俺も回答のしようがないのだ
122: 2015/01/24(土) 23:46:48.04 ID:KttcqzNp(1)調 AAS
もう答えられているが、初診日が共済加入期間なら何の問題も無いだろ
まあ、ageてるし、国保と国民年金の違いの錯誤及び明らかな誤字が見られるから釣り・冷やかしなのだろうけれど

後、話が少々前のレスに対する返答になるが、元教員が即他業種に就職とかどんな無理ゲーだよ
123
(1): 2015/01/25(日) 02:37:45.65 ID:SYfM7Mjt(1/2)調 AAS
入院(今の病院初診日)は病気休職だったのですが、その後、年金のことを知り、申請して三級でした。

労働に関しては強い復帰を目指していたので。
今、かなり、悪くなり、寝てばかりで仕事も出来なくなりました。

三級はもらえていますが、二級になると、二階建てになるので額が生活できるくらい貰えるときいたのですが、一階部分は別のところから出る?みたいなややこしいことをおしえてもらって、真剣にわかりません。

書いている意味がわからなかったらごめんなさい。
でも、釣りではありませんので。

返答くださった方、有り難うございます。
在職中は、給料天引きの年金は払ってました。

これで、意味、通じるでしょうか…。
すいません。
124: 2015/01/25(日) 02:42:26.82 ID:SYfM7Mjt(2/2)調 AAS
つけたし。
すいません、退職後、国民年金の未納があります。
初診日は共済年金を払ってました。
国保と国民年金を書き間違えました。
ごめんなさい
125
(1): 2015/01/25(日) 11:13:31.01 ID:RsRw1x1p(1)調 AAS
>>123
では、超アバウトな結論を書きます
(男昭和36年生まれ、女性昭和41年生まれ以降が前提)

@65歳までは、現在の3級を更新継続している限り共済障害年金を貰える
A65歳以降は、国民年金+共済退職年金(→障害ではなく実際に払った部分)
(うーん。この文章は最悪・・・正確に書くと50行を超えるので省略)

2階建て云々の文言は、周囲の方々のアドバイスを聞いてはダメです、余計混乱します
社労士合格者でさえ共済に関する知識はゼロなんですよ(試験範囲外なんです)

では、最後に一応(スカスカ内容不十分ですが)まとめます
@「2階建て」の文言は絶対に使わないこと
A「国民年金」「共済年金」の2用語のみを使うこと
B3級の病状が悪化して2級認定されれば「共済年金2級」を貰える
C共済年金2級=今の3級の受取額+約78万円(おお、凄い!)(例外あり)
D共済年金2級を65歳まで。その後は共済退職年金。
E共済退職年金=国民年金+共済加入期間に基づいた年金

あなたの関心は「2級ならいくら貰えるの?」ですよね
回答は上述Cの通りです
年金の仕組みを理解しようとする努力は放棄しましょう。ムダです。
国民年金未納云々は65歳以降の悩みなので、今は忘れましょう。

そういう私は3級なんですわな
2級ゲットは、新規さんのハードルは高いようですわ
126
(1): 2015/01/25(日) 11:30:30.06 ID:cRZ5/6JG(1/2)調 AAS
三級でももらえればと新規申請したら二級判定をいただいた元教員です
障害名は広汎性発達障害+鬱病
主治医の勧めで遡及はせず退職後に悪化したとして事後重症で請求し、請求時は療養中で無職でした
初回認定期間は三年
現在は障害者雇用のパート(最低時給)で就労しているのでおそらく次回認定で三級もしくは停止になるでしょうが、遡及期間がそう長期ではない&今が障害認定日より明らかに悪化しているのであれば事後重症で判定をしてもらうのも一つの手なのかもしれません
これから申請する方向けの情報ですが参考までに
127: 2015/01/25(日) 15:49:57.00 ID:PPdMcAt/(1)調 AAS
>>118
>人間とは精神構造が違いすぎる

元公務員だから叩かれても何?って感じ。
精神病患者に精神構造が違い過ぎる…なんて言われてもなあ…。
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*