[過去ログ] 治った人の話が聞きたい 2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620
(1): 2008/02/29(金) 18:55:37 ID:H109bYh2(1)調 AAS
うつ病を克服して薬も飲まなくなった者だが、
復学とか就職を考えるようになると
今まで失ったものの大きさに気づいた。
人生リタイヤしそう、、、
621: 2008/02/29(金) 18:57:01 ID:FEyVT2Ne(1)調 AAS
双極性で5年目 24だけど なおるのかな
安定してきてもりーますは一生飲み続けなきゃだめみたいなこと聞いたんだが
622
(2): 2008/02/29(金) 19:15:13 ID:jPOpnYWo(3/5)調 AAS
失った物って何ですか?
623: 2008/02/29(金) 19:23:10 ID:KQcR4PgX(1)調 AAS
>>622
時間だろ
624: 2008/02/29(金) 19:26:22 ID:LVOCEeJb(2/2)調 AAS
失ったものは多分、今まで当たり前にできてたこと
625
(1): 2008/02/29(金) 20:01:20 ID:jPOpnYWo(4/5)調 AAS
当たり前にできてた事は治ればまたできるようになるんじゃないの?
626: 2008/02/29(金) 20:19:33 ID:9Rq/EIe3(1)調 AAS
治ったと思える最近、名薬に出会って、3年経ちました。

外部リンク:www2.plala.or.jp
627: 2008/02/29(金) 20:21:10 ID:sL9B6PRo(1)調 AAS
>>625
たとえば、今はやりの髪型にしよう、って思っても、髪の毛がなかったとか。
時の流れはおそろしい・・
628: 2008/02/29(金) 20:36:56 ID:jPOpnYWo(5/5)調 AAS
あー。なるほどね。それは恐ろしいわ
629: 鬱坊主 2008/02/29(金) 20:47:19 ID:21enokvu(1)調 AAS
>>620
得たものも大きいんじゃない。
今後の人生考えたら。人生観とか、弱者の気持ちの理解とか。
そういう考えでいたほうが、
再発の可能性が低くなるんじゃないかな。
630: 2008/02/29(金) 21:49:44 ID:LzMZrBCA(1)調 AAS
確かにプラスの経験はほぼ無い。
でも、マイナスの経験はそれはそれでいいかと思えるようになった。
ベクトルの数値は一緒だ。
ただプラスかマイナスかの価値判断は自分ですればいいかって感じ。
631: 2008/03/01(土) 00:37:04 ID:KWDnPp1Q(1)調 AAS
自分が鬱病になった。その時点で人生最大の汚点、これはくつがえらない
632: 2008/03/01(土) 01:20:56 ID:FMtRQ2FJ(1)調 AAS
>>622
語学力、計算力、地図認識能力。
つまり、バカになりましたが。
633: 2008/03/01(土) 09:43:23 ID:SzZk95kq(1)調 AAS
激務が続いたときにウツになった。
「これ以上無理を続けたらもっとすごい病気になるよ」
ってウツが教えてくれたと思ってる。
自分で考えることは大したことないが
自分の身体ってすげーって思った。
治ってからも、身体のSOSには早めの対処できるようになった。
辛かったけどね、今となっては学んだことが多かったと思う。
634: 2008/03/02(日) 17:15:08 ID:2IQ0C43O(1/2)調 AAS
632 まだ治ってないんじゃない?
635
(1): 2008/03/02(日) 18:08:24 ID:cgMIuwQe(1)調 AAS
ストレスで鬱(節食障害・不眠症)に2回なった。

辛かったしめちゃくちゃで周りにも心配かけたけど
おかげで自分の弱い部分の扱い方がわかったから前より元気だし
肩の力抜けたからか仕事も恋愛もうまくいってる。
こんな幸せでいいのかなと思うくらい。

2度あることは3度あるからまた鬱になるかもしれないけど
1度目より2度目の方が自分で色々対応できたし治りも早かった。

今は周りに支えてくれる人達もいるから
また鬱になっても大丈夫と思ってる。

鬱って、誰でもいつでもなりうるし、誰でもいつかは治る病気だと思う。
636: 2008/03/02(日) 19:56:35 ID:1rxFUmLT(1)調 AAS
>>635
鬱治ってうらやましいです!
よかったら、治療方法と期間について教えてください。
637: 2008/03/02(日) 20:07:53 ID:Ol7QtEe0(1)調 AAS
緩解したけど、また近々帰ってきちゃうかも。
なんか、ダメだ。
圧倒的な絶望感に押しつぶされるあの感じが迫ってきてる。
638
(1): 2008/03/02(日) 23:38:42 ID:2IQ0C43O(2/2)調 AAS
うつが治れば能力とかも戻りますか?なんかすげーバカになったんですよ。頭が回らないっていうか。
639: 2008/03/02(日) 23:56:04 ID:uMqjiwCN(1)調 AAS
>>638
わかるわかる。
大丈夫、戻りますよ。
私も一時はどうなることかと思ったけど以前のように仕事できて一安心です。
640: 2008/03/03(月) 00:12:45 ID:7rulY8ez(1)調 AAS
断薬して数ヶ月経ったが、欝のときの感じは無くなって
治った?収まった。

しかし本日、身体がフラフラして気分が乗らないなと思って
ドグマチールを100mg入れたが治らなかった。
ふと熱っぽいなと思って、測ったら単なる風邪により熱が出ただけだった。
今振り返ってみると、風邪で熱が出たことも気付けないくらい辛かったなと
懐かしんで鼻で笑っちゃいました。
641
(2): 2008/03/03(月) 01:04:23 ID:Tgb+pad9(1)調 AAS
治った方に減薬についてお聞きします。減薬は自分から申し出ないと、医師はあまり積極的に動いてくれないのでしょうか?

10年以上薬を飲んでいます。最近1年仕事が続けられ、自分なりに安定していたと思うんですが、減薬にはなりませんでした。
どのくらいの期間、安定したら減らすものなのでしょうか?(個人差があるのは仕方ないと思いますが)

治療に長年かかっていますが、早く治したいですし、減薬を励みにしてる部分もあります。しかし薬は一向に減らない。こちらからはちょっと言い出しにくい雰囲気で。

詳しい方おられたら教えてください。
642
(2): 2008/03/03(月) 01:18:10 ID:1eNQwXhW(1)調 AAS
>>641
詳しくはないけど、自分の体験を。

3年前最悪期に増やしたテシプール4Tが2年続いた。
症状は改善してたのだが。

それが3Tになり、それで半年。

そっからのペースは早かった。
2T:2週間 1T:2週間で、テシプール終了。

それから、3Tだったソラナックスを2週間ごとに1T減らして、
1ヶ月半で終了。
その後、眠剤のみで1ヶ月安定してる。

減薬は、回復と歩調を合わせるんじゃなくて、回復を後から
追う感じだったかな。
643
(1): 2008/03/03(月) 02:00:17 ID:D2hpwjW4(1)調 AAS
>>641
自分は――これはよくないことだ、と前置きをしておきますが――
勝手に自分で薬を調節していますよ。
特に自分はわりと薬の副作用に敏感な体質なので、ダメだと思ったら飲まないですし。
もちろん副作用でダメだったら医者に言って薬は変えてもらいますが。

試しに倍飲んでみたり(抗うつ剤ではやらないかな。抗不安薬ではやる)、
薬を抜いてみたり、手探りで色々自分の精神や体調の変化を試しながらやっていきます。
増やすのはアレだとしても薬抜いてみたり、半分に割って減らしてみたりとかはいいんじゃない?

でも医者と相談しつつ減薬が、正しい方法ですw
それ以外の方法を試しても当方は責任取れません。
644
(1): 2008/03/04(火) 00:14:48 ID:P1807tFy(1)調 AAS
641です。>>642さん、>>643さんありがとうございました。
「回復を後から追う」という感じですね、私にも分かります。まだ先の話になりそうですが、希望を捨てずやっていきたいです。

643さんのように、薬を調節できたら回復も違うだろうなと思います。私の場合、よほどの副作用でなければ、減らしてくれないですし。あまり文句を言うと主治医も気のせいかムッとしてるような感じがします…。
645
(1): 642 2008/03/04(火) 01:18:11 ID:EAxMexTE(1)調 AAS
>>644
医者の機嫌なんか気にしなさんな。こっちが客。
言いたいことを伝えるのが大事。

機嫌は気にしなくていいけど、勝手な調節はしない方が
良いと思います。
どうしても納得できないなら転院するぐらいのつもりで、
かかってる間は主治医の指示を守るのが吉かと。

いかん、夜更かし。寝ます。
646: 2008/03/04(火) 08:58:49 ID:XQIBPcyu(1)調 AAS
>>645
夜更かししても仕事に支障がないほど戻ったのですか。
うらやましい。
647: 430 2008/03/05(水) 12:10:15 ID:hE9aD256(1/4)調 AAS
今日は誰もいないようですね。
今日は休みなので覗いてみました。
鬱の時は苦しい。
死にかけたこともあるけど、生き地獄を味わう位なら死んだ方が楽ですよ。
でも、治った私から言えることは、治った時に、あの時死ななくてよかった〜〜!!
って思う日がたーくさんあります。
頑張りすぎた自分にしばらく休養を与えてあげて、とにかく寝てれば脳のダメージは回復しますよ!
今は普通に働けてるし、恋愛もしてるし、毎日楽しい。
治ってからふと思います。何であんなに自虐的だったんだろうって。
不器用なのは今も変らないけれど、不器用な私を支えてくれる家族や友達や恋人がいる。
そのままの自分を受け入れることから鬱が治ったかな。
こんなはずじゃないとか、もっとできる人間だとか、そういう葛藤があると思うけど。
何でも完璧な人間なんていないんだから、私だめ子ですって周りに言える事も大事。
できる人がやればいい。自分にムリをかけた結果が鬱なんじゃないかな。
私は鬱と5年以上闘ったけど、私は病気じゃない!っていう拒否感が強かったから。
もっと周りが言うように、ちゃんと休めばよかったと思いますよ。
そうしたらもっと早く治ったのになって。
皆さん、不安だったら安定剤増やしてもらったり、眠くなったら寝ましょうね。
安らかな気持ちで眠ることが回復への近道。
648
(1): 2008/03/05(水) 18:22:15 ID:ONm9Wvs3(1/2)調 AAS
↑治って楽しい事はなんですか?
649: 2008/03/05(水) 18:30:50 ID:hE9aD256(2/4)調 AAS
>>648
楽しい事?
相手に依存しないで楽しくお付き合いできたり、友達と楽しく会話したり?
家族との会話とか?仕事も楽しいし、あー、幸せだなぁって思えることがたくさんある。

あの頃に比べたら生きてるだけで楽しいとしかいいようがないですかね?

あの頃は全て、本当に全てが苦痛だったから。
でも死ななくてよかったって思える。
650
(1): 2008/03/05(水) 18:45:48 ID:+lJkLBeu(1/3)調 AAS
楽しいことがない。
笑えない。
興味も湧かない。
バカのままだ。

・・・治ってないのか?
651
(1): 2008/03/05(水) 18:50:03 ID:OnuCsKFq(1)調 AAS
死のう
652
(1): 2008/03/05(水) 19:00:53 ID:ONm9Wvs3(2/2)調 AAS
649 マジすか?いいですねー!友達と会話とかしたいですよ俺も。よくなってきてるのは分かるんですが。まだまだですね。
653
(1): 2008/03/05(水) 19:20:05 ID:hE9aD256(3/4)調 AAS
>>650
そりゃ鬱状態ってやつだ。
今まで楽しかったことが全然楽しく無いし、やりたいとも思わない。
って頃かな?
もう外にも出れなくて何もできません><って時が寝たきり状態。

治ったら楽しめるようになるから、大丈夫よ〜b
>>651
スレチです。
他のスレ行ってください。

>>652
会話したいと思い始めたら回復の兆しだねb
でも、楽しくて話しすぎちゃうと一気に落ちたりするよ。楽しかった分だけ落ちる。
だから、ちょこっとちょこっとずつをすすめる。
あ、ちょっと嬉しいって思うことを毎日少しずつ増やしてイク。
嬉しい事や楽しい事も、脳はストレスと勘違いしてしまうから。
ゆっくり治療してねb
654: 2008/03/05(水) 19:38:22 ID:6JlAq4R+(1)調 AAS
思考のループが治まったら、今度は胸骨の内側から張り裂けそうな程の
切ない感情が湧き起こってきて、死にたくてしょうがなくなった。
痛いくらいの切なさ・・・・ふと思った その時
心が「ここに居る!」って叫んでいるんだと。
その後、心の叫びを聞いてあげようと思った。
どんなに心が騒いでも、そばに居よう、聞いてあげよう、全身で
理解し受け止めてあげようと。すると、あっけなく心の激痛も取れて
今は頭も心も凪状態。とても安定している。
655
(1): 2008/03/05(水) 20:17:02 ID:+lJkLBeu(2/3)調 AAS
>>653
650だけど、一年前に二ヶ月寝たきりになったよ。その後、自殺を考えたり軽く再発しながら 生活リズムは戻ったんだけど・・・感情は平淡なままだし、会話は噛み合わないし、やる気はないし、頭働かないし・・・だから 治ってないのかな?と。
656
(1): 2008/03/05(水) 20:50:53 ID:hE9aD256(4/4)調 AAS
>>655
私も4ヶ月くらいかなぁ、寝たきりになった。
その時にODしてICUで死に掛けたわけだが。
感情は戻ってくるよ〜!
いつの間にかって感じだけど。
私はODして意識が戻った事自体が奇跡だって言われたけど、肉体は丈夫みたいだb

今はさ、なんていうかなぁ、多くを感じたら脳がストレスフルになっちゃうから、せーぶしてるだけだよ!
私は今仕事もしてるし、恋愛もしてるし、性欲も元に戻ったし。
あ。。。。。。。。死にたい。。。。。。。。って思う時は要注意ね。
発作的に死んじゃうから。
家族と一緒にいたりするのが一番だと思うよ?
今は家族と同居ですか?
657: 2008/03/05(水) 21:45:25 ID:+lJkLBeu(3/3)調 AAS
>>656
自殺衝動が強かった時は 家族(子供)がストッパーになったけれど、今は現実感が希薄すぎて 自殺衝動が出たら行ってしまうかも、です。
身内が自殺成功してるんで、うらやましいけれどそこまで勇気もでず・・ですね。

でも656さんはちゃんと回復して良かったですね^^
658
(1): 2008/03/05(水) 21:49:22 ID:8hzaH3W0(1)調 AAS
質問なのですが、季節の変わり目に調子悪くなる方いますか?
最近まで調子良かったのですがここ一週間寝たきりです
659
(1): 2008/03/05(水) 21:55:44 ID:YYwZ5Zfy(1)調 AAS
2回、1〜2月が底だった。

3回目の去年怖かったが、なんともなかった。
まだ薬は飲んでたけど。

今年の1〜2月は、週に2〜3泊は出張する生活だったが、
無事に過ぎた。
眠剤以外の向精神薬が1月に終わった。
660: 2008/03/06(木) 10:42:35 ID:XhgyYf8r(1)調 AAS
>>658
現在休職中なので、書きこんで良いのか分かりませんが、
自分の場合は季節の変わり目どころか、天候にかなり左右されました。
雨やどんより曇りの日は、かなり調子悪いです。
だから今から梅雨の時期が怖いです・・・

主治医も天候によって左右される方もいます、と仰ってました。
なので、もっと長いスパンで体調が左右される方もいるのではないでしょうか。
661: 2008/03/06(木) 11:33:10 ID:t5vyxvuZ(1/2)調 AAS
>>659=660
参考になりました。
ありがとうございます
662: 2008/03/06(木) 12:17:35 ID:t5vyxvuZ(2/2)調 AAS
↑すみません、ちょっと間違えました
663: 430 2008/03/06(木) 15:35:20 ID:OzeyT6k5(1)調 AAS
季節の変わり目に、ちょっと具合が悪くなるのは、気圧の変化が原因じゃないかと言われています。
鬱の人は、自律神経の乱れから、どうしても三半規管が弱くなるので、気圧の変化に弱いのです。
でも、気圧の変化は、不思議なもので、どの人にも少なからずあるようです。
歯医者で働いていた時に、梅雨になると親知らずの痛みを訴える患者さんが10倍位に増えますし。
664: 2008/03/06(木) 19:33:35 ID:oI5vFMoW(1)調 AAS
ここ一週間だと花粉の可能性もあるかも。
アレルギーが原因のうつもあるから。
665
(2): 2008/03/08(土) 01:17:47 ID:uhlwkApA(1/4)調 AAS
今療養8ヶ月位なんですが、なんか5年も10年もこんな状態だったらどーしよとか思うんですよね。1年位で治ったって人いますか?
666: 救世主 2008/03/08(土) 01:35:17 ID:AG44IY2x(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.rattail.org
外部リンク[html]:www.geocities.jp
外部リンク[html]:www.geocities.jp
667: 2008/03/08(土) 07:00:15 ID:tEduoMJL(1)調 AAS
8年治りませんが何か?
668: 2008/03/08(土) 10:21:48 ID:wrN8hIVE(1)調 AAS
>>665
半年ほど休職して、復帰した。

3ヶ月くらいで回復する人が多くて、
(壊れた脳細胞が再生するのにそのくらいかかるらしい。)
あとは一年以上。中間は少ないって聞いた。

8ヶ月も経ってそんな時間に起きているようじゃ、
長期コース選択ってことか。夜更かしは良くないよ。

少しずつでも回復に向かっている実感がないのだったら、
セカンドオピ。
診断じたい間違っているかもしれないし、(鬱の何割かは誤診)
治療法が間違っているかもしれないし。
薬物療法の治癒率も100%ではないから、
調べてあれこれ試してみたら。
669
(6): 2008/03/08(土) 11:39:04 ID:pmsoaHxV(1/2)調 AAS
10年以上かかって治ったが、治ったからといって人生バラ色とかそんなのはない。
むしろこの世のひどさを知った分、暗く重い心境。

(病気になる前)
この世の恐ろしさなど何も知らず、平和な普通の生活が一生続くと信じて楽天的に夢を膨らませる。

(病気の最中)
地獄。自殺未遂。

(治った後)
この世のひどさ、矛盾、イカれ具合、救いようのなさを知り、とてつもなく暗い気持ち。
苦痛は病気の時より格段に減ったが、気分の重さはひどくなる一方。
670
(1): 2008/03/08(土) 11:57:13 ID:uZ311R2f(1)調 AAS
>>669
それって治ってるの?
671: 669 2008/03/08(土) 12:23:11 ID:pmsoaHxV(2/2)調 AAS
>>670
通院してないし、薬も飲んでないよ。一応人ともしゃべれるし。
672: 2008/03/08(土) 14:20:30 ID:uhlwkApA(2/4)調 AAS
そーいうのを治ってないっていうんだよ
673
(3): 2008/03/08(土) 14:27:01 ID:TOfmm3Kh(1)調 AAS
>>669
わかるよ。
まだ、いつどんなところで足を滑らせて、または人にトンと突き飛ばされて、あの奈落に落ちるんだろう?と思う。
話せば人と普通に話せるけど、仮面をつけて心の中は虚無と鬼畜。
おっとり良い人不思議くんといわれていたが、今は裏表がすごくなった。
ある意味それが普通で、ぼくも普通になったということだろうか。
674: 2008/03/08(土) 15:41:50 ID:uhlwkApA(3/4)調 AAS
だから治ってないんじゃないの
675: 2008/03/08(土) 16:28:15 ID:An3HziL6(1)調 AAS
毎日バラ色な方が躁病だろw

ある程度は世の中どうにもならないと達観して、精神的な落ち込みを
制御し、希死念慮に捕われずに、外の世界に立ち向かっていくためなら
内面は鬼畜でインジャネーの
676: 2008/03/08(土) 18:02:15 ID:kftxOChN(1)調 AAS
断薬に成功してるなら、ゆううつな人ではあってもうつ病じゃない。

だからって、うつ病の人が薬やめたら病気じゃない、とはいえないが。
677
(1): 2008/03/08(土) 21:49:36 ID:uhlwkApA(4/4)調 AAS
優越感とかそういうのがなくなった。辛い
678: 2008/03/08(土) 23:11:30 ID:BmvPxwsu(1)調 AAS
>>677
いいことなんじゃねえの。
優越感てことは他人を見下す心だろ。
そんなものない方がいいんだよ。
679
(1): 闇男 2008/03/08(土) 23:51:30 ID:Cuc/jY+w(1)調 AAS
>>673
仮面は、ヤバイと思います。仮面はストレスと焦りそして最終的に
また奈落の底へと誘う可能性があります。仮面は、顔の30%くらい
にしてみたらどうでしょう?
680
(1): 2008/03/09(日) 02:06:04 ID:uO+Ma9DF(1/5)調 AAS
見下すって意味じゃねーよ。優越感っていうのは誰でも味わいたいもんだろ。綺麗事言ってんじゃねっつーの
681
(1): 2008/03/09(日) 02:11:31 ID:3vXzfRIc(1)調 AAS
>>680
同じだろ。
自分の優位に悦に浸りたいってことは
他人の上に自分を置きたいってことだよ。

誰もが味わいたいもんだけど
結してほめられたもんじゃない
682: 2008/03/09(日) 02:16:51 ID:uO+Ma9DF(2/5)調 AAS
誉められたもんじゃないけど。自分的にないよりあった方がいいよ。そんな人生つまんねーよ
683: 2008/03/09(日) 06:17:01 ID:AxdI/d33(1)調 AAS
>>681とかののうつが治ってるかどうかは別にして
自尊心なんてロクなもんじゃねーよ。
この世のほとんどは自尊心ゲームに回収される。

この世のほとんどのことはつまらない比較ゲーム。
だけど、まれに自尊心ゲームに回収されない小説なり何なりの作品と出合った時の喜びはハンパない。
684: 2008/03/09(日) 06:29:37 ID:uO+Ma9DF(3/5)調 AAS
へー。よく分かんないけどあなたとは考え方が違うって事なんだわ。まあ色んな人がいるからね
685
(1): 2008/03/09(日) 08:58:38 ID:f09P6yu2(1)調 AAS
治った人はメンヘルスレは見たがらないと思う
負のオーラが満ち満ちているから
686: 2008/03/09(日) 09:28:43 ID:uO+Ma9DF(4/5)調 AAS
俺もそう思うな。
687: 2008/03/09(日) 09:35:45 ID:eiz6TxwV(1)調 AAS
治ったと言って2chのメンサロ見てる人間って本当に治ってるの?
688: 2008/03/09(日) 10:12:20 ID:9XBusJ5b(1)調 AAS
「治る」の定義によるでしょ。
689: 2008/03/09(日) 13:11:43 ID:kceaAYS3(1)調 AAS
俺は、もう2ヶ月、眠剤だけだから、治ったと思ってるよ。
4年かかったけど。

たまに自分のレスを喜んでくれる人がいて、多少人の役に立てたと
思えるのが嬉しくて、「治った」関係スレを覗いてる。

ID:uO+Ma9DFみたいな人の役には立てないけど。
色んな人がいて、人を自分の思うように変えたいとは思わないから。
690: 673 2008/03/09(日) 14:22:20 ID:76fkdaFL(1)調 AAS
>>679
闇男さん、サンクス。そうっすね。
『13日の金曜日』のジェイソン型のマスクはやめて、
仮面舞踏会的なベネチアン・マスクにしてみます。
享楽的に微笑んでんだけど、目は殺人者みたいな。
や、冗談です。認知療法でバランス配分に気をつけます。
691
(2): 669 2008/03/09(日) 18:23:42 ID:LJtQnbru(1/3)調 AAS
>>673
俺もあなたと似ています。再発の不安こそないものの、
「仮面をつけて心の中は虚無と鬼畜」「おっとり良い人不思議くん」「裏表がすごくなった」。
これらはそのまま当てはまっています。

他人からの評価は「ミステリアス」「真面目」「親切」。
内心では10年以上も救いがなかったことへの恨みなどの猛烈な負の感情が押さえ込まれています。
一度重いメンヘルになると、もう楽観的な平和な気持ちには戻れないと思う。
692: 2008/03/09(日) 18:27:45 ID:yuuqCZrC(1/2)調 AAS
>>691
そういうのって年齢的なものじゃないの?
年齢や経験を重ねていくと、無邪気で責任感なんか無くても生きていられた頃と同じようには生きていけないものだし。
693: 669 2008/03/09(日) 18:27:53 ID:LJtQnbru(2/3)調 AAS
>>685
俺は逆に負の板よく見ますよ。
昔なら「縁起が悪い」「不幸な人とかかわってると自分も不幸になりそう」と思って負の話題を避けてたけど
今は抵抗がついて平常心で見れるようになった。
694: 669 2008/03/09(日) 18:34:16 ID:LJtQnbru(3/3)調 AAS
>>665
俺もね最初は「こんなもんはカゼのようなものだから遅くとも2週間以内には治る」と思っていた。
しかし地獄7年。地獄とまでは行かないものの自殺願望の絶えない異常な状態8年。
これを過ぎてやっと希死念慮の起きない程度まで苦痛が落ちた。
695: 2008/03/09(日) 20:07:00 ID:cLk8z8gS(1)調 AAS
age
696: 2008/03/09(日) 20:09:51 ID:uO+Ma9DF(5/5)調 AAS
691 それを治ってるというのが理解できないんですけど。辛くはないの?
697
(1): 2008/03/09(日) 20:35:12 ID:jTdmyXmB(1)調 AAS
治った人の話が聞きたいってスレタイなのに,みんな闘病中って感じ。誰か治った人話を聞かせて!
うつの度合いとかって見るネットのサイトでわかりません?2ちゃんはごぶさたしてたけどきちゃいました
698: 2008/03/09(日) 21:04:12 ID:yuuqCZrC(2/2)調 AAS
>>697
だからさぁ、鬱病から治るまでに、それなりの年月を費やし、様々な葛藤の人生経験を積み重ねているので
よほどのバカじゃない限り学習能力があるので、元と同じ状況には戻らないわけよ。
元と同じ状況に戻るのなら、状況次第ですぐに再発する可能性が高いわけじゃん。
治った時には、いろいろと学習して成長しているわけなのよ。
だから、鬱病になる前と思考が異なっているし、用心深くなっているので治ったって実感が無い人が多いのよ。
でも、人間としてはその経験を基に成長している人が多いのよ。
699: 2008/03/10(月) 00:57:50 ID:dnZAl1xY(1)調 AAS
669さんは治ってるけど治ってないようなそんな感じがする
薬はいらないかもしれないけれど、カウンセリングとか受けたほうが良い気がする
余計なお世話かもしれないけれど
700
(1): 2008/03/10(月) 01:24:49 ID:xdy1g4Ic(1)調 AAS
でも精神系の病気って、基本的に完治しないんでしょ。
寛解(完解?)はあっても。
701
(2): 2008/03/10(月) 02:48:43 ID:2zQ4+uoF(1)調 AAS
>>700
俺は完治したよ。
もう薬も飲んでないし、
医者からも「もう来なくていい」て言われたから通院も止めた。

今は結婚もして、仕事もして、普通に生活してる。
残業もバリバリやってて、忙しかった一月は
10日ほど会社に寝泊りした。

ちなみに病気は
治りにくいと言われている統合失調症
702: 2008/03/10(月) 07:21:32 ID:i30nrw0g(1)調 AAS
なんで戻らんの?コミュニケーション能力とか前みたいに戻らないの?
703
(2): 2008/03/10(月) 17:41:29 ID:1KmUBp6u(1)調 AAS
統合失調症 って治るの? 寛解じゃなくて完治するの?
704: 2008/03/10(月) 17:42:40 ID:rUjD6cfA(1)調 AAS
ラクをしようと考えてる限りは抜け出せないよ。

体力も精神力も鍛え続けていかなければ衰えるモノ

心身ともに鍛えるほうがバランスがよく、キツイことを楽しみながら少しづつやっていくほうがいい
705: 2008/03/10(月) 18:02:15 ID:TAfrcriU(1)調 AAS
>>703
早期発見だと治るが遅いと治らない
706
(1): 2008/03/10(月) 19:15:23 ID:2CNnv7mR(1)調 AAS
>>703
>>701だが、俺の場合は寛解じゃなくて完治だ。
状態は完全に発症前と同じ。
707: 2008/03/11(火) 13:18:00 ID:CXjVoE40(1)調 AAS
>>701
治癒までの過程とか、どんな療法、投薬加療を受けられたのかとか
kwskおねがいsms
708: 2008/03/12(水) 13:23:25 ID:66QVmTTh(1/3)調 AAS
鬱になる前2ちゃんやってるやつなんてひきこもりオタニートだろとか言ってバカにしてたけど、自分がどっぷり依存した。死にたい
709: 2008/03/12(水) 13:26:54 ID:js92X5+f(1)調 AAS
>>706
治るまでにどのくらいかかりました?
710: 2008/03/12(水) 17:09:53 ID:sokokkK+(1)調 AAS
統失完治させたのか そりゃすごいや
でも発症前と同じってのは興味深い
うつ病の場合は発症前とは人格レベルで変わったって例が多いけどな
711
(2): 2008/03/12(水) 17:15:15 ID:VPTV85vf(1)調 AAS
306 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 14:59:17 ID:???
今更こんなこというのは時代遅れかもしれないが
うつ病ドリルにのってるサプリマジ効果あるな。
サプリがここまで効果覿面だなんてビックリだわ。
いままでDHCのもんばっか使ってたから
効果なかったのか。
712: 2008/03/12(水) 17:52:27 ID:cs6ujtDL(1/3)調 AAS
俺は、考え方は変わったが、人格は変わってないと思う。

変えたい部分はあるが、それは静養・治療とは別の努力で
やる領域のことだと思っている。
713
(1): 2008/03/12(水) 22:29:00 ID:66QVmTTh(2/3)調 AAS
712 考え方が変わるってどのように変わったの?
714: 2008/03/12(水) 22:34:57 ID:cs6ujtDL(2/3)調 AAS
>>713

***うつ病治ったいやマジで***
2chスレ:utu
751 :優しい名無しさん :2008/03/12(水) 22:15:39 ID:cs6ujtDL
俺の場合、人格も性格も変わってないと思う。

でも、病気に限らず、生活上の出来事で変わるのは普通のこと。
そうでなければ、ずっと3歳児のままなわけで。。。

変わるのを心配するほど、自分の人格、性格に自信も愛着もない。

考え方は少し変わった。ちょっと呑気になった。
「あの頃の辛さに比べれば」が常にある気がする。

***躁鬱病・うつ病が治った人が報告 Part1***
2chスレ:utu
486 :優しい名無しさん :2008/03/12(水) 22:19:53 ID:cs6ujtDL
ID:66QVmTTh、先のことばかり気にしてない?

今日が昨日よりいい日になれば、それでいいし、
ならなければ、寝て明日を待てばいい。

それだけのことじゃなかろうか。
715
(1): 2008/03/12(水) 22:56:14 ID:66QVmTTh(3/3)調 AAS
自分が変わってしまうのが怖いんだよね。どういう人間になるんだろう?とか、お洒落とか友達と遊んだり恋愛したりとか。したいけどできない。そのうちそういう気持ちすらなくなってしまうかもとかさ。ネガティブですいません。
716: 2008/03/12(水) 23:24:37 ID:cs6ujtDL(3/3)調 AAS
>>715
>そのうちそういう気持ちすらなくなってしまうかも

医者じゃない俺は他の精神疾患のことは知らんが、
少なくとも、うつでそれは無い。

欲求が無くなったら、辛くもないんじゃないかな。

辛いから治そうとして、休んで治る。
その結果、欲求が無くなるなんて、あるはずがない。
717: 2008/03/13(木) 00:14:20 ID:FeL8YnHa(1)調 AAS
>>711
俺は全然効かなかったな。
718: 2008/03/17(月) 13:20:17 ID:xVh7SE6T(1/2)調 AA×

719: 2008/03/17(月) 13:22:54 ID:xVh7SE6T(2/2)調 AA×

720: 2008/03/18(火) 14:45:38 ID:ffqNeTum(1)調 AAS
大分治ってきたんだけど、うつの時の記憶がまだ微妙に残ってるフラッシュバック的な感じが辛い。治ったら鬱の苦しみは忘れてしまうんですよね?
721: 2008/03/18(火) 15:46:10 ID:QP5h8ObO(1)調 AAS
憂鬱感は大分減ってきたけど、おっくう感が強くて何もできない…
722
(1): 2008/03/18(火) 16:05:33 ID:MHDYf24o(1)調 AAS
それ、休み明けで仕事行きたくねぇ、っていうのと同じだろ。
もううつ病とかじゃないから。
723
(1): 2008/03/18(火) 18:42:11 ID:5269kkNm(1)調 AAS
306 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 14:59:17 ID:???
今更こんなこというのは時代遅れかもしれないが
うつ病ドリルにのってるサプリマジ効果あるな。
サプリがここまで効果覿面だなんてビックリだわ。
いままでDHCのもんばっか使ってたから
効果なかったのか。
724: 2008/03/19(水) 18:49:26 ID:g5jT2RD3(1)調 AAS
>>711>>723
宣伝乙。
725: 2008/03/20(木) 00:03:34 ID:sP+mOrSp(1)調 AAS
外部リンク[html]:www7.atpages.jp
ここ面白い
726
(1): 2008/03/20(木) 13:59:10 ID:sIsP+gp7(1)調 AAS
鬱病なおったら、友達とカラオケ、恋愛、趣味など楽しめるんでしょうか?
727: 2008/03/20(木) 14:11:53 ID:h3lXl3Td(1)調 AAS
>>726
出来る
728
(1): 2008/03/20(木) 14:24:31 ID:cd+YvaBg(1)調 AAS
>>722
うつ病の症状の気力低下は、最後まで残るらしいよ。
729: 2008/03/20(木) 15:46:01 ID:xxH6Rm+3(1)調 AAS
>>728
途中で薬止めるからだろ。
治っても、医者が言いというまできっちり飲めば
全快するよ
730: 2008/03/20(木) 16:21:09 ID:10G/XTda(1)調 AAS
全部の症状が同じように回復していくわけではないでしょ。
早くなくなるものもあれば、最後まで残る症状もある。
721はまだ症状が残っていて、治っていないということかと思う。
731: 2008/03/20(木) 22:54:36 ID:JTiP1Gko(1)調 AAS
もう終わった事は、いいじゃない。
さあて、これからどうするかなーて感じかな。
732
(1): 2008/03/21(金) 01:31:36 ID:sihnI+io(1/3)調 AAS
やっと見つけた・・・
鬱歴2年、一時期メンヘルスレの住民だった俺が来ましたよ

人間は
「人との繋がりが全て」
だということを学んだ
そういう意味で貴重な2年だったといえる
733
(1): 2008/03/21(金) 01:36:42 ID:K8jHCWQk(1)調 AAS
スレ名しか読んでないけど、書き込み。
欝病は治るけど、他の精神病になる薬ならあるよ。
なにかはみんなわかるよね。
自殺する事、止めれる物はあるって忘れないで。
734
(1): 2008/03/21(金) 01:46:33 ID:LHODCD5U(1)調 AAS
>>732
>人間は「人との繋がりが全て」だということを学んだ
少々の具体例を交えて語ってください。
今の自分もそれを学んでいるような気がするので。
735
(6): 2008/03/21(金) 02:20:22 ID:sihnI+io(2/3)調 AAS
>>734
OK。俺は大学生だから参考になるかどうか分からないけど。
自分が鬱になったとき、ほとんどの人の繋がりが途絶えて、
サークルに入っている以外はいわゆる「準引きこもり」の状態。
サークルも休むのもなんだから無理して出てた
(というより何も考えられなかったから、「出る」以外の選択肢など存在せず、
本能で通っているみたいな感じだった)
サークルでは表面上の「知り合い」はいたけど、全く心が開けない状態。
運が良かったのは、周りの人間のほとんどがいい人間であったこと。

でも後輩が入ってきて、どうしても後輩を世話する立場になってしまったので、
本気で鬱を治したいと思って、本気の本気の勇気を振り絞って、
カウンセリングに通った。
もちろんすぐに治るはずはなく、後輩から相手にされなくなったけど、、、
でもカウンセリングのおかげで、半安定状態は保てたと思う。

転機は成人式。カウンセリングで幾分調子が良くなっていたから、
初めは出るだけ出てさっさと帰るつもりだった。
でも中学のときの懐かしい面々が次々と声をかけてくれて、なんと二次会まで(徹夜で)
出席。
でそのあと寝ないで高校友達と会い、時間の限り遊ぶことに。
たぶん今までの人生の中でここまで幸せだったことはないと本気で思った。
後で涙流した。

な、馴れない長文、、疲れた、、、続くかも
736: 735 2008/03/21(金) 03:06:22 ID:sihnI+io(3/3)調 AAS
(なんかこっから先は、孤板に書いたほうがいい内容の気はするが)

成人式前後から体調が戻ってきたので、カウンセリングに通うのをやめた。

それからぎこちないながらもサークルの一員として
頑張る勇気が芽生えた。が、何をすれば良いのかさっぱり分からずに、
思案に暮れる日々が続いた。
そもそも鬱になった時期が時期なので、
社会常識(大学常識?)を学んでこなかった。
なのでまともに会話することができなかった。
とにかく「会話に参加できない浮いているやつ」というポジションは不動だった。

でも視野が少し広くなったおかげで、少し周りの人間関係、
雰囲気を把握することはできるようになった。
で、始めて分かった。「自分以外でも、ごく小さな範囲ではあるが、
孤立している人間がいる」ということに。
しかも、その人はサークル内で本当の意味で尊敬してる人ばかりだった。
で、こう思った。「俺の手で人間関係をより良くできないか」と。

そこからは、本気で「人間関係」について勉強した(ネットとかで)。
もちろん座学では学ぶことは限られているから、実際に人と会話して。
サークル員は俺を拒むことなく、会話に応えてくれた。
「俺のほうから」会話するとこんなにもうまくいくものかと思うのと
同時に、サークルに所属していて本当に良かったと思った・・・・

そんなことを繰り返していたら、いつの間にか負の気分は吹っ飛んで、
鬱は完治していた。
近くに人がいる環境は本当に大事。
737: 2008/03/21(金) 08:07:55 ID:64YWMcfe(1/2)調 AAS
おれも外出したり友達と会ったりできるくらいに回復したい
738: 2008/03/21(金) 08:35:04 ID:s5ONt0QM(1)調 AAS
>>733
パキ?
739
(1): 2008/03/21(金) 12:01:34 ID:SwjsDvy+(1)調 AAS
>>735
どうもありがとう。通院加療せずに鬱病を完治させたというのが自分は信じられません。
今は外出はできるけど、人と会おうとかしたいと思わないし、しても疲れ果てるし、楽しくないと思うのもあって
できない状態だけど、いずれ徐々に治っていけばできるようになるだろうと信じて通院加療休職中。
徐々に良くなっていけば、もしかしたら「人」が治してくれるのかもしれないね。
740: 735 2008/03/21(金) 15:10:45 ID:8IkAypOE(1)調 AAS
>>739
酷い状態のときは部屋の電気もつけずに、
外に出るのが怖くてガタガタ震えてたこともあった。
でも2年で治ったのだから、今から思えばごく軽症の部類だったと思う。

でも人に自分の思いを伝えることで、ずいぶん気持ちが楽になったことは
確か。本当に重症な人は掲示板にすら書き込みができない。
だから739は書き込んでいるだけでも、凄い。
「治したい」という気持ちがあれば、治る可能性は十分あると思う。
現に鬱時の口癖は「負けてたまるか」だった。

掲示板で書き込みができるくらいなら、リアルな人にその思いを
どんどん伝えて言ったら良いと思う。
カウンセラーはもちろん、メンヘル仲間でもいい。
リアルはここに比べて100倍効果が違う。

若年の拙い意見でした。
741
(1): 2008/03/21(金) 16:46:43 ID:G65C4yIh(1)調 AAS
>>735
体験談、自分にも参考になりました。どうもありがとう。
もう少しだけ質問してもいいかな。

自分が鬱であることを周りの人にカミングアウトしましたか?
あと「メンヘル仲間とリアルで話すといい」って書いてあるけど、
関係をうまく維持できなかったり、共倒れになったりはしませんでしたか?
742: 2008/03/21(金) 18:03:50 ID:mEj0GWEP(1/2)調 AAS
>>691
恨みを手放し、感謝することが出来るようになったら完治。
私の本当の苦しみはあなたにわからないのと同様、他人にはあなたの苦しみはわからない。
親でも恋人でもわからない。
そして、わからない人にしがみついたのは自分。
恨みと憎しみにしがみついているのはあなた自身。
それから逃げるには、ただ自分が手放せばいい。
それだけのこと。

ウツがほぼよくなりました。
嫌なことを極限まで我慢してウツになるタイプでした。
今は、できるだけ嫌なことはやりません。それより楽しいことや幸せなことに心を使います。
自分の命と心の安全と安心をまず大切にします。
心を感じる訓練をして、嫌なことは口に出したり避けたりします。
逃げるのもOKですし、できれば解決しておきます。
ときには敵を攻撃し、ほかの人にみせつけて知らしめます。
(人の顔色を見て態度を変えるやつには、見せしめ効果があります。)
季節的、天気の状態でウツになるときは無理せずやすみます。
親は理解しないので、一定の距離をおいてます。
恋人は私の安全を脅かさない人を選びました。
743: 2008/03/21(金) 18:04:52 ID:mEj0GWEP(2/2)調 AAS
ウツになってよかったと思います。
人は産まれる前に、人生のシナリオを決めて産まれてきているそうです。
産まれる前の記憶は消されて産まれます。
それを思いだし、親と今の社会的な考えから解奪するには、
きっと心を破壊しつくさないと無理だったと思います。
そして私は、ポイントを思い出すために、破壊シナリオを設定して産まれたのだと思ってます。
今はすべてのものに感謝の気持がもてますし、動物にも心があることや、
死んでも意識は続くことを知っています。

今、闘病している方へのアドイスは、
ウツにはその人なりの原因があるので、治りたかったらまず原因を認め、
解決するなり、避けるなり、生き方を変えれば治る、です。
原因をごまかし、それへの対策を怠る限り、治らないのはあたりまえです。
744: 2008/03/21(金) 21:45:17 ID:J+NB7zen(1)調 AAS
オカルトキタコレw
745: 2008/03/21(金) 21:47:11 ID:IafXZOI2(1)調 AAS
>ウツになってよかったと思います。
いいえ

終わり
746: 735 2008/03/21(金) 22:33:42 ID:GkkenSL/(1/2)調 AAS
>>741
カミングアウトなど無理。親にさえも。(一人暮らしなので)
鬱だと周りにカミングアウトしたら、絶対気を使わせるだろうと思った。
たぶん家族はサポートしてくれるだろうけど、今まで唯一の拠り所だった
実家もぎくしゃくしてしまう。カミングアウトした場所は、
俺にとってもはや安楽の場所ではなくなる。
それを考えると、俺にとって、カミングアウトの重みと、
自殺の重みは等価だった。
あと、もう一つ。カミングアウトして日が経つとどうなるか。
おそらく俺はそこに全て乗っかって全面的に甘えてしまう。
そんな姿が容易に思い浮かんだ。
俺は、ひとりの力で何とかしてやるという信念があった。

あと関係の維持について。
関係など維持してはダメ。
いや、ダメとは言わないけど。
いやだと思うことが少しでもあったなら、すぐ離れること。
あくまでも他人同士として、話すこと。
鬱が治ってわかったけど、人の会話は主に「自己の主張」で成り立っていて、
鬱患者のように「自己がない」「そもそもなにも考えられない」(スミマセン)
では普通の関係の維持などかなり厳しい。

2chで書き込んでいることを素直に話せばいいと思う。
ただ、深入りは禁物。互いが傷つくだけ。共倒れの可能性も大いにあると思う。

他人を頼ることもものすごく重要なことだけど、
「自分」が治さなきゃいけない、という自覚も当然もってなければいけない。

まとまりのない文章ですが。
1-
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.092s